300系・700系・N700系を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名無し野電車区
>>110
これはどういう見方をすればいいんでしょうね?

「不採算路線運営と公共性の両立の難しさは自分のことのように理解できるよ。苦労を分かち合い、どうせ引き受けるなら前向き積極的にやろう」って人間的で常識的な会社なら、一部ホームも貸して運行に協力を惜しまないでしょう。

これ対して、「受け入れたくないし本当は公共性の意識はかけらもない。だけど今後の事業拡大のためには省に従う方が得策かな。協力は最低限にとどめると同時に早期廃線を願いつつ、損することは全力で阻止しよう」と考えるかで行動が違ってくるよね。

乗り入れなどお互いの協力がライバルの自動車から客を引張るのに効果的なのはみんな知っている。東の企画切符に東北地方の鉄道事業者すべてが含まれてるのを見ると、人として企業としての懐の大きさと暖かさを感じるね。
車両の分割併合技術あっても絶対取り入れず、西に行くほどガラッガラのN700系を押し付けて「もっと客を増やして埋めろよ」ってハッパを掛けるのも愛情なのかな?

さて、暖色系コーポレートカラーをした会社の選択はどっちだったんだろう?