【名鉄】津島線/尾西線/羽島線/竹鼻線 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
名古屋鉄道西部のローカル線、尾西線・津島線・竹鼻線・羽島線のスレです。
対象は、路線内の情報と相互列車がある路線の列車です。
荒らし・釣り・厨は無視で。すれ違いは誘導を。言い争い、喧嘩は一切禁止。
無駄なAAやageもご遠慮ください。

前スレ:【名鉄】尾西・津島・羽島・竹鼻線スレpart3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234953543/
2名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:21:01 ID:7iiY6FunO
2げっとん
3名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:14:28 ID:kpk8pA4V0
明日のNHK金とくで竹鼻線を取り上げるらしい
4名無し野電車区:2010/04/22(木) 11:23:43 ID:3lpeKcrw0
ほう
53:2010/04/22(木) 12:13:20 ID:yRePlA6N0
>>3
昨日は何曜日なんだ!・・・と自分で突っ込んでおく。orz
6この世の尾張 ◆0.5osYBAKg :2010/04/25(日) 07:45:36 ID:MkTjnn5g0
◆名鉄系過去ログ保管庫

名古屋鉄道本スレ@過去ログ保管庫
ttp://meihonsen.hp.infoseek.co.jp/

2ちゃんねる・名古屋鉄道・鉄道線関連過去ログ保管庫「めい2ちゃん」
ttp://mei2ch.hp.infoseek.co.jp/
71:2010/04/25(日) 09:04:27 ID:MZ9YKs/70
>>6
dです!

尾西線は弥富〜玉ノ井間通しの15分毎のワンマン運転でいいのでは?
その際に旧弥富口駅と西一宮駅に交換設備が必要だけど、
津島線直通は佐屋止まりにして。
8名無し野電車区:2010/04/26(月) 14:40:30 ID:SiPRm9me0
前スレ

>1000 :名無し野電車区:2010/04/26(月) 13:31:32 ID:1cDeOIjcO
>1000なら名鉄倒産

ちょw
9名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:43:18 ID:brv2BrhH0
西一宮は交換無理でしょ
10名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:20:20 ID:VSpqmBBi0
開明と苅安賀の西尾張中央道(県道14号線)と交差する踏切
なんとかして解消してほしいところ
西三河地区の自治体なら、とっくの昔に道路アンダーパス化とか
鉄道の立体交差化とかされているけど
産業基盤が弱い一宮市は厳しい…
11名無し野電車区:2010/04/30(金) 07:38:04 ID:7v1Bv7ro0
>>10
わろたw
開明は兎も角、苅安賀はどうしようもないなw
あの渋滞の為に苅安賀の交差点に信号が変わっても車が
溢れていることが良くあるな。
そもそも三河は国1の渋滞が糞すぎるからなあw

12名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:21:22 ID:U5LVjkLd0
一宮市は工事延長や踏切除却数、更には事業費において県内最大規模の一宮駅付近連続立体交差化事業をやり遂げた。
苅安賀付近の立体交差化事業についても、谷市長は以前から公約しているが、駅ビル事業もあり、優先順位は低い。
実現にはまだまだ時間がかかりそうだ。

一つの考えとして、バス路線をきめ細かくはりめぐらし、平らな地形でもあるので自転車の活用によって、
思い切って津島〜玉ノ井の廃止も検討すればいいな。
13名無し野電車区:2010/05/01(土) 10:08:37 ID:DHRJiRkDO
>>10
西尾張中央道と名古屋本線の踏切もなんとかして欲しいね
まあスレチかもしれないが
14名無し野電車区:2010/05/01(土) 16:15:01 ID:fsJkrVc70
>>13
西尾張中央道と名古屋本線の踏切ってどこ?
15名無し野電車区:2010/05/01(土) 18:22:00 ID:jtD1RUM20
名鉄一宮駅はせめて尾西線のホームは2つ必要だな。
あと、北は玉の井線、南は一宮線の方がいい。
だってもうとっくの前に尾西市は無いし・・・・
16名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:31:03 ID:eIOMyQp00
>>15
尾西市が出来る前から尾西線は尾西線でしたが?
17名無し野電車区:2010/05/03(月) 21:30:58 ID:F9RF7C7J0
>>15
 「玉ノ井」だわな。
188>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/05/04(火) 02:35:23 ID:/6yltqgS0
>>15
広見線よりはマシ。
19名無し野電車区:2010/05/04(火) 16:26:01 ID:6O6Unq/c0
>>15
一宮(岩倉〜東一宮)は45年前まで実在していましたが・・・
名鉄一宮線-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E4%B8%80%E5%AE%AE%E7%B7%9A
20名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:44:52 ID:9rLp3b160
>>14
第二環状(国道302号)の本線と津島線の踏切の事かな? 
21名無し野電車区:2010/05/10(月) 03:14:48 ID:iHKcMguEP
302号と交差する津島線と名古屋本線部分は早く高架化した方がいいよね、
いつもその区間が混むから住宅街の生活道路にも車が進入してくる。
しかも歩道もないような古い道路が多いから尚更危険だわ
22名無し野電車区:2010/05/10(月) 15:20:37 ID:okCeNXCD0
津島線での通勤を考えています。
名駅までの朝7〜8時台と、夕方19時〜20時台の混み具合って
どんな感じなのでしょうか?
乗車駅は木田あたりになりそうなんですが、この辺りの土地勘がなく、
名鉄自体利用したことがないので少々不安です。
23名無し野電車区:2010/05/10(月) 16:24:24 ID:zOiix6cyP
転勤すか?
24名無し野電車区:2010/05/10(月) 19:22:55 ID:okCeNXCD0
>>23
そんなところです。まだちょっと先の話ですが…
25名無し野電車区:2010/05/12(水) 08:13:13 ID:bek63P+n0
あげ
26名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:45:51 ID:98mOKmJc0
>>24
実際にその時間に乗ってみるんだ
おのずと答えが出る
27名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:58:09 ID:7bPhIbRR0
>>24
木田乗車時はちょっと混んでるくらいで甚目寺で満員電車となる
ただし足が宙に浮くほどの満員電車ではないし
前の方の車両なら比較的すいている
28名無し野電車区:2010/05/16(日) 02:05:41 ID:ZL+e70ev0
足が宙に浮くほどの混雑は、万博期の地下鉄東山線以来、名古屋圏では無いと思うよ。
29名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:58:06 ID:b+vbC8le0
しかし、竹鼻線で一騒動あったというのに全く触れられないあたり、
竹鼻線らしいなぁw
30名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:13:26 ID:myu4P3N20
ああ、強風であおられた屋根かなんかが
架線に接触したというニュースの事ね
3124:2010/05/24(月) 15:38:28 ID:hJ/Z5hy10
レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
32名無し野電車区:2010/05/24(月) 16:03:39 ID:CroTZlGe0
名鉄ってのは経営不振の原因を車社会だなんだと
いつも責任転嫁している。
その言い訳のひとつが多くの赤字ローカル線を抱えてるから
苦しいというもの。
しかしこれは自業自得そのもの。
自ら望んで中小私鉄を吸収合併して拡大路線を走ってきたくせに
尾西線や竹鼻線を厄介者扱いしてるからだ。
だったらかつてのように資本関係のない別会社に戻すか、
養老鉄道のような独立採算で経営させるかでしょう。
一律200円の運賃で弥富から一宮まで行けるとなれば
乗客だって増えるかもしれない。
少なくとも囲い込みで意地でも津島線を使わせようという意図が
みえみえな今の状態より車からの乗り換えが増えるかもしれん。
消費者利用者ってのは実はワンストップサービスを望んでないのだ。
多様な選択肢があるほうを好んで選ぶ。

前スレの>>964は計算ミス 正しくは
JR弥富−名古屋は320円
森上から一律200円なら合計520円で今より20円安く名駅に行ける

とりあえず尾西線はワンマンにしろ。蒲郡線でそういうのできてるはずだしな。
33名無し野電車区:2010/05/24(月) 16:06:28 ID:CroTZlGe0
>>24 >>31
津島線朝の通勤通学時間帯のダイヤは15〜20分間隔だ
込み合う時間に本数が減るんだよ
やめておけ
木田に住むぐらいなら新清洲か国府宮にしとけ
34名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:52:02 ID:nAjh9Wxi0
>>32
圧倒的に客数が違うのだが…
ワンマンは確かに出来そうだが
名駅からの直通がある限りできないだろうね
358>>359 ◆/TBccedJ1o :2010/05/25(火) 01:24:03 ID:h4ZK50oy0
ワンマンやるなら玉ノ井-一宮-津島間。せっかくの自動改札だから
やるなら蒲郡式じゃなく三河式で。それなら多少の直通はその列車だけ
ツーマンにすればいいので問題ない。
36名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:00:14 ID:7tWurAHD0
玉ノ井-一宮-津島ワンマンは、小牧線式でいいが。
37名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:22:10 ID:H17nS8Qa0
>>32
森上から名古屋へは一宮経由が多い。
一律200円なら、一宮からJRを利用すれば490円で行けることになる。
とにかく森上から弥富経由で名古屋へ行くことは通常考えられない。
なお、安く行く方法として森上から稲沢市のコミュニティバスで稲沢駅まで行って、
JRを利用すれば430円で行ける。
38名無し野電車区:2010/05/31(月) 02:00:07 ID:UWgjlOJM0
      /つ_∧
 /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
 |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  上ゲ!
 ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
39名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:11:42 ID:su8NxyUQO
age
40名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:48:55 ID:Mdah2CfMO
保守
41名無し野電車区:2010/06/05(土) 07:13:32 ID:LGyHSURs0
>>37
岐阜羽島駅〜石津駅の海津市コミュニティバスに比べたら??? 
42名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:55:37 ID:jlmHAKNHO
津島線の甚目寺 木田 勝幡の開発マダー?
43名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:24:50 ID:ysuXn3JvP
甚目寺は更地で停滞中
44名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:06:21 ID:xDEueOx60
名古屋のヨハネスブルグといわれた甚目寺にも、ついに開発が…
…できるのか?
45名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:24:24 ID:1zhdTpK70
>名古屋のヨハネスブルグ
そんなに治安悪いのか?
46名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:54:56 ID:iIfzRm+dO
      /つ_∧
 /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
 |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  上ゲ!
 ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
47名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:00:33 ID:Vlxwrs8yO
保守
48名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:56:58 ID:WDoqyY600
弥富駅の改札監視もきびしくなるのだろうか
49名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:26:45 ID:aCJM2Waw0
〔普通〕甚目寺←→神宮前を1時間あたり2本ピストン運転増発

その代わり、特急は甚目寺通過にしてくれんかな
名古屋から疲れて帰るとき津島駅は遠くてかなわん

津島線直通・・・毎時
〔特急〕1
〔急行〕3(津島線内普通)
〔普通〕2神宮前←→甚目寺ピストン
〔普通〕2須ヶ口←→佐屋ピストン (本線急行に接続)

ここまでやったら株価300円になるぞ
不振企業名鉄頑張れよ
50名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:38:42 ID:I2zD18V70
>名古屋から疲れて帰るとき津島駅は遠くてかなわん

そんな自分勝手な意見述べるくらいなら甚目寺に引っ越せよ
51名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:55:59 ID:WBpECCzFO
佐屋行き普通の西枇杷島待避を二ッ杁待避にしてくれ
あれさえ無ければ普通の6両化が出来そうなんだが…
52名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:18:12 ID:gS6bbCI50
甚目寺の利用客数は津島に次いでNo.2だよ
津島線内の混雑のけっこうな部分は甚目寺のせいだ
名駅から普通でも15分だから特急は通過でいいだろ
津島なんか30分かかるんだよ たいへんだ
本線の普通停車駅を見ると丸の内とか奥田とか七宝・青塚以下のしょぼさ
そもそも本線は特急・急行主体ダイヤで西枇杷島や新川橋みたいなゴミ駅救済の役目を
普通を津島線に押し付けてる
それはかなわんわ
須ヶ口で折り返すより甚目寺に退避設備があるんだから神宮前と甚目寺のピストン普通で
ワンマン運転してりゃいいじゃないの
二ツ杁もポイントが急でガクンとくるショックが嫌いだ
あの辺のしょうもない駅を津島線直通列車に面倒みさすんじゃないよ!

とりあえず、今から松坂屋閉店セール行ってくる
53名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:39:19 ID:ZKYErs+BO
保守
54名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:24:32 ID:Gd6JYqi60
国府宮駅、日中の名古屋駅方面時刻表
バランス良過ぎ、これじゃ津島線はワリを喰うわ

04 [快特一]豊橋
07 須
13 [急]稲荷
19 [特一]中部
21 須
26 [急]豊橋
34 [快特一]豊橋
37 [空特ミ]中部
38 須
43 [急]稲荷
49 [特一]中部
51 須
56 [急]豊橋
55名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:30:14 ID:6LDNWBA60
>>54
本線優先だからじゃない?
どの辺が酷いの?
56名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:30:58 ID:znY92J7i0
津島線も黒字路線なんだぞ
57名無し野電車区:2010/06/19(土) 06:08:17 ID:Z0wnqceV0
だからどうした
58名無し野電車区:2010/06/19(土) 07:35:17 ID:9zotCeSZ0
津島線は“黒子”路線なんだぞ
59名無し野電車区:2010/06/19(土) 07:48:58 ID:F92pghc00
国府宮から津島線沿線に引っ越したが通勤不便すぎる
60名無し野電車区:2010/06/19(土) 13:58:24 ID:NmidD9bA0
津島線があるせいで、普通が須ヶ口止まりになってしまっているんだぞ。
丸の内駅、奥田駅利用者が可哀想じゃないか。
61名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:56:11 ID:GicAMNrQ0
>>60
もっと可哀想なのは、西枇杷島駅、新川橋駅利用者だよ。
津島線が無ければ、津島線準急枠が本線普通枠に切り替わり、
西枇杷島駅、新川橋駅も毎時4本になる。
名古屋駅に近く、しかもほどほの利用者がいるのに、毎時2本は不便すぎる。

須ヶ口ー甚目寺間を廃線にして、津島線・尾西線利用者は一旦一宮駅に出ればいいのだ。
62名無し野電車区:2010/06/19(土) 20:29:43 ID:2UbAyTiq0
>>名古屋駅に近く、しかもほどほの利用者がいるのに、毎時2本は不便すぎる。

毎時2本で十分な利用者数だし
63名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:06:51 ID:HTuEIojnO
>>61
枇杷島橋〜須ヶ口間は元々は津島線なのだが…
津島線が無くても本線普通は増えないよ!
64名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:10:48 ID:kVtlel1c0
津島線が無ければ、犬山線も増発できる
65名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:16:46 ID:bsHRW1jv0
>>63
もともと津島線だったソースはどこ?

>>64
犬山線は鶴舞線の延長でいいよ
何十年も猶予があったのに、
枇杷島分岐〜名古屋までを複々線にしなかった名鉄の無能ぶりを恨め
66名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:22:45 ID:aIlG7/Lj0
67名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:22:57 ID:HTuEIojnO
>>65
ソースもなにも名鉄の生い立ちを調べれば、名古屋電気鉄道の郡部線でわかるだろ?一宮へは岩倉経由だったんだから…
68名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:34:44 ID:wPCT8mHl0
津島線が、枇杷島分岐〜押切町を別線で開業できなかったのが、今日の混雑に繫がってる。
津島線が悪い。
69名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:46:43 ID:6I+PXVZD0
大正3年1月23日
枇杷島橋〜新津島間13.9km開通。(津島線)
今の名古屋本線の一部である清洲線(須ヶ口〜清洲)が、同9月22日開通。
名古屋鉄道百年史より

たしか、二ツ杁駅付近にある看板にも、津島線開通の記事があったはず。

今の須ヶ口駅が線別から方向別に変更される前は、津島線の線路が直線だった。
名古屋本線の線路は、名古屋から来ると右方向へ分岐していた。
70名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:54:37 ID:7uZb4rJC0
尾西線に接続するために津島線に作られた。

尾西線、本線という縦のパイプの横道に過ぎない津島線w
71名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:44:47 ID:HTuEIojnO
>>70
>尾西線に接続するために津島線に作られた。
それは違うぞ!尾西線は建設時尾西鉄道と言う別会社でライバルであった。建設時は新津島と言う別駅で開業して接続してないよ。
今では想像もつかないが、当時の津島は津島神社もあり、織機が儲かり有力な都市であったらしい…
72名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:01:24 ID:FC4QVdmX0
織機が有名な都市は、一宮、尾西だよ。
73名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:49:38 ID:HTuEIojnO
津島も有名では無いかも知れないが、織機で栄えてたんです…片岡毛織とかね。
74名無し野電車区:2010/06/20(日) 07:27:39 ID:S+Y0dOBZ0
津島の隣にある佐織も終戦後しばらくは繊維産業で栄えていて
財力が十分だったので津島とは合併しなかったんですよ
佐織では地場産業振興という名目で愛知県西部では珍しく
昭和40年くらいにすでに小学校が制服化されていたし  
75名無し野電車区:2010/06/20(日) 08:07:12 ID:1EKnuTiM0
76名無し野電車区:2010/06/20(日) 14:24:30 ID:u9lykBs90
>>71
ついでに言うと本線の一宮−国府宮間はもともと尾西鉄道の支線で、名鉄に吸収されてなければ甚目寺を経由して中村区まで行く路線になるはずだった
77名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:18:54 ID:oAGaHdtR0
雨がやんだな
毎朝、天気が良くても名駅到着は2分遅れる
必ずキッチリ遅れる
雨ならさらに遅れる
本当にダメな鉄道会社だな。。。

だからせめて日中ダイヤぐらい使えるものにしろよと
須ヶ口発毎時21分と51分の豊川稲荷行き急行に津島線からの各停を連結しろ
そのためには豊和工業の敷地を買収し須ヶ口駅を拡張する必要がある
豊和工業はのどから手が出るほど金が欲しい状態だ
わずかな現金であの土地が手に入るよ
ちなみにこの豊川稲荷行き急行は何両編成ですか?
知ってる人教えてください
78名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:56:09 ID:xKJRjh970
4両か6両
79名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:19:43 ID:oAGaHdtR0
どっち?
80名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:29:47 ID:ZL54yD8M0
自分で調べてみては
81名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:07:33 ID:oAGaHdtR0
はてなで聞くのか?
めんどくさいな あんたは知らないの?
4両なら津島線からの4両と足して8でまあまあいいかんじ
ほんとは3+3の6両でじゅうぶんだけどな
名鉄の3両編成は定着しないからな
82名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:10:35 ID:SAhIZzeF0
南側へ移動しないと無理だ
83名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:18:12 ID:ZL54yD8M0
>>81
知らんよ。沿線住民ではないし。
気になるなら実際乗ればわかるでしょ?
自分で調べる努力しないとね。
84名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:36:33 ID:zb8YZkq70
実際にいちいち乗れないから 聞いてるのだろ。
85名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:44:28 ID:42IlQ9D+O
ここで聞いて教えて貰えると思ってるの?
普通はググるなりするしかないんじゃない?
まあ頑張って
86名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:11:21 ID:sofwuATx0
>>85
しない。
87名無し野電車区:2010/06/21(月) 07:55:24 ID:OKy0/qN80
>豊川稲荷行き急行は何両編成ですか?
休日は、概ね6両のようです。
平日は4両の時もあるようです。

割合でいくと、6両の時の方が多いかなぁ。(私見ですが)
88名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:07:15 ID:qVOaN98R0
平日の昼間なんかより土日はだいたいどの時間帯も
まんべんなく乗ってるかんじがするね
といっても全員着席できるぐらいだけど

平日昼間は会社に缶詰なもので、電車が何両かなんて
見に行けないんですよ
たぶん豊川稲荷行きは4か6、そんなかんじですね

今やドル箱路線の犬山線をしのぐ勢いの常滑線の
普通しか停まらない名和駅
朝10時から夜8時までの時刻表を見て欲しい
これは津島線のダイヤ編成のヒントになるね

03 金山
17 金山
33 金山
47 金山

金山止まりの普通電車
これを津島線に置き換えると・・・
さあ、どうなる??
89名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:17:07 ID:Bns6VvOg0
名古屋17:56発 急行岐阜行き
なんでこんな帰宅ラッシュ時に本線急行が4両なんだヴォケ
今日も大混雑だったわ
ってことから考えても常滑線普通電車の金山止まりは
津島線糞ダイヤ改善につながるアイデアがあるな
90名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:22:27 ID:R7XZ0Fv6P
かといって津島線も混み混みだけど。
バランス的にはちょうどいいんじゃないの?
それとも本線を優遇しろって話?
91名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:56:46 ID:WlMv8bky0
旧尾西市の主要駅
玉の井線 開明(一時間2本)
尾西線  玉野(一時間4本)

以上旧尾西で一番便利で発展した玉野駅でした。
92名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:59:29 ID:GrHqIyaPO
尾西は旧市役所付近に鉄道が走ってたらなぁ
バス通りね。

93名無し野電車区:2010/06/24(木) 02:27:09 ID:aEIfC2Ne0
定期切れたので新羽島まで2ヶ月ぶりに名鉄にのったけど時間かかりすぎ。
やっぱり新幹線だよね。
また、3ヶ月フレックス定期買おう。
94名無し野電車区:2010/06/24(木) 02:49:35 ID:aEIfC2Ne0
>>92
そのあと、木曽川を鉄橋で渡って新羽島まで来てくれればいい。
わざわざ笠松まで戻るのばかばかしいから、ついつい新幹線になる。
岐阜羽島から10分で名古屋に着くけど、竹鼻線だと羽島市役所を出たところ。
95名無し野電車区:2010/06/24(木) 04:10:59 ID:6zXZPPku0
将来の尾濃大橋架け替えに併せて
玉ノ井線と竹鼻線を繋ぐ新線建設が現実的
交換設備は西一宮と駅移設後の玉ノ井に設置すれば
1時間4本運転可能
96名無し野電車区:2010/06/24(木) 15:00:49 ID:ZQA9A1HS0
>>95
誰が乗るんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:15:00 ID:JQaTr1WP0
>>96
ノシ
笠松経由せずに一宮へ出られるとは、これほど嬉しい話は無い
98名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:39:28 ID:akpxwtj3P BE:967313298-2BP(1028)
たまに、あの跨線橋上り降りするのすらおっくうになるわ@笠松
しかも乗り換えに7分も待たされて、、
なんで笠松まで戻って大して座れもしない特急や遅い急行のらなかんねん


と、この機会に文句噴出させてみた。
99名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:40:20 ID:aEIfC2Ne0
竹鼻線沿線の住民で名古屋に出るときは、渋滞の道路をJR木曽川か一宮まで車で送ってもらい
竹鼻線を使わずに通う人が最も多い。
いちいち笠松まで戻って、混んでいる列車に乗るのはばかばかしい。
自分は、FREX定期だけど、新羽島からわずか10分。
絶対に座れるし、待合室などすべて快適。
名鉄との差額が月に25000円ほどだから新幹線を選択している。会社から定期代は出ないけどね。
新幹線も19時以降のダイヤを何とかして欲しいけど、まあ名鉄より遙かに楽。
一日あたり往復100分、一年にするととんでもない時間の無駄。

玉の井線が尾濃大橋付近で竹鼻線に接続されると便利になるけど、旧尾西市への路面電車(交通量が多すぎで廃止)を
きっちりした鉄道にして、濃尾大橋付近を経由して羽島市中央部、新羽島に来ると遙かに便利。
100名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:46:03 ID:JQaTr1WP0
羽島北部の中高生は名古屋出るのに一宮駅まで自転車こぐんだよなぁ。
お金が無いからだけど@経験談
101名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:55:57 ID:aEIfC2Ne0
一ヶ月46560円のFREX定期だけど、名鉄がせめて特別車つき特急で新羽島から名古屋まで
30分、一ヶ月35000円なら新幹線から名鉄に切り替えるかなあ。
竹鼻線笠松周りいくら月20000円でも、片道1時間で常に座れないのは願い下げ。
何よりも逆方向に笠松へ戻っていくのは精神的に悪い。
102名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:05:41 ID:jdXy/Nkf0
便利なところへ引っ越せよ
精神的にいいぞw
103名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:08:58 ID:aEIfC2Ne0
>>102
便利だぞ。
岐阜羽島まで徒歩8分
名古屋までリクライニングシートの列車でわずか10分
名古屋駅から職場まで徒歩5分
名古屋市内の不便な区よりかなり便利。
でも、毎日新幹線も飽きてくる。名鉄はいろんな電車が来て楽しいからね。
104名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:12:13 ID:jdXy/Nkf0
1時間1〜2本が便利ってwww
105名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:18:46 ID:aEIfC2Ne0
朝は8時台が3本あって、基本は1時間2本。
十分便利じゃない?家を10分前に出て、駅で3分くらい待ったらひかりかこだまが発車して
(入線しているのに乗るから実質ホームで待たなくてもいい)
会社には始業の30分前に到着。
ぴったりなんだけどな。
帰りも、新幹線の時間に合わせて会社を出るからね。無駄がない。
106名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:59:17 ID:z+9TnPQ00
電車の時間気にする時点で不便じゃ
107名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:03:17 ID:jdXy/Nkf0
羽島に住む時点で不便だぁ
108名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:53:07 ID:EO4awuk/0
ふむふむ
笠松の時点で名古屋行きはもう混雑してんだ
てことは名鉄岐阜から各務ヶ原線の田舎者がいっぱい乗ってくるんだな
今までは本線の速達列車にうまく連絡させればうまくいくと思っていたが、
とにかく本線につなげばいいのは津島線みたいな近郊の郊外路線だけだな
支線ごとにそのまま本線に乗り入れて本線内は特急で走り抜けてくれるのが
いちばんってことか
とはいえ竹鼻線あたりは名鉄としてもどう殺すかを考えてる路線だからな
赤字路線に延命策は無い

ところで岐阜羽島は不倫デートに使う街だよ
津島線沿線からちょっと離れただけでご近所の目も避けられるし
ホテルいっぱいあるし
便利に使ってます
109名無し野電車区:2010/06/25(金) 08:10:40 ID:ZdJq77eLO
どうしてインター近くってホテル街なんだろ
隣の一宮もそうだし。

やってくださいってことか?
110名無し野電車区:2010/06/25(金) 10:34:41 ID:BgGb86Pc0
ドライブの後で、家へ帰る前に愛を育むんだよ。

確かに東京や大阪の駅付近には各駅ともホテル街になって
いるけれど、名古屋地区だと金山か千種ぐらいだな。駅の
代りをインターが役割を受け持っているということなんだ
ろうな。
111名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:35:03 ID:MhBYVqbq0
>>107
羽島市民最高だよ。具体例は無いけど(´・ω・`)

>>108
赤字路線云々言い出したら…
112名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:06:54 ID:ANasQwX70
羽島は駅前にスーパーとコンビニが無いのがなあ
でも新幹線定期出してくれるなら引っ越してもいいけど
津島線の朝の混雑は気持ち悪くなるからさ
冬は伊吹おろしがきついのも羽島の難点
でも、おおむね住みやすそうな土地だねと
月に2回は羽島で遊ぶ漏れが言ってみる
113名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:09:43 ID:CJBjhdsz0
羽島ってどこで遊ぶの?
114名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:20:23 ID:BlpdGyJ40
三河安城の方がよっぽどいい
115名無し野電車区:2010/06/26(土) 10:25:16 ID:6szJ1Yvo0
羽島駅直近にはないね。
500m圏内には、エイデンやバローの入ったモールもあるし、三信などスーパーがあるけどね。
仕事が9時半からだから、大抵は8時44分のこだまで行くけど、ぎりぎり9時11分のひかりで間に合う。
9時半の仕事に家を9時過ぎに出ればいいというのはなかなか便利。
名古屋市内でそんな条件の一戸建て(敷地100坪)を購入するのは高価すぎるからね。
環境も悪くなるし。
でも、新幹線定期の負担は小さくないから、急がないときや休日出勤の時、昼から出勤の時などは
名鉄を使いたいね。まあ、定期あるから新幹線だけど、羽島から尾西経由でまっすぐ一宮か国府宮に行ける線路があれば
名鉄利用だったかも。距離的には30分程度の距離だよね。
羽島線は単線で駅間距離と列車間隔があっていないので意外と対向列車待ちが長くなる。
碧南方面の余り機材の流用で木曽川橋梁がもう1個羽島と尾西間につくれれば良かったのにね。
まあ、模型やプラレールじゃないからだめだけど。
模型なら、ピーチライナーの機材で新交通を一宮まで作っちゃうねw
116名無し野電車区:2010/06/26(土) 14:52:48 ID:ANasQwX70
>>115の羽島男の登場で面白くなってきたな
羽島からの新幹線通勤って一度は考えるからな
もしこれが関東圏だったなら新幹線通勤なんてめずらしくも無いし
東京駅から新幹線で10分で田園地帯だったらみんな家建てて住むわね
羽島男は100坪の一戸建てを買ったんだな
たぶん3千万ぐらいの注文住宅だろうか
うちも津島線沿線でそれと同規模な家だけど、資産価値は無いよ
とにかく郊外の土地はなんの価値も無くなってきてて泣ける
あと30年もして老人ホームに入りたくても家を担保に入居一時金なんて払えんくなる
子育てにいいかというと、名古屋東部の丘陵地帯のほうが何かと充実してるし
教育水準も高いわね
津島尾西羽島竹鼻沿線に住むメリットってのは何なんだろうね
安さと広さだけなのかなあ
あとは名鉄が名古屋駅までいかに快適に乗客を届けてくれるかだな
羽島からの新線建設などはありえないから朝の通勤時間帯にミュースカイを直通で走らせてもらうぐらいか?
4両で走って笠松で岐阜からの4両とつないでな
あとはお千代保〜羽島〜一宮にノンストップバス路線を請願するかだな
117名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:20:52 ID:3ufymSEL0
あと、お手軽に実現できそうなのは
羽島市コミュニティバスが濃尾大橋を渡って
一宮市尾西庁舎前〜起〜濃尾大橋東詰交差点左折のループで乗り入れ
本数が多い名鉄バス起線に接続させれば
利便性はかなり改善されるかと


118名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:48:27 ID:ANasQwX70
それなら羽島ICから名鉄バスセンター・栄のオアシス直行バス便のほうが良くないか?
もうあるのかも知れないけど

コミュニティバスと路線バスを乗り継いで一宮までえっちらおっちらと・・・
行ったらあとはJR快速に乗るわな
119名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:27:09 ID:6szJ1Yvo0
羽島ICの横にあるバロー駐車場が観光バスなどの集合所になっているけど、
ここを経由して羽島ICから入って名古屋駅までの高速バス(一宮IC、名古屋高速まわり)
があったとしても、運賃をいくらに設定するかが難しいように思う。
新幹線の回数券が1300円10分、名鉄が740円60分だから高速バスだと800円40分くらい?
でも、差額が500円なら新幹線かなあ。
もしも、自分がもっと若くてバイク通勤ができるなら、一宮までバイクでJRの快速で名古屋に行くよ。
いまは、若くないし新幹線が楽だよね。
竹鼻線の江吉良から大須までの区間が廃止されたけど、新羽島からでも笠松へ戻るのがしんどいのに
とても、あれ以上南から遠回りはできないよ。
竹鼻線南部から、橋を渡って津島線につなぐルートは田んぼばかりだし実現不可能だしね。
まだ、一宮から尾西を経由して羽島、さらに大垣南の方が可能性が高いかな。
JRは遠回りになるし、大垣から名古屋の乗客もかなりいるから(穂積で朝座れない)
岐阜を回らないルートも一考だとおもう。
120名無し野電車区:2010/06/27(日) 07:46:01 ID:GZgd+AAJ0
>>119
バローは名古屋戸田店でも駐車場が観光バスなどの集合所になっている 
名古屋西ICのそばなのでここが高速バスのターミナルになったら脅威
121名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:52:01 ID:0Xe1Ph2I0
名鉄病院、済生会に譲渡へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010062790094719.html

あ〜あ ガッカリだ!
もうほんとにずっこけるわ!名鉄のクソ経営には!!

こないだ改築して新しいのを線路ギリギリにおっ建てたばっかりじゃねえのかよ!

名古屋駅の線路容量が足りないから、常滑線の金山止まり普通電車を見習って
>>88
03 金山
17 金山
33 金山
47 金山
を一宮か津島か甚目寺発の栄生行きに置き換えればいいダイヤになると思ってたのによー
名古屋駅を大改造する金なんかどこ探しても出てこねえんだから
枇杷島分岐〜栄生までだけでも根性で複々線化すればなんとかマトモになると思ってたのになあ
これで鈍行列車をさばく役目を栄生にもたせる西の玄関口化計画も破綻だ
名鉄病院が線路のすぐ脇まで迫って建てられてるから
線路増やすことも駅の拡張もできんくなったからな・・・

西から来る本線系統は急行以上のみ名古屋駅に直通できるようにすれば、
乗客の満足度は飛躍的に上がったのに!
急行と言ったって、速さではJRの各停に遠く及ばん
特急だって相手にならん
ミュースカイでやっとこさいい勝負ができる世界なんだからよ・・・

ここまで行き当たりばったりの舵取りしかできないって
名鉄経営陣の経歴に何か特徴的な問題点が無いか、詳しく調べる必要があるな
122名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:06:14 ID:VX8aGfEW0
尾西線の一宮から津島駅合流部分が名古屋に出るときにスイッチバックになるのが合理的ではないよね。
一宮から名古屋へのルートが、津島経由と国府宮経由になって、須ヶ口で再合流というのが理想だよね。
あと、森上当たりで単線になるけど、スイッチバックしない形でそのまま北上して旧尾西市から木曽川を渡り
羽島線に合流するといい。
笠松駅も柳津から北上時、西笠松から右へループし笠松を経由しない形で本線に南向きで合流。これだと、
名古屋から羽島行き直通を走らせることができる。一宮から岐阜間はJRと完全に勝負が付いているから
本線に乗客を集める枝線として羽島線を有効利用しなきゃ。
羽島発15分ヘッドで交互に岐阜行きと名古屋行きなら使いやすい。
123名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:03:46 ID:0Xe1Ph2I0
津島線にあんまり期待してもらってもなあ
路盤はゆるゆるでスピードなんか出せないし、
追い越し設備は無いしひどいもんだよ
尾西線は金輪際黒字にはならないからワンマンでピストン運転してりゃいいと思う
半年ぐらい前かな、電車の中でOLが「鷹場から勝幡までけっただがね」って言ってたしな
鷹場なんて六輪まで2km、さらに勝幡まで2kmだよ
それでも「そっちのほうが早いんだわ」って言ってたからな
沿線住民にも見捨てられてる尾西線に投資することはありえないわね
西笠松、笠松あたりをグーグルマップで見てみたが、既存建物が密集してて
簡単には本線への短絡線は引けそうもないなあ
申し訳ないが木曽川に新しく橋をかけるなんてとてもとても
そんな金があったら枇杷島の鉄橋を架け替えろってことだね
ガックンガックン揺れるあの分岐点を緩和して
ゆるくカーブしたコンクリートのどっしりした橋にしてほしいな
124名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:17:48 ID:OvS5u1tBO
名鉄病院は左翼連立政権が高齢者医療保険制度をおかしくしたのが原因だよ!組合保険の負担を増大させたから!健康・医療保険制度の癌は左翼連立政権!
125名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:29:56 ID:VX8aGfEW0
>>124
おまえアホか
もう数年前から組み合い保険関係の廃止が相次いでいるよ。
大手企業でも組合保険をできなくなったところは多い。
政治とは無関係。どれだけ2chで洗脳されているんだよw
126名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:30:59 ID:2j2qONMVO
>>123
金払って乗るかどうかは個人の判断だからな
若ければチャリで行くでしょ
127名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:51:32 ID:VX8aGfEW0
名古屋に出られない形で合流する配線は問題だよね。
なるべく名古屋に乗り換え無しというのがベストだろう。
乗り換え抵抗というのは意外と大きい。だから車両側で分割併合をするのだけど、
最近はしないことが多いね。
名鉄は今の方針でいいのかどうかも不明。昔のように支線に入る特急がある方が良いのかも。
128名無し野電車区:2010/06/28(月) 09:43:57 ID:2lIBfCPV0
長野電鉄さえ都心部は地下線なんだし、須ヶ口から金山あたりまで地下線にするのが常識でしょう。
近鉄上本町のように、地上線と地下線を両方使い分けても良いし。
座れない列車は自動車通勤に比べるとメリットはほぼ無いのだから、ホームライナーや
セントラルライナーをJRは走らせているでしょ。
名鉄も昔のように支線特急が充実していないと、高い、遅い、座れない、(人身でよく止まる)
では選ばれないよ。
129名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:32:10 ID:fAqnMMwW0
穴を掘る金なんかどっからも出てこないのよ
さかさに振ってもな
近鉄はドル箱路線がJRとほとんど競合していないし
一駅あたりの利用客数を見てみ
名鉄なぞゴミのようだに・・・
乗り換え無しで支線から名古屋直行は大事な発想
しかしそれをやるなら特急を走らせないと難しいだろう
とは言え津島や竹鼻、羽島駅からミューチケット350円は高すぎる
ミュースカイ以外の支線B特急は座席指定なしで250円でいいだろう
2列×2列が埋まって1000円と考えれば車掌もやる気が出る
今だと2列を1人で占有するのが帰宅特急佐屋行きの現状なんだから
満席にすれば単純に考えてチケット分の売り上げは1.4倍にはなる

しかし今朝の7時台の名古屋方面行きは混んでたなあ・・・
早いほうの時間帯だったのに去年も7月まではこうだったかな
そして女が多い!
目の前のロングシートに7人座ってて内6人が女だったぞ
朝もはよからそろいもそろってブスばかりで、年齢は20〜50ぐらいかな
学生から事務パートのおばさんまでいるんだろうけど
なんというか、日本もしんどい社会になったもんだ
三食昼寝付きで満足できてた頃のほうが幸せだったと思う
窓の外を眺めればTOMEYと(塗)のコンテナが見える
TOMEYと線路の間にしょうもない賃貸アパート新しく建てられちゃって
これで複々線化を万が一やる気になった時、立ち退き交渉で苦労するわなあ
とか思いながらガッコンガッコンあの急カーブで揺られてました
http://maps.google.co.jp/maps/place?cid=3509077727240676968&q
=TOMEY&hl=ja&cd=3&ei=fYYoTN-dFpKAugPM55HpCA&dtab=0&sll=
35.223746,136.809311&sspn=0.408353,0.617294&brcurrent=
3,0x6004bad5499332e7:0xeb5fa65d181541a7,0&ie=UTF8&ll=
35.199395,136.858964&spn=0,0&z=16&iwloc=C
130名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:57:04 ID:2lIBfCPV0
新羽島から名古屋まで740円+μチケット350円
新幹線だと定価で1400円、名鉄でμチケット込み定価だと1090円
310円差で到着時間が50分差。
羽島線の特急では本数も少ないし全く勝負にならないね。
はっきり言って、これでは名鉄の定期券は買わない。
でも、くるまに対抗する意味でも(冷房通勤車を作って基本クロスシートの名鉄だし)
JRで言うところの通勤グリーン車は必要。
思い切って、普通や急行にもμシートを連結してみるとどうだろう。
131名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:59:28 ID:sQdSGutW0
>>130
分かった。総括してアナウンスにしてみた。
「名古屋ゆき普通、途中笠松から特急に変わります。
この電車、途中笠松で進行方向が変わります。
岐阜へは参りませんので、ご注意ください。
列車後寄り2両にはミューシートがございます。
ミューチケットの指定番号をお確かめの上、お座りください。
この先、江吉良・羽島市役所前・竹鼻の順に笠松まで各駅に停まり、
笠松から先、新木曽川、一宮、国府宮に停まります。
次は江吉良、江吉良です。まもなく江吉良、江吉良です。
お出口左側です。ドアから手を離してお待ちください。」
132名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:01:18 ID:hk1QYxhI0
羽島から笠松駅に入線して、折り返し名古屋方向に進行できたっけ?
渡り線はあったかな。
いったん本線側に引き上げて折り返すのは危険だし。

ヨーロッパの鉄道のように原則、一等車を連結するようにするといいね。
2両編成の場合でも、一両の3割くらいを一等車にする。半車よりも少ないくらい。
学生と分離して座りたい乗客は必ずいるし、高齢者などで席を確保したい人も少なからずいるからね。
譲ってもらうのではなく席を自ら確保できるというのは大事だと思うよ。
「列車最後尾車両の後ろ半分はμシートでございます」
これくらいで十分だよ。
133名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:20:50 ID:hk1QYxhI0
いま、グーグルマップで見てみたけど、羽島(名古屋より)に渡り線はないし
北側(岐阜より)に引き上げ線もないね。
笠松駅で折り返すのは物理的に無理だね。
跨線橋を渡らせることによる乗り換え抵抗はもうどうしようもないんだ。
羽島線内普通や岐阜行き急行にも1/3車μシートを作って、乗り換えμチケット350円で
席を確保するしかないかな。
新幹線とはそれでも、310円差で時間は50分差、本数が時間4本なのでそこを評価してもらうしかないね。
特に、夜の19、20、21時台は新幹線が
ひかり11分、こだま22分名古屋発という使いにくいダイヤだし
22時台はひかり11分、こだま17分発だからね。
134名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:40:22 ID:miW1Ht2R0
今朝も津島線7時台の国府行きがすごい混雑
見送って一本後の須ヶ口行きに乗ってみたが
これも大混雑
昨日と違っておっさんが多かったけど
なんか今年は混み方が異常だな
これぐらいじゃないと黒字路線にならんのかねえ

>>131のアナウンスは臨場感があっていいな!
一般車へのμシートの設定はJRの快速みえみたいなやつだな
急行ならそれでもいいかもしれん
むしろ同一車両内でありながら格差を感じさせて、優越感にひたれるところが
尾張人の感性に響いていいかもな

ただミュースカイの輸送力が余ってるから、4両編成を昔の3両に戻して
余剰車両を中間車として急行に組み入れてもいいかも
まちがっても改造して運転席つけて・・・みたいな金はないから
あくまでぶっこ抜いた中間車を今の一般車2両編成なり4両編成に
ねじ込むかんじだね

笠松や柳津、竹鼻、羽島からだと座って行けるなら急行でもそう苦痛ではないのでは?
たとえばトイレ無しの急行座席指定券が200円なら気軽に払ってくれるのかねえ
135名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:15:46 ID:bCHtlcj30
>>132 >>134
まぁ、次の江吉良に着くまで喋りづめ、というのを表したかっただけなんだけどw

>>132-133
笠松折り返しなんてできていたら、とっくにダイヤに取り入れてるだろうね。
系統状況はともかく。
136名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:54:18 ID:GkQkAug10
もともと新岐阜から西笠松へ抜ける線路があって、そこへ無理矢理木曽川鉄橋からの
本線を接続したからあんな線形になっているよね。
可能性としては、新岐阜→西笠松→架橋部分→奥町→新一宮→新名古屋というルートが
本線になった可能性もあった。そうすると今の木曽川は盲腸線だったはず。
そのルートなら、羽島方向からは割合楽に三角線を作って名古屋に直結ができた。

知多新線に美浜緑苑という名鉄不動産が開発してしまったどうしようもない宅地があるけど
羽島にも土地は山ほどあって極めて安価(廃止してしまった大須への竹鼻線沿線なら捨て値)
なんだし、美浜に比べるとに比べると買い物も通学もまだマシだから阪急的不動産開発をして
乗客を増やすのも手かもしれないね。
137名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:24:20 ID:TZLSwTh9O
岐阜〜笠松?の高架計画ってまだ生きてるの?加納付近だっけな
138名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:24:57 ID:j/072b0o0
>>136
木曽川に橋が架かるまでは
名古屋→一宮→玉ノ井→木曽川港(廃駅)→(渡し舟)→笠松→岐阜というのが
名岐間のメインルートだった。
明治時代の話だが・・

>>137
計画はなくなってないけど、岐阜市が金銭的な面で渋ってるので着手時期未定の状態。
しかも文句を言うなら名鉄が全額出せとか言ってるそうな。
JRには優しいのにね。
139名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:36:03 ID:voFn8ICp0
>>138
明治も中期なら東海道線の利用だろう。

>>137
岐阜市役所のHPに完成予想図があったと思うよ。
加納と茶所の統合はともかく、カーブしている地点にホームを造るのか?
もっと昔は、地下化の計画だったよね。

140名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:59:44 ID:R57JvFJY0
カーブにホームいいじゃないの
栄生を東枇杷島側に移設してあのカーブに追い越しできる立派な駅を造ってほしかったのにな
名鉄病院の敷地が使えなくなった以上栄生はもう死んだ
名鉄病院は廃院にして駅一体で再開発すべきだったのにな
栄生駅前川津商事の社長もガックリだ
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/index.html

レス読んでいくと竹鼻線ユーザーがまずすべきことは、
名古屋直通急行の運行直訴じゃないなあ
新木曽川の特急通過を主張するならわかるけどな
そもそも羽島と岐阜駅を結ぶ路線なのな
原付で竹鼻線に沿って観察したときも思ったが、
コミュニティバス的な運用ができたらいいのにね
もちろん10:00〜16:00までとかラッシュ時を避けてね
ジジババが手を上げたらそこで拾って乗せる
運転手さん降りたいと言えばそこで降ろす
そのためには低床タイプ車両じゃないとだめだけどな
津島線みたいなキャッシュを生む路線じゃなく金を失う路線ってのも
発言力無いよなあ

>>136
犬山もえぎが丘 全戸ひな壇南向きって車内広告見たけど
一戸建てってのは夢をボッタクリで売る仕事だから
羽島みたいな荒涼とした土地では人は動かない
なだらかで緑豊な丘陵地で海にも近い年中温暖な
美しい浜の緑の苑みたいな幻想を抱かせる土地じゃないとね
あんなとこ分譲するから知多新線廃止したくてもできないでやんのな
知多半島に住むならせいぜい新舞子か阿久比までだで
阿久比から金山まで特急で何分か見てみ?
誰も木曽川の向こうには家を買わんで
もちろん美浜緑苑を35年ローンで買った団塊がいちばん涙目
141名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:23:14 ID:R57JvFJY0
この10年、熟女相手が多かった立場から追加で言わせてもらうと、
女は田舎より都会の生活を好む
年をとればとるほど脱田舎の都会志向になる
田舎は人間関係めんどくさいしな
グルメも病院もデパートも演劇もみんな名古屋-栄に集中してる
津島線沿線100坪の古家に住む身としては悔しい限りだがね
捨て値の土地をいじるならまだ蟹江か弥富までだな
どっちも名鉄不動産にとってはおこぼれもらえないロケーションだけどね(笑)
ってかヘタ打ってばかりの不動産事業なんかもう止めたら?
142名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:20:07 ID:GkQkAug10
今日は新幹線21時22分に乗り遅れたので、名古屋21時24分の名鉄特急に乗ってみた。
笠松発が21時55分、新羽島着が22時17分。
だから、一本後の新幹線、22時11分に乗るよりも羽島には早く到着する。
それにしても、本線の特急は混んでいるね。羽島線は相変わらず空いていましたが
笠松で7分待ち。
新幹線の定期券があるのにちょっともったいないけど、たまには名鉄も楽しかった。
いろんな車両に乗れるからね。

羽島の家は土地が100坪総床面積50坪ですが、LDKが24畳、6SLDKです。
名古屋駅から10分という条件では羽島でないと購入できないからまあ良かったかな。
土地が岐阜羽島駅のすぐ南だけどほぼ捨て値なので多分、資産としてはこれ以上下がらないでしょう。
建物は0になっても一応新幹線駅の至近だからね。
まあ、無限にお金があれば引退してマレーシアなどへ転居だろうけどまだ仕事があるし。
犬山や美浜緑苑の分譲を数千万円でバブル期に買った人は悲惨かも。
転居の際にいろいろ物件を見たけど、津島や羽島だとバブル時新築5000万の家(木造土地が60坪、のべ床45坪くらい)
が、16〜17年で1500万円以下になっている。
よくあった、のべ床35坪程度の建て売りは築15年で600万から800万位まで
値を下げないと買い手が付かないのね。売り主ははじめ1200万くらい言うみたいだけど
最終的に800万を切って初めて売れる。
今はやりの低コスト住宅は10年後にはどうなるのやら。
143名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:02:14 ID:GkQkAug10
本線の運用も、現在の名鉄岐阜止まりだとJRに絶対勝てない。
JRは穂積や大垣から岐阜を経由して名古屋に運べるのに、名鉄は岐阜以遠と連絡していない。
大馬鹿なことに、揖斐線も15分ヘッドでかなり乗っていたにもかかわらず
市内線と欲張って初乗りを2回もとるから、乗客が穂積周りに逃げ始めていたし廃止になってしまった。
もし可能なら、長良北町や岐阜大学病院までの路線を作って、岐阜駅をターミナルにせず、
北側に延長し名古屋方面や羽島方面の始発駅を岐阜でなく、長良北町や岐阜大学病院にするべきだろうね。
そうすれば、岐阜市中心部の人はJRでなく乗り換えなしでいける名鉄を利用するかもね。
144名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:01:11 ID:HvuChMm70
笠松が無理なら岐南で折り返すという手がある
145名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:10:53 ID:JBGpFnfv0
名鉄の無策経営には大島容疑者の声を聞いて反省してほしいな
 「このぶったるんだバカ集団。うそつき集団。このバカ。いいか おれのバカというのを100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ。
バカバカバカ」(SFCG元会長・大島健伸)
146名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:38:43 ID:gKhYbUnV0
>>144
さらに北進して折り返すのかな。気分が重いよ。
昨日、名鉄に乗ったついでに笠松駅をよく見てきた。そこで思ったのだけど、
笠松駅はカーブのど真ん中にあるし、急勾配手前にあって位置的にも良くないから、
あと100m位北に移動するのがいいよね。駅構内だって増築を繰り返してカオスと化している。
そうすると、羽島線と駅南側で合流できるから、3番線側へ羽島線から入線が可能になる。
もしも、高架が実現するなら、西笠松駅から連続立体交差になるだろうし羽島線からの名古屋行きは
簡単になる。
また、中部地方の経済が回復しても中心は愛知県だし岐阜の衰退は進むから
なにも、岐阜行きを中心に運行する必要はないでしょう。
毎時4本の列車を交互に岐阜と名古屋方面に向かわせればいい。
それに、玉ノ井方面からも名古屋に向かわせればいいよ、奥町周辺から国府宮に行く乗客はかなり多いから。
JRにできないこと、それは、枝線からの名古屋直行でしょう。
147名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:11:55 ID:yFjsf2esP BE:120914633-2BP(1028)
とても夢がある話であることは確かだが,
実現可能性はアレなんだよなぁ・・・・>名古屋直通とか長良延伸とか

まずは接続の改善が至上命題。7分待ちはキチガイ。
148名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:06:23 ID:vMr1BnsX0
>>147
名鉄って根本的に解決しないといけない問題が多すぎる。
昔のように、通勤通学近郊輸送を名鉄で、遠距離や貨物をJRでと言うわけではないのに。
JRが競合路線の転換クロスシート(揺れの少ないダンパー、乗り心地のいい車両と軌道)
化を進めているのに、名鉄は逆行してロングシートや1−2列シートなどを作って座席定員を減らしているし。
名古屋駅直行特急まであった支線を切り捨てたり、乗り換え抵抗を増やすようなことをしたり。

お金がかかっても、枇杷島付近のカーブを解消しないといけないし、名古屋向けがスイッチバックになる部分を解消しないといけない。
乗り換えるより分割併合の方が乗客は楽なんだし、通勤時間帯はジャンクションの駅で併合しつつ名古屋に行こうよ。
8両編成(JRの6両辺成分の輸送力だけど)で名古屋に入れば3面2線の名鉄名古屋駅でも何とかなるでしょ。
高い、遅い、立ったままでは誰も乗らなくなるよ。
誰がロングシート化を言い始めたのか?社内でも責任をとらせばよい。
(東京ですら通勤地獄は解消されつつあるというのに)
鉄道のメリットは乗っていたら自分で運転しなくても目的の駅に着くと言うこと。
駅での乗り換え(階段の上り下りもふくめて)は願い下げ。
149名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:33:23 ID:vMr1BnsX0
新羽島からだとこんなアナウンス
「この列車は羽島市役所、笠松方面、中部国際空港と岐阜行きです。羽島線内は江吉良、羽島市役所とすべての駅に停車し、
笠松からは、前より4両は岐阜まで特急となり途中の駅には止まりません。後ろより4両は笠松から進む方向が変わりまして、名古屋方面の中部国際空港行き特急になります」
「また、最後尾車両はμチケットが必要な特別車でございます」
笠松到着時
「この列車はここで前より4両と後ろより4両を切り離し、前より4両は岐阜行き特急となります。次は終点岐阜まで止まりません。
後ろより4両はこの駅で、岐阜行きが発車後、岐阜からの河和行き4両を連結し、8両となりまして中部国際空港、並びに河和行き特急となります。
中部国際空港行き特急の停車駅は、新木曽川、一宮、国府宮、名古屋、金山、神宮前の順に停車して参ります。
お乗り間違いの無いようご注意ください」

150名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:12:39 ID:qAWDF/sq0
水曜日に名古屋18:34発の普通佐屋行きに乗り遅れたんだわ
34分佐屋行きは最低の電車で、基本的に避けてるんだけど、
買い物し終わったらその時間になっちゃったから仕方なくね
で、目の前で走り去る普通佐屋行き4両
やっぱり混雑してる
続いてホームに滑り込んでくるのは36分ミュースカイ岐阜行き、乗車率40%ほどで出発進行
お次は38分特急岐阜行きで、これの一般車は佐屋行き並みの混雑
指定席車は7割弱の乗車率でまあまあ乗ってくれてるね
やはり笠松まで座って行きたい人が多いのかね
新木曽川で降りる人もちょっとはいるのかな
なんにしてもミュースカイより停車駅の多い特急の方が選ばれているってことだ
そして41分準急可児行き
これが意外に混んでない
朝の犬山線地獄のラッシュはよく聞くが、夕方はたいしたことないのか?
いつも名古屋駅で犬山線の電車見るとたいして混雑してないんだよね
会社に浄心から鶴舞線で来るやつがいやんなるほど混んでるって
吐き捨てるように言ってたけど、通勤客の基本は鶴舞線経由になってきてるのかな?
そうこうするうちに43分急行岐阜行き到着、乗り込む、混んでて肩が当たる
こいつが須ヶ口でさっきの34分普通佐屋行きに追いつくわけだけど、
須ヶ口でドア開くやいなやみんなどっと乗り換えに走る
ほんと名古屋駅以西でこんなに混む電車は無いってぐらいの大混雑
しかも4両
須ヶ口でぼーっと急行に追いつかれるの待ってるうちに2両ぐらい増結しとけと言いたいわ

さて、明日は羽島の屋外プール開き
羽島プールで泳いでお腹空かせてあさくまでランチがお気に入りの休日コース
平日有給デートで遊ぶ時はまたちょっと違ったコースだけど
岐阜羽島は津島線沿線住民にとって使える大人の遊び場です
151名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:16:19 ID:x8uHqGhf0
今日の帰りは新幹線でした。行きは高富に先に行く必要があったため
羽島線と岐阜バス。そのあと、名鉄で名古屋に移動して、
夜は、21時22分のひかり。
やっぱりひかりは楽だよ。混んでいる名鉄本線はとても疲れる。
夕方、岐阜から名古屋へは久しぶりに名鉄(JR乗れるのに)を使ったけど
豊田学園の看護学生がドア前床にじべた座りで唐揚げ串を食べつつ
大声で話しているのが名鉄らしいなと思いました。μシートにすれば良かった。
犬山に住んでいるときはμ定期使っていたのに、今日は昼用のμ回数券を切らせていたので
一般席でした。
通学定期が安いので、学生比率が高いですね。
新幹線も定期だから自由席だけど、それほど酷い乗客はまだいないのでゆったりした
10分です。
>>150
プールは小牧市民プールがキャップがいらないし流水プールも楽しいし、造波プールもあって
楽しいよ。
152名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:21:16 ID:NouKFVTR0
市橋の実家は竹鼻のあさくまの近くなんだな
明日見物してこよう
小牧の屋内プールはブラジリアンがいっぱいいるのかなーっと思って
半年ぐらい前に行ってきたけど日本人ばっかりだった
遠いしな、今年もう一回ぐらい行ってみてもいいけど羽島の屋外のほうが
ガラ空きでいいわ
なぜか京大の水泳部が練習しにくるしな
車内で地べた座りやってるのは看護じゃなくて介護系の学生では?

>>148 1−2列シートはいいと思うけどな
ロングだと脚がちょっとでも飛び出してる人がいると通路に2人立てないからさ
1−2クロスシートだと絶対2人立てる
アルミ車両以前の旧車はみんな1−2にすれば、混雑緩和すると思うわ
そんな金はないんだろうけど
うちは中小私鉄の寄り合い、実態は中小企業なんだよな!改善しないよわっはっは
とか取締役会でやってんじゃねえのか?
近鉄だって寄せ集めだけどJRを突き飛ばして立派にやってるじゃねえか
名鉄本線だって東部線がまだマシなのは、いずれ東京まで延伸しようという
高い目標があったからだ
途中で資金が尽きて、冒険しない名岐に乗っ取られてしまったんだよな
乗客サービスを軽視し、楽な現状維持を選ぶ経営マインドが脈々と息づいてる名鉄
まずは尾西線を養老鉄道方式で分離、次は竹鼻線
経営能力に応じて路線縮小していくことが必要だな
尾西鉄道も竹鼻鉄道も地元に運営任せたほうがうまくいくわ
笠松7分待ちとかありえん世界だ
153名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:04:46 ID:I9Sc8yAK0
>>152
あまりにも長いので「市橋の実家」までは読んだ。
154名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:14:24 ID:+Ek+bO4j0
>>152
リアルに答えると、一橋の実家は竹鼻違うで。
全然方向違うし、間違いすぎ。

ホントはいい意見なのかもしれんが、最初の一行目が
100%間違いなので、二行目以下読む気がしない。
155名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:58:32 ID:CoNER/qF0
>>154
お前も最初の一行間違ってるぞ
なんだよ一橋って
それに長文の方が読みごたえがあっていい
一行レスはニュー速+とかでやれ
156名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:46:23 ID:4Dd4E/rP0
なんか面白くなってきましたな。
157名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:25:24 ID:ehlUFDPk0
竹鼻線はやっぱり笠松駅を北に移動して、スイッチバックで名古屋直行にするしか
生きる方法はないかも。
新幹線を通勤に使っている人や、通学に使っている女子高生も一日50人ばかりしかいなさそうだから
便利にしても新幹線から奪って乗客が増える訳じゃないけどね。
このあたりから名古屋に出勤するときは、一宮まで車でそこからJRというのが大多数。
竹鼻線を便利にするとJR木曽川や尾張一宮まで車の乗客を鉄道に取り込める。

いま、バス路線の新設は基本自由だけど、市役所当たりから岐阜羽島IC前バローを経由して
高速道路で一気に名古屋よりも、一宮駅に行く高速バスを安く走らせれば乗客は確保できるよ。
東海北陸道の一宮西ICで降りて、そのまま一宮駅に行く。
所要時間は15分くらいじゃないかな。300円だと乗る人多いだろうね。
短距離だから200円と高速代負担分が100円。
本数が増えれば徐々に乗客も増えるだろうし。

158名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:33:18 ID:CoNER/qF0
養老鉄道の駒野駅を見てきた
駅構内が風格あるな
かつての繁栄の面影がある
津島尾西竹鼻線はどこも軽いというか薄いんだよな
どの駅にも重厚さがない
かつてはもっと西のほう、養老山地のふもと沿いの方が発展してたのかねえ
駒野駅ではレンタサイクルを100円で貸し出してたり努力してるよ
お千代保さん行きは石津駅から出てるんだな
6:28から19:18までだいたい2時間おきで終着は岐阜羽島駅か
またひまができたら養老線に沿って原付で走ってみるかな
薬膳列車に乗ってみたいけど、ちょっと高いからなあ
http://n-hp.com/yororailway/topi/annex/4_Field05.pdf
FXで負けがこんでるしな!
159名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:47:42 ID:CoNER/qF0
竹鼻線は岐阜に直通してるだけでもありがたいレベルだと思うが・・・
切り捨てたい赤字路線のためにそれなりに改良に金を投下してきた
笠松駅を移動させるだろうか
岐阜はこれから10年で急速に縮むエリアだしな
名古屋市内の地下鉄沿線でさえ人が減って産業も逃げ出してるのに
岐阜から特急8両で来てもらって、後ろ2両は笠松まで人を入れないように
してもらったらどうかな
笠松で7分もぼーっと立って待ってる人のために、空車で来てもらうの
これなら350円払わずほぼ100%座れてめでたしめでたしじゃない?
160名無し野電車区:2010/07/05(月) 09:26:04 ID:pQTYGfZQ0
朝は2〜3回座れなかったから学習してμチケットを買うようにしたけど
満席の日もあって当日購入ができなかったときもある。そのような日が悲惨。
ゆったり座りたかったらμチケットというのは、納得いくし正しいことだけど
満席になったら買えないし。

岐阜がこれから縮小するというのは、そう思うよ。
市役所と県庁があまり賢くないからね。典型的な村役場ののりですし。
発展させる手段を行使できない。施策を前例がないとできない。高給のまま
市民に寄生しているからね。発展の原資を市民から奪い取っているのに。
名古屋圏内なら春日井程度の街になるだろうね。
市域が広いから人口があるけど、人口密度は隣の北方町の方が大きい。
アパレルや商業施設もないから、なにも岐阜駅に列車を直行させる必要がない。
これからは、いかに復活してくる名古屋へ人を運ぶかが大事になるだろうね。
161名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:00:36 ID:T3u7eiiwO
>>157
そんなことしたら笠松競馬場が遠くなるだろ。
オグリお別れの会(19日)までは、いやそれ以後も笠松駅移設案は禁止だよ。
162名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:02:47 ID:pQTYGfZQ0
笠松競馬場はすぐ無くなるし。
移動と言っても、200mほど行けば十分で、実際は100mでもいいと思うよ。
でも、パチンコのような外国人経営の個人賭博場を禁止摘発して、
ギャンブラーを昔のように公営ギャンブルに引っ張らないと笠松競馬も明日がないよね。
163名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:12:50 ID:T3u7eiiwO
>>162
オグリキャップが死んだばかりで、日本中に敵を作ることになるから、不用意なことは言うべきじゃないよ。
164名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:45:38 ID:56SpCKBW0
ファン心理はシーシェパードと同じ
芸能ファンもマンガファンモキチガイばっかり
165名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:17:42 ID:rpIPbyFd0
6/29一宮駅ビル、市議会可決! 将来を見据えた都市整備が進められる。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100630-OYT8T00014.htm

一宮駅周辺で本格対策、市が方針!
自転車の盗難が県内ワーストのJR尾張一宮駅と名鉄一宮駅の周辺。
汚名返上をと、一宮市は市営駐輪場を中心とした整備計画づくりに取り掛かる。
2012年度の駅前ビル完成を前に、防犯カメラの設置などの対策に乗り出す。


166名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:19:42 ID:fuvYCfJ7O
つまらんことするんだね。名駅前のビルでも空きが増えてるというのに。
北朝鮮の建設中止廃墟ホテルと似た感じになりそう
167名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:21:28 ID:4Od0jZL90
何やっても無駄。
168名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:19:37 ID:pufX3n9u0
名鉄は木曽川橋梁部分を災害時にどう復旧するか謎だよね。
維持費用が大きいと廃線してしまうし。
かなり古い橋だからそのうち災害が無くても掛け替えでしょ。そんなお金があるかな。
本線岐阜発は羽島行きのみになるかもね。名古屋には各務原線でと言うことになるかも。
本線の北端は新木曽川駅。
羽島の住民は新幹線で名古屋へ。あと、高速バスも開業。ピーチライナー廃止で便利になった桃花台みたいにね。

169名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:11:31 ID:raNsZcUkO
求むワンマン化情報
170名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:38:30 ID:+XoWcIVL0
>>169
何の兆しも無い@竹鼻線ユーザー
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:24 ID:5DD06God0
>>170
行き違い設備を須賀駅に移設しない限りは、ワンマン化できない。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:04 ID:lliksZDeP BE:80609832-2BP(1028)
ほわい?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:52:52 ID:+XoWcIVL0
>>171
迷案にも程があってワロタ
ただ単に須賀の利用者なんだろw
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:44:08 ID:Jxr5Gu3J0
羽島駅は、須賀駅の行き違いの写真を撮りたい
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:04:07 ID:TuLgLMaP0
>>174
あいつ毎日似たような写真更新していて、相当暇人なんだなw
コメント付き合わされる奴のことも考えろよwww
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:53:59 ID:QMlikkx2O
>>160
俺は市役所前からだけど改札でミューチケット買う時点では売り切れだったことはないね
笠松だとアウトかもしれないけど。
急行や快急で最悪座れなくてもドア付近の手摺りは確保するようにしてる。
帰りも笠松始発なら名古屋からの特急が先着だから座れる可能性が高いから助かる。

>>170
竹鼻あたりならなんとかなりそうだけど。新羽島まで行って折り返して15分で戻ってこれないかな。

>>175
お前も早朝から暇人なやつだなw
気に入らなきゃ見なくていいだろ
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:19:09 ID:EDjERvkb0
>>176
竹鼻に行き違い設備作ると、新羽島にも必要だ。 両駅とも場所はあって可能だろうが金がかかる。
175は、迷惑を被って しかたなくコメント付き合わされてる人だよ。自分のBLOGに書かれたら相手のBLOGにお世辞を書かざるを得ない。

178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:10:48 ID:QMlikkx2O
>>177
じゃあワンマンするなら列車本数自体を減らすしかないね
15分毎から20分毎とか。

近鉄は来年抜本改正するらしいけど名鉄がやったら凄そうだね。
まあ削れるところはたくさんあるんだろうけど。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:41:22 ID:TuLgLMaP0
>>176
本人乙
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:26:07 ID:QMlikkx2O
>>179
残念ながら俺は本人じゃないよ
181名無し野電車区:2010/07/13(火) 10:03:12 ID:q+5kVRUb0
交通量の太さは県境現象が著しいよね。
特に、高校生の通学で持っているような路線では、県を越えて通学するようなことはまず無い。
だから、新木曽川から笠松までの間では乗客はほぼいない。
急行や普通をこの区間で走らすのはかなり無駄でしょう。
岐阜から名古屋に向かうケースはJRを使うし。
でも、羽島市と柳津は一宮と名古屋方面へ向かう通勤客が極めて多い。
もともと岐阜よりも愛知の方が給与水準が高いし就職の求人も多いから
愛知県で仕事をしている人が多い。
なんとか、羽島線から名古屋に笠松スイッチバックで直行便を出せれば
木曽川や一宮まで車で行ってJRという人の移行を期待できるからやるべきだと思う。
それに、岐阜駅から羽島に向かうときに乗り換えも大変だから、岐阜発はすべて
羽島行き急行になっているのは良いと思うよ。
笠松発羽島行きの普通を、名古屋方面からの特急に併結できればもっと良いと思うね。
ただ、そうなると特別車の後方だから少し難しいし、笠松駅を移動させないといけない。
182名無し野電車区
まぁ、私立高校なら越県通学は普通にあるけどね。