〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属57

このエントリーをはてなブックマークに追加
274名無し野電車区
早出で起きたら規制が解除されてたので書いときます

・直流用一般型電車323系(仮称)についてはまだ計画段階ですが来年度までには製造計画・デザイン等ができあがる予定です。
置き換え対象は京阪神緩行線を走行する207系・大阪環状線、大和路線を走行する201系と103系が対象
なお207系については組み換え後、奈良線・阪和線など、京阪神エリアの103系・205系を置き換える予定です。(201.205系の転廃については現在、検討中)

・直流用近郊型電車225系について
車体のデザインは投入線区により路線カラー、又は225系色になります
尚、1次先行車の投入線区については現在も検討中で決まっているのはJR京都/神戸線系統(新快速)用の約40両のみです
その他に検討中の路線はJR宝塚線・奈良、大和路線・阪和、きのくに線・瀬戸大橋線です。
なお2次車(2012年頃を予定)以降については上記の路線+山陽本線などにも順次投入を予定しています
その他、地方ローカル線用225系(形式は未定)の製造を計画しています。
※尚、5000番台形式の製造計画は現時点ではありません。

また、287・キハ189系の他に以下の形式(予定)の車両の製造を今後予定しています。
◆271系 直流特急形電車
主にきのくに線で運用する特急形車両の老朽化に伴い新造し置き換える予定です。(283系をベースに開発予定)
◆671-0系 交直流寝台電車
現在、使用されている客車の老朽化に伴い、代替となる車両を数編成製造します。(非電化区間は機関車と併結することにより走行可能)
使用する列車などは未定
◆671-8000系
トワイライトエクスプレス置き換え用です

※形式は他社との都合により変更になる場合もあります。
275名無し野電車区:2010/04/08(木) 04:15:59 ID:vTtBmCCdO
>>274の続き
・ICOCA利用エリア拡大について(これは他の部署から聞いた情報)
今後、システム改修後に以下の区間で導入が予定されているみたいです
◆山陽本線(和気〜相生)
◆赤穂線(播州赤穂〜長船)
◆和歌山線(高田〜和歌山)
◆福知山線(篠山口〜福知山)
◆加古川線※
(加古川〜西脇市間のみ駅に設置)
(西脇市〜谷川間は車両に端末設置で対応)
◆きのくに線(和歌山市〜御坊)
◆北陸本線(近江塩津〜敦賀)
◆播但線(姫路〜寺前)
◆姫新線※(姫路〜上月)
◆宇野線(茶屋町〜宇野)

※=車両に端末設置で対応(一部、主要駅には簡易IC改札機を設置)

又、現在以下の区間(エリア)で導入を検討しているようです
◆北陸エリア
◆きのくに線(御坊〜白浜)
◆舞鶴線(綾部〜東舞鶴)
◆山陰本線(園部〜城崎温泉)
◆播但線(寺前〜和田山)
◆草津線(貴生川〜柘植)
◆関西線(加茂〜柘植)
◆山陽本線(南岩国〜下関)
◆福塩線(神辺〜府中)
◆山口線(新山口〜宮野)

長々と失礼しました\(__)
また情報があれば書きます。