300系・700系・N700系を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無し野電車区
>>76
>役目を終えれば廃止は免れない。
まだ完全には役目を終えてはいなかった。
まだ乗る人はいた。
そして、多くの人が想いを寄せる列車だった。

客車を新製してまで存続させるのはさすがに無理だったろうが、
東海の機関士の問題がなければ、もう少し長く走らせることはできた。

努力を怠り、廃止を早めた事が非難されている。
歴史と伝統の重みや人々の想いをなんとも思っていないのかと。

>鬼門の会社の暴走を止められない会社より、
>鬼門そのものの会社の方が悪いに決まっているではないか。
これに対する君の反論(のつもり?)は、
もはや論じる価値もないほどの糞屁理屈だな。
そんなのまともな人間には相手にされないという事を理解した方がいいぞ。

>>73 >>74は、>>75によって完璧に論破されている。

>>77
採算ラインに乗っていないものはすべて容赦なく即廃止しろとでも?
やはり、公共性、公益性、伝統、人々の想いをなんとも思ってないのだな。

トラブルは東海ご自慢の新幹線にだってあるのに、
なぜブルートレインについてだけそんなに極端に問題にするのか。
むしろ、急ぎではない客の割合が多いブルートレインの方が、影響は少ないはずだが。
君は、たまのトラブルを理由に伝統軽視と主張するが、
安易に廃止する方がはるかに伝統軽視だ。
やはり、君の言う事は糞屁理屈でしかない。
81名無し野電車区:2010/04/27(火) 02:15:12 ID:hvx7cARW0
>>78
本音では廃止したかったかもしれないが、東は運行に協力していた。
ブルトレ廃止の直接の引き金になったのはやはり東海の機関士の問題だった。
九州新幹線全通もまだで、富士・はやぶさはもう少し存続して良かったし、
銀河はまだまだいけた。
たまたま乗車の少なかった日の例などあげられても、説得力はない。

なお、北陸の廃止は、客車の寿命の問題もあり、仕方がなかったのだろう。
北陸の客車(14系)は、富士や銀河などの客車(24系25型、14系15型)よりかなり古かった。

>>79
富士ぶさ、銀河のたった2列車を存続させても、運賃を上げる必要などないはず。
だいたい東海はリニアを自主建設できるほど儲かっているのだからな。