18きっぱーの鬼門区間、熱海〜浜松、岡山〜姫路

このエントリーをはてなブックマークに追加
550名無し野電車区
東京直通電車が激減し、西武百貨店の閉店までも噂されている「沼津」。
今や完全なるお山の大将的地方都市と化し、関東の香りはほのかにも感じるこ
とができませんね。

あさぎりも廃止が近いそうですし、東京直通も東北縦貫&片浜方面の新留置線
完成でさらに減便すると言われていますから、
将来的には、関東の香り云々どころではなく、大磯・二宮、下手すれば国府津
あたりから東の東海道線住民の中では「沼津?行ったこともないし、聞いたこと
もない。あ、うーん、どっかで聞いたことはあるような気もするけど、どこに
あるんだっけ、よくわかんない」的な認識さえ定着するでしょう。
551名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:26:18 ID:sppwV2zC0
加えて、富士山麓の香り云々どころではなく、藤枝・焼津、
下手すれば清水あたりから西の東海道線住民の中では

「沼津?行ったこともないし、聞いたこともない。
あ、うーん、どっかで聞いたことはあるような気もするけど、
どこにあるんだっけ、よくわかんない」

的な認識さえ定着するだろうよ
552名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:36:16 ID:ymGfnlFe0
学生の頃は、沼津なんて地震で潰れるがヨイって本気で思ってたけどね…

久しぶりに帰ってみたら、ナニよ、駅前の寂れ方!?
北口はともかく、南口は壊滅じゃん!
地元民はどこに行ったの?

ここ数年の寂れっぷりはすごいと思う。
自分も東京に出てからたまに帰ってくると、帰ってくる度に寂れ度が増してる気がする。

富士の寂れ度は他の追従を許さない。

沼津のすたっれぷりは異常。まあ駅前開発に失敗してるせいだね
もっとカフェとかマックとか作れば自然と人は集まるのに

駅前の商業施設で集客が見込めるのはこの辺りだと静岡駅くらいじゃね?
富士は公共交通機関で買物行きたかったら静岡駅へどうぞ、
市内は車中心で行きますと1980年代から割り切っていたから
駅前が悲惨でも市全体として寂れてる感がない。

沼津は乗降客数がなまじ多い駅を抱えていることもあってか駅前中心主義
だったから駅前が寂れることによって市全体でも寂れてる感を醸し出すようになった。

沼津が発展するには沼津市の西部の空白地帯に大型ショッピングセンターを誘致することだろうな。
そしたら渋滞で駐車場に入ることすら大変なサントムーンよりもこっちを選ぶだろうし、
裾野南部や長泉あたりでも渋滞が少ない分、有利だし、富士市や富士宮市からも
集客が期待できる。
553名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:37:48 ID:ymGfnlFe0
【メシウマ速報】沼津駅前の”顔”…富士急百貨店全テナントが撤退へ 12年4月までに【沼津西武も】

JR沼津駅南口の大型商業施設「富士急百貨店」のテナントが2012年4月までに、
賃貸契約終了などですべて撤退することがわかった。

土地建物を所有する富士急行(山梨県富士吉田市)は「契約終了後の建物の扱いなどは
何も決まっていない」(総務部)とするが、県東部の中心都市で中心市街地の“顔”として
半世紀近くにわたり繁栄を支えてきただけに、沼津市も重大な関心を示している。

同社によると、富士急百貨店は1965年12月オープン。1階周囲に系列バスの乗降所もあり、
57年開店の西武沼津店などとともに沼津駅南口のにぎわいを担ってきた。
登記簿によると、1820平方メートルの敷地で鉄筋コンクリート地下2階、地上9階建て。
地下1階から地上6階までの約7000平方メートルが売り場に充てられ、食品から婦人服や呉服、
英会話スクールなど多様な店ぞろいになっていた。

建設から30年以上が経過した2002年に耐震補強を兼ね、大規模改修を実施。
店長(38)によると、この際、各テナントと最長12年4月までを期限とする賃貸契約を結んだ。

テナント数は、長年50前後で推移してきたが、近年、期限付き契約が災いしてか空きが出ても
新規入店が決まらず、それが客足を減らす悪循環に陥り、店舗数は今年初めには28に減った。
年明け後も、地下のスーパーと総菜店が「不採算」を理由に閉店したほか、1階の大半を占める
婦人服3店舗が今月中に閉鎖・移転を決めるなど、空洞化が加速している。
店長は「(新規の)誘致は続けるが、特効薬はない」と、空きスペースが埋まらない可能性を示唆する。

沼津市中心部では90年代以降十字屋、ニチイ、長崎屋など大型店の撤退が相次ぎ、
04年には丸井沼津店が閉鎖している。富士急百貨店の動向について、同市商工振興課の
間宮一寿課長は「駅前の広い土地であり、どう利用されるか多大な関心を持っている」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100305-OYT8T01225.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100305-935825-1-L.jpg
554名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:41:32 ID:4lPRAZxt0
http://www.youtube.com/watch?v=VG--G7XfZkg
これですね


TVKで武田丸のCMしてたので沼津に行きました。美味しかったです。
(沼津ならよほど外れを引かない限り当然かもしれませんが)

ただ、あの音楽が耳を離れません。
「沼津みなーとーのしんせーんかーん♪」ってラップもどきの。
おかげでうちのメンバーはまた沼津に行きたいと。
555名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:42:49 ID:n6K0ZzqK0
人口20万人ぎりぎりのお情け特例市だけであって、
東京方面へのアクセスは悪いわ、大型ショッピングセンターへは遠き道、
衰退する駅前、DQN高校が林立などという事実は沼津に突きつけられているのを
忘れてせっせと見えない敵と戦っている沼津塵