CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
名鉄河和線・知多新線・常滑線・空港線及びJR武豊線を中心に語るスレです

              ○神宮前
              ┃
東名古屋港○━○大江
              ┃
              ○太田川    ○大府
              ┣━┓      ┃
      ┏━━━┛  ┃  ┏━┛
  常滑○  知多半田○  ○半田 
      ┃          ┃  ┃
  空港○      富貴○  ○武豊
        内海○━━┫
              河和○

前スレ
CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242005062/

過去スレ
CHITA!★名鉄河和・知多新線・JR武豊線★@過去ログ保管庫
http://mei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/chita/
28>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/04/26(月) 00:56:06 ID:ct1f1QMr0
2
3名無し野電車区:2010/04/26(月) 06:31:51 ID:577Hllbr0
【注意】
このスレは知多地区の鉄道各線について語るスレです
名古屋空港や野球選手ネタを書き込むスレではありません
板違い・スレ違いの話を延々と繰り返す人は荒らしです
相手にせずNG登録してスルーしましょう
4名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:32:37 ID:p+rzQsZT0
JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体
JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体
JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体
JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体JR常滑線を殺害死体



5名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:03:31 ID:cETvcofd0
JR武豊線を廃止死体
6朝倉駅:2010/04/28(水) 17:28:59 ID:t3T6i6o20
朝倉投手日勤教育中
7名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:44:59 ID:eVIY5A5T0
>>6
日勤教育は酉名物。
倒壊は別の方式では?
8名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:11:51 ID:0HdGPGXA0
>>7
そいつはスレpart1から面白くもない野球ネタを3年も書き続けている基地外の荒らしだ
>>3を読んで、今後はスルーしてくれ
9名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:51:17 ID:p+VfhHJ20
青山の仮駅使用開始っていつから?
10名無し野電車区:2010/04/30(金) 16:56:10 ID:OgP1Fwfz0
前スレ落ちたなw
11名無し野電車区:2010/05/02(日) 13:17:37 ID:YKP8BEz7O
武豊線の電化決定したけどもう工事始まってんの?
12名無し野電車区:2010/05/03(月) 08:38:35 ID:mnITEF0y0
名和駅の高架がやけに低いなと思うけど、産業道路の為だけに高架にしたのかね?
あと、名和駅出た直後(聚楽園駅方面)のカーブの勾配ももっと緩くすればいいのに。
常滑線で一番きついカーブじゃね?
13名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:59:41 ID:MIFs1GQ10
>>11
公式によると始まってる
>>12
あのカーブはかなりキツイね
高架になったのは10年以上前だから
とりあえずやっておきましたみたいな感じがする
14名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:49:15 ID:xB/wJ7Gv0
>>11
前スレで大府に変圧柱ができてるとか何とか書いてた人がいた
>>12
名和駅付近の高架化は昭和53〜54年だからなあ・・・
当時はあのぐらいのカーブは他にもあったし、
常滑線がここまで高速化するとは誰も思ってなかったんだろうね
15名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:44:28 ID:7OnAxA/50
空港線開通前に名和駅をもう少し西に新築してカーブを小さくすれば良かったのに。
でも高架駅をまた一から作り直すなんてあまり例がないかもしれんし、
工費も馬鹿にならんだろうけど。
16名無し野電車区:2010/05/04(火) 14:23:48 ID:5U6b8baB0
あの辺の田んぼがなんちゃら調整区域とかなんじゃないかとか
あてずっぽうを言ってみる
17名無し野電車区:2010/05/04(火) 14:30:18 ID:0x2ALX/v0
ミュースカイは十分早いじゃん
18名無し野電車区:2010/05/04(火) 16:19:49 ID:60URIUmx0
常滑線では神宮前の国鉄・国1号またぎの後長い空白後初の高架だった気がする
当時は線形改良が視野に入ってなかったのかも。名和R240→高架R260(実質同じ)
道徳北R240→高架R350、寺本北R400→高架R500(今ならR600化するハズ)
多屋北R300→高架R500。直近大同町北あたりもゆるくなった
大野町付近のカーブはまさに愛電クォリティ、当時の写真見るとチンチン電車だし
19名無し野電車区:2010/05/06(木) 15:43:51 ID:yFCVwvuQO
武豊線に導入予定になってたキハ25ってどうなるんだろう?
そのまま他の非電化路線に投入するのか一応電化までのつなぎでお目見えするのか…
出来れば武豊線走ってるところが見たいんだが
20名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:27:50 ID:BBuhWSar0
国内最古、JR半田駅の「跨線橋」残った
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010050702000206.html
今年で築100年を迎え、国内で最古とされるJR半田駅(愛知県半田市御幸町)
の跨線橋(こせんきょう)が、武豊線の電化後も残されることになった。鉄道ファ
ンからは取り壊しを心配する声が上がっていた。電化によって跨線橋はJR東海の
高さ規定に引っ掛かるものの、同社は安全措置を講じるとの例外規定を使って柔軟
な対応をする。

2120:2010/05/07(金) 20:28:53 ID:BBuhWSar0
「(以下略)」
を忘れた。
22名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:02:26 ID:TBr0snk40
>>20
しかし電化はともかく、高架化したら現在地で現役のままというのは絶対無理だな。
23名無し野電車区:2010/05/08(土) 02:13:39 ID:PsULTVdX0
半田駅は武豊線電化に伴って駅の高架化を一括してやるわけではないの?
交通渋滞を考えると半田駅は高架にしてほしいんだが。
24名無し野電車区:2010/05/08(土) 23:40:04 ID:S6i4Crlu0
交流電化でよくやったようにこせん橋全体を持ち上げれば済む話なんじゃないの?あるいは線路を下げるか。
25名無し野電車区:2010/05/09(日) 02:07:47 ID:58/iPwXN0
どうせいずれは高架化されるんだから、
跨線橋は明治村か今建設中のJR東海博物館に移築すればいいのに。
26名無し野電車区:2010/05/09(日) 08:05:07 ID:5zI08o7/P
バリアフリー逆行で名鉄は影でホッ。高齢者は上り下りどうするんだろ
金は余るほどあるJR東海ならもう一本渡りを作るか(株価は右肩上り)
27名無し野電車区:2010/05/09(日) 12:09:38 ID:DgJ1VX/V0
いつかは現役では限度が来るから駅前のSLとセットでモニュメント風に保存希望
28名無し野電車区:2010/05/10(月) 00:11:37 ID:kpgYFQYg0
>>26
こういうことにJRが率先して金だすわけ無いでしょ
自治体が渋ったんでしょ
29名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:37:30 ID:hZuJavJp0
>>25 あおなみ線金城ふ頭駅から博物館へのアクセス路に使うとか
でも短すぎて使えないか
30名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:51:09 ID:WH5Xac/B0
なんでわざわざ高架化に逆行するようなことをやりたがるのかね。
めんどくさいことをしやがって、迷惑な鉄オタだな。

これで高架化実現が数年は伸びるな。
31名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:15:30 ID:dH3ReJPZ0
>>30
宙日に「特例でおk」と書いていたが。
もちろん高架の話はない。
32名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:52:04 ID:OJtsZ0AI0
半田市の財政は高架化の費用が出せるほど余裕ない
耐震化できない市役所の改築工事の方に優先的に予算が配分されている
高架化工事が始まるとしてもまだ5年以上先だろう
33名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:38:18 ID:4RWtU78K0
>>32
電化後に高架工事する訳か。面倒だな。
半田駅の配線がどうなるか楽しみではあるが。
1面2線だったりして
34 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/05/13(木) 00:08:39 ID:71oQIo75P
高架化→電化なら良いけど、電化→高架化は効率悪いね。。
35名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:49:01 ID:EerdXv6HP
武豊線の動き書き込みあれば見てくるけど(自分は西海岸側なので)
36名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:06:00 ID:fhgPp1u20
青山駅仮駅舎の仕様開始は29日予定。
発車標が付きそうな感じだった
37名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:25:08 ID:mfjjUGTbP
青山=南成岩あたりは田んぼだったからこそ発展した面もあるなあ、線形もいい
新舞子は原野だった(名鉄80年史)のに、線形がああで今60km/h制限だったり
38名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:39:15 ID:l8wtckGs0
>>37
成岩〜青山って直線で少しアップダウンあるよね
出来たころは何もなかったって思わせる区間の一つかな
39名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:11:20 ID:Tz/gtNrqP
6月5日は2000系が青山駅仮ホームを通過するんだ
40名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:23:31 ID:L+Mhhaw90
>>39
>青山駅仮ホーム
いつから?
41名無し野電車区:2010/05/18(火) 00:41:09 ID:KAESsvRD0
この人のブログがいいな
http://blog.goo.ne.jp/toudou-yuu/e/0d46cba05b1b2ff9096168aaf66302da

青山駅関連を詳しく取材してるぞ
42名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:17:49 ID:+mr7cidB0
30年間赤字を垂れ流し続けている知多新線。
建設費の回収どころか、支払利息がどんどん膨らんで加算運賃の徴収は焼け石に水。

儲かっていると思われている空港線だが、実は赤字。
空港利用客減少とりんくう常滑の開発の遅れで今後の見通しは暗い。

43名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:22:10 ID:z9ij6uRt0
>>42
知多新線といえば幻の小野浦駅を思い出すなぁ。
44名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:56:14 ID:A07FGM480
>>43
師崎延長計画も
名古屋駅で師崎行きが見れたかもね
45名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:59:10 ID:YyBo/xj80
知多新線、常滑から延長するのと
富貴から分岐する今の方法
どっちが良かったんだろう
建設費だけなら富貴かな?
どうせなら、奥田駅前にビーチランド作れば良かったのに
あれって名鉄主催でしょ
あるいは、小田急江ノ島みたく、内海をもう少し海の近くに作るとか
欲言えば名鉄直営海の家(電車利用で優待付きとか)あれば
46名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:04:30 ID:A07FGM480
半田へ行けるから富貴分岐じゃないかな
一応ビーチランドって言うくらいだから海沿いに作ったんじゃない
確かに内海は駅の距離が離れすぎ
これは師崎目指してた影響?
47名無し野電車区:2010/05/22(土) 05:54:50 ID:8D6+L+Tt0
>>42
空港線は自社線路じゃなくて使用料払ってるからなあ。
4843:2010/05/22(土) 07:35:13 ID:JsAkRY/H0
>>44
そんな計画があったとは知らんかった。
googleのトップページのパックマンのせいで徹夜してしまったお。
小学生の頃、武雄神社の向かいの駄菓子屋でよくこのゲームやってたなぁ。
49名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:51:59 ID:dqIJeXJmP
空港線の前は時間当たり普通2、急行2の常滑線に、(実質)特4加えたから過剰
だわなあ。空港利用客分は特2でまかなえて、ミュースカイ分過剰かもしれん。
50名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:19:31 ID:dqIJeXJmP
書込直前のミュースカイの瞬見乗車率、空港からは7割、空港行きは1割
51名無し野電車区:2010/05/23(日) 01:14:02 ID:WY1Upkbj0
>>45
建設コストというか、線路の引きやすさ、かな…
地上駅時代の常滑から南下させた場合、駅からしばらく市街地を突っ切る形になるわけで
仮に作っていたら立ち退き交渉が大変だろうし、路地が多いから大量の踏切が出来てたと思う

ビーチランドが駅から遠いって言うけど、知多奥田から歩いて行ける距離だから、まだましだよ
リトルワールドや明治村なんて子供連れで駅から歩いて行ける距離じゃない

駅に近いところは地価が高くなる=固定資産税が高くなるので
レジャーランドの経営には不利なんじゃないかな?
駅の周りは住宅にした方が利用客増えるしね

あと、駅からのバス路線を作ることで、バス運転手の雇用確保という側面もあったと思うよ
知多新線の場合はモロに知多バスの路線とかぶってたから、
その補償的な意味もあったんじゃないかな?

>>46
内海駅のところで高架がスパッと切ったような形で終わってるのがその名残りだね
内海で終点にするなら、集落の西側から海岸に向けて線路を延ばすのがベター
それが集落の北のはずれにあるのは、将来延長する時に都合のいい場所にしたからね
52名無し野電車区:2010/05/23(日) 08:06:38 ID:q7SbEsI/P
時代の雰囲気が分からないから知多新線謎なんだけど豊田線は周囲360°陸地
都市部近郊・複線開業で好調、瀬戸線栄乗り入れ好調、知多新線沿線は民家が
ない状況でよく作ったなあ、観光客を相当多く見込でたんだろうけど自家用車
今でも南セントレアは郵便とか言語は常滑文化圏、例えば河和・内海で投函し
ても常滑の消印。日福生はバイトとかの関係で青山付近に下宿するらしいが
53名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:36:25 ID:w4qG4W8I0
>>52
青山から最低料金の切符買って、緑苑でキセルして捕まった日福大生を思い出した
54名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:44:50 ID:M3jUhDTy0
>>53
あの区間はキセルしやすい環境だよ
青山も高架になればできなくなるし
55名無し野電車区:2010/05/24(月) 02:34:58 ID:3MuXTieF0
あれ、昔はよく別曽池あたりで車内改札が来たけど、今はやってないの?
56名無し野電車区:2010/05/24(月) 03:50:30 ID:x/v3GIq50
>>55
知多新線全線に自動改札が付いてからは
車内改札の頻度が減ったと思う。
でも自動改札付いてもキセルする奴は強突するだろうから
キセルは逆に増えてるかもしれないね。
57名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:57:10 ID:nAjh9Wxi0
>>55
ほぼ確実にきてたな

>>56
確かに自動改札にしてから増えてそう
それにしても開通20年以上たっても知多新線とは
58名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:18:50 ID:K/o4VQYK0
何百年経っても新宿、新橋
598>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/05/25(火) 01:20:31 ID:h4ZK50oy0
師崎まで行くつもりだから…という未練かもな。
小野浦の件もあるし目論見通りの姿ではないのだろうから。
60名無し野電車区:2010/05/25(火) 17:43:27 ID:OdyfpOapP
次に線路が出来るまでは新線でいいんじゃない、逆に無くなったりして
61名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:20:34 ID:gXrmJ2as0
>>60
空港線に新は付けなかったね
62名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:48:46 ID:OdyfpOapP
空港線=瀬戸線栄乗り入れみたいな延長感覚じゃないか、ここは賃借だし
63名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:03:47 ID:5QLa5TRY0
166号車スレより

970 名無し野電車区 sage 2010/05/26(水) 19:05:34ID:/usR5uK70
「ビーチランド30周年記念号乗車券」発売についてのご案内
http://www.meitetsu.co.jp/info/2010/1201789_1156.html

絶賛売れ残り中
64名無し野電車区:2010/05/27(木) 04:00:19 ID:+6VWZt380
>>59
最初から内海終点のつもりならホームを島式×2でなく頭端式(櫛形)にしていただろうしね

師崎延伸計画が消えた後も山海延伸構想は1990年代まであったはず
山海駅予定地は内海フォレストパークのゴンドラ乗場の場所だったという

東急田園都市線の部分開業直後の写真を見ると、沿線のほとんどが山間部の未開発地帯、
高架・トンネルの多い高規格の設備、複線分の路盤に片側(単線)のみ使用、短編成の電車、
と知多新線によく似ている。
むしろ開業当初から優等列車が乗り入れていた知多新線の方が良かったくらい。
今じゃ比較するのもおこがましいが
65名無し野電車区:2010/05/27(木) 05:59:25 ID:MX8I/vYy0
内海フォレストパークのゴンドラ乗場の場所まで伸びていたら、
フォレストパークは営業を続けてたかもね。
66名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:23:41 ID:1bluFYPbP
>東急田園都市線 360°陸地のいう点で名鉄豊田線が似ている
都市遠方。半島の知多新線とは別
>険しい地形の関係でゴンドラまで寄れそうにないような
67名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:34:01 ID:ODtNozDB0
今夜、青山切替
68名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:05:50 ID:YAMfeZqGP
朝方は工事の人たちが大変そうだから、落ち着いたら見に行きます
69名無し野電車区:2010/05/29(土) 00:45:59 ID:Mw4vHT8e0
高架の青山駅は島式じゃなくて対面式ホームになるよな
たぶん
70名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:17:45 ID:EN2KaKfz0
昨日の夕方、上り急行に乗ってたら太田川手前で緊急停止
すぐに動き出したけどアナウンスで
「先ほどの緊急停止は学生がホームに飛び降りた為によるものです、
 このような行為は危険ですので絶対にやめて下さい!!」 

ここまで具体的にしかもキレ気味に言うのは初めてだったよ
ただでさえ東岡崎の人身で遅れ気味だったので殺気立ってたようだ

ホームには保線作業員と駅員が犯人らしき男子高校生の集団を
囲んでいたがどこのバカ学校だろうか?
 
71名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:30:20 ID:gjHr/eyr0
>>70 一昨日の昨日だからね。ここ最近、人身事故が多発してるし。
※23(日) 各務原線
 25(火) 碧海古井駅の近く
 27(木) 豊明駅構内
7270:2010/05/29(土) 02:38:00 ID:EN2KaKfz0
スマソ、これは木曜の話だから

×東岡崎
○豊明

事故復旧の真っ最中だったからキレるわな
73名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:47:41 ID:fWfbCjbL0
>>70
この話を聞くと早く太田川も高架にしてほしいね。

青山の仮ホームはどんな感じだろう?
74名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:53:49 ID:HzJNjBsR0
リニモみたいなホームドアにしない限り、高架にしたからといって線路への飛び込みは無くならない
75名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:57:16 ID:fWfbCjbL0
>>74
そりゃ高架にしても飛び込みあるさ
現状が地上だから高架になればいいなって意味
76名無し野電車区:2010/05/30(日) 06:35:39 ID:NYSbroOVP
6000系って爆音いまでもするのかな、内海行きに使うってことは名古屋から
乗らされた日には車両によってはすごいことに。名鉄の厳しさがわかる(JR比
77名無し野電車区:2010/05/30(日) 07:56:47 ID:uB7j+rnt0
>>76
若いな…
通学で嫌と言うほど6000に乗ってきた俺にとっては、
今のVVVF車の走行音は貧弱すぎて気に入らん
おまけに名鉄のVVVFの電磁波は東海ラジオの電波に思いっきり被ってくるから嫌だ
78名無し野電車区:2010/05/30(日) 08:33:49 ID:tdQMN2uN0
>>77
たしかに車内でAMラジオは聞けないなw
79名無し野電車区:2010/05/30(日) 20:50:09 ID:qiubA+UT0
>>77
東海ラジオなので1332号車で聴けば問題なし。
80名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:57:19 ID:X5b6v5jv0
いちさんさんにぃ〜、とおかいらじおっ♪
81名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:01:15 ID:Ktr4BFWJ0
線路への飛び込みといえば亀崎駅だな。
今はフェンスがあって入れないけど、以前は電車が到着する頃になると線路内に入って
ホームにいく奴たくさんいたぞ。全力疾走で改札ぬけて線路わたって、乗車ってパターン。
朝の通勤時間帯はすごかった。
82名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:19:22 ID:Z17Wwfg50
通学で7000系乗ってたが神だった。
名古屋で10分前くらい並んでも余裕で座れた。
83名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:31:42 ID:prwrUXQb0
>>81
半田と亀崎は同じ構造だよな。
下り用ホームだから帰りにしか使えないが、両駅とも2面2線にすれば
片道は階段使わなくてもいいのにもったいない。
理想は東成岩だが、難しいか。
84質問に答えてくれ。:2010/06/04(金) 11:00:48 ID:UXit048g0
青山駅って、1週間前から変わったが
その時からもあと1ヶ月早ければGWに間に合ってたのに
残念だとか思うか?!
85名無し野電車区:2010/06/04(金) 12:55:16 ID:skez+qBiO
普通、そういうのは空いてる時期にやるもんだろ
86名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:20:21 ID:Hdo7V3iC0
今日の内海行き2000系見たら前2両は回送状態、3、4両めは人の気配あった
87名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:19:09 ID:5vZo2/tlP
名鉄ってFM再送信の搭載車ってあったっけ?
88名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:08:24 ID:w+23zx440
>>87
とうにお亡くなりになりました
89質問に答えてやる!:2010/06/05(土) 22:58:21 ID:W3CorqMN0
>>84
残念だと思わない。
てかどうでもいい。

微妙な構造な知多半田に替わって、青山を2面3線にして
普通の大半を青山折り返しにしてはいかが?
90名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:44:13 ID:1zhdTpK70
>>89
まず青山を2面3線にする用地がないでしょ。
普通を青山折り返しにして何かメリットある?

いつになるかわからんが
知多半田の高架の時に2面4線くらいになればいいかなって感じ。
91名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:48:24 ID:HF4EwOTcO
C-Fest潰して、その跡地を利用
のち、高架下に新しくオープンさせる
92名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:12:40 ID:dqYV02F70
>>90
そもそも高架にするための土地があったくらいだから2面4線だって可能。
Cフェスタを潰すとか妄想しなくても。

知多半田で折り返せればそれはそれでいいが、あそこは当面高架の予定はない。
しかも上り方向の接続ができないため、成岩以南ー知多半田以北の各駅停車駅の乗換えが面倒。
いずれ、知多半田以南は急行も各駅になるだろうけど、需要が増えている青山までは本数確保が重要かと。
また上りの接続駅として活用できる。(富貴などの長時間停車も解消可能)
快速特急:知多奥田、富貴、武豊、青山、半田、太田川、神宮前、金山、名古屋
特急:富貴までの各駅と武豊、青山、半田、阿久比、太田川、新宮前、金山、名古屋
快速急行;特急+武豊までの各駅、青山、半田、阿久比、巽ヶ丘、南加木屋、太田川、神宮前、金山、名古屋
急行:半田までの各駅と現状の停車駅

特急:河和ー名古屋方面
急行:内海ー名古屋方面
普通:青山ー名古屋方面
とすると合理化できた上、利便性も向上。(各毎時2本)
朝ラッシュはこれに快速特急・快速急行・普通を追加
夕ラッシュはこれに快速急行追加。
93名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:12:13 ID:XkVQiBsg0
皆さんたまには上ゲ駅のことも思い出してやってください
94名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:42:39 ID:AWaBjCe0O
>>93
age
95名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:39:36 ID:1zhdTpK70
>>92
あんまり種別多くするとダイヤ乱れた時混乱するよ。
96名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:32:44 ID:UxQxBQ6O0
元々は成岩まで開通したのだったっけ、今は本家は旧市街地になり、南成岩が
開発されて発展した。各お店に駐車場がしっかりある。エイデンが栄転したら
すぐにネットカフェが入った(はやっているかは不明)。半田以南は駅間長いから
半田まで優等列車で以南は各停でも構わんでないの。上げの存在は微妙か
97名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:36:39 ID:1zhdTpK70
青山は栄えたな。
日福の学生も住んでるし。
上ゲは普通で十分だよ。
98名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:51:21 ID:aSzuoYWOO
阿久比特急停車化からは、阿久比、住吉町、は特急が対名古屋方面で選択肢に入ったので
日中なら半田以南の急行各停化による普通削減やったとしてもさほど影響ないかな?成岩には可哀相だが。
>>96
青山のネカフェいつ見ても駐車場埋まってる印象が強い
99名無し野電車区:2010/06/07(月) 17:57:19 ID:FSKiQDaw0
愛電が最初に開通した大野駅前は旧市街地化、観光バスさえ駅前に入れない
線形はチンチン電車が走れればいい作り。新舞子はなんとかバス不可を免れた
知多奥田と違い、駅前(駅ナカ)に水族館があったようです
100名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:35:03 ID:aTdcbSwZ0
>>98
成岩:特急・急行停車駅(ラッシュ時の快速特急は通過)
age:急行停車駅
これで全て解決。
101名無し野電車区:2010/06/09(水) 05:02:24 ID:AaqEiaUE0
新しくできた青山仮駅ってLED表示板が改札口に1つと
ホームと階段のあいだに1つとホーム中程に1つと3つもあるんだな。
102名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:55:33 ID:VoqXfolgO
急行を知多半田止めとか日中は急行は河和線無しとか?
阿久比、太田川で特急に接続して普通は原則6連は繋ぐとか
103名無し野電車区:2010/06/10(木) 20:47:24 ID:ZEnyiN4e0
内海急行に6000系を使うなどしてヤル気なしだろ、名鉄は。2000系見に久しぶり
に知多新線沿線に行ったら雑誌は散乱、流し台は捨ててあるわ、ワヤだった。
JR武豊線沿線のほうがよほどメンテナンスが行き届いている。同様時間2本で十分
104名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:04:06 ID:9JjSun1x0
>>流し台は捨ててあるわ

5000系のことですねわかります
105名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:32:37 ID:KEr0sw4gO
丸2日ageないと、600番台まで落ちるのね…。
106名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:27:07 ID:G4YEabXB0
スレが下がってても、レスがついてれば圧縮で落ちることはないよ
圧縮は長時間書き込みのないスレを優先的に落とすからね
107名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:50:32 ID:CFTuVKrd0
車で太田川付近を通ったのだがその近辺の高架化工事
物凄く橋脚が高く見えた。
108名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:20:09 ID:ENoCmE+30
尾張横須賀、高横須賀ってもう高架だ。
そこに重層式の高架を作るって、
どうやってつなげるんだろ、全く想像がつかん
109名無し野電車区:2010/06/13(日) 08:29:03 ID:BZv4H42DO
見てくればそろそろ分かるかと思うが、高架から下ってくるところを下り始めからずらして
完成予定部分をレベルで延ばしていくものかと思われる。
河和線側は3階に行く為にレベルではなく上り始めの橋脚を作っている。
110名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:20:17 ID:1sitel6bO
太田川駅の完成予想からすると、名古屋方面の乗り場が分かりにくくなるね。
上小田井や神宮のような、内側線路が外側の線路を越えたりくぐったりする線路配置は考えなかったのだろうか?
111名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:03:13 ID:8xcVBn1/O
上ゲ
112名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:10:58 ID:Lc5/pY6P0
知多武豊とか高架にならんのかな?
113名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:30:39 ID:jofkodf+0
今朝の中日知多版に美浜緑苑で21歳女子大学生を強姦未遂、って結構あるんだなあ
114名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:06:10 ID:6LDNWBA60
>>113
前もなかったっけ?
あの辺の無人駅はマジやばい。
115名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:29:00 ID:1oeTgoox0
>>114
フルチンの自衛官とかも出なかった?
116名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:43:24 ID:9rwn/J9e0
>>115
それは割と最近だね。
駅の外出たら真っ暗なところが多いから危険だよ。
117名無し野電車区:2010/06/22(火) 01:40:46 ID:fiyZsDWwO
上ゲ
118名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:18:23 ID:RF3xQjPR0
上ケ
119名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:29:21 ID:xslJJxKA0
青山
120名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:52:36 ID:84YPDuf60
成岩
121名無し野電車区:2010/06/25(金) 01:33:04 ID:pUaHoZRh0
知多半田
122名無し野電車区:2010/06/25(金) 01:52:09 ID:sXK+uScJ0
農学校前
123名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:04:26 ID:K7b1r3Ip0
南吉記念館前
124名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:41:42 ID:KQom29v/0
南アピタ
125名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:20:38 ID:HZ91/r9Z0
南セントレア
126名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:44:48 ID:FeJc9L3oO
乙川
127名無し野電車区:2010/06/26(土) 14:30:36 ID:tm1wmgGt0
北乙川
128名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:38:00 ID:RdKzUwMQ0
知多乙川
129名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:28:10 ID:tm1wmgGt0
痛乙川
130名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:16:39 ID:GPrUox4j0
もう、このスレ必要性が無いな。
次スレは要らない。
131名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:01:17 ID:MKDuYNIv0
最近話題が少ないからねぇ・・・(´・ω・`)
ダイ改とかまでは過疎スレかな
132名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:44:47 ID:9weWND00O
河和口で1日2度の信号故障
133名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:41:02 ID:bdGzliO00
>>132
なにが起こった?
134名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:00:03 ID:zqV/DpcgO
おれが怒った!
135名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:48:34 ID:EZVXmdX10
日福のJK、何部か知らんけど
「今週は練習きつかったから生理がすぐ終わった」とか車内で言っちゃイヤン
136名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:18:39 ID:i5RHgFnqO
>>135 そういう事をココに書くのは…。
137名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:08:51 ID:kD0CDzlw0
>>135
今日は「彼氏と初デートしていきなりヤラせてくれとか言われた」とか
朝っぱらからほざいてたよ、羞恥心ゼロだね
138名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:21:36 ID:9CGuvjEhO
上ゲ
139名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:45:23 ID:oV3FN8WyO
>>137
なぜ「お れ と や ら な い か」と言わないw
140名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:00:31 ID:gG/AxdAA0
前島(仮称)
141名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:57:20 ID:JuuH2n23O
>>137
最近のJKはモラルないね
142名無し野電車区:2010/07/02(金) 07:34:41 ID:+zNGw/9iO
大江の待避3本待ちとか、
勘弁orz
143名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:01:19 ID:V8JWreHyO
5時30分の内海行き急行の一番後ろの車両で
優先席に座って携帯の電源を切れ、と
注意してくる男性にJKがガンとばしてた
144名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:33:26 ID:+zNGw/9iO
名和の302号も開通したことだし、車に切り替えようかしらん
145名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:18:24 ID:a+25N3ra0
阿久比(土・休日)の待避2本待ちもつらいが・・・
俺は普段使うわけではないけれど、
植大・半田口の利用客は大変だろう。
146名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:35:42 ID:E6qWIJz00
退避駅 もっと増やせ
147名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:04:20 ID:7vWJBJRd0
今どき、携帯の使用を注意するなんて時代遅れだろう。

「なんで自分だけ?」って思って逆ギレするんだね。
148名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:25:24 ID:cetYyWrd0
>>130
武豊線の電化工事進展を報告するスレですので無くなりません
149名無し野電車区:2010/07/03(土) 18:15:59 ID:H/brbgJ00
青山、太田川、新舞子の状況も
報告しあおう
150名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:59:02 ID:xevjZajDP
>>147
顔写メ撮ったら黙るよ。
151名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:19:19 ID:LGf4T4ez0
青山の高架工事の状況はどうなってるの?
152名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:19:57 ID:GXzqBJfdP
>>150
>>143のように相手がJKの場合、その対応はまずい
痴漢冤罪で逮捕されかねん
153名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:33:58 ID:vYFtaJFW0
>>151 仮設駅完成して、いま前の線路を剥がしてるところ
駅にエスカレーターや電光掲示板が追加された
154名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:50:23 ID:EyXDhZB70
武豊線の名古屋方向は半田−尾張森岡間1線スルーと理解していいのか
亀崎は退避側だけど全車停車なら減速感ないし。313系が入れば相当速い気がする
155名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:16:50 ID:TSeYgZwD0
武豊線は電化されたら6両になりますか?

4両→6両でひどい混雑も緩和されますね。
156名無し野電車区:2010/07/05(月) 01:49:01 ID:FlONFozi0
何となくだけど、211系の3両ロングシートになりそうな気がする
157名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:06:08 ID:9oWPHE070
>>155
その予定はない。
元々新車も10両だけしか考えていなかった。
211系は入れないと思う。だいぶ先だが、ワンマン対応の新車か、213系ワンマン。
ラッシュ時はだいぶガタが来ている311系4両が投入されるだろう。

電化すれば本数は増えると思う。
ただ線内15分間隔(ラッシュ時のみ名古屋直通)か
昼間は30分間隔だが、ほぼ全列車名古屋直通になるか
どちらかだろう。
編成車両数は変化しないと思われる。
1588>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/07/06(火) 02:31:37 ID:IiXN2DeA0
>>157
213系はいずれ飯田線に左遷されるともっぱらの噂。
159名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:09:15 ID:t2nU9n240
>>158
飯田線用に313系絶賛製造中・・・


プレスから読むに
・ワンマン対応の313系2両×5編成

・朝夕ラッシュ用に共通運用の313系
での運用になるかと

あとは大府での増結とか
岐阜・大垣直通辺りが良質の妄想ネタ
160名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:33:47 ID:aUJqU42wO
JR武豊線 東浦駅構内で人身事故 名鉄で振替輸送
161名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:25:29 ID:+UgbpdK/0
住吉町での普通 知多半田ゆきのアナウンスが少し変だ。
「…当駅を出ますと、知多半田まで とまりません。」

普通に
「…当駅を出ますと、次は終点 知多半田にとまります。」
と言えばいいのに。

他の駅(金山駅での神宮前ゆき等)でもこうなのか?
162名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:53:41 ID:3AV8aGEk0
「神宮前を出ますと終点の中部国際空港までとまりません」なら知ってる。
1638>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/07/10(土) 13:51:24 ID:xeQtdd320
河和線じゃないけど2年前の前後
「まもなく3番線に電車が参ります
黄色い線までお下がりください
豊明行、準急です。豊明まで停まりません」

自動アナウンスだと「停まりません」がデフォと思われ。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:03:50 ID:91Jh0yrH0
「前の階段が お便所です」
165名無し野電車区:2010/07/12(月) 03:20:35 ID:V8vfF3eM0
太田川駅高架化工事の進捗状況は、いかがでしょう?
166名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:27:17 ID:XMLXnhDa0
この人のブログで詳しく取材されています

http://blog.goo.ne.jp/toudou-yuu/c/fc58b7104f5bd45f31bdc128d2f1c124

(勝手に貼りつけてごめんなさい)
167名無し野電車区:2010/07/16(金) 16:35:03 ID:hXJcJa5z0
>>155―157
関西線普通より本数多い&ラッシュ時6両なんて許さん
168名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:56:49 ID:KbSpZaJu0
>>167
それはそうだな。関西線は一応幹線だし。
電化してもしばらくは現在の本数じゃないかな。
169名無し野電車区:2010/07/18(日) 02:23:24 ID:fOLnAroG0
1日1書き込み
age推奨
170名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:58:33 ID:nViRKjLJ0
保守
171名無し野電車区:2010/07/18(日) 12:43:48 ID:kS7DiIyN0
>>166
駅周辺の建設中の高架は三階建てでかなり高いから、まるで大都市の駅に見えるな。
完成したら駅周辺の景観が一変しそう。
172名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:07:29 ID:/t0pIcEZ0
>>171
プレバブ屋台村も再開発されるのかな
災害時の仮設住宅みたいなのが10年近くあるってのも・・・・
173名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:18:10 ID:+etxmPkC0
>>83
昔は2面3線だった名残だ
174名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:18:55 ID:+etxmPkC0
>>171
計画図見たら、太田川で降りたくなった
175名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:39:55 ID:+WDcCNm90
駅名は「東海市駅」でいいのに
176名無し野電車区:2010/07/19(月) 11:35:27 ID:LI6VIhnD0
>>175
空港ができる時に駅名変更するとの話があったのだが…
立ち消えになってしまった。
177名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:25:02 ID:/0r43qlF0
合体した上野町と横須賀町、関東にメジャーな地名があって市の名前から難儀
最初に聞いたときは原子力関係の東海村と混同した。人口は10万程度で微増中
元々大きな産業はなくて外部(新日鉄・愛知製鋼など)臨海工業地帯の開発で栄え
法人税を生み出す原動力に→巡り巡って高架工事費に回っても不思議ではない
いまでも駅のスグ西は畑、降下ばいじんは相当なものがあるが左巻きが吠える
沖縄よりはるかに雇用に寄与、きれいな海を埋立てた犠牲の上に成り立ってます
178名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:50:26 ID:SQ4kGzVL0
西に海があるのに東海市
知多の中心でもないのに知多市
合併して西知多市にでもすればいいのに
179名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:20:09 ID:LI6VIhnD0
上野町+横須賀町 合併時の市名候補

 上横市・横上市・名南市・愛知市・あゆち市・東海市

だったかな?

「東海市」の由来は東海製鉄だろう。
(東海製鉄 → 富士製鉄 → 新日鉄 と変化した。)
駅名にもなってるぐらいだからすごい影響力だ。
180名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:42:33 ID:7qPHaAjG0
>>171
再開発計画あり。
ただ車社会ゆえに駅が豪華になろうが関係ないかも。
朝倉とか尾張横須賀はもちろん、知多半田でさえ駅前は終わっている。
ジャスコかアピタくらいはできるんだろうな?
181名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:11:33 ID:utyQY0Hx0
>>180
俺、半田市民だけどクラシティーはどう考えても税金の無駄遣い
本屋も食料品もレコード屋もないのに人がくるわけないだろう
182名無し野電車区:2010/07/20(火) 05:48:48 ID:spMpeDGN0
最初は区画整理で一旦潰されることになる店を入れる予定で、
ユーストアと競合するからスーパーの類は最初から入居させるつもりがなかった
もっとも、弁当やスイーツ系の店はあるから、食料品がまったくないわけではない…売れてないが

ただ、コンビニと本屋は入れるべきだったな
183名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:02:04 ID:p6dbellz0
朝倉と尾張横須賀の高架化は同時に線形改良できて高速通過できるようになった
のがいい。駅前は知らん。知多半田駅前の店に車で行く必然性がない。県道468だったか
青山駅前からユニクロにかけての道沿いの店に行くことが多かったが通販が発達
して送料500円程度なら往復ガソリン考えると15km圏外なら通販と同価格に
184名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:39:06 ID:utyQY0Hx0
>>182
コンビニなら駅本屋にあるが
一階上がってあの長い通路歩くとか、遠過ぎるww
185名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:40:01 ID:utyQY0Hx0
>>182
区間整理でユーストア、ぶっ潰して
クラシティーにいれりゃいいのに
186名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:54:54 ID:VJaQsI2U0
最初はユニー半田店が移転して再開発ビル(現クラシティ)に入る予定だった。
しかし区画整理とかに時間がかかり、その間にユニー半田店閉店、ユーストア(ピアゴ)がオープン。
経済情勢からビルの計画を縮小、ユーストアと競合する食料品店は入れないことになった。
クラシティには南海堂書店が入る予定だったが、賃料などが折り合わなかったらしい。
187名無し野電車区:2010/07/21(水) 01:11:41 ID:rFLu7atp0
なるほどな。
しかし知多半島ほど駅前が悲惨な地方はないな。
北海道の僻地並み。

特にJR武豊線は石浜除いたら駅前にコンビニがないじゃないか。
188名無し野電車区:2010/07/21(水) 03:32:27 ID:e3rkawb+0
駅前にコンビニがないのは知多半島内に限らないんじゃ?
コンビニが駅前よりも幹線道路に多く建てられているのは愛知の傾向だから仕方ない

それに駅前が悲惨と言うけど、三河(海)線も刈谷以外は酷いと思うが、どうよ?
三河高浜だって駅は立派だが周辺は…

ちなみに北海道の僻地は、知多半島の比じゃないぐらい酷い
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&q=%E6%AD%A2%E5%88%A5%E9%A7%85%EF%BC%88%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%EF%BC%89&z=16
189名無し野電車区:2010/07/21(水) 12:31:24 ID:HIhoT5350
このスレの範囲外の路線を悪く言うのはよそうぜ
190名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:48:13 ID:JkaxhnhN0
IDがいいね。
191名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:32:16 ID:HK2d7NIj0
>>187
半田駅のキオスク(笑)
192名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:33:33 ID:C4vsLq2T0
>>191
たしかにw
でも営業時間は6時くらいまででは?
車利用客もいるわけだし、コンビニくらいは成立すると思うが>半田駅前

というより武豊線全駅前にコンビニ作ってもいいくらい。
193名無し野電車区:2010/07/23(金) 02:32:53 ID:o/BmnG+90
>>191
土日祝日は閉まってなかったっけ?

半田駅に隣接する土地は、元郵便局の建物を除けば
ほとんど中埜家の土地だから、中埜家を説得しなきゃコンビニ作れないよ
(半田駅自体、中埜家から土地を譲ってもらって作った)
平和通の方なら作れるけどね
194名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:16:32 ID:OksO5A1Z0
>>186
せめて本屋でも入ってたら人集まって多少は活気出てくるのにな。
195名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:30:44 ID:YdG8VB1l0
1フロア丸ごとくらいの広さがないと本屋も魅力ないからなぁ
一番の魅力は…タクシーの多さかなw
196名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:59:34 ID:C4vsLq2T0
タクシーの多さって常駐は2台ほど
駅隣接地に本社があるから便利ではあるが。

知多半田とか週末はタクシーなかなか来ないからな。
197名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:09:23 ID:MDq6CdWy0
儲かる見込みあればとっくに出てると思うが本数が>>武豊線全駅前にコンビニ
栄えてる地域の変遷
1半田銀座の国鉄半田駅前、2知多半田駅前のユニー、A,B,C館まで増設していった
3駐車場の大きなアピタ、ジャスコ(イオン)など
198名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:13:54 ID:KuuaMFp20
半田駅前って無駄に道が広いな
199名無し野電車区:2010/07/24(土) 00:36:18 ID:8qOf6EhA0
>>198
戦後間もなくの復興計画で作られた道路でしょ
ミツカン本社以外ビルらしいビルがないから余計広く感じる
200名無し野電車区:2010/07/24(土) 05:04:56 ID:YPz08Cyp0
戦後すぐの頃は貨物輸送や郵便輸送もあったから、
出入りするトラックとかで駅前の交通量は今より多かったんだろうね
だから道を広くしたけれど、旅客は名鉄にどんどんシフトして、
最終的に貨物もなくなって、閑散とした駅前が残った、という…
201名無し野電車区:2010/07/24(土) 10:50:17 ID:czEgsSi30
自分が幼児の頃、半田ユニーに行くと身近な百貨店感覚でワクワクしていた。
確か終日BGMでハワイアン音楽が流れていた
202名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:20:45 ID:zslVy7G/0
>>198
半田駅が高架になればあの道路も結構活用できそうなのにな。
203名無し野電車区:2010/07/25(日) 05:01:18 ID:cfRC/cLf0
>>202
突き当たりがミツカン邸宅になるから無理
知多半田の元の駅前通(末広通)がメインストリートの時代なら活用できたかもしれんが…
204名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:39:04 ID:twPaDLjH0
あそこの道路は、高架化した際に、南のガードあたりから西進して、国道につなげるとか聞いたが?
ただ「片側1車線の2車線道で」らしいが。
ちなみに、ソースは半田のベンチに座ってたオヤジ同士の会話だ。
205名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:02:13 ID:RLEYQlsq0
>>204
去年くらいの市の広報に載ってた
ただ計画道路の突き当りがモロにユーストアになるんで問題があるとか
206名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:38:05 ID:6rsTgeWRO
たった今ミュースカイが通り過ぎるのを見たが
8両なのに客が一人しかいなかった希ガスorz
207名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:23:57 ID:WF4PXXLc0
JRもせめて本数を倍増しないと乗らないな。
30分に1本って、藁うしかない。
208名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:16:54 ID:3+Vef0Tk0
ミュースカイの客が少ない→気持ち悪い→飛び乗りやめよ。と推測
航空機利用できる客にとって350円自体は高くない。
N700のマネで"series2000"の金色シールよりGlacier Express 氷河急行(特急)
のマネでAirport Express の方が分かり易いがなあ
209名無し野電車区:2010/07/28(水) 08:42:26 ID:hqLF67290
>>208
>ミュースカイの客が少ない→気持ち悪い→飛び乗りやめよ。と推測

へんな電波でも脳に送り込まれたのか?
210名無し野電車区:2010/07/28(水) 18:23:14 ID:vtlkmoXl0
ああ今日は判断ミスしてしまったわ、鵜沼行きなら名古屋からの利用者いるかも
211名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:45:25 ID:hsL7TyNK0
ageてみる
212名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:59:34 ID:CJDbQ/Tu0
ageてみる
213名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:29:22 ID:D2yvYT/B0
中埜酢店工場がネックとはね
214名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:34:33 ID:u0/5tPYN0
215名無し野電車区:2010/08/01(日) 08:45:23 ID:7qwhSpPy0
何年か前の年末の日曜日に、栄生で車両事故があった時、
なぜ名鉄は空港ー太田川間しか電車の折り返し運転をしない???

せめて大江まで、よくをいえば金山までは電車を走らせることはできた
はずなのに・・・ 全部普通電車だけにしてもいいのに・・・

そうすれば空港に難民がワンサカ発生せずに済んだのになんで
太田川止めだったのだろうか。
216名無し野電車区:2010/08/01(日) 10:29:07 ID:wZGbc4tK0
栄生での事故では、神宮〜金山で列車が詰まっていた
従って、金山折り返し運行は線路容量的に無理だった

大江は太田川方面へ多数の列車が折り返すことを考慮していない配線
常滑線の全列車を折り返せるような構造ではない
15分に1本程度なら普通を走らせることができるかもしれないが
それをやると大江に何千人もの客が溜まってしまい、却って混乱が起きる
大江は本来は無人駅なので駅員手配もしづらい
(太田川や神宮の駅員は事故から回復するまで持ち場を離れられない)
217名無し野電車区:2010/08/01(日) 11:03:28 ID:P3ChFolG0
名鉄が不通になっているときにセントレアに到着したことあるけど、知多半田行きの路線バスはガラガラ。
知多半田から半田まで歩いて武豊線に乗って、名鉄が復旧する前に名古屋に着いた。
218名無し野電車区:2010/08/01(日) 12:29:53 ID:reMe8BjE0
空港線開業当初は、すぐに代行バスを出せれる体制だったけど
輸送量の少なさや開通を待ったほうが早かったりして
滅多に代行バスは出なくなったね

開港当時は
空港線の運休(強風などのため)>常滑線の支障
だとは予想されてた気が・・
219名無し野電車区:2010/08/01(日) 14:26:54 ID:VYmvHNnH0
>>215
2年前だったかな、金山イオン前での信号施設損傷の時、
常滑線普通は大江(4番線)折り返しで対応したよ
(道徳・豊田本町は急行臨停で対応)
220名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:12:13 ID:KE8GjdSZ0
>>217-218
知多バスの運転手に聞いた話では、常滑・空港線で不通区間が発生した場合
太田川以南で不通が発生した場合は、半田営業所から代行バスを出すことになっているが
太田川以北が不通になった場合、東海管理所はバスの台数も運転手も余裕がなく
半田営業所からの応援が来ないと手配できない上、
客数が多すぎてキャパシティ的にバスで運ぶのは無理だそうだ
従って、太田川以北が不通になった時は鉄道の復旧を待った方が早いとのこと
221名無し野電車区:2010/08/02(月) 09:26:14 ID:thTMKtDq0
>>219
あったな。
DQNカーがイオン駐車場から出てきて、電車敷地内に特攻wwwww
222名無し野電車区:2010/08/02(月) 19:42:50 ID:4I9iuazw0
大同町に急行を停めろ
223名無し野電車区:2010/08/03(火) 14:10:15 ID:BCvGkAfg0
柴田に特急を停めろ
さっぱりしたら、とっとと帰りたいんじゃ
224名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:49:43 ID:JzVysF/K0
>>223
タクシーで帰れ
225名無し野電車区:2010/08/04(水) 10:21:08 ID:ELeMRjwg0
ホームで俯き気味の男性って、帰りの人?
226名無し野電車区:2010/08/05(木) 12:09:05 ID:F10q/qwj0
前屈みはこれから出陣だがや。
227名無し野電車区:2010/08/05(木) 22:15:37 ID:dVsnehdJ0
今日JR武豊駅で見慣れない黄色の列車いた
あれは?
228名無し野電車区:2010/08/06(金) 11:02:23 ID:IuR+2Uei0
229名無し野電車区:2010/08/09(月) 17:41:55 ID:tOqSpsHh0
武豊線電化って本当にやるの?
知立駅高架と同様に
何か工事始まってる気がしない
それとも、リニアやN700系製造に金取られて
予算が出せないのかな?
230名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:09:02 ID:legzMJG30
>>229
確かに武豊線乗ったが電化工事の気配まったくないな。
柱1本も建ってないし。
5年後だからまだまだなんだろうね。
231名無し野電車区:2010/08/12(木) 21:31:30 ID:S6s601AyO
>>229-230
大府から工事しているからまだだと思う。
232名無し野電車区:2010/08/12(木) 22:08:06 ID:Bn3r3IwF0
>>231
大府で今やってる工事は武豊線の工事なの?
233名無し野電車区:2010/08/14(土) 03:44:57 ID:/lHUIL13O
前々から思うんだが半田駅南側の駐車場を削ったりして広い道でくぐらせればもっと早くから普通に車も末広薬局前の交差点に出れたと思うが…
高架したら間違いなくそこで道繋げるだろうし
234名無し野電車区:2010/08/14(土) 10:25:37 ID:EjVjwd2N0
>>233
あそこがなくなったら、拉致したりできなくなるじゃん。
235名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:44:21 ID:KDPTkMRKP
>>233
駐車場のところは昭和の頃は家か何かが建ってたし、
半田駅南側のガードのすぐ隣を通ってる排水路?を付け替えなきゃならないからなぁ…
236名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:13:20 ID:qdamU6490
>>234
通報しますた
237名無し野電車区:2010/08/16(月) 11:23:23 ID:RUoxlFfEP
JR半田駅西沿いはミツカン酢経営者の敷地だらけでないか、手をつけられたくないような
238名無し野電車区:2010/08/16(月) 12:11:28 ID:5DBQ/pxR0
>>237
中埜家のお屋敷って何年も建て替え工事をやってるけど
デカすぎて一向に終わらないよね、塀が高いもんで何やってるかようわからんが
239名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:34:24 ID:sWC7PnbWO
知多半島方面の鉄道について語るスレは、こちらですよ。
240名無し野電車区:2010/08/18(水) 10:16:09 ID:C7S+Pv0AO
あのスレのせいで本来のスレが、より一層過疎ってる…orz。
241名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:00:01 ID:I++eoQXE0
別スレで「名鉄知多新線はなぜ大失敗に終わったのか」と言われるのが住民としては悔しい。
毎日利用していると将来存続か廃止かの問題は避けられない気もしてきています。
242名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:05:27 ID:C7S+Pv0AO
>>241 まず別スレがあるのが間違い。

こっちが本当の知多スレ
2438>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/19(木) 02:05:35 ID:bqeCIleg0
>>242
別にかつて三河スレから西尾スレが独立したりする事もあったわけで
このスレから知多新線が独立する事自体は咎めんでもいい。
もちろん共存共栄ならという話だけど。

まぁこのスレが過疎る理由を別スレがあるからとするのは
なすりつけでしかないからやめれ。
244名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:40:07 ID:B4lkBdMqP
このスレで知多新線の話がとても多くて、他の話題が流れてしまうので
知多新線だけ別スレを立てて独立したというなら、問題ないさ
だけど、このスレがあって、なおかつ話題もなく過疎っているのに
別スレを立てたら、それは故意に重複スレを立てたことにならないか?

それに、住人が2つのスレに分かれることで、両スレともに過疎って
両方dat落ち→両スレとも立て直し→両方dat落ち→…の悪循環になりかねない
読む側としても本来は1つスレを見れば良かったのに、今後は2スレ見る必要がある
知多新線だけ別スレに分離するメリットは低いように思うが…
245名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:31:08 ID:xfTdXovv0
半田とか亀崎とか駅舎寄りの元ホーム使えるようにすれば
便利な気がするんだが設備投資が大変か・・・

特に亀崎なんて昼間行き違い無いから双方向とも駅舎前に停められるのに
246名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:00:40 ID:PSC/1fK50
>名鉄知多新線はなぜ大失敗に終わったのか
後ろ向きっぽいなあ、セントレアでも似たようなのがあるけど見に行かない
既に存在しているのだから結果はともかく、万策試みてみんと
名鉄は敏感だよ、内海フォレストパーク、南知多ビーチランドとか、特に後者
247名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:59:58 ID:QREvEloO0
良いスレだね
248名無し野電車区:2010/08/26(木) 12:35:30 ID:KbCMbtN60
大田川の男子トイレ、
窓が壊れていること知っているか!?
249名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:50:55 ID:UQNRtVUX0
>>248
仮駅だからほっといてやれよ
名鉄もなぜあんな立派なものを作ったんだ?
250名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:54:28 ID:3ZUxo2gc0
耐震強度とか色々うるさいんだろきっと
2518>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/27(金) 00:52:00 ID:/xEbzVE00
計画頓挫した時の保険でしょ。あれでもいけるようにと。
252名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:50:41 ID:tnlv8gs10
車で新舞子まで海水浴に行ったのだが
新舞子の駅変わったんだね。
西改札口のロータリーというのか?
本当にちっちゃい…。
あと踏切廃止したのに何故8両対応化にしなかったんだろう?
2538>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/08/30(月) 01:00:20 ID:pFJVb7t20
8両編成あったっけ?
254名無し野電車区:2010/08/30(月) 02:41:21 ID:UMbNqM450
朝のラッシュ時の特急は8両編成だろ。
255名無し野電車区:2010/08/30(月) 18:47:54 ID:gY7dJ35o0
以前検索で出た知多市の議事録は8両対応ホームと橋でまたぐ案だった
8の必然性はないと判断したのでは、橋は止めて地下通路を補修して使用
速度制限も60km/hのまんま、ホームのかさ上げは行なわれた。規定期限内に
バリアフリー化義務の法律の乗降客には達していないと思うけど老朽化してたし
中部空港行きの特急で8が1本あるのは確か、名古屋方面のミュースカイ
2本程度は朝止まる
256名無し野電車区:2010/09/02(木) 21:44:33 ID:ZtC+Sg160
学校始まったな
また日福高生の無法地帯が始まる・・・
257名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:20:06 ID:TUyB6jvS0
>>245
電化した時に一緒に半田・亀崎のホーム改修やってくれればいいなぁとは思うけど、無理だろうなぁ。

258名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:57:30 ID:SuNtxZL90
>>257
亀崎は駅舎前のホーム使おうとすると
駐輪場が邪魔になっちゃうんよね・・・(´・ω・`)

でもあの狭い駅前じゃ駐輪場を移転するスペースが無い
259名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:27:26 ID:IOuEeWhl0
>>252
踏切潰しても、下り線は結局その先に建物があるから無理。
上りホームだけならギリできたかも知らんが、古見みたいにややこしくなることは必須。

西口は地元民への踏切潰した代償と思われる。
例の踏切が無いとあの辺から東口へ行くのが面倒になるから。
生活道路だから道幅が狭い。
260名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:25:57 ID:C3BOEHtb0
上ゲ
261名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:48:49 ID:+3aU3YI10
今更だが、土休日ダイヤ昼間の普通内海行き阿久比15分停車はマジやめてほしい。
新日鉄から半田口まで40分かかるでいかんわ
262名無し野電車区:2010/09/14(火) 18:41:04 ID:gicKO5CyO
>>258
駐輪場を地下に埋めるとかは?
263名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:15:42 ID:FDZr66oA0
>>262
ホーム屋根の上にチャリ置き場作った方がよくね?
264名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:35:17 ID:tckZ4xkE0
いっそのこと、改札口もホームの屋根の上に。
265名無し野電車区:2010/09/15(水) 23:56:37 ID:qxTTf2wMO
>>264
橋上駅舎でつか?
266名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:39:03 ID:A5rIvgjKO
上ゲ
267名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:10:10 ID:W2yxL+QM0
普通電車は内海直通より、機織にすればいいのになあ
268名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:47:55 ID:w0X0hG8WO
2698>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/17(金) 14:57:32 ID:Op7A4r0i0
>>267
機織りが内海線じゃなく河和-富貴なのは
特急増結車を遊ばせるのに丁度いいからじゃないか?
270名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:50:17 ID:IVcEJJ+p0
>>269
内海〜富貴間16〜7分
河和〜富貴間7分

機織りを知多新線にもってくと2編成必要になる。

ところで、平日昼間から夜にかけて河和〜富貴の機織りを
3Rが担当しとるのはなぜ?
271名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:00:50 ID:YjJx1EFa0
お武電化攻撃、交換設備復帰工事攻撃(2015年完成)
名鉄の脅威に?
2728>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/18(土) 22:20:59 ID:7jMKQQj+0
>>271
電化自体は気にしなくて良かったけど、交換設備復帰=増発は脅威かも。
本数的には名鉄の急行以上の4本以上になれば本気でヤバい。
複線化する訳じゃないから4本が限界だろうけど(計算してないから4本も無理かもしれん)。
273名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:05:56 ID:ro/3QIl50
>>271
答えだけ言えば、NO

競合してるのは半田〜武豊間で、それ以外の駅はそもそも走ってるエリアが違う。
さらに一部報道では、電車化されるだけで運行形態はそのままだとも。

ダイヤの改善次第では半田⇔岡崎方面の客(トヨタ関連の通勤客)は増えるかもしれないが、
名鉄には余り関係ない話。
274名無し野電車区:2010/09/19(日) 08:45:33 ID:Tr2PDvUZ0
今のところ、日経225に採用銘柄の余裕のJRは運行形態はすぐにはいじらず
電化効果の各種データ取りからでしょう。名鉄の多性能混在と違って同一車種
一気投入は合理的だわ
275名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:37:34 ID:obQUzppZ0
名鉄は知多半田〜武豊から名古屋への得割きっぷを発売し、JRを意識しているようだ。
そして平成19年から20年にかけて4両の全特を6両の一特にして、輸送力増強と旅客の利便性向上を図った。
しかし旅客増加にはつながらず、減収になっているようだ。


276名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:57:43 ID:WBdaGrtw0
上ゲ
277名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:48:57 ID:DeccG1uJ0
やたら多い知多新線
中日・知多版>18日、野間-内海間で20歳の胸を触った67歳を逮捕
278名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:35:52 ID:KMtdpg0aP
67歳の胸を触った20歳ならネ申と呼ばれたのに
279名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:42:49 ID:jT8wBxDT0
武豊線は幹線に変更するべき
こうしないと名鉄に対抗できない。
280名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:48:05 ID:F8mjnLnU0
>>279
幹線になるほど客乗ってないんだが。。。
対抗するには電化してからだと思う
281名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:41:27 ID:KQXVkPyp0
近年のデータでは、旅客輸送密度8,000人以上という
幹線の基準を満たしているのを何かの雑誌で読んだ
記憶がある。(記憶違いだったらスマン)
しかし、幹線と地方交通線の区分は1981年の制定以来
改訂が行われた例がないようなので、武豊線だけを変更する
わけにはいかないだろう。

ところで、武豊線は電化に伴って、スピードアップのための
路盤改良等は実施されるのだろうか。
最高速度が今のままでは、電化しても所要時間が短縮され
ないと思うのだが。
282名無し野電車区:2010/09/23(木) 07:13:05 ID:W6WYz1Lw0
>>281
駅間短いし費用対効果あんまり無いんじゃね?
283名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:26:12 ID:BM/ajGi70
>>281
現在の武豊線の輸送密度は約9000人。
これは幹線の紀勢線や御殿場線より多い。
全国の地方交通線では可部線に次いで多い。


札沼線の電化では、効果として所要時分の短縮を言っているが、
武豊線については明確に言ってない。
284名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:45:45 ID:M7bae2op0
>>283
札沼線電化の真の理由は雇用対策だよ。
北海道は公共事業で持っている地域。
武豊線の場合は運用効率化だろうな。
285名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:58:19 ID:gNS/o+2YO
区間快速が来るとホームが臭くて…
早く電化しちゃってほしい
286名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:14:15 ID:pkLkFbh00
>>285
だがそれがいい
287名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:49:38 ID:73Kr9G/d0
10月1日から知多バス一部路線を南知多町が引継ぎするが内海駅発は需要が
少ないことが分かる。2〜3時間に1本って厳しい。河和発は毎時1本程度ある
せっかくSKE48が羽豆岬を出して一部で盛り上がっているのに
何のための内海駅開業か分かりにくい(すんません名鉄から苦情が来るかも)
www.town.minamichita.lg.jp/main/
288名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:21:41 ID:O3KccIeg0
∩(゚∀゚∩)上ゲ
289名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:47:41 ID:8o0vV62f0
SKEがどうたらとか
本当に関係ないしどうでもいいなw
290名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:57:21 ID:cmcGXca80
昨日の名鉄岐阜7:05→金山7:35→中部国際空港8:06の一部特別車特急、金山・神宮前で数十人の積み残しでしたが
理由、わかるかな?
291名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:55:09 ID:uCKHnMUW0
問・太田川−富貴間を130km/h対応にした場合、各駅から名古屋間はどの程度短縮できるか。
292名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:23:00 ID:pSkIlrU30
>>291
私もその区間の高速化を熱望しています。
線形的にできそうですよね。
どの程度短縮かはよくわかりませんが富貴−名古屋間で5、6分でしょうか?
快速特急(太田川−知多半田ー知多武豊−富貴)を毎時走らせて欲しい・・・
293名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:42:43 ID:E8r2G4Rb0
>>292
それなんて(以前の)特急?

速達性より頻発性重視して欲しいのだが
294名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:44:14 ID:ian7EdK40
昔は知多武豊から金山まで30分切ってた。
今じゃ最速で32-3分だぞ?
295名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:52:30 ID:E8r2G4Rb0
>>294
その代償として350円払ってただろ?
296名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:58:12 ID:n1UzHmp0O
今だに払ってる河和民の俺が通りますよ
297名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:38:01 ID:CHeVblSd0
名鉄の特急に350円払って乗る目的は

時間を短縮することよりも、とにかく「座席を確保したい」っていう目的だろうな
298名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:40:10 ID:CHeVblSd0
350円払って「時間を買う」というより、「快適さを買う」んだろ

バカうるさい高校生も乗ってないわけだし
2998>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/09/28(火) 23:55:41 ID:Z5ee5P3L0
>>297-298
>>294が言ってるのは全車特別車時代の話じゃないの?
あの頃は一般車なんぞ付いてなかったから
時間を買うと言っても間違いではない。
300名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:11:09 ID:RyBBxRHv0
>>292
しかし、俺が乗る快速特急だけ巽ヶ丘、南加木屋停車orz
301名無し野電車区:2010/09/29(水) 11:42:19 ID:fmO7CANI0
292です。
JR東海道線の名岐間を考えると(本線と支線という意味でも全然違いますが)河和線内の停車駅がものすごく多く感じます。
現在の特急が急行レベルとして運行して、上で述べた速達性の高い電車を運行して欲しいと思います(最高速度も100キロ以上にして)。
まぁ、退避線等の関係上無理だとは分かってますが。
名古屋−岐阜間と名古屋−武豊間が同じくらいの距離なのにこの所要時間の差は・・・って少し残念な気持ちになります。
302名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:46:39 ID:eYyt4njmO
速達を極める路線はその両端に大きな需要があるから成り立つんであって
現状の半島で求めるのは無理
ラッシュ以外でも河和で席が埋まるぐらいじゃなきゃな。
303名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:53:51 ID:pEAErwZg0
名鉄名古屋〜名鉄岐阜と名鉄名古屋〜知多半田はほぼ同距離。
特急の所要時間はほぼ同じ。
朝を除くと途中停車駅の数も同じ。
304名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:14:26 ID:hAZGEdRG0
日中の速達は一部特別車が毎時1本の時にガラガラだったからなぁ・・・
今もガラガラなのは変わらないんだけど。

いっそのこと特急やめて急行を毎時4本に。新鵜沼・栄生〜河和・内海で。
両数も6両→4両にできるし悪くないと思うんだけどな。
305名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:57:19 ID:1jcLTfZK0
17時以降の河和行き特急は、2本に1本でいいから太田川→知多半田にしてほしい。
スーパー閉まるまで5分とかしかないから、ろくに買い物もできんし、
おちおち炊事もできねぇ…
306名無し野電車区:2010/09/30(木) 17:06:01 ID:2u9YKgqX0
>>305
そこはスーパーに文句言えw
307名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:19:28 ID:i6aUmIUs0
>>305
スーパーで買い物してから列車に乗ればいいんじゃね?
308名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:40:12 ID:wx/wNcBN0
>>290分かりません、お教えください
309名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:20:12 ID:C6o4qBIgO
さあ、大田祭が始まりますよ!
…太田祭じゃないんだよな…なんでだ?
310名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:10:03 ID:PZy3dTHM0
>>309
つ・・・釣られないぞっ
311名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:57:42 ID:q55/UkX1O
祭礼 大田まつり
旧村名 知多郡大田村
河川名 大田川
駅名 太田川

うん?
312名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:24:26 ID:6d8bzHK5O
>>311 駅名だけ【ヽ】が付くんだ、ふ〜ん。
313名無し野電車区:2010/10/03(日) 06:11:42 ID:oUzGAZ8U0
大里と木田が合併して「大田」になったらしい。
314名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:04:20 ID:EVqv3jXp0
アホカ
315名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:22:22 ID:QZdleboI0
地名  巽が丘

駅名  巽ヶ丘


地名  上ケ

駅名  上ゲ


地名  大野町(おおのちょう)

駅名  大野町(おおのまち)


地名  西之口

駅名  西ノ口


他にもあるかなぁ・・・
316名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:06:47 ID:oG08olsXO
大字 冨貴
役場 富貴支所
山車組 富貴
山車組 冨貴市場
学校名 富貴小学校 富貴中学校
保育所 冨貴保育所
駅名 富貴

少しは統一しろw
3178>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/03(日) 19:05:24 ID:4x5oiHjo0
だいたいそういうのは
・駅名にするにあたって一般的な文字、読みにした(上ゲ?)
・駅名にするにあたって文字を簡略化した(新日鉄前など。西ノ口の「之→ノ」は典型だが…?)
・地名の方が後に文字、読みが変化した(大野町?)
・そもそも地名が混同している(各務原など。富貴はこれか?)
ってことが多い。または複合で
・駅名を地名に逆輸入した(スレチだけど幸田や三河安城など)
って場合もあるけど。

太田川の場合は一般的(?)なものに変えたっぽい。開業当初は
「大田川」だったのをわざわざ改名してるから。
318名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:13:45 ID:1RbcyNWw0
OE って無理があるような
319名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:32:34 ID:VN49y0Jp0
>>318
Ko も
320名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:29:28 ID:qqL062eW0
知多半島南部は鉄道の需要はないな、内海駅周辺に1時間ほどいて痛感
師崎の羽豆岬をHPネタ取材に行ったら落書きだらけで展望台は閉鎖されてた
流れ切ってスマン
321名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:34:42 ID:OKoWAJBmO
IDに河和が出たので記念カキコ
322名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:35:43 ID:9WvFOaO+0
昨日、複線電化された武豊線に211系10両固定編成(多分)が走ってる夢見た。
記憶が確かなら313系の10両固定編成と半田の踏切ですれ違ってた。
絶対にありえないけど、正夢になればいいな。
323名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:03:09 ID:Qhg0ilaMO
上ゲ
324名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:13:00 ID:2BLqNvtCO
>>300
巽ヶ丘ユーザー的にはもちろん全停車きぼん。
利用者数的には依存ないはず、といいたいが
停留所風情かつ使えねぇ武豊線とでさえ競合してないし無理かのう。
325名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:42:24 ID:kjsxAcjLO
太田川高架化で、特急が上下とも加木屋・巽通過になってくれる事を望む。
ハード的には可能。
326名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:15:01 ID:wdNLvfTR0
>>325
上り電車が2回退避できる(阿久比、太田川)ようになったから、もっと早くなるといいね。
理想はもう一個退避できる駅を作る。
そしてそこで急行と連絡。
327名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:49:07 ID:WgUMPNDf0
巽ヶ丘はうららさえ着てくれれば使えるのになぁ@町民
328名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:32:46 ID:x9Fjvm0kO
>>326 知多半田は?

あれを高架駅にして、待避線作る

隣接する国道?の上にはみ出すけど

何とか(ry
329名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:20:11 ID:WAT1rOblO
ピアゴ(ユーストア)潰して外側に膨らむと予想。
330名無しでGO!:2010/10/06(水) 18:56:24 ID:ztqxKgIC0
2015年 春に武豊線電化でキハ75が引退して313系に置き換わるそうです。

キハ75はキハ40 置き換え用で高山本線に転属するそうです。
331名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:59:07 ID:WriUERQnO
>>330
ここのスレ住民は知っているはずだが?
332名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:54:22 ID:wdNLvfTR0
>>328
河和線で連続立体交差化事業をやるなら次は知多半田だよな。
333名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:02:06 ID:l43mrakA0
>>332
とりあえずJR半田を優先させたので、知多半田の順番が回ってくるのは
遠い遠い将来だな。
334名無し野電車区:2010/10/07(木) 17:25:06 ID:wm0B1JSS0
富貴駅は待避駅化できるように作ってある。
青山もやろうと思えばできる。
知多半田も上下待避化できんことはない。
南加木屋・植大については土地の使い方しだいではできる。
何だ、結構できそうじゃないか、物理的には。
3358>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/07(木) 21:40:51 ID:CkokCgSg0
>>330
そのアナウンス以降全く音沙汰がない希ガス。駅高架化とかは聞くけど。
所詮5年後の話だからまだ急がんでもいいかって感じか。

>>334
青山は仮駅移行前後の期間限定で疑似2面4線だったのを思い出すなァ。
ダイヤ的にはどこで退避するのがベストなんだろか。
富貴や青山は可能でも末端で必要なさそうだし、植大は阿久比に近いし。
336名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:15:30 ID:jlilmExi0
友達が倒壊の名古屋工場に区間快速表示の211系新車が置いてあったっていうがもしかして武豊線にくるのか?
337名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:51:29 ID:NWI0E+sz0
>>290

>>308

亀スレでごめんね

知多の中学陸上競技大会だってさ
神宮前で乗ろうとして降ろされてた人が何人もいた
3〜5分遅れで運転してた
朝倉なんて、ドアを閉めます…のアナウンスからドア閉めるまで1分以上あった
朝倉からは通常の混雑だった
338名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:38:48 ID:B+U8fo+mO
富貴駅 …
339名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:02:58 ID:npHxeZIN0
>>338
どうなってる?
340名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:27:22 ID:HO+QCnL20
富貴駅は、終日駅員配置駅で最も乗客が少ない。
さらに昼間の特急停車駅で最も乗客が少ない。
現在のダイヤでは河和発着特急と内海発着の列車は富貴で接続していないが、特急は停まる。
厚遇と言わざるを得ない。

3418>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/11(月) 23:56:49 ID:9BVKs2Ne0
かつての明智駅が有人駅だったように、
分岐駅は優遇される。そもそも富貴の特急停車からして
分岐駅だからの一言に尽きるし、その分岐だって元々は
知多武豊の南に信号所を設置して分岐させる予定だったのが
用地買収の問題から断念して富貴分岐になったわけだし。
知多新線開業である意味一番得したのは富貴駅だったりする。
342名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:36:34 ID:jEUupIF+O
>>341
ポイントの不具合に対応する為、という意味合いがありそう。
単線の駅の行き違いポイントは遠隔操作で何とかなっても、
富貴駅のように何ヶ所もポイントのある合流駅は係の人が常駐する必要があるのだろう。
343名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:02:34 ID:fV2LuDdDO
しかし迷鉄もやたら種別多いことよ
特急と快急て分けて違いあるかね?
準急と急行も違いが見えまへん
さらに、快特、ミューと来たもんだ。
344名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:11:28 ID:afq2/PYe0
東海(ry
345名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:53:25 ID:umuxE9rk0
>>343
せめて特急と快急の違いはわかってほしいことよ

種別整理以前の特急・急行がそれぞれ快特・快急になったと思えばいいんじゃないかな
現在の特急・急行は以前のそれらより停車駅を増やしてJRに対抗するよりもこまめに客を拾うことを目的とする
犬山線内で停車駅に違いがないのはそのためかと
準急は普通列車がなかったり少ない区間をそれの代わりに補うため
ミュースカイはとにかく格上で、京成のスカイライナーのような考え方

間違ってたら教えてほしいことよ
346名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:00:18 ID:kpJJhSk7O
基本的に、準急は名古屋から終点までに抜かされる感覚、ただの急行もしかり
347名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:49:31 ID:F3YlVKfPO
しかしなあ、種別毎に停車駅がほとんど変わらない現状では
種別は3つくらいであとは特別停車でいいやんとおもうわけよ
どうせ今でも特別停車はあるんだし
348名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:09:05 ID:VCUgQNic0
>>347
特別停車が判りにくかったので
列車種別を増やしました(キリッ

まあ実際よく乗る人は種別なんてどうでもいいし
たまに乗る人にとって特別停車と列車種別増
どちらが判りやすいかが問題
3498>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/14(木) 01:07:02 ID:GBHcco+r0
>>347
知多半島の路線は他と比べたら
種別ごとの差は出てる方だぞ。一方で
特別停車も多い方だがw
350名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:12:07 ID:Dqo2vK5s0
知多半島における名鉄の種別
2005〜2008
・普通:各駅停車、退避だらけ。
・準急:設定なし。
・急行:大江に止まるようになった。
・快速急行(快急):大江に止まらない。
・特急:各市で割と利用者が多い駅に止まる。
・快速特急(快特):知多半島を無視するための種別。

2008〜現在
・普通:各駅停車、退避だらけ
・準急:空港線・常滑線を中心に運行。学生のために大同町に止まり、ミュースカイ退避のために聚楽園に止まる。
・急行:河和線・知多新線を中心に運行。抜かされない(昼時間帯)。
・快速急行(快急):イコール全車一般車特急。「すべての特急・快速特急」を「一部特別車」にしたことへの言い訳。
・特急:各市・町で割と利用者の多い駅に止まる。住宅地開発には必須らしい。
・快速特急(快特):イコール2005〜2008の特急。河和線・知多新線直通のみ設定。
・ミュースカイ:知多半島を無視するための種別。朝の一部列車は全車特別車で運転することの言い訳。

こんな感じかな?
351名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:34:03 ID:ScqRm/RZ0

分岐駅の梅坪や分岐器がたくさんある豊明も無人化された。
本線急行と津島線の列車が接続する須ケ口には特急は停まらない。

そもそも自動券売機や自動改札機が完備されている現状において、駅員は手持ち無沙汰でいることが多い。
運輸収入が減少するなかで、ワンマン運転導入とともに駅員の削減を進めて、事業運営のスリム化を図るべきだ。

3528>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/15(金) 21:02:15 ID:y/GL+JXy0
>>351
分岐機の話は(富貴の方が複雑そうだけど)納得できる部分もあるが、
須ヶ口は遠近分離の犠牲になっているだけなので参考にならん。
353名無し野電車区:2010/10/15(金) 21:37:22 ID:x5jYowuu0
特急の柴田停車を!
354名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:28:04 ID:xcOonBtX0
お武が電化・発展しても換算キロ適用
地方交通線のままの運賃体系?
キハ35が暗躍していた時代とは確かに
差異がある。
355名無し野電車区:2010/10/16(土) 00:53:17 ID:IGURv/Sl0
電化のついでに師崎まで延伸したら東海を崇める
356名無し野電車区:2010/10/16(土) 06:50:01 ID:Rp7Sw7G/O
>>355 SKEヲタ乙
357名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:20:25 ID:y381bmCiO
>>354
地方交通線のままでも半田〜金山とか名鉄より安いし
幹線運賃にする理由がないな
358名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:15:43 ID:7Fqv+9DF0
河和線と武豊線の名古屋辺りまでの比較だと、普通運賃で名鉄が勝つことが多いが
かなりの場合で分割でJRが勝つんだがな…
359名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:51:03 ID:C4Z9+E5K0
>>350
阿久比で快速特急に抜かれる快速急行がある。
360名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:08:06 ID:yVNbB4cS0
>>337どうも、朝倉は埋立地にできた公共施設が近いから瞬間に混むことがある
ようです、駅前はパッとしません、工場の廃ガス臭い。昔の写真見ると、波打ち際にあった駅
361名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:31:31 ID:D6QHH/Xg0
>>359
失礼。
快急=全車一般車特急は常滑線だけだった。
362名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:05:56 ID:hdlNzTDtO
富貴の有人を解かないのは、利用する高校生のマナーが酷いからとか聞いた覚えが…
363名無し野電車区:2010/10/18(月) 03:08:45 ID:eON/ACiuO
新造予定のキハ25って結局どうなったんだよ
せめて試運転でもいいから武豊線何回か走るとこ見たかったんだが…
364名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:33:18 ID:eW+Kn8MW0
キハ25を10両新造することは変わっていない。
2015年の電化完成前に武豊線に投入されることになる。
365名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:25:13 ID:xSMh9c9GO
間違ってキハ20が新造されたらいいのに。
366名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:02:55 ID:acumDvHE0
>>365
武豊線の風景には馴染みそうw
367名無し野電車区:2010/10/21(木) 07:36:56 ID:3CfHNyK9O
昔走ってた戸袋無しの朱色の電車
テラナツカシス
368名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:03:05 ID:acumDvHE0
キハ30・35か
もう現役は久留里線だけか?
369名無し野電車区:2010/10/24(日) 20:38:06 ID:VHC8jnh10
武豊や半田から名古屋や金山へは大府で分割したほうが安くなることは有名だ。
しかし、大府で一旦改札を出たり、あらかじめ2枚の乗車券を用意するのは面倒だ。
旅客の利便性を考えて、半田〜名古屋・金山は550円、武豊〜名古屋・金山は640円の特定運賃の設定が望まれる。
370名無し野電車区:2010/10/25(月) 02:57:43 ID:q5pkUcuc0
>>342
ふと思ったけど知多新線の単線駅の行き違いポイントは
遠隔操作してるのかな?
河和口のポイントみたいに圧力なのかな。
3718>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/25(月) 18:20:30 ID:QzaEMaGi0
詳しくないけど、圧力=スプリングポイントという意味なら違うと思う。
行違い駅は両線とも両方向に信号がある。つまり数少ない特急の一線スルーのために
両方向に走れるようになっているから、スプリングポイントみたいに定位固定では
ないはず。

分岐器について分からん所はペディア先生に聞いた。違うかも。
浅学レスでスマソ。
372名無し野電車区:2010/10/26(火) 18:23:40 ID:oLYGYw020
キハ25と313の見た目はキハ201と731以上のそっくり度
パンタが無い以外はマイナーチェンジレベルの外観差

・・・だった場合の評価は如何?

マニアの評判はすこぶる悪そうだがw
373370:2010/10/27(水) 01:56:48 ID:ZMfzpl5I0
>>371さん
スプリングポイントのことです
特急が一線スルーすることあるのですね
知らなかった
3748>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/10/27(水) 19:35:13 ID:+8sq5JiN0
>>372
結局武豊線は電化でも非電化でも
313顔の列車が走る将来は約束されてたんだなぁ。

俺はトイレが綺麗な313は好きだから許すけど。
JRを交通手段としか見てない俺の意見なんて参考にもならんがw

>>373
今は通過しない駅がほとんどだけど、
例えば全部停まる知多奥田とかも信号機が両方にあるから
スルー可能構造になってるみたい。
知多奥田でスルーが活躍するのは団体列車くらいか。
375名無し野電車区:2010/10/27(水) 21:03:33 ID:CdDarwgJ0
>>374
キハ25→313だから
電化してもパンタがあるかないかだけの違いしかないw
376名無し野電車区:2010/10/28(木) 01:37:56 ID:OS70laQPO
上ゲ
377名無し野電車区:2010/10/28(木) 02:12:58 ID:NbxtBu7d0
最後にできた美浜緑苑以外はすべて終点になったことがあるので、
豊橋鉄道の豊橋駅や、名鉄岐阜駅のような構造になっていて、
スプリングポイントではないよ。
378名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:10:38 ID:N0HR6+E80
廃止が取り沙汰される蒲郡線の終点の蒲郡駅は1面2線で毎時2本で2両しか入らない。
対する内海駅は乗客ははるかに少ないが、2面4線で毎時4本で6両の列車がジャンジャン入ってくる。
各務原線名鉄岐阜駅は、2年前のダイヤ改正で6両の列車はほとんどなくなった。

名鉄は、いまだに名古屋方面から観光客が押し寄せてくるドル箱路線という幻想から抜け切れないようだ。
379名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:53:56 ID:Vp7NRc2n0
>>378
急行が6両なのは確かに謎
直通先が犬山線だからそっちの需要の都合では?
とも考えたが空港⇔新可児が昼間4両で足りてるし
運用の都合ではあるんだろうけど・・・
380名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:37:16 ID:HrxJCT6w0
>>379
ラッシュ時は河和線内の需要もあると思う。
381名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:56:14 ID:4RcDME400
>>379
それはは半田市内の利用者が多いからでは?
東海市以南の市の人口は知多市8万、常滑市5万に対して半田市は11万だし。

余談だが大野町で電車のドア装置の故障が起こって客が挟まれたらしい。
382名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:53:55 ID:RHDex1PDO
>>381
名鉄電車がドアトラブル 降車中に4人が挟まれる、常滑市で
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010102890123012.html

(お詫び)
http://www.meitetsu.co.jp/info/2010/1205446_1156.html
383名無し野電車区:2010/10/29(金) 13:57:55 ID:mRjYSCBtO
大江って電光掲示板の工事してる?
384名無し野電車区:2010/10/29(金) 18:31:59 ID:ZecnViKrO
なんか面白い動画見つけたぞww
http://m.youtube.com/watch?v=Z05xVrhw98M
385名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:56:59 ID:PT+tcPNp0
386370:2010/10/30(土) 00:17:12 ID:iF2uhy8i0
>>377さん
そうなんだ!ありがトン(・∀・)
387名無し野電車区:2010/10/30(土) 02:53:31 ID:HjNPxVPb0
内海駅前の路線バスは河和-内海-豊浜、と"経由"で2時間に1本程度
渋滞なく&信号がほとんどないから河和からスグだ。師崎へは豊浜乗り継ぎ
師崎は東西回りで計30分おきに河和に行け、活気は師崎のほうがある
福祉大学が半田集約か名古屋回帰したら新線はトドメをさされそう
388名無し野電車区:2010/10/30(土) 05:36:27 ID:4xOv/wJMO
>>383
やっているね。
まだ電気までは通っていないようで、「工事中」の紙が貼ってあった。
ちなみに太田川や住吉町と同じもの。

この分だと、太田川同様自動アナウンス導入の可能性もありそう。
(太田川同様、駅員によるアナウンスも適時あるだろうが)
389名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:12:42 ID:v7P8ZTUu0
それでも
上野間・緑苑・奥田・野間・内海の乗客合計より
河和口・河和の乗客合計のが少ないのがちょっと疑問

やっぱり学生か?
390名無し野電車区:2010/10/30(土) 10:30:12 ID:33Cft75f0
布土は急行が通過してなかったら河和口ぐらいは利用者があったんジャマイカ
それでも日福の学生数には遠く及ばないが
391名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:59:45 ID:UGNZpuseO
ふと思ったんだが新造予定のキハ25形は武豊線電化後もしばらく使われないのだろうか?
今でも名古屋直通は電化路線を気動車で走ってる訳だし武豊〜三重方面の新しい路線が出来てもいい気がするんだけど
392名無し野電車区:2010/10/31(日) 01:07:49 ID:X5xTWXlk0
>>382
太田川に停車中に池沼がセルフ車掌しながら乗ってきて、ドアの上で「よし!」とか言って挟まれそうになってたな。実際はすぐ開いて挟まれなかったけどね。
その後、その池沼が「この列車は一部特別車快速特急神宮前行きです。」とか言ってて吹いたww
393名無し野電車区:2010/10/31(日) 04:03:08 ID:7rb6NVo40
>>384
この人の作った動画泣けるし。


394名無し野電車区:2010/10/31(日) 06:54:39 ID:RORS7Bsy0
>>392
そのセルフ車掌している池沼って、平日の朝7時〜8時に
長浦や寺本で見る奴かな?
395名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:00:07 ID:up9Kktwq0
今度は大同町を終電が誤通過……。常滑線、しっかりしてくれ。

どうでもいいが大野町と大同町は漢字一文字違い。何の因果か。
396名無し野電車区:2010/10/31(日) 19:24:57 ID:jUIzr4Bv0
>>391
日本語でおk

キハ25は既に豊川にいたから
もうちょっとで武豊線に入る

武豊線電化はまだ5年後(だっけ?)の話なので
そのあとの去就はシラネ
397名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:20:12 ID:x9LmE4s40
>>396オオッ製作中なんですか、登場したら撮り鉄に行きます
自分のような素人にはキハ25よりキハ313ノーパンとかつけてもらえると理解しやすい
398名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:25:43 ID:X5xTWXlk0
>>394
平日朝6:33知多半田発の快速特急新鵜沼行きで見た。
399名無し野電車区:2010/11/03(水) 05:14:43 ID:4EsPU0b8O
>>396
なんとゆう貴重な情報
製造中止かと思いきや余裕で電化までの繋ぎとして活躍してくれそうだね
400名無し野電車区:2010/11/03(水) 15:54:03 ID:LWw4Cswe0
なんという。
401名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:09:06 ID:nPsUQQ/X0
キハ25を作る

キハ75が余る

快速みえが増結できる

(゚Д゚ )ウマー

残念ながら武豊線の増発・増結要員にはならないかな
昼間は2両で足りてるし
朝晩6両化にはホーム嵩上げのための更なる投資が必要だし
402名無し野電車区:2010/11/04(木) 12:40:22 ID:lHUyd3wvO
もともとその予定だろ、遷宮輸送対応に武豊線から75引っこ抜いてみえに足す
終わったら高山線の置き換え用
403名無し野電車区:2010/11/05(金) 10:06:03 ID:1bnsYWyGO
上ゲ
404名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:41:39 ID:S5EylH8x0
キハ75形はあるが、キハ75系は公式には無い。
キハ11形はあるが、キハ11系は公式には無い。
キハ40形はあるが、キハ40系は公式には無い。
キハ85形式はあるし、キハ85系も公式に有る。
名鉄5600形はあるが、名鉄5600系は公式には無いし、車両番号5600の車両も無い。


JR東海設立以後新造されたディーゼル車は、形式番号の下一桁が両運転台車が1、片運転台車が5、運転台が無い中間車が4となっており、
新造予定のキハ25形もこれを引き継いだ。
405名無し野電車区:2010/11/08(月) 07:48:11 ID:xU/K+kV20
>>404
で?
406名無し野電車区:2010/11/08(月) 15:45:55 ID:3u+FanPMO
>>405 何かの本で覚えた知識をひけらかしたい池沼だろwwwww

そっとしておいてやれww
407名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:12:55 ID:joTn/Ow80
t
408名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:49:14 ID:joTn/Ow80
やっと規制解除された
キハ25試運転始めたみたいだね。武豊線での試運転も近そう。
409名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:58:48 ID:cRYXu/gF0
アグイでキハ25を見てきたけど、本当に313そっくりで一瞬、ウソ電かと思った…
410名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:13:56 ID:8AyJ6FB+0
見た見た、ボディ・内装部品を共通化するのは合理的だ
411名無し野電車区:2010/11/11(木) 02:13:40 ID:XxWK+Mo90
ボディ下端、扉下は気動車らしいな。これからの313もLED灯なくすか。
412名無し野電車区:2010/11/11(木) 14:16:17 ID:Tcd0ja2rO
キハ25が武豊区間快速に入ったら
尾張森岡まで誤乗車いだけるお客さんが増えそうだな。
413名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:59:30 ID:5uJPKxSt0
>>412
キハ75が直通するようになった時に誤乗が多かったから心配。
今でも間違える客いるみたいだし
414名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:36:01 ID:eHyoIjhF0
>>405
こんなところに新瑞橋の早朝中年が。今度は武豊線の雑草取りでもやってんのか?

>>406
と、知識も何も無いチョンが申しております。
415名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:34:21 ID:9S1TqL5X0
>>412
誤乗は無賃送還ですよ
416名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:15:49 ID:5uJPKxSt0
>>415
今でも武豊直通は大府到着前に車内アナウンスで注意促してるからね。
無賃送還させてくれるのかどうか。
417名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:03:34 ID:ti9RbSSD0
明らかに音が違うじゃないか。
誤乗による無賃送還は係員が認定した場合に限られる。
定期乗車券の場合は誤乗による無賃送還の制度は無い。
418名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:07:47 ID:tqARK2YT0
音の違いで区別しろってのは難しいんじゃない。
行き先ならわかると思うんだが。
誤乗は確かに係員に言わないと送還させてけど。
419名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:11:51 ID:tqARK2YT0
させてけど=×
させてくれないけど=○
4208>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/11/13(土) 15:06:55 ID:YaA1z7bN0
電化したら音の違いも無くなるから、今のうちに
音や車両じゃなく行先で見分ける訓練をしておくのだ。
キハ25が313にそっくりなのは訓練のためなのだ。
421名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:55:29 ID:6wK88NF50
現行ダイヤ(平日)でのキハ75の運用を教えて下さい

夜間留置は大府4両(582D→翌500D)
武豊8両(501C2両、503C2両、1507D4両)で良いでしょうか?
とすると前日の576C、578C、580Cの留置では2両足らないのですが・・・
422名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:24:13 ID:xEkOvuQp0
金山や共和から帰って来るじいさんばあさんが
武豊線の汽車が来ない(´・ω・`)ショボーンとなりそうだ。
423名無し野電車区:2010/11/15(月) 09:29:11 ID:vFx9I6Gc0
JR東海様は行き先表示が明るく見やすいのが救い。直近に出た189系はまかぜ
ってどこ行きなの?全く表示がない。名鉄のオーロラビジョンと似たような客目線
424名無し野電車区:2010/11/15(月) 11:02:23 ID:TB/XWcpO0
行き先表示が見やすければいいってモノでもないだろうに・・・。
425名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:45:25 ID:pivKIEWs0
>>422
さすがに汽車はないだろう。
426名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:09:54 ID:a1q+tJ590
でも、武豊線は「電車」ではないわけだろ?
427名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:23:44 ID:pivKIEWs0
>>426
一般人かr
428名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:27:18 ID:pivKIEWs0
途中で書きこんでしまった。すまん。
一般人からは「列車」や「電車」って言ってると思う。
もちろん電車ではないのだが。
429名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:17:08 ID:Bn/zmyn+O
武豊線を走る `電車^ と普通に言う椰子が通りますよとww
430名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:39:42 ID:fNcYEgXnO
あれはレールバスだろ
431名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:10:58 ID:GGqBSaDF0
レールバスならもっとヲタが押し寄せるだろうに
432名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:45:27 ID:+y5adfgd0
今日、大府駅で武豊行きを待ってたら、
爆音をたてながらキハ25が4番ホームを通過していった。
いくら見た目が313そっくりでも、あれは誰でも音で分かるってw
433名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:16:24 ID:7lJoOQN90
大分前の話だが、武豊線で踏切無視の車に衝突する事故が起きて、
その時の新聞記事には「電車が衝突」と書いてあってツッコミを入れたくなったのを覚えている。
ちなみに終列車付近ということもあって、およそ20人の利用者に影響が出たらしい。
434名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:38:39 ID:c82gf2MYO
もう電車の定義も日本語が変化してる事の一部として気動車だろうが関係ない次元に近いかもな。
それに何で動いてるかは昔ほど客にとって影響は無いからな。
ハイブリット車はどちらか二分しようがないし。
435名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:11:53 ID:7lJoOQN90
本日、知多地区の名鉄でで運行トラブル2件。長浦〜古見間土砂崩落検知と太田川のポイント不具合。

去年の台風をきっかけに土砂崩落検知信号を付けたのは良いが、トラブルのもとになっちゃ世話ないな。
それに、信号つけただけで法面の補強とかはあんまりやってなさそうだし(土地の利権もあるだろうが)。
いずれまた土砂が崩れそうな気がしてならない。
436名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:17:52 ID:pHixf+DQ0
>>433
新聞だと電車と書く場合あるね。
20人って少ないw
2002年頃の22時台の名古屋行きは半田発車時点で4両で約4人とか普通だったなw
437名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:35:39 ID:zgNCu+pwO
太田川どうなった太田川
三階立て高架だよね。
2階が空港名古屋双方向で3階が河和方面?
何面何線なん?
438名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:40:30 ID:BJTvo7HU0
野間〜内海だと夕方の4時や5時でも 
1両に俺1人だけってこともあるぜ

はっはっはw
439名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:55:08 ID:pud2F4C00
>>437
2階:2面4線、3階:1面2線の各方面1面2線

2階⇔3階の移動がどうなるのかが気になる
2階の2面ともから3階へ上がれるような超幅広な3階ホーム?
440名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:08:46 ID:lfBiPqdP0
http://www.city.tokai.aichi.jp/~town/rittai/image/houhou.pdf

上り重視だね。
京王の調布(線形似ている)でも地下化で2面4線なのにこれは期待
441名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:03:57 ID:pud2F4C00
>>440
おぉ!
ということは河和線上り→常滑線下りと
常滑線上り→河和線下りは1階まで降りての乗換えか・・・
442名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:21:40 ID:we31tBO+0
空港行きのミュースカイが絶対に河和線からの定期電車と衝突しない設計だったっけ
443名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:14:53 ID:DGUV4IyWO
武豊線電化したところで複線化もせずにそんなに大きな効果が得られるのか?
非電化のままハイブリッド車両でも導入した方がコスト削減と輸送効率アップの両立が図れたと思うんだが
444名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:14:04 ID:k52DOwL3O
>>443
つ税金対策
445名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:23:09 ID:nDmweKT60
さらに、ぶりっとちゃんのようなキャラもあれば、乗客増えるな
446名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:04:21 ID:gst6KN3A0
アニメいらね。
あっちは観光路線。武豊線は近郊客相手だから。
447名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:28:53 ID:pO8aWWTD0
電化しても衣浦臨海は非電化のまんまかな
448名無し野電車区:2010/11/20(土) 17:40:54 ID:9pkn/oZa0
衣浦がEF210を買うとでも・・・
449名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:40:58 ID:FrPUuOPK0
>>447
ギリ黒字経営の衣浦臨海に電化する金は無いし
そもそも各路線1〜1.5往復/日なのに電化するメリットが全く無い

架線があることで荷役にも支障をきたす?
450名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:28:33 ID:D7FZBmog0
本数激少なのに衣浦臨海の高架はムダだわなあ、一方の道路は信号交差点で万年渋滞。
旅客でないとこは西知多産業道路と臨海みたいに青信号で一旦停止なしで行けるし、本数
はこちらのが多いのではないかな
451名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:30:12 ID:OrQKWOazP
>>449
関西線の貨物が電化しないのは変電所容量?
>>443
車両と乗務員手配の共通化だってさ
452名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:46:45 ID:g6nmkVxr0
>>451
四日市とか塩浜とか全部架線張るんかww
あと弥富とかの中線も
453名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:45:08 ID:NETig8O60
衣浦大橋の東西交差点万年渋滞、立体交差計画がなかなか実行できてないからいっそ
臨海を車道に・・と思ったが単線で狭いわ。立体といっても高浜の南北だけで
亀崎側は動きそうも無い
454名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:07:26 ID:kgL32df70
武豊線、人身事故で絶賛ダイヤ乱れ中
455名無し野電車区:2010/11/23(火) 09:41:58 ID:IWLTLLoBO
これ何時間とまってるの…まぁやっと動き出したけど
456名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:33:00 ID:ZzLHU5220
本スレより
431 名無し野電車区 sage 2010/11/27(土) 01:05:54 ID:H+M8nRE+0
ダイヤ改正云々を見て思ったけど、次のダイヤ改悪では常滑線の鈍足はどう不便になるんだろうか?
前々回辺りの改悪で退避時間大幅増加・名古屋へ直接行けなくなった(代わりに多少SR運用が増えた)。
前回の運用変更という小改悪でそのSRが本線に取られて穴埋めに汚物大幅増加。
もう今の時点で退避時間は増やしようがない(大江・聚楽園を発車したらすぐ次の鈍足が来て退避始めるくらい)から…。
毎時4本→2本に減便してさらに退避する余地を作る、大江での優等接続なし、運用を汚物に統一といったあたりになるのかな?
457名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:43:44 ID:ra+67eRh0
太田川の高架化もどう影響が出るか気になる。
今は上下とも常滑線・河和線の列車がホームタッチ接続ができるが、
高架化後は上りで常滑線・河和線のホームタッチ接続ができなくなる見込み。

昼間の普通とかもそうだし、朝時間帯の乗り換えとかにもかなり影響が出そう。
何だかんだ言って常滑線・河和線のダイヤは太田川のホームタッチ接続にかなり依存している。

458名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:11:10 ID:Q3WAxvK20
>>457
まあ階段1つ上がるか下がるかだけだから、上って下りてよりはマシだな
459名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:09:08 ID:HARmol9hO
JR武豊線のキハ25、誰か営業運転の開始日分かる人いる?
460名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:36:09 ID:icy1HsycO
例えば、準急の聚楽園停車は必要なくならね?
太田川がその役目を果たせるし。
上りはどちらも待避可になるから常滑線も河和線も便利にならね?
461名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:45:44 ID:2JG+Irys0
>>460
河和線は確かにダイヤの柔軟性が増す
常滑線は南にもう一箇所退避可能駅があれば・・・
462名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:24:14 ID:kqaUL41RO
大江や聚楽園の各停8分以上待避はなくなるんかね?
463名無し野電車区:2010/12/01(水) 14:48:06 ID:iUUxYpSH0
新舞子が待避可能なら随分柔軟性が増すのは確実。
現状、西ノ口だけなので結局は普通が優等に抜かれるだけの最も
効果の少ない待避。
新舞子の周辺は土地があるようなないような。
最近の改修工事で以前に比べればちょっと余地が出来たようなどうなのか。
土地があればすぐにでも待避駅に改修したいのは当然。
手っ取り早く6両対応でも2面4線化するとどうなのか。
8連なんて朝の数えるほどの本数なのだから。それもほとんど特急とμ。
464名無し野電車区:2010/12/01(水) 19:52:50 ID:BnpVpUoQ0
名古屋駅の話なんだが、

乗車位置を「空港」と「内海・河和」に分けてほしいな。

現状の「大江・太田川」とかいう無駄な水色の乗車位置を削除すればいいやん。
4658>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/02(木) 01:41:54 ID:LQ+qr7Kv0
>>464
本線と同じく普通と優等で分けてるみたいだね。
「河和・内海・中部国際空港/快特・特急・快急・急行・準急」「大江・太田川/普通」
「岡崎・豊橋/快特・特急・快急・急行・準急」「鳴海・豊明/普通」
でも知多方面の普通ってほとんど金山発着だから名古屋は10本/日しかないな(平日)。
確かに知多方面はその分け方の方がいいかもしれない。過去の遺物か。
466名無し野電車区:2010/12/02(木) 11:11:39 ID:IXkljMsH0
上ゲ駅 上ゲぽよ駅に改称? 
467名無し野電車区:2010/12/02(木) 11:55:48 ID:DLSS8XkW0
上ゲソ駅じゃなイカ?
468名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:06:41 ID:IGafNwyD0
乗車位置を「空港」「内海河和」に分けると

太田川の住民がどっちに並ぶか迷うだろ・・・
469名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:49:37 ID:81v1MoJP0
新舞子の古い部分は名鉄協商の時間貸し駐車場になるみたい。西の同は時間200円と強気
線形はひどいまま60km/h、大野南行きは50km/h。原野だったが儲かるか未知だったせいか
もし待避できれば太田川−空港間の準急を省ける気がする
470名無し野電車区:2010/12/04(土) 02:14:03 ID:vlD0iafx0
>>468
太田川の住人なんてどっちでも問題ないじゃん。
急行に乗ろうが、準急に乗ろうが、特急に乗ろうが、先発列車が一番早く到着するんだから。
本線は途中で追い抜きがあるけど、太田川の方は準急がミュースカイに追い抜かれるくらいだし。
471名無し野電車区:2010/12/09(木) 14:52:26 ID:Sr4h11siO
過疎ってるな
472名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:25:55 ID:7D9ONbeqO
1番線
青…本線・津島線特急系
緑…犬山線特急系
水色…犬山線急行系
紫…本線・津島線急行系
黄色…普通電車

4番線
青…本線特急系
緑…常滑線特急系
水色…常滑線急行系
紫(新設)…本線急行系
黄色…普通電車


こうやって分けたらどうだろう?
473名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:51:03 ID:tGG+VHyc0
∩(゚∀゚∩)上ヶ
474名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:06:44 ID:q79VtlAIO
青…河和線方面特急急行
黒…その他

これでいい
475名無し野電車区:2010/12/13(月) 16:37:36 ID:X7Zoza4UO
いいから名鉄は早く太田川をミュースカイ通常停車駅にしろよ
476名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:18:58 ID:CSuZUm2A0
>>475

絶対いらない
477名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:06:25 ID:YWw7qofFO
お前ら名鉄好きだな
貧乏臭い私鉄よりJRの方が乗り心地がいいだろ
名鉄の列車でJR東海の313系を超える物はない
4788>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/12/15(水) 03:57:19 ID:ezJ/5sWg0
>>477
車内トイレについては剥同。他は観点による。
479名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:58:51 ID:d1jeuk8lO
残念ながら半島においてはJRを崇めるほどの使い勝手ではないので消去法で優位
480名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:02:22 ID:CDbOb84BO
黄金の工場に、数日前まで止まってた キハ25?
最近見ないけど、もう武豊線で、ウテシの訓練兼ねて走り回ってるのかな?
481名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:11:49 ID:K8oXvtqj0
東海がダイ改プレス発表したね

みえが増発の上に全列車4両化なので
武豊線は一部75→25に置き換わるだけで増結はなし、か・・・
482名無し野電車区:2010/12/18(土) 18:55:06 ID:iCWyS3oQP
近鉄は特急料金がバカ高い(将来は柔軟設定を公言)から伊勢鉄道代金+しても
JRに流れるのかもしれない。自分が乗ってた時代は急行の走りは超ゆったりだったし
名鉄がうかうかしてたら河和線との競合駅間で客を取られる気がする
483名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:32:00 ID:i2iYRRjn0
>>480
噂によると、名古屋ー豊橋ー伊那松島と試運転を行ったらしい。
東海の気動車が中部天竜以降に入場するのはこれが初?
キハ75でも中部天竜までしか入線した事がない、と聞いてるけど。
484名無し野電車区:2010/12/21(火) 06:26:34 ID:h7Lb4dCR0
過去にリゾートライナーが駒ヶ根まで入ってる。
キヤ95や97も入ってるんじゃない?
485名無し野電車区:2010/12/21(火) 10:57:45 ID:OGEXdlBLO
何故、全線"電化路線"の飯田線で試運転?
線路の貧弱さが似ているからww
486名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:36:51 ID:s+WkOuVX0
昨日試運転を行ったようだ
ttp://railf.jp/news/2010/12/21/140200.html
487名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:19:05 ID:WtpYEUWf0
飯田線を非電化にするんだろ?
488名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:35:45 ID:HBN2jGeK0
ささやかだけど帰省するたびにICOCAの満チャージを武豊線内の窓口のある駅でやってる。
少しでも売り上げに協力できればと。
489名無し野電車区:2010/12/23(木) 20:30:28 ID:RK4zcpQnO
今日の中日新聞3面記事に
キハ25について書いてあった
やはりここのスレに書いてあった様に
キハ75を遷宮輸送に回し
電化後は高山線に回すと書いてあった
490名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:12:49 ID:Ci/wz/SWP
見た、3月から営業運行するように読めた
491名無し野電車区:2010/12/24(金) 18:50:46 ID:uwKFSQ620
>>490
3月から運行できなかったら
快速みえの増結編成どうやって捻出するんだよ・・・
492名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:56:51 ID:oniQmUh5O
城北線からキハ11盗むかww
どうせ、あんな過疎路線
1日に片手で数えらる本数でも、誰も困らないし
本数少ないぞ!ゴルァ!する奴もいないだろ
493名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:59:03 ID:ap9H7LPU0
>>492
2本ある内、一本は勝川で寝てるからなw
どうせ客も少ないんだし、一本で十分じゃない?w
494名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:05:56 ID:tocT9S+20
>>493
キハ11を1編成持ってきたところで
5編成分の運用は全く賄えない件について
495名無し野電車区:2010/12/27(月) 02:13:00 ID:fVaFTSU30
>>494
城北線を休止状態にしてしまえばおkw
496名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:19:37 ID:2dTDZRa1O
しかし……行き違いによる慢性的な遅れ……何とか改善していただけないものか……。
497名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:17:53 ID:xNmjJMcj0
列車交換する駅を列車の運行状況で変えてはだめなの?
498名無し野電車区:2010/12/28(火) 23:21:42 ID:eYfFlpf30
>>497
あんまりひどい時は稀にあるよ、10分越えるほど対向を待たざるを得なくなるぐらいから
499名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:12:22 ID:YMnaKZwg0
>>497
時々河和口でそれをやっているらしい。
500名無し野電車区:2010/12/29(水) 16:00:10 ID:ioTS3cYT0
500get
501名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:54:26 ID:Rlwk7jR10
ここでキハ25の事が触れられてるけど
最高速度は110km/h、車内設備は313-1300と共通。
ttp://www.age.ai/~taka/4senkai/1204/unyou.cgi
502名無し野電車区:2010/12/30(木) 08:43:59 ID:5OUt11sKO
普通の人は武豊線にLED表示で313そっくりのが来たら驚くだろうな
それでいて残念ながらまだ気動車ってオチは一種のドッキリだがw
503 【ぴょん吉】 【1119円】 :2011/01/01(土) 23:41:54 ID:zFaTkgIZ0
最近太田川高架工事の橋脚を見たんだが
とても高いというイメージを受けた。
504名無し野電車区:2011/01/01(土) 23:51:34 ID:jiSXWd2XO
>>503
だいたいいくらぐらいするんだろうね?
505 【大凶】 【409円】 :2011/01/01(土) 23:53:22 ID:zFaTkgIZ0
>>504
スマン、高さのことでした。
506名無し野電車区:2011/01/03(月) 03:41:49 ID:E9ODwGITO
これ区間快速名古屋行きのキハ75だけどいつもより飛ばしすぎだろww
http://www.youtube.com/watch?v=Sk_MPorduwc
http://www.youtube.com/watch?v=s71Zdfqd4Xo
507名無し野電車区:2011/01/04(火) 16:03:36 ID:cGX6hSZeP
見てないけどウィキだと武豊線の営業最高は85km/hとか。線形のいい所は
もっと出しても安全に思えるけど
508名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:38:29 ID:VbAiOOjf0
単線だからスピード出せないのかも。電化してもそれほど期待できなさそう。
大府で夕方10分以上退避してる区間快速をなんとかしてほしい。
509名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:02:58 ID:C4uLS2BaO
大江にLEDのソラリー(ていうの?)が入ったよ
携帯では上手く撮れなかったよorz
510名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:58:08 ID:PuUQw61Q0
今日碧南市→大府ホキの午前便が
4両しか繋いでなかったけどいつもあんなに短いっけ?
511名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:11:24 ID:+Dm6UngnP
>>509
閑散区にある発車案内が表示できないタイプじゃないかい?
接近注意と運転状況がでるだけのやつ。
512名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:26:30 ID:6FyIwhvM0
どっかウプできないかなー
ピンボケだけど
513509:2011/01/05(水) 23:26:59 ID:6FyIwhvM0
↑です。
514名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:40:25 ID:cM5UDi0r0
LED表示機でソラリーのエフェクトかけられたらヲタは喜ぶかな
515名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:44:24 ID:+Dm6UngnP
>>514
ちゃんと音も出さなきゃだめだよ。
516名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:06:52 ID:BdoMYE7r0
>>511
大江のLEDはちゃんと種別・行き先が表示できるタイプ。
それもフルカラー。
517名無し野電車区:2011/01/06(木) 15:59:27 ID:ox+Q5hQq0
>510
午前は短いよ、ホキが2両って日もある。午後は長いよ。
衣浦臨海鉄道は、朝のKE65(DE10)の重連+ホキ14両(?)です。
518名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:52:36 ID:/qG372iY0
上ケ
519名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:05:36 ID:AlPJRj8u0
南成岩
520名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:21:35 ID:Krx7o1L60
東海製鉄前
521名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:39:21 ID:nYV4bD5e0
西ノ口
522名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:54:27 ID:vwPgsE3Y0
加家
523名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:45:21 ID:ZagringS0
新瑞橋
524名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:20:08 ID:JICscM050
幻の小野浦駅
525名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:32:05 ID:9gw+9ru4I
尾張生路
526名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:35:21 ID:fRpp0o4k0
藤江
527名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:42:48 ID:wjAP1YcD0
健康の森
528名無し野電車区:2011/01/13(木) 07:32:31 ID:1CnYzAg80
四海波
529名無し野電車区:2011/01/13(木) 21:18:57 ID:OHIhOwbT0
青山行ったんだか高架の橋がつくられていたな

あと東口の場所が大幅に変わってた
530名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:50:20 ID:iRuvEsI80
青山って高架化されたら待避線作られるの?
531名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:04:32 ID:x3BjfLJSI
亀崎駅近くだが熱田区内勤務なので、名鉄に変更
ダイヤは年々遅くなるし、遅延は毎日5〜10数分とは……
532名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:24:15 ID:SHUv2rXj0
>>530
完成予想図だと相対式2面2線になってた。
太田川の上りも退避できるようになるし、特に必要はない気がする。

河和線から島式1面2線がなくなるのは少し寂しい。
533名無し野電車区:2011/01/15(土) 16:45:37 ID:+UtVvkbyP
ウィキ見てたら西ノ口は"大野城の西の入り口"の名残だとか
屋敷の地名も城跡の山手にあるし、割と広大だったんだなあ
534名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:55:55 ID:RDDEEtZp0
昼間、知多半田から内海へ行くには急行より普通に乗ったほうが早い。
535名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:52:27 ID:2S8lV1EM0
>>534
だって退避設備が無いんだもん。

それに普通と急行の差って言ってもAGE停車or通過ぐらいだし。
知多新線は急行も各駅停車。特急も特別停車で各駅停車。
536名無し野電車区:2011/01/19(水) 07:05:41 ID:nlpK+gAdQ
せめて急行は美浜緑苑くらいは通過して欲しいな。300人程度しか利用しないのに、特急も全て特別停車とかw
537名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:59:31 ID:/DsdCPrv0
そーいえば阿久比が無かった頃は河和線にろくな退避設備が無かったらしい。
かろうじて知多半田で下り退避ができるかどうか、みたいな感じで。
昭和50年に毎日新聞社が編纂した本にそんなことが書いてあった。
538名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:28:05 ID:54Sk//ji0
知多半田といえば、今の待避線ができる前はホームに宣伝放送が流れていた。
今も耳に残っているのは「ファッションギャラリー・モア。モア。モア」
覚えてる人いるかなー?
539名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:23:41 ID:Ge1gU7cK0
美浜緑苑は名鉄の分譲タウンだからな

急行停車を売りにしなきゃならんのだよ。
540名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:53:15 ID:1ITK8l8D0
特に急がない
急いで行かない
5418>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/01/22(土) 22:55:35 ID:xkCKoX+q0
>>536
>>539
急行やめたら普通2本しかなくなって不便だ…と言おうとしたら、時間的には
急行乗るより富貴で特急に乗り換える普通の方が所要時間が短いという罠。
本数問題があるから急行各停は仕方ないとしても、どうせ売りにするなら
特急乗り換えの方だと思うなぁ。

特急の特別停車は仕方ない。だってそもそも特別停車が必要な朝夕しか
特急がないんだもん。特停扱いは過去の遺物でしかない。
542名無し野電車区:2011/01/22(土) 23:48:27 ID:ZVi+5K4hP
ホームの宣伝は太田川で聞いていた思い出があるような。知多半田は知多半島の
商業中心で、親は軽トラで常滑から買出しに出かけていた。8両対応ホームは
大都会を思わせる雰囲気があった(常滑線末端住民からみて)、線形の良さにビックリ
543名無し野電車区:2011/01/23(日) 10:04:09 ID:GOiFIOIj0
>>542
流れてたよ。懐かしき思い出。
544名無し野電車区:2011/01/23(日) 18:23:51 ID:zDyukRxH0
>>538
なつかしいwなんとなく憶えてるw
今みたい小奇麗になったのが1987年ぐらいだったかな?
前は踏切の近くまで伸びてた引込み線に普通が待避してたね
545名無し野電車区:2011/01/24(月) 20:03:59 ID:t/5KXilF0
ダイヤ改正どうなることやら

知多半田発特急を1本増発し、通勤・通学時間帯の名古屋方面への運行頻度を高めます。
また、快速特急を特急に統一し、青山、阿久比の停車本数を増やします。

名鉄名古屋から中部国際空港までのミュースカイを約30分間隔で運転します。
また、朝間帯においては、空港線の特急本数は減少しますが、
補完として所用時分が同等の快速急行を設定することで、お客さまの利便性を確保します。

5468>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/01/24(月) 23:16:34 ID:Zf/wj9MU0
>>545
常滑線
>朝間帯においては、空港線の特急本数は減少しますが、
>補完として所用時分が同等の快速急行を設定

一方河和線では
>河和、内海方面行きの特急については、平日昼間帯の一部列車において、
>特別車を取り止め全車一般車とし、運行系統の変更と見直しを行います

ここにきて全車一般車特急の復活?
今の快速急行は常滑線区間では「旧全車一般車特急みたいなもの」だけど、
河和線区間は以前と同じ「急行と殆ど同じ快速急行」だからこうなったのか。
現河和線の快速急行が急行に統一されれば河和線も快速急行で済むはず。
547名無し野電車区:2011/01/25(火) 17:59:59 ID:UA+/WbgF0
昼間時間帯に内海特急が無いのに

>河和、内海方面行きの特急については、平日昼間帯の一部列車において・・・

となってるってことは内海特急全車一般車で復活フラグ?

んでもって内海急行+富貴⇔河和ダラのうち1本を
河和急行+富貴⇔内海ダラにする・・・とか・・・?
548名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:08:03 ID:N/sAbfg5P
キハ25対策か、朝方時間帯の知多半田からの特急増発を目玉にしている
今日住吉町で10時頃の上下・通過特急見たけど特別車は乗ってないな
549名無し野電車区:2011/01/26(水) 02:13:31 ID:zW7QjBsQ0
>>546
河和線内の停車駅を増やすために、快急への変更という可能性も。
今も特急と急行の富貴⇔太田川での所要時間は4分差で大きな差じゃないし。
550名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:26:38 ID:CHMlHORk0
河和線半田以北はベッドタウン沿線の性格だから朝晩のみ利用が集中する
昼間は間引いても何ら構わないとおもう、急行と快急、大江の停車くらいの違いでは
551名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:21:45 ID:A3Wy/+E00
知多半田発の特急なんて出来るのか

壮絶なイス取りゲームだなwww
552名無し野電車区:2011/01/27(木) 19:03:43 ID:wkjVuqGFO
改悪じゃねーか。
553名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:36:06 ID:/A627tvOP
全車特別車の時代も8両埋まってた便があったと思うが、半田発7時38分くらいの
554名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:37:30 ID:2o41V+oY0
ブルーライナー8連ですね
555名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:54:18 ID:FQaNXAzX0
555
556名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:10:20 ID:NNzFZWHbI
お武
557名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:33:45 ID:IVWHMaWl0
運行系統の見直しってなんだろう

 特 河和→普 内海→急 河和→
 特 内海→普 河和→急 内海
になるってことか

それか急行を半田から普通に種別変更して
普通は半田折り返しか・・・
558名無し野電車区:2011/02/03(木) 10:18:18 ID:VDsSXF6GP
快速急行、いっそJRに合わせて快速とか(停車駅は特急と同じで)
キハ25の運用開始と7時台の増発の名鉄、3月が熱い
559名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:40:27 ID:CQYfUtWX0
>>558
>河和、内海方面行きの特急については、平日昼間帯の一部・・・
とあるし、運用の一部を全車一般車両で賄うだけで
「特急」が走るのは間違いないんじゃないか?
560名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:14:28 ID:s3BzTNOGO
上ゲ
561名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:34:01 ID:onfUMLUi0
ダイヤ改正詳細発表までは過疎スレのようです
562名無し野電車区:2011/02/09(水) 19:56:39 ID:9IzVKow30
河和線の快速特急廃止で、知多半田、知多武豊、富貴及び河和が特急停車駅に格下げ。
阿久比及び青山が全列車停車駅になる。
563名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:09:52 ID:onfUMLUi0
朝の半田始発特急に向けての送り込みはどうなる?
半田行急行?それとも普通?

名古屋着時間が遅めだから6両でも足りるかもしれんが
8両にするなら普通使っての送り込みは具合が悪そう
564名無し野電車区:2011/02/10(木) 00:02:09 ID:EDOFWk0o0
今でもP6の半田急行があるよね
現時点でどんな運用しているのか知らないけど
565名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:58:29 ID:srpcolqR0
>>564
7000系な訳ないから、1000/1200系(B2)だよね?

知多半田に着いた後は列車番号変更作戦を使って30分程停車ののち、普通になって内海へ。
ここまでは特別車締切。

内海からは特急として名古屋へ。その後は河和〜名古屋・佐屋間の特急に充当。
566名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:53:13 ID:bnwm4a4qO
大江の3本・10分待ちはなんとかならんか?
あーやだやだ
567名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:21:28 ID:bPx7Fg560
太田川完成までは変わらなさそう
568名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:25:45 ID:BfMI1UnN0
手元に1991年の名鉄時刻表がある。知多半田7:38発の特急は太田川通過だった
のか。沿線で見たことがあるけど4+4でオッサンが展望席で見合ってたなあ。
その需要はどうなんだろ、特7:27,7:47,8:10new,8:40、元々線形・駅間が快適な河和線
だから急行でもグイグイ進んでいく感じがしていた。加減速の多い常滑線と比べて
569名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:04:39 ID:UQ7pW0TX0
>>566
神宮前→太田川35分、表定速度21km/h
頑張れば自転車でも勝てるか?

太田川退避が出来るようになったとしても
ダイヤ過密区間なので大して変わらないのでは

高架化したときに大同町に待避線を作っておけば
まだ救われたかもしれないが
570名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:44:13 ID:TWVR8dPh0
河和・内海方面現状

金神豊道大大柴名聚新太高南八巽白坂阿植半住知成青上知富河河   上緑知野内
山宮本徳江同田和園鉄田横加新丘沢部久大口吉半岩山 ヶ武貴口和   間苑奥間海
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====○○○○○普通
○○――○○――○―○―○―○――○――○○○○―○○―○準急
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――――――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○快急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○△○特急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○====○―○―○特急
○○――――――――○――――――△―――○―△―○○―○快特
○○――――――――○――――――△―――○―△―○○====○―○―○快特

改正後(仮)
金神豊道大大柴名聚新太高南八巽白坂阿植半住知成青上知富河河   上緑知野内
山宮本徳江同田和園鉄田横加新丘沢部久大口吉半岩山 ヶ武貴口和   間苑奥間海
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====○○○○○普通
○○――○○――○―○―○―○――○――○○○○―○○―○準急
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――――――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○快急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○△○特急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○====○―○―○特急
571名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:59:17 ID:HMcUcFQI0
>>670
河和口は準急も止まる。
急行特別停車ならまだしも、急行標準停車なのに準急通過はおかしい。

あと、緑苑は快特・特急特別停車、
野間は特急特別停車を加えといた方が良いかな?
572名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:00:27 ID:HMcUcFQI0
>>571
670じゃなくて570の間違い。
スマン。
573名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:59:07 ID:ogpIgSEB0
悪い、謹んで訂正する。
しかしながら、気付いた人が直すという優しさも欲しいところ。
河和・内海方面現状
金神豊道大大柴名聚新太高南八巽白坂阿植半住知成青上知富河河   上緑知野内
山宮本徳江同田和園鉄田横加新丘沢部久大口吉半岩山 ヶ武貴口和   間苑奥間海
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====○○○○○普通
○○――○○――○―○―○―○――○――○○○○―○○○○準急
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――――――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○快急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○△○特急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○====○△○△○特急
○○――――――――○――――――△―――○―△―○○―○快特
○○――――――――○――――――△―――○―△―○○====○△○―○快特

改正後(仮)
金神豊道大大柴名聚新太高南八巽白坂阿植半住知成青上知富河河   上緑知野内
山宮本徳江同田和園鉄田横加新丘沢部久大口吉半岩山 ヶ武貴口和   間苑奥間海
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====○○○○○普通
○○――○○――○―○―○―○――○――○○○○―○○○○準急
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――――――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○快急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○△○特急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○====○△○△○特急

まだ間違いあるかも
574名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:34:16 ID:HMcUcFQI0
>しかしながら、気付いた人が直すという優しさも欲しいところ。

そうか……。
それはすまなかった。
575名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:17:12 ID:yOmIhftl0
河和・内海方面現状
金神豊道大大柴名聚新太高南八巽白坂阿植半住知成青上知富河河   上緑知野内
山宮本徳江同田和園鉄田横加新丘沢部久大口吉半岩山 ヶ武貴口和   間苑奥間海
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====○○○○○普通
○○――○○――○―○―○―○――○――○○○○―○○○○準急
○○――○―――△―○―○―○―△○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――○―――△△○―○―○――○――○○○○―○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――――――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○快急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○△○特急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○====○△○△○特急
○○――――――――○――――――△―――○―△―○○―○快特
○○――――――――○――――――△―――○―△―○○====○△○―○快特

改正後(仮)
金神豊道大大柴名聚新太高南八巽白坂阿植半住知成青上知富河河   上緑知野内
山宮本徳江同田和園鉄田横加新丘沢部久大口吉半岩山 ヶ武貴口和   間苑奥間海
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====○○○○○普通
○○――○○――○―○―○―○――○――○○○○―○○○○準急
○○――○―――△―○△○―○―△○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――○―――△△○△○―○―△○――○○○○―○○○○急行
○○――○―――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○急行
○○――――――――○―○―○――○――○○○○―○○====○○○○○快急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○△○特急
○○――――――――○―△―△――○―――○―○―○○====○△○△○特急


坂部・高横須賀・新日鉄前・聚楽園訂正
大同町の急行2本、柴田の準急1本は空港行きなので△は不要か?
576名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:54:50 ID:9ydWWrBU0
武豊線の電化工事は全く進展してないの?
577名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:57:40 ID:90oMj9Hh0
>>576
武雄神社のとこでなんかやってたな…
578名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:15:51 ID:qfOoa52PP
ググッてみた、今度見に行ってみる。>武豊町の名前の由来といわれ
579名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:15:46 ID:ZEE80Kpy0
新木曽川と笠松が快速特急基本停車駅になることにより、特急の特別停車が最も多いのは南加木屋と巽ヶ丘になりそうだ。
580名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:41:56 ID:vDwZm0uS0
武豊線電化するならついでに尾張森岡駅を高架にして交換設備つくってほしいな。
そうすりゃ増発も可能だろうし、それ以上にあそこの踏切がなくなってくれたら嬉しい。
東浦町森岡〜大府市横根町を東海道線越えて結ぶ道路ももう少しで開通するし、
森岡駅前の踏切は無くしたほうがいいだろ。
581名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:05:46 ID:bkwxd2oL0
快急やら特急朝に増発したらまた大江の待避が長くなるではないかorz
582名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:12:51 ID:EQxNoQrc0
名和駅を今より少し西に建て直して、待避線もつくればいいのに。
あの駅付近のカーブを緩くすれば常滑線はもっとスピードアップできるし、
大江駅の待避時間も少なめにできるし一石二鳥だろ。
583名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:37:59 ID:GJDkQ8/X0
名和はすぐ横に聚楽園があるし
柴田を2面4線にしておけば・・・
584名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:39:04 ID:vKrlQWAX0
武雄神社の横、今日も工事してたが、砂利の関係だけみたいだった
585名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:02:35.44 ID:ErwNTYupP
>>581
大江の退避長いもんなw
名和とか新日鉄前から乗ってる人かわいそう
大江での急行(準急)からの乗り換えも空港ができてから長くなっちゃったし
586名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:02:49.81 ID:p4+Ds20nO
上ゲ
587名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:36:17.88 ID:sWATpCf+0
>>586
昔、名古屋方へ10分くらい歩いたところにある創業90年の洋食屋で食べたカツハヤシは絶品だった。
まだやってるかなぁ。
588名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:44:10.31 ID:9V5Ba/QP0
昼間の河和線系統
河和・内海行の交互運転に戻ったな
589名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:41:00.96 ID:u+lBKLhxP
平日に入る一般車はどれが充当、5000系なら昔の足がムズムズしてまっせ
ばねは固くしたかもしれんが
590名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:51:06.96 ID:jv+68dsD0
リリースの時は知多半田始発の特急誕生かと思ったけど、
説明の基準が知多半田なだけだった。

朝の特急と急行・快急のバランスがよくなった点では改正かな。
5918>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/02/22(火) 03:01:49.23 ID:kHF4RqO90
さりげに河和口、美浜緑苑、野間が標準停車駅に
592581:2011/02/22(火) 08:22:14.73 ID:2HE095qsO
朝ラッシュ減便しましたね
改悪本当にあり(ry
593名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:37:23.58 ID:tjhNAIz10
>>589
何本か一般車特急があるのでSRもありそうだな。
あんなにあるとは思わなかった。
594名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:40:27.47 ID:fEl0sWlr0
横須賀高校生のための
高横須賀急行停車実現を!
595名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:46:51.21 ID:UtHuEYZr0
>>594
歩けw
596名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:35:42.23 ID:uS9y+M/70
>>594
自転車でおk
太田川から横須賀高校とか8分ぐらいあれば余裕だろ。
597名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:44:48.06 ID:FYlrHqyk0
>>594
尾張横須賀でおk
598名無し野電車区:2011/02/23(水) 00:05:05.26 ID:XhT2cMdfP
昔は時刻改定案ができるとなぜかPTAに漏れて臨時停車させてたとか
今はなくなったのかな
599名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:17:38.57 ID:53ETQzWq0
今ある蒲池の特別停車は付近の高校が要望したとか。
2005年改正の時に通学時間帯の列車が極端に少なかったからだとか。

そして次回改正では蒲池特別停車が2回→1回に減少。普通も減便。
しかも特別停車の急行は西ノ口・蒲池・榎戸停車って……。
西ノ口で快急に抜かれるし。
600名無し野電車区:2011/02/23(水) 03:33:19.59 ID:5E7snxrxO
こういう話を聞く度に思う。
上ゲに高校が無くてよかったと。

ところで、知多武豊−金山間が30分切りに戻るのはいつだ?
10年位前は27ー29分だったはずだが?
601名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:45:44.40 ID:ZAJ9pnTG0
>>600さん
阿久比と青山に特急停車になりましたからね・・・。
太田川の退避とか完成したら少しは短縮されるのかな?
河和線のスピードアップはしてほしいですね。あの線形で100キロまではちょっと寂しい。
602名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:11:51.95 ID:rhlJyebc0
急行なしでも良いから特急停車駅を富貴以北は、知多武豊・知多半田・阿久比・太田川にして欲しいな
知多半田・阿久比で普通接続で、2両は無しで
603名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:15:52.82 ID:2qo3cd0P0
朝は快速特急欲しいな。
知多半田7時35分の快速特急とか特別停車もなくて便利だったのに…
6048>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/02/24(木) 00:47:09.17 ID:LqkLhJ3D0
今の名鉄全体の政策からしてこれ以上遅くなることはあっても
速くなることはほぼない(例:本線新木曽川、犬山線柏森)。
急行なしになんかすると南加木屋・巽ヶ丘が標準停車駅化しそうだ。

武豊線との競合から河和線はスピードも考えてると思いたいけど、
本線西部の様相や(特急じゃないけど)高山線と対峙する各務原線の
消極さを加味するとやっぱ不安だ。
605名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:33:34.84 ID:A1CPCNqL0
そのうち

金神豊道大大柴名聚新太高南八巽白坂阿植半住知成青知富河河   上緑知野内
山宮本徳江同田和園鉄田横加新丘沢部久大口吉半岩山武貴口和   間苑奥間海
○○○○○○○○○○○●●●●●●●●●●●●●●○○○━━○○○○○普通
○○――○○△△○△○○○○○○○○○○○○○○○○○○準急
○○――○―――△△○―●―●――●――●●●●●●●●急いで行かない
○○――○―――△△○―●―●――●――●●●●●●====●●●●●急行
○○――△―――――○―○―○―△○――△○△○○○○○特に急がない
○○――△―――――○―○―○―△○――△○△○○○====○○○○○特急

●:朝のみ運行
とかになったりしてな

昼間以降特急・準急各2本/h、太田川・富貴で準急・普通接続とかで
606名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:43:53.30 ID:m7UoNJu+0
>>605
金神豊道大大柴名聚新太高南八巽白坂阿植半住知成青上知富河河   上緑知野内
山宮本徳江同田和園鉄田横加新丘沢部久大口吉半岩山 ヶ武貴口和   間苑奥間海
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○普通
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○====○○○○○普通
こうだろ
607名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:01:27.96 ID:P1InIAB+0
名鉄2011ダイヤスレにも書いたけど

河和口・美浜緑苑・野間 今度のダイヤ改正で特急全列車停車
富貴−内海・富貴−河和間各駅停車に

名鉄の新ダイヤ検索で確認済み、河和発須ヶ口行き特急新設
住吉町、河和行き特急1本特別停車
608名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:21:54.65 ID:b5q+HQR/0
>>605
上ゲは?
609名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:57:05.70 ID:4kftcgIWP
長く続いて今だけ消えてる、住吉町の特別停車は8:26復帰→公務員の需要がありそう
6108>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/02/25(金) 00:55:53.12 ID:TJAPRab20
>>608
605みたいなダイヤになる時代なら過去帳入り。
611名無し野電車区:2011/02/25(金) 07:19:03.72 ID:W0OLlOKM0
>>610の通り鬼籍にしてみたw
612名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:24:21.34 ID:l8/1c5Ik0
>>609
住吉町の特別停車は半田高校の生徒用じゃない?
8時代の急行の本数が減ってるからそれを補うために
613名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:58:27.36 ID:XJIF61HvP
昔のような全特じゃないんだ、太田川8:11→住吉町8:25は快適でしょう
614名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:16:37.94 ID:N2V5/1At0
>>610-611
上ゲが廃止になる事はまずない。
理由は乗降がそれなりにあるっていうのもそうだが、西枇杷島と似た所もある。
例え知多武豊が廃止になっても河和線があるうちは上ゲ廃止はないな。
615名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:44:49.57 ID:7jQOtPxAO
河和線停車駅案

特急
太田川、南加木屋、巽ヶ丘、阿久比、知多半田、南成岩、知多武豊、富貴、河和口、河和

急行
大江、大同町、聚楽園、太田川、南加木屋、巽ヶ丘、阿久比、住吉町から各駅

快速急行、準急は廃止
616名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:23:54.01 ID:fFnrQjXF0
南成岩キター (゜Д゜)
617名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:51:31.95 ID:+SgRqUKEP
尾張横須賀は空港最終の特急は特別通過でいいのになあ。太田川が立体交差した
記念に急行までの停車にしてしまえ。太田川-朝倉-新舞子-常滑の時もあったとか
618名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:07:23.52 ID:f1CsYJfR0
昔の高速の停車駅は
神宮前-太田川-尾張横須賀-大野町-常滑
だったそうな。

知多市民涙目
619世界の車窓から:2011/02/26(土) 12:35:56.63 ID:VyE6v/7o0
チタ駅人口30万人 由緒ある都市
知多駅と関連はあるのかな 
TV朝日系世界の車窓から
620名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:41:55.35 ID:fFnrQjXF0
何を今さら。

ロシアのチタ市は愛知県知多市の姉妹提携都市ですよ。
621名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:25:43.74 ID:5Autpckl0
常滑空港線もリストラすればいいのに、毎時8本は明らかに過剰。
平日昼間は空港一特を河和線と同じく全車一般で太田川〜空港は急行に格下げ。
現在の準急は太田川〜空港を普通。
太田川〜常滑の普通は廃止。
622名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:02:36.90 ID:PbPxhR5c0
>長いこと太田川-尾張横須賀-大野町-常滑。臨海工業地化→太田川-朝倉-新舞子になり、すぐに尾張横須賀が追加停車に
時期はいつだったか探せません、7000系での特急運用の時代。空港利用状況によりこれから変化あっても不思議ではない
623名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:15:47.36 ID:kGdc1WxB0
武豊線のホームで乗降口や最後尾のマークの位置が変わってたけど、キハ25対応?
624名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:35:44.97 ID:7jQOtPxAO
常滑、空港線停車駅案

ミュースカイ
神宮前、太田川、空港

特急
神宮前、太田川、尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑、空港

快速急行
神宮前、大江、太田川、尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑、空港

急行
神宮前、大江、大同町、聚楽園、太田川、尾張横須賀、寺本、朝倉、古見、新舞子、大野町、常滑、空港

準急
神宮前、大江、大同町、柴田、聚楽園、太田川から各駅
625名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:13:45.83 ID:irJvdWU60
>>622
太田川-尾張横須賀-大野町-常滑が特急停車駅だったのは1990年10月まで。
朝倉と新舞子停車の特急が走っていたのは1992年11月から1993年4月だった筈。尾張横須賀と大野町が同時に停車となっている。
ちなみにAGUIで以前書いていた人がいるけど、
尾張横須賀・・・駅高架と駅前整備を東海市が負担している
朝倉・・・知多市の中心部
新舞子・・・マリンパーク等名鉄の施設がある
という理由でこの3駅は特急通過に出来ないらしい。
626名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:06:25.83 ID:f1CsYJfR0
そして2005年からは大野町が特急通過駅に。

1市に2駅しか特急停車駅を設けちゃダメ、みたいな話を聞いたことがあるけど本当かな?

空港と常滑で、常滑市に2駅
新舞子と朝倉で知多市に2駅
尾張横須賀と太田川で東海市に2駅
627名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:18:19.87 ID:irJvdWU60
>>626
半田市も知多半田と青山で2駅だね。
628名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:45:40.31 ID:Frkjt0I8O
>>626
そんなこと言ったら西尾線はダメだろ。
新安城-南安城-桜井(3駅)、西尾(1駅)
629名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:46:33.71 ID:bjK9HALL0
名古屋と金山と神宮前で3駅
国府と八幡と諏訪町と稲荷口と豊川稲荷で5駅
6308>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/02/26(土) 23:03:20.13 ID:F6rXDUAu0
>>614
上ゲ廃止は冗談に冗談で返しただけだから
廃止するとは思ってないけど、上ゲに知多武豊よりも
優位な点ってあったっけ。信号所的役割を持つ西枇杷島を
あげてるけど上ゲってそんな仕事してたっけ。素朴な疑問。

>>628-629
そんな他地区を引き合いに出しても意味ないと思うがなぁ。俺も美浜町は?って思ったけど。
>>626の話って常滑線の場合でしょ?ふつう路線によって事情は違う。
ちなみに八幡、諏訪町、稲荷口は標準停車駅じゃないよ(諏訪町は降格)。
631名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:21:12.64 ID:sU7qcjzd0
新ダイヤ見たけど、
朝の特急列車削減で常滑から名古屋まで通勤するのは
時間がかかって大変になりそうだね。

ただ、常滑民は座れるから、ちょっとくらい我慢
させておけばよいのか?
632名無し野電車区:2011/02/27(日) 01:16:12.55 ID:FkL8cSaw0
>>630
上ゲ絡みで今度のダイヤ改正で平日富貴駅7:55発の太田川行急行(知多半田から普通・上ゲ駅のみ通過)という列車が出来る。
633名無し野電車区:2011/02/27(日) 04:31:27.43 ID:oMB5WFTP0
>>630
知多武豊は、武豊駅からの道と河和線の交差部分に作られた乗換え駅で、
もともとは何もない田んぼの中の駅。
長尾地区の旧本町に近いのは上ゲ駅。
武豊駅も、本来は大足にあったのを長尾に持ってこさせたもの。

西枇杷島も西枇の旧本町があるという理由で、廃止しようにもできない。
名鉄的には西枇杷島は無しにしたいらしい。
634名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:07:15.22 ID:zbeTXWgP0
今日の12頃の常滑線・空港線の特急は両方向たち客もいるほど利用されてた
尾張横須賀・朝倉・新舞子利用は南行きなど数人程度だった。ほとんど空港までの客
635名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:30:14.76 ID:rK0DcP5L0
>>631
以前はローカル線だった常滑線に過大な本数だったってことだ。
空港ができるまで特急は毎時1本だった気がするが。
しかし今回の改正は「セントレア減便」ともいえるひどいもの。

基本ダイヤを
特急名古屋方面ー河和(停車駅は現状)
急行名古屋方面ー内海(現状+住吉町以南各駅)
普通 金山ー知多半田
各毎時2本。
これが妥当かも。
ラッシュ時は現停車駅の「快速急行」や停車駅を増やした準急などを追加すればいい。

特に青山以南は本数が多すぎるくらい。
636名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:33:59.36 ID:KXZh7xbX0
JR武豊線の時刻知りたくて時刻表買ってきた。
平日の上り(武豊→大府)を改正前と比べたら
所要時間が増えている。特に朝の通勤時間帯が。

列車番号    増加所要時間(分)
501C(始発)   5
503C       4
2505D(快速)  3(改正前の昼間ワンマンと所要時間同じ)
1507D(区間快速)4
1509D(区間快速)3
1511D(区間快速)2
1513D(区間快速)4
1515D(区間快速)2
1517D(区間快速)2
2519D(快速)  0
1521D(区間快速)1

性能低下のキハ25導入の影響なのだろうか?
637名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:57:49.37 ID:J9suFCU3O
そもそも名古屋直通の区間快速にキハ25って使われない気がする
武豊大府間のみの運行じゃないと相当足を引っ張りそうだし
638名無し野電車区:2011/02/28(月) 02:06:43.25 ID:5Ix1c33T0
>>636
遅延対策とか?
キハ25の問題ではないと思うが
639名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:26:50.08 ID:i3MV5ZO60
636です
ついでに平日上りの直通(武豊→名古屋)を比較してみた
列車番号    増加所要時間(分)
2505D     5
1507D     5
1509D     6
1511D     5
1513D     5
1515D     4
1517D     3
2519D     2
1521D     1

武豊から利用する人は寝られる時間が増えるから
良しとするか
640名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:08:34.03 ID:dYTmoxMN0
半田 春の山車祭りスタンプラリーの開催について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000698.html
6418>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/03/01(火) 00:26:13.30 ID:wUAOAUHy0
>>633
旧本町の有無が廃止の基準になるというのは
始めて聞いた話だけど、実際のところ関係あるの?

布土地区(旧布土村)に近いのは布土駅
椋岡地区(旧椋岡村)に近いのは椋岡駅
鎌谷地区(旧鎌谷村)に近いのは鎌谷駅
荻原地区(旧荻原村)に近いのは三河荻原駅(+吉良町役場にも近い)
九ノ坪地区(旧九ノ坪村)に近いのは九ノ坪駅
宮後地区(旧宮後村)に近いのは宮後駅

…でも全部廃止されている。

知多武豊駅にしても例え昔は田んぼの中の駅でも
今は市街地だし役場も近い。特に上ゲが優位とは思えない。
あと、西枇杷島は旧本町とかそういう理由で生きながらえてるんじゃなくて、
枇杷島分岐点を抱えるという運行上の役割を持ってるからではないかと。
列車交換という役割があるから本線の東知立は廃止になっても生き残った
三河知立と同じ。
642名無し野電車区:2011/03/01(火) 04:00:25.25 ID:b9VxOmUz0
>>641
旧本町か否かは廃止回避の必要条件ではない。

超単純にざっくり言うと、上ゲ周辺はめんどくさい爺さんが多いんだと思えば良い。
優位だから残るんじゃなくて、文句が多いから残る。
土着とか村意識とかそういう系統の話。
現に2006年当時、椋岡より乗降者が数少なかったにもかかわらず、
「成長の見込みあり」という建前の元廃止を免れた駅である。
ちなみに現在も1日の平均乗降客数が300人に達しない。

要するに、乗降客数が廃止直前まで減った時、
知多武豊なら「しょうがない」で済んでも、上ゲだと「ふざけるな」になる
空気輸送のバス路線や第三セクターがなくならないケースに似ている。
ただ、上ゲの場合は特に活動もしていないのに残るところが謎だが。
つーか、廃止の話が今まで出た覚えがないのが恐ろしい。
643名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:04:05.78 ID:HqaYhfsB0
名鉄が駅の廃止対象にしたのは、1日あたり乗降客が300人未満の駅であって、乗客が300人未満ではない。
上ゲは乗降客は300人以上あり、椋岡よりも多く当初から廃止対象になっていない。
西一宮と西尾口は市街地にあるということで廃止対象から当初から外れていた。
つまり名鉄の基準では、乗降客が少なくても廃止しないのは駅が市街地にあることだ。
碧海堀内(現在の堀内公園)は安城市の支援によって廃止を免れた。
一番不思議なのは、こどもの国が当初から廃止対象にならなかったことだ。
644名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:36:25.00 ID:ISw284D/0
仮にも国家の表玄関だからなぁw
645 【だん吉】 dama!:2011/03/01(火) 20:34:55.60 ID:LazqM22AI
上ゲ
646 【ぴょん吉】 dama!:2011/03/01(火) 20:35:23.65 ID:LazqM22AI
上ゲ
647名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:39:30.28 ID:LUkFeO0L0
キハ25が運用開始したらしい。
648名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:32:57.48 ID:uhIsbQKp0
俺もさっきキハ25を見た。
大府駅で20:43発の区間快速名古屋行き
6498>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/03/01(火) 22:49:54.84 ID:qdAv6VdZ0
>>642
ああ、つまり地元の発言力が強いってことなのね。
椋岡が残っていた理由は知ってるけど、仮にそれが
上ゲで起きても同じ結果になるってことか。河和線の
住民は強いな。他線も見習え…って思ったけど、今の
廃止のやり方は別に住民の許可なく申請できるから、
名鉄は別に黙殺できるんでないの?
今回椋岡が息絶えたのもそのせいだし。

仮に今後上ゲが乗降客が少なくなっても>>643の言うとおり
市街地条件で除外されるかもしれない。ただ、そういう
条件に引っかからずただ「ふざけるな」のみで存廃騒動に
なったら、安城の碧海堀内や各務原の市民公園前みたいに
武豊が支援しないと、平行線の後に廃止ってなるな。多分。
堀内と鎌谷の命運を分けたのは自治体支援だった。

>>643
こどもの国が廃止対象じゃなかったのは
蒲郡線まとめて廃止する動きが既にあったから。
廃「線」ってのは路線上の駅を全て廃「駅」にするわけだから、
改めて駅単体で検討するような二度手間はしないのでは。
逆に考えると廃駅になってもよさそうな駅があるのに
取り上げられなかった路線は廃「線」の動きを
危惧した方がいいかも。碧南 - 中畑間の駅とか典型。
650名無し野電車区:2011/03/02(水) 03:01:33.67 ID:9qIrpKF70
>>600>>601
私は、河和線と言う路線は国鉄武豊線の増発、時短に見切りをつけた先祖が
作り上げた、なかなかの良線形を構えた立派な路線だと思うのです。
今の河和線のダイヤはそんな先祖に対してちょっと無礼なのではとも
言いたくなります。
これだけの良線形を構えた線路を作ってくれたのだからもうちょっと
それに敬意を払ったダイヤを作って欲しい、作るべきです。

今回のダイヤ改正で運行される朝の特急の巽ヶ丘・南加木屋の特別停車や
内海特急が復活したのはいいけど武豊以南が各駅停車の特急には呆れました。

なんでもかんでも特急を停めれば良いってもんじゃないでしょ…。
651名無し野電車区:2011/03/02(水) 08:24:17.28 ID:mYyOm1NwO
遠方が各停なのは基本
652名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:10:05.99 ID:kYAMKFQxQ
知多新線の各停は理解できるけど、河和口はねーわ。
改正後も普通と急行で毎時2本保たれているのに、さらに特急停めて毎時3本に増発とかww
利用状況からみると、明らかに停めすぎ。
やっぱり名鉄はバカしかいないんだな。
653名無し野電車区:2011/03/02(水) 10:55:23.66 ID:TTe26YtHO
>>652の家が河和口近くにあり
特急が全てヌルーされてたら
特急も全て停めろゴルァ!
と、レスを書く悪寒www
654名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:17:40.77 ID:kYAMKFQxQ
>>653

言わないと思うよ。
夕方以降は名古屋から来る特急は全て停車してくれていたし。
今までは河和口から名古屋方面に行くには富貴で乗り換える必要があったけど、今度の改正で普通は金山まで、急行は新鵜沼まで行ってくれるようになったんだから、これだけでも十分ありがたいと思うよ。しかも減便なし。
そのうえに特急を全停させろとか強欲にもほどがあるだろ。
むしろ、お前みたいなやつがそう言いそうだから怖い。

利用状況をよく考えてから物事を言おうね(^^)
655名無し野電車区:2011/03/02(水) 16:15:46.57 ID:pkLpqOmI0
名鉄はどうも緩急接続で何とかするっていう考えが足りないようだな。それとも待避線のある駅が少ないのかな。
656名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:16:35.37 ID:U4Qj9YDK0
今朝、1521Dがキハ25だった
657名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:33:09.34 ID:+9KtsA/t0
キハ25が運用につきだしたのかな、土日に見にいこ
658名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:42:13.33 ID:QC9IbnWG0
その前の1516Dは、早速車両点検で15分遅れで名駅を出たけどね
659名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:48:36.51 ID:fQylVc8/O
朝と夕ラッシュのみ運転。ダイヤ改正で一気にキハ25投入なの?
660名無し野電車区:2011/03/02(水) 20:51:29.83 ID:srZS6lYW0
>>659
ひょっとして快速みえ用に75を非ワンマン化改造とかしてたりして
それで改正前から武豊線に25を投入・・・
6618>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/03/02(水) 23:30:20.19 ID:qUcmouzt0
>>655
河和線内だと待避線のある駅は阿久比と知多半田と富貴。
純粋に待避のみに専念できるのは阿久比のみ。緩急接続は
阿久比に特急が停車することでやってる。富貴も
ちょっと違うけど列車同士の接続を考えてる。
待避線が少ない感はある。待避線が充実しているのは
本線と犬山線くらいじゃないか。
662名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:44:04.59 ID:lc9PGpkU0
武豊線が電化されたときに名鉄がどう出るか楽しみだね。

また青山、阿久比が通過になるんだろうか?
はたまた快特復活か。
663名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:02:43.96 ID:HeUWnyck0
キハ25って短いんか
駅に、新型車両は乗車位置が違いますとか張り紙がしてあった。
そこに時刻も載ってるから、いつがキハ25かは分かる。
4両編成だけだがw
664名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:09:32.04 ID:cdB7Gzww0
キハ25ってやっぱり音でかいよね。遠くにいても分かる。
665名無し野電車区:2011/03/03(木) 00:36:53.66 ID:Ghs0PFb/0
>>661
常滑、河和線とも待避駅は少ないね。
太田川以南の常滑線だと西ノ口だけだからね。
頑張って新舞子での待避が実現できるとね…。
富貴、知多半田とも中途半端。
6連対応でOKだから富貴も河和方面にもう一線欲しいところ。

>>662
ラッシュ帯の加木屋、巽の特別停車がなくなりそうだね。

あとは全体的な時短かな。
今の河和行き特急は当時の急行よりも太田川→知多半田間では
所要時間が長いよ。
普通でも太田川〜阿久比はふっ飛ばせば13分で着けるんだから。
(回復運転時そうだった。)余裕取りすぎ。
乗換え等々余裕を確保したと思われるがそんなに
乗客数の増加もないし、大丈夫だよ。

太田川高架の完成でのダイヤ改正に期待したいな。
666名無し野電車区:2011/03/03(木) 02:06:55.45 ID:zcgJPgWPO
過去スレまとめ
名鉄本スレの過去ログ保管庫
http://mei2ch.symphonic-net.com/meihonsen/
CHITA!の過去ログ保管庫
http://mei2ch.symphonic-net.com/chita/i/index.html
667名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:12:33.54 ID:zGxI5gz9Q
>>653

あれ?黙り込んじゃった?
少しは反論してくれると思ったのに。
そうか、図星だからなにも言い返せないんだなw
668名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:03:25.89 ID:I5xZGGm2P
>>665
今の名鉄に期待しても、がっかりするだけかと
今回のダイヤみたいにw
八幡新田から乗ってるけど、始発の普通が太田川から急行にならなくなったのが痛いな
あと、7:50のが時間かかるようになってるし

知多新線に全部止めるなら、上ゲに急行停めてやればいいのにw
669名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:05:02.40 ID:+WeVxzge0
駅に置いてある時刻表つきのチラシもらって来たんだが、
特急の欄に「一部」って書いてあるのな。
知多半田603
住 吉 町 レ
半 田 口 一部
植   大 レ
阿 久 比 606
って感じで。
もちろん、「この特急は一部特別車です」って意味なんだが、
これだと一部の特急が半田口に止まるんじゃないかと思いそうになる。

…彼岸花シーズンに止めたりしないだろうな…
670名無し野電車区:2011/03/04(金) 02:59:35.82 ID:gTN5afp20
>>643
蒲郡線にトランパスを導入しないことにしたから
自動改札機導入など駅改修のコストがかからない
こどもの国は廃止対象にしなかった。

>>649
>蒲郡線まとめて廃止する動きが既にあったから。

その経緯はちょっと違うんだけどね。これ以上はスレ違いだから
反論があったら西尾線・蒲郡線スレへどうぞ。
671名無し野電車区:2011/03/04(金) 13:28:59.76 ID:P6s8Nf5LP
>>669
全車特別車の特急なき今、意味のない表記だな。
むしろμスカに「全特」と注記すればいい。
672名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:13:22.61 ID:ka5snQ38O
>>699
南吉観光で臨時停車か
胸が熱くなるな…
673名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:34:22.97 ID:tixWzxtdP
>>668
八幡新田て、なんであんな分かりにくい駅なんですか?
巽ヶ丘も違う意味でわかりにくいが・・・
てかあの辺の駅て、車で送迎する場合どこに駐車するんだろうか
674名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:00:31.43 ID:LNIOaO4f0
八幡新田は普通しか停まらないのに4つも改札口の駅舎がある贅沢な駅。
6758>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/03/05(土) 01:07:48.28 ID:JgP0bkSJ0
>>674
半田口は封鎖されちゃったのにねぇ。
676名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:19:43.61 ID:wggjXN6CO
>>671
逆に全車一般の特急が出来たから意味あるかと。
677名無し野電車区:2011/03/05(土) 10:03:13.81 ID:q82MRtzT0
>>674
自治体が駅整備にお布施したのかな?
678名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:28:58.99 ID:52DBUZD90
東郷町から日本ガイシへの道路が3月に開通するよう、半田ICから三河へが
便利になるか(有料道路経由だが)住吉町経由が減ればあそこの渋滞も緩和
されるかも、でも半田市内の信号の連携がひどくて近づくと赤になる所ばかり
679名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:51:18.25 ID:AeMCiNTv0
>>678
あれはしょうがない。
青信号ばっかりになると飛ばしかねない地域制だしな。
おかげで渋滞起こしてちゃ、本末転倒だが。
680名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:27:46.57 ID:UqHWgSuxO
キハ25乗ってみた
車で言えばAT仕様になった感じであの独特の変速とエンジン音はなかなか癖になる
あとはほぼ313-5000系と同様だがあの大量の優先席はやはり気に入らない
LED方向幕で武豊って字を拝めたのは新鮮だった
681名無し野電車区:2011/03/06(日) 03:07:52.02 ID:xqnQ2l/Y0
>>663
313系と同じ20mだからねえ
キハ75形は気動車標準の21.3m
同じ停目に停まると4両編成の場合後端が5mほどずれることになる
682名無し野電車区:2011/03/06(日) 07:03:33.43 ID:6DhM0oX4O
大量の優先席といえば京王だな。思いやりゾーン。
683名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:18:53.37 ID:UlBHS2Hc0
スレ読んでないんだけど武豊線の電化って終わったの?
684名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:24:31.13 ID:6DhM0oX4O
つ キハ25

>キハ
685名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:10:47.85 ID:UlBHS2Hc0
すぐ前にレスあったのに気付かなかったw
686名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:53:44.09 ID:UqHWgSuxO
名古屋発車の刈谷方面終電大府行きもキハ75からキハ25に変わってた
12日のダイヤ改正でまた色々変わるだろうけどね
687名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:41:55.30 ID:CGgEgXGu0
区間快速のLED表示が眩し過ぎるぜ
早速、誤乗車されたお客様がケータイ片手に戸惑ってた
688名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:22:10.47 ID:OhHZSYsrO
>>687
313系とそっくりさんですから。
689名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:50:16.58 ID:M8px0PHI0
武豊死ね!ボケ!アホ!カス!【神戸三宮】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1299422059/1-100

690名無し野電車区:2011/03/07(月) 06:45:10.40 ID:vkxdFRsgP
>>677
その通り
北改札は東海市が駅舎代出してたはず
691名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:54:31.86 ID:gmKZ5rHt0
キハ25が武豊線で活躍するのも約4年かな?
692名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:10:16.64 ID:efZUMvXd0
知多半田の改札近辺に貼ってあるマナカ利用案内とかダイヤ改正の
手書きイラストポスター、何か和むなぁ
693名無し野電車区:2011/03/08(火) 04:52:43.71 ID:4/QfBK8KO
>>691
そりゃそうでしょ。

せっかく全ての区間が電化されるのに、気動車を走らせる訳がない。
武豊線のキハ25は高山・太多線へ。
694名無し野電車区:2011/03/08(火) 10:34:23.03 ID:wSNH1PtD0
電化よりも全線複線化を先にやって欲しかった。
695名無し野電車区:2011/03/08(火) 11:50:16.74 ID:UT935POEO
複線化するほどの本数必要か?
今の設備のままでも
ラッシュは15分
その他は30分間隔位で十分だし、可能じゃね?
696名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:01:57.35 ID:ShxO+paJ0
複線化して本数増やしてくれないと、名鉄が危機感持たない。
現状に胡坐かきすぎ。
697名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:16:05.08 ID:RmV1pKKC0
キハ25の営業最高110km/hと鉄雑誌にあるけど、混合運用中の大府-名古屋で大丈夫なの
698名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:12:14.37 ID:q252PyZM0
>>697
スジが寝てるから大丈夫だと思う
699名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:14:10.80 ID:rLQPX5pkP
>>696
名鉄は特急と急行2本ずつだから、
ちょっとやそっとじゃゆらがないと思うね
もう少し速いというコトないけど

武豊線はまずは定時制の確保からでね?
700名無し野電車区:2011/03/09(水) 19:29:15.38 ID:NAK5gtScO
武豊線の新しいの今初めて乗ったよ。
すごくキレイでいいねぇ。
ただ相変わらず反対側が遅れてる…
701名無し野電車区:2011/03/09(水) 22:58:18.84 ID:4tBeEb8a0
>>696
複線化するとしても大府〜東浦、乙川〜半田くらいか。
あとの区間は住宅が接近し過ぎてて複線化する土地が無いな。
そういや緒川駅周辺の高架も複線化できる構造じゃ無さそうだな。
702名無し野電車区:2011/03/09(水) 23:03:16.39 ID:gKd+TD3+0
乙川〜半田は無理でしょ。建物が密集してるし
703名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:55:05.23 ID:N+me5OvQ0
土地がないなら地下で複線化とかw
704名無し野電車区:2011/03/10(木) 07:59:13.58 ID:nhGiYOW/0
>>702
写真見た限りだと、半田小学校側に引けば用地買収簡単そうだぞ。
鬼門になるのは乙川-亀崎と武豊-東成岩くらいだな。
705名無し野電車区:2011/03/10(木) 17:11:55.29 ID:mlzqDZaFO
ちょっと気が早いけど武豊線電化開業時のセレモニーには久々に武豊が来ると勝手に予想
706名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:31:50.17 ID:3rMcaLTa0
>>705
来ないから大丈夫
車両は本線のお下がりかな
707名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:38:50.30 ID:T9D17PUt0
全てキハ25に変わったの?
708名無し野電車区:2011/03/12(土) 18:41:11.03 ID:clcjBG4B0
今日、キハ75も走ってた
709名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:25:41.87 ID:jrJwxhB70
乙川付近のゼロ戦とか作ってた中島飛行機で終戦間際に地震でやられたとか聞く
このあたりは津波より、ゆすりに弱いわ。熱田神宮は地盤が固いらしく先人の知恵
710名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:22:59.36 ID:RrGc9V5w0
>>709
揺れ自体より液状化に弱い。
乙川の駅以南とか、下半田の源兵衛橋以東とかはマジでやばい。
知多半島は少ない農耕地を増やそうとして干拓ばっかりしてきたから、
昔からの土地でも実は数百年前まで海の底だったとか多い。
海から遠くても「崎」とか「津」とか地名についてたらアウト
711名無し野電車区:2011/03/13(日) 00:58:47.21 ID:ucUeXKkZ0
>>707
昼間はキハ25で運用してるらしい
712名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:11:55.00 ID:io0K0kqeO
土日の大府〜武豊ワンマンはほぼ全てキハ25
名古屋〜武豊の区快では一部のみ
713名無し野電車区:2011/03/13(日) 16:17:15.81 ID:ucUeXKkZ0
サンクス。昼間なら見れるね
714名無し野電車区:2011/03/13(日) 21:41:26.04 ID:/OD33arS0
交換するためか石浜駅で撮り鉄を見たけど、あいつら駅の運賃箱に140円入れてるのかな?
715名無し野電車区:2011/03/14(月) 18:45:58.86 ID:7cMO6Njw0
今日の武豊線はどうでしたか?
関西線にキハ75を一部捻出しただけで今後はキハ25の増備が無い限り
固定運用でいくのかな?
716名無し野電車区:2011/03/15(火) 01:44:29.91 ID:WmJvOsOi0
そうじゃない
キハ25が増えない限り
電化もあるからこれ以上増えないと思う
717名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:50:20.79 ID:IwmRAKhE0
今回の地震で気動車を見直した
武豊線は非電化のままでいいよ
718名無し野電車区:2011/03/15(火) 04:08:47.57 ID:DRpVCoUXO
>>717
電化して、緊急時は気動車を走らせれば良い。
719名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:02:39.70 ID:2qoG+Ws0O
大府⇔武豊間のホームの乗車位置で車両の違いが分かる。

大府と緒川駅には掲載済み

○→キハ25
□→キハ75
720名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:34:01.48 ID:MDgipbvh0
緊急時はその気になれば313を牽引できるんじゃないか?
と思ったが、75/25にそんなタンゴディスカバリーみたいな真似は無理か…
721名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:37:23.98 ID:91IyEHfr0
停電時は踏み切りや信号も止まるから気動車があっても無意味
東日本館内はそれでウヤなんだから
722名無し野電車区:2011/03/16(水) 00:34:32.41 ID:aROFDwtG0
その気になればいける
723名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:08:16.04 ID:Gksur4W00
踏切はさすがにいかんだろう
724名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:56:14.28 ID:aROFDwtG0
よく考えたら無理だな。
踏切はまだ問題ない。警察なり自治体なり社員なりで封鎖すりゃいいんだから。
問題は信号だな。単線ならスタフもでもやりゃできるだろうが、
複線だといろいろ難しい。
725名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:10:35.87 ID:24KuYqdZ0
>>724
踏切何カ所あると思ってんだ?
726名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:39:38.81 ID:y/15F7sW0
>>725
武豊線だけで39か40箇所あった気がするな
727名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:49:38.08 ID:LnJbHXD7O
ダイヤ改正後キハ25に乗る機会がかなり増えた
新車の匂いは最高にいいんだけどエンジン付近からすごく焦げくさい匂いがするのが残念
あれは新車特有であとから落ち着くのかなぁ?
7288>>359 ◆/TBccedJ1o :2011/03/16(水) 22:07:07.79 ID:5ej7DEXp0
>>717
地震というより停電関連じゃないかな。
地震でレールが歪んだら元も子もないし。
729名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:21:22.53 ID:mdzei1AtO
キハ25静かだね、エンジンもスムーズ
けどシフトショックでかいね
これも馴染むと落ち着くのかな?
あんだけ直結に入るのが早いと燃費はかなり良さそう
730名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:57:42.51 ID:Wjl8giBd0
夕方の名古屋行きにキハ25入ってる?
731名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:42:57.27 ID:2nNs4hJy0
>>730
入っとるよ。
平日は昼の武豊線往復の3本が名古屋に戻るやつ。
最初の一本だけが名古屋で増結して武豊線区間快速運用に(残りは入区)。
合わせて5本ぐらい。
土日は1運用2本。
夕方の残りは75
名古屋駅3番線にいたらキハ75が8連で入ってきてあせった。。
732名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:14:31.52 ID:MRRQB8YA0
名鉄が5ナンバーとするとキハ25は3ナンバーの乗用車って感じ、幅広感あり
733名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:19:44.28 ID:UNqknhLFO
>>729
同じタイプの変速機を搭載する東のキハE130、四国の1500もシフトショックがでかかった
多分仕様なので諦めれ

キハE130の場合、早く直結に入れられることで、トルコンからの発熱が減り変速機冷却方式を従来の油冷から空冷にできたらしいし、燃費がいいのは確からしい。
734名無し野電車区:2011/03/20(日) 00:27:48.80 ID:t5vGd6PV0
>>732
鉄仮面の固定クロスなんて4ナンバーの軽並みだわw
735名無し野電車区:2011/03/20(日) 16:58:56.15 ID:Gp3EBKiu0
仕方ないです、走るルンですで我慢します
736名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:21:01.84 ID:y5sQxwta0
age
737名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:51:39.70 ID:clJhWY2e0
キハ25見たけど電車って思えたw
738名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:39:19.77 ID:8TNe+lA6O
電車そっくりさん
739名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:27:50.57 ID:2AXCUzRg0
武豊線って難読駅多くない?
乙川や東成岩とか
740名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:45:01.11 ID:pE6tCeyv0
東海地震でにっぷくにも津波が来るの?
741名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:56:41.38 ID:Wu79vHE20
>>739
二駅だけじゃんw
742 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/23(水) 23:57:57.19 ID:VXqUhqVb0
>>739
やっぱ一番の難読駅は上ゲだろ
743名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:09:53.55 ID:Ay3eSKBD0
>>739
意外と大府も難しいと思うが

やっぱ上ゲは最強レベル
744名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:04:54.60 ID:jDW2UInN0
「阿久比」や「常滑」だって

知らなきゃ読めないだろうな
745名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:51:30.96 ID:7Htw/8hC0
>>744
>常滑
むかし、地図帳に「読み方の難しい地名」として書かれてたよ
746名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:34:33.87 ID:AZ9idF1EP
河和もかわわって読みそうw
今はないけど布土もw
747名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:35:45.98 ID:2wYVN9b70
どうでもいいが、なんで上ゲになっちまったんだ?
地名は上ヶであって、上ケじゃないから濁点付ける余地がないんだが…
748名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:40:49.35 ID:Ay3eSKBD0
岩滑も難しい
749名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:36:30.52 ID:zzfsvIK00
>>747
鉄道駅の場合そういった表記揺れはままある。
五ノ三駅⇔五之三町
木ノ本駅⇔木之本町木之本
谷峨駅⇔谷ケ

地名の「上ヶ」も読みは「あげ」。
だから「あけ」と誤読しないように表音文字化(カタカナ化)して
「上ゲ」になったんじゃないかと。

そういえば「ケ」と「ヶ」は表記揺れがひどくて困る。

正式名称
須ヶ口・巽ヶ丘・三好ヶ丘

駅名標
須ケ口・巽ケ丘・三好ケ丘

名鉄HPの記述
須ケ口・巽ケ丘・三好ケ丘

名鉄HPの駅名標イラスト
須ケ口・巽ヶ丘・三好ヶ丘
750名無し野電車区:2011/03/25(金) 02:13:18.93 ID:/JXHaXWw0
知識が無いと
「古見」
なんかも読めないかも。
漢字は簡単なのに。
751名無し野電車区:2011/03/25(金) 03:16:43.72 ID:fwkhdfdO0
>>749
ケがゲシュタルト崩壊
752名無し野電車区:2011/03/25(金) 04:20:08.23 ID:8ixag8BQO
太田川も無理
753名無し野電車区:2011/03/25(金) 06:16:23.76 ID:LljPWTJUP
>>749
巽が丘のたつも漢字が微妙に違うけどね
754名無し野電車区:2011/03/25(金) 09:42:21.30 ID:tABs472qO
>>739
「武豊」も知らない人は真っ先に「たけゆたか」しか連想しないww
755名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:56:11.11 ID:nzFRI48IO
今は亡き、椋岡、時志、四海波も一見さんには難しいかもなー。
756名無し野電車区:2011/03/25(金) 15:05:07.08 ID:jrQkzbym0
知多武豊って、漢字だけみるとあれだな、道場とかに飾ってありそう。
文武両道的な。
757名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:21:50.75 ID:q3uCsSbU0
その発想はなかったが、確かにww
758名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:21:39.71 ID:OmY2AjwD0
各務原と各務ヶ原
759名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:28:41.16 ID:9aXjKLAmO
20年位前に武豊駅に行った時、武豊のサイン色紙が飾ってあったのを思い出した。
760名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:48:55.60 ID:OmY2AjwD0
10年くらい前に上ゲ駅に行った時、
ローマ字の「AGE」の頭に「H」が落書きされて「HAGE」になってたの思い出した。
761名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:02:27.18 ID:4Wkj/LCv0
はげ駅は実在する。名鉄ではないが。
762 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/26(土) 13:13:56.09 ID:BiM5eJWi0
半家
763名無し野電車区:2011/03/26(土) 20:18:44.37 ID:ors9gVgD0
八幡新田も難しいな。やわたしんでん、なのか、はちまんにった と読むか
余所者は悩みそうだ。
764名無し野電車区:2011/03/26(土) 22:12:45.81 ID:zdor8P7Y0
半田口でよかったな。
岩滑駅だったらどうなってたか…
765名無し野電車区:2011/03/26(土) 23:58:48.44 ID:OmY2AjwD0
名鉄は「●●口」っていう駅名が多いな

半田口は「半田の入口」っていう意味か?

766名無し野電車区:2011/03/27(日) 07:04:12.98 ID:8bvXy78CP
下のお口
767名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:14:20.67 ID:QOyGCM/NO
>>765
弥富口
御嵩口
河和口
犬山口
稲荷口
西尾口
須ヶ口


皆入り口だな
768名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:58:15.24 ID:26byeVYc0
西ノ口
小牧口

笠松口
春日井口
勝川口
兼山口
北方東口
黒野北口
黒野西口
平坂口
新川口
大浜口
小折口
弘法口
増田口
守山口
津島口
一色口
横須賀口
八幡口
戸崎口
769名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:32:38.89 ID:aRphFTza0
字の西之口は大野城の西口という説がある。神宮前は神宮東口前がより正確
770名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:32:39.22 ID:7fogQ4mc0
>>765
たぶん"半田町"の入り口って意味だと思うが、
本来の「半田」と言える地域を考えると、半田口と言えるのは住吉町あたり。
実際の半田口は旧岩滑村の町内突っ切ってるイメージだから、
岩滑駅でもよかったんじゃないかと思う。
ただ、あの漢字で「やなべ」と読むのはかなり難しいが。
771名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:39:12.91 ID:5WW1Wi0m0
JRってなんで踏み切りが降りてる時間が長いの?
名鉄の倍以上待つ気がする。
772名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:19:26.99 ID:XY4IRFB80
センサーの位置の割に列車がとろいからじゃね?
773名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:48:20.78 ID:+djGVYWt0
俺は車通勤だが

JRの踏切のせいで交差点が詰まるのが苦痛で仕方ない
774名無し野電車区:2011/03/28(月) 09:34:15.30 ID:TR+/RIl9O
>>771 スレチだが、普通が快速等の通過待ちも長いよな
近鉄なんて、通過して一分も経たないうちに出発するのに
775名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:57:58.64 ID:TE1zD2iEO
>>771-774
複線か単線の違いもあるのでは?by三重県民
776名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:17:03.11 ID:tHBNFzIOO
>>771

JRは急緩行選別が付いていない事があるから、駅の近くの踏切は特に長く鳴るときがある。

駅に停車するやつも通過する電車の地点から鳴るから長くなるわなw
777名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:48:12.71 ID:cpjW1Qe1O
777 上ゲ
778名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:52:20.92 ID:arvB6yz30
武豊駅付近の踏み切りなんて遅れてる時は特に悲惨だぞ。
乗務員はがんばって4両走っても折り返しだから切り替えとかして
早くて3分弱ぐらい。ダイ改前はタイトで夕方なんてあきらめて走る人もあまり見なかったが
その間列車が駅到着とほぼ同時に踏切鳴ってるんだよ…
779名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:27:08.90 ID:oLlsUNWQ0
>>778
だがそれがいい

列車を見られると思う楽しみが長く続くではないか。
780名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:44:38.53 ID:cpjW1Qe1O
キハ25は惰性走行してる時にパワーの無さを顕著に感じる
何度か乗った後キハ75に乗り直したらやっぱり加速の違いが半端ない
後者は惰性走行でもある程度のスピードが出てる
781名無し野電車区:2011/03/28(月) 23:17:35.54 ID:XY4IRFB80
>>778 国道で河和方から青山へ
豊石神社を通過したあたりで時計チェック。
どう考えても踏切で捕まる。
直進→踏切で捕まるからアウト
郵便局で左折→知多武豊でもつまるからアウト
郵便局で右折→結局武豊線渡るのでアウト

ではどうするか?
新しい道できたんだから、富貴で曲がっときゃよかったんだよな…
782名無し野電車区:2011/03/29(火) 06:51:45.30 ID:yqmnjzVIP
神宮前みたいに全部手動にすればおkw
783名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:10:59.74 ID:Ir+fXfjo0
青山付近の武豊線をまたぐ東西道が開通したと中日に載ってた
今の所、河和線の踏切待ちがあるし、元々東郷町交差点から東が1車線になるから
当面の渋滞は変わらない。三河へは有料経由だが便利になると予想
784名無し野電車区:2011/03/30(水) 02:43:14.37 ID:BuhvLIvm0
まあ、多少の軽減にはなるだろ。少なくとも、青山付近を通る車のうち、
半田・亀崎・三河方面と武豊・河和方面を行く車はそっちに流れる。
785名無し野電車区:2011/03/30(水) 23:42:12.60 ID:05gBcwZ50
>>732
東山線は5ナンバーでも軽だなw
786名無し野電車区:2011/03/31(木) 06:36:42.99 ID:HCV9KrFNP
本スレにも書いたけど、南加木屋0747発の急行が減車で、混むようになった
なんとかしてくれお・・・
787名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:12:58.28 ID:sQrDrFLgO
4両編成の武豊発区快が大府で前2両名古屋行き、後ろ2両豊橋行きになって知多民が乗り換えなしで刈谷方面にも行けるようには出来ないのだろうか?
そんなに不可能じゃないと思うんだけど
788名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:21:45.28 ID:RzRvwKPa0
>>786
その時間帯だと大田川での増両があるだろ。
789名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:22:00.94 ID:vGbZ4KH50
>>787
名古屋方面と比べて需要が薄すぎるでそ
790名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:19:00.62 ID:7AcMmFyP0
>>787>>789
デンソーの新入社員が乗るよ。
791名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:28:11.03 ID:Yf6I8RXX0
車通勤しないのか
792名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:08:09.76 ID:FKG9w0ASO
青山駅と碧南駅が繋がったらJRはお手上げだろうな
そうゆう話は上がったことないのかな?
793名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:14:04.24 ID:vRkEUXA80
ないよ。お手上げとかJRと関係ないし
794名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:05:50.43 ID:nLzs+iEwP
今日、太田川にソラト(マルス)がオープンだね
ユニーの跡地に、どんでん閉鎖して
ピアゴかなんかできないかしら
795名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:48:19.89 ID:5rsnYHeH0
>>787
緒川駅前から刈谷駅まで町営バスが100円。
緒川7:09着→駅前7:27発→刈谷駅7:51着・・・時間がムダ過ぎるな。
796名無し野電車区:2011/04/01(金) 23:50:59.27 ID:vRkEUXA80
>>795
自転車とかわりがないね(笑)
797名無し野電車区:2011/04/02(土) 11:25:48.79 ID:x7XM3wGA0
大昔は半田方面の者は緒川で降りて
自転車で織機の刈谷工場まで通ったんだぞ。
798名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:44:25.30 ID:uuxwPNNy0
>>780
数年で高山・太多線行くから
性能的にはそれでいいんだろう
電化せずにそのまま置き換えだったなら2エンジン仕様だと思うが
1エンジン仕様だし仕方がない
799名無し野電車区:2011/04/03(日) 12:45:54.79 ID:BEj+/5MAO
>>795

実際問題、その時間帯は道路が一番混む
刈谷駅まで30分で着かないことも多数
800名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:59:15.90 ID:KJQC778w0
太田川の東に出来た施設、だいぶ離れてる。駅東には広場ができそう。駅西は
駐車場のままが希望(90分は無料なのは穴場)駅直西は時間課金で知らずに止める人多い
801名無し野電車区:2011/04/03(日) 15:55:59.95 ID:zmNTF0jIO
特急は舶来品の高級エンジンなのに
普通用はショボいの使うんか
まあ、余分な料金払ってるから、しょうがないか
802名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:12:56.79 ID:18mvhGlw0
キハ75ならキハ85エンジンと搭載数同じだし
キハ25も同じメーカー製高山・太多線で使うことを考慮にいれて1エンジンだけど
85.75よりエンジン単体での馬力は上だよ
803名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:19:27.54 ID:Q9qvGgQE0
>>800
ロータリーの向こう側だよね。知多半田のクラシティと同じ感じ。
激安スーバーの開店セールはえらい混みようだったみたいだね。
804名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:30:37.97 ID:/8H9o7HK0
武豊線より高規格な路線の高山線
キハ75及びキハ25の高性能をフルに発揮できない武豊線(373系の性能をフルに発揮できない飯田線及び身延線と同様)
名鉄より所要時間で優勢な高山線に対して、劣勢な武豊線

805名無し野電車区:2011/04/03(日) 20:17:36.85 ID:viI336fP0
>>803
>知多半田のクラシティと同じ感じ

縁起でもない事言うなよ
806名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:11:06.59 ID:1ZACyQGb0
>>786
禿同
マジで困る
807名無し野電車区:2011/04/04(月) 08:47:23.22 ID:zDdutnxJP
>>800
西側もテコ入れするはず
確か文化ホールやらホテルができるよ
どんでんもそのうち閉店かなぁ
808名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:40:26.45 ID:WZAegN5aO
>>805
半田のクラシティも建物は立派なのになw
本屋というか複合店(TSUTAYAとか)が入ってれば人の流れは全然違ったのに。
809名無し野電車区:2011/04/04(月) 15:21:02.48 ID:WMslr+Oz0
>>780
惰性走行時に何のパワーが必要だというんだ
810名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:11:55.07 ID:M0G/HEoN0
>>809
The power of inertia
811名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:56:52.51 ID:qtXrhptX0
上ゲ
812名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:36:07.80 ID:1FGNjqicO
>>809
俺が言いたかったのはエンジンで走行した後の余力の違い
馬力が強ければ惰性でもそれなりに早く走るけど1エンジンのキハ25じゃやはり遅い
簡単に言うと慣性のパワーのことな
813名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:43:31.62 ID:CXqvzBXm0
高山太多に行けば東海道みたいには飛ばさないから
仕方がない
814名無し野電車区:2011/04/07(木) 08:28:59.27 ID:ryPCGB7k0
>>812
キハ25の方が軽いからじゃないのか?
重い方が止まりにくいってだけで、馬力の問題じゃない。
815名無し野電車区:2011/04/07(木) 16:49:17.00 ID:wFs+fvOL0
おまいらキハ25に何を期待してるんだ?
所詮電化までの繋ぎでしか無いし、区快としてパワー不足ならダイヤを寝せるだけ。
過剰な設備投資は不要。
816名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:17:42.30 ID:kiwl1v0W0
>おまいらキハ25に何を期待してるんだ?
「武豊」LEDが見られること。それだけ。
817名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:07:49.41 ID:t+av8TgaO
NHKのニュースで東海市と釜石市の震災後の取り組みについてやってたんだけど、冒頭で太田川駅の高架が映ってたね。
818名無し野電車区:2011/04/07(木) 23:06:48.92 ID:uBf7c2Zq0
太田川の南の神宮前JR交差のような鉄の橋がつながればレールが引けるから
H24.3.17予定より早いかも、どこまでで完成というかは知らんけど
819名無し野電車区:2011/04/08(金) 05:55:02.82 ID:DHLiRu5zO
>>815
田舎路線のイメージを払拭して早くも電化されたかのように装える
ま、音でバレるけどww
820名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:14:41.77 ID:8PKX7Fut0
>おまいらキハ25に何を期待してるんだ?
武豊線に313系が来たという錯覚
821名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:26:12.11 ID:+jErQ/YY0
富貴〜河和運休
822名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:43:31.30 ID:dMc9hYLIO
>>821 18:35 運転再開@名鉄公式
823名無し野電車区:2011/04/09(土) 17:43:04.07 ID:MVP56lioI
キハ75には紀伊長島や熊野市等の行先が入ってるが、キハ25はどうなんだろ?
誰か車掌に頼んでくれ
824名無し野電車区:2011/04/09(土) 22:11:56.43 ID:T+J1gulx0
>>823
8月の熊野の花火臨に使うことも考えて、
入っていると予想してみる。
825名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:56:05.35 ID:ydYPmj57I
でも大抵、[臨時] [ ]
なんだよなw
826名無し野電車区:2011/04/10(日) 00:04:45.87 ID:sXzJ7ug0O
乙川駅前の桜がめちゃくちゃ綺麗だったから撮ってみた
http://imepic.jp/20110409/860680
827名無し野電車区:2011/04/10(日) 01:23:15.44 ID:GH67gjTn0
>>823
半田の表示あるかな
828名無し野電車区:2011/04/10(日) 04:36:32.51 ID:q9jCHGVv0
>>820
数年後には錯覚が現実になる予定なので
シミュレーションになるな。外見的には。
829名無し野電車区:2011/04/10(日) 09:01:43.75 ID:ne/Blk5z0
きのう大府駅ではじめてキハ25を見たけど、
アイドリングの音がキハ75より大きいような気がした。
830名無し野電車区:2011/04/10(日) 14:56:25.63 ID:nUnEuDwyO
初めてキハ25形に乗車したが、外見・内装共に313系殆どそのもので乗り心地も良かった。約5年後に高山本線・太多線に転用との事で、早く来て欲しいと思った。by太多線沿線住民。
831名無し野電車区:2011/04/10(日) 14:59:09.92 ID:GgODeW4B0
5年後じゃ知多民にボロボロにされてるな
832名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:25:18.74 ID:nUnEuDwyO
>>831
>>830だが、確かに5年後だと結構ボロくされていると思うので75と25の転用ついでに、40系と11の置き換えで25の追加増備も密かに期待しているが。
833名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:20:00.63 ID:GgODeW4B0
>>832
75ワンマン非対応は高山太多には転属しないだろうから
不足分は追加あるかも
834名無し野電車区:2011/04/10(日) 17:42:14.69 ID:ne/Blk5z0
河和線の全車一般車特急って平日だけなんだね。
835名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:02:47.13 ID:0CwCTySV0
>>834
何が走ってるのですか?
836名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:51:39.60 ID:wtBBDP420
>>835

5300の4両、5700の4両、1800の2両+2両
837834:2011/04/10(日) 19:02:02.21 ID:ne/Blk5z0
>>836
7000系が現役の時代に全車一般席特急
登場してほしかったな。
838名無し野電車区:2011/04/10(日) 20:23:35.10 ID:zCYglq4X0
>>827
そもそも25はLEDなんだから行き先なんて設定し放題しょ

75の東舞鶴は使われず仕舞いか・・・
839名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:00:44.63 ID:0HU7awzh0
>>838
LEDって無条件で全文字表示可能なのか?
表示パターンが各々プログラムされてるものと思ってた。

ま、どっちにしても普段見られない表示は幕と違って
使う時まで拝められないのだけども。
840名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:04:31.03 ID:ne/Blk5z0
>>838
東舞鶴 ってことは、急行「エメラルド」
をキハ75で運転することも想定していたわけか。
841名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:58:20.77 ID:Zkmq5g9l0
>>836
クロスシートか、ひとまず安心
842名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:03:32.65 ID:GWOfPr9iO
5400、5700も全車一般車の仕事を与えられてきっと喜んでいるに違いないはず
843名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:24:48.65 ID:MiavFc5s0
>>826
おしいな。そこにキハ75と山車が写ってたら満点だった。
844名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:44:35.88 ID:J7h5WaN80
>>839
冗談で急行 乙川とかやってほしいw
845名無し野電車区:2011/04/12(火) 01:35:14.22 ID:meTab+pRO
>>843
贅沢だなww
しかもこれキハ25から撮った写真だww
846名無し野電車区:2011/04/12(火) 15:43:09.39 ID:tKBLDZPh0
SR特急7000系好きにはたまらないかも。老体のオレたち再登板か、感慨深いと思ってるかも
847名無し野電車区:2011/04/13(水) 09:09:00.68 ID:uHGKnvXq0
>>826
これを見て桜+KE65+菜の花の写真を撮って来た。
ピアゴが8月で終わりなので、これが最後かも
848名無し野電車区:2011/04/14(木) 16:19:26.91 ID:yRNytt/c0
閉店するん?
849名無し野電車区:2011/04/14(木) 19:31:55.88 ID:rengLy+f0
>>848
今年の8月閉店とのことです。
敷地内にある桜の木の下から乙川駅にカメラを向けると
線路脇の菜の花と乙川駅前の桜を入れた写真が撮れる
ポイントだった。
850名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:46:26.67 ID:ZAAANLUm0
新星堂があったな。ピアゴに
851名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:21:48.53 ID:l1lb2fUv0
>>849
何か替わりに立つのかな?
まさか道はさんで両側更地?
852名無し野電車区:2011/04/15(金) 07:00:30.95 ID:ra3+b+pRO
乙川駅って南側から行けないのがとても不便
ピアゴ跡地にまた商業施設作るならついでにパチ屋の駐車場も移転してもらいたい
あの2階建て駐車場の土地だけJRが買い取ってマックのとこのT字路から直で入れるロータリー付きの立派な南側改札口を作ってほしい
853名無し野電車区:2011/04/15(金) 08:52:07.31 ID:HtjBvmP5I
>>852
不正乗車温床駅に南口なぞ不要。
わざわざ最後部から降車してそのまま線路沿(ry
854名無し野電車区:2011/04/15(金) 09:51:00.66 ID:ra3+b+pRO
>>853
だからこそ有人化するんだよ
キセルするやつも悪いが容易にそれができる環境を放置してるJRも悪い
費用対効果はあると思う
855名無し野電車区:2011/04/15(金) 10:15:59.46 ID:HtjBvmP5I
確かに、早朝夜間は半田以外全駅むじんくんはよくないな。
飯田線みたく、車掌は集札専門にして運転士にドア開閉させればいいのに。
856名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:15:56.21 ID:0ZAGO9uo0
乙川ピアゴ閉店なのか、郊外に結構出来たしあのあたりの道は停まってばかりだし
阿久比アピタもあるし。気動車で来る客どれだけいるのか知らんし
857名無し野電車区:2011/04/15(金) 12:48:43.56 ID:MHRiYng1i
>>851
カインズみたい。カインズそのものなのか、ベイシアみたいな系列かは知らないけど。
858名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:10:25.93 ID:flsD5FED0
>>856
気動車ならイオンに行けばおけ
859名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:38:59.67 ID:OsHmG9PJO
最近知って驚いたんだが快速って東成岩に停まるんだな
で、乙川、緒川は通過ってなんか変
乙川は立地的に色々と可能性が大きい駅だからもったいない気がする
860名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:40:52.97 ID:7okVnx0x0
乙川より緒川のほうが大事じゃないかな
861名無し野電車区:2011/04/16(土) 01:57:17.42 ID:g8JY//Nl0
>>857
常滑にできた奴みたいな感じか
862名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:33:00.80 ID:TAOaDHqkO
緒川って異音の最寄り駅だよね?
そこを通過という事は
そんなに、武豊線と異音の利用客居ないという事か〜
863名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:51:18.34 ID:OsHmG9PJO
>>862
武豊線内の快速は朝だけだからね
店が営業してなかったらあそこはそんなに人の住んでるとこじゃないから客は少ないよ
864名無し野電車区:2011/04/16(土) 10:52:51.54 ID:r7i6gdIf0
>>862
快速は上りのみで
平日は2本。東浦発6:52 と8:55
土休日は1本。東浦発7:59
どっちも、買い物利用客用ではない
865名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:48:48.27 ID:LAe0HTl+0
>>857
すぐ裏にカーマあるのにか!
流通業界は怖いなー
866名無し野電車区:2011/04/16(土) 17:43:25.82 ID:j2ak0CIL0
>>865
名古屋でも堀田駅そばに
カーマとカインズがほぼ並んで建ってるな
867名無し野電車区:2011/04/16(土) 20:56:45.99 ID:7okVnx0x0
武豊線に快速走らせる理由ってなんだろうね
868名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:13:09.67 ID:p8bxJDzYI
ジェイタウン半田のぞみケ丘在住のJR倒壊社員用列車
869名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:12:03.67 ID:OsHmG9PJO
名古屋方面に関しては大府乗り換えを無くさない限りJRはずっと負け組
いい加減終日名古屋直通に出来ないものか
自分で作っといて気道車のパワーなめすぎだろ
313系は東海道線バンバン飛ばしてるのにキハ75・25はいつも東海道線に入ると時間合わせのノロノロ運転
宝の持ち腐れじゃん
電化する前にその辺からしっかり見直してくれ
870名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:15:13.69 ID:p8bxJDzYI
そもそも単線な時点で負け組だよ。
871名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:47:27.88 ID:7okVnx0x0
>>869
ダイヤ改正前は爆走してたけど
872名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:53:42.45 ID:rdhznIWZ0
もう倒壊は大人しく知多半島の利権は名鉄に譲ればいいのにw
873名無し野電車区:2011/04/17(日) 04:12:24.62 ID:DG76LkJV0
>>872
たまには武豊線の歴史的価値と東浦町民のことも思い出してあげて

武豊線は鉄ヲタにとっては個性に溢れてて魅力的
開業の古さ、コキとホキの貨物列車、
半田・乙川・亀崎と3駅連続で日本一ネタ有・・・
874名無し野電車区:2011/04/17(日) 05:20:25.29 ID:+3VB/hg2O
>>873
詳しくないんだけど何が3駅連続で日本一なの?
875名無し野電車区:2011/04/17(日) 10:51:47.90 ID:iyc5VPxmO
武豊線は、御殿場線と同様
昔は重要路線だったけど
今は・・・・・・
というレベル
876名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:23:06.33 ID:/7CeYPvu0
【社会】普通電車、乗ったら快速だった・JR東海道線
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303000775/

1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 09:39:35.18 ID:???0
 16日午前7時53分頃、JR東海道線の金山駅で、名古屋発武豊行き
「快速」列車の案内表示を、誤って「普通」と表示するミスがあった。

 この影響で、快速が次に停車する大府駅までの5駅で降車予定だった
乗客約20人は、大府から下り普通電車で折り返した。JR東海によると、
金山駅の職員が案内表示を誤入力したのが原因という。

(2011年4月17日09時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110417-OYT1T00206.htm?from=main6
877名無し野電車区:2011/04/17(日) 13:23:20.49 ID:DG76LkJV0
>>874
半田:跨線橋の古さ
乙川:画数の少なさ(4画、同画数に小海線乙女駅)
亀崎:駅舎の古さ
878名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:29:22.59 ID:+3VB/hg2O
>>876
やっちまったな…
ありえないミスだから新人がやらかしたかな?
>>877
dクス!
879名無し野電車区:2011/04/17(日) 18:05:08.19 ID:i5aPLtp/0
「画数」って何?

あぁ、漢字のことか。
880名無し野電車区:2011/04/19(火) 09:59:19.67 ID:GgDvH46LO
阿久比駅はこれから乗降客が増えると思いますか?
881名無し野電車区:2011/04/19(火) 18:32:33.83 ID:TDgUUbxO0
_
882名無し野電車区:2011/04/19(火) 19:57:42.60 ID:DKJuwQEC0
愛知県知多半島のPR動画がギャルゲーばりの萌え度を誇っています(動画)
http://www.gizmodo.jp/2011/04/chitapr.html

どうしちゃったんですか?知多は
883名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:00:37.42 ID:+JJkVRDX0
>>880
増えません普通停車で上等だ。
884名無し野電車区:2011/04/20(水) 08:49:19.84 ID:JqgrHPtz0
>>882
いい迷惑だよ
885名無し野電車区:2011/04/21(木) 02:28:47.69 ID:VETI9BlX0
>>882
燃える漢キャラなら許したんだがな…
女人禁制の祭が未だに多く残り、なお且つそれがすたれていない知多に、
萌えキャラはちょっと…
886名無し野電車区:2011/04/22(金) 17:34:20.72 ID:JyQJBYKyO
知多半島舞台にした
らき☆すた みたいなアニメ作れば
キモヲタが全国から集まり、一躍メジャーな観光地として・・・
887名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:10:05.66 ID:FonDZLQ/O
単なる地域ネタで盛り上がってる連中
板違いだ、出ていけ
888名無し野電車区:2011/04/23(土) 02:34:44.55 ID:sTgZs8SZ0
ここは「知多」の路線スレだ。気に入らんなら本スレ行け。
大体、板違いなどと言うが、
鉄道関連がある程度の量あると、他の板でも板違いになる。
そもそも複合的なモノを話題にするときに、一側面から外れるものを、
一々「無駄話」「板違い」などと言うのは愚の骨頂としか言えない。
それは路面電車をみて
「道路を鉄道が走るのはおかしい。車にするか電車にするかどちらかにせよ」
と言っているのと変わらない。
また、地域性を含んだ路線スレで、
観光や沿線開発につながる話をするななどとと言うのも間違っている。
観光のPR方法も、知多の路線に全く関係ないことではない。
たった一つのイベント・たった1枚のポスターが、路線の運行体系を変えることもある。
たった一か所の沿線開発が、駅の構内配線を変えることもある。
逆に、たった一度の事故・天災が、路線を地図から消すこともある。
そういった話題を切り捨てよろいう者こそ、このスレ、ひいては知多に要らない者だろう。
889名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:17:36.11 ID:Vbwnva4m0
>>888

その通りだと思う。

知多の沿線に何かしら関係していれば、鉄道ネタにこだわる必要ない。


890名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:43:41.98 ID:nvc1+tD7O
>>888
自分を正当化するために「知多」の路線スレって前置きしてるが、正確には知多の「路線」スレだ
何か俺間違ったこと言ってる?
賛同者が圧倒的に多いと思うけど
891名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:02:22.54 ID:sTgZs8SZ0
では観光も住宅地も道路開発もこのスレには全く関係がないと?
鉄道を取り巻く環境など価値は0で、設備とダイヤの話だけに価値があるってか?
山車祭りも千鳥ヶ浜も新興住宅地も、高校も空港も港も、
半田環状道路や衣浦3号埋め立地も、イオンもカインズも商店街も、
「路線とは全く縁もゆかりもないから話すな」と。

そんな発想の狭さで、「路線」が語れると思ってんのか?
892名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:06:32.14 ID:jz5cCMuu0
話題をどんどん膨らませ、広げていくのが「会話」ってもんだろ

わかってねぇな
893名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:32:58.23 ID:GMJ/skJ6O
荒れてるから読み返してみたが>>882は確かに板違いだし発端になってるな
動画がどうだのらきすたがどうだのってこの板の他スレのやつが見たら失笑すると思う
俺もちょっと恥ずかしい
894名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:47:30.90 ID:fJdnuf/90
>>891
そういうのを「極論」って言うんだよ。
何で「全部ダメ」と「何でもあり」の2極なの?

>>882の動画と道路開発etcを同列に扱うのがまずおかしい。
お前の言う「観光も住宅地も道路開発」は別に今まで普通に
受け入れられてきたけど、今回の件はあまりに逸脱しすぎてるから
「板違い」なんてことになっただけ。まぁ無理に追い出さずに
マターリしてもいい気もするけど、正当化できる話題ではない。
895名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:28:45.49 ID:31vfQt0tO
うむ
鉄道板であんな動画を貼り付けるってのは完全に違う趣味のやつのすること
まぁ鉄ヲタにはそうゆうのを好むやつもいるかも知れないが純粋な鉄道マニアにはちょっと余計な話題に見えるだろうな
ま、鉄道板だけに脱線は程々にww
896名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:51:02.29 ID:ghOcZPqA0
>>876
駅の電光案内って毎日手入力するものなの?
ダイヤ改正の時に平日・土曜・日祝のテンプレ作っておいてダイヤが乱れた時だけ手入力でいじるんだと思ってた。
897名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:01:59.74 ID:FC86CIXs0
>>896
この列車はさわかやウォーキングの臨時だったと思う
名古屋→大府間が臨時だったか
列車全部が臨時だったか わからないが

名古屋→大府間は「快速」だったと思う
臨時以外で名古屋からの武豊線には「快速」は無い
898名無し野電車区:2011/04/26(火) 02:14:49.88 ID:jbXRnn3sO
武豊線の電化は歓迎なんだが気道車が走らない風景を考えると寂しいな
電化は10年後くらいでいいからJR東のキハE200形みたいなハイブリッド車両とか導入してほしかった
打ってつけだったと思うんだが
899名無し野電車区:2011/04/26(火) 08:09:01.28 ID:Uz4kYFkA0
完全に直通とかを目指すのなら、
電化は仕方がないだろうなぁ・・・
900名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:33:20.23 ID:gH7fq81b0
900
901名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:12:49.70 ID:jTcMqAE60
次のはんだ山車まつりまでには半田駅に自動改札がほしい所だな。
前回同様50万人近く来るとしたら、手改札には限界があるだろうし
902名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:57:22.25 ID:rV1Azgzq0
>>898あの新車が走ってる現状から電化されて電車が走りだしたところで寂しさは感じない。
903名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:16:15.07 ID:lvhpCQQ80
>>901

自動改札のある河和線をご利用ください
904名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:26:10.94 ID:Uz4kYFkA0
>>901
トイカで我慢してくれw
905名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:52:42.52 ID:jTcMqAE60
>>904
観光客はトイカ使わんのでは?
906名無し野電車区:2011/04/27(水) 01:05:40.87 ID:cDhcURc30
青空フリーでいいよ
907名無し野電車区:2011/04/27(水) 17:16:30.99 ID:FGMnG7ji0
太田川にマルスが出来て便利になったお
ただ、7時までってのと、
激安スーパーなだけに、菓子や加工品の品揃えはイマイチかな
908名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:10:20.83 ID:MRaK+a6/O
>>902
見た目はすでに変わってきてるがあのディーゼルの音で救われる
名鉄と違って田舎しか通らない武豊線が電車の通過すら静かになったら俺も物悲しさを感じるな
909名無し野電車区:2011/04/28(木) 05:18:55.40 ID:Y4eXpyyBI
>>907
太田川でマルス券が買えるのかと思ったw
910名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:34:31.34 ID:goEQ/kKV0
>>907
品質面は大丈夫かな?
うちらの方は値段は安いが品質面が?だぞ。
911名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:04:00.58 ID:3azx33i/0
>>910
茨城産の野菜とかも売ってたけど、
細かいことは気にするなw
912名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:04:52.03 ID:goEQ/kKV0
>>911
半田市総合スレに色々書いて有るぞ。
913名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:21:04.99 ID:Y49wrJUn0
マルスは石浜にもあるな
914名無し野電車区:2011/05/01(日) 11:43:38.11 ID:HMaoJ4R/0
昔は安城にもあったな
915名無し野電車区:2011/05/01(日) 15:59:40.62 ID:W9WWulifO
だからここでそんな話するな馬鹿
916名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:05:32.93 ID:gtd9O9GO0
>>913
元は石浜と違うか?
>>915
昔は乙川発7時25分の列車は名古屋から快速列車の
上諏訪行きに成ったんだぞ。
917名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:11:11.39 ID:FYdCvj+E0
太田川はユニー閉店以来スーパー空白地帯だったからこれで便利になったと思うよ。

書き込みがこれだけだと文句言われるかな?
じゃあ、これで利用者増に結び付けばいいね、と書いておこう。
918名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:45:45.93 ID:usk5aKvI0
全てがSR4の特急になったワケじゃなくて1800の2+2だったりするんで
到着前にドア数を教えて欲しいと思うんだが・・・
919名無し野電車区:2011/05/02(月) 14:50:27.36 ID:1ohtKh2e0
>>876
5月4日にまた同じ時刻で快速が走る
金山駅よ 今度は間違えるなよ
920名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:27:03.03 ID:kJiV1aZ9O
>>919
でも武豊行って書いてたら共和の客は乗っちゃうだろ
新快速未満の快速も区間快速も止まる駅なんだから
921名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:40:22.36 ID:7weVN7yJ0
もしこの臨時列車の事前に知らなかったら、鉄な人でも共和止まるって思うよ。
延長運転(先の方が)のせいでごちゃごちゃになってるけど、
やっぱり大府までは臨時/武豊 じゃないと注意喚起にならないと思うね。
金山駅も、区間延長の普段のほうの部分の種別は普通だし、ややこしすぎる。
922名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:42:31.42 ID:Y3geMyWA0
臨時 武豊ならどう?
923名無し野電車区:2011/05/03(火) 01:14:24.11 ID:HrKMhnQu0
共和に止まらないんなら、新快速武豊(大府から普通)でいいじゃないか。
924名無し野電車区:2011/05/03(火) 01:17:31.15 ID:5O4zFy4B0
>>923
今度は刈谷、岡崎方面の客が乗り間違える
925名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:11:37.20 ID:8hwUEjvrP
>>924
近鉄が得意なヤツ。
快速|大府
で大府駅到着前に普通武豊に変身。
926名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:07:15.30 ID:msJchQwA0
>>925
ひょっとしてギャグで言っているのか?
それじゃ肝心の武豊線に行く客が乗らないじゃないか
927名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:13:56.88 ID:qh61YowX0
もう新区間快速でいいんじゃね?
928名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:29:21.90 ID:2EJRDErc0
名鉄が得意なヤツ。

快速|武豊 Aあ

A 共和通過
あ 大府から普通

>>924
もうそれは客の確認不十分かと。
よく確認すれば「武豊行き」の時点で行かないことくらい分かる。
仮に乗っても車内放送で気が付いて大府で乗り換えればよい。
ロスした分は自業自得。
929名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:33:06.20 ID:i7K/Xl2b0
結局、「快速」のくせに共和を通過する矛盾が発生するから、
大府までは  新快 武豊
大府からは  区快 武豊 か 普通 武豊 か 臨時 武豊
が妥当だろ
930名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:17:36.61 ID:qh61YowX0
もういっそ快速を取るか
ホームライナー|武豊とか急行|武豊とか
931名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:19:31.46 ID:qvgtwD/n0
それか、臨時だけでよくね?w
932名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:28:03.50 ID:JX5AxrfmO
とにかく現状の快速と公式が言ってるのは一番だめな状態だな
意地でも共和停めなきゃおかしい
933名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:33:05.97 ID:qh61YowX0
てか、振り出しに戻ってなんだが、
駅員が「共和は止まりません」て連呼しまくればいいだけ話だろ。
934名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:36:47.98 ID:OA3vcUWC0
もう最初から普通でいいだろ
935名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:18:05.74 ID:86Mrjjh5O
>>927
似てるけど意味合い的には「区間新快速」の方が共和通過が分かりやすいと思う
936名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:52:16.12 ID:MdSnf5rr0
ウォーキングラリー臨時列車ですが、
武豊線区間の幕は普通武豊になってた。
けっこう乗ってた
937名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:03:04.19 ID:EVr/MgiZ0
最近特に東京モンが「ただ」という文言を乱発し耳障り。
〜です、ただし某駅は「通過」とかは最後まで聞かないといけないから不親切
938名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:11:03.03 ID:N8RHXdYt0
共和にも停車すればおけ

青山に行ったけど、知多半田よりも栄えている感じがした
知多半田は再開発のせいで何もないな
939名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:26:10.34 ID:bzJkahpn0
>>938
特急も停車するようになったからな
940名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:31:47.89 ID:APFb2mFDO
少し前の方で話に上がってる、JRの 快速武豊 行き。東海道線みたいに、行き先の下に○○停車(この場合 共和停車)でいいだろ?
941名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:34:02.51 ID:bzJkahpn0
>>940
それができないからどうしたらいいか考えたんじゃない
942名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:56:24.70 ID:qgsrEJjBO
臨時・行先空白で駅アナウンス聞けなら、ウォーキング客も共和客も平等
新快速か臨時・大府で出して、名古屋、金山でアナウンスで
乗車の列車は大府で武豊行きになりますが正確なんだがな…
朝っぱらから共和で降りる客よりウォーキング客優先だよな
943名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:58:33.61 ID:bzJkahpn0
そもそも臨時の快速出さないほうが間違えないと思う
944名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:00:35.06 ID:gFX1/iuCO
>>941 出来ない理由は? 幕なら交換したらいいだけでしょ?LEDは設定を替えるか、表示方法を替える。
945名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:06:04.06 ID:xrAkMsYN0
たった1日のために幕交換や表示変えるならアナウンスで十分
946名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:10:21.03 ID:DKNPRzD6O
名古屋から乗換なしで着けなかったり本数少ない場合、
名古屋から臨時快速を出す風習が常連に馴染んでるから
毎度出すほどなら、ウォーキング臨時用にさわやか臨快とか
駅や列車行先表示機に出せるようにしとけばいいのに
947名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:20:22.07 ID:1WrwVnMU0
知多半島最大の繁華街・青山&有楽町
948名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:32:04.29 ID:v2CflWl5O
>>946
表示は区快のままで方向幕近辺に「共和通過」の紙とか貼っとけばいいんじゃねーの?
紙貼ってる時点で臨時列車って分かるし
949名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:35:41.32 ID:aO/DY1gp0
>>945
方向幕部分にガムテープで貼り紙して無理やり作る。
950名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:07:12.36 ID:7k8Z43D50
駅のアナウンス聞かざるを得ない状況を作るべきだろ
臨時で行き先表示無しとか、種別表示なし武豊とか
951名無し野電車区:2011/05/05(木) 09:44:09.47 ID:+ruSbRZY0
さわやかウォーキング○○号
でおk?
952名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:52:44.70 ID:4ZbQNwui0
>>949
それでいい希ガス
953名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:15:48.76 ID:v2CflWl5O
>>949
パクんな
954名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:41:18.09 ID:xrAkMsYN0
列車の入り口に駅員用意すればよい。ただし1箇所のみ
955名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:55:46.09 ID:7k8Z43D50
次に武豊線で臨時走るとしたら、来年の春の山車祭りか、秋のはんだ山車まつりだわな
その機会までには、しっかりとした対策を取ってほしいところ。

956名無し野電車区:2011/05/06(金) 02:00:10.92 ID:v9skYSq/0
>>953
投稿にもたついてたらネタが被ったwスマソww
957名無し野電車区:2011/05/06(金) 02:08:11.12 ID:R9qrX3S6O
>>956
そうだったのかw
俺も謝るわm(__)m
958名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:53:17.07 ID:LKjoIw+j0
youtubeに知多の紹介が載ってると中日知多版に「デート de 知多あるき」検索
板違いかもしれんが
959名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:55:18.35 ID:bZgEuv4Y0
>>958
萌えキャラのやつは既出かなぁ
最近は他でもやってるし埋もれるだけかと
960名無し野電車区:2011/05/08(日) 02:58:09.65 ID:IeYLJrZf0
キハ25初乗車
東海道の区間の印象はあんまりスピード出ないって感じだった
キハ75に比べたらの話だけど
武豊線ではどんな感じなのかな?
961名無し野電車区:2011/05/08(日) 12:47:11.08 ID:A56t7ziZO
>>960
短距離でシフトを頻繁に変えるから武豊線内の方は体感的にキハ75の時より速く進んでる気がする
東海道線内じゃ遅すぎて75とは比較にならないね
たまに飛ばしてくれる運転士さんいるけど
962名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:44:45.40 ID:5Y0kdUy/0
>>961
ありがとう。75に比べたらパワー不足感じるね
25が爆走するの見てみたい
963名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:19:12.19 ID:x2n9ejYc0
ゴールデンウィーク最終日の昨日、名古屋7:31の特急中部国際空港行の特別車が満席なんて名鉄は儲かってるなあ
一般車も朝倉まで超満員だし
964名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:28:56.13 ID:Dd8JSO1KO
今日16時すぎ金山で人身事故発生
JR在来線のダイヤが大幅に乱れ、我らが武豊線区間快速も何本か運休した
自分が乗った21時台の武豊行きは乗車率200%の大混雑で半田までずっと立ち客で埋まってた
めちゃくちゃ疲れた…
965名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:40:41.46 ID:5Y0kdUy/0
>>964
200%って凄いな
こういう時は大府折り返しでもいいと思うんだが
966名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:48:21.69 ID:iwjhuE8T0
200%ってのが根拠が無いが、通勤電車で言えば
座席とつり革の利用がすべて埋まる時点が100%じゃないか?
キハ75が200%はつり革が多くないので判断できないが、気持ちは分かる。
だが、普段から夜の大府発ワンマンの時間帯って、ワンマンやるってレベルじゃねぇぞ、だよな。
967名無し野電車区:2011/05/10(火) 01:35:48.02 ID:v6k/POD1O
>>964-966 昨日の場合、河和線の人身事故も重なったから、混雑も普段より酷くなったのでは?
968名無し野電車区:2011/05/10(火) 07:34:29.40 ID:3eCX3F1EO
>>967
それは知らなかった
乙川過ぎてもなかなか客が減らなかったのはそうゆうことか…
200%って表現は少し誇張したかも知れないがとにかく足の踏み場も無かった
969名無し野電車区:2011/05/10(火) 08:46:49.88 ID:Us+uTJAS0
>>963
迷鉄工作員必死すぎw
970名無し野電車区:2011/05/10(火) 10:58:34.03 ID:O6L2+3Xy0
日中のミュースカイのガラガラをなんとかしてほしい。沿線で見ていて悲しい
日中は特急を止めてミュースカイに強制乗車してもらえんかね。μ券を割引いて
971名無し野電車区:2011/05/10(火) 13:10:40.79 ID:3eCX3F1EO
>>970
ガラガラのμスカイ→余剰車両
超満員のJR武豊線ワンマン→輸送力不足
知多の電車はなぜこんなに非効率な運用をするんだ
それに土日の武豊線は昼間も毎時一本は名古屋直通が欲しいところ
972名無し野電車区:2011/05/10(火) 18:50:09.32 ID:xuTr12bI0
乗車率200%超だと吊革掴まらなくても問題ないレベル
すし詰め過ぎて鞄から手を離しても落ちないし
ブレーキやポイント通過でバランスを崩すスペースすらないw
973名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:55:44.96 ID:7DqVabN50
昨日は最寄駅でグモだったか・・・
白拍子の事件もあったし、なんか怖い
974名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:27:45.16 ID:bbmpr6yR0
>>971
武豊ワンマンは超満員ではないよ
昼間直通させてどうするの?わざわざ特快走らせるの?
975名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:40:07.94 ID:oDGC+TON0
ふゅうちゃん
976名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:48:41.42 ID:xuTr12bI0
武豊線ユーザにとっては直通でなくても
下り快速を3番線に入れるだけで利便性はアップする

ただし大府駅ユーザにとっては列車によって番線が変わので分かりづらいし
大府以東本線ユーザにとってはポイント通過で乗り心地が悪くなる・・・(´・ω・`)

武豊発のみ共和まで行ってくれれば対面乗換えが実現するし
運用本数も増えないんだけど、やっぱり無駄だよなぁ・・・
977名無し野電車区:2011/05/11(水) 07:03:42.85 ID:XXlkhaz90
>>976
気持ちはわからんでもないが無理だろうね
共和の対面乗り換えは確かに便利だけど
978名無し野電車区:2011/05/11(水) 09:52:21.11 ID:nVXmdD7+0
次スレを!
979名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:00:13.97 ID:WYyIx3QTO
>>974 武豊線電化したら
名古屋(又は岐阜)←→武豊の直通普通列車走らせよくね
乗客の有無はともかくww
ちょうど、名市交の名城線(環状線)が交互に
環状列車、名古屋港行きを走らせいるように
まあ、本数は、一時間にラッシュ2本、その他一本ぐらいで
980名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:14:05.84 ID:w7zdKnGq0
>>979
それくらいは期待してもいいね
981名無し野電車区:2011/05/12(木) 08:36:39.10 ID:OGcwvDLQO
980レスを超えましたので、どなたか次スレ立てをお願いします。
982名無し野電車区:2011/05/12(木) 09:04:53.56 ID:N1arum4F0
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305158566/

BB2Cで初スレ立てしてみたw
983981:2011/05/12(木) 10:21:52.16 ID:OGcwvDLQO
>>982 スレ立て乙

過去スレ保管庫
http://mei2ch.symphonic-net.com/chita/i/index.html

を貼っておきました。
984名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:04:36.64 ID:NEhY63nS0
>>982
乙です
985名無し野電車区:2011/05/13(金) 08:35:20.05 ID:pFlOmN0HO
上ゲ
986名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:55:52.32 ID:zr8CmezhO
埋め
987名無し野電車区:2011/05/14(土) 01:01:52.59 ID:7EK/yqA3O
板山に駅を!
988名無し野電車区:2011/05/14(土) 03:09:36.99 ID:UGRrYuAr0
イラネ
989名無し野電車区:2011/05/14(土) 06:48:45.62 ID:KMce30cq0
イオン半田の前に1駅きぼん
990名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:59:28.24 ID:fSm3YRcZI
尾張生路
991名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:11:09.88 ID:KMce30cq0
下ゲ
992名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:47:58.09 ID:dh6ZEcDm0
>>979-980
今の東海道線普通の大府発着便ぐらいをそのまま武豊延長という形にするのは現実的だな
993名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:57:53.47 ID:xREd+pOHI
藤江
994名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:10:48.98 ID:GtcCOzs40
上ヶ
995名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:18:45.33 ID:UGRrYuAr0
青山
996名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:01:26.46 ID:xREd+pOHI
椋岡
997名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:53:54.24 ID:wCRc7DQPO
997なら知多新線伸延
998名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:46:56.07 ID:xREd+pOHI
小野浦
999名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:59:22.77 ID:QfCdPgd0O
梅坪
1000名無し野電車区:2011/05/14(土) 20:00:32.88 ID:vYkCLxT2O
999
このスレッドは999を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。