コマルの大阪市営地下鉄 42号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する42スレ目です。

            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のO"と"高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

【前スレ】コマルの大阪市営地下鉄 41号線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265542719/

公式ページ
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
2名無し野電車区:2010/04/25(日) 12:36:08 ID:8eFeTP7P0
大阪市バスを語ろう 25 東淀川駅前
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1269444329/

===乗り入れ各線==========================
☆━━━━ 北大阪急行電鉄 Part 10 ━━……‥‥
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252027257/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線48
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268555243/
阪急京都線スレッド Part74
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269157605/
阪急千里線Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263582018/
===================================
3名無し野電車区:2010/04/25(日) 12:37:53 ID:8eFeTP7P0
コマルの大阪市営地下鉄 42号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1272166525&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 41号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1265542719&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 40号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1255783079&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 39号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1248390269&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 38号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1241450123&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 37号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=anchorage.2ch.net&bbs=rail&key=1235400092&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 36号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1230318167&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 35号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1224964432&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 34号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1220453558&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 33号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1214574362&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 32号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1209228723&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 31号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1203337201&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 30号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1199621260&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 29号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1195736117&ls=l50
4名無し野電車区:2010/04/25(日) 12:38:36 ID:8eFeTP7P0
コマルの大阪市営地下鉄 28号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1190711265&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 27号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1185176624&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 26号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1182020895&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 25号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1177230760&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 24号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1171412684&ls=l50
【今里筋線開業】コマルの大阪市営地下鉄 23号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1167120199&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 22号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1162691709&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 21号線【秋だいすきっぷ】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1157310441&ls=l50
【夏イチ】コマルの大阪市営地下鉄 20号線【割引】  ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1152008809&ls=l50
【GW切符】コマルの大阪市営地下鉄 19号線【発売】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1145687508&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 18号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1140000000&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 17号線【OsakaPitapa】  ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1137308980&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 16号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1131541162&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 15号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1125214620&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 14号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1118900832&ls=l50
5名無し野電車区:2010/04/25(日) 12:40:04 ID:8eFeTP7P0
【OTS】コマルの大阪市営地下鉄 13号線【吸収】   ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1112462199&ls=l50
【80系】コマルの大阪市営地下鉄12号線【完成】   ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1101910797&ls=l50
6名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:42:31 ID:ZTocmSMO0
京阪電車では、枚方市ご利用の方におすすめの、
利用額割増「枚スタイル」などPiTaPa割増サービスが充実。
e-kenet PiTaPaなど便利でオトクなPiTaPaカードをご利用ください。
7名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:50:14 ID:4FE+6XS3i
>>前スレ999
地下鉄とバスのことなら適用される
8名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:17:53 ID:5godAY0S0
PITAPAでの乗り継ぎ割引はよくわからん要素多いな。

間に他の交通機関はさむのはNG。これはわかるけど、
じゃあ物販が挟まった場合どうなの?とか。

地下鉄降りて階段上がって、ジュース飲みながらバスを待つ。
なんて、普通にあり得る光景だしな。
9名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:56:05 ID:w6FiHMpk0
千日前線は南下して『平野』に行く計画が変更されて、東に折れて『楽音寺』になった。
『楽音寺』ではあまりにあらかさまなので
『弥刀方面へ、その先は検討』と言う事に現在なっている。

さて、『楽音寺』に何があるでしょうか?

●大阪市高速度鉄道協議会路線網改定(戦災復興院主催)(1948年6月18日)
 区間: 南巽 - 国鉄平野

●鉄道網整備調査委員会(大阪府・大阪市の合同構想)(1982年2月)
 路線名:南巽楽音寺線
 区間:南巽 - 楽音寺

●運輸政策審議会答申10号(1989年5月31日)
 区間:南巽 - 弥刀方面
 答申内容:今後路線整備について検討すべき区間。
10名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:56:45 ID:7C7Tm+vv0
それは興味深い
改札の中なら問題出なさそうだが
11名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:05:14 ID:KulvD6HI0
>>9
そんな構想があったとは・・・
挑戦大学
12名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:33:51 ID:zSKWAvAxP
>>9
大阪都構想が実現すれば、現大阪市営地下鉄の延伸計画や新線計画は大きく変わるはず。
堺のLRT計画が無くなったのは、そのためだと思う。
四ツ橋線が堺市内を横断して近鉄方面へ延伸する可能性も、
千日前線が堺を通って美原方面へ延伸する可能性も、
今里筋線が堺を通って美原方面へ延伸する可能性も、
御堂筋線が鳳方面へ延伸する可能性も・・・

大阪市営→大阪都営→民営化になるだろうけど・・・
13名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:58:08 ID:1sHlMWgAi
>>8
物販はおkだってさんざんがいしゅつ
14名無し野電車区:2010/04/26(月) 01:02:29 ID:fnVLMfat0
戦後のその時期に南巽なんていう単語は出てないけどね。
15名無し野電車区:2010/04/26(月) 06:51:20 ID:K0tfzkhm0
1948年ならまだ国鉄もないぞ。
鉄道省だ
16名無し野電車区:2010/04/26(月) 07:19:40 ID:YcVUtExWO
>>7
トンクス
17名無し野電車区:2010/04/26(月) 09:13:37 ID:FU2Ez34M0
何だかんだで御堂筋線は大阪の顔なんだから更なる投資をしてもらいたい。新型車も入れるみたいだけど。
あとは前スレでも言われてた環状線内の他社線込みの乗り放題などがあれば文句ないな
18名無し野電車区:2010/04/26(月) 09:25:35 ID:Wyr6k99i0
>>8
ICOCAなんだけど、物販はおろか、他交通機関駅改札内でのチャージ後も割引してくれたw
19名無し野電車区:2010/04/26(月) 12:24:45 ID:SEUXm7Q30
八尾南って空港のせいで発展しないのかなぁ
地下鉄始発駅(天王寺・梅田直結)だしマンション建てれば売れそうなのに
20名無し野電車区:2010/04/26(月) 14:43:03 ID:2N9BmQ3B0
御堂筋線に乗り入れている北大阪急行の車両?はあまり快適じゃないな

いちばん前によく乗るんだが、ドアが風圧でガタガタと本当にうるさい
靴で蹴り押さえてやるとおとなしくなるw

網棚の両端が各ドアのすぐそばまで伸びていない
混雑時は座席はあきらめるとしても次善策として網棚にかばんを置きたいので
そこで手を抜くな

なんとなくキレイでもダメ
21名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:50:56 ID:CmU5NGir0
大阪市営地下鉄でミネル。祭へ行こう!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1270101387/451
22名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:00:01 ID:YcVUtExWO
今日最終バス乗ったんだが
行き先表示が赤みかかってるのは最終だから??
23名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:36:00 ID:QEN49UY7i
うんその通り
LEDだと小さく[終]と表示される
24名無し野電車区:2010/04/27(火) 02:41:42 ID:ywqfWV3P0
>>19
もうすぐ大日みたいに賑わうよ 滑走路跡にUR公団が建つみたい
ただ高さ制限がかなりキツイみたい
25名無し野電車区:2010/04/27(火) 10:10:07 ID:bsnRDQGC0
>UR公団が建つみたい
偽装マンションが建つんですね、わかります。
26名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:09:10 ID:hpf4n7fR0
そもそも滑走路跡なんてないんけど。
昔から素人の色んな噂が立っては消えしてるけど、
八尾市側も大阪市側も何も具体的なことは決まっていない。
とりあえず、来年度には国有地ではなくなるようだけど。
27名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:08:16 ID:6j4IgZN90
>>26
昔「滑走路?」の下くぐってた道路がいつの間にか地上通るように変更された
そのとき八尾空港の配置に何か変化があったはずだが
28名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:19:32 ID:UYXu58UF0
昔は地下鉄の駅降りたらすぐに滑走路あったよね
29名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:36:30 ID:kSZA17SC0
滑走路は今も昔も同じ場所だよ。
30名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:50:56 ID:ywqfWV3P0
>>27
河内地下道のことね 旧中央環状線が潜っていた 当時は、北側からだと地下道を通らないと
車は八尾南駅に直接行けなかったわけ 大正北小付近に地下道埋設記念石碑があるで
地下道から東へ行ったあたりに木の本地区と太田新町地区の滑走路を横断する踏切もあったね
ロープ持ったおっさんが両サイドに常駐してたな

31名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:55:07 ID:kSZA17SC0
滑走路の横断じゃないけどね、その踏み切りは今も雰囲気は残ってるな。
32名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:02:22 ID:kSZA17SC0
当時、車は直接八尾南駅にいけなかったけど、
実際のところ、わざわざ特に行く必要もなかったけどね。近鉄バス以外は。
33名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:03:44 ID:hunVpz780
今は路線バスも空港の横を通って行くのかな?
藤井寺からのバスも、久宝寺からのバスも、大正北小学校から空港経由で駅まで行くし。
34名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:38:18 ID:uVIuqsG30
地下道部分は基本的に地上になっただけだけど、
近鉄八尾発八尾南駅止めに昔のルートの名残りがある。
35名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:01:37 ID:kybImMw60
test
36名無し野電車区:2010/04/29(木) 11:38:34 ID:xbWJeIH00
Google検索でなぜか地下鉄駅にニュートラムのマークが表示される
不具合、さっき見たら直ってたが地下鉄駅の表示にコマルマークっ
てなんかしっくりこないな。駅の案内表示は車両正面のマークだし。

東京メトロはそこらじゅうに例のマークがあるから地図表示に出て
きても納得できるけど、大阪の地下鉄に関しては元のに戻した方が
いいと思った。
37名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:25:34 ID:TQDpBB+h0
京都もなってるな
38名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:59:27 ID:xbWJeIH00
おおっ。コマルマークをクリックして地下鉄路線を選ぶと
時刻表が出るようになってる。>Google
39名無し野電車区:2010/04/29(木) 14:17:19 ID:J/VAFmIa0
30000系第2編成が入った事で、3060と3061をめっきりと見なくなった
40名無し野電車区:2010/04/29(木) 14:31:36 ID:gujvXXyC0
>>39
3060は落ちたらしい。3061は先日に見たぞ。
41名無し野電車区:2010/04/29(木) 14:35:26 ID:kyNffEt90
谷町線さ〜ん。京阪をいじめないで下さい・・・。
42名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:17:50 ID:FYXQcEP/0
いじめてません。共倒れですw

なんで城北公園経由にしなかったのかと(理由は散々既出だろうが)。
43名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:29:34 ID:gujvXXyC0
>>41
近鉄南大阪線モナー
44名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:51:37 ID:V7nYLanj0
次期大阪市長選は
民営化の是非が問われそうだな
橋下派が賛成候補立てるだろうし
45名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:58:06 ID:kFtTV+FA0
民営化は別にかまわないんだけど、バスと切り離すことだけは絶対に止めてほしい。
路線単位のばら売りは論外として、地下鉄とバスを切り離すのも御法度だと思ってる。

なぜって?両者は2つで1つの交通ネットワークを形成しているからだよ。
それが別の運営体になることなど絶対にあってはならん。
46名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:14:13 ID:pLYX0MAk0
>>45
逆だな。
現状は近距離高運賃問題など独占の弊害がある。
福岡のように別の運営体にして競争してほしい。
47名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:26:00 ID:fdNZakbs0
>>46
バスは別に民間もやってるから
今でも参入出来るんじゃないの?
48名無し野電車区:2010/05/02(日) 04:10:38 ID:hdHy3Olp0
大阪市交の悲劇は、御堂筋線があることですね。この『超ドル箱路線』の存在が、放漫経営を可能にしてしまった。
よくわからない地下鉄がどんどん出来たことが、全てを物語っています。今里筋線とか。

JR西日本のローカル線廃止問題が議論されていますが、その縮図が大阪市交だと思います。
御堂筋線の収益力に陰りが見えれば、辛うじて回っている大阪市交は傾いてしまいます。

地下鉄とバスを切り離すのではなく、事業部に分けて独立採算制でやって行って欲しいですね。
採算が取れなければ値上げ、それで乗客が減少したら廃止でいいでしょう。
49名無し野電車区:2010/05/02(日) 04:29:42 ID:7rrroPAQ0
48みたいな、自分に酔ってるとしか思えない書き込みには虫唾が走る
50名無し野電車区:2010/05/02(日) 04:45:18 ID:hdHy3Olp0
そうですかね。『酔っている』や『虫唾が走る』は全て主観であって、判断基準が人ぞれぞれだからお話になりませんね。
51名無し野電車区:2010/05/02(日) 04:51:33 ID:7rrroPAQ0
俺の判断基準で書いてるんだから主観に決まってるだろ。
アホか。
52名無し野電車区:2010/05/02(日) 05:04:05 ID:hdHy3Olp0
じゃあ、アホということで手打ちにしましょう。
53名無し野電車区:2010/05/02(日) 09:34:00 ID:uBbwbnqy0
うわぁ・・・
54名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:23:21 ID:kFtTV+FA0
なんか変なのがわいてるな。
>>48の理論だと、ネットワークの少なく見積もっても半分は消え去る。
本当にそれで良いと思ってるのかねぇ。
55名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:52:35 ID:PeTIv0X30
元々乗合自動車事業と高速鉄道事業は別会計なんだが・・・・・
56名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:49:08 ID:cEeGePwI0
市営である以上、採算<市民の利便性 であるべき。
市民の利便性を重視して、なおかつ採算も取れるのが一番。
57名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:59:10 ID:PeTIv0X30
公共性を重視するのなら交通局が運営するんじゃなくて
健康福祉局が運営するなり、金を出せばイインダヨ。
バスというものにこだわらず、例えばタクシーチケット配布するとか
病院に巡回バスの運行を支援するとかいろいろあると思うんだ。
市営バスなんて持ってない小さな自治体ではいろんな方法で
移動手段のない人たちに対して支援してる
58名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:33:42 ID:DtJdjhQ8i
>>57
その採算度外視で福祉に重きを置くのが赤バスみたいなサービスじゃないかと思う
59名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:19:29 ID:PeTIv0X30
>>58
うん。だからそれを公営企業の交通局がやるなと
福祉事業から金を出せと
60名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:09:01 ID:9Pzo2Umu0
>>59
どっちにしろ財布の元は大阪市じゃねーかw
61名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:57:47 ID:u6qAxZzA0
>>60
違う、バスも地下鉄も独自会計で利用者の料金で
賄われている。これは水道料金も同じ
健康福祉局は税金で運営されている
ここを間違わないで欲しい
62名無し野電車区:2010/05/03(月) 02:42:52 ID:9PY81qOC0
>>61
ただ巨額の借り入れ金を担保してるのは大阪市
だから結局は大阪市の財布
63名無し野電車区:2010/05/03(月) 04:05:59 ID:arfDmqrUP
>>62
同じ財布でも出所が違うと額も意味も変わってくるんだよ
その辺が分からんかなぁ…
64名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:48:36 ID:BLB72uMs0
>>63
そんな心配したところで大阪都になれば
出所関係無く財布が同じなら聖域無しでコストカットの嵐に遭うけどな
65名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:27:47 ID:ND6ZPEuP0
>>48
そもそも御堂筋線だけでなく谷町線・中央線・堺筋線も黒字で、
逆に大赤字の路線はない(ただ今里筋線は大赤字の域に近いが)から全体でも大黒字。
放漫経営とか辛うじてまわっているなんてとんでもない。
これでそうだというなら他の都市の地下鉄なんかどうなるのか。
赤字だとされる路線も減価償却費が負担になってるわけだしね。
66名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:55:10 ID:WZGnTFaz0
営業赤字なのは、リニア2路線とニュートラムだっけ?

あとは営業黒字だから、建設費さえ返し終われば経営にさらに余裕が出来る。
67名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:58:10 ID:YFf53QNh0
千日前はどうだろ?
68名無し野電車区:2010/05/03(月) 23:52:06 ID:xG1YldDV0
ニュートラム活性化のために
乗車券+ATCの店のクーポン
とか売り出してみてはどうだろうか


ちょっと話がそれるが
ATCって黒字経営だったんだな 
69名無し野電車区:2010/05/04(火) 01:19:07 ID:RXDxPyev0
鶴見緑地線の延伸の話はあんま出ないね。
70名無し野電車区:2010/05/04(火) 06:37:28 ID:PgF6B5MyP
市営としては、いっぱいいっぱい
大正から先イケアや舞洲は、需要が期待できない
門真南から先は、京阪頼み。横堤から先は、単線にして門真南方面と諸福方面にわけてほしかったな
71名無し野電車区:2010/05/04(火) 07:06:38 ID:2Qs4M8W8P
そんな気色悪いのはでけへん
72名無し野電車区:2010/05/04(火) 07:28:39 ID:9T1DQbsB0
>>70
逝屋は乞食バスがあるからなww
73名無し野電車区:2010/05/04(火) 07:56:32 ID:8xGp+iz4O
今里筋線も単線で上新庄と井高野に分けてほしかった
74名無し野電車区:2010/05/04(火) 08:12:30 ID:pGLtb+iO0
物理的な理由ではなく政治的な理由で北側の終点が上新庄から井高野に変更になったんだろ?
75名無し野電車区:2010/05/04(火) 11:13:59 ID:QBRM3uT40
今里筋線自体が政治的な理由で建設されたもの。

上新庄でも、井高野でもたいして変わりなし。
76名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:54:02 ID:mI4Ou5Wb0
今日、大阪市地下鉄50年史をパラパラと見てみたんだが、
万博時代の緊急5ヵ年計画でできた路線(=1・7・8号を除く市内中心部の区間すべて)は
相当危なっかしい建設してないかい?
特に4号(本町〜谷4)と5号(桜川〜谷9)は期間ギリギリで竣工してるし。
突貫としてもちゃんとした作りなら良いんだが、大阪に震度6〜7が来た時に「全部ポシャりました」なんて
ことがありゃせんのだろうか、読み終えて不安になってきた。
77名無し野電車区:2010/05/04(火) 20:51:58 ID:YW9WJ8N80
まず耐震基準が今と違うので、本当に大丈夫なのかは
巨大地震が来てみないとわからん。

耐震基準は関東大震災クラスを想定してたけど、阪神大震災では
想定を上回る縦揺れが来て高架も折れたし地下も潰れた。
どんな地震が来るのかは来てみないとわからん。

巨大地震で構築物が壊れたとしても、突貫工事が原因かどうかを
検証・特定するには相当な時間がかかる。

だから不安になるよりも、地震が来てからどうするか考えたほうがいいと思うよ。
78名無し野電車区:2010/05/04(火) 21:08:05 ID:V3DlCWP20
うまい逃げ方だね。
79名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:40:42 ID:gj+Qoq8+0
>>78
いや、だってそうだもん。
大開だって、壊れたのは想定外だったんだし。
80名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:41:53 ID:YW9WJ8N80
ん?でもそうでしょ?
もし手抜きや突貫工事が見つかったとして、
誰が責任取るんだろうか?金で解決されてそれで終わりだよ
それよりも、震災直後の生命確保・生命維持を自分でどう守るのか
を考えたほうがいい。

あと、起こるかもしれないから不安だ、
とか言っているとうつや不安障害につながる。
そういうことは気にしないこと
81名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:45:19 ID:9Tfrf94m0
>>79-80
だから、それは体のいい逃げだと言ってるんだが。
82名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:50:28 ID:gAw0ES1zP
地震なんて、日本で住んでる限り逃げることはできないんだよ
諦めて、現実に甘んじるべき
83名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:51:57 ID:YW9WJ8N80
>>81
じゃあ現実にどうして欲しいの?
84名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:55:07 ID:2/rDYYCN0
今この瞬間に大阪直下地震が来ても可笑しくないわけだしね。
事が起こったときに冷静に対処できるか、だよ。大事なのは。

第一、そんな心配しだしたら何もできなくなる。

「今乗ってる電車の運転士が心臓発作起こして暴走するかも」
「今横にあるビルの屋上から物が降ってくるかも」

なんて、そんなこと一々考えて生活してたら確実にノイローゼになって、部屋に引きこもるしかなくなる。
いや、それとて「今床が抜けたらどうしよう」とか「隣の部屋で火事だしたらどうしよう」とか気にしだすんだろうけど。
85名無し野電車区:2010/05/05(水) 00:18:54 ID:K8PgNZ/A0
たった1回のレスしかしていない76氏をノイローゼ病人認定しているおまえのほうが異常。
86名無し野電車区:2010/05/05(水) 01:00:42 ID:5lL+uo2t0
>>84
うむ。それ、パニック障害というやつ。

ただなあ、そこまで言わんでもいいだろ。飛躍しすぎ
87名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:45:07 ID:wjyLgKVz0
故障の多い輸入車両で利用率の低い赤バスは廃止するべき?
88名無し野電車区:2010/05/05(水) 21:06:43 ID:8ajk/seJP
>>87
日野ポンチョに入れ替えたって客が増えるわけじゃないからねぇ・・・。
89名無し野電車区:2010/05/05(水) 21:25:50 ID:9oZEG8SY0
>>87
国産のオーソドックスなマイクロ〜小型バスでいいのに、いかにもコストかかりそうな輸入車使ってるのは謎
90名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:32:30 ID:8ajk/seJP
>>89
当時は日本車だと小型ノンステップは皆無だから文句は言えない
リエッセのリフト付きだと価格も大して変わらない
今はポンチョがあるけど、いずれにしても廃止だろうね。
91名無し野電車区:2010/05/07(金) 17:18:01 ID:S0pJaH9l0
北大阪急行延長案

http://chizuz.com/map/map68578.html
92名無し野電車区:2010/05/07(金) 18:28:47 ID:ja06sAF40
>>91
マルチ乙
93名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:20:24 ID:hSlTrcyLO
今南港ポートタウン線某駅にいるんだが非常停止とかで電車来ないぞ
何かあったの?
94名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:48:30 ID:zgncVYM10
大丈夫、非常ボタンの取り扱いなら3分くらいで復旧する
95名無し野電車区:2010/05/08(土) 19:41:17 ID:Yx7oBHLh0
阪和線より早いなw
96名無し野電車区:2010/05/09(日) 00:19:27 ID:BMgSY6LV0
17時56分頃、ニュートラム南港ポートタウン線平林駅で発生した車両故障のため、
ニュートラム南港ポートタウン線全線で運転を見合わせていましたが、
18時20分に運転を再開しました。

よかったね。書き込んでからすぐに運転再開できてw
97名無し野電車区:2010/05/09(日) 21:07:56 ID:9TgB1fQG0
乗換について聞いてもいいかな?
98名無し野電車区:2010/05/09(日) 21:13:21 ID:26jEJASg0
いいよ
どこの駅?
99名無し野電車区:2010/05/09(日) 21:21:37 ID:9TgB1fQG0
天下茶屋から日本橋経由で阿波座までいきたいんだけど
どのホームで乗り換えればいいかワカランので教えてほしい
100名無し野電車区:2010/05/09(日) 21:31:34 ID:26jEJASg0
そしたら、天下茶屋駅で真ん中あたりの車両(5両目か6両目あたりがいいかな)にのって、
3駅目の日本橋駅についたら改札の横にある階段降りるんだ。千日前線って矢印がでてる。

千日前線のホームに着いたら、向かって右の乗り場、2番線の野田阪神行きに乗れば、
日本橋から4駅目が阿波座駅だよ。
101名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:38:50 ID:jn9u4gN20
ついでに難波から大阪港行く場合は、
5→4か1→4かどっちがいいと思いますか?
102名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:42:35 ID:BMgSY6LV0
>>101
60
103名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:47:05 ID:Ruv5ZjRB0
>>101
なんば線
104名無し野電車区:2010/05/09(日) 23:20:19 ID:ctpVfm5Si
>>101
俺なら5,4かな。空いているし乗り換えが楽。

>>102
それは帰りだけにしておけw

105名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:57:01 ID:9WIhpXI10
このスレってホント事故とかそんなのには無頓着なのな
今朝だって、千日前線でグモがあったのにそれすらスルーですか。

俺は思いっきり巻き込まれたよ。1時間動かなかったんでは当然遅刻だよ。
ま、出席扱いにはなったからいいけどね・・・
106名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:59:15 ID:HwNEtVA30
余波で谷町線は♀車解除になったな。
107名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:10:28 ID:18HUS1650
女性は女性専用車両を優先的に使うこと

すぐ隣の車両でよくのうのうと座っていられるな
108名無し野電車区:2010/05/10(月) 21:27:51 ID:OtDMMKvc0
>>106
千日前線にトラブルが起こると谷町線の女車両は解除される
前もそうだったな。
109名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:23:37 ID:ou0RN4S40
>>100
遅くなったけどサンクス
110名無し野電車区:2010/05/11(火) 07:03:35 ID:qtnQYQbN0
>>105
それだけ千日前線の存在感が無いってこと。

111名無し野電車区:2010/05/11(火) 19:01:44 ID:qGtcsxKl0

         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|                   |
   ,. -‐ '|    女性専用車両に      .|
  / :::::::::::|                    |__
  / :::::::::::::|.                    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    抗 議 乗 車 中    `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

小学生6年生以下のお子さま、お身体の不自由なお客さまとその介護者の方【等】
男性のお客さまがご乗車されていることがありますが、ご理解をお願いします。

112名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:08:14 ID:zD8qmHq60
千日前の人身事故のオッサン自殺未遂か
ほんと迷惑だな
死ぬのは止めないから他人に迷惑掛けんな
迂回して余計にかかった電車賃返せ糞が
つか今里駅で目撃した人はおらんのか
113名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:47:15 ID:jABds+6E0
未遂というか死んだんじゃないの?
114名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:50:39 ID:KiJAvIx30
ついったーで当該車両に乗っていた人がいた。
1時間以上動かんかったらしい

市交は阪急同様、グモ処理のスピードには定評があるんだけど、
今回は乗客が生きていたので

レスキュー隊員を呼んで市消防局到着

そのおまけで警察官現場到着

救出後、警察官が実況見分するから列車を止める

運転再開絶望的 Σ(・口・)

て感じだろう
115名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:42:12 ID:do3zbTnx0
乗客が生きてなかったら大変だろ
116名無し野電車区:2010/05/12(水) 07:08:38 ID:+efgq22o0
>>115
生きてなかったら好きなこと出来るんだよ
117名無し野電車区:2010/05/12(水) 09:24:34 ID:PwdfpMMpQ
阪急が人身事故処理が異常に早いのは
線路沿いに死体を放置して、車掌一人も放置して運転再開するからなんだぜ。
だから生きてるとその手は使えないので阪急でも時間かかる
118名無し野電車区:2010/05/12(水) 10:37:37 ID:RkqULpxQ0
そういえば何ヶ月か前に御堂筋線でも
人身事故で止まったときも生きてたから
1時間以上掛かってたな
119名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:05:12 ID:9oNu0ZCv0
>>117
阪和線でそれできたらどんなにいいことか……
120名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:09:15 ID:NsUUZaEF0
>>117
一人しか乗ってない車掌を事故現場に放置するということは、
次の停車駅までワンマンで運転するのですか?
121名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:40:11 ID:+efgq22o0
>>119
ハニワ沿線から引っ越せ

>>120
最寄の駅などから車掌業務が出来る駅員を派遣
交代できる駅まで乗務する
122名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:54:21 ID:/ZbUT1390
なにわ筋線が出来て、阪和線とムリヤリつなげてリアルハニワ線実現
123名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:38:53 ID:l/u11B740
超久しぶりに現金でもってBS乗り継ぎすることになったから、教えてくれ。

バス乗車→甲バス停(BB乗り継ぎ)→乙駅前・地下鉄乙駅(BS乗り継ぎ)→地下鉄丙駅

と乗り継ぐ場合に、乙からの地下鉄の切符はどこで買うんだっけ?
俺の記憶では甲で乗り継ぐ時にだった記憶があるんだが合ってるかな?
乙→丙間が2区以上の場合は乙で乗り継ぎ券+追加料金で切符に変えるってのは覚えてるんだけど。
124名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:41:38 ID:+efgq22o0
そのとおり、最初のバスで地下連買って、BB券ももらう
125名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:29:18 ID:q7EcwrQQ0
126名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:17:47 ID:2tm21YkP0
どうして地下を走るのに、こんなに汚いの?
廃車待ちなの?
http://pc.gban.jp/img/19672.jpg
127名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:33:09 ID:wS7Lhxa00
地下の方が汚いんだけど
128名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:27:06 ID:/plNnnHC0
「ちょいと待っておくんなせえ」の啓発広告、
出演者の名前も「喜利代」(切りよ)とか、言葉をかけてるんだろうけど、

「落月亭一本松」が何を意味するのかわからない
129名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:34:29 ID:73HOQotT0
おちつきてい いっぽんまつw
130名無し野電車区:2010/05/17(月) 08:54:58 ID:H48niBfr0
>>128
俺は佐井浦人の意味が良くわからんかった・・・
さいうらと?
131名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:11:15 ID:Vnv/xQPk0
>>130
うるさいひと?
132名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:18:25 ID:Vnv/xQPk0
ググってポスター見直してみたら、佐井蓮人やんけw
133名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:21:20 ID:H48niBfr0
>>132
そうやった。ごめん。さいはすと?・・・ごめん、良くわからん
134名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:34:31 ID:UuxMzi+60
>>133
どう考えても「さいれんと」だろうよ。
さいれんと→silent→静かな

車内では静かにしとけって意味だよ。
135名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:35:09 ID:tVRtg3Rw0
>>134
あ、そうだったか・・・うまいこと考えてるなあ〜サンクス。
136名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:47:59 ID:wjarFxZxQ
あれって時々更新されてるけど結構上手いこと考えてるよな
過去のポスター見れるサイトがあるのかw
137名無し野電車区:2010/05/17(月) 14:41:32 ID:ufxoB/RR0
まだ30000系に出会ったことのない俺は負け組
138名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:57:31 ID:7UdYJrGb0
はい、負け組みです。
乗り心地はどうなんですか?
台車はDSシリーズのようですが。
139名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:25:24 ID:Vnv/xQPk0
140名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:59:25 ID:sS0QXzqe0
>>139
おおぉ、過去のポスターが公開されてる!
サンクス。
141名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:02:00 ID:UuxMzi+60
>>139
今年のシリーズで、バスの接近情報のやつ駅や車内で見たことない・・・
代わりに、未だに19年度版の「環境にやさしい乗り物です」ポスターを貼ってる駅なら知ってるけど。
142名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:45:01 ID:MCf1MfMm0
>>139
もしかして、「好評につき平成22年度も継続」ということか?
143名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:24:31 ID:5K/2phhK0
>>123>>124
違うよ。
144名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:21:57 ID:y45LlZhp0
>>142
このまま3年も4年もシリーズ化して、気がつけば
「大阪市交のマナー啓発ポスターは映画風」が一般人の間にも定着したりしてw
145名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:30:18 ID:hHQY9kRr0
おしどりパスの実績もあるんだから、ありえるかもな
146名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:59:23 ID:ub5WCDh40
でも、だんだんネタが尽きてコマルことになりそう。

落月亭一本松師匠がレギュラー化とかw
147名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:22:18 ID:l3310GHA0
最初は、車両番号「46497」に驚いたものだけど、
ここまで来るとなんかもう凄いの一言しか出ないわ。
148名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:06:10 ID:ffMj4RkY0
脚本家の植部健作もこの先出番が多そうだ。
149名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:21:20 ID:nAJFapKHQ
瑞光四丁目駅付近に新幹線の駅作ってくれないかな?
九州新幹線全通に伴う新大阪駅のキャパ不足を補う為に。
150名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:41:14 ID:sojaDroN0
飲みすぎかな、めまいが・・・
151名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:42:41 ID:0rPQ3mbt0
仮に「建設費全額出しますから!」って言ってもあり得ないね。
新大阪駅に近すぎるうえに、需要も無い。
152名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:59:33 ID:yuDnVITg0
それよりも、加島あたりに渡り線をつけて大阪駅直通という「妄想」のほうが
遥かに現実的だ
153名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:24:33 ID:xK4SORRPi
九州新幹線全通で恩恵を受けるのは西であり、東海はむしろデメリットが大きい。
なのに東海区間に新駅なんてあり得ない。
154名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:26:46 ID:0rPQ3mbt0
確かにな。
両者が同じ会社だったとしたら・・・、それでもあり得ないわな。
155名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:17:43 ID:0lYyr6JB0
おまへら、何のために「東三国」駅があるとお思いですか?
156名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:20:18 ID:0rPQ3mbt0
は?東三国の駅?
それと東海道、山陽新幹線に一体どんな関係が・・・
157名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:49:51 ID:sojaDroN0
もう酒はやめます
158名無し野電車区:2010/05/20(木) 00:01:08 ID:zknpMKQu0
毎月20日、20日が日曜祝日の場合次の平日は、ノーマイカタデーです。

マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
159名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:51:57 ID:EpcqbEL60
>>124
それだと、嘘になっちゃうよ。
>>123>>124
09年4月から変更になってるよ。
160名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:04:47 ID:IPxUTM6t0
おーばーらーんー!
161名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:24:11 ID:fgmFtHxJ0
地下鉄アナウンスの秀平真由美さんは今何歳かな
162名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:13:57 ID:0VFgFKHrQ
今里筋線の駅はどこも椅子が3人前しかない件
どうせホーム空いてるんだからせめて3×2で6人前くらいは設置してよ…。
163名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:20:00 ID:vPFCyd3l0
それは同感だな。
余程混雑するんじゃないなら。
164名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:34:53 ID:769y5Ffc0
あの椅子はスポンサーの資金提供がないと設置されないから、
広告効果のない今里筋線に椅子が増えないのはある意味当然。
165名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:38:57 ID:UX0jCo9yO
>>161
34歳
166名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:00:19 ID:AJRvjGSEi
>>162
椅子を増設しても座るべき人がいないw
167名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:59:39 ID:JKyKtde70
>>166
その通りw

そういえばだいぶん前だけど、出戸から長居方面の市バスに乗っている時、
乗り合わせた初老の男性が友人と思しき人物に、
「本当はここには地下鉄が通る約束やったのに、それがなくなった。
 大阪市はウソをつきよった。」
・・・って大声で喋っているのを聞いたことがある。

あの区間にほんとにそんな計画ってあるんかな。
不勉強故聞いたことが無いのだが。

正直、個人的にはあの区間に地下鉄は必要ないと思うけど・・・。
168名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:19:02 ID:pG8a4Zfx0
>>167
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/houshin/sinsen/syourai_seibikeikaku.html

これの3だね。敷津長吉線(住ノ江公園ー喜連瓜破)
まぁ、この4つの計画中最も不要不急であることは確かだけど・・・
169名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:28:05 ID:1U+RSaqV0
地下鉄じゃなくて、ポートタウン線を喜連瓜破まで延ばせばいいと思うけど。コスト的にも。
長居公園通の中央分離帯に橋脚建ててさ。
170名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:36:42 ID:pG8a4Zfx0
そういう案も確かにあるね。
まぁでも、あの辺はホント最近いろんな話が出てる。

今里筋線を喜連瓜破まで引き込んで9号線と同一化してしまうって案や、
ニュートラムを喜連瓜破まで延ばせばという案。
地下鉄ではなくLRTでという案もあったり。

ただ、いずれにせよ課題は多いよね。
鉄道の建設なんてそんな簡単な話ではないわ。
171名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:39:37 ID:cECbFiYY0
陸の孤島 鶴町に栄光あれ
172名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:47:34 ID:8FAXjEyK0
>>171
大正区は島みたいなもんなので「陸の」は無くてよい。
173名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:48:48 ID:T4rGRXyJ0
天王寺以南の横移動は面倒なんだよなあ
174名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:49:34 ID:orXg7QSRP
大阪都構想が進めば、現大阪市内に限らず地域が広まるので、
計画は大きく変わるだろうね。

堺市のLRT事業をストップさせたのも、大阪都構想の一環だし。

但し、大阪市営地下鉄が民営化されればどうなるだろう・・・
175名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:55:22 ID:pG8a4Zfx0
にしてもふと思った。
大阪の地下鉄は、堺筋線を除きサードレールかリニアだから、架線式のJRや私鉄各線とは基本的には乗り入れが出来ない。
当時の大阪モンロー主義が呼んだ結果だが、これは大阪にとってプラスだったのかマイナスだったのか。
阪神難波線の盛況っぷりを見るにつけ、これを考えてしまうんだよな。

サードレールやリニアの各線がもし架線式だったならば、一体どんな乗り入れが実現していたのだろうか。
176名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:07:26 ID:AYdYtlLO0
>>175
サードレール式にすることでトンネルの断面積を小さくし、建設費を下げることで、
地下鉄の整備を容易にした

もし架線式ならできてない路線がいくつかあるだろうな
177名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:25:54 ID:ck60F1iT0
市内交通市営主義は、言い換えれば根底には大阪市民主義があるんです。
よって、大阪全体でみるか大阪市でみるか、
同じ大阪人でも大阪市民かそうでない目で見るかで大きく変わる。

基本的には、私鉄等々は隣接県や郊外の人間の物。
なんば線や難波線にしても乗っている大半は兵庫県民・奈良県民・東大阪市民…
もちろん、大阪市民の隣接都市間移動にとっても欠かせないんだけども、
それ以前として、梅田や難波へ出てこないといけない。
その交通手段は市営主義でもって達成できた交通網の恩恵を受ける
まさに市民主義であったわけです。
178名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:45:03 ID:ETilIvDq0
>>170
とりあえず2系統に分断されてるバスを
統合でいいのではと思ったりする。
住之江公園と出戸バスターミナル間で。
179名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:50:23 ID:mC4VyljWi
>>175
・各私鉄のターミナルから乗車する際に着席が保証される
・乗り換え客でターミナルデパートが賑わう
というメリットがある。
180名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:57:34 ID:1YjLeZ510
そうそう。相互乗り入れは座れる確率が低くなるから嫌なんだよね。
181名無し野電車区:2010/05/23(日) 01:04:39 ID:eeUXwy2Z0
>>175
孤高の馬車軌間を採用してたりしてw
182名無し野電車区:2010/05/23(日) 01:19:07 ID:hK5v2QlI0
鉄道会社が入り乱れると
乗り換えの度に初乗り取られるっていうデメリットもある。
東西線がコマルだったらなーってたまに思うわ。

とここまで書いてふと考えたんだが
中之島線はコマルに引き渡してしまえば良いんじゃね?
なにわ橋-北浜、大江橋-淀屋橋、渡辺橋-肥後橋を改札内で移動可能にしてさ。
中之島線は市内移動で使い、本線は外から来る人が使うという
住み分けも可能になるし万々歳だ。

妄想って楽しいなあ。
183名無し野電車区:2010/05/23(日) 02:43:29 ID:yavCzG5y0
なんだか第三軌条式というと、小型の車両というイメージが強いしその前提で語られる場合が多いし、
実際メトロ丸の内線とか名古屋市営東山線のは小さいんだけれども、大阪市営のは実は結構デカイのよね。

横幅が2900mm近くあって(丸の内線02系2780mm、東山線5000系2546mm)
車両長が関西私鉄標準クラスの18.7〜18.9m(丸の内線02系18m、東山線5000系15.6m)、
クーラー・パンタグラフ以外の部分の車高は一般私鉄よりやや高めの3745mm(丸の内線02系3495mm、東山線5000系3440mm)

車内空間でいうと、架空線式の都営浅草線やメトロ日比谷線より広い。
本当に「建設費を下げる」為に第三軌条にしたのだろうかと、疑問符をつけたくなる。
184名無し野電車区:2010/05/23(日) 03:17:02 ID:4UmB49ke0
>>183
少なくとも御堂筋線の開業当初に「建設費を節約する」なんて考え方があったとは思えないが・・・


185名無し野電車区:2010/05/23(日) 03:35:43 ID:g+gNHKL70
>>184
うむ。確かに建設直前に世界恐慌(昭和4年)が襲った時期なので、
複々線10両ホームという夢は儚く消えた。
が、コストを削るために第三軌条にしたというのは恐らく間違い。

第三軌条にしたのは、地下鉄の青写真が作られた大正末期、
都市部も高架軌道にする案があった。しかし美観を損ねるので
架線は張らないという計画がそのまま残ったんじゃないかと思う。
186名無し野電車区:2010/05/23(日) 03:43:46 ID:8IPEg43q0
戦前は『地下鉄は第三軌条』と決まってたんじゃない?
全部そうだよね。

日本1番目 銀座線1927年(昭和2年)
日本2番目 御堂筋線1933年(昭和8年)
日本3番目 四つ橋線1942年(昭和17年)
日本4番目 丸ノ内線1954年(昭和29年)(1942年建設着手、戦局悪化により1944年工事中止)
187名無し野電車区:2010/05/23(日) 03:50:23 ID:g+gNHKL70
新京阪のこともたまには思い出してください
188名無し野電車区:2010/05/23(日) 04:27:40 ID:kciBD97a0
1931年(昭和6年)3月31日 新京阪線の京都地下線、西院〜京阪京都(大宮)開業
189名無し野電車区:2010/05/23(日) 04:35:52 ID:8IPEg43q0
新京阪は一部分のみだけが地下鉄ですよね。
190名無し野電車区:2010/05/23(日) 04:45:46 ID:yavCzG5y0
>>184
確かにそうだけど、それなら千日前線・中央線も同じ規格にする必然性が無いんよね。
191名無し野電車区:2010/05/23(日) 04:52:10 ID:LHWMKou50
5路線が同じ規格だからこそ、同じ車両をやり取り出来る。
192名無し野電車区:2010/05/23(日) 05:13:22 ID:0IXhUY25O
>>165
THX

意外と若いんだな…
193名無し野電車区:2010/05/23(日) 07:56:27 ID:pQBZjnQF0
>>165
>>192
ちょっと待て
20年前におはようパーソナリティのアシスタントしてるぞ
40代以上にはなってると思われ
194名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:51:54 ID:bGvLBc9a0
>>169
当初の案はまさしくそうだった(交通局の旧ページで敷津長吉線が水色ライン
で引かれていたのもその名残。その時の今里筋線はオレンジだった)。
しかし、喜連瓜破まで伸ばすと5両編成にする必要があることから、既存のNT駅
改造費用・道路拡幅による周辺の土地買収費用を考えて断念(ミニ地下鉄に変更)。

>>175
東京と違い、関西は「自前でターミナルを持って始めて一人前」という文化だった。
しかも、小林翁の戦略「ターミナルに集客施設を、郊外に住宅を」という沿線開発
方法が(もともと小〜中規模集落近辺をくねくね走らせていた阪神以外の)各社に
広まったため、「直通」そのものが自社の利益を損なうものという認識だった。
東京の場合は官公庁など、放っておいても人々が「目的地」とするものがあったので
直通させてもそのあたりのデメリットはなかったが、大阪(特に梅田)や京都は、
明治時代の町の中心からは外れていた場所なので、直通のデメリットは大きかった。
これらの背景とモンロー主義が重なった結果、今の関西圏鉄道網の概観ができてる。
(小林翁の沿線開発理念にあまり影響を受けていない阪神が一番直通に積極的なのも
 そういう意味で考えるとうなずける部分である)
195名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:01:00 ID:WxOWo5Yw0
小林翁 って誰?
小林一三の友達?
196名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:27:07 ID:032pYq/Y0
>>186
馬鹿?
今の地下鉄の概念と戦前の地下鉄の概念は違う。
阪急の大宮〜西院も宮城電気鉄道の仙台駅も神戸電鉄の湊川駅も当時の概念では地下鉄。

>>194
阪急も京阪も阪神も大阪市または他社との乗入れや連絡構想を持っていたんだが。

>明治時代の町の中心からは外れていた場所なので、直通のデメリットは大きかった
意味不明。京阪の場合中心から外れていたからこそ大阪市との直通を望んでいたのだがな。

>小林翁の戦略ターミナルに集客施設を、郊外に住宅を
阪急の住宅開発は大正時代だし、ターミナルデパートの直営は昭和なんだが。
ターミナルの位置と直通の問題は明治期の話。

>自前でターミナルを持って始めて一人前
結果論だろ。京阪天満橋は昭和7年に改築するまでずっと大阪市電との連絡を考慮した構造を温存していたし、大阪市が乗り入れを拒否したからこそターミナルを自前で作る必要に迫られただけだし。
東京ですら規模は小さいが戦前に浅草、上野など独立したターミナルを私鉄が独自で形成している。

>小林翁の沿線開発理念にあまり影響を受けていない阪神
明治大正は小林以前の関西の電鉄王だった片岡直輝の影響の方が大きかったんだから当たり前。
阪神の今の直通志向は平成期の産物だろ。西大阪線の延長はずっと凍結していたし、神戸高速建設も阪神主導ではない。


各時代ごとの歴史観や常識を一つの時代の常識のように一括りにして論じているだけだな。

197名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:38:02 ID:g+gNHKL70
揚げ足とって申し訳ないけど、
>結果論だろ。京阪天満橋は昭和7年に改築するまでずっと大阪市電との連絡を考慮した構造を温存していたし、
これは明治〜大正までの一時期あった淀屋橋乗り入れの残骸だったのでは?

あとははげどう。
歴史を語るのなら、当時の時代背景を勉強して欲しいね。
198名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:57:14 ID:xPqzdS2p0
>>185
に賛成
新御堂の方が泉北1号線より綺麗だもんね
泉北高速も御堂筋と乗り入れしてればと思う
199名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:02:36 ID:Gok0bXrM0
750Vだから、1500Vの地下鉄より変電所が多いの?
200名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:19:56 ID:zT43bgfo0
>>184-185
御堂筋線はともかく、地上に出ることがない四つ橋線や千日前線は
それでは説明がつかないと思うが
201名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:24:53 ID:Gok0bXrM0
>>200
規格を統一してしまった方がなにかと都合が良いと考えたのでは。
もっとも、第三軌条が建設費削減になるというのは開削工法時代の話で、
シールドでトンネル掘る今となっては無意味になってしまったんだろうがね。
202名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:27:49 ID:g+gNHKL70
>>200
4・5号線も、当初計画では高架だよ。
というか、都心部は道路の地下に敷設して
用地買収の負担を減らす。
周辺部は都市計画(戦前はそういう言葉はなかったが)で
高架道路と一体で軌道を作る

このあたりは75年史に書かれてあるので
もうちと勉強してくだされ
203名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:36:18 ID:g+gNHKL70
あ、いかん。論点がずれてきた
地下しか走らない4・5号線が何故第三軌条で作られたのかは
多分>>201が正解だと思う。
ナマ言っちゃってすいません

シールド工法でも6号線がいちばん金かかっているから
やはりトンネル断面は小さいほうがコストは圧縮できると思う
204名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:52:16 ID:Gok0bXrM0
>>203
そりゃミニ地下鉄のように小断面にすれば建設コストは安くなるよ。
しかし御堂筋線や堺筋線のように車体の断面積が地上鉄道とほぼ同じのままなら
現代においては第三軌条にするメリットはほぼ無くなったと考える。
シールドで造れば架線を張る分の空間は自然に空くからね。


>499 :名無し野電車区[]:2008/05/15(木) 17:21:50 ID:lzvsttn00
>大阪市営地下鉄の単線シールドトンネル(長鶴・今里・堺筋除く)内径は5700mmらしい。
>東京メトロの単線シールドの内径は5800mm。
>100mm程度は覆工の差異程度で変わってしまうので、殆ど同じだと言ってよさそう。
>同じ大きさの機械で掘ったのだろうか。
>
>シールド工法だと、第三軌条方式でも殆どトンネル断面の縮小は望めないということか?

http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/rail/1190214137より
205名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:24:14 ID:g+gNHKL70
>>204
いやいや、架空電線方式と第三軌条ではかなり違うと思うけど
206名無し野電車区:2010/05/23(日) 13:56:32 ID:j/pJlBxT0
>>205
ロンドンなどの英国系の地下鉄みたいに、
車体断面を従来の直方体から蒲鉾形状にすれば、
第三軌条方式はさらにトンネル断面を縮小できるはず。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
207名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:29:59 ID:BjiMLRmp0
大正駅で、ホームドア設置工事が始まったようです。
本体はまだ設置されておらず、設置位置の土台工事。
208名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:51:41 ID:iicAqeyJ0
>>206
よくこんな狭いのに乗ってるな。
209名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:07:44 ID:032pYq/Y0
>>197
書き方がチト拙かった。構造を温存していただけで乗り入れ思想はこの時点では無いね。
寝屋川付け替えの問題の推移に対応するため、取りあえずは当初の姿を温存したと言うこと。
210名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:14:38 ID:032pYq/Y0
>>202
>都市計画(戦前はそういう言葉はなかったが)
大大阪拡張の頃からこの言葉はあったよ。だから大正時代の産物。
地下鉄計画は都市計画道路や区画整理事業との関連が深いし。
大阪の地下鉄で一般国道や府道を除く都市計画道路とセットで整備しなかったのは昭和55年阿倍野〜平野の南海線代替が最初。
211名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:33:51 ID:j/pJlBxT0
212名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:14:04 ID:ck60F1iT0
1号線も大国町〜動物園前あたりは地上で計画だったんだけどね。
213名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:31:41 ID:eeAjR44P0
>>184-185
地上区間も第三軌条にするなら、わざわざ折りたたんだパンタグラフを通すスペースを空けてトンネルを掘らんやろ。
郊外への延伸も自前でやるつもりで、よそとの乗り入れなんか端から考えてなかっただけ。
214名無し野電車区:2010/05/24(月) 16:09:21 ID:pcNUPxGJ0
>>211
大き目の遊園地の乗り物みたいだな。
車両の割には駅舎は天井が高いね。
215名無し野電車区:2010/05/24(月) 18:44:51 ID:ExZyUEJ80
>>211
何この狭っ苦しい車両
近鉄のナローゲージよりも狭いの?
216名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:26:01 ID:m/TzkdWz0
ホームがすっきりとしていて歩きやすそうだね。
217名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:41:52 ID:4EEgl6vr0
何か感覚が狂いそうなほど小さい
218名無し野電車区:2010/05/26(水) 07:09:05 ID:0a1QNHAQ0
219名無し野電車区:2010/05/26(水) 19:51:49 ID:81Yqij0B0
なんだこれはww
220名無し野電車区:2010/05/26(水) 21:20:29 ID:RN39eHG80
221名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:17:12 ID:3q4dpgw60
谷町線谷町九丁目駅ホームの大日寄りに、謎の階段があるが、あれは一体何?
222名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:37:46 ID:OBicn6XJ0
>>207
大正駅・ドーム前千代崎駅・西長堀駅・西大橋駅(一部)で設置工事が
始まったようだ。
心斎橋は天井にある機器を色々移動させるみたいだな。
223名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:19:26 ID:PIb/NhEB0
>>218
これは駅員の思いつき???
224名無し野電車区:2010/05/27(木) 20:01:13 ID:0PfaWnL20
>>221
上下ホームの連絡階段だと思う。改札口が両端式ホームと同一フロアにある駅で
よく見られる。(四天王寺前夕陽丘や堺筋線日本橋など)
225名無し野電車区:2010/05/27(木) 20:59:47 ID:FW1Wn9cG0
>>224
千日前線が出来て、使われなくなったということですか?
226名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:18:44 ID:PbXxQihy0
当駅乗車客で、地上の段階で下りる階段間違った人が上下連絡階段使うんだろうけど、
駅によってはホームレスが座り込んでそうだからできれば通りたくないよな。
227名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:34:28 ID:0PfaWnL20
>>225
元から使われていない。8連化したら使うつもりだったんだろうな。
ちなみに堺筋線日本橋や南森町は、交差路線のホームを利用して
上下ホームの移動が出来るのにも関わらず、連絡通路も開放されている。
228名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:56:28 ID:alpl39eY0
>>227
千日前線開業前を知っててレスしてんの?
日本橋の堺筋線ホームだって単独連絡階段もあるのに
229227:2010/05/28(金) 20:35:02 ID:YfDWnXvs0
>>228
スマソ。八尾南開通からの谷町線ユーザーなので千日前線開業前は知りません。
当初は使われてたんでしょうか。

堺筋線日本橋駅の上下ホームを改札内で移動するには、
北寄りの千日前線ホーム経由の方が便利(迂回するがエスカレーターがある)
なのに南寄りの連絡階段も活用されている(なぜかトイレがあるw)。

一方、谷九の連絡階段はホームの端っこ過ぎるので閉鎖されたのでは?
南森町のように北端にも改札口があれば連絡階段も活かされたのかなあ。
230名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:44:08 ID:bOvIfyff0
なぜかトイレがあるって
四天王寺前も玉川とかも上下連絡通路にトイレがある、
そして改札がホーム階と同じ条件。
そんなの形態的にはよくあるパターンのようだよ。
231名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:54:58 ID:X6+fFMNsO
>>228
谷九の連絡通路は、千日前線に関係なく
開業以来使用されていないよ。
232名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:58:10 ID:mj8STz950
わかったから、それの根拠は何よ?
233名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:00:16 ID:X6+fFMNsO
>>210
阿倍野〜平野は阪神高速とセットだな。
あれも都市計画の上では「市道」という形で整備。
234名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:03:59 ID:X6+fFMNsO
>>198
泉北高速の開業時、御堂筋線を中百舌鳥に延伸する気は無かったわけで
乗り入れはあり得ないわな…
235名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:41:38 ID:t+7L1qEq0
>>234
>御堂筋線を中百舌鳥に延伸
泉北高速より先、昭和30年代から構想は有ったんだが・・・
(特許取得は昭和54年)
236名無し野電車区:2010/05/30(日) 11:04:51 ID:eIcDP+WAO
>>235
そういうのは、大阪市の移行と関係なく、政治的な駆け引きで線引きされてる例があるからね。
現実性無く構想(妄想?)するのは簡単だから。実際に昭和30年代くらいの地図に構想線として中百舌鳥まで
線を引いてあったりもしたけれど、結果的には我孫子に車庫を建設して御堂筋線は我孫子止まりに。
まあ泉北ニュータウンの建設も正式決定されてないような時代に、中百舌鳥まで延伸なんて誰も本気で考えないわな。
我孫子の配線を見ても、当時は実際には大和川以南へ至る心積もりは無かったようで。

代わって堺筋線を天下茶屋から杉本町を経て中百舌鳥という構想もあったんだが
これも同様に非現実的な案で。
237名無し野電車区:2010/05/30(日) 15:03:01 ID:DzGe+gqD0

長い(怒)。
要するに構想(>>235)はあっても、気(>>234)はなかった。
一行で済む。
238名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:05:13 ID:eIcDP+WAO
そういう纏め方したいなら
「構想」でなく「妄想」はあった、という所だな。

239名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:51:05 ID:X144FSeU0
ぬるぽ
240名無し野電車区:2010/06/03(木) 09:27:23 ID:fS67EkxX0
>>239
ガッ
241名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:58:51 ID:O8f2gnNA0
>>238
四つ橋線西梅田建設計画と同時に追加決定(昭和38年)された路線
上新田〜江坂
深江〜石切
平野〜川辺
我孫子〜中百舌鳥
大浜〜浜寺
の一つなんだが。
これは交通局の当時の史料には普通に載っているし、ちゃんとした事業計画なんだけどな。
実際開通しなかったのは特許を返上した住之江公園以南だけ。(平野〜川辺は2号線に振り替え、江坂〜上新田は北大阪急行が開業)
これを妄想と言い切れる人ってつくづく無知だと思う。
事業計画の策定と特許の取得が同時である方が珍しいのに。
ちなみに泉北ニュータウン計画が出来たのは昭和36年で着工は40年、大阪市が路線計画に盛り込んだ時点では妄想どころかリアルな現実だってw
242名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:29:21 ID:gMxnZTZ20
>>241
時系列だけ読んで勝手に妄想している件について

泉北NTは大阪府が開発したニュータウン
本来は国鉄か南海に頼んで鉄道を引いて欲しかったのに
どっちも蹴られたから仕方なく3セク作ったのは有名な話

我孫子から栂・美木多まで、都計道路作って昭和46年までに
開通できるとでも思ってんのか?
243名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:43:35 ID:38OdYS5i0
長鶴線各駅(除く門真南)への可動式ホーム柵設置正式発表ってニュースバリューゼロかよw
確かに今里筋線は設置済みだが
244名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:04:13 ID:jIHPJumb0
>>243
おととい配布の大阪市政だよりに載ってましたな。
相当前からニュースになってたので、何をいまさらって感じ。
門真南がどうなるかの続報も聞かないし。
245名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:11:38 ID:0UeBgh8E0
>>242
馬鹿?
大阪市の計画は中百舌鳥迄だぞ?それにニュータウン入居開始時点では鉄道建設はどこも間に合っていないし、
大阪市は大阪府と昭和46年までに完成させる協定すら結んでないし。そもそもそんな義務もない。
ニュータウン内の鉄道は大阪府の問題だろ?
だいたい南海に蹴られたのはニュータウン内の鉄道建設だろうが。
もう一つ言えば昭和46年に開業したのは泉ヶ丘までで栂・美木多は昭和48年の12月開業。
勝手に妄想って、昭和38年追加の計画線で特許を取らずに終わったのは北急開業路線を含めても大浜〜浜寺だけなんだが。

もう少し歴史を勉強しておいで。


246名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:51:12 ID:rH/YDO4S0
相手にするな。危険
247名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:09:50 ID:KVpxxhdiO
ええ加減中百舌鳥ネタはやめろ
うざいだけ
248名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:47:32 ID:qFfChrkD0
そうか、これが専務と言う人なのか
249名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:18:58 ID:f5uX+BsO0
>>248
専務はsageない
250名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:54:55 ID:CWwFWORD0
聞きたいことがあるんだが
きょうひさしぶりに中央線に乗ったんだが
トンネル内の電球がなくなってた
いつごろになくなったの
251名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:20:37 ID:XkMRsyv7O
谷町線のトンネル内にも昔はあった。
平野方面から上(かみ)へ乗ったら天王寺から始まる。
車窓に蛍光灯と白熱球が交互に流れるのをよく見てたもんだ。
だいぶ前に白熱球だけやめちゃったね。全線同じ頃だと推測するけど
いつ頃かは俺も知りたい。
252名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:42:08 ID:HQ+LuJw4O
>>250
>>251
5 6年くらい前まで残っていたと思う
253名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:16:36 ID:91UCUDLz0
堺筋の高島屋別館(旧松坂屋)の地下には駅への連絡通路の準備がされてたみたいだね。
オタロードやなんさん通り、南海難波駅が近く、今からでも駅を設置すればいいのに。
駅名は「なんば東・電気街前」として、阪急京都線沿線から難波直通をアピールすればいい。
254名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:36:28 ID:xM5rnfyP0
>>253
ひょっとして、でんでんタウン北端の交差点の北西にある妙な空間もそれを意識したものになっているのかな?
確かにあそこに駅ができるとありがたいなあ。
255名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:43:37 ID:RKWocrWV0
>>254
あそこだけ高いビルが建ってないもんな
256名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:57:32 ID:jhj/XG110
エロDVD屋と中古TOY屋とマンションばかりになってしまった、今や名ばかりの「でんでんタウン」に
新たな出入り口など必要なかと!!・゚・(つД`)・゚・ 。・゚・
257名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:04:13 ID:zV624Q6k0
>>256
日本橋は、今カルチャータウンとしての新たな道を歩み始めたんだよ。
アニメ系ショップの集中出店、それに伴う「オタロード」誕生、
ストリートフェスタ開催、マスコットキャラ「音々ちゃん」誕生などがその証拠。
258名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:24:28 ID:DL+d3MG00
さすがに駅間距離が短すぎる。
オタロードには、なんばから行けばいいだろ。
259名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:40:37 ID:/prdoQh50
メインストリートに面してるから将来はもしや……
とデパートが勝手にこしらえてただけの話。
260名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:06:32 ID:c6RdMxaz0
高島屋別館も高島屋管轄の立体駐車場にしたほうが合理的ではないの?
現在、遠いところに駐車場があって送迎バスも走ってるだろ?
261名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:14:33 ID:SEYu5fAiO
>>260
氏ねお前
馬鹿野郎
262名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:12:07 ID:91UCUDLz0
>>257
今やオタロードは大阪有数の集客力だし、上海新天地や近くの免税店にも中国人が観光バスで乗りつけ、あの一帯は賑わってきている。
263名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:18:41 ID:1Glp4xCeO
今日朝0630頃、谷町線天満橋から乗ったとき「御堂筋線昭和町駅で人身事故発生、全区間運転
見合わせのため振替輸送実施中〜」との案内あり。
この場合、天王寺⇔千里中央の折り返し運転ができないのはなぜ?
264名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:22:28 ID:YqJX13HgO
>>263
早朝だったから中百舌鳥に車両貯まってるからじゃない?
265名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:33:16 ID:NE3gUeCu0
7時18分に運転を再開しました
だと。今回は結構時間がかかったね
266名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:37:22 ID:qixFOfzC0
マグロ処理だろう。
コマルはいい加減全車にスカート取り付けたらどうだ?
267名無し野電車区:2010/06/07(月) 08:35:18 ID:QAQcBaMIO
>>264
折り返し能力が足りなくて電車が捌けないから早朝じゃなくても無理
本数の少ない深夜ならできるかも
268名無し野電車区:2010/06/07(月) 10:43:30 ID:XDaXyiFr0
>>266
堺筋を除き踏切を通らないのに?
269名無し野電車区:2010/06/07(月) 10:47:22 ID:I5cP0TdcO
これか

朝の地下鉄御堂筋線が一時運休4万人影響 大阪、駅で人身事故


 7日午前6時25分ごろ、大阪市阿倍野区昭和町の市営地下鉄御堂筋線昭和町駅で、到着したなかもず発
千里中央行電車の車掌が、車両の後方に衣服の一部を発見した。
 列車の下で男性が倒れており、病院に搬送されたが死亡が確認された。乗客にけがはなかった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100607/dst1006070907003-n1.htm
270名無し野電車区:2010/06/07(月) 11:37:36 ID:nOFoi0qe0
>>258
日本橋駅中心からキョリ測で計ったら
日本橋3交差点南側に駅を設置するとして450m強といった所。

丸ノ内線新宿〜新宿三丁目0.3km、日比谷線日比谷〜銀座0.4km、同銀座〜東銀座0.4km
半蔵門線九段下〜神保町0.4kmなどの例もあるし、あり得なくは無いかな。

南海難波までは100mくらい?動く歩道でフォローしてやれば十分乗り換えも出来そう。
まぁ天下茶屋で乗り換えればいい話だけど。
仮に堺筋と南海が直通していて、ここに駅があれば「とりあえずどれに乗っても"難波"にはいけます」
とアナウンス出来た可能性があるってくらいか。
271270:2010/06/07(月) 12:44:14 ID:nOFoi0qe0
5行目ミス。 100m→300m
272名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:49:32 ID:HmUTrN4mi
>>270
えびすちょうと近すぎる
273名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:53:56 ID:awFChb900
距離だけで見てもねぇ。


それと、わざわざご苦労だったけど
東京持ち出さなくても大阪でも駅間短いところあるし。
274名無し野電車区:2010/06/07(月) 13:00:42 ID:nOFoi0qe0
>>272
この場合でも0.6〜0.7km程度は確保できる。「近すぎる」としたら日本橋〜新駅の方だ。

>>273
距離が短すぎると言ってるから、その観点からあっても不思議ではないと指摘したまでだ。
大阪地下鉄で最短は谷町六丁目〜松屋町の0.4kmかな?他に0.6kmを割ってる所は見つからなかった。
275274:2010/06/07(月) 13:03:12 ID:nOFoi0qe0
心斎橋〜西大橋0.5kmがあったか…
いい加減ウザイので黙る。スマン
276名無し野電車区:2010/06/07(月) 14:56:52 ID:DGic6c/+P
京阪なら土居〜滝井間、260m
277名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:52:34 ID:NJrSP+Hk0
中途に遠いくせに南海なんばから近くても
御堂筋のなんばとかから遠すぎて困る
フォロー用のバスも頻発して走ってないし
278名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:36:58 ID:UdEGKilm0
阪神難波線のドーム前−九条駅も0.3km
279名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:34:08 ID:0Gsb+vnE0
>>278
地下鉄漫才ができるなあ。
「たった300m電車に乗るのに200円もかかっちゃいます。
100m電車に乗るのになんと、‥すごくかかっちゃいます。
計算が大変なのね。割り切れないから困ってしまいます。‥」
280名無し野電車区:2010/06/10(木) 08:53:22 ID:Q+byUS2mO
>>273
駅間距離はかなり重要な要素かと。
自分の論を強引に押し通したい気持ちは分からんでもないけど
281名無し野電車区:2010/06/10(木) 09:59:09 ID:avuH/Iv20
駅間距離は重要だよ。っていうか重要じゃないなんて一言も書かれてないのに、
なんの指摘のつもりか分からないけど。だけど、なぜ重要かわかる?
その中身(意味)も含めての問題で、ただの何mのmの数値だけの問題じゃない。
場所によって持つ意味が変わるからこそ重要なの。だから、数値だけ見てもダメでしょ。
上のはただ、暇つぶしに短い距離の例にもち出して、
距離だけを見て、あってもおかしくないと言ってるに過ぎない。
そんなの言い出せば、全駅間当てはまると言っても良くなるでしょ?
282名無し野電車区:2010/06/10(木) 12:43:09 ID:lLuSWudN0
>>276 京阪はよく乗るけど千林
滝井付近ではもうホームの端から次の駅がみえて
電車に乗ったら30秒で土居、守口市。
283名無し野電車区:2010/06/10(木) 13:00:24 ID:Q+byUS2mO
>>281
まあ2ちゃんねる自体が偉大なる暇潰しの場だし。
284名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:12:08 ID:0rGLSwD80
>>281
この人気持ち悪い
285284:2010/06/11(金) 00:09:46 ID:MPpXZ0Wr0
すいません↑レス番間違えました
>>281 ×
>>280 ○ 
286名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:15:06 ID:DMJmUK3n0
御堂筋線の、16時台の本数が過剰、20時台の本数が過少、だと思う。
287名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:30:50 ID:Avo+ddQp0
23時台も少ないと思う。

話変わるけど、千里中央ー和泉中央ってのが見てみたいな。
288名無し野電車区:2010/06/11(金) 10:32:53 ID:bLjIu7TfO
谷町線の大日行きを増やして…
都島行きが来た時の落胆ぶりがすさまじいから
特に平日夕方は3本に2本を大日行きで
土日夕方は8分間隔で大日行きを…
289名無し野電車区:2010/06/11(金) 18:00:39 ID:n1IAwhU/0
路線長一キロ当たりの旅客数が千日前線より劣る谷町線に増便なんて無理。
全便大日行きになったら本数減ってもいいの?
290名無し野電車区:2010/06/11(金) 18:06:08 ID:gqk2ZZ0y0
30系引退の節は1号でさよなら運転きぼんぬ

例) 3092-3392-3692-3792-3192-3292-3892-3992-3492-3592
                  (3493-3393-3693-3793)

10両対応のT車「3900」はこれが唯一の存在となる!!
66系をわざわざ6両にまでして記念運転した大阪市殿なら実現できるはず!!
是非ご検討を!!
291名無し野電車区:2010/06/11(金) 18:08:27 ID:tdQ+Q6Rl0
大日へ増便しようとしたら、京阪電車の横槍が入るんじゃないか?仮にも守口から先大阪市外だし。
292名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:48:14 ID:NeHkfJQI0
都島利用者からすると次の電車が八尾南行きだった時の落胆ぶりはすごいと言っておこうw
御堂筋線みたいにすし詰めだとある意味
楽なんだけど、谷町線ほどの混雑だと微妙にに自由があって気を使うんよ
293名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:51:10 ID:9+RvHQ1N0
8年ほど前、「文の里行き逝ってよし」スレ住人だったオイラが来ましたよ。
なぜか次スレは「文の里行き逝ってほしいですの」になったがw
294名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:55:14 ID:DMJmUK3n0
中百舌鳥ユーザーだけど新金岡ゆきが来たとき(ry
295名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:53:50 ID:LKZxJGfKi
阿倍野利用者の俺は文の里行きマンセー

296名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:51:44 ID:Avo+ddQp0
谷町線の天王寺駅ってなんであの場所になったんだろう。もう少し南(ちょうど
交差点の真上あたりがベスト、御堂筋線の真下あたりかな)にしとけば近鉄や
阪堺との乗り換えがラクチンなのに。
297名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:00:38 ID:lCE+aiArP
>>296
旧国鉄・近鉄・阪堺に「邪魔。近寄って来るんな!」って言われたんやろw
298名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:01:16 ID:/a1J/YFr0
>>296
国鉄にケンカ売るとはいい度胸だ
299名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:10:14 ID:tdQ+Q6Rl0
あべの駅と近くなりすぎるから今の位置にしたと考えるのが妥当じゃないのか?
300名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:28:39 ID:MH0UmrMeO
300ゲトー


因みに、このまま流れれば今日の最終梅田行きは10系未更新車。

おれの顔みたいにかなり汚いな
301名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:32:29 ID:MH0UmrMeO
スマン、御堂筋線て入れるの忘れたし、10系24番の事な。
御堂筋線の色みたいに赤い液体大量に出して逝ってくるorz
302名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:32:35 ID:cclq7/Bx0
梅田・なんば・天王寺・・・
その他も含めて、御堂筋線の駅はどこも乗り換えに一番便利なとこにあるよね。

他の路線は微妙に不便なとこにあるから
混んでるのわかってても結局御堂筋線使っちゃうw
303名無し野電車区:2010/06/12(土) 00:53:50 ID:V3VGtexm0
中津行もいらね
304名無し野電車区:2010/06/12(土) 04:30:57 ID:2CxlDX4r0
森之宮行きもイラネ
305名無し野電車区:2010/06/12(土) 05:20:39 ID:piWr99/hO
>>303
中津発は大歓迎。
当方、梅田駅利用者。
以前に較べて新大阪発が増えたのは(´・ω・`)ショボーン
306名無し野電車区:2010/06/12(土) 06:08:42 ID:nrf6+H090
御堂筋線の「天王寺行き」は、
せめて大阪市内の南端である「あびこ」まで延ばせ!
307名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:30:17 ID:DrvlrQRV0
でも天王寺の配線はシンプルで神だからな
中津もやってほしかったよね
目の前に迫った新幹線開業があったし
用地買収も難しかったんだろうけどさ
308名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:52:54 ID:7I6J7DVw0
>>305
ただ千里中央方面は大惨事の一言だった
今は交互になったために折り返しも慌しくなくなっただろうし、
これでいいと思うけどなぁ

でも土曜休日は全部新大阪発にしてもいい
309名無し野電車区:2010/06/12(土) 10:04:33 ID:ddVPrCB10
喜連瓜破民だけど、谷町九丁目以遠に行く場合は必ず文の里で降りて次の都島行きを待ってる。
但し、喜連瓜破で来たのが30000系というだった場合は乗り換えないw
310名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:44:02 ID:sfVK0sbpi
>>308
頭大丈夫?
平日こそ新幹線から市内中心部への足として新大阪発が必要だろ。
逆に、休日に新幹線を利用したり、ビジネス街の新大阪に行く人は少ないだろうから、
休日は中津始発が相応しい。
311名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:59:04 ID:Fo3/1jcnO
阿倍野〜天六利用なんで都島、文の里行きともにありがたい存在
312名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:52:50 ID:JozknPKK0
>>310
南方から乗換えてくる阪急京都線の客のことも少しは思い出してやってくれ。
梅田に寄らずに本町やなんばに直行したいときは西中島南方乗車が便利だから。
313名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:45:02 ID:FZ0Jrms8O
だいどう豊里ー東梅田だな
たまに天王寺行く時は都島で始発狙いw
帰り都島行き来た時は諦めて谷九今里経由で帰るw
314名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:31:14 ID:03i+3CHU0
阪急(京都方面)から新大阪へは阪急淡路駅からバス10分という
選択肢を試してみた人いるんかな
315名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:14:26 ID:LNiNaeG80
>>296
開削方式で作れる限界がこの位置だったから。
ここに作るのですら市電の最終を9時に繰り上げて工事をするなど大変だった。
316名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:33:31 ID:DrvlrQRV0
>>314
まず淡路から最寄のバス停(淡路4丁目)まで徒歩10分かかるわけだが

東淀川区民なら東淀川郵便局前で赤バス乗り継ぎという手が使える。
でも到着が新大阪駅東口なわけで、不便極まりない
それならバスか阪急で南方まで行くよな。普通
317名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:58:24 ID:03i+3CHU0
いやいや、今じゃなくて
淡路の駅前からバスがあった頃に…。
「新大阪へ10分!」なんて宣伝してたけど、
諸々で時間喰うだろうし、やはり東口着だし。
318名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:36:29 ID:NBKMuR0F0
>>314
南方から歩いて十分
319名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:59:00 ID:DrvlrQRV0
>>318
新幹線改札口までは軽く15分はかかると思う

>>317
そういやあいバスで新大阪に行けたんだといまさらだが認識したw
というわけで私は使ったことがない
そもそもそんな宣伝していたのか?と思った
320名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:00:20 ID:YeMjtb7D0
>>317
あれ、たしか阪急バスが委託を受けたコミュニティバスだったっけ。
利用客が少なくてすぐ廃止されちゃった…
321名無し野電車区:2010/06/13(日) 02:00:24 ID:6zzXWi+k0
長堀鶴見緑地線の延伸計画ってなんの動きもないのな。
地図で見た大正区は明らかに陸の孤島って感じがしてならん。
なにわ筋線でも大阪市は渋ってるくらいだから当面は難しいのかな?
322名無し野電車区:2010/06/13(日) 04:41:19 ID:QDmdNI0n0
それは、地下鉄の客が吸われるからだろ
御堂筋線の混雑は緩和されるだろうけど
323名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:14:05 ID:Ei5lGtKLO
>>321大正区平尾住民だけど、もし地下鉄が延伸しても、難波通らないし、
昼間も急行バス走らせるだけで充分な気瓦斯。
wiki見たら昔は急行が難波まで行ってたみたいだね。
324名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:19:33 ID:FnipbgYf0
環境にやさしい新型車両(30000系)が3列車になりました。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/100610_30000kei_3.html


昨年3月に谷町線に導入した新型車両(30000系)の3列車目が、本日から運行を始めました。
今年は、4列車目が8月初旬に運行を開始する予定です。
325名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:37:26 ID:9FsEnwD90
それに伴ったからでしょう、
3061Fが先日廃車回送されたようですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/spbv9th9/25052355.html
326名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:02:20 ID:UJQNrFEm0
なんかここって団塊のおっさんばっかり?
レスが一々古臭いのは何故なんだ
327名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:39:03 ID:dnokOTZE0
2ch自体が年齢層高くなってるのよ
328名無し野電車区:2010/06/13(日) 16:10:58 ID:iATscilH0
大正には大阪市営のLRTを走らせればいいよ
329名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:42:37 ID:Ei5lGtKLO
廃車せんと都島行の大日延長を…
グリーンラインよりましか…
330名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:54:52 ID:ryP6FC0NP
大正地区は、地上に出て地上を走らせるか高架にすればいい。
331名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:12:31 ID:XTbhQQ030
谷町線のダイヤをそろそろ改正してほしい
いくらなんでも10年以上ダイヤ改正しないってのは怠慢
332名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:46:04 ID:K8gfrbtl0
谷町線に限らず、何年も改正していない路線なんてそれこそ御堂筋線と中央線以外全部じゃん。
改正しない=その必要が無い、とも言えるな。
333名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:46:55 ID:/LsMnNgC0
平成9年改正で 平成19年でも同じ時刻表をもらえたのは奇跡だな
334名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:06:08 ID:+z6S79Jx0
>>332
堺筋線も改正してるだろ
335名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:21:16 ID:K8gfrbtl0
>>334
あ、普通に忘れてた。スマソ。

それにしても、これ、御堂筋線以外は乗り入れ先事業者の都合によるものだな。
乗り入れ先の改正に巻き込まれたり、乗り入れ先の延伸でダイヤいじったり。

交通局側の事情で改正したのは、中津行きが新大阪行きになった御堂筋線の例だけだな。
336名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:28:22 ID:tap4yNM70
大正区…バスで事足りている。
337名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:07:34 ID:dnokOTZE0
輸送量が右肩下がりになっている現状で
ダイヤ改正など夢のまた夢
減量ダイヤにならないだけマシだと思え
338名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:19:30 ID:K8gfrbtl0
>>337
阪神難波線が延伸した時、千日前線に区間便が出来るかも?なんて言われてたけど、
結局それは実現していないしね。

何だかんだ言って、各路線とも今の状態がベストと交通局も考えているのだろう。
(堺筋線に限っては、減らしたくとも減らせないという状況ではあるが)

ただし、千日前線と長堀鶴見緑地線(7分ヘッド)、今里筋線(8分ヘッド)の3路線を、
7分半にして発着時刻を揃えるってのはあり。それ以外は改正の必要が見当たらない。

四つ橋線を7分半にして大国町で接続を・・・、とも考えたけど、さすがにそれじゃ少なすぎるかな?
339名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:34:30 ID:iWF+Oh6y0
四つ橋線は、平日休日両方とも基本ダイヤ自体が住之江ボート開催日を前提にしたダイヤ。
だから、日中の本数は減らせない。
340名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:35:54 ID:K8gfrbtl0
ニュートラムのインテックスみたいに、開催時特別ダイヤってわけにはいかんの?
平時にあんだけガラガラなのは勿体ないよ。
341名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:58:05 ID:yvOJJrwa0
>>321
IKEAの乞食バスに勝てないから。
京阪中之島線もリーガロイヤルのコジバスに苦戦している。
御堂筋線はヤマダ電機のコジを撤退に追い込んだが。
342名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:00:16 ID:AEqj26uG0
>>338
千日前線はなんばなり阿波座なりに折り返し線があれば7分30秒間隔で
阿波座(なんば)〜今里間3分45秒っていうのもできたと思うのだが。
千日前線は鶴橋〜なんばに区間便は欲しいよなあ。
343名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:04:23 ID:bg+Oe4p80
御堂筋迂回ルートって意義も薄れてるしね。
四つ橋線減便はまあ合理性あるかもね。

でも減便といっても朝ラッシュを減らせないと
保有列車数は減らせない。

朝ラッシュそのままで昼間を減らすのは勤務ダイヤとの格闘。
トータル人数を減らせれば減便の値打ちは出るけどね。
変なダイヤ作って押し付ける際に変な手当て付けるんでは本末転倒、

結局自然減待ちでしか人は減らないので
そのタイミングに合わせてなら減便あるかもね。

>>341
>京阪中之島線もリーガロイヤルのコジバスに苦戦している。

あの程度の輸送量しかないバスが障害になるのなら
そもそもそんな輸送需要が無かっただけだろう。
大正区とは全然違う話だわ。
344名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:07:56 ID:iWF+Oh6y0
鶴見緑地線の鶴町方延伸の最大の問題点は、
「地下鉄の停まらない途中停留所」だよ。
地下鉄ができて不便になってはたまらないという話。
逆に、地下鉄通しても使ってもらえなくては意味がない。
345名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:39:26 ID:tap4yNM70
大正区は、伸びしろがないからな。
鉄道を通しても、今バスでなんとか運べているだけのパイを
バスとで奪い合うだけ。
346名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:55:14 ID:K8gfrbtl0
大正方面の延伸に踏み切れない最大の原因は>>344だよ。
確かに、大正区は市内有数のバス街道であり、利用者数的には鉄道があってもおかしくないレベル。

なのだが、問題はすべての停留所でまんべんなく利用があること。
なので、地下鉄を造ってバスを減らせば、かえって不便になるってことは容易に考えられる。

これでは、わざわざ建設する意味は全くない。
だから二の足を踏む。それは至極当然の話なんだよな。

となった場合、一番ふさわしいのはLRTということになる。
が、LRTで運べる推定利用者数を現状バスでなんとか賄えてしまっていることを考えると、
これを建設したところで大した効果は得られない。

以上の理由から、結局大正区にとって一番ふさわしい交通機関はバスであるという結論が出てしまうわけだ。
便利にする方法として考えられるのは、せいぜい急行バスの運行時間拡大程度。それ以上の物はさほど意味を成さない。
347名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:30:52 ID:tap4yNM70
それらもあるが、鉄道 建設 に相応しい輸送量がないこと、
そして、その将来性がないこと。これが最大の理由です。
348名無し野電車区:2010/06/14(月) 10:07:48 ID:p7sPmKWJO
阪急沿線から新大阪行くには南方から歩くより
実は崇禅寺からのほうが近いという事実
349名無し野電車区:2010/06/14(月) 14:08:02 ID:oMxvXzjaO
谷町線の22時台の南行き(平日・土休ともに)、10分に1本だとかなり混雑してるから、せめて22時台前半は5分ないし7分半間隔にしてほしい。
350名無し野電車区:2010/06/14(月) 14:53:11 ID:c/DvMBS10
>>348
用事が新大阪のどこかによる。
東口だと崇禅寺が近いが、中央口付近なら南方、西口だと原則南方だが西宮原まで行くなら三国が近い。
351名無し野電車区:2010/06/14(月) 17:58:14 ID:mWZ8BNPpO
>>310
休日に新幹線を利用する人が少ない??
新大阪駅での平日と土日の客の様子を見てたら、とてもそんなことは書けないぞ。
352名無し野電車区:2010/06/14(月) 17:59:13 ID:3ZT06XI+0
凄く今更ながら
今里筋線って地図で見るとだいどう豊里駅
だいどう豊里から不自然に曲がってるのだが
そなまま内環沿いに
だいどう豊里→上新庄→阪急吹田→江坂
に伸びたら便利なのに
353名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:14:28 ID:3tm5PPlV0
市営バスの2大営業所が井高野と鶴町じゃん。井高野車庫は今里筋線開業でさっさと
アボーンしる。次は長堀鶴見緑地線を鶴町まで延伸させて鶴町車庫をアボーンすれば大赤字
のバス事業から撤退出来るやん。
354名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:08:32 ID:aRN4gbGY0
>>352
残念ながら需要がない
東淀川・旭・都島・城東あたりの市民は
江坂なんてほとんど行かない
そこから御堂筋線へ乗換することなんて多分ほとんどない
355名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:44:16 ID:+OM2UcTPO
末端を他路線と連絡させたいなら
井高野から延ばして岸部と正雀の間に駅を作るのがベストかと。
新大阪狙いならおおさか東線で十分
356名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:46:28 ID:+OM2UcTPO
↑でも市外に出てしまう
357名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:58:58 ID:kiOTiwHS0
>>355
同意、でも吹田市が延伸に興味を示していること、用地が阪急側で考えにくいことから
岸辺寄りにはなるだろうねえ。
しかも、岸辺はちょうど駅の橋上化工事も進みつつあるから、
延伸も含めると大アピールになるのではないか。
市外になるのは考え物だが、既存路線が市外に出ていることを考えれば
交通局がストップをかけさえしなければ問題ないのではないか。

>>353
今里筋線開業しても井高野の37号系統は爺さん婆さん中心にいっぱいですが?
358名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:31:23 ID:WiblxTBTi
>>351
働いたことのない奴にはわからんと思うが、
東海道新幹線の主な利用客はビジネスユース。
明らかに平日のほうが多い。
359名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:39:54 ID:f31Hcw9CP
せめて大阪学院大のそばまで行けば学生の需要があるな
そこから岸辺も正雀も徒歩圏内だし

360名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:06:27 ID:6HnSEA1f0
そこで大阪都構想ですよ みなさん
361名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:21:35 ID:zblqKwHH0
大阪都妄想ですか
362名無し野電車区:2010/06/15(火) 07:38:28 ID:H30szR3qO
ごめん、ふと思い出したから聞きたいんだけど
大阪市営地下鉄で人身事故があったら現場処理をきっちりしないのはなんで?
5回ほど人身事故後をみたことあるけど警察のマーキングはよしとして
血痕は残ってるし、中津では消しゴムほどの肉片まで落ちてた……
JRや神戸の地下鉄でも見たことあるけど(JRに至っては目の前で飛び込んだ奴がいた)
運転再開までにきっちり後始末されてたのに……
363名無し野電車区:2010/06/15(火) 08:17:47 ID:Eg/FTRPH0
>>355
市外とはいえ
今里筋線からJR阪急に乗り換えられるのは
市民にも十分メリットがあるから実現してほしい。
364名無し野電車区:2010/06/15(火) 09:01:37 ID:styehzXbO
>>357
あのバス路線住民だが(最寄はだいどう豊里)
平日昼間は爺婆で満員だぞ
金払ってるこっちが座れんと来た
朝や夜8時以降は爺婆はさすがに少ないが
365名無し野電車区:2010/06/15(火) 14:27:55 ID:OT00+OZxP
新線や延伸なんて、客の利便性より運賃を最優先に考えてるんじゃね?
乗換・連絡駅を造れば、安くなるルートが増えるもんな。
366名無し野電車区:2010/06/15(火) 16:13:01 ID:d7SutF4I0
交通局のHPに21年度の決算速報でていました。

バス:経 常損益=△56.7億円
   当年度損益=△27.2億円
高速:経 常損益=294.5億円
   当年度損益=288.9億円

鉄道のほうは過去最高益ですかね〜
367名無し野電車区:2010/06/15(火) 17:34:51 ID:6gXyu8tSO
いま梅田のホームベンチで時間つぶしてたら1104F中津行が来たので
1704に往復乗車。普段1号線に乗るときはなかなか乗り合わさないから至福ですた。
我孫子行で下っていきました。
368名無し野電車区:2010/06/15(火) 17:44:09 ID:azkWT0aoO
長堀線ってリニモ駆動じゃなかったら黒字だったの?
369名無し野電車区:2010/06/15(火) 18:30:01 ID:GrwwGxGB0
シールド工法で安く作ったんじゃなかったっけ?
370名無し野電車区:2010/06/15(火) 19:18:52 ID:jkrIgLkH0
>>363
それ以前に道路の方が事業化されていないので
地下鉄延伸はほぼ絶望という感じかな?

都計道路井高野町線・大桐井高野線は優先順位が低い
371名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:49:21 ID:GCSIYwUu0
今里筋線、南側はどうなの?
今里ー中川ー大池橋ー田島ー杭全ってルートだよね。素直に今里筋南下のルート。
こっちも見込み無しかなぁ。
372名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:08:16 ID:WL8GdRz1i
湯里6まで延伸予定だよ
北側よりは見込みあるが、それでもかなり薄い。
373名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:14:35 ID:sFgZyLB00
赤字覚悟で路線を作ったらどうなるの?
それこそ破綻?
374名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:59:04 ID:jll7XVAJO
建設費抑制の為単線で作ったらいいのにね
ところで今里筋線の車内だとよくわかるんだが
電車の走る音がうるさすぎる件
375名無し野電車区:2010/06/16(水) 01:13:41 ID:Zfyw1MzV0
リニアは静かというのが売りだったが、現実には相当やかましい。
今里筋線のIGBTの音は悲鳴みたいで不快感満点。
376名無し野電車区:2010/06/16(水) 06:09:42 ID:6bAIblZD0
>リニアは静かというのが売りだったが、現実には相当やかましい。

リニア地下鉄は従来の地下鉄と同じ規格のトンネルで走らせたら静かだと思う。
長鶴線で従来の40%だかのサイズの極小トンネルなんで
反響音が半端無くてうるさいんじゃないの?
377名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:50:26 ID:xURSI+VS0
>>374
>建設費抑制の為単線で作ったらいいのにね
複線でも普通に事故起かけてるのに
単線なんてしようもんなら大惨事事故起こすぞ大阪市営は
378名無し野電車区:2010/06/16(水) 12:47:32 ID:RHu7vHwbO
>>375
磁歪音って気になるほど聞こえない気がするんだけどな>80系
379名無し野電車区:2010/06/16(水) 13:18:33 ID:YXQUqeDb0
今里筋線は北も南も難しいなら
次地下鉄つくるとしたら
四つ橋線(北側)で次が長堀鶴見緑地線(大正区)の順か
380名無し野電車区:2010/06/16(水) 13:42:26 ID:VjkIXz52O
>>379
大阪市営ならばそこで打ち止めかと

民営化なら赤字路線廃止

大阪都実現なら
四つ橋線堺方面や千日前線弥刀もあるかもしれん

いずれにしても
今里筋線や9号線は無い
381名無し野電車区:2010/06/16(水) 20:42:43 ID:yXoUN0enP
>>380
千日前線弥刀だけは有り得ない
意味が無いし
それくらいなら今里筋線を杭全まで伸ばすか、
千日前線をJR平野に伸ばした方がマシ
>>377
大丈夫だってw
全部行き違い可能なら千日前線より運転間隔が短くても問題ないし
382名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:24:03 ID:iY5nWXZJ0
>>381
JR奈良線のダイヤ乱れのgdgdを体験してこいw
383名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:19:23 ID:5eOO4W5zO
年金機構の職員が今里筋線の80系の座席をカッターで切り刻んだらしいな

『こんなゴミ路線廃止しろ!』と訴えたかったのかな
384権平 ◆T0e.kDbaK2 :2010/06/19(土) 04:24:58 ID:9UNau+zE0
次に30000系が導入される路線が千日前線でありますように
385名無し野電車区:2010/06/20(日) 02:06:34 ID:0CNKFFMq0
千日前線なんて、最も存在価値の希薄な線
(その証拠に、終日4連で間に合っている)に、
新車が入るなんて、テラワロス。
386名無し野電車区:2010/06/20(日) 07:56:29 ID:OiW7x4840
ワンマン化、ホームドア化で新車投入はあるかもよ。
387名無し野電車区:2010/06/20(日) 07:57:37 ID:lttX3owa0
ホームドアは早々に設置決定だけどな。

この路線、営業赤字だ営業赤字だなんて言われるけど、ホームドア設置してワンマン化したら黒字化なるか?
388名無し野電車区:2010/06/20(日) 10:43:25 ID:lg814nLZi
>>387
ならない
389名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:25:08 ID:UF5iq2iO0
千日前線に新車は入りません。
既存車のワンマン改造に伴い予備車捻出のため
近々ダイヤ変更が実施される模様。
390名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:41:37 ID:4ytUtNHMO
昨日昼間に今里から日本橋まで乗ったら人多かったぞ。座れなかったし
平日昼間は10分ヘッドで土日昼間は現行の7分ヘッドでいいんじゃないk?
391名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:43:06 ID:2HM3ln6x0
四つ橋線は肥後橋出たら深く潜って北上し、
阪神・JR大阪駅・ヨドバシの下をくぐって
御堂筋線中津までつなげてほしい。

で、中津駅は大国町みたいな配線にしてほしい。

そうすれば御堂筋線の混雑もかなり軽減されるだろうし、
四つ橋線の利用者も増えるだろうと思う。

四つ橋線って10両対応できるホーム持ってるのに
現状の6両運転じゃちょっとさびしすぎる。
392名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:28:10 ID:1MVncxjVP
千日前線は他線からのボロしか回されて来ないんだよね?
393名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:20:57 ID:lttX3owa0
>>395
というより、千日前線の最混雑区間は鶴橋〜難波間であることは疑いようのない事実なので、
今里〜折り返し施設のある難波以西の駅間で区間便運転すればいいのよ。
間隔としては、現状の7分ヘッドに割り込ませるのはさすがに多すぎるので、
それぞれ10分ヘッド(区間便のある区間5分ヘッド)くらいがベスト。
394名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:22:19 ID:lttX3owa0
未来へのレスしちまった・・・orz

>>393のアンカー先は、>>395じゃなくて>>390な。
395名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:32:51 ID:sbr0HMAF0
>>392
昔はそうだったが、25系はすべて新製投入。
396名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:16:16 ID:0CNKFFMq0
>>390
4連7分毎の千日前線で、
途中駅から乗って座ろうなんて、
どこのオジンでつか?
397名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:12:45 ID:OC95SlDP0
毎月20日、20日が日曜祝日の場合次の平日は、ノーマイカタデーです。

マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
398 ◆gMY/54m1N. :2010/06/21(月) 00:21:22 ID:/ITRYxhV0
>>383
ソースキボンヌ
399 ◆gMY/54m1N. :2010/06/21(月) 00:24:37 ID:/ITRYxhV0
400名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:25:27 ID:I3Io94iuO
383が切り刻んだ本人か?
401 ◆gMY/54m1N. :2010/06/21(月) 00:29:23 ID:/ITRYxhV0
>>400

犯人は17日に逮捕されているから、その可能性はほとんどゼロ。

ってか、携帯からのアクセスで裏もとらずに発言するかぁ?

402名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:25:29 ID:iqqO6z9VO
>>393
それいいな。
折り返しは阿波座か西長堀になりそう。
403 ◆gMY/54m1N. :2010/06/21(月) 02:54:47 ID:/ITRYxhV0
>>402
今里は南巽方に折り返しY線があるから問題ないが、
西長堀も阿波座も相対式ホーム。
さらに西長堀は連動駅ではない。
阿波座も南巽方の中央線への短絡線折り返し用区間があるものの、
上り線→運転位置を変わって折り返し線→またまた運転位置を変わって下り線…のような
煩雑な入換をするとは考えられない。
野田阪神まであと2駅なのに阿波座折り返しを設定するメリットがどれほどあるのかが
「いみふめ」w
404 ◆gMY/54m1N. :2010/06/21(月) 03:09:05 ID:/ITRYxhV0
>>403
今里の南巽方の折り返しY線の存在があやふやになってきた。
夜が明けてから調べます。
間違いだったら申し訳ない。
405名無し野電車区:2010/06/21(月) 08:29:14 ID:v9rT32ZrO
大正駅で可動式ホーム柵の設置工事が始まったが、 <br> 土曜日に行った時には既に一番線への設置が完了し <br> ていたよ。
406名無し野電車区:2010/06/21(月) 16:26:51 ID:4WIjKNnb0
>>391
四つ橋線北側は
西梅田から北ヤード通って十三、新大阪の計画(十三⇔新大阪は阪急と共同っぽが)

地下鉄同士の乗り換えは梅田並みに不便かと思う
407 ◆gMY/54m1N. :2010/06/21(月) 18:44:39 ID:Sjm2NK8QO
今里の南巽方Y線、間違いなくありました。
408名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:09:19 ID:76fGSY5+0
>>405
っていうか当日ニュースで工事の様子流してたし。
409名無し野電車区:2010/06/22(火) 01:18:47 ID:FUUJUw1d0
なんか今日日本橋行ったら、恵美須町駅1B出口の真上にあるビルの5Fに
「大阪メトロカウンター」なるものが出来ていたけどありゃ何だ?

イエローサブマリンが撤退したと思ったら急に入ってきたんだけど。
410名無し野電車区:2010/06/23(水) 15:30:48 ID:SVJaSmO70
ところで弱冷車は堺筋線だけ?
411名無し野電車区:2010/06/24(木) 15:40:31 ID:/IyWuo7+0
>>409
コインロッカーを管理するコインロッカーサービスセンターがメトロセンターに名称変更し、
下記に移転しました。
大阪市浪速区日本橋5−12−3(恵美須町MTビル5F)
地下鉄堺筋線 恵美須町駅1-B出入口エレベーター直結
http://www.osaka-metro.co.jp/whatsnew.html
412名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:50:03 ID:ECYPPX000
>>411
最初期に「オウム」系パーツショップが入り込んで、ケチが付いたからなぁ。
とうとう一般企業は2Fの1店舗までに大幅縮小。

メトロセンターは2つのフロアーを使用しているみたいだけど、
直通エレベーターの メトロセンター(倉庫) とは・・・・・ 賃貸し客がいないのか?審査基準が厳しいのか
413名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:44:15 ID:rgykyDMC0

運転士がカギ落とす 地下鉄遅れで1万人に影響 
6月25日22時54分配信 産経新聞

 25日午後5時40分ごろ、大阪市営地下鉄谷町線の都島駅で、
都島発喜連瓜破行き電車の男性運転士が、運転台の機器のすき間に、
アクセルレバーを解除するために使用する鍵(長さ11センチ)を落とし、
発車できなくなるトラブルがあった。電車は同駅で折り返し作業中で、
乗客はいなかった。約50分後に係員が鍵を取り出して通常運転を再開したが、
上下25本が最大15分遅れ、約1万人に影響した。


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000664-san-soci
414名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:54:13 ID:Mii+BEIM0
>>412
日本橋筋商店街は、今は空き店舗が大量発生して
貸し店舗を諦めてマンションに建て替える場所が後を絶ったない
現状ではそんな感じだから、あんな狭いテナントに入る業者はないんだろう。
地下鉄直結のエレベータは魅力的だとは思うが・・・
415名無し野電車区:2010/06/26(土) 15:46:36 ID:LJVVJfer0
回数カードって普通券の不足額を精算できないんだね
江坂までの北急の切符を買って南方で降りるときに回数カードをつっこんでも
230円とられた
けど家にかえってから何気なく回数カードの裏を見てみると
カードに残ってたはずの残額110円もひかれてた・・・

なんじゃこりゃあああ!!!              
416名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:21:42 ID:Mii+BEIM0
しらんがな(´・ω・`)
417名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:41:44 ID:tD0EaeBGO
>>413
それは車両故障…なのか?
放送とかは車両故障を連呼してたから、てっきりまたMG燃えたのかと。

適当な言葉が無いから車両故障にしとけって感じだったのかな。
418名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:53:24 ID:Mr4I27+Z0
>>417
放送で「鍵が隙間に落ちて」っていわれても、普通は意味がわからないと思うw
419名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:04:17 ID:14Z57dpj0
JRではブレーキレバーが折れたとか言う車両故障もあったからな。
420名無し野電車区:2010/06/27(日) 04:32:37 ID:uRFmVgYX0
保守あげ
421名無し野電車区:2010/06/27(日) 04:43:26 ID:GKXVMMha0
北急→江坂→南方って

北急→江坂→本町→堺筋本町→天神橋筋六丁目→淡路→南方
なんだろうか・・・? (・ω・)
422名無し野電車区:2010/06/27(日) 07:02:44 ID:UDhoSEne0
>>411
着々と大阪都が筆頭株主の民間会社「大阪メトロ」への準備が進んでるな
423名無し野電車区:2010/06/27(日) 12:48:36 ID:I4TdYbRt0
>>415
イマイチよくわからん
江坂から西中島南方は230円だよなぁ
カード残額110円に加えて230円別に現金で払ったの?
単につり銭取り忘れただけじゃ…
424名無し野電車区:2010/06/27(日) 18:21:50 ID:gILFQ2vO0
>>415
回数カードは最低でも1区200円引きじゃないか。
スルKANカードみたいな金券じゃないから。

それにしても2区間分(230円)引いた後にまた、110引く?が
わからん。それとも340円一気に引いたか?
425名無し野電車区:2010/06/27(日) 20:23:32 ID:dsXb/da10
人の日記に落書きするなよ
スルー汁
426名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:39:55 ID:VM9zmh3I0
千日前線の25系はワンマン運転に備えるように改修されると聞いたよ
427名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:10:48 ID:plL6hL1p0
>>423,424
110円だけ中途半端に残ってた回数カードがあったので精算に使えるかなと思い
最初に投入して次に現金で120円入れたんです
そしたら反応がないのであれっと思って現金でまた110円入れたんです
精算券がでてカードも戻ってきたのでカードの110円は使われなかったと思い込み
家に帰ってからカードを見るとカード残額が0円になってました
合計340円払ったってわけです

>>425
変な話題を書いて申し訳ない
428423:2010/06/29(火) 07:48:30 ID:leZ4rtZCO
おかしいなぁ…精算方法には問題ないんやけど
局の公式サイトから問い合わせてみたら?
案外機械の不具合とかで大騒ぎになったりして…
429 ◆gMY/54m1N. :2010/06/29(火) 14:10:08 ID:FrF0fsif0
市営地下鉄太子橋今市駅エレベーターでの閉じ込めについて

お客さまが今里筋線ホーム階でお降りになるとき、開く扉(2枚の扉が重なった後、
片側の戸袋に収納され開くタイプ)の扉と扉の隙間にベビーカーのお子さまの靴が挟まれそうになり、
エレベーターの扉を押さえられた際に、安全装置が働き停止しました。
その後、各部点検し、異常のないことを確認しました。

ttp://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000086046.html

バカ親のせいで関係のない人間が閉じ込められたなんて…
430名無し野電車区:2010/06/29(火) 16:09:03 ID:Z8yLKN1e0
>>427
110円お釣り取ったか?
431名無し野電車区:2010/06/30(水) 13:24:03 ID:EbSxmtFU0
ありそで怖い
432名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:23:58 ID:kWR4VpGIO
だいどう豊里駅と瑞光四丁目駅の真ん中に新駅キボンヌ
そうだ俺ん家の真下に駅を作ろう!
433名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:36:52 ID:EbSxmtFU0
>>432
おめでとうございます、
貴方のお宅の真下に駅を作ることになりました。

もう一つお知らせします。

残念でございますが、
駅出口を作りますので、立ち退き願うことになりました。
補償地といたしまして、住道矢田のバス停をご用意さでて頂きましたので、
転居ください。
434名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:51:10 ID:25ASpRfv0
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000086365.html
【報道発表資料】PiTaPa「利用額割引」の割引率をアップします〜1回目(1,000円未満)のご利用から市営交通が 10%オフに!!〜
435名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:52:42 ID:ywW4IxsA0
念願の運賃値下げがついに実現!(ただしピタパ限定)

http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000086365.html
436名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:53:25 ID:ywW4IxsA0
かぶった・・・orz
437名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:07:40 ID:J9I0Mlj60
もうちょっと回数カードと差別化してはどうだろうとつくづく思うのだが
438名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:11:16 ID:dcFO8/jn0
よう! 貧乏人ども。
これでまた赤字を乗せて走るわけだな
439名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:11:46 ID:ywW4IxsA0
それと、ピタパでいつも思うのは、
いい加減付けてくんないかな1日券機能。

それとも、それをやると各観光施設でカードリーダー置かなきゃいけなくなるから難しいのか?
440名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:14:36 ID:dcFO8/jn0
おっと、すまんの
貧乏人にはPiTaPaは敷居が高いか
441名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:25:04 ID:7g68MipNi
逆立ちしても一区特別回数券には勝てないのだし
442名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:10:33 ID:Q5gYrklLP
>>439
ノーマイカーデーに1回でも通すと自動的に600円引かれて一日券モードになるとか
知らない人間が損をする

なんば-梅田が207円か初回からきくのがいいな
443名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:13:24 ID:laTL18Oh0
>>442
そこは登録制にすりゃいいんじゃない?
あるいは端末にチャージのような形で操作して料金取る代わりにフリーになるような仕組みにすればいいのでは。
444名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:20:44 ID:ywW4IxsA0
>>443
俺もそれを考えてた。
利用する場合は、券売機にカードを入れて「1日券モード」を選択。
そうすると自動的にその日はどれだけ乗っても850円なり600円と。
バスなら運転手に申請して、運賃箱で同様の操作をすると。

改造費用がかかるから無理か?
445名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:40:56 ID:7g68MipNi
>>442
1日の乗車金額が850円なり600円なりを越えたら計算時に丸める
マイスタイルでできていることなんだから可能だろ
446名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:07:13 ID:v3Q+Kghf0
大阪市によると、
ようするにノーマイカーフリーチケットは
その名の通り、二十日のノーマイカーデーと金曜日に
自家用車等の車利用から公共交通へ(つーか市営交通限定じゃんw)
の利用を促すための施作であって〜云々、
要するに簡単に言うと
いつも乗ってる人に得させる為のものではない。
ので、施作の目的にそぐわないような事はやれん。との事らしい。
447名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:34:44 ID:bU1WR9qgO
うまくやれば梅田〜難波、片道90円だなw
448名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:41:11 ID:6WXlrdqE0
>>446
>つーか市営交通限定じゃんw
そりゃ大阪市内に住んでる人が市内の移動に
車使わないでねって趣旨でやってるんだから
それでいいだろ
市内にかんしては一番市営交通が便利なんだから
449名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:41:18 ID:dnGvnWzo0
おかしい運賃体系だな
後払いができない人は高くつくって なにそれ
屑すぎるんじゃねえの
450名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:46:49 ID:agH5dBCL0
>>449
保証金預託制PitapaにすればOK。
451名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:49:42 ID:QpXH7I660
>>449
まだ市営地下鉄はいい方、というか他社に比べて圧倒的にサービスいいと思う。
PiTaPaでも夏は1回乗っただけで10%引きのサービスとかやってたし。
学生なら登録さえすれば1回乗っただけで得するし、
マイスタイル利用者なら利用状況によっては定期券よりいいかもしれない。

それに比べて、阪急等は1か月以内に10回乗らないと11回割引にならない。
おまけに、回数券等との併用は不可だから
定期券で決まった区間しか乗らない人以外基本的に得しない。
(回数券の方が得)
452名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:59:52 ID:bU1WR9qgO
>>451
JR西日本のJ-WESTもひどい。
割引やポイントアップは山陽新幹線と在来線特急ばかり。JR西日本の駅での定期券や切符の購入についてはなんのメリットもない。ヨドバシエリオやビックカメラSuicaの方が得。
それに、3000円分ポイントを貯めないとポイントチャージできず、死蔵かくだらないキモイカモノハシのぬいぐるみに交換する羽目に。
453名無し野電車区:2010/07/01(木) 03:02:43 ID:QpXH7I660
>>452
SMART ICOCAにしてもオートチャージないからなあw
逆に考えれば、自分でチャージする分、管理がしやすくなるということなんだけどね。

まあ、J-WESTは正直EX予約専用カードだと思うよ。
(というよりその用途でないと元がとれない気がする)
新幹線使う人にとっては意味があるカードかなと。
(だから、阪急よりはマシかと・・・)
ICOCAは現金を入れておくだけのカードなんだし、贅沢言ってもしゃーない。
454名無し野電車区:2010/07/01(木) 09:33:50 ID:bU1WR9qgO
>>453
エクスプレス予約なら、ビックカメラviewSuicaとモバイルSuicaにした方が、1000円単位でポイントチャージできる。
さらにこれだとJR西日本乗る場合でもチャージするだけで1.5%ポイントが貯まる。
455名無し野電車区:2010/07/01(木) 10:31:27 ID:JNdkuA6KO
大阪の金券ショップには相変わらずJRの近距離切符が売られてるね。首都圏はSuicaが主流だから取り扱い数が少ない。西日本は昼間や土曜・休日は特定区間はかなり安いので西日本が昼特きっぷの販売を中止しない限りICOCAは普及しない。
456名無し野電車区:2010/07/01(木) 10:37:53 ID:bU1WR9qgO
>>455
ただ、大阪駅ビル開業時に形式を変えて来る可能性はある。
大阪・京都・天王寺駅ビルでの買い物に重点を置いて、設定エリアを拡大し、回数券タイプから往復タイプに。
そして、必殺
発 売 は お 二 人 様 以 上 同 一 行 程
に…
457名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:33:59 ID:3Gfx9MOTi
>>455
ICOCAは十分過ぎるほど普及しただろ
458名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:43:51 ID:mZ3a5iAN0
発 売 は お 二 人 様 以 上 同 一 行 程

これを続ける限り 西日本は栄えない
459名無し野電車区:2010/07/01(木) 15:20:38 ID:PbmJ/mCgO
そのうち昼特も二人以上縛りするかもなw
460名無し野電車区:2010/07/01(木) 16:03:58 ID:o9JBsAVW0
自動改札を通れなくなる(係員改札対応必須)という問題があるから近距離券の2人縛りはまずない、と信じたい。
461名無し野電車区:2010/07/01(木) 17:33:32 ID:hMN7jt2xO
今朝、中央線が10分近く遅れていたな
462名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:43:56 ID:UTIyeRph0
何時くらい?8時前後は定刻だったぞ
463名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:35:02 ID:DdurEp8h0
>>450
ETCのもだけど、ゴミクズ同然
464名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:36:41 ID:bU1WR9qgO
>>460
それが何か?という感じで平気でやりそう。
逆にスルッとKANSAI勢にとっては一気呵成のチャンスだが。
465名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:39:01 ID:I87LHfn30
>>461
ΔT動作
466名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:22:46 ID:jDB9ZBed0
>>450
>保証金預託制PitapaにすればOK。

甘いな!!
保証金預託制Pitapaにもハードルはある。
467名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:23:31 ID:hMN7jt2xO
>>462
8時4分本町発の学研奈良登美ヶ丘行きが8時11分とかに来たぞ
次の電車の表示もなかったし…
468名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:37:23 ID:UTIyeRph0
8時17分だったかのコスモ発も抑止があったな
車椅子乗車のためだったがw

でも、生駒行きなのに登美ヶ丘幕で折り返してきたから
多分何本か抜いたのかな?
469名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:56:34 ID:xS1XOM7aO
>>453
新幹線使うにしても、大阪市民で山陽方面より東海道方面が新幹線多いならビックview+エクスプレス特約+モバイルSuica+PiTaPaが最強になった。
こうすればモバイルSuicaならチャージだけでスマートICOCAで言えば乗車した分もポイントが獲得でき、ポイントチャージは1000円単位。さらにPiTaPaで大阪市交通局1割引。
どっちをメインにするかは利用する沿線やよく買い物したりする場所次第。JRの定期を持たざるを得なかったり、鶴橋や三国ヶ丘の乗り換えにはさらにviewにモバイルSuica紐付け。

とにかく、J-WESTスレでは酉厨がチケットレスだのプレミアプログラムだのうざい。


以上、長々とスレ違いすまん。
470名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:07:03 ID:HggngjyyO
もう、酉の窓口は廃止してきっぷは甲南チケットに販売させれば?
471名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:13:33 ID:H5D//FJ80
>>470
それを言うなら、券売機(MV除く)廃止だな
472名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:19:58 ID:xS1XOM7aO
>>470
そのうち、男性一人客にはエクスプレス予約・定期券・普通回数券以外は一切割引切符は使わせなくなりそうだ。
473名無し野電車区:2010/07/02(金) 11:54:15 ID:NuXNT5jfO
地下鉄堺筋線と阪急電車って繋がってますよね?
恵美須町から高槻市までの定期買いたいんですがどこでどのように買ったらいいのでしょうか
474名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:05:43 ID:2Y1h7fR5O
普通に地下鉄か阪急の定期券売場で買えるが…?

買うときに梅田接続か天六接続か指定。
指定した接続と違うほうの経路で乗った場合は
当然別途料金が発生するので注意すべし。
475名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:08:46 ID:WYX09QwL0
地下鉄は初乗りが高いので梅田〜南森町いくのにJR東西線のほうが安い現象がでている。
1駅なのに80円安い。駅名は異なるのに場所がほぼ平行している。



476名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:13:22 ID:dsDayqY80
近鉄も難波〜鶴橋で150円に対して 大阪地下鉄200円
477名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:19:41 ID:WYX09QwL0
連続須磨そー ほかにも地下鉄よりも平行しているJRや私鉄で安くいける区間って
いろいろさがしたらあるけど
難波〜中百舌鳥(南海)とか
478名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:24:40 ID:NuXNT5jfO
>>474
ありがとうございます!
479名無し野電車区:2010/07/02(金) 14:50:09 ID:BdxAjAJP0
>>475
あと有名なのは
大阪(梅田)〜天王寺
大阪(梅田)〜JR難波(難波)とか
どちらもJRのが安いから一定の利用層がある
480名無し野電車区:2010/07/02(金) 15:03:12 ID:JY1dZ/TD0
>>479
大阪(梅田)〜JR難波(難波)は18切符とか特殊な例を除いて、一般人はまず使わんって。
481名無し野電車区:2010/07/02(金) 15:41:05 ID:EX0azUgSi
>>479
大阪(梅田)〜天王寺は、一定どころかもはやJRがデファクトスタンダードになっている。
大和路・紀州路両快速のおかげで、遠回りでも地下鉄より速い。
482名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:18:19 ID:wr7jDzZN0
>>480
そりゃそうだ
JR難波は湊町駅だしなw
483名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:34:31 ID:XM/pPjEMO
>>477 梅田〜南方も阪急で\180、地下鉄で\200だったはず。
484名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:07:13 ID:5P0n/Rpe0
JR難波をなんばと思い込んでるヤツがまだいたとはな
485名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:11:48 ID:aGDRf5vN0
>安い現象がでている。
って、何かものすごく特異な例のようにいいますね。
JRが遠回りして尚安いとかなら敢えて騒ぐのも分かりますが、
あなたの指摘の通り、単にほぼ並行に1駅同士という状況だし。

>1駅なのに80円安い
1駅なのに、っていうか、
あなたが先に言ったとおり地下鉄の方は初乗りが高いので、当然の話で
初乗りの差を受ける 1駅だから なんですけどね。
これが 5駅なのに安い とか逆転現象でも起きてて言うか、
あるいは、共に 1駅だけなのに 〜、とか言うのなら分かりますけど。

しかも、まるで特異な例であるかのように騒いだ挙句に、
>いろいろさがしたらあるけど
という開き直りですか。
486名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:14:42 ID:JY1dZ/TD0
大阪梅田−森ノ宮、玉造、鶴橋、大正でも地下鉄使うよ。
金曜日はねw
487名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:30:22 ID:YjcCBJxF0
天王寺-長居とかもJR阪和線の方が安いかな。
488名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:43:50 ID:xS1XOM7aO
梅田〜難波なら、市バス103系統をうまく活用すれば200円もしくは330円で往復できるだろ。
489名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:46:28 ID:JY1dZ/TD0
>>487
梅田−長居は地下鉄の方が安い
490名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:12:23 ID:2UgF7ZPv0
>>480
急いでなければ普通に使いますが何か?
491名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:35:07 ID:uLYNWPxz0
難波に関しては、
天王寺⇔難波の方が比較例示として最適。
492名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:48:27 ID:QaeHscLd0
誰も気づいていない様だけど、歩けばロハ
493名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:50:47 ID:ZCTFg5/d0
懐かしのさやま交通カムバック!
494名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:38:20 ID:fojcFA9B0
>>477
難波〜中百舌鳥は南海320、地下鉄310
動物園前(新今宮)〜中百舌鳥も南海320、地下鉄310
天下茶屋〜中百舌鳥は南海250、地下鉄310のはず
495名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:47:40 ID:KWQKUqRK0
>>489
梅田−長居はJR北新地−長居の方が安い。
回数券や定期券なら大阪駅も使える。
496名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:38:20 ID:KCE3qrbEi
>>481
ちょっと変わった例として、新大阪〜天王寺。
新大阪で新幹線と乗り継ぐ場合は、270円払って地下鉄に乗るくらいなら、
あと40円出せば特急自由席に乗れる。速くて快適。
497代行レス:2010/07/03(土) 02:36:59 ID:+DbFbtRuO
わざわざ特異な利用例を持ち出したかっただけなんだろうけど、
新大阪〜天王寺(天王寺〜新大阪)という比較自体あんまり意味ないだろう。
ようするに天王寺までで事済むことケースがどれだけあるのか
天王寺に住んでいて天王寺がスタート地点ならばそれでいいが、
ほとんどの場合天王寺に何かしらで出てきているわけだから。
通過点に過ぎない天王寺から、新大阪の運賃を気にするかという事。
498名無し野電車区:2010/07/03(土) 02:40:02 ID:o+5vhP/60
近鉄南大阪線の沿線住民はスルーですかそうですか。
499名無し野電車区:2010/07/03(土) 03:22:16 ID:k5m+7Fu00
わざわざ特異な利用例を持ち出したかっただけなんだろうけど、
新大阪〜天王寺(天王寺〜新大阪)という比較自体あんまり意味ないだろう。
ようするに天王寺までで事済むことケースがどれだけあるのか
天王寺に住んでいて天王寺がスタート地点ならばそれでいいが、
ほとんどの場合天王寺に何かしらで出てきているわけだから。
通過点に過ぎない天王寺から、新大阪の運賃を気にするかという事。
500名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:41:18 ID:I6lIBgJrO
>>496
糞酉に310円でも落としたくない。
501名無し野電車区:2010/07/03(土) 08:49:39 ID:wq/RIHTH0
>>497
近鉄南大阪線
阪堺電軌上町線
各種路線バス・高速バス

上記の乗客は天王寺がスタートになるわけだが
502名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:15:25 ID:lXGvG4j20
天王寺と言えば
天王寺駅は新しくなるそうな

・・・とはいっても新しい通路作るだけだけど
503名無し野電車区:2010/07/03(土) 09:43:36 ID:wq/RIHTH0
天王寺エリアの目玉は近鉄の新しいビルだろうよ。
シャープの本社も来る(らしい?)ので、にぎやかになるぞ〜
504名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:39:57 ID:jXj6iHwx0
109ができて女子高生ワンサカになるな。
505名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:55:30 ID:lXGvG4j20
もう工事始まってるんだな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1002930.jpg
506名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:11:57 ID:kIQKfJCm0
>>498
いえ、1レスに収まらなかっただけです。
507名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:07:01 ID:E95cRjhR0
>>498
いえ、1レスに収まらなかっただけです。
508名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:57:35 ID:xu6ffAuP0
地上のJR天王寺駅も改良工事やってるね。
将来的には大阪駅みたいに大掛かりな工事をするとか・・・
509名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:26:20 ID:wq/RIHTH0
阪和線用の1〜9番線を潰してビル建てるって噂もあるな。
となりの近鉄阿倍野みたいに、ビルの1F部分が駅って形になるんだろうか?
510名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:41:33 ID:Kxv4DqxL0
もし阪和ホーム潰すとなると、環状線の線路容量がやばくなるな
511名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:49:58 ID:vgtQdC6V0
>>505
本町(御堂筋)や淀屋橋みたいやね。

やっつけ仕事といえば、やっつけ仕事。
精一杯の仕事といえば、精一杯の仕事。
512名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:39:58 ID:/FuL5Oi00
>>510
潰すんじゃなくて環状線その他と同レベルの位置に下げるんだけど。
513名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:42:17 ID:J/d49M7Y0
そしたら環状線ホームが北にずれて阪和ホームは固まるの?
スロープの位置もあるけど、北から順に環状、大和路、阪和になるんかな。
514名無し野電車区:2010/07/04(日) 07:15:52 ID:6/CBaf1+0
>>476
近鉄の大阪難波〜鶴橋は3.1kmで200円
(初乗り区間ではない)
よって地下鉄と同じ。

実際にはこの区間をフリで乗車する客は
ほとんど近鉄に乗ると思われ。
(鶴橋に地下鉄が通っていることすら、知らない者もいる?)
515名無し野電車区:2010/07/04(日) 08:36:03 ID:yWG8/TA10
>>514
それが、今回の値下げで180円になるから、
ついに地下鉄の方が安くなるという現象が起こった。

これはアピールしないと勿体ないぞ〜
516名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:43:55 ID:RuDfO/EZ0
>>515
>それが、今回の値下げで180円になるから、
>ついに地下鉄の方が安くなるという現象が起こった

え?
517名無し野電車区:2010/07/04(日) 10:58:30 ID:yWG8/TA10
>>516
ピタパ利用の場合限定だけどな。

近鉄:鶴橋〜上本町・日本橋 150円、鶴橋〜難波 200円
地下鉄:鶴橋〜谷9、日本橋、難波 1区(通常200円、ピタパなら180円)

ってことだから、鶴橋〜難波間をピタパで利用する場合、地下鉄の方が20円安くなる。
あってるだろ?
518名無し野電車区:2010/07/04(日) 11:06:20 ID:h+qOQg870
ビンボ人ばっか・・・ (ノ_・、)
519名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:10:08 ID:ETAWHzKI0
すいません。
残高の少ない(1区未満)回数カードは地下鉄に入場できない、
カードにはあらかじめ切符に引き換えよ的に書いてあるのですが、
ところで、バスについては何も書かれてないんですけど
例えば、残高50円だとして、その場で150円現金足せば
いいのかな?
520名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:12:51 ID:I2nB20XbO
>>517
それを言い出すと
1区特回なら166円…
521名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:09:52 ID:JDoQabeR0
>>519
それでおk
別の回数カードやスル関を追加でとおして、
不足分を補ってもおk
522519:2010/07/04(日) 14:38:34 ID:Cik7xC1P0
ふと疑問なんですが、
現金で付け足した残高0円になったカードに、
当然、バス→の乗り継ぎ権利はちゃんと付くんですよね?
これをカードで付け足した場合、乗り継ぎの権利は1枚目についてるんだろうか
2枚目についてるんだろうか?
523名無し野電車区:2010/07/04(日) 15:31:49 ID:4YvNeL760
現金追加の場合は乗継券
カード追加の場合は2枚目のカード

だったと思う
524名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:05:07 ID:Ds+8zKx30
京橋〜玉造
525名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:58:49 ID:MgLg3nl7O
近鉄バス涙目。
526名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:59:55 ID:pPsU7EcwO
何で?
527名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:09:15 ID:Qxp79jsq0
門真南〜大阪駅前
528名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:30:46 ID:TLE9Kp9z0
>>445
ロンドンの地下鉄がそんな感じじゃん。ICカード利用時はかなり安い上に一日の
上限あり。一方紙の切符は初乗り運賃が600円以上する。
529名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:20:05 ID:UkBFBu9D0
市バスの34系統、いつも大混雑でなんとか乗れたとしても降りるのがめちゃ大変だ・・・
こういう路線を地下鉄やLRT化してほしいわ
530名無し野電車区:2010/07/08(木) 09:14:59 ID:Tqa9YDfM0
1. 儲かってるのはいいことだ
2. 増発じゃいかんのか?
531名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:43:35 ID:CFnjOfnb0
>>530
いっその事連接バスでも入れろと言いたい。
532名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:52:21 ID:xGH5FrgR0
50系時代の谷町線の車両はボロボロだった。冷房もないし。両運転台の
車両は中間でつなげてあったな
533名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:56:30 ID:nCseSOYe0
最近の平均的なネトウヨ(改定版)

・児童ポルノ規制は絶対に許さない
・在日乙、チョン乙、ルーピー乙
・自民党の作った800兆の借金は必要な借金だったが
 民主党の赤字財政は絶対に許さない
・小沢が430兆の借金を作った
・子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日本がギリシャになる
・鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント
・小泉さん戻ってきてください
・アメリカを怒らせたら怖いからアメリカの言う事を聞くのが国益になる
・親中国は売国奴、日本を中国に売る気か
・郵政法案の強行採決をやめろ
・大企業優遇は雇用の確保
・消費税増税、法人税減税が必要
・富裕層や海外への配当増は成長戦略のため必要
・田舎に道路を作るのは無駄だ、地方が衰退するのは地方が悪い
・失業者、派遣、母子家庭は自己責任、努力が足りない
・社会保障費を減らす為に老人は早く死ぬべき
・貧乏人は飢えて死ね
・専業主婦は寄生虫、女は馬鹿
・自民党の支持率が低く、民主党の支持率が高いのは日本人が愚民だから
534名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:58:42 ID:Mffk02hn0
>>532
50系って座席のクッションだけは秀逸だったよね
535名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:24:42 ID:qzzjEJ9M0
>>534

車内もいまとは比べ物にならないくらい
明るかったじゃん
536名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:36:54 ID:GuCVQLyB0
ところで、60系冷改車って、ドア窓の大きさどうでしたっけ?
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:57:12 ID:BLmEAyct0
>>536
大窓で内側が化粧板つきのに交換。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:32:38 ID:nMdwctYU0
>>537
え?
60系が冷房化されたのは '80 頃だよね。
だったら、ドアや内装に変化はなかったと記憶するのだけれど。(関大OB・50歳)
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:57:09 ID:BxW1jPqH0
Wikipediaによると90年。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:02:20 ID:NdWxZHew0
>>531
そこまでするならいっそのことLRTだろ。
ただし、現状あの需要を辛うじてとはいえ一般路線バスで捌けてしまっている現状をみると、
LRT化してはたしてどれほどの効果があるか、というのは正直言って?だ。

同じことは大正区にも言える。
故に、だったら大枚はたいても地下鉄という交通局の鶴見緑地線鶴町延伸案は分からないではない。
これならば、圧倒的時間短縮が望める上に、急激な需要増にも対応可能。
ただ、駅をどこに設置するかでは揉めに揉めるだろうが・・・
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:08:51 ID:iLKXaQWT0
90年。
542537:2010/07/11(日) 20:06:10 ID:Zm3Dma3d0
>>538
うろ覚えだけど、6001編成が1990年に冷房化されたときは内装・扉はそのままだったと
記憶している。で、2本目の6003から内装および扉の更新があった(6001もその後更新)
はず。
543名無し野電車区:2010/07/12(月) 01:07:41 ID:2VX3w6YL0
544名無し野電車区:2010/07/13(火) 18:57:06 ID:iDPLOBRa0
この前東京行ったら、地下鉄の主要駅のホームに映像広告が設置されてたんだよ。
サントリーのCMとか流れてた。

御堂筋線の主要駅にあれ設置すればいいよ。
御堂筋線は「金のなる木」なんだからなんでもしたらいい
梅田とかなんばとかでかいホームにもっと駅ナカの店作ったらいいんだよ
545名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:42:32 ID:2f8RViT30
梅田なんばでエキナカは無理だろ。
546名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:45:42 ID:bYgxE+og0
巨大な広告があるのならそこに看板出して
一緒にその商品の限定自販機を置いたら注目度ありそうだけどな
547名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:44:01 ID:uUopgzMS0
>>544
新大阪・梅田・なんばなどに古くさいマルチビジョンがあったやん。
まあほとんど市営交通と大阪市のCMだったけど。
548名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:55:03 ID:QdSXoHio0
ホンマすんまそん。
前にも似たようなクエスニョンがあったと思いますが、
例えば、四天王寺前から淀屋橋に行くとき、
天王寺乗りかえでも谷9・なんば乗りかえでもコレはどっちでもええと思いますが、
東梅田乗りかえも同じ230円、おKなんでせうか?

549名無し野電車区:2010/07/17(土) 01:51:24 ID:t1CtvrGsi
>>548
東梅田出場時点で四天王寺前夕陽丘〜東梅田の運賃を収受
淀屋橋出場時点で四天王寺前夕陽丘〜淀屋橋の最短経路運賃と、上記の既収運賃を比較し、
不足なら不足額を収受、過剰なら収受なし(返金しない)
550名無し野電車区:2010/07/17(土) 08:46:34 ID:uPyvHoxc0
そうなんだ
551名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:51:56 ID:ZnsI9xuO0
ICOCAって乗り継ぎ対応してますか?
552名無し野電車区:2010/07/17(土) 13:11:43 ID:R4oLwBRhi
おk
553548:2010/07/17(土) 17:57:44 ID:2ozquHlS0
>>549
なるほど、原理はわかりました。
四天王寺→淀屋橋だと230円、四天王寺→東梅田230円だから
あてはめると、東梅田・梅田乗換えでも230円ですね。

554名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:36:02 ID:Y3EwxjnR0
乗り継ぎの時間制限はやめて欲しかった
555名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:57:48 ID:MNJADyQJ0
>>554

だね。

梅ブラが出来なくなったし、誰も得をしない制度だ・・・・
556名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:58:49 ID:UAucvkHj0
ここで、ふと疑問
例えば、四天王寺前から難波の位置関係でも
東梅田・梅田乗りかえ経由で行けるのだろうか?
ある程度、対象駅が決まってるのかな?

仮に当てはめると、まず東梅田までの230円取られ、
四天王寺→難波は200円、過剰分は返られないとして230円なんだろうか?
直行より30円高いだけで、梅田で30分間外出できることになる?
557名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:59:50 ID:wilqhw/D0
もとはと言えば、往復利用というルールブックの裏を突いたような使い方が問題になったから、なんだけどな。
1時間程度に延長、が落とし所かな?
558名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:04:44 ID:DKdGqur80
>>556
中央線以南は無理
559名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:46:24 ID:GtlDmp3B0
バス⇔地下鉄を乗り継ぐ途中に裏面印字が満杯になり、
券売機等で再発行を受けた後のスル関または回数カードは
乗り継ぎ割引が適用されるのでせうか?
560名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:00:02 ID:FjqpMOAB0
>>557
それが限度でしょうね。
福岡市地下鉄の2時間はさすがにやりすぎと思うし。
(いくら何でも大盤振る舞いだと思う)
561名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:42:53 ID:Gyy0/cGxi
>>558
氏ねというか、死ね。USBケーブルで首吊って死ね。

梅田3駅乗り継ぎに制限がかけられていたのは昔の話。
30分制限と同時に>>549式の運賃計算が導入され、乗り継ぎ時に発着駅に制限はなくなった。
なので、極端な事を言えば
「動物園前〜梅田=東梅田〜天王寺」
「住之江公園〜西梅田=梅田〜あびこ」
さえ可能。

>>556
というわけで、その通りでおk。
ただし、マイスタイル利用時は「四天王寺前夕陽ヶ丘〜難波 230円」として計算されるので注意。

>>559
おk
再発行時も情報が保存されるようになっている。
562名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:48:29 ID:wilqhw/D0
>>561
同じ駅に戻ってきた場合どうなるんだろ?
梅田に用事あって言ったけどサクッと終わってしまった場合とか。

例えば、天王寺から谷町線で東梅田へ行って、梅田で用事を済ませ、
30分経過を待たずに御堂筋線梅田駅で乗り、天王寺に戻ってきた。
さあ帰ろうかと天王寺駅の改札にカードを通した!この場合どうなる?

こういうケースも十分起こりえると思うんだけど。
563名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:44:10 ID:Gyy0/cGxi
>>562
同一駅下車エラー
天王寺〜谷9〜難波〜天王寺と乗ってきて改札を出ようとしたときと同じだと考えればいい。
ただ、この場合駅員がカードを見れば梅田乗り継ぎの記録が残っているから、
悪質な不正乗車としてカードを無効として回収の上乗車区間の料金と2倍の増料金を(ry
の可能性もあり得るな
564名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:52:05 ID:P1vMAM9zP
料金取られてもいいやと回数カードで、梅田駅の北改札から中改札に通り抜けしようとしたことがあるけど、ピンポンって鳴った。
565名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:10:30 ID:UAucvkHj0
>もとはと言えば、往復利用というルールブックの裏を突いたような使い方が問題になったから

流れを踏まえて、考えると、往復利用はもともと無理なんだから、
「乗りかえの為(だけ)の出場」の筈なのに、
時間制限なしの時→用事を済ませてしまう(移動に一区切りついてる)事
が問題になったんじゃないか?

だから、「乗りかえの為(だけ)の出場」の目安の意図で=30分を設けた。
だから、これが(30分で乗りかえ不可能にならない限り)1時間になったりするわけないな。  
566名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:31:55 ID:MaFH5Oyi0
へいへい
567名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:55:54 ID:Bjr4p7I40
>>565
珍妙な制度を作らざるを得ないような、諸悪の根源は
初乗り運賃が高い、かつ
初乗り区間が短いことによる。
568名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:00:20 ID:hMmP8/020
往復利用よりも、使い回しや拾った切符の利用が問題になったんだと思うけどなぁ>30分ルール
569名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:37:51 ID:RJB2TcM50
>例えば、天王寺から谷町線で東梅田へ行って、梅田で用事を済ませ、
>30分経過を待たずに御堂筋線梅田駅で乗り、天王寺に戻ってきた。

特に意図もせず、 単純な 天王寺→梅田/梅田→天王寺の利用を
改札が勝手に乗り継ぎだと記録した って想定されるよね。  
なのに>>563のような仕打ちはないんじゃないか?

良く知らないんだけど
それとも、乗りかえ用の改札(黄緑色だっけ?)は、
乗りかえ専用だったりするんですか?
570名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:56:08 ID:SuaX7qu30
そういや、入場券って売ってたっけ?
571名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:06:59 ID:CyWedyPli
>>564
当たり前だ
基本的に、乗車券(定期券含む)は入場券として使えない。

>>565
単純往復は無理でも、ほとんどの駅間が歩いて行ける距離なんだから、
隣駅で降りて疑似往復できたんじゃないか?
バス・バス乗り継ぎが90分制限になったのも同じ理由だろうな
その意味じゃ地下鉄バス乗り継ぎも、行き地下鉄・帰りバスをやっている奴は多いだろうから改悪されるかもしらん

>>569
カード使用なら、緑色じゃなくても乗り継ぎが記録されるよ。
逆に、切符で乗り継ぎをしたいのに普通の改札を通ると、切符を回収されるから緑色がある。
(つまり、梅田で下車したいのに緑色を通すと、要らない切符が吐き出されることに。)

単に梅田に行って用事を済ませて帰ってきただけなら、帰りも梅田から乗ればいいじゃん。
それを、わざわざ東梅田や西梅田から乗ろうとする時点で、乗り継ぎ制度を悪用して運賃を浮かそうとする意図がばればれじゃないか?
同じ同一駅下車でも、大回り乗車で同じ駅に帰ってきたならオタのお遊びで済むかもしれないが、
こっちの例は悪質と思われても仕方ない。
動物園前とか阿倍野とかで降りる分には合法なんだから、もし間違って乗り継ぎで改札を入ってしまったらそうやってリカバーすること。
572名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:28:49 ID:CTnLF5p/0
>>571
>わざわざ東梅田や西梅田から乗ろうとする時点で

いや、普通にあり得るから。
例えばこんなケース。

初めて梅田に来る人が、御堂筋線なら中心だから分かり易かろうと御堂筋線で梅田へ向かった。
梅田について用事済ませて、梅田駅に戻ろうと思ったら目の前には東梅田駅が。
路線図によると、この谷町線も天王寺を経由することがわかった。
なんだ、わざわざ梅田まで歩かなくてもこれで帰れるじゃないか。普通はそう思うよな。

故に、「悪意なき同一駅下車」は普通に考えられるってことだよ。
573名無し野電車区:2010/07/20(火) 04:42:33 ID:v/zRv+Sx0
んで、そうゆうケースで往復の運賃を払うことに何の問題があるの?

まるでそういう乗客に乗り継ぎ運賃を適用しないことを悪だと
言わんばかりの流れに見えるんだけど。
574名無し野電車区:2010/07/20(火) 05:24:26 ID:IaZ5Yj6wP
>>564
あの間、連絡通路を通してくれたら便利だよな。無理なんかな?
575名無し野電車区:2010/07/20(火) 07:40:44 ID:CTnLF5p/0
>>573
誰もそんなこと言ってないし。

俺が思うに、梅田3駅乗り継ぎ時間内でも、同じ駅に戻ってきた場合自動的に往復扱いにするように設定すればいいと思うんだよ。
そうすれば、こういうケースにも対応できる。
576名無し野電車区:2010/07/20(火) 11:39:46 ID:7erq5fGD0
>>565>>568
昔は普通券で新深江→東梅田→梅田→深江橋とか
昭和町→梅田→東梅田→文の里というルートが使えたから、近隣に路線の違う駅が二箇所あるところに住んでいる奴は結構この裏ワザを使っていた。
通勤定期より安いからね。
577名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:03:23 ID:fexI0Hpz0
本町→梅田・・・西梅田→本町
この場合で乗り継ぎが適用されれば本町→本町の乗車になると書いてある。
つまり乗れるってこと。
西梅田から乗って本町で乗換(改札内乗換)で梅田で降りた時は同一駅入場ではねられてことはある。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/ic_card/mystyle-chuui.html#umeda3
578名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:26:44 ID:c7j0LVjo0
変態乗りは想定してないだろう
まあ実態が知れれば面白いからいいけど
579名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:24:25 ID:4KK+5qyM0
>577の乗車って本町駅登録でも「特定外」にされるから「乗れる」というだけで本当にやると損になる。
本町駅または梅田3駅を登録しているなら、40分空けてなければ同じ梅田駅から戻った方がよいということになる。
580名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:26:53 ID:jY/DDUMa0
保守
581名無し野電車区:2010/07/23(金) 03:23:38 ID:skk/kUrt0
22606Fの回生が機能してない・・・・不具合?
582名無し野電車区:2010/07/23(金) 12:05:36 ID:tku0V5270
不具合?
583名無し野電車区:2010/07/24(土) 01:26:41 ID:HI4ZZ2Q20
>>581
>>582

869 名前: 非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日: 2010/07/24(土) 01:11:03
〜40km/hの母線引通消灯を治せない限り技術は糞確定w

ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1254525702/869
584名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:33:26 ID:AO+Rw8s+O
今日赤バス乗ったら冷房かかってないどころか冷房吹き出し口から暑い空気が出ててサウナ状態だったんだが…
15:06頃東淀川区役所着のの外回り東淀川ループ。
585名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:23:54 ID:TvWVp+mn0
携帯クリーナーの谷町線と四つ橋線ver出るけどお前ら何買う?
俺は天王寺と西梅田
586名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:51:31 ID:1pje26Mf0
いらん。
ヒゲ文字が出たら買うけど
587名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:26:46 ID:381fhXZAO
駅名ストラップやクリーナーの魅力について5行で語ってください(>_<)
588名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:35:04 ID:2URtUboZ0
てか 中央線阿波座とか御堂筋線動物園前とかの
縦長変形も出るの?

あとあびことか御堂筋線南端で見られる変な入れ物に入った
小さいやつとか
589名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:12:57 ID:9P6vTkK/0
谷町線なら郊外の奴は横長だな。
商品には実際の物とは違いがありますみたいな但し書きがあったはず。
590名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:54:39 ID:Xhbh4abA0
たしかにひげ文字版あったらいいかもね
591名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:38:32 ID:l911XRPe0
>>367
C#1704(B.1975)おとといの日曜、中もずから新大阪まで乗りました。
デコラの色が変だなと思っていたら、試作編成に組み込まれていた車両だったんだな、とうなずきました。
592名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:51:42 ID:e8HnCTBV0
コマルの駅名標って、開業時期の違いなどでバラバラなんだよなあ。
大きいのや小さいの、縦長に横長、横長でも中央線高井田・長田は
英語表記の関係で谷町線両端・千日前線南端とレイアウトが違ったり、
谷町線南端でも喜連瓜破だけサイズが若干縦に大きかったり。
あと文字の間隔が異なったり(御堂筋線:天王寺と谷町線:天 王 寺 )
駅名標の下に出口案内があったり、そのスペースを潰して拡大したり、
長堀鶴見緑地線のみの独自フォントがあったり(「り」が左右繋がってる)、
角が丸みを帯びてたり(東三国・大阪港)、
ホント興味がつきない。
593名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:26:30 ID:twbT2MGd0
ニュートラムにいたっては、車内からガラス越しに見るしかないし
594名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:44:21 ID:vzkvZb2J0
おまいら間違い探しとかウォーリーを探せやらせたら無敵だろw
595名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:50:24 ID:LX9Hww9G0
橋下知事が昨日、MBSの「ちちんぷいぷい」で以下のようなことをおっしゃってました。
(ただし出演自体は「大阪維新」代表として)
東京の地下鉄はほとんど相互乗り入れしてるのに、大阪の地下鉄は行き止まりばっかり。
それは○○○が大阪市内のことしか考えてないから。

とうとうばらされちゃいましたよ。
596名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:56:22 ID:N8GKbzBc0
>>595
それも一長一短だけどな。
東京は、相互乗り入れは盛んで乗り換え回数は少なくて済むけど、ただでも混んでいる電車がさらに混む。
大阪の場合は、私鉄が自前で市内まで乗り入れてくることで、乗り換え回数は増えるが地下鉄との分散で混雑緩和にはなっている。

どっちがいいとは一概に言えんよ。
597名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:00:37 ID:XoEuW9pw0
座ろうと思えば 私鉄各線だとだいたいターミナルで始発だから
楽といえば楽だよな(大阪→外縁)
それに市内交通は地下鉄と分かりきった感じがあるから
他の鉄道に目を向けなくていいよね
598名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:19:56 ID:gkKPGE+ri
あとターミナルデパートの賑わいもメリットだよな
599名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:34:14 ID:ppnGKflm0
「市内交通市営主義」ってのは、 他者の阻止・排除が目的ではなく
市内(市民の足)は市営で責任を持つ、それを目的とした場合に必要だったこと。
市内交通を充実・維持するため、私鉄や郊外からの他市町民に不便を生じさせる。
それと引き換えに、大阪市民は恩恵を受けて来た面がある。
端的に言えば、これが公僕の市民奉仕であり、市営交通主義はいわば大阪市民主義でもあった。
600名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:19:22 ID:HPf7Nf9H0
排除と批判される大阪の方が中心部まで私鉄が乗り入れてる件
601名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:25:14 ID:N8GKbzBc0
そして阪神難波線で、私鉄同士での市内を貫通しての相互乗り入れがついに実現、か。
1社での例ならJR東西線があるけど、市内の駅を介して2社が直通するのは難波線が初だな。

次はなにわ筋線かな?
602名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:04:10 ID:OnYjpSTfi
だな
これで汐見橋線が奇跡の復活を遂げる
603名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:07:12 ID:Aifu62zG0
大阪府に譲渡して大阪府営地下鉄になれば良いのに。
けいはんな線あたりも買収してさ。
谷町線、千日前線、今里筋線、四つ橋線の終端部の迷走も解消出来るじゃん。
府営だったら恐らく谷町線と千日前線南部は中環と外環の下を走るか一体設計で
高架化されて南進してただろう。四つ橋線も26号線下を南進して南海とJRとデッド
ヒートしてお互いに低運賃とサービス向上競争してたと思う。
けいはんな線も府営なら最低でも生駒までは府営でしょう。
604名無し野電車区:2010/07/28(水) 02:40:23 ID:30jfMHH60
>>603
橋下は民営化主義者だから_
橋下党が大阪制圧したら売却されるだけだな

リニア構想やなにわ筋線の頓珍漢な発言といい
橋下は頭のネジが飛んでる
関西の他府県知事と仲悪いのに関西州構想とかいつまでも掲げてるのもちょっとな・・
605名無し野電車区:2010/07/28(水) 02:44:55 ID:cQJqL/Ov0
今200円だからいいけど そのうち230円とか平気で取るんじゃないか・・・
606名無し野電車区:2010/07/28(水) 04:02:57 ID:nUhIFwYb0
知事業は所詮アルバイト

「自分も賃金カットします」とほざいても

弁護士事務所経営、TV、講演会の身入りで

痛くも痒くもない。

607名無し野電車区:2010/07/28(水) 06:11:17 ID:kURjnORZP
>>606
お子様か?
608名無し野電車区:2010/07/28(水) 06:48:12 ID:vxSSuWEu0
橋下の進める府市統合と大市交民営化で、敬老優待乗車証や障害者等の無料乗車証・乗車料金割引証が廃止になることを、
橋下を担ぎ上げているバカ市民は理解しているのだろうか?
609名無し野電車区:2010/07/28(水) 08:57:30 ID:bLHjNxBK0
>614

知らなかった。
GOODNEWSじゃないか。
610名無し野電車区:2010/07/28(水) 09:02:27 ID:7S7cWpOk0
>>609
お前は後4スレの間にいいニュースを探して来いと言うのかw
611名無し野電車区:2010/07/28(水) 09:35:03 ID:HEle1b5D0
>>614に書き込む人はどうか>>609の思いを無にしないような書き込みを。

民営化が良くない理由はあまりない。市営の方が良い理由はほとんどない。
国鉄はとっくの昔に民営化。営団地下鉄もすこし前だが民営化。
都営地下鉄も現場業務は民営化予定。
大阪の方が遅れてることを大阪人は恥ずかしいと思わなきゃ。

それにしても民間市長になったというのに開きかけた鉄のカーテン逆に
閉じられてしまうことになるとは・・・。
612名無し野電車区:2010/07/28(水) 12:39:50 ID:Aifu62zG0
国鉄民営化なんて失敗じゃん。経営改革は民営化前に完了してた。
競争原理の働かない独占的事業を民間企業がやるってのが問題。
613名無し野電車区:2010/07/28(水) 15:04:46 ID:ubKqLlCk0
公営で必要性のない路線を作るのも問題だがな。
614608:2010/07/28(水) 15:45:19 ID:vxSSuWEu0
>>613
市会議員の票稼ぎで赤字路線を作らされてる事実を目の当たりにした。

今里筋線開通の翌年、東淀川区選出の市会議員の新年ポスターに
「今里筋線は私が作りました」と堂々と書いてあった。

こいつ、アホやでw
615名無し野電車区:2010/07/28(水) 16:14:58 ID:IcizxNPW0
>>613
恐らくあのオレンジの線のことを言っているのだろうが、あながち不必要とは言えん。
が、現状のままではその機能を発揮できず無用の長物のままだ。

どういう事かと言うと、さっさと杭全まで延ばせってこと。そうすればあの辺のバス路線かなり整理できる。
今のように今里乗り換えを強いている限りは、利用客は絶対に増えんし35号のバスも廃止に出来ん。
杭全まで伸びれば、少なくとも35,85,85Aの3系統は廃止できる。
616名無し野電車区:2010/07/28(水) 17:46:02 ID:N15Qa2fG0
民営化すると当然売却先の会社には
起債残高8,000億もセットでお持ち帰りいただくんだよな?
617名無し野電車区:2010/07/28(水) 17:54:12 ID:IcizxNPW0
そらそうだろ。
路線だけもらって借金はいらない、なんていいとこどりは絶対に許されない
・・・と言いたいところだが、上下分離って言うのなら話は別。
運営の部分だけ民間に任せて、駅や車両などの設備管理は公に残すってやり方。
どうしても民営化したいならこのやり方だな。近いところでは関空がやろうとしてるのもこのやり方。
618名無し野電車区:2010/07/28(水) 18:07:46 ID:HEle1b5D0
>>608>>614とでは思想心情が相反しているんだと思うんだが。

>>615
その論法で新たな路線を作り続けてきて、その通りになってないんだよ。
そもそもバスだけでよかった。
619名無し野電車区:2010/07/28(水) 18:20:53 ID:FvOVzaJa0
知事は東京と違って、地下鉄と私鉄の相互乗り入れが少ないと言うが、
直接つながっていないことの利点は理解できないのだろうか。
混雑の悪影響もあるし、運行形態への影響もある。
地下鉄に直通したら、私鉄急行は途中から各駅停車だなw
駅間距離は短くなるし円滑に流せるかその辺も考えないと。
東京や海外の猿真似なら今までの連中と変わらんが支持率が高いと受け入れるしかないが。
シンガポールを意識したカジノとかもそうだな。
今度の地方選では派閥を強めるとかで大政翼賛会みたい。
何かをやろうとする意思は立派だと思うが、
公務員とか特定の組織を血祭りにする大衆迎合的なのはどうなんだろ。
もちろん大多数の府民が支持はしているのは事実だが。

上下分離は所詮はゴミ箱でしかないんだな。
関空もそうだし廃止間際とされる阪堺線の堺市内部分もそうだが
失敗するのは明らかだな。
そのまま同じことを続ければ二次破綻になるだけ。
阪堺の場合だと実態は公費で赤字の埋め合わせをするだけで改善策は示されていない。
さすがにクーラー無しの車は置き換えるようだが。
知っての通り全線で南海線と並んで走るしそれぞれの駅も近く客が少ない状態。
堺市と堺市民が決めることだが公金を使ってまで残す区間だとは思えない。
620名無し野電車区:2010/07/28(水) 18:26:25 ID:7S7cWpOk0
>>619
結局橋下は地下鉄や電車で関空は
あんまり利用した事無いんだよ、きっと
ご贔屓の南港界隈もあんまり知らんみたいだし
621608:2010/07/28(水) 21:08:56 ID:SMIvMNk90
>>618
確かにそう取られても仕方ない書き込みではあると思う。

要は、市民不在、利用者不在の行政を市会議員などが押しつけていて、
議員や出入り業者の私利私欲に弄ばれている…と言いたかった訳ですわ。

本気で市民・利用者のことを考えているのであれば、床田市議もあのようなポスターを掲出しなかっただろうし、
橋下府知事も民営化後の福祉乗車券の取り扱いに言及して当然であると思う。
622名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:12:21 ID:KQ1ehx7J0
>>615
太子橋今市から城北公園通り線にした方がマシ
623隣の県民:2010/07/28(水) 22:40:28 ID:v/jWe8iZ0
スレ違いでスマソ。
地下鉄の駅を降りたらビラ配ってるんだけど、よく見たら
御堂筋イルミネーションのカンパ募集チラシじゃねーかw

内容が分かったので受け取ってないけど、カンパまでして
やるようなイベントか? ハシゲは本当に狂ってるな。

大阪府民よ、頼むから次の選挙で絶対に府知事の椅子
から引き摺り下ろしてくれ。
624名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:43:22 ID:IcizxNPW0
>>623
住宅街のど真ん中の空港に、安全性も騒音問題も考慮せず、
自分のエゴだけで国際線復活をもくろむ知事を有する県民にゃ言われたくねーわな。
625名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:16:19 ID:0GwFCPmo0
>>623
県民だせえw
626名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:35:59 ID:4DmiEh/y0
府市の有り方、何かしら弄っていけばいいだろうけど
ただ、都形態というのは二番煎じかつ古めかしい。
627名無し野電車区:2010/07/29(木) 02:45:59 ID:n2Eub9DY0
>>626
まさか東京都の二番煎じだとか言ってるわけじゃないよね
難癖のつけ方がポル・ポトレベル
628名無し野電車区:2010/07/29(木) 06:59:23 ID:hXZCc7q60
古いとだけ言えば叩かれないのに
629名無し野電車区:2010/07/29(木) 12:01:46 ID:y1A3aUqc0
単に自分の言うこと聞かない大阪市が
権限いっぱい持ってて邪魔だから排除したいだけでしょ
そして橋下と真っ向勝負すると不利だから
府議会の自民党は橋下にスリよりだしたと・・・
WTC府庁移転とか散々反対して橋下非難しておいてなぁ・・

橋下もそうとうアレだが自民党は更に屑だな
630608:2010/07/29(木) 13:47:06 ID:ddfrwiju0
スレチを承知で書かせてもらうけど、橋下の進める市議会議員定数削減と大市交の民営化を実現してもらわないと、
大阪の地下鉄はますます状態が悪化していくだろう。

日和見主義で利権に群がる自民党市議は全員クビということでw
631名無し野電車区:2010/07/29(木) 17:54:14 ID:WuveGk+Q0
近鉄バス(一般路線バス)7日間乗り放題「夏のまる得チケット」を発売
(限定2000枚)

近鉄バスでは、8月の13日と以降の土曜日曜の計7日間一般路線に乗り放題
「夏のまる得チケット」を発売いたします。(一部路線は除きます)
このチケットは前売りのみで2000枚限定の発売となります。
小学生50円キャンペーンと併せ、ご家族でこの機会に是非近鉄バスをご利用ください。
http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=491
http://www.kintetsu-bus.co.jp/route/keitoulist04.html
632名無し野電車区:2010/07/29(木) 18:28:42 ID:rnQshgYf0
>>630
それならやはりなぜ>>608みたいなこと書いたんだって話になる。>>608を読む限りは
民営化反対論者の意見としか思えん。敬老パスなんて大阪市以外ではないわけだし、
どれだけ効果を考えてできた政策なのか疑わしいわけだし。ある意味今里筋線作った
ことと同じような思いつき&ばらまき政策。
633名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:37:31 ID:n2Eub9DY0
質問
今里筋線以外で地元議員の利権路線ってどこがあるんでしょうか?
634名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:06:43 ID:hXZCc7q60
別に利権でルート決まってるわけじゃないだろうが、通りや筋沿いに走ってない所は怪しいかもな
635名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:10:12 ID:pUQspi8g0
利権とは少し違うだろうが、谷町線の天王寺ー平野間建設に当たっては何があったんだろう・・・
アレのせいで、南海平野線が廃線に追い込まれてる。相当揉めたんじゃないか?
636名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:13:47 ID:H/MienutP
長堀鶴見緑地線のルート変更も何かの圧力があった?
637名無し野電車区:2010/07/30(金) 04:37:49 ID:xrBfZifZ0
近鉄バス(一般路線バス)7日間乗り放題「夏のまる得チケット」を発売
(限定2000枚)

近鉄バスでは、8月の13日と以降の土曜日曜の計7日間一般路線に乗り放題
「夏のまる得チケット」を発売いたします。(一部路線は除きます)
このチケットは前売りのみで2000枚限定の発売となります。
小学生50円キャンペーンと併せ、ご家族でこの機会に是非近鉄バスをご利用ください。
http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=491
http://www.kintetsu-bus.co.jp/route/keitoulist04.html
638名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:37:22 ID:P0iOvi880
>615
今里筋線は長鶴線経由で市内直通を考えたほうがいいんじゃないかね。
639名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:49:13 ID:IuFiSeVb0
井高野〜今里

すべて大阪しないw
640名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:50:05 ID:IuFiSeVb0
すまん

大阪しない → 大阪市内
641608:2010/07/31(土) 12:00:54 ID:S0lfnpKm0
>>632
亀レススマソ…

従事員サイドから見れば>>608でそこまで知ってるのかどうかと言いたくなる。

しかし、公務員制度改革の名の下に度重なる減給をされて、それでもヒューマンエラー絶無等責任の重い仕事をさせられている
勤続15年前後の乗務員からすれば、さっさと民営化して現在の重責に見合う給料にしてくれ、との声があるのも事実。

遅かれ早かれ橋下が大阪市を牛耳れば民営化になるんだけどねw
642608:2010/07/31(土) 12:06:35 ID:S0lfnpKm0
>>641はsage忘れてるし推敲できてないので再度書き直し…

亀レススマソ…

従事員サイドから見れば>>608で「市民はそこまで知ってるの?」かどうかと言いたくなる気持ちを書いた。

しかし、公務員制度改革の名の下に度重なる減給を余儀なくされ、それでもヒューマンエラーの絶無等、
責任の重い仕事をさせられている勤続15年前後の乗務員からすれば、
さっさと民営化して現在の重責に見合う給料にしてくれ、との声があるのも事実。

遅かれ早かれ橋下が大阪市を牛耳れば民営化になるんだけどねw


643名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:19:11 ID:7xO4g+yQ0
そういえば、今此花区と西淀川区に地下鉄走ってないんだけど・・・。
次に地下鉄が作られるなら多分此花区。あ、それと〜。
ニュートラムって存在薄くない!?。もうちょっと、存在感をアピールさせれば?
(ちなみに、最初に言った「次に地下鉄が作られるなら多分此花区」というのは、
此花区にUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)があるからです。)
644名無し野電車区:2010/07/31(土) 12:29:54 ID:j3+BETkj0
>>643
地下鉄が通ってない区があるから通せってか・・・・

大阪には24も区があるんだから、通ってない区があってもおかしくも何とも無い
東京23区でさえ、バスしか使えない地域はかなり多いんだから

そもそも区の数を減らせ。24区もいらんだろ。
645名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:14:56 ID:N9RTtkYEP
うん、大体20万人になるように区を再編すべき
5万人程度の浪速区も含めて一区に区役所や保健センター・図書館を置くなどアホすぎ
646名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:26:12 ID:B10Q688c0
>>642
今現在、在阪大手私鉄と比べて著しく給与水準が低いのかよ。
さまざなな大義名分のもとの各種手当も問題になったこともあるし。
重責っていうけど、距離あたりの従業員数も多いし、ATC完備だし。
それに民営化したら下がることはあれ、あがることはまずないでしょ。
だからこそ、ここのスレでもあの手この手の論法で公営地下鉄マンセーが
はびこってるわけだし。
647名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:48:54 ID:Z4rPABpO0
>>643
西淀川はJR東西線があるからいいだろ。
元々は地下鉄千日前線が免許を持っていた区間だし。
648608:2010/07/31(土) 14:49:26 ID:S0lfnpKm0
>>646
「交通局企業職員の給与に関する規程」の別表第2イ「交通局企業職員給料表(2)」によれば、
一般的な駅員・乗務員は給料月額246,400円で頭打ちになってしまう。

これが高いか安いかはここをご覧のみなさんの判断に委ねます。

なお、上記規程は「大阪市例規データペース」で読むことができます。
http://www2.city.osaka.jp/reiki/reiki.html
649名無し野電車区:2010/07/31(土) 14:55:06 ID:GY2Pe+qy0
>>648
現業はそれぐらいもらえれば十分だろ。
サビ残とかないしボーナスもちゃんと出るんでしょ?
650608 ◆gMY/54m1N. :2010/07/31(土) 15:00:54 ID:S0lfnpKm0
>>649
現業をバカにしたお言葉は看過できませんね。

私もこの発言以降はトリップをつけさせていただきますので、そのおつもりで。
651名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:05:54 ID:mF/UNLxv0
650 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
652608 ◆gMY/54m1N. :2010/07/31(土) 15:10:47 ID:S0lfnpKm0
>>651
IP抜いて徹底的にやらしてもらいましょか?w
653名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:13:28 ID:IuFiSeVb0
>>652

IP抜くってwww

抜いてどうする?www
654名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:57:52 ID:mF/UNLxv0
652 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


653 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
655名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:16:28 ID:0hi4FDma0
>>653
IPみながらシコシコやるんだよ
いわせんな
656608 ◆gMY/54m1N. :2010/07/31(土) 16:19:39 ID:ZJPEFGcY0
名無しのくせに偉そうにするな。

名無しのくせにw
657名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:22:56 ID:mF/UNLxv0
656 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

大阪市営地下鉄の雰囲気好きだわ
京都も神戸も何か違う
658608 ◆gMY/54m1N. :2010/07/31(土) 16:26:55 ID:ZJPEFGcY0
所詮ここは世間知らずの鉄道オタクの集まりってことやね。

お前ら、ギョーカイからどんだけ嫌われてるか知ってるのか?w
659608 ◆gMY/54m1N. :2010/07/31(土) 16:30:24 ID:ZJPEFGcY0
とりあえず、ID:GY2Pe+qy0氏に出てきてもらおうか。

話はそこからや。

ルータ使わずLANケーブル直付けして、セッションごとにID変えてるんやろうけどw

オレはモバイル接続やからその都度ID変わってしまうから、酉付けてるんやでw
660 ◆gMY/54m1N. :2010/07/31(土) 16:37:42 ID:ZJPEFGcY0
ID:mF/UNLxv0氏も下らんあぼ〜ん貼り付けに飽きたんか?w
661名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:43:59 ID:mF/UNLxv0
658 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


659 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


660 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

地下鉄以外の話題は禁止 消えろ屑鉄
662 ◆gMY/54m1N. :2010/07/31(土) 16:48:33 ID:ZJPEFGcY0
>>661
お前、誰にもの言うとんねん。

「屑鉄」その言葉そっくりそのまま返すわ!

あとで裁判沙汰になって後悔しても知らんでw

念のためにお前の書き込み、Word文書で保存しとくし。
663名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:59:01 ID:7d9X5dTB0
>>643
USJを理由に地下鉄を求めるのは無茶だ。
新設しても中途半端な路線にしかならんし、延伸するにも適当な路線がない。
しかも現在あそこにはJR桜島線が走っている。

あるいは、府庁移転を契機としたベイエリア再開発を見込むにしても、
適当なのは京阪中ノ島線。やはり大阪市交の仕事ではない。

ということで、此花区への地下鉄は絶対ないよ。
664名無し野電車区:2010/07/31(土) 21:51:37 ID:kFjIQPeg0
>>648 もしくは >>◆gMY/54m1N.
だから民営化したらそれ以上あがるの?それならなんだかんだと公営維持を主張されたほうが・・・。
民営化で一番必要な施策は他鉄道との相互乗り入れなんだが。
あとコテハンにすると集中砲火をあびるかもしれないから考えたほうが・・・。
>>663
でも今里筋線ができた理由のひとつって東淀川区には地下鉄が全く通ってないから
だったでは。国の審議会でも採算性なし、不要不急の路線と判断されたにも
かかわらず。まさかまさかのことをするのが大阪市クオリティーw。
665名無し野電車区:2010/08/01(日) 01:03:28 ID:PmFVA8sf0
横浜市 368万人 18区  20万人/区
名古屋市 226万人 16区  14万人/区

大阪市 267万人 24区  11万人/区

こうしてみるとやっぱり大阪市の区は多すぎるな
せめて名古屋並みの平均値にしようと思ったら19区くらいに減らさないと

福島+此花
港+西+大正
浪速+天王寺
西成+阿倍野

これくらい合併したら19に減らせる
666名無し野電車区:2010/08/01(日) 01:40:48 ID:RfhJ09XN0
665 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

地下鉄のスレだろ 気でも触れたか?
667名無し野電車区:2010/08/01(日) 08:56:13 ID:x2BkmZFW0
ところで御堂筋線の30000系は何編成くらい導入されるんだろう。
数編成だけで終わるのかな
668名無し野電車区:2010/08/01(日) 10:48:58 ID:M8LgKbpH0
>西成+阿倍野
飛田を西成に押し付けた阿倍野が西成とくっつくわけ無いだろw
どれだけ人口が減っても西成だけ隔離するに決まってだろ。
669 ◆gMY/54m1N. :2010/08/01(日) 11:40:13 ID:fv1S8UBR0
>>664
例えば、旧3公社5現業のうち、国鉄・電電は民営化後の給料の待遇面での話題がほとんどされなくなりましたよね。
民営化を進めた当時の政府関係者とマスコミとの間でどんな裏取引があったのかは知る由もありませんが、
民営化後の社員も不平不満を言っているようには思えないし。

すべてがバラ色になった訳ではありませんが、そこに働くものにとってはメリットの方が多かったのではないでしょうか?

あと、コテハンについてご忠告をいただき、ありがとうございます。
他スレでも言われなき誹謗中傷を受けていますので、もう慣れっこですw

ただし、一寸の虫にも五分の魂。食らいついたら放しませんよw

670名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:17:15 ID:cx39CRch0
669 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

668 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
671 ◆gMY/54m1N. :2010/08/01(日) 13:36:47 ID:fv1S8UBR0
名無しが単発IDの細工をして何か書き込んではるわw

程度低いなーw
672名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:38:35 ID:cx39CRch0
671 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
673 ◆gMY/54m1N. :2010/08/01(日) 13:40:44 ID:fv1S8UBR0
>>659>>671の補足説明です。

PCの場合、ルータ使用での接続では、その暦日まる一日が同一IDとなりますが、ルータを使わず接続している場合
(光回線のONUとPCをLANケーブルで直接つないでいる場合等)は、プロバイダとのセッションごとにIDが変わってしまいます。
674名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:55:03 ID:cx39CRch0
673 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
675 ◆gMY/54m1N. :2010/08/01(日) 14:16:25 ID:fv1S8UBR0
ID:cx39CRch0って程度低いねw

まるで人間の着ぐるみを着た下等動物みたいww
676名無し野電車区:2010/08/01(日) 14:31:09 ID:cx39CRch0
675 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

地下鉄の話題しろよ 煽って終わりかpgr
677名無し野電車区:2010/08/01(日) 15:07:10 ID:MBA9rWmE0
なんというお前が言うな。
678名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:25:11 ID:3qi1XpM40
>>673
> PCの場合、ルータ使用での接続では、その暦日まる一日が同一IDとなりますが

そりゃ違うでね。
ルーターの電源落とすとか、PCから設定画面を呼び出し再起動かけると変わるんですの。

で、ここから本題。

>>gMY/54m1N様

貴方は「現業をバカにしたお言葉は看過できませんね。」と書きました。
以降のレスを見る限り、貴方がハンドルを握ってないことを祈るばかりです。
冷静さを取り戻しなさい。

>名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

と馬鹿みたいに書き込む貴方、
そう書き込むと削除されると考えると勘違いしてるお子ちゃまみたく見えて痛々しい。
679 ◆gMY/54m1N. :2010/08/01(日) 20:13:52 ID:T7gJK5AF0
>>678

IDの件は確かに舌足らずでしたね。申し訳ありません。

それと、冷静さに欠けた発言でご迷惑をおかけしております。重ね重ね申し訳ありませんでした。

ただ、迷惑をかけている者がこんなことを言うのもおこがましいのですが、
あなたの上から目線のご発言はどうかな…という気もいたします。

以後気をつけます。
680名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:30:54 ID:IFHdCla90
>>679
トリップつけても一緒だよ
そうやって特定されることしてたら変なの沸くよ
681名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:53:54 ID:PJv5lyY+0
>>678
>あなたの上から目線のご発言はどうかな…という気もいたします。

確かにそう受け取られても仕方がない文言でした。
最初に貴方の書き込みを拝見したとき、お仕事にプライドを持った方と感じたので。

しかし、もし貴方が背中の10両の車に乗った、1000人超の命を預かる方なら、
現業の実情を知らない方に冷静さを失ったような口撃するのはどうかと思いまして、
私も乗客の一人ですので
682名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:57:44 ID:B6ZHq3mo0
いっそ阪急阪神に吸収されちゃえばいいのに。
回数券の共通利用大歓迎!
683名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:19:03 ID:A+0Lhl1L0
鉄道そのものの話題をしましょう。
民営化のしない理由のひとつに「市営地下鉄は市民の財産だから」
よくこんな詭弁妄言がいえるなあ。ものはいいようってか。

どちらにしろどんな方法でもいいので他鉄道との相互乗り入れをするべき。
特に四つ橋線北線、千日前線。他にも谷町線、堺筋線。

684名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:22:40 ID:0WGLBagk0
>>683
堺筋線はすでに阪急乗り入れしてるけどね。
まぁ、高槻市なんてけちな事言わんと、河原町まで行けよ!て気はするけど。
昔はラッシュ時のみ快速急行が走ってたけど、今はそれすら無くなったからねぇ。
685名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:40:12 ID:gzYBfS6I0
>>683
「市営地下鉄は市民の財産だから」と言うなら、
大阪市外に建設した路線は、
周辺の鉄道事業者に譲渡すべきでは?
686 ◆gMY/54m1N. :2010/08/02(月) 01:47:33 ID:lKh3d5ct0
>>681

ご心配させて申し訳ありません。

故あって今は書けませんが、今月中には私の素性をここで明かさせていただきます。

それまでしばらくお待ちください。
687名無し野電車区:2010/08/02(月) 02:25:26 ID:T2gZEbRu0
686 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
688名無し野電車区:2010/08/02(月) 02:26:41 ID:aEBu+01G0
>684
あれは京都市側が県境?は跨せんと頑張ってると聞いた。
だから先日の堺筋→嵐山運行には心底驚いた。
689名無し野電車区:2010/08/02(月) 08:32:26 ID:0GJpi8da0
中央線に近鉄奈良線瓢箪山あたりから分岐して合流
690名無し野電車区:2010/08/02(月) 09:47:07 ID:R237p/XH0
>大阪市外に建設した路線
守口市内の谷町線のことを指しているのなら、前身の市電守口線の敷設経緯から勉強しなおせよw
691名無し野電車区:2010/08/02(月) 11:00:51 ID:DXzm61RK0
>>683
>特に四つ橋線北線
費用対効果考えてから言えよ
692名無し野電車区:2010/08/02(月) 11:03:19 ID:U1AGlWwCP
>>690
御堂筋線の我孫子〜中百舌鳥のことじゃねぇ?
693名無し野電車区:2010/08/02(月) 17:44:55 ID:EJLXWYxR0
>>668
単に堺筋線から京都への通しの利用が少なかったから。
何で京都市が断るんだw
走っている方が京都市民の利便性が高いのに。
694名無し野電車区:2010/08/04(水) 23:41:27 ID:TqDY5tyr0
>>690
それは悪名高き「市内交通モンロー主義」のため、
京阪を天満橋止まりにさせたことから、
守口町(当時)から出た話が発端じゃなかったのか?

695名無し野電車区:2010/08/06(金) 01:10:49 ID:MylEd5WS0
>>667
とりあえず、1104F〜1116Fの置き換え分くらいじゃないかな。
13編成・・・あ、1本多いから12編成か。
696名無し野電車区:2010/08/11(水) 00:41:20 ID:2u1WIJc10
用事があって四ツ橋駅利用するけど育児放棄事件以来
億劫だ。

他店に転向しようかな。

四つ橋線の車両は大阪市営で2番目に好きな車両だけどね。
697名無し野電車区:2010/08/11(水) 01:16:17 ID:L5dKNFnX0


(´・ω・`)知らんがな


698名無し野電車区:2010/08/11(水) 01:29:30 ID:DvexFleJO
>>693
お前は京都人の偏屈さを知らないようだな。
699名無し野電車区:2010/08/11(水) 05:19:10 ID:pZjthfdmP
>>696
他店に転向???
なんか変な使い方・・・合ってるのか???
700名無し野電車区:2010/08/11(水) 09:51:59 ID:OsFXalnP0
>>698
京都市営地下鉄車両は近鉄奈良に乗り入れているんだから、大阪市営地下鉄の車両が京都に乗り入れないのは、単に大阪市と阪急の間の問題だろw
何でも京都や京都人のせいにするなよ。

オマエは京都人を全然知らんな。
京都人は偏屈じゃなく陰険なんだよw
701名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:18:59 ID:GCwBrdb3i
それを言うなら、近鉄の車両が京都市営地下鉄に乗り入れているのだから、だろ
702名無し野電車区:2010/08/11(水) 11:23:28 ID:OsFXalnP0
>>701
京都市の車両も近鉄奈良に行ってるだろうがw
京都市交通局の車両は地下鉄直通急行運転を機会に乗り入れ区間を新田辺から奈良に延長したんだぜ?
大阪市の車両も単に高槻市から河原町に延長すれば済むのに、それをしないのは大阪市と阪急の問題で京都市は無関係だろw
京都から堺筋線直通の列車が現にあるんだし。
703名無し野電車区:2010/08/11(水) 12:32:00 ID:AZjJsyafi
馬鹿発見

693などで 京都は他社の車両が乗り入れてくることを拒む風土があるから堺筋が河原町直通できない という仮説が立ったのだから、
それに対する反証は当然近鉄車の京都乗市営地下鉄乗り入れだろ
704名無し野電車区:2010/08/11(水) 13:16:52 ID:OsFXalnP0
>京都は他社の車両が乗り入れてくることを拒む風土があるから
勝手にそんな風土も仮説も作るなよw
地下鉄東西線も既得権と関係のない天神川まで京阪車が乗り入れているだろうが。
東西線開業時は烏丸御池ではなく市役所前止まりだったんだぞw
馬鹿はオマエじゃw
705名無し野電車区:2010/08/11(水) 14:06:15 ID:4VionupO0
夏ですな
706名無し野電車区:2010/08/11(水) 17:36:35 ID:uSbsraeR0
今読売テレビの番組で大阪市営地下鉄大阪ビジネスパーク駅の
B2階にある幻の駅公開っていうのやってる
707名無し野電車区:2010/08/12(木) 20:08:50 ID:P8Aa1ZmKO
さっき堺筋線に乗ってたら乗務員室の後ろで、右足が引っ掛かって、運転士の後ろの壁に手が当たった.
駅に停車する際の出来事で、運転士が音でびっくりしたのか、非常ブレーキ掛けた.
708名無し野電車区:2010/08/13(金) 15:43:54 ID:xO/deoQ6O
文の里での
上下線ピッタリ同時発車に萌える。
709名無し野電車区:2010/08/13(金) 17:00:12 ID:xO/deoQ6O
御堂筋線
天王寺16:56発の中津行き
3番線からの発車なので、我孫子か新金岡からの発車なのかなと思いきや
カラッぽで天王寺に到着。回送で天王寺まで来てるのかな??
710名無し野電車区:2010/08/13(金) 18:10:44 ID:ftgLm9xt0
千日前線ダイヤ一部変更
1列車減便
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/100813_daiya-kaisei.html
711名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:20:14 ID:x4B8IYaVO
1列車って
712名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:32:23 ID:6oqxFsG70
しかも単なる入出庫便かよ
ただ、30秒とはいえ朝ラッシュの間隔が開くのは辛いな
713名無し野電車区:2010/08/14(土) 02:39:25 ID:piNA4GBl0
常時1運用分が出てこれなくなると、ラッシュ時にこうなるって事か
714名無し野電車区:2010/08/14(土) 07:06:34 ID:LJg1qKVn0
>>708
厳密に言えば、昼間時だと5秒違い。
715名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:53:11 ID:8v6z5Ksl0
>>528
台湾台北の地下鉄なんかICカードだと一律20%OFFですごい。
716名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:48:42 ID:NEGRZbQR0
>>715
磁気カードでは残額が初乗り運賃に満たなくても入場でき、出場時は乗り越し精算が不要。
スルッとKANSAIで言えば最後10円のカードで全線で乗るような感じ。
717名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:05:29 ID:4jNj1JI20
>>710-713
もともと存在感の薄い千日前線だからな。
併行路線もあるし、終日4両だし。

ラッシュ時に原稿より最大30秒開く位で、
大した影響は無いとタカをくくられているのか?
718名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:09:41 ID:K2oU9mnu0
>>717
存在感薄いって言うな〜!
少なくともなんば〜今里間はかなりの人間に貢献してるぞ。

朝ラッシュ間引かれたら、こりゃ下手したら積み残し出るかも。
後期から1限目ある時は10分は早めに出よ・・・。出ないと間に合わないかも。
719名無し野電車区:2010/08/15(日) 13:27:42 ID:s3DqCo4YO
まぁ朝ラッシュは普段から2〜30秒ぐらいの遅れがザラですから、大して影響無いのでは…
720名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:19:11 ID:haFQL9Mc0
へいへい
721名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:24:12 ID:RGHi16m70
30秒遅れの次の電車も30秒遅れだったら、等間隔だから問題と思うぞ。
どこかの線みたいに、30秒遅れの次は1分遅れとか徐々に遅れが積み重なっていくと、
「毎日遅れる○○線」というスレが立つことになるけどな。
722名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:45:08 ID:F0BkCr5M0
>>718
>少なくともなんば〜今里間はかなりの人間に貢献してるぞ。

貢献って結局、今里〜南巽間の沿線住民だけのことだろ?
近鉄など平行路線もあることだし。

間引きといっても数十秒ずつ間隔が開くだけだ。
積み残しが心配で朝10分早く出るなんて、
御堂筋線ならまだしも、千日前線ではなあ。


723名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:51:32 ID:Rn0OypdUi
阿波座はビジネス街で中央線との乗り換えが多い。
野田阪神は会社が多くJR東西線からの乗り換えも多い。
このあたりが大打撃な気ガス
724名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:11:56 ID:QGTaEj7LO
朝ラッシュの積み残しを心配してる奴らは普段先頭とか一番後ろにしか乗らないんだろうな
中間車は割と楽に乗れるのに
725名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:16:26 ID:ACnohUViO
堺筋線なんか堺筋本町で電源オフ車両だけがすし詰めワロス
726名無し野電車区:2010/08/16(月) 21:42:24 ID:yO0qgTKCO
先週の四ツ橋線花園町の糞ガキ人身障害はどうなった?
727名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:56:57 ID:JkTWzuo50
それにしても谷町美九って・・・・・・
728名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:01:07 ID:awQLhIo1O
>>682
市バス乗り継ぎ半額がなくなるんなら嫌や
729名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:54:54 ID:36I70qz90
>>727
そのうち各駅ごとに萌えキャラが生まれるんじゃない?
730名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:04:43 ID:T3k5Yd6P0
谷町 助六
谷町 四郎
天満 橋之助
731名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:44:08 ID:6Nup752n0
>市バス乗り継ぎ半額がなくなるんなら
そんなものはじめからないぞ
732名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:49:01 ID:4hjls0vO0
千林 美弥
関目 コウ
野江 宇智代
森町 南
四天王寺 夕陽
文野 さと
駒川 名香乃
デトックス 長原
733名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:18:53 ID:/eO1jnCK0
ユズーリ関
塩津作源
辛坊駆
佐々戸憲継
和須漣
壇鳥英三
市尾志郎
佐々戸憲継
真奈マモル
塩津作源
真奈マモル
734名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:45:26 ID:HIs+QMIw0
野江内代と八尾みなみはそのままでもいいようなw
735名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:12:58 ID:rAITz90E0
谷町線を寝屋川・枚方まで延伸して欲しい。
それも北急方式だと有り難味が薄れるので大阪市営のままで。
736名無し野電車区:2010/08/18(水) 02:03:09 ID:gDQZ0G4C0
ついさっき、御堂筋カラーの1521と1821がトレーラーに乗せられて内環状線を南へ走って行ったよ。
どこから運ばれてきたんだろ?
737名無し野電車区:2010/08/18(水) 02:07:05 ID:zo9JJmBC0
>>734
喜連瓜破とかコスモスクエアはどうする?
738名無し野電車区:2010/08/18(水) 06:53:23 ID:Ss5sOY8I0
なんばから梅田まで雌車に乗ったが、駅員は誰も来なかった。
つまらんかった。
739名無し野電車区:2010/08/18(水) 10:46:13 ID:38RxD6UyO
>>735
大阪『市』営であるかぎり不可能だろ
740名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:16:40 ID:HX3gutYG0
延伸と言えば、北急の箕面延伸と四つ橋の十三延伸の話はどうなった?
最近全く音沙汰なしだが。

四つ橋線の方は北ヤードに絡めて?やるみたいな話だったけど。北急は伊丹空港廃止決議の見返り?
741名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:17:36 ID:pk12oHzd0
>>739
御堂筋線・堺市「そ、そやな」
742名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:46:01 ID:IyrJtPQr0
確か先に御堂筋線10連化構想があり、
その際にあびこ車庫では10連が納まらず車庫用地を求めて・・・
という噂を耳にしたことあるけど.。

まぁもっと以前、泉北高速建設の時にも標準軌、3軌条で
御堂筋相互乗り入れとかの話が実しやかに流れていたので、
真偽の程は分からないけど
743名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:52:42 ID:IyrJtPQr0
>>742
>標準軌、3軌条で御堂筋相互乗り入れとかの話が

今考えるとガセ話で、それをあえて訂正するのも悲しい話だけど
「標準軌、3軌条で建設し、将来の御堂筋相互乗り入れに備える」
だったかな
744名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:34:30 ID:fxQo5o7v0
>>739
ニュータウン延伸の特例使っちゃダメ?
>>740
>北急は伊丹空港廃止決議の見返り?
ナイン!!ナイン!!
一応あの辺で宅地開発してるのと、コムアートヒルのため
745名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:41:33 ID:S8NTkT570
>>737
外国人
コスモ・スクエア氏
746名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:55:52 ID:M21T1gdH0
じゃ、喜連瓜破 氏 は謎の東洋人ということで
747名無し野電車区:2010/08/19(木) 03:03:00 ID:LeT3Y0jt0
東 みくに
森ノ宮 玉造
大阪ビジネス パー子
748名無し野電車区:2010/08/19(木) 06:19:32 ID:03LeeJBmO
>>738
大変乙であります。

というか、御堂筋線の方が本来は終日で頭にくるはずだが、企画切符やサンダーバードのことを加味したらJR西日本の方が頭にくるわ。
749名無し野電車区:2010/08/19(木) 06:42:08 ID:KSplvbDP0
守口も八尾も東大阪・堺も(車庫設備部はとりあえず除いて)大阪市は金を出してません。
750名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:06:28 ID:tHvAu0BB0
御堂筋線と谷町線は、南北ともはみ出してるんだよね(江坂駅は吹田市)
今里筋線の太子橋今市駅も厳密にいえば守口市だし、結構はみ出してる路線あるぞ。

ま、長堀鶴見緑地線の場合、それが原因でトラブルは起きたが・・・
751名無し野電車区:2010/08/19(木) 10:22:27 ID:vxO2m0MY0
>守口
ここは大阪市が金出しているぞw
市電の時代から守口市が引いてくれと言って作った路線じゃない。
752名無し野電車区:2010/08/19(木) 13:03:02 ID:UzRdlXYM0
今里線の関目成育と谷町線の関目高殿は直接改札内で乗り換えできますか。今度初めて今里線
乗り換える予定。
753名無し野電車区:2010/08/19(木) 13:11:34 ID:BXrlqyFF0
>>752
改札内外とも繋がってもいないし、運賃の通算もなし。
乗り換えたいなら、1日券かノーマイカーフリーを使うか、初乗り2度払いをするか。
754名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:05:50 ID:5QCZtOIM0
関目乗換より天王寺乗換のほうがはるかに歩く
755名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:27:08 ID:2MwV11u/0
>可動式ホーム柵の導入に伴う大規模な車両改造を行う必要があり、

ホームの工事だけかと思った。何を大規模に変えるの?
756名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:04:53 ID:lVtjQ3BOO
関目乗り換えは意外と近い
普通乗車券だけでいいから乗り換えみとめたらいいのに
本町の御堂筋線ー中央線の乗り換えより早いし
757名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:22:10 ID:BQ/uVJUrP
>>756
乗換駅にしてしまったら、運賃を下げなければいけない区間が増えるんじゃねぇ?
ていうか、降車から乗車までの乗換時間を考えたら、太子橋今市で乗り換えたほうが時短かも・・・。
758名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:33:22 ID:tHvAu0BB0
今市乗り換えの場合との駅数の差はと言うと、
高殿、千林、今市、清水、新森の5駅

こりゃ素直に太子橋今市まで行った方が楽だな。
759名無し野電車区:2010/08/19(木) 16:12:15 ID:QWeHwz0V0
文の里昭和町とか岸里天下茶屋とか
760名無し野電車区:2010/08/19(木) 19:34:21 ID:L0kF0rD90
>>755
車両側は以下あたりがいるんじゃないかな。よくわかんないけど。
・TASCかATO(停車位置合わせるための装置)と、制御装置の調整
・ホーム側ドアを制御する装置
・ワンマン運転用設備(するんだったら)
761名無し野電車区:2010/08/19(木) 22:41:00 ID:fuJJKXMU0
>>760
それで合ってるかと
ワンマン化は当然するでしょう
谷町線・中央線・四つ橋線もデータイムはワンマンで十分かと
762名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:00:57 ID:Q3uJTo6x0
毎月20日、20日が日曜祝日の場合次の平日は、ノーマイカタデーです。

マイカタ在住を自粛し、京都・大阪への引越しをお願いします。
763名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:11:32 ID:mjJ3evAY0
ああ、今日ノーマイカーデーか
ブックオフ巡りでもするかな
764名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:40:18 ID:EtTgOGSV0
>>763
せどらーの方ですか?
765名無し野電車区:2010/08/20(金) 01:43:34 ID:idg3lOa3O
マイスタ通勤
766名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:31:17 ID:dYrDEBJE0
今日学研都市線に乗って近車の横を通ったんだが


「あぁ、30000系も順調に製造中だな・・・・・え?!ピンク?!」
って感じで、25系がワンマン改造中で30000系風の塗り分けに変更されて外に出ていたよ
目の錯覚かと思ってビックリしたわ
写真は撮っていないがそのうちだれかがスクープするかと
767名無し野電車区:2010/08/20(金) 20:32:40 ID:dYrDEBJE0
外から見た感じでは元のラインはそのままで上半分だけ30000系風のシールが貼り付けられてて、前面はぱっと見変更なし
行き先表示も幕のままでした
768名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:17:17 ID:idg3lOa3O
マイカタ通勤
769名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:20:14 ID:5po+Lh5A0
利用額割増 枚スタイル
770名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:32:00 ID:idg3lOa3O
しかし、マイスタイルってどうなんだ?
定期とは似て非なるモノ、
途中下車2回以上で別料金が発生するのは落とし穴か?
771名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:14:06 ID:gVbfft+Li
PiTaPa全般に言えることだが、利用額割引にしろ区間指定割引にしろ、
定期券じゃなくて「普通乗車券で定期券をエミュレーションしている」に過ぎないからな
772名無し野電車区:2010/08/21(土) 10:49:45 ID:/QfPBRQnO
えっ、大阪っていつから地下鉄になったんだ??
最近まで市電ばっかりだったじゃないか!!


何で?????????
773名無し野電車区:2010/08/21(土) 16:33:22 ID:vLIXGP+A0
大切にしよう みんなのベンチ
774名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:22:26 ID:7Ng8cE2G0
奈良花 茜 ≒ 並ばなあかんねん

惜っしい惜っしい惜っしいなぁ〜、もうチョト〜 (タイムボカンシリーズより >古)
775名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:27:22 ID:4ZAMqjhA0
そういや交通局でレトロ劇場のポスター、
今出てるやつにラストランって書いてあったって事はこれで最後なんか
楽しみにしてたのに残念・・・
776名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:40:27 ID:ijyu1kSo0
お互いに注意して、犯罪や暴力のない
明るい駅や車内にしましょう
777名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:51:45 ID:zyz9mbVa0
大切にしよう みんなのベンキ
778名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:24:39 ID:yfr4T4+YO
>>770
登録駅どちらかで乗降してれば(1日何度であっても)マイスタの対象となってるが…

登録駅では乗降しない、対象駅同士での乗降の事を言ってるのか??
779名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:33:23 ID:ipjXCvXz0
多分、登録駅〜登録駅の片道のうちに途中下車2回以上のことを言ってるのではないかな?
そうすると対象駅同士の乗車になるので。

前に、車両スレでその辺りのゴタゴタが書いてあったような気も。
780名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:41:06 ID:KPwkAddx0
事前にわかってることなのだから、どっちかの登録駅にタッチしに行けばいいだけ。
寄り道は1日1箇所に絞るとかいう方法もあるけど。
781名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:46:29 ID:yfr4T4+YO
>>743
堺筋線の一件で三線という考え方自体、ご法度に。

泉北高速の設計は当時、人員に余裕のあった大阪市交通局に委託して行なわれたことから
御堂筋線の乗り入れ予定があったというような誤解が起きて、都市伝説のようになってる。
けど、当時は大阪市は大和川を潜るつもりは無かった。設計においては部分的に大阪市の基準で行なわれた部分もあり
それが将来の御堂筋線との相直…と変な形で擦り代わった部分があるが、基本は南海の規格に合わせてあるので
大阪市の車両が乗り入れるのは困難な面も。
782名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:38:10 ID:pdYtGjCZ0
783名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:31:38 ID:4b0he7TW0
最寄路線だけど話題的に地味すぎるw
784名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:33:51 ID:+XbRrgE5O
>>770
通勤方法によったら特だよ
例えば、天王寺でラチ外経由で乗換とか

>>781
泉北高速は南海に造らせるつもりが拒否されたんで、
大阪府都市開発が造ったって聞いた事はあるけど
785名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:02:19 ID:1SqhE7vAi
>>784
むしろ、寄り道できる駅が飛躍的に広がるのが最大の旨味
786名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:22:26 ID:lp+ZKwLgO
>>785
説明が悪かったな

例えば、定期区間がなかもず〜平野だと、マイスタで、
指定駅をなかもず・天王寺にすれば、区間が下がるって事を言いたかったんだ
787名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:26:08 ID:akxTLbaB0
>>786
ん?北花田と天王寺で登録すんのか?
788名無し野電車区:2010/08/22(日) 01:00:42 ID:lp+ZKwLgO
>>787
登録駅はなかもず・天王寺
なかもず入場→天王寺出場→天王寺入場→平野出場
こうすれば、天王寺〜平野も特定利用になるから、270円区間で止まる訳だ
天王寺の乗換通路が最悪だから、思いついたんだがww
789名無し野電車区:2010/08/22(日) 01:07:50 ID:lp+ZKwLgO
>>788の補足
長居・天王寺を登録駅にして、
なかもず入場→長居入出場→天王寺出入場→平野出場なら230円区間だけど、
現実的ではないな
790名無し野電車区:2010/08/22(日) 08:38:09 ID:xhG9re6b0
>>782
70系と同じように、ホーム可動柵設置に伴い車番が確認できなくなるので、
80系・30000系ベースの車側上部への車番表記に変えられるのは確実。

この編成の近車入場のせいで千日前線のダイヤ変更が行われる。
791名無し野電車区:2010/08/22(日) 08:40:34 ID:xhG9re6b0
>>790
肝心なことを書くのを忘れたorz

現場の人間としては、ドア挟み時等で床下三方コックを操作した方が早かったのに、
可動柵ができるとその応用も利かなくなるのは困ったもんだ…
792名無し野電車区:2010/08/22(日) 11:27:56 ID:eIUL4eBk0
検車場で不発弾発見=米国製1トン爆弾−大阪市
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010082200008
793名無し野電車区:2010/08/22(日) 11:32:22 ID:ONo/2+DGP
除去作業となると環状線止まっちゃうだろうが
地下鉄も止まるかな?
794名無し野電車区:2010/08/22(日) 15:54:10 ID:OpiRIMkMO
大阪市営地下鉄の運行部門を民営化へ

設備や線路は市が保有、運行のみを市が五割出資とJR西日本と在阪大手私鉄五社が五割の新会社を設立する上下分離方式案の検討を始めた。
795名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:36:43 ID:lFuDYko60
>大阪市は大和川を潜るつもりは無かった
泉北ニュータウン建設計画当初から大阪市営地下鉄のなかもず延伸は織り込まれているよw
796名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:20:12 ID:6x/UR2zT0
>>794
ソース
797名無し野電車区:2010/08/22(日) 17:23:19 ID:8/2d1gTw0
>>796
市営地下鉄の運行部門、民営化を検討 大阪市
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201008220033.html
798名無し野電車区:2010/08/22(日) 18:49:05 ID:U6muTeMiP
「1駅分は100円」とか「梅田三駅の乗り継ぎ制限時間延長」を検討してる
By先ほどのNHKニュース
799名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:14:41 ID:PgZiBUQBP
>>798
冬なら1駅くらい歩くけど、この暑さの中1駅歩くのはキツいから、
1駅100円になれば、夏はもちろんのこと、冬でも乗ってしまうだろうな。

「梅田三駅の乗り継ぎ制限時間延長」が検討中なのであれば、
なんばや天王寺でも時間制限で改札外に出られるようにしてくれれば、かなり利用価値あるんだけどなw
800名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:21:11 ID:BC38aIWxO
>>795
よく誤解されてる部分だな。
御堂筋線が泉北に延びてくる望みがあれば、南海に泉北への路線を頼む必然性もないし
更に言えば、南海がそれを断ったのに、なお高野線との乗入れに府が固執する必要もなかったわけでね。

泉北への鉄道路線を模索する際に、府は近隣のあらゆる路線の乗入れを考慮したわけで。
その中には御堂筋線の延長もあったし、近鉄南大阪線を天美から分岐させる案もあった。
この辺が、御堂筋線の泉北乗入れがあったという誤解を生んだ部分もある。
現実味の無い案も含め色々と考えられてたという話で、結局は高野線との相直が本命となったんだな。

んで、結果的には、当時としては異例の上下分離ともいえる、大阪府都市開発がカネを出して
実質的な運営は南海が実施と。府としては相当な譲歩となったわけで
御堂筋線を泉北へ延ばす事が織り込まれていたなら、府としても、そこまで譲歩する必要も無いわな。
801名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:37:56 ID:bwpofdLB0
>>798
100円安

>>799
それ途中下車も同然やがな
802名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:41:15 ID:BC38aIWxO
>>795
もう一発。

我孫子を造った際に御堂筋線は8連で打ち止めに決定。
そこから南下する意思は無かった。色々あって最大8両収容の車庫になったけど
当初の計画通り10両収容だったら本当に中百舌鳥延伸は無かったかもしれないね。

昭和40年代に都心部での地下鉄各線が開通して一時的に御堂筋線の混雑が緩和したため
御堂筋線は最大8両で何とかなると考えられてたんですな。
それまで3扉だったのを30系から4扉としてラッシュ対策となった事もあり。

昭和20〜30年代の構想図には中百舌鳥まで御堂筋線の計画線が引かれてるものがあるけど
他に引かれてる線を見れば分かるように、具体性のない延伸線構想だったわけ。大阪市の意向とは別に線引きされてるパターンだな。
中百舌鳥延伸が決まったのは、泉北ニュータウン建造から10年以上経ってから。
これはよく言われてるように、更なる御堂筋線への混雑集中で10連化が決まったことに対応するため。
我孫子でも色々あったしね。堺市が好意的だったので大阪市にとっても願ったりかなったり。
このあたりが、もともと中百舌鳥へ御堂筋線を延ばす心積もりを大阪市が持ってたような誤解を生む
結果に繋がってる部分もあるな。
803名無し野電車区:2010/08/22(日) 20:37:18 ID:tun5wYn30
25系も30000系の塗り分けに変更するんだね。
車内もリニューアルされるんだろうか?新20系はあまり汚れが目立たないアコモだけど、
製造から20年近くになるし、そろそろ内装を更新してもいいかも・・・と思う。
個人的にはシートも30000系仕様にして貰えたらアリガタイ
804名無し野電車区:2010/08/22(日) 22:50:55 ID:AyiItXeZP
今日のニュースで1駅100円が検討されてたね
805名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:01:15 ID:PPtJ4u7hP
相互乗り入れが活発になって阪急が今里線の続きをつくってくれるかもな
806名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:07:35 ID:lFuDYko60
>>802
中百舌鳥延長はそもそも大阪市の意向じゃないんだが。
昭和33年の都市交通審議会答申3号に「我孫子(当時の終点は西田辺)〜堺市東部」と出てくるが、
大阪市交通局は計画線にすら追加していない。
昭和36年に泉北ニュータウンの建設が決定と、大阪府からの大阪市への協力要請を受けて
昭和38年の答申7号で泉北ニュータウンの「第二の鉄道」としてようやく「我孫子〜中百舌鳥」と決まり、
以後の大阪市の路線計画に組み入れられたんだが。

つまり大阪市が計画に入れた時点では妄想でも絵空事でもなく、
大阪市主導ではないが具体的な建設予定のある計画だった。
何か勘違いしているようだが、泉北ニュータウン内鉄道(つまり第一の鉄道)は大阪府の問題で大阪市は無関係。
ニュータウンの入り口である中百舌鳥でニュータウン客を拾うというだけ。

中百舌鳥延長が大幅に遅れたのは、昭和46年の13号答申で1号線の混雑緩和が最重要課題とされ、
梅田難波間の新交通システム導入と1号線の混雑緩和を図る路線の建設を求められ、答申では代替として6号線の
中百舌鳥延長を示されたが、結局7号答申通りの1号線延長を大阪府と堺市の強い要望で求められ、中百舌鳥に
10両編成用車庫を作ることで輸送力を増強して対応するよう方針を変更したため。(この部分は大阪市地下鉄の建設から引用)
それに加えてガス爆発で大阪市内路線の延伸計画が狂ったこと、当初予定に無かった2号線八尾南延伸を優先させたことなども重なった。
だから中百舌鳥延長着工も谷町線工事がほぼ完成した昭和55年6月。

つまり昭和38年に答申がありながら具体化しなかったのは、絵空事でも泉北ニュータウンに不要不急の路線だったのでではなく、
逆に慢性的な御堂筋線の輸送力不足を克服する妙案が無かったから、伸ばすわけにはいかなかっただけ。

>昭和20〜30年代の構想図には中百舌鳥まで御堂筋線の計画線
上で書いた経緯で、都市交通審議会の作成資料にはあっても、大阪市交通局の史料には昭和37年以前のものには絶対に無い。

もう少し公的な資料を調べて書いてくれよな。
御堂筋線の混雑が緩和しただなんて、当時を知ってたらあり得ないわw
807名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:22:13 ID:vmxmPQyR0
>>806
へいへい
808名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:34:22 ID:Vqz/UeL/Q
なかもずネタは超長文キチガイが必ず沸くから以後NGで!
809名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:57:18 ID:ucdovd890
ここでは、

机上の空論や長文による持論の展開>現場サイドのこぼれ話

がまかり通っているのかorz
810名無し野電車区:2010/08/23(月) 03:26:18 ID:csMiFole0
民営化は朝日のトバシだったみたい。
検討はしてるみたいだけど。
以下市長のtwitterから


今朝のA紙の報道で地下鉄民営化について、あたかも上下分離方式を提起するかの様に報じられました。
寝耳に水で驚きました。私は就任依頼、民営化を否定したことはありません。
但し、改革型公営企業として交通局の必死の努力を見てからでも遅くないともいい続けています。(続き)
さっきは(続く)でした。そんな中、民営化方向が報じられたことで、
市民に見えていない改革型公営企業の方向性を示す為、違法駐輪を減らしたいという思いからの一駅半区100円と、
乗継ぎ時間延長による商都復活お買物デパート、商店街、地下街頑張れ作戦をオープンにしました。公での議論喚起です。

http://twitter.com/hiramatsu_osaka/status/21823171041
http://twitter.com/hiramatsu_osaka/status/21823470122
811名無し野電車区:2010/08/23(月) 06:21:08 ID:qeKlqYIr0
大阪市営地下鉄、運行部門の民営化検討 職員削減目指す
http://www.asahi.com/national/update/0822/OSK201008220045.html
812名無し野電車区:2010/08/23(月) 06:28:29 ID:qeKlqYIr0
大阪市営地下鉄「1駅間100円に」 200円から半減を平松市長が指示
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100823/lcl1008230051000-n1.htm
813名無し野電車区:2010/08/23(月) 07:28:33 ID:41gfuJby0
100円になったら乗りまくるだろうな
814名無し野電車区:2010/08/23(月) 08:18:25 ID:7YbR8l0j0
元々制限がなかったのを営団が30分制限にしたら増収になったってのを聞きつけて、
「よっしゃ、ほなワイらも増収や」と同様に制限したはずだが。
ただ、「ほんま、制限したらもうかりまっせー」だったのかどうかは知らない。
815名無し野電車区:2010/08/23(月) 09:25:53 ID:Qy/xtbH+0
100円にするなら30分以内の時間制限付けないとキセルの温床になるかも
しれんなw
816名無し野電車区:2010/08/23(月) 10:19:05 ID:BMsyI/1L0
> 815 1駅が100円なんだろ? だったら乗り継ぎもクソもできひんから関係ないやん。
817名無し野電車区:2010/08/23(月) 11:14:00 ID:qQhwinbX0
1区が100円なんじゃなくて1駅が100円

これだな
818名無し野電車区:2010/08/23(月) 11:14:59 ID:O2e3yQjNQ
一駅100円はぜひやって欲しいねぇ
819名無し野電車区:2010/08/23(月) 11:22:58 ID:JUFNE35E0
多摩や北九州市営小倉は1駅100円だが、これモノレール。
820名無し野電車区:2010/08/23(月) 11:43:40 ID:u7jpknl50
1駅100円はぜひやって欲しい
821名無し野電車区:2010/08/23(月) 11:45:47 ID:7YbR8l0j0
交通費貰ってぞろぞろ歩いている淀屋橋の連中は、値下げに反対だろうな。
822名無し野電車区:2010/08/23(月) 12:02:23 ID:uEASTHYI0
一駅100円が実現したとして
一番お得な使い方やルートはどんなのが考えられる?
823名無し野電車区:2010/08/23(月) 12:08:24 ID:qQhwinbX0
そりゃあ単純に考えれば駅間が長いところが1番お得
200円でもそれは同じなんだが
実際問題としては今まで地下鉄を使わなかったのが使うように流れるだけで
ほぼ新規需要じゃね? 既存利用者からの観点からすると減益になるが バスから奪っちゃうかもしれないが
つーかこうなるとバスの3億円黒字も修正しなきゃならないんだろうなぁ
824名無し野電車区:2010/08/23(月) 12:12:31 ID:Y3nJ5Og9O
>>806
書いてることが前半と後半で矛盾してるぞ
825名無し野電車区:2010/08/23(月) 12:12:42 ID:XHajbUeSP
>また、平松市長は市営地下鉄の梅田、東梅田、西梅田の3駅の乗り継ぎを
>30分以内にしなければならない現行システムについても、時間延長の検討を表明。
>「(延長で)乗り継ぎ客が途中で買い物を行い、にぎわいにつながる」とした。
>(2010年8月23日06時48分 読売新聞)

これを理由に延長すれば、他の乗換駅周辺の商売人は黙ってないだろう。
せめて同じ3路線乗り換え駅(本町・心斎橋・なんば)だけでも、
同じ時間制限で改札外の出入りを可能にしないと・・・
『何故、梅田駅周辺の商売人だけ特別扱いなんだよ!』って思うはずw

1駅100円は、大賛成!
但し、通学定期・通勤定期には適用しないことw
この暑さの中歩くこと考えれば、100円だったら必ず乗る。
826名無し野電車区:2010/08/23(月) 12:24:55 ID:eiw0n2r10
梅田淀屋橋、難波心斎橋は対象外にしないと減収が大きくなる。
さらにPiTaPa限定にすべき。
827名無し野電車区:2010/08/23(月) 12:31:55 ID:qQhwinbX0
そもそも梅田でラッチ内乗り換えができれば乗り継ぎ云々の設定なんて始めからなかった
828名無し野電車区:2010/08/23(月) 12:41:23 ID:u7jpknl50
大阪市職員1万人削減へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100823-OYT1T00042.htm?from=main2

民営化に向けてまっしぐらだね
829名無し野電車区:2010/08/23(月) 13:07:46 ID:7YbR8l0j0
>>827
どんな巨大な駅になるんだよ。
830名無し野電車区:2010/08/23(月) 13:12:36 ID:qlIPxQDG0
>>37
神戸も、名古屋もだ!!

>>763
20日が金曜だと、一日損した気がしないか?

>>819
福岡市も1駅100円だが、これは地下鉄。
831名無し野電車区:2010/08/23(月) 13:31:02 ID:VV7b8qpkP
市交で1駅間が一番長い所はどこ?
そこが一番お得になると思うんだけど
832名無し野電車区:2010/08/23(月) 13:49:28 ID:pwZi1qGO0
淀屋橋ー梅田
だいどうー太子橋
あびこー北花田
東三国ー江坂
コスモー大阪港
高井田ー長田

あたりは結構長いよね
833名無し野電車区:2010/08/23(月) 13:58:00 ID:DMWXVuF30
さっきラジオのニュースで聞いたけど、
一駅間100円には減収を盾に交通局が反発しているらしい。
834名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:07:46 ID:qQhwinbX0
今まで徒歩で利用していたような新規需要がない限り減収でしかないからな
俺としては駒川中野〜平野を割りと利用するからありがたいんだが 自転車ではちょっと遠い 雨のときとか
835名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:12:10 ID:pwZi1qGO0
市長の弁では、
今までチャリで移動していた層が、100円化によって鉄道へ移ってくるのではないか。
それにより、違法駐輪等の総量が減少するのではないか。

ってことらしい。
しかし1駅だろ・・・?
徒歩層が移動することはあるだろうが、チャリ層が移動ってのはちょっと・・・
836名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:21:32 ID:UsPlE34I0
近車での千日前車の改造はワンマン化のみなの?
車内液晶案内装置付いたりしないの?
837名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:27:03 ID:XHajbUeSP
>>835
最寄り駅まで自転車で移動し、地下鉄2駅200円で利用してた者が、
隣駅まで自転車で移動し、1駅100円で利用する。
違法駐輪は、隣駅に移動するだけってオチw
838名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:36:29 ID:O2e3yQjNQ
高井田ー長田間はかなり長いよな
おかげで長田ー深江橋間は2駅なのに2区運賃じゃなかったけ?
839名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:37:20 ID:DMWXVuF30
>>837
確かに見通しの甘いとこもあるよな。

最近は本町あたりでも自転車移動の会社員はあたりまえだけど、
偏見だろうか、自転車=オバサマ のイメージがあるんだ。
数十円安いタマゴを求め、一駅くらい平気で飛ばす人からは
50円すら出てこないと思う。
840名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:56:29 ID:Fe67dVk00
>そこから南下する意思は無かった
当たり前、大阪市内じゃないだから。
中百舌鳥延伸に大阪市は基本的に1円も出してない。
だから
>堺市が好意的だったので大阪市にとっても願ったりかなったり。
好意的なんてレベルではない。強い意志によるもの。
つまり、(タイミングよく)願ったりかなったりだったのは堺市にとって。
841名無し野電車区:2010/08/23(月) 15:28:30 ID:wa7wZrj60
ttp://twitter.com/hiramatsu_osaka

市長会見のネット中継あり。
842名無し野電車区:2010/08/23(月) 15:44:34 ID:GlOMBxSs0
朝日によると、

>  だが「1駅100円」が実現すると年間数十億円の減収になるうえ、システム改修費もかさむことから
> 「値下げの手法は慎重に検討している」(市幹部)という。

だから、単純に100円の切符を売るわけではなさそうだな。
一駅特別回数券みたいなのを作るか、PiTaPa限定にするか、何かひねりがありそうだ。
843名無し野電車区:2010/08/23(月) 16:53:09 ID:7YbR8l0j0
クレジット機能付き大阪ピタパ限定とか、マイスタイル登録限定とか。
844名無し野電車区:2010/08/23(月) 16:59:39 ID:RuW4DFmo0
1駅100円よりも初乗り120円にしてくれた方が嬉しい。
845名無し野電車区:2010/08/23(月) 17:12:56 ID:wa7wZrj60
>>841
速報

橋下陣営への宣戦布告でした。
846名無し野電車区:2010/08/23(月) 17:33:41 ID:GlOMBxSs0
泉北高速民営化にもいっちょかみして、市営化を申し出れば良いw
847名無し野電車区:2010/08/23(月) 17:42:19 ID:O2e3yQjNQ
リニアとか夢見がちな民営主義者の知事と、いい意味で現実主義で仲の悪い市長とのガチバトルに期待
848名無し野電車区:2010/08/23(月) 17:56:12 ID:013jCelN0
>>840
>中百舌鳥延伸に大阪市は基本的に1円も出してない

ホントアホな知ったかだなw
あびこ〜なかもず開業記念冊子にちゃんと総工費1508億円と書いているし、「大阪市地下鉄の建設」(昭和60年大阪市交通局)
には概算1595億円の建設費のうち35%を10年分割の補助金の交付を受けたが残りは企業債で調達したと書いているよw

大阪市外は金を出さないって何処からそんな思い込みになるんかね?
1号線の東三国〜江坂は市外区間も含むが神崎川以北も大阪市の費用で建設(江坂駅のみ北急と折半)
4号線の高井田〜長田も東大阪市なんだがね。これも大阪市は建設費を負担している。

>堺市が好意的だったので大阪市にとっても願ったりかなったり
俺はこんなこと書いてないぞw 誰と間違えているんだ?

脳内史料で書き込みせずに交通局の史料を読んでから書けよw
849名無し野電車区:2010/08/23(月) 19:43:26 ID:VumVSV3p0
放置自転車が激しいのは市街地中心として、それ対策の施策として中心部のみ1駅100円を提議(市長)。
一方でバス停に駐輪場を設けてサイクル&(バス)ライドの実施についても検討課題としている(交通局)。
850名無し野電車区:2010/08/23(月) 19:49:35 ID:qQhwinbX0
全員が優しい人で自転車を放置しなければこんな問題は起こっていない
851名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:37:47 ID:I4nPyRSr0
>>826
それこそ積極的にやらないとダメでしょうが
852名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:40:23 ID:I4nPyRSr0
>>836
付けるんじゃね?
既に一部の編成にはあるんだし。
853名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:50:35 ID:41gfuJby0
>>849
あら都心のみか
まぁ、それでも便利だからいいけど

駐輪場が少ないのもアレだわな
梅田の阪神前の駐輪場は見苦しいけど仕方ない一面もある
もっとスマートな感じで出来ないのかしらん
854名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:00:23 ID:DMWXVuF30
>>845
見てなかったんだけど、交通行政に対しても?
「大阪維新の会」提言の地下鉄民営化には
「将来的には否定しない」と一定の理解を示してんじゃ。
855名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:29:00 ID:Gjt++FL0i
>>844
同意
1区120
2区180
3区250
4区320
5区400
くらいの運賃が適正な気がする
856名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:51:54 ID:I7U7CV1J0
1駅100円で、梅田〜なんば間が400円になったりしてw
857名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:55:52 ID:9p69FnVx0
1駅100円は面白いかもね。
福岡でも「おとなりきっぷ」を継続しているから(俺も使ったことがある)、
それを参考にしたんだろう。
梅田〜淀屋橋なんか多く利用しそう。

でも、>>835の通りだと思う。
俺が福岡でおとなりきっぷを使ったときも、雨が降っていてかつ荷物が重かったときだった。
普段は歩けない距離ではない。
858名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:00:44 ID:09OPDdaJ0
よく阪急南方から新大阪まで歩くんだが100円なら地下鉄に乗るわ。
859名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:13:37 ID:RuW4DFmo0
>>850
優しい人ってのは有りもしない駐輪場を作り出すことができるのか・・・
860名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:19:33 ID:6mPbIhIM0
繁華街とかの目的地に放置される自転車って地下鉄乗るための駅放置じゃないから交通局関係ないだろうに。
861名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:20:11 ID:LSeIpuKK0
東三国廃止運動起きないかなw
実現すれば江坂−新大阪が100円になるw
862名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:27:45 ID:6mPbIhIM0
東三国はJR東淀川駅との徒歩連絡乗換駅だぞ。
JR京都線普通電車⇔江坂・北急だと、新大阪の連絡通路経由で乗り換えるよりはるかに早く乗り継げる。
863名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:34:46 ID:fDkGUQxe0
>概算1595億円の建設費のうち35%を10年分割の補助金の交付を受けたが残りは企業債で調達したと書いているよ
だとすれば、なおさら大阪市が金を出してないことの裏付けになってるんだが…。
通常の大阪市内の地下鉄建設費に配分(国・府・大阪市の支出・交通局の企業債)と
その例が異なっていた事にお気づきだろうか。
出された数字をまる写しにするだけでなく、その中身まで理解してよ。
864名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:36:49 ID:mfz2KUIy0
始発駅は二駅100円にしてくれんかな・・・
865名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:49:20 ID:b/Vxr0uw0
中心部のみ、というのなら江坂は対象外
866名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:54:11 ID:T0xDRvv60
江坂から北へ1駅は100円より安いわけだが
867名無し野電車区:2010/08/23(月) 22:56:14 ID:vxGc79ly0
いっそのことバス同様、1乗車200円にすれば?
そのかわり閑散区間は30〜60分間隔な
868名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:05:47 ID:XHajbUeSP
>>866
1駅100円は、東三国から緑地公園に移動する場合、
江阪で1度改札を出ないと適用されないのかなw
869名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:21:35 ID:T0xDRvv60
>>867
外国の地下鉄は均一料金結構多いね。
閑散区間や時間帯で30分に1本もある。
870名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:26:44 ID:cBox7N7ii
>>868
むしろ、東三国〜緑地公園で直通私鉄短距離の乗継割引が適用されるかが気になる。
もし適用されるなら160円か。安いな。
871名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:31:48 ID:rsgDgesO0
実際無理!
872 ◆gMY/54m1N. :2010/08/23(月) 23:40:00 ID:3v4SA3HH0
酉付きで発言します。

きょうの平松市長の会見、どこのマスコミも取り上げていない。

これは、橋本陣営が情報操作をしているとしか考えられない。

汚いヤツやのぉ>橋下
873 ◆gMY/54m1N. :2010/08/23(月) 23:42:16 ID:3v4SA3HH0
262 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2010/08/23(月) 18:01:11
15:45より平松市長の記者会見。ネット中継で見た。

橋下陣営への宣戦布告でした。

交通局に対しては改革型公営企業として、局は何をすべきかを厳しく注文。
民営化については消極的姿勢。
面積効率では東京23区より優れている点を強調。
敬老優待の上限化・一部有料化は、収益好転で企業努力達成と判断し、市民に諮る意向を示した。
同時に、隣接都市にも有料化した敬老優待を勧誘する方針も明らかに。

263 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2010/08/23(月) 18:03:17
特に、NHK記者の質問中、「2号職員にのみ負担をかけているのでは?」という発言は特筆すべきである。

264 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2010/08/23(月) 18:05:50
一駅100円については、5月末〜6月あたまに局関係者に打診していたことを明らかに。

今回のマスコミの食らいつき加減を見て、局として他にもなすべきことがあるのでは…との見解を示した。

265 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2010/08/23(月) 18:07:22
>>263
補足
NHK記者が「2号職員云々」と発言。
874 ◆gMY/54m1N. :2010/08/23(月) 23:50:24 ID:3v4SA3HH0
これ以外にも、橋本知事や大阪維新の会に対して、

区長公選制などについて「とんでもない言いがかり。話のすり替え。」

相互直通が少ないと言い出した件についても「東京では山手線内に私鉄が入っていけないので、
東京メトロや都営地下鉄がその役割を担っている。
どこの誰かは存じませんが、バカげた理論を振りかざしていらっしゃる。」

関西テレビ記者の、外圧(大阪維新の会)によって出された策という声が橋本知事から出ている、という質問に対し
「根拠のない比較をして正論ぶっている」

なぜ、マスゴミはこういうことを報道しないのだろうか?
875名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:05:14 ID:uYgwi0yK0
>>874
>相互直通が少ないと言い出した件についても「東京では山手線内に私鉄が入っていけないので、
>東京メトロや都営地下鉄がその役割を担っている。

(゚Д゚)ハァ?
876 ◆gMY/54m1N. :2010/08/24(火) 00:07:30 ID:fvzXeH2M0
>>872
これはちょっと言い過ぎたかも。

ただし、橋本陣営への宣戦布告と取られる発言については報道されていないのが現実。

24日付けの朝刊各紙でどこまで書かれているやら…

まず期待薄ではある。
877名無し野電車区:2010/08/24(火) 01:01:11 ID:DNJGMAof0
>>863
馬鹿ですか?政府債も企業債も保証先が異なるだけで交通局の借金なんだが・・・。
交通局の前掲史料には建設費の内訳や各年度毎の資金調達先の割合もちゃんと示されているよw
なら聞くが、なかもず延長に関わった経費1600億円のうち、国庫補助制度の補助金を除いた借金は誰が返すんだ?
交通局の累積債務の大部分は建設費なんだが。

反論するなら脳内史料じゃなく交通局の史料使えよw

>配分(国・府・大阪市の支出・交通局の企業債)と その例が異なっていた事
こういう事が言えるんなら、なかもず延長と関連事業費についてその配分を示す史料あるんだろ?
878名無し野電車区:2010/08/24(火) 01:30:46 ID:S+oQo6J7P
>>877
この人って、どうして毎回毎回喧嘩ごしで相手を罵倒しないと議論できないんだろ?
職場でもこうなんかな?どんなに物識りでも尊敬できないタイプだわ。
879名無し野電車区:2010/08/24(火) 01:44:07 ID:k0wJ8p8WQ
なかもずキチガイ氏ね
スレ荒らすなハゲ
880名無し野電車区:2010/08/24(火) 02:29:27 ID:0svMT+8r0
>>878
ここが路車板だ
881名無し野電車区:2010/08/24(火) 08:15:20 ID:QFUHHwkp0
とにかく、意に沿わなければ敵だと好戦的な態度を取る橋下タイプは、
大阪では支持されるらしい。
882 ◆gMY/54m1N. :2010/08/24(火) 08:47:46 ID:vXqqYd4j0
きのうの私の発言中、橋下知事を「橋本」と表記したものがかなりありました。
お詫びし訂正させていただきます。

新聞各紙が取り上げているものの、今月初旬の住之江区でのタウンミーティングのあとの会見で、
橋下陣営に宣戦布告しているせいか、今回は食い付きが良くないようでした。

平松市長が、敬老優待乗車証の一部有料化について、ここまできちんと説明していたのには感心しました。

橋下なら小泉と一緒で、好き放題やって「あとは知らん。ワシは弁護士で食っていけるから」と辞めてしまうんやろなぁ。

とにかく、1級の若手職員の給料をなんとかしないと、このままでは彼らの不満がどんな形で爆発するかわかりませんよ。
883名無し野電車区:2010/08/24(火) 09:03:40 ID:PYZkiAJK0
>>848
>俺はこんなこと書いてないぞw 誰と間違えているんだ?

書いた人に対して言ってるのが明らかなのに、
なぜか突然書いてもない人がしゃしゃり出てきて
俺は書いてないぞwって主張されても???(意味不明)
こっちこそ、お前だれだよ
884名無し野電車区:2010/08/24(火) 12:59:43 ID:Sqou51X20
長文のその子は、なんでも自分への物言いだと思い込むほど必死になってるので…
885名無し野電車区:2010/08/24(火) 13:59:06 ID:k6Ii2avB0
>>881
そりゃ小泉みたいなの支持する国民だからでしょ
で、その後景気がどん底になると
小泉改革の批判をやりまくり民主党持ち上げ
で、結果このざま

平松ももっと市の職員脅せば良いんだよ
次の選挙で橋下軍団(関西マスコミ含む)に負けると
橋下恐怖政治になりお前らほとんど首になるぞとな
それが嫌ならもっとまともな改革案を今すぐもってこいと
886名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:07:42 ID:WsA3AVhW0
平松は民営化ストップさせた時点で駄目じゃん。
橋下に比べて改革意欲が無さすぎる。
市職員に舐められてる。
887名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:59:16 ID:/XYZcBgi0
ここも橋下かぶれのエセ有権者ばかりやなw
888名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:23:57 ID:BIKFgOMeP
森ノ宮で不発弾のネタはいずこへ・・・・・・
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/22/20100822-042740.php
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kikikanrishitsu/0000091849.html
場所によっては中央線・環状線の運転見合わせがあったりするが・・・・・・
889名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:33:29 ID:2hRpNKEM0
>>888
撤去作業は1か月後なんだって
890名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:37:57 ID:0YwAe+AG0
橋下知事、市長の「地下鉄100円案」を痛烈批判 「得は市内だけ」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100824/lcl1008241234003-n1.htm
「地下鉄の利用者は市外の人の方が多い。1駅区間だけ乗ることはない」

そうかぁ?
梅田−淀屋橋とか、淀屋橋−本町とか
なんば−心斎橋とか、乗り換えて1駅利用ってあるんじゃないの?
橋下知事って世間知らず?
891名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:46:53 ID:MceWzf6H0
>>890
というか、この反論自体昨日上山信一教授がブログに書いてたのそのままで、
それに持論の広域自治体論をくっつけただけ。

要するに知事は人の意見でも何でもいいから市長に反論したいだけ。
完全に市民目線が消えてる。お互い橋下憎し、平松憎しになってるだけ。
892名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:53:14 ID:+1qyWW5OP
橋下は馬鹿
関空にまでリニアを通すなどと、キチガイじみた発言してるし
アホとしか言いようがないわ
893名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:46:21 ID:zYn89+Jw0
>>877
>どんなに物識りでも
物知りっていうか、資料とか史料とか引き写すだけで
その内容や意味が理解できてないから、相変わらず的を得ない反論。
894名無し野電車区:2010/08/24(火) 22:19:55 ID:xWSj4cY30
>>882
> きのうの私の発言中、橋下知事を「橋本」と表記したものがかなりありました。
> お詫びし訂正させていただきます。

「はしもと」なんて読むから間違えるんだよ。
「はしした」なんだよ。橋の下に住んでいたのか?
どうだか知らないがともかくハシシタ。
895名無し野電車区:2010/08/24(火) 22:33:12 ID:mt7X+rqn0
淀屋橋−梅田100円は使えるな
定期もそれなりに安くしてほしい
896名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:01:58 ID:DNJGMAof0
>>893
そう言い切るんなら、俺の質問をちゃんと資料を挙げて答えろよw
俺の揚げ足取るだけで一つも客観的な資料を用いて反論できてないぞw
補助金以外の建設費を誰が何処から調達して返済するんだ?
897名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:26:59 ID:IwV8CDohi
>>896
俺は1駅100円は別の意味で反対だな
1駅で降りる乗客が増えたら乗り降りに時間がかかるようになるだろ
898名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:59:29 ID:HBbkKUeI0
福岡にも「おとなりきっぷ」がある。

>>895
京阪利用者が梅田へ行くときには、徒歩から切り替えるだろう。
899名無し野電車区:2010/08/25(水) 00:12:29 ID:I5acjsNCQ
橋下は民営化民営化リニアリニアってただ人気取りの為だけにやってるパフォーマンスなんだよな
じゃあ民営化したらどうするんだ?
地下鉄は民営化しても余裕でやっていけるが
市バスはどうすんだ?セットで民営化したら新会社がバスの赤字で苦しむのは目に見えてるし
バスだけ市営で残すのか?

って話
900名無し野電車区:2010/08/25(水) 08:59:04 ID:Uj1yjurD0
>>885 市職の誰かが阿波座にある某労組(全○建連○労組○西地区○コン支部)
に垂れ込んで、市役所の回りで街宣車が騒ぎまくることになるだろうな。
901名無し野電車区:2010/08/25(水) 09:15:14 ID:ivOVSUYG0
橋下が市外の人を考えてないとか批判してるけど、それこそ「関空リニア」なんか「莫大な資金投じて誰が使うんだよ、関空利用者だけじゃねーか」て
言われちゃいそうだ。関西空港株式会社か、橋下が全額自腹で作るんなら良いけどさ。
902名無し野電車区:2010/08/25(水) 09:44:51 ID:XAjOzx+p0
このスレでも橋下派と平松派に分かれているけど、
まだまともな論議が成立しているように読み取れる。

来春の大阪市会議員選挙の有権者もここをしっかり読んでもらいたいものだ。
903名無し野電車区:2010/08/25(水) 09:46:57 ID:cbk9ZYIe0
>>895
梅田淀屋橋間100円は便利になるように見えるが、
京橋大阪間の環状線利用者が地下鉄に流れるとなると、御堂筋線はパニックになるぞ。
904名無し野電車区:2010/08/25(水) 12:30:34 ID:gIy1QE2li
>>903
そこはJRが対抗して京橋〜大阪に擬制キロ3.0kmを設定してくれることに期待しようw
905名無し野電車区:2010/08/25(水) 13:38:05 ID:57WmYDYV0
流れ豚切ってスマンが、1121Fの復帰はいつぐらい?
これで未更新は廃車対象車だけに・・・・・
906名無し野電車区:2010/08/25(水) 20:37:37 ID:d7GJSPFf0
◎一駅100円による効果が絶大な区間
梅田ー淀屋橋(京阪沿線客)
なんばー心斎橋(南海・近鉄沿線 阪神は微妙か)

○一駅100円による効果が結構ある区間
梅田ー中津(茶屋町)
東梅田ー南森町(東西線へ流れた乗客を呼び戻す)
西梅田ー肥後橋(今でも結構多い。梅田改札外乗継もいるだろうが)
淀屋橋ー本町

△悪天候や猛暑などのときの移動には便利かも
西中島南方ー新大阪(阪急と新幹線)
天神橋筋六丁目ー扇町
京橋ーOBP
谷町四丁目ー天満橋or森ノ宮
恵美須町ー日本橋or動物園前
大正ードーム前千代崎
907名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:08:20 ID:ycYwp92A0
利用者としては、梅田−本町も100円にして欲しい。
908名無し野電車区:2010/08/25(水) 21:17:53 ID:j19IsTdR0
>>907
マイスタの1駅が100円になるだろうから、毎日行きも帰りも淀屋橋で降りて改札タッチしてくればいいよ。
909名無し野電車区:2010/08/25(水) 22:38:12 ID:38ttKVZc0
>>905
1124Fはもう行っちゃったの?
910名無し野電車区:2010/08/25(水) 22:54:38 ID:D6b8hl6c0
>>906
意外と日本橋ー難波
南海沿線民の利用が見込める。今までは150vs200で近鉄に負けてたけど、これでかつる。
911名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:12:41 ID:aHS3RPZB0
これがきっかけになって他社でも「隣駅まで100円」が広まったりしてw

大阪−新大阪 100円 とか実現してほしいw
912名無し野電車区:2010/08/25(水) 23:59:38 ID:fxfe5qIn0
>>910
日本橋からどこへ行くか知らんけど、南海からやったら歩くわ。
千日前線まで歩くのとあんまり変わらん。
http://maps.google.co.jp/maps?client=opera&rls=ja&q=34.664902%2C135.504395
913名無し野電車区:2010/08/26(木) 08:38:42 ID:6NPDPXvU0
>>906
梅田−中津(茶屋町)ってのはどうかなぁ。地下鉄梅田駅の北口や、阪急梅田茶屋町口の方が、Nuとかには近いし。
わざわざ梅田から地下鉄乗って中津まで行って、そこから歩いてLoftとか行くとは到底思えないが。
あるとすれば、阪神電鉄の客くらいか。JR大阪駅でも微妙だ。
914名無し野電車区:2010/08/26(木) 08:54:36 ID:cppXNQcJ0
>>913
ツアーバス発着点の梅田プラザ駐車場に行くなら、結構役に立つけどな
915名無し野電車区:2010/08/26(木) 12:48:27 ID:gNl3RGCp0
>>914
というかそこ以外役に多々無いだろ
そもそも梅田から茶屋町行くのに地下鉄で中津まで乗って
遠回りしていく阿呆はいねーよ
中津に住んでるから分かるけど茶屋町は梅田からの方が近いわ
916名無し野電車区:2010/08/26(木) 13:19:13 ID:6NPDPXvU0
MBSには、茶屋町の社屋から現ラマダホテルまで、地下鉄で行った土地勘なさ過ぎのアナウンサーがいた。
電話で問い合わせたら「中津駅が最寄り」と言われて、わざわざ御堂筋線梅田駅まで行って、中津まで
乗ったそうだ。
917名無し野電車区:2010/08/26(木) 15:59:49 ID:7/rsCDrj0
1駅100円より1回100円にしたら増収出来るだろ。
客単価が90円台後半なんだから1回100円で数円の収益アップ。その代わり、
子供料金や高齢者パス、定期券等各種割引は一切無しね。近距離客と長距離客
(特に他社鉄道並走区間)がどっと大交に流れて来るでしょ。混雑とコスト対策
で紙切符は300円、時間帯割増運賃(午前7~9時)250円をとればさらなる増収に。
918905:2010/08/26(木) 19:25:01 ID:ChRqZ9/e0
>>909
ごめん、1124Fの事すっかり忘れてた
919名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:17:35 ID:gw2g98vC0
>>832
亀レスになるが、
天王寺〜昭和町 も長いゾ。 (1.8km)

>>906
天候などによっては効果のある区間もあろうが、
一般に都心は駅間距離が短く、
駅ホームへのアクセス時間も考えると、
歩いた方が早い場合もある。
特に、長堀・鶴見緑地線は地上からホームまで遠いので、時間がかかる。

なんば〜心斎橋について言えば、
南海は駅が御堂筋線ホームの南端より南だから効果はあるが、
近鉄・阪神は北寄りなので、それ程効果はないと思われ。

920名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:25:47 ID:sNkQxVyK0
>>896
乗車料金等の事業収入を元に返済していくことになる。
921名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:31:41 ID:9cz5olgA0
>>906

全部「フツーは歩くよ」って区間だわな。
西梅田←→肥後橋は確かに「梅田・東梅田で乗り換えました」
なだけで、ホントはもっと長く乗ってる人が多いだろうな。

>>912

確かに。なんばCITYの真ん中通ってる道路からだと、殆ど
日本橋へダイレクトアクセスって感じ。
922名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:54:32 ID:N7gO+FTU0
923905:2010/08/27(金) 00:47:48 ID:sMKB9/zR0
>>922
車番がデタラメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無し野電車区:2010/08/27(金) 01:01:51 ID:yzqQKwSM0
925名無し野電車区:2010/08/27(金) 08:30:14 ID:B11u9qoW0
>>923
車番は、バスも電車も一貫して「ヨロシクナ」だったはず。
926名無し野電車区:2010/08/27(金) 08:32:24 ID:B11u9qoW0
と思って、うpされてたPDF見たら違うな。

一々「人権標語」があるのが、なんとも交通局。
927名無し野電車区:2010/08/27(金) 17:00:14 ID:8jOexAEyP
「よくないな」もあったような気ガス
928名無し野電車区:2010/08/27(金) 17:50:16 ID:HdKlS4n60
>>920
つまり大阪市(交通局)の借金だろうが。
アンタ
840 :名無し野電車区:2010/08/23(月) 14:56:29 ID:Fe67dVk00
大阪市内じゃないだから。 中百舌鳥延伸に大阪市は基本的に1円も出してない

って言い切ったんだぜw
建設費を負担していないなら大阪市交通局が「乗車料金等の事業収入を元に返済」
しなければならない法的根拠なんだ?


補助金との差額を負担したのは誰で、その組織はどうやって建設費を返すんだ?
建設費を負担した団体について交通局の資料に一言も記されていないのは何故だ?
もう言っていることがムチャクチャだなw
少しは脳内資料じゃなく本読んで勉強せーよw
929名無し野電車区:2010/08/27(金) 17:52:02 ID:8jOexAEyP
930名無し野電車区:2010/08/27(金) 18:03:32 ID:F6wvY7y10
大阪市的には特に運休等はなさそうだな。
微妙に鶴見緑地線かすってるけど。バスもこの辺は走ってないはず。
931名無し野電車区:2010/08/27(金) 18:21:32 ID:MnRONmxr0
>>924の1つめ
市バスにはブルーリボンシティの緑帯はいないが、実際にいたらこんな感じか。
これはこれでアリだとは思うがw
932905:2010/08/27(金) 21:30:35 ID:sMKB9/zR0
>>924-926
なるほど、そうだったのか・・・
しかし、大阪市交のセンスの良さには脱帽した。

そういや3つ目の66の車番(37154)の意味は?
933名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:33:43 ID:kyvb2BWX0
谷九の辺りのときも駅の一部がギリギリかする程度だったので、駅通過で対応してたことがあったよな。
たぶん、今回もそんな感じだろう・・・

環状線は・・・
京橋〜天王寺ウヤか?
934名無し野電車区:2010/08/27(金) 21:34:47 ID:kyvb2BWX0
>>932
みないこーよ、じゃないか?
上に「いってみよー」なんて書いてるし
935905:2010/08/27(金) 22:55:21 ID:sMKB9/zR0
>>934
なるほど、確かにそう読めんこともないな・・・thx。
936名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:11:20 ID:yzqQKwSM0
937名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:29:06 ID:dMYcVwta0
>>932
数日前の朝日新聞の地方版に話題が出ていた。
大阪版仕分けで予算が削られて、このシリーズは終了なんだそうな。

って探したらonlineでも記事があった。数日どころじゃなかったな。

地下鉄「日活映画風」ポスター、マナー伝えて8月で閉幕
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201008180203.html
938905:2010/08/27(金) 23:36:16 ID:sMKB9/zR0
>>937
もう終了か・・・最初見かけたときは「ちょwwwwwwwwwwww」だったけどいざ無くなるってなったら寂しいな・・・
939名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:13:31 ID:sgy54xNt0
>>937
やはり中央区の会社が作成したんだね。
というのは、北浜のあるビルのガラスの部分にこれらのポスターが
何枚か貼られていたのを見かけたから・・・。
交通局の建物かなとも思ったけど、全然それっぽくなかったし・・・。
そのビルは、北浜の証券取引所の一つ裏の通りにあります。
http://maps.google.co.jp/maps?q=34.6908,135.508322&num=1&sll=36.5626,136.362305&sspn=21.648293,28.344727&hl=ja&brcurrent=3,0x6000e6de621fb7cf:0x1cfe3ca56d153b12,0&ie=UTF8&ll=34.690981,135.508354&spn=0.001731,0.002411&z=19
940名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:02:09 ID:74cHS+YW0
>>877
>交通局の借金なんだが・・・
ええそうですよ。
>>928
>つまり大阪市(交通局)の借金だろうが。
そうだよ。大阪市交通局のね。あなたのデータによると補助金以外の残りはそうなので、
だからこそその件の場合、大阪市が金を出してない証しなんだけど。
ここまで言えば普通はわかります。

どうやら大阪市と公営企業・大阪市交通局との違いが意味する所を理解していないような気がする。
基本がわかってないから、あなただけ理解できずにムチャクチャに感じるんだよ。
だから拘りの長文で返されても的を得ない、暴言ばかりで周りが引いてるだけ(続く)。
941名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:03:02 ID:74cHS+YW0
>>930
赤バスが通っている。
>>931
拾い物。
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20100827183048.jpg
942名無し野電車区:2010/08/28(土) 02:02:41 ID:U5CneJPp0
>>940
だから大阪市(交通局に非ず)が一銭も建設費を出していない客観的な史料を出せよw
「大阪市地下鉄の建設」(交通局刊)にも昭和46年度以降交通局が調達した補助金以外の資金調達の一割が市の一般会計から出ていることがちゃんと記されているよw

市の一般会計は大阪市の支出した金じゃないんだ?

こんなことも理解できない奴は掲示板に書き込む資格ないだろw
脳内資料でしか語れないならチラシの裏に書いておけよw

暴言を浴びるのは反論に一度も答えず、自分の言いたいことだけを脳内妄想で語るからだろ。自業自得。
それが嫌なら人の聞いたことに論理的に答えるか、ここから消えろよw
943名無し野電車区:2010/08/28(土) 10:50:12 ID:pdlwj+NkO
まあ大阪市は労せずして、我孫子から中百舌鳥へ車庫の移転が行なう事ができ
我孫子車庫の収容力の関係で最大8両で打ち止めとされた御堂筋線を無事に10両化できたようだな。

あと長文厨は泉北への足は南海(断られたので大阪府都市開発)、その結節駅である中百舌鳥へ
御堂筋線延長を府が目論んでたと書いているが、この時点では御堂筋線を大和川以南に引っ張ることは不能で
後に車庫の移転で具現化したというのが本当のところのようだな。

泉北へは最初から高野線分岐で考えられてたわけではなく、阪和線や近鉄南大阪線から線路を分岐させる構想も出ていた。
その場合でも地下鉄をその分岐駅まで敷く構想があったのか?という話になる。例えば近鉄分岐だと
天美あたりに地下鉄を延ばしたのか?と。話の辻褄が合わないな。
944名無し野電車区:2010/08/28(土) 11:50:07 ID:qhWWkkURQ
あのポスター面白かったのにな〜
敬老パス廃止してでも続けてほしかったわwww
945名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:37:23 ID:U5CneJPp0
>大阪市は労せずして
労しなかったのは大阪府と堺市だろw
事業費の負担は交通局なんだから。

>話の辻褄が合わないな
地下鉄は第二の大阪市内直結ルートだって書いているだろw
メインルートの選定は大阪府の問題で大阪市は関係ないって書いただろ?

>阪和線や近鉄南大阪線から線路を分岐させる
都市交通審議会の答申ですら全く取り上げてないよw
そんなのと地下鉄中百舌鳥延長を一緒にするなよw

そんなことより大阪市交通局が中百舌鳥延長に際して、大阪市が一銭も出していないという史料早く見せてよw
ホントお前って書き込めば書き込むほどアホが露わになる奴だなwwwwwwww

946名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:55:40 ID:U5CneJPp0
>泉北への足は南海(断られたので大阪府都市開発)
俺はこんなこと一言も書いてないよw
第一の鉄道は大阪府の問題と書いただけ。
読解力ないの?

>この時点では御堂筋線を大和川以南に引っ張ることは不能で 後に車庫の移転で具現化したというのが本当のところのようだな
これは俺が>>806で書いたことだろうが。伸ばせなくなった事情も書いているぞ。

でもお前は>>802
「昭和40年代に都心部での地下鉄各線が開通して一時的に御堂筋線の混雑が緩和したため
御堂筋線は最大8両で何とかなると考えられてた」
って書いているんだぜw
思いっきり矛盾だろwwwwww

全く緩和しなかったことは昭和46年の第二御堂筋線の答申でも明らかだろw
オマエもう自分で何書いているか判ってないだろw
もう夏休みも終わりだから宿題に専念しろよw
947名無し野電車区:2010/08/28(土) 13:40:40 ID:pdlwj+NkO
色々と地下鉄の市外延長要望(妄想)がある中で
懸案となっていた我孫子車庫の拡張問題が、府や堺市の協力があって上手く片付いたわけで
そういう理由でもなければ北急のケースをみても大阪市が積極的に市外路線は造らんという話だな。

948名無し野電車区:2010/08/28(土) 19:20:07 ID:wY63e7ndi
北急は、吹田市に地下鉄を延伸されると自分のテリトリーを荒らされることになる阪急の差し金が原因だろ
949名無し野電車区:2010/08/28(土) 22:14:19 ID:ceJelLqo0
京阪のテリトリーを荒らしていいから谷町線を寝屋川まで延伸してくれ!
950名無し野電車区:2010/08/28(土) 22:53:24 ID:MEfTM3Ks0
>>942
>市の一般会計は大阪市の支出した金じゃないんだ?

大阪市が支出した金とは、まさにそれですよ。てか、あんた、わかってるじゃん。
いままでの書き込みから
大阪市の会計と交通局の事業会計との区別もついてないのか思ってたよ。

でも、ひとつ疑問
>概算1595億円の建設費のうち35%を10年分割の補助金の交付を受けたが残りは企業債で調達した
と書いたのはあなたでいいんだよね? 
951名無し野電車区:2010/08/29(日) 00:05:01 ID:U5CneJPp0
>>950
>概算1595億円の建設費のうち35%を・・
この部分は正確には中百舌鳥延長工事の部分ではなく、それに付帯した輸送力増強工事の費用。これついては言葉足らずの部分も含めて訂正する。
新線建設費部分の補助は70%十年分割交付(実質補助率60%)残りは各債権、一般会計、固定資産の売却で捻出。

>大阪市が支出した金とは、まさにそれですよ
アンタ大阪市はなかもず延長に関して一銭も出してないといったんだぜw
まさにそれですよって何を今更w

952名無し野電車区:2010/08/29(日) 00:16:51 ID:tiOEaimWO
>>948
万博開催で地下鉄を会場まで延ばしてほしいと切望したものの、市内の路線網整備に手が一杯で
無理であると大阪市に断られ、阪急に白羽の矢がたったという事だそう。

阪急は横槍を入れるつもりはなく、大阪市が断ってなければ阪急は手を出すつもりは無かったようだね。
大阪市に断られて府も困り果てていて、用地の確保に府が協力するなど、阪急に有利な条件を呈示して
北急の誕生へと至ったと。
953名無し野電車区:2010/08/29(日) 00:43:05 ID:M0q+xUTF0
延伸で揉めたのは中央線の時だね。
本当は生駒まで自前で建設するつもりだったけど、市どころか県すら跨いでいるってことで近鉄が待ったをかけて、
協議の結果今の長田境界が生まれたという話を聞いたことがあるな。

乗り入れでは、堺筋線を阪急と南海で綱引きしたってのも有名は話。
結局万博とかもあって阪急になったけど、今になって思えば南海にしておけば関空アクセスどうなってたんだろうと思う。
954名無し野電車区:2010/08/29(日) 00:45:44 ID:vgwtHsF80
南海につないでいたら、本線だけでなく高野線ともつないでるだろうが、
天下茶屋が一大ジャンクションになって毎日ダイヤ乱れの予感
955名無し野電車区:2010/08/30(月) 09:01:37 ID:JkBAu5li0
>>948
>>952

元々、日本万国博覧会協会は大阪市に引いて貰うつもりだった。
ところが、ちょうど千里ニュータウンを開発中だった大阪府が、大阪市に根回しすることなく
千里中央駅などを勝手に決めていたので、大阪市が「断りもなく計画するとはけしからん。そんな
事をするなら、江坂以北は大阪府が自分で引けば良かろう」と、行政間のエゴとメンツでへそを
曲げたのだ。もちろん、そんな理由は公表出来ないので、表向きは財政難と市内整備優先とされた。

一方、阪急電鉄は、千里線と宝塚線があるため、路線に手を付ける気はなかった。鉄道事業者が
名乗りを上げない間に、江坂からのバス輸送では良いのではと言う提言もあり、江坂から会場まで
バス輸送という方向に動きかけたが、協会役員の一部は、バス乗り換えで輸送など困難であると
考えていた。そこで、運輸省などに働きかけ、なんとか鉄道輸送という道筋を付けた。

だが、前述の通り、大阪市は延伸するつもりはない。元々やる気のなかった阪急は、「新大阪以北を
全部くれるなら走らせる」と言う。これに、大阪市が同意する訳もなく、鉄道輸送計画は暗礁に乗り上げた。
だが、実は阪急はこの機会に乗じて他社が北摂に参入してくる事も警戒していた。そこで、会場線(モノレール)を
引き受けていた東急が関心を寄せた事もあり、この事をちらつかせながら「金は出すが、経営に口は
出さない。一切阪急に任せる」と阪急と交渉、大阪府などが出資する北大阪急行電鉄という形で、
会場までの鉄道輸送路を確保したのである。
956名無し野電車区:2010/08/30(月) 17:30:58 ID:BZeHQ5n80
また橋下が独自理論ぶちかまして
大阪市分市案とかいいだしたな

そこまで大阪市嫌いなのかよ
大阪都だけ言っとけば良いのに
大阪市分市なんてあからさまに
大阪市だけ目に敵にしたのがモロ分かりなの振りかざして
ついに本音が出てしまったようだな
大阪都、関西州なんて聞こえは良いが
隣の兵庫とは伊丹空港で険悪で関西州どころじゃないし
ようするに自分の言うこと聞かない大阪市じゃまだから早よ消えろってことだろ

橋下は阿久根市長でも目指してるのか?
957名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:31:10 ID:dXF1nWjG0
>>955
江坂に東急グループの建物が多いのは北急絡みなのかな?
958名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:34:23 ID:+1NUyBfS0
>>956
さんざん大阪を掻き回して次の衆議院てとこじゃない?
959名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:46:43 ID:fI9ODxKpP
>>957
全然関係ない
960名無し野電車区:2010/08/30(月) 23:40:12 ID:FlxA55gY0
>>956
単にあの人は権力が欲しいだけかと

‥おやこんな時間に誰だろう
961名無し野電車区:2010/08/31(火) 02:14:14 ID:3om+K0RW0
>>954
淡路と違って場所はなんぼでもあったし、割と早めに立体交差になってたと思う。
962名無し野電車区:2010/08/31(火) 17:09:02 ID:XpyTrM3N0
御堂筋線を複々線化しろ!
963名無し野電車区:2010/08/31(火) 17:11:59 ID:esbvzY6s0
>>959
全然とまでは言い切れんだろ。直接の関係はないことは認めるが。
964名無し野電車区:2010/08/31(火) 17:13:04 ID:esbvzY6s0
というか、北急スレが落ちて久しいわけだが、現在北急の話題はこのスレということか?
965名無し野電車区:2010/09/01(水) 00:50:09 ID:qNxohEGB0
>>962
更に下に地下線掘って架空線にして南海中百舌鳥から相互乗り入れでもするのかい?
966名無し野電車区:2010/09/01(水) 01:26:35 ID:Of/n5yAm0
>>965
梅田−なんば だけでも複々線にしたら混雑はだいぶマシになるはず

新線は梅新あたりにもう一駅あるともっと嬉しい
967名無し野電車区:2010/09/01(水) 01:49:24 ID:WUKE8EVIQ
御堂筋線は終日20両編成にして、
心斎橋停車中になんばでも乗降出来るようにしたらええんや!
968名無し野電車区:2010/09/01(水) 01:57:46 ID:k8P7VYAF0
なにわ筋線掘るしかないな。
969名無し野電車区:2010/09/01(水) 04:05:46 ID:PJwtWFMX0
>>966
急行設定出来ると良いよね。中心部通過客を各停に乗せない。
970名無し野電車区:2010/09/01(水) 06:33:13 ID:xxofYYnTP
>>966
西梅田線と合体しそうだな

環状線の北南東外側は、私鉄に売ってくれたらけいはんな線使いやすいのに
971名無し野電車区:2010/09/01(水) 07:33:12 ID:bJHjBSJp0
また机上の空論しか書けない池沼が出始めたなw
972名無し野電車区:2010/09/01(水) 09:03:22 ID:YQ9u1dAo0
>>971
おっと、橋下知事の悪口はそこまでだ。
973 ◆gMY/54m1N. :2010/09/01(水) 11:12:01 ID:2oMkFOdw0
久しぶりに酉付きで発言します。

昨日付で交通局を依願退職しました。

ブログやツイッターをググっていただければ、私の素性はおわかりいただけると思います。
974名無し野電車区:2010/09/01(水) 11:29:39 ID:qYK+S2RN0
973 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


ブログやツイッターでやれ
975名無し野電車区:2010/09/01(水) 11:35:28 ID:XUHsy7N60
>>974
そっとしてやれ。

懲戒免職で退職金が手にできなくなる前に依願をなぁ
976 ◆gMY/54m1N. :2010/09/03(金) 07:50:49 ID:UeSlOWqI0
基地外部外者にゴチャゴチャ言われる筋合いはない。
引っ込んどけ。
977 ◆gMY/54m1N. :2010/09/03(金) 07:52:48 ID:UeSlOWqI0
特に「あぼ〜ん」しか書けないアホの一つ覚えの若年性認知症には言われたくない。
978名無し野電車区:2010/09/03(金) 13:49:30 ID:ERJAbWbG0
976 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


977 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
979名無し野電車区:2010/09/03(金) 15:50:05 ID:qc4aGtz00
今度乗るよん
980名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:06:09 ID:tnG2Nt+s0
固定ハンドルで連レスする男の人って(ry
981名無し野電車区:2010/09/03(金) 23:17:20 ID:PGMdUj6q0
>>966
それが四つ橋線なんだが

982名無し野電車区:2010/09/04(土) 00:16:45 ID:dH7hex5r0
やっと規制解除きた。
これ以上の新線建設は全く必要なし。

ところで大阪市営には谷町線の南森町〜天満橋をはじめとして
90℃に曲げるようなカーブが何個かあるけどそれらって、
事故の危険性高くないの?ATCだからって油断は禁物だと思うのだけど。


983名無し野電車区:2010/09/04(土) 00:18:25 ID:mS7BK6hh0
思いっきりスピード落として走行してるし、大丈夫だからああいう設計になってるのであってだな。
最新路線の今里筋線ですら、清水ー新森古市間の超きついカーブを有してるし。
984名無し野電車区:2010/09/04(土) 00:31:13 ID:LBF6AnZK0
>>966
おけいはん「おっと、中之島線の悪口が聞こえたぞ」
985名無し野電車区:2010/09/04(土) 00:43:01 ID:vIpUYO3y0
>>984
楠葉けい子 しゃんは、「悪口が聞こえたぞ」…とか言わない。
謝れ、今すぐ謝れ!

クスン
986名無し野電車区:2010/09/04(土) 00:50:44 ID:SRCXtc7g0
南森町〜天満橋のカーブって半径どれぐらいですか?
地図どおりR=50mぐらいってことはないですよね?
987名無し野電車区:2010/09/04(土) 01:34:38 ID:yC58zziG0
>>986
ウィキペディアの「大阪市営地下鉄」の項より引用
>最小曲線半径
>車両長が 19m の路線
>半径 119.8m - 御堂筋線、千日前線
>車両長が 16m の路線
>半径 83m - 今里筋線
988名無し野電車区:2010/09/04(土) 01:50:48 ID:p0rXRd7P0
職員の新規採用は無いのかな
989名無し野電車区:2010/09/04(土) 06:07:31 ID:bPpWXJw00
>>988
数年後にしЯ酉目木×ソ〒ッワが募集します。
仕事はもちろん、ガチです。
基本はL字掃きです。
990名無し野電車区:2010/09/04(土) 06:27:03 ID:3BaYueUG0
てすと
991名無し野電車区:2010/09/04(土) 09:14:44 ID:g5yE3HhZ0
>>982
>90℃

サウナだな
992名無し野電車区:2010/09/04(土) 12:42:42 ID:qzbbnGWb0
>>982
千日前線 南巽からの延伸は実施して欲しいぞ
993 ◆gMY/54m1N. :2010/09/04(土) 15:06:26 ID:jsgwAXEw0
>>980
だからどうした?
994名無し野電車区:2010/09/04(土) 15:14:03 ID:t4xXaxzz0
993 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
995 ◆gMY/54m1N. :2010/09/04(土) 15:43:52 ID:jsgwAXEw0
「あぼ〜ん」しか書けないアホの一つ覚えの若年性認知症よ、素性を明かせ!

同じ土俵に立てないとは卑怯者と謗られても仕方がないぞ!
996名無し野電車区:2010/09/04(土) 17:23:01 ID:xibTNjxC0
千日前線の延伸は八尾市も諦めた。
997名無し野電車区:2010/09/04(土) 17:49:27 ID:Vz6NmDhX0
a
998名無し野電車区:2010/09/04(土) 17:59:30 ID:Vz6NmDhX0
b
999名無し野電車区:2010/09/04(土) 18:01:30 ID:Vz6NmDhX0
c
1000名無し野電車区:2010/09/04(土) 18:04:06 ID:Vz6NmDhX0
d
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。