【新尾道】不必要な駅【筑後船小屋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ここは、廃止すべき駅について語るスレです。
例えば、新幹線の安中榛名、新尾道、厚狭、筑後船小屋のように。
また、高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪のような駅も対象とします。
2名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:58:11 ID:koTPOXrz0
武蔵小杉
3名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:36:29 ID:0CO3SZb90
東淀川
4名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:43:17 ID:1rY6pwqO0
新宿
5名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:46:20 ID:ENZuHsys0
>>1の最寄り駅
6名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:47:36 ID:/iJH0x450
東淀川はマジいらねーよな。あれこそ逆差別。
7名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:55:22 ID:45dtSgOA0
東淀川は乗降16,000人。

安中榛名の30倍より多いかも。
8名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:06:29 ID:2MrZ43LSO
大ターミナル駅の隣にあり、かつ至近(1キロ以内)にある駅。

例)南新宿、九条(京都市営)他まだまだある
9名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:16:51 ID:wI26+lGgO
新富士(もちろん新幹線の方)
10名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:33:44 ID:YKaH4lmw0
流山セントラルパーク
11名無し野電車区:2010/02/27(土) 17:06:35 ID:Eta8sfKy0
船橋日大前
12名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:31:52 ID:JH9ndCyr0
三河安城
岐阜羽島
13名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:16:23 ID:nLb4pCti0
東淀川は吹田側に500mくらい移設したらいい
14名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:25:45 ID:mktWlz2m0
筑後船小屋は殿堂入り
15名無し野電車区:2010/02/28(日) 02:37:41 ID:AEOvxDJ2O
大師前、西武豊島園…廃線
16名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:59:49 ID:heYZ/OPh0
大川
17名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:35:06 ID:SCdkeekI0
新大阪
18名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:42:43 ID:FDQcvwnu0
>>12
岐阜羽島がないと、雪が降ったときにえらいことになるんだけどいいのか?
19名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:01:43 ID:wbPjRp0e0
船小屋イラネ
20名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:38:47 ID:C5JkM73S0
九州の俺からみて九州内限定でいえばやっぱダントツ筑後船小屋だろう。
ほかの地域はよく知りません。
21名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:05:03 ID:EpC8TPia0
八木西口
22名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:06:24 ID:wojohFEUP
都立家政
23名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:55:54 ID:Wsh68uyD0
ちっごふなごや人気すぎワロタwww
24名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:00:24 ID:rpKlPJUpO
武田尾
崇禅寺
今宮
阪急中津
25名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:39:15 ID:VrUSaOFN0
>>18
岐阜羽島(信)でおk
26名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:56:57 ID:Pm5Y5AFj0
野江、関目、森小路、千林、滝井、土居 ←これを2つにまとめてくれ
27名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:33:35 ID:/hvlUNNi0
筑後船小屋古賀誠。

在来線だって無人駅なのに。
28名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:03:38 ID:KIpfk00W0
>>24
崇禅寺と柴島は統合して一つの駅にした方がいいぐらいだが、間に浄水場があるからな。
29定番中の定番:2010/03/04(木) 19:18:05 ID:EPvsE0NZO
多魔境
30名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:28:37 ID:ig29qB+FO
ファミリー公園前
31名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:34:12 ID:mIQDxudlO
何故いらないのかを書いてくれるといいな
特に筑後船小屋とか多摩境とか
32名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:59:25 ID:CaAb0QQZ0
19万人→実際は「1万〜2万人」筑後市の宿泊数
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20100304-OYT8T01224.htm
33名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:03:01 ID:VNGJ86z70
筑後船小屋
久留米からも大牟田からも在来線で連絡可能なのに、徒に新幹線の駅を増やしてしまったから速達効果が薄れる
しかも隣接する船小屋駅は普通しかとまらない無人駅、周りは田園地帯


無駄
34名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:18:37 ID:YmoVsUVh0
まぁ大事なのは開業してから。
開業してから船小屋駅周辺がどうなるかだな
35名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:19:31 ID:mDZ7lJAy0
山奥の駅と違って緊急避難駅としてすら機能しないからな>筑後船小屋
36名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:55:52 ID:CgZF2dqmO
>>26
野江、森小路を廃止
関目は地下鉄連絡のため残す
森小路と千林は統合、商店街が反対しなければ廃止
滝井と土居は統合、それぞれの位置に出口を新設(岸里玉出のような感じ)
37名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:23:37 ID:0Gy7MvJH0
船小屋圧倒的だ
38名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:16:49 ID:IEGiK2qW0
>>31
古賀誠駅だからでしょw
39名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:03:40 ID:HnrqAjWN0
九州新幹線の筑後船小屋駅
40名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:53:54 ID:9rOBvdie0
>>36
2面4線ホームがあるのは森小路だけなのに…
41名無し野電車区:2010/03/07(日) 04:15:55 ID:zQuWaSX9O
多魔境
町田市の恥
42名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:09:38 ID:rPOepb4t0
古賀誠の選挙区は異様に公共事業が多い。
43名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:52:44 ID:heaPIH0uO
>>31
多摩境厨はスルーでいいよ
44名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:02:01 ID:qa13BaSI0
筑後船小屋
45名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:33:18 ID:kVZGQXB30
その船小屋駅ですが
お客さんが少ないうえに直営駅だったら
クレーム大ですね、

新幹線船小屋駅最終列車まで駅員を配置するんですなら
快速も止めてもらわねば意味ないよ
46名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:51:50 ID:Rwtk0A8O0
快速を停車しても無意味でしょ>筑後船小屋

瀬高も羽犬塚も各停でも次の駅だよ。
荒木や大牟田から筑後船小屋はわざわざ使わんだろうし。
47名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:02:11 ID:NqTp88V/0
多分新八代式で新幹線駅は直営で在来線は子会社委託(もしくは自動改札のみ設置)の無人管理かと思われ。
地元商工会や観光協会は名物駅弁売出すやら何やら獲らぬ狸の何とやらで算盤弾いてるみたいですが・・・。
48名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:29:40 ID:NO4Fm+Gj0
筑後市民の俺が言う

「チク号はないだろ」
49名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:40:04 ID:M3bD7GW9O
筑後船小屋駅人気あるなw

駅名を筑後古賀にすれば、永久に古賀誠の名前残るのに。
50名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:49:54 ID:ckperxpEO
田園都市・大井町線二子新地
要らないとまで強硬には言わないが、高津とどちらか一駅で十分。
高津も溝の口に近すぎるので二子新地寄りに移設すればいい。

同じ川崎市だと、南武線向河原も3月19日以降は廃止でも。
51名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:35:37 ID:bB2hQoVu0
なんとなく筑後船小屋ステーション
52名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:44:00 ID:IhwWi36oO
筑後船小屋って三河安城みたいな感じ?
53名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:51:01 ID:TDdlJrVV0
>>52
いわてナントカみたいな感じ。
54名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:39:02 ID:pJmyZPn/0
それよりひどいって聞いたけど?
55名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:31:00 ID:hCLE5zI8O
在来線がある安中榛名みたいなもんじゃない?
56名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:57:15 ID:PhH8hY/4O
いわて沼宮内
安中榛名
浦佐
岐阜羽島
新尾道
筑後船小屋

フル新幹線の6大聖地w
57名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:06:27 ID:Hx/ALMB+0
それはさすがに筑後船小屋以外の5駅に対して失礼すぎるwwwwww
同格にされちゃたまんないだろwwwwww
58名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:08:04 ID:hCLE5zI8O
>>56
不毛高原こと、上毛高原も忘れないで(はぁと)
59名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:13:06 ID:KE+jwtJxO
>>56
そうやって並べると乗降客数6000人クラスの岐阜羽島だけ立派に見えるから怖いw
60名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:28:52 ID:uU6BOIxp0
現在のJR船小屋駅の利用者数は200人もいないと思う。
61名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:47:35 ID:66+DKXGk0
「長田」と名のつく駅すべて
62名無し野電車区:2010/03/08(月) 10:15:26 ID:NZ56kFIDO
多数派の理論でいくと、のぞみの停車駅以外全て
63名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:54:15 ID:9g7NfdQ/0
>>60
そんなところに新幹線の駅が???????
お、おい、冗談だろ???????
64名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:05:21 ID:hizLfOKmO
船小屋はまだいいわ。奥津軽はマジいらん。
65名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:21:21 ID:4PmXcRTf0
奥津軽は建物の避難階段とかと同じようなもの
66名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:53:09 ID:1+XcQYId0
>>56
利用者数で見るとどうなるの?

>>63
新幹線の船小屋駅は現在の瀬高、羽犬塚の代替駅にも成り得ると思うのだが?
67名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:07:20 ID:3tv3jxUw0
瀬高はともかく羽犬塚は下り専用にしかならんでしょ。
快速で2駅、各停でも3駅行けば久留米だし。
68名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:28:54 ID:0IFisG7s0
>>66
> 新幹線の船小屋駅は現在の瀬高、羽犬塚の代替駅にも成り得ると思うのだが?

3駅合計でも新幹線駅を作る価値はないよ。
69名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:50:44 ID:H1MTbvdl0
上越新幹線の高崎以北の駅で越後湯沢と長岡以外は、盆正月の帰省シーズンと観光シーズン以外は
臨時駅でまじ良いと思う。
70名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:59:54 ID:JhqeyyVHO BE:604397186-2BP(111)
東海道新幹線の品川
71名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:46:54 ID:lH/izOLT0
>>56
新岩国、厚狭を忘れとるぞ
72名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:55:33 ID:f32aBWsD0
> 新幹線の船小屋駅は現在の瀬高、羽犬塚の代替駅にも成り得ると思うのだが?

筑後市民必死じゃんw
73名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:00:59 ID:s5rGzTaK0
筑後市民から言わせると駅作るくらいならR209を広くしろが本音
74名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:13:53 ID:tFIfzIpg0
宗谷本線名寄以北
日高本線全線
留萌本線全線
石北本線北見〜網走
釧網本線全線
根室本線富良野〜上落合、釧路〜根室
函館本線長万部〜小樽、砂原線
室蘭本線沼ノ端〜岩見沢
石勝線新夕張〜夕張
江差線江差〜木古内

75名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:15:42 ID:tFIfzIpg0
奥羽本線、羽越本線の普通しか止まらない駅全部
北陸本線直江津〜泊間、敦賀〜木之本間の普通しか止まらない駅全部
76名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:17:33 ID:hCLE5zI8O
計画がおじゃんになったが、東海道新幹線南びわ湖駅が万一開業していたら、筑後船小屋とどっこいどっこいレベルであっただろう。
77名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:24:45 ID:1TZOcDx00
筑後船小屋は確かにいらん。
誰かのお声で作ったのなら、ルートを捻じ曲げてでも、地元の瀬高にすればよかった。
だいたい、船小屋なんかで区切ったのが、そもそもの間違いだけどね。
78名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:01:08 ID:OmoZ2kct0
俺も筑後船小屋に1票
79名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:14:33 ID:IXGtzl7k0
>>75
近江塩津は重要なジャンクション
80名無し野電車区:2010/03/09(火) 06:39:46 ID:3P4cMlgR0
>>72
筑後市民じゃねえよw
81名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:20:45 ID:Iam1shm20
未知の駅 筑後船小屋
82名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:23:02 ID:H6de7hGO0
奥津軽は駅そのものが不必要とは言わないが、
貨車を貨物新幹線に搭載する間に旅客電車を退避する貨物駅で充分じゃね?

でも隣接する道の駅いまべつで切符売れば、
駅舎を特に作らなくても旅客駅としてそれほどコストをかけず営業できるんだよな
83名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:45:43 ID:mo+Opjgm0
奥津軽はトンネルの非常時に備えるために人を常駐させるのと
列車を待機させるのを目的にしており、客が乗ることは全く期待してない。
別に「信号所」でもいいのだが、「駅」なら広場を作ることで
救急車や消防車が入りやすくなるそうだ。
84名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:28:01 ID:CqXKQ/lG0
筑後船小屋
85名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:31:46 ID:PwWBRLdy0
筑後船小屋は打ち壊しということでおk?
86名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:43:55 ID:sWdYzGqU0
筑後船小屋ができたらTVタックルの企画でたけしやまことが取材にきそう
87名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:43:40 ID:8wm3gzsoi
>>79
新快速停車
88名無し野電車区:2010/03/10(水) 03:42:47 ID:yCTqnXUE0
筑後船小屋はサンデープロジェクトあたりも来そうだなw
89名無し野電車区:2010/03/10(水) 06:10:17 ID:yHh6fGPe0
あるあるwwww
90名無し野電車区:2010/03/10(水) 11:27:13 ID:PdtSUFvZ0
和田町と上星川は統合してもいいだろ
91名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:43:03 ID:chi2aasr0
前後の駅との距離が短いよな、筑後船小屋。
久留米まで16km、新大牟田まで12km。
まあ新鳥栖〜久留米なんか5kmしかないがw
東海道新幹線を作ったときの感覚なら、博多〜新八代は
新鳥栖、新大牟田、熊本の3駅ってところじゃね?
92名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:35:45 ID:TIBAFQVU0
普通の九州民は久留米・大牟田・熊本でいいと思ってた。
でも、玉名と鳥栖が決まった。ここまでは何とか嫌々でも受け入れた。
そして船小屋が決まった。これは誰も受け入れられていない・・・。
久留米・大牟田>玉名・鳥栖>>>>>超えられない壁>>>>>>船小屋みたいな感覚なんじゃね?
93名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:41:20 ID:KEezGjC10
>>91
川内はあってもいいと思う
94名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:26:54 ID:GQJRPgg+0
筑後船小屋
95名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:51:34 ID:XhrLeQvO0
筑豊山小屋
96名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:28:29 ID:09XXQiUG0
>>36 野江はおおさか東線との乗り換え駅になる予定なので、廃止できない。
97名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:35:20 ID:fmQsBgu+0
>>56
本庄早稲田ディスッってんじゃねーぞ
98名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:49:30 ID:6WIQyNh/0
新鳥栖なんて、駅じゃなくて長崎新幹線が分岐する信号所でも良かったような気がするな。
99名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:12:41 ID:T+7kBDgh0
筑後船小屋がダントツ優勝じゃんw
100名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:19:34 ID:pChnDSdv0
>>98
長崎新幹線こそ、筑後船小屋より不必要。
新鳥栖はダイヤ乱れで博多に入線できない際に、
待機させるために必要。
101名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:10:25 ID:cf6b/XIy0
不必要度

筑後船小屋駅>>>>>茨城空港
102名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:15:14 ID:ilyfcm+i0
同じ土俵に乗せること自体、茨城空港に失礼すぎるwww
103名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:21:37 ID:zCGX5TSC0
筑後船小屋の周りって大企業とかその工場があるの?
104名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:58:58 ID:jMZFS/wT0
>>102
茨城空港と船小屋駅なら茨城空港の方が必要というのか?
そうだというならお前はアホだ。いやマジで。

ていうかこのスレってかなり必死なアンチ船小屋が何人か居るよな。
何でそんな敵対視しているの?
105age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/12(金) 16:59:30 ID:Yr9co3OAO
皆なごめんなー。
筑後船小屋駅を企んだ元市長、学生の時、サークルのOBだったんよ。
まさか現役とOBの交流会で自己紹介の時、九州で市長やってると聞いたけど、
九州新幹線の駅に絡んでたとはw。
106名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:14:10 ID:seoEIBEr0
>>105
K野?
107名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:15:18 ID:zQGvI+/70
>>104
「予算の無駄遣い」という面においては空港も駅も変わらないが、
駅の場合はそれに加えて「停車駅数・所要時間の増加」という側面がある。

また、筑後船小屋の場合、駅設置までの経緯があまりに不透明なので、叩かれやすい。
108名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:08:53 ID:zyQHF7Za0
筑後船小屋かなあ
109名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:00:33 ID:wGGPTye3O
JR九州はアホなの?
10kmごとに新幹線駅作って。
ミニ新幹線じゃないんだぞ
110名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:08:10 ID:4ztJ+MgE0
アホなのはJRQではなく
111名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:18:30 ID:nIhWV6RL0
新川崎
武蔵小杉が出来たからもう必要ない
112名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:31:10 ID:BucLb6Ld0
相生(山陽新幹線)
113名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:16:00 ID:kPxb0B1h0
相生駅は姫路〜岡山が長すぎるから作られたとか何とか…。
114名無し野電車区:2010/03/14(日) 04:56:15 ID:KX+GkYIn0
>>104
特定のアンチだけなのかな?船小屋いらないって言ってるのは。
特定のアンチだけだったらそんなに不必要ではないのかな?
115名無し野電車区:2010/03/14(日) 05:08:59 ID:RUeEqQ9R0
船小屋みたいな目に遭いたくないから東海はリニアを全部自腹で作るって言うんだよね。
116名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:26:39 ID:vZtKwf4A0
ハマ線の相原と片倉
117名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:36:08 ID:elfbsP380
>>114
税金払ってりゃ、税金であんなわけわからん
駅を造ることにゃ賛成せんわな。地元民以外は。
118名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:16:56 ID:pDWQHdKu0
>>113
相生(と西明石)は新幹線で当時想定されていた夜行列車運転に備えて作られた、て聞いたことあるな
(他の駅間距離から考えると姫路だけで十分な感じだが)
119名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:33:47 ID:Ug9skwHX0
確かにその当時の東海道新幹線の静岡・浜松,豊橋・名古屋よりも長く微妙
だけど、昭和46年の時刻表を見ると明石も相生も岡山開業前まで特急は
おろか大阪方面から九州行きの客車急行の大半は通過していたからね。
120名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:11:06 ID:F7jQ8aPZ0
相生市は駅が決定した時に、「えっ?なんでうちに駅が出来るの?」って感じだったそうな。
121名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:27:41 ID:AofJfPdh0
堀切 
122名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:35:50 ID:TaNP3sw80
ちくごふなごや
123名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:51:03 ID:jqrDis6l0
新幹線の駅必要度ランク(ミニ新幹線除く)

Aランク(絶対必要なのは異論のないところ)
東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央、大宮、郡山、仙台、一ノ関、盛岡、八戸、新青森、新潟、長野

Bランク(普通に考えて必要でしょう)
三島、静岡、浜松、豊橋、米原、姫路、福山、徳山、新下関、久留米、新八代、川内、宇都宮、福島、古川、一ノ関、北上、二戸、高崎、越後湯沢、長岡、軽井沢、上田

Cランク(必要と思う人と不必要と思う人がいてもおかしくない)
品川、熱海、新富士、掛川、三河安城、岐阜羽島、西明石、相生、新倉敷、三原、東広島、新岩国、新山口、新大牟田、新水俣、上野、小山、那須塩原、新白河、白石蔵王、くりこま高原、水沢江刺、新花巻、いわて沼宮内、七戸、熊谷、上毛高原、浦佐、燕三条、佐久平

D(普通に考えたらまずいらないでしょう、なくても誰も困らない)
新尾道、厚狭、新鳥栖、新玉名、出水、本庄早稲田、安中榛名

E(存在自体が罪、とっとと撤去しろ)
筑後船小屋
124名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:10:48 ID:F7jQ8aPZ0
小田原w
125名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:12:35 ID:+IJTLO+GO
護国寺
126修正版:2010/03/14(日) 23:16:33 ID:jqrDis6l0
新幹線の駅必要度ランク(ミニ新幹線除く)

Aランク(絶対必要なのは異論のないところ)
東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央、大宮、郡山、仙台、一ノ関、盛岡、八戸、新青森、新潟、長野

Bランク(普通に考えて必要でしょう)
小田原、三島、静岡、浜松、豊橋、米原、姫路、福山、徳山、新下関、久留米、新八代、川内、宇都宮、福島、古川、北上、二戸、高崎、越後湯沢、長岡、軽井沢、上田

Cランク(必要と思う人と不必要と思う人がいてもおかしくない)
品川、熱海、新富士、掛川、三河安城、岐阜羽島、西明石、相生、新倉敷、三原、東広島、新岩国、新山口、新大牟田、新水俣、上野、小山、那須塩原、新白河、白石蔵王、くりこま高原、水沢江刺、新花巻、いわて沼宮内、七戸、熊谷、上毛高原、浦佐、燕三条、佐久平

D(普通に考えたらまずいらないでしょう、なくても誰も困らない)
新尾道、厚狭、新鳥栖、新玉名、出水、本庄早稲田、安中榛名

E(存在自体が罪、とっとと撤去しろ)
筑後船小屋
127名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:24:27 ID:i6OJBVx30
>>126
新下関や徳山よりは新山口の方が上だと思う。
利用者数、のぞみ停車本数、立地を考慮しても。

このスレでは新尾道が槍玉に挙げられてるけど、
新幹線の利用者数では新倉敷や新岩国の方が少ない。
128名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:09:58 ID:NIvZGMoX0
>>127
新尾道は福山、三原いずれにも距離が近すぎる。
それに在来線の尾道駅の方がはるかに便利で栄えているんだし。
新岩国は若干利用者が少なくても、設置位置的には広島にも徳山にも遠いため、妥当。
129名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:36:22 ID:LoZrps5e0
>>126
筑後船小屋だけ断トツで不要とか有り得ないだろ。
少なくとも沼宮内や安中榛名よりは利用客数が多いのは確実。
130名無し野電車区:2010/03/15(月) 13:36:13 ID:ZqgAIwJ60
>>123 >>126
東北にえらく甘いな。
一ノ関のA、二戸のBはあり得ないだろ。

あと、いくら何でも出水のDはない。
新水俣がDならわかるけど。
131名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:57:26 ID:9Dj0Bv2a0
>>129
新大牟田や新玉名と同程度の本数が確保されるのなら
沼宮内や安中榛名よりは利用客数が多くなるかの知れんが、
沼宮内や安中榛名と同じようなダイヤを組まれたら終わり。
132名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:10:09 ID:ZqgAIwJ60
>>131
新大牟田はともかく新玉名とは同程度の本数が確保される見込み。
ソースは数日前の熊日。

133名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:12:29 ID:ztSNXmmT0
久留米・大牟田があるから船小屋いらん
134名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:15:32 ID:OLzq4N2PO
三宮花時計前・元町・花隈・みなと元町・旧居留地大丸前・西元町・大倉山・県庁前・ハーバーランド…
神戸市中央区駅大杉
135名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:32:56 ID:73G38e4g0
>>129
いや、筑後船小屋は、利用者数で、安中榛名や沼宮内で負けると思うぞ。
136名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:45:57 ID:ztSNXmmT0
勝てると思ってるのは船小屋人だけ
137名無し野電車区:2010/03/16(火) 06:45:49 ID:M51Ak37C0
>>135
船小屋は本数次第では瀬高、羽犬塚の代替駅にも成り得るわけだ
船小屋には温泉もあって、ひょっとしたら観光需要もある(生まれる)かもしれない。

一方、安中榛名周辺は他の公共交通機関がなかったから安中市や榛名町の玄関駅にもなれなかった
近くの有名観光地である榛名山へのアクセス駅にすらならなかった。
そんな安中榛名駅でも、今は駅周辺の開発が進み開業当時とは大分変わってきたんだ。

それと同じように船小屋だって利用客数が全く見込めないわけでもないし、発展する見込みがないわけでもないのに
何を以って、「絶対に利用客は少ない」とか「断トツで不要」と言い切れるのかがわからん。
138名無し野電車区:2010/03/16(火) 08:59:08 ID:H3yShL8n0
たとえ時間1本程度の本数が確保されても「羽犬塚」の代替にはなりづらいと思うな>船小屋
博多方面は普通に羽犬塚から上り方面に乗った方が早いし(というか筑後船小屋に行くと余計な金と時間がかかるだけ)、
もともと下り方面(熊本・鹿児島中央方面)の需要は弱いし。
「瀬高」の代替にはなり得るだろうけど。

あと、温泉については新玉名という明らかに上の存在がいる。
139名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:44:08 ID:sEq4OLHE0
船小屋には炭酸含有量日本一の湧水がある
140名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:14:50 ID:stagWNhlO
果たして奥津軽は何人が使うやら
1日平均3人も使えば上出来か?
141名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:49:19 ID:MNz374cZ0
元は信号場・地元請願で駅に昇格も停車旅客列車は1日2往復のみ・新幹線開業後の処遇(旅客駅存続、信号場再格下げ)が決まらず
お向かいの奥津軽はここでも議論・当駅は誰一人としてあげない

そんな薄倖の駅・知内駅も仲間に入れてあげて下さい。
142名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:52:05 ID:EwfhIr6C0
>>140-141
>>83に理由が書いてある。
143名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:37:34 ID:uKta7kzt0
本庄早稲田なめんな
144名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:32:15 ID:0N8Wx8ym0
筑後船小屋でFA
145名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:06:28 ID:h3BpP1xs0
梅田貨物駅の跡地を整理してJR大阪のすぐ北に新幹線の駅を作れば
新大阪はいらない。
146名無し野電車区:2010/03/19(金) 15:27:49 ID:DlSqdoFC0
JR筑後船小屋駅の一発大逆転の可能性を言えば、あの周辺は邪馬台国九州説の
代表的な候補地の一つで、もしここが邪馬台国の場所だと決定されたらJR筑後
船小屋駅を利用する観光客が爆発的に増えるのは間違いないと思う。
147名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:54:18 ID:CVI7Vn/y0
船小屋(笑)
148名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:59:58 ID:dqCTu8J/0
船小屋なる駅は関東人なのでよく知らないが
本庄早稲田こそ無用の長物の極致だな。
熊谷-高崎間の距離を考えるとどう考えてもいらん。
149名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:05:32 ID:7g7VNx/m0
>>148
熊谷と本庄早稲田の間にもう1つ駅を造ると思えばいい。>筑後船小屋
150名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:12:33 ID:vcFLj9+G0
>>149
関西だと姫路〜相生間の山陽新幹線に新駅作るようなものか?>筑後船小屋
151名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:14:29 ID:iNZnG7U10
>>149-150

上野〜東京で御徒町に新幹線駅を作るようなもん
152名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:21:28 ID:l5zdNyxX0
土居と滝井の間にもう1つ駅造るようなもの
153名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:45:08 ID:i+dsFpru0
熊谷〜本庄早稲田 21.1km
本庄早稲田〜高崎 19.6km
熊谷〜高崎 40.7km

高崎〜安中榛名 18.5km
安中榛名〜軽井沢 23.3km
高崎〜軽井沢 41.8km


福山〜新尾道 17.4km
新尾道〜三原 10.5km
福山〜三原 27.9km

久留米〜筑後船小屋 15.9km
筑後船小屋〜新大牟田 11.8km
久留米〜新大牟田 27.7km

新横浜〜小田原 51.2km
米原〜京都 68.1km 
小倉〜博多 55.9km
154名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:19:10 ID:cYjhClB20
九州代表は船小屋で決まりだね
155名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:38:11 ID:cYjhClB20
というか、ぶっちゃけ日本一なんだけどねwwwwいらないのがねww
156名無し野電車区:2010/03/20(土) 07:46:44 ID:pP+BU/4S0
筑後船小屋に駅ができて、新幹線と筑豊線が交差するところに、なぜ、駅ができないのか?
小倉、博多間は区間運転の新幹線が走っているし、駅があれば、かなりの利用が見込めると
思うのだが。
157名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:58:22 ID:i+dsFpru0
各新幹線のいらない駅

上越新幹線:本庄早稲田
長野新幹線:安中榛名
山陽新幹線:新尾道
九州新幹線:筑後船小屋

でFA?
158名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:08:41 ID:Tu9xdU4pO
そういや米原ー京都の新駅は建設中止したけど
新横浜ー小田原間の新駅計画はまだ生きてなかっt?
159名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:23:07 ID:/JmYyxSi0
新深谷駅計画があったらしい。
160名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:34:05 ID:jn7c60HA0
>>158
生きてるもなにも、それ計画になってないから。
構想なら生きてるみたいだけどな。
161名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:18:07 ID:MTkJKKoG0
>>157
東海道・東北は?
162名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:20:16 ID:TX6XnESf0
>>155
日本一は武蔵小杉だろjk
163名無し野電車区:2010/03/20(土) 16:20:48 ID:jDhjl5y30
>>161
東海道新幹線:三河安城
東北新幹線:いわて沼宮内

でFA?



164名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:15:51 ID:i+dsFpru0
>>163
いや、まだFAではないだろ。
そんなにいらないという意見は出てないし。
三河安城やいわて沼宮内は隣駅までの距離が結構離れているから、筑後船小屋や新尾道といった糞駅にははるか及ばない。
165名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:51:39 ID:jn7c60HA0
>>162
武蔵小杉の台頭で地位が下がりそうな
西大井・新川崎あたりのシンパですか?
166名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:53:12 ID:MTkJKKoG0
>>164
隣駅距離基準なら東北は水沢江刺か新花巻、東海道なら三島か熱海だろうな。
167名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:01:10 ID:biL8v2y30
>>158
栗東が作られていたら、東海道ではワースト候補だっただろう。
競馬関係者以外誰も使わないと言われていたような。
168名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:07:04 ID:Tu9xdU4pO
>>167
同じ東海道新幹線で比較しても
岐阜羽島や三河安城よりも利用者少なかっただろうね。
169名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:08:19 ID:i+dsFpru0
>>166
>>167
仮に栗東に駅ができていたとしても、米原〜京都は距離があるから、それほど糞駅認定は受けたなかっただろう。
熱海、三島にしても、熱海の方が開業日が早かったし、三島は沼津都市圏の利用も取り込んでいるから、両駅とも糞駅認定は難しい。
新花巻も、確かに北上との距離は14.5kmと短いが、盛岡とは30km以上離れているから、糞駅というのは言い過ぎだろう。

やっぱり新尾道、筑後船小屋に匹敵する糞駅は表れないということか・・・
170名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:27:09 ID:NGGFaTNlO
やっぱり、筑後船小屋駅開業したら、古賀誠は来賓として出席するんじゃね?

そんで、筑後船小屋駅前広場に古賀誠の銅像が立って、筑後船小屋駅開業に尽力した偉人として崇められる。
171サハ208,E230一同:2010/03/20(土) 22:29:36 ID:wkCpCWY20
>>167
馬も乗らないしな
172名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:52:32 ID:iesOcZLD0
本庄早稲田と筑後船小屋
173名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:48:21 ID:jn7c60HA0
首都圏にあれば糞に見えるが、隣駅まで20kmほど離れていて
4000人/日の利用があるんだから、ヲタが言うほど本庄早稲田も
不要な駅ではないと思うが。
174名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:26:09 ID:LxgnXRQJ0
沼宮内は長いトンネルを意識した駅なんじゃねーのか。
東西の横綱は安中榛名と船小屋だろ。
175名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:27:25 ID:KAJQMzUB0
筑後船小屋の優勝は揺るがないよ
176名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:27:43 ID:NdO0LXYg0
新幹線と言えば、次の駅の需要ってあるん?
(退避、信号場、事故悪天候などによる保安設備などによる必要性を除いた純粋な旅客駅として)
東海道:新富士、掛川、三河安城、岐阜羽島
山陽:相生、新倉敷、新尾道、東広島、新岩国、厚狭、新下関
九州:新鳥栖、筑後船小屋、新水俣、出水
東北:新白河、白石蔵王、くりこま高原、水沢江刺、いわて沼宮内、二戸、七戸十和田
上越:本条早稲田、浦佐
北陸:安中榛名、飯山、新黒部
177名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:42:39 ID:LxgnXRQJ0
よく考えたら、信越線を切っちゃって在来線での往来ができなくなったんだし
>>153の距離の点からも場所はともかく高崎と軽井沢の間に駅を置くこと自体はトンデモではない気がする。
となるとやっぱり…
178名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:52:54 ID:apYcwBcA0
東京〜博多で言うと、>>176で挙げた駅の中では新下関はそれなりの需要があると思われ。
個人的には、東京〜博多では、以下の駅だけで十分と思っている。

東京、新横浜、小田原、三島、静岡、浜松、豊橋、名古屋、米原、京都、新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、徳山、新山口、新下関、小倉、博多
(大目に見て、熱海、岐阜羽島は許容範囲)

>>176で挙げていない東京〜博多の駅では、西明石、三原の需要はかなり疑問符がつく。
179名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:00:29 ID:D9dQ0vqQO
熱海は温泉&伊豆方面、
米原は北陸線乗り換え、
岐阜羽島は関ヶ原の雪害対策の為じゃね?
存在価値としたら
180名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:01:31 ID:ftSzqhhd0
九州新幹線は、わずか100キロの間に博多駅、博多南駅、新鳥栖駅、久留米駅、
筑後船小屋駅、新大牟田駅、新玉名駅、熊本駅と8駅も存在する事になる。
1駅約13キロしか離れていない計算になる。
181名無し野電車区:2010/03/21(日) 03:05:59 ID:NsDoIDRiO
利用者が少ない新幹線駅については、信号場という理解でよろしく
182名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:00:34 ID:zxd8fax00
ウィキペディアで調べたら船小屋って凄い駅だな。。。
ここに新幹線の駅を作ろうというのか。距離の事だけじゃなく
叩かれるのもむべなる哉…。
183名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:16:27 ID:txOjOUjG0
羽犬塚に造った方が幾分かマシだろうな
184名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:01:47 ID:XYMSELkb0
>>178
東海道新幹線開業前の特急停車駅に合わせるとほぼ合致するね。
東京・横浜(新横浜)・小田原・熱海・沼津(三島)・静岡・浜松・豊橋
名古屋・岐阜(岐阜羽島)・米原・京都・大阪(新大阪)
ここまでは問題ない。

岡山開業前の特急停車駅
新大阪・大阪・三ノ宮(もしくは神戸)・姫路・岡山
いくら特急の大衆化が進んでいた時代でも急行でも一部通過だった明石(西明石)
相生停車の意味はわからない。
185名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:26:51 ID:2526QW9Z0
>105
そういや「ここに新幹線が通って新幹線駅ができる」って1984年の夏頃には
既に船小屋駅前の住民から聞いてたんだが
その頃から動いてたんですかねぇ>その方

若手の古賀誠が議事進行係やってた頃には「権力で」駅が作れるなんて
古賀誠って凄い実力者なんだなって思ってた。
186名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:19:57 ID:E9PbfMRG0
>>182
ウィキペディアで調べてたった今知ったような奴が批判する権利はない
187名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:46:57 ID:p0CN1dP20
早稲田にないのに早稲田とか駅名からしてバカっぽい本庄早稲田
188名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:51:20 ID:KRIrlrIO0
>>186
今知った奴が言おうが前から知ってる奴が言おうが、
船小屋の位置や現状は不変である件。
189名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:25:07 ID:LFQrK6br0
>>185
>そういや「ここに新幹線が通って新幹線駅ができる」って1984年の夏頃には
>既に船小屋駅前の住民から聞いてたんだが

んなもん新植木並みの信憑性だろ。
190名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:18:32 ID:E9PbfMRG0
>>188
その根拠は?
断言出来るくらいだから明確で確実な根拠があるんだよな?
191名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:35:51 ID:QWKYvM8M0
まあ一番悪いのは露骨な特急誘導を図るJR九州自身なんだけどな。

羽犬塚や瀬高を特急通過駅にしておけば船小屋のふの字も出なかったはず。
192名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:40:41 ID:KRIrlrIO0
>>190
何に対して明確な根拠を求めているのかサッパリだ。
193名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:44:59 ID:2526QW9Z0
>189
信憑性はともかく土地は当時から高騰してたそうですよ。

まぁ大阪の大手私鉄沿線在住民(当時も今も)にとっては
「機関車につながれた客車に乗ってトイレに入ってペダルを踏めば地面丸見え」状況に引いてたもんで……

wktkして田んぼの中40分ほど歩いてそんな列車を見に行って暗くなって帰って
今は死んだ婆様に怒られたのは懐かしい思い出だなぁ……。

>191
羽犬塚や瀬高に有明停めてたのはJR九州じゃなくて国鉄だったんだが……。
じゃああれかい?大牟田やら玉名、山陽新幹線だと明石やら尾道、厚狭、東北新幹線だと
花巻やら北上に特急停めなけりゃ新幹線駅が出来てなかったつー論法かい。

まぁ「船小屋に新幹線駅ってm9(^Д^)プギャー」って思うのは間違いではないのは確かだが。
194名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:18:01 ID:LFQrK6br0
>>193
厚狭はともかく、他の駅を引き合いに出すのは明らかに間違い。
195名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:40:42 ID:QWKYvM8M0
>>193
新幹線=在来線特急の代替との認識は事実。

特急停車が国鉄時代からのものだとしても
快速を不便にして特急を毎時2本も止めたのは明らかにJR九州の責任。

仮に毎時1本のままなら二日市や荒尾・長洲のような感じで済んでいたはず。
ある意味地元もJR九州のせいで不便を被っているようなものだ。
196名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:30:57 ID:E9PbfMRG0
>>192
わざわざ読解力の低さを晒して頂かんでも
197名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:57:36 ID:KRIrlrIO0
>>196
知恵遅れの書く文には慣れてないんで、
その読解が苦手な点については勘弁して。
198名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:55:04 ID:Rr+ea1Oi0
何か古賀誠支援者が必死になってるみたいだなw
199名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:16:01 ID:l0WzjACC0
>>1
筑後船小屋駅に1票
200名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:16:08 ID:Jff/ugpu0
柳川・大川・八女のP&Rをアテにしてもアカンのかね?
201名無し野電車区:2010/03/22(月) 06:11:27 ID:/zqhvZAP0
10年先、20年先を見据えて、ここに新幹線の駅が必要なんです!
って言って
政治屋が新幹線駅の新設をゴリ押しするようだが
20年以上経ってもあのザマ、と言うか
その後の発展が見事に敗れて廃墟になった建物がある
浦佐の現状を見てから言え!
202名無し野電車区:2010/03/22(月) 07:00:47 ID:e9D1HCY70
特に駅は作るのは簡単だが、潰すのは極めて困難だからね。
路線ごと廃止とかは別として。
203名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:01:29 ID:a7Du4CZb0
東広島も沼宮内みたいな駅のさきがけだろ。駅を出た直後の
広島方は13kmある安芸トンネルが待ち構えてるし。
204名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:38:11 ID:cOs144Tq0
>>203
>東広島も沼宮内みたいな駅のさきがけだろ。駅を出た直後の
>広島方は13kmある安芸トンネルが待ち構えてるし。
どっちかというと、新神戸のほうがさきがけじゃないか?あそこは“駅を出た直後”というより、六甲トンネルと神戸トンネル
のわずかな隙間wに駅があるのだがwww。

東広島は完全に駅の位置設定ミスだろ。

あの近辺に自分の親戚がいてるから、何回か冠婚葬祭で使ったけど、呉と西条を結ぶ国道と交差する辺りにできてたな
ら、まだこのスレに挙げられるような駅にはならんかったと思うがな。
205名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:58:57 ID:jEZsGy3R0
>>204
トンネルの近くにある駅としての「さきがけ」ではなく、
トンネルぐらいしかないような場所で存在意義の無い駅
としての「さきがけ」なんじゃないの?~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スレ的に。
206名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:07:52 ID:TDmNVDMJ0
ここでは廃止すべき駅ばかり語られているが、逆に以下の駅の中で、廃止になったら影響範囲が大きい駅はどれだ?
(つまり廃止なんてとんでもないという駅)

新富士、掛川、三河安城、西明石、相生、新倉敷、新尾道、三原、東広島、新岩国、厚狭、新鳥栖、新大牟田、新玉名、新水俣、出水、
小山、那須塩原、新白河、白石蔵王、古川、くりこま高原、水沢江刺、北上、新花巻、いわて沼宮内、二戸、七戸十和田、熊谷、本庄早稲田、上毛高原、浦佐、燕三条、安中榛名、佐久平
207名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:43:30 ID:6Jig+myP0
廃止になったら〜というのとはややずれるが、
新水俣と出水は造ってなかったら在来線分離の同意が得られず
新幹線そのものが建設されてなかっただろうな。
208名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:29:08 ID:cYbyLVRP0
仮に新大牟田を造ってなかったら自動的に筑後船小屋も新玉名もなかったと思う。
久留米と熊本を結ぶだけだったら八女・山鹿経由の3号線沿いの方が普通に近い。

ただし、それをやっちゃうと在来線特急を残さざるを得なくなり、
結果的に新幹線の建設意義そのものが半減する。
209名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:08:11 ID:q7tJAtIEO BE:100733142-2BP(111)
品川
いくら需要が大きかろうが全列車停める必要は無し
東京始発はこだまだけ停めれば十二分
悔しかったら品川始発のぞみ増発しる
210名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:38:28 ID:jEZsGy3R0
>>209
ユーこそ、悔しかったら品川通過させちゃいなよ!
211名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:53:56 ID:mporuwPN0
>>206
山陽・九州方面は分からないのだが、、

小山、熊谷、本庄早稲田、那須塩原:首都圏への通勤需要(Flex利用者)
くりこま高原:首都圏発着、東北地方パックツアーの新幹線⇔バス乗換え拠点
浦佐:豪雪で上越線運休した場合の新幹線振替
(上越線運休時には在来線の通勤・通学定期所持者でも長岡ー浦佐・越後湯沢で
新幹線振替が行なわれるらしい。地元民には結構頼りなる存在っぽい。)
212名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:16:24 ID:aoGBoy+l0
それでも船小屋が必要だと言い張る福岡土着民は日本にとって邪魔な存在でしなかないな。
さすがは博多以外は部落民と在日の巣窟になっている最低県だけあるわ。
213名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:40:05 ID:gJso0hTPO
ってか船小屋は無論
なぜ博多ー熊本間にアホみたいに駅作ることになったの?
Qのせいじゃないよね?プロ市民(笑)共がゴネたからだよね
もしくは沿線に古賀某みたいなのが沢山いてそれぞれ新幹線駅を要求したとか?
214名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:01:44 ID:kd+9WlZ70
西那須野と黒磯でその間を那須塩原にしたわけだけど
船小屋も瀬高と羽犬塚の間をとって作られるんだと思い込んでた関東人
215名無し野電車区:2010/03/23(火) 03:15:07 ID:GcRJo58l0
>>206
その中ではまず三原。利用者数は山陽区間の基準では少なくない。
それに同時に挙げてる新尾道・東広島とともになくしたら、福山〜広島は100km以上、
在来線を使うと快速でも1時間半、普通列車で約2時間かかる距離にわたって駅がないことになる。

あとは利用客数なんかから考えて新富士・掛川も不要とは言い難い。
216名無し野電車区:2010/03/23(火) 05:28:01 ID:YQ/Y74oo0
三原残して新尾道東広島消せばいいわけか
217名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:58:48 ID:PHyi3AjF0
というか最近無駄に新駅作るよな どの鉄道会社も
俺が不必要だと思う駅
新幹線
新尾道 東広島 新岩国 びわこ栗東 いわて沼宮内 新白河 安中榛名 浦佐
筑後船小屋 新大牟田 厚狭 相生
在来線・私鉄
野田新町 桂川(東海道線) 大川 東戸塚 平沼橋  
高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪(これら3駅は快速電車のみ不必要) 国立 
 
と関東人が言ってみました   
218名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:16:25 ID:i1ohB1+z0
上毛高原は温泉・スキー需要はある
新富士はあの周辺は製紙工場はじめ大きな工場がたくさんあるから東京方面から出張族需要はあるが、
いかんせんそれしか需要がない状態
立地的にも東海道線との交差点ならまだしも、工場から離れてるし、関西中京方面からならひかり停まる
静岡乗り換えが意外と便利
219名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:20:02 ID:QD1o3SQ9O
>>217
新白河はJR社員御用達の駅だから廃止にできないだろう。
220名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:32:12 ID:cMW873qxO
>>219
何であんなとこに研修施設造ったの?
地価と首都圏からの近さを勘案したのかしら
221名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:27:55 ID:gmRGGLHWO
>>218
なんで当時の市長と県知事は在来線富士ー吉原間の交差付近に新富士駅を作らなかったのか小八時間くらい問い詰めたい…。

by富士市民
222名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:41:00 ID:h84ngn8L0
>>217
関東人の頭には浮かびさえしないんだな。厚狭って。
223名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:06:52 ID:zSrjsVk20
>>213
無駄な駅が増えたのも
本来快速の利用すべき博多までの客を強引に特急に誘導しようとしたQの責任。
224名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:29:17 ID:ICpBmXWw0
船小屋(笑)
225名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:23:21 ID:UuR9dYQK0
那須塩原は本来黒磯に造るはずだったのが
故渡辺美智雄(「みんなの党」渡辺嘉美の父で自民党議員)が
「俺の家から一番近い駅に造れ」と言って東那須野(当時)に併設された。
上毛高原と浦佐はたくさんの立候補者(自治体)の中から
田中角栄が調整して決めた。
船小屋と違うのはそれぞれの地域に元々駅を造る計画があったってことだ。
226名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:51:39 ID:SobDZAAP0
>>221
DMVが出来たらちょっとはマシになるのかな?
227名無し野電車区:2010/03/24(水) 07:17:10 ID:vC9LVyN+0
>>217
国立は普通に必要だろ。あの近辺での最近の愚行は
南武線の西府だ。もうアホかと。
228名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:47:15 ID:ofE7zKhQ0
船小屋船小屋多いから、アンチがいんのかと思ってざっと調べてみたけど
ガチでいらないじゃんwwww
229名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:38:56 ID:ITG/vGxS0
新幹線の最寄り駅が筑後船小屋になる俺
230名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:41:16 ID:N00B4ltj0
>>225
東北新幹線の計画時は宇都宮〜郡山の特急停車駅が黒磯と白河しかなかったからな
231名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:07:39 ID:UERR5Eyy0
>>228
アンチが素人に成りすましてるのか?
232名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:08:21 ID:6wM9d6l90
船小屋いらない
233名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:46:36 ID:v0R5byj/0
>>201
三河安城、新尾道も同じことが言える。

他に新幹線開業時から営業された駅では岐阜羽島、相生、新倉敷、新尾道が同類だ。
234名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:51:01 ID:bqwrQeES0
ゆめが丘
235名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:10:50 ID:MrEsqv6L0
新幹線駅で

●片側の隣駅までが15km未満
●両側の隣駅までがそれぞれ25km未満
●新幹線の乗降客数が5000人以下

これらの条件をすべて満たす駅は誰が何と言おうと不要。
これらの条件を満たす駅をすべて挙げよ。
236名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:23:22 ID:YgRaNW5w0
>>235
自分で探せ。
237名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:36:39 ID:6HnCod1M0
>>235
俺が決めたことが世の標準だ!まで読んだ
238名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:57:05 ID:iSz+5gUi0
>>235
船小屋まであと1年待て。
239名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:59:13 ID:fb7ZfIOW0
この流れを見てると、新幹線の新駅を中止した滋賀県は賢明な判断をしたな。
240名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:43:02 ID:3e8jU+eI0
船小屋以外に考えられない・・・。
241名無し野電車区:2010/03/26(金) 02:47:25 ID:3e8jU+eI0
田舎興しの道具じゃないんだよ、新幹線の駅は。
242名無し野電車区:2010/03/26(金) 03:01:56 ID:6vopas6K0
相生は新幹線24時間営業のなれの果てですよ
243名無し野電車区:2010/03/26(金) 03:45:34 ID:vOrOsQ6YI
湘南新宿ライン 武蔵小杉
244名無し野電車区:2010/03/26(金) 08:28:52 ID:xGoJ6d9x0
>>235
少なくとも新尾道、厚狭、本庄早稲田、安中榛名、軽井沢、佐久平、くりこま高原、水沢江刺は該当する。

両隣駅の条件が厳しく、乗降客数の条件が緩いので、
●片側の隣駅までが15km未満
●両側の隣駅までがそれぞれ20km未満
●新幹線の乗降客数が2500人以下
がいいと思う。
245名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:44:46 ID:uxDy4xM/O BE:352565647-2BP(111)
お前らがどんな条件付けようが新幹線に品川は要らない
246名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:03:22 ID:ToEQjC/S0
品川(新幹線)、本庄早稲田、安中榛名、くりこま高原、水沢江刺
船小屋、いわて沼宮内、白石蔵王、那須高原
誰得すぎるww 安中榛名とかググったら酷いぞww
247名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:46:53 ID:Li3+q2KJO
>>244
の上げてる駅は微妙なのばっかりだな
軽井沢はまぁ有名な避暑地&別荘地だからまだありえるか(横川に作るよりは…)
248名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:48:02 ID:uxDy4xM/O BE:402931384-2BP(111)
岐阜市民は誰も使わない岐阜羽島
249名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:58:47 ID:fAuWXcc10
こう考えると、筑後船小屋は必要のない駅なのは誰の目にも明らかなのだが、現在営業中の駅でいらない駅の筆頭は、やっぱり新尾道となるな。
隣の駅までの距離が短い、乗降客数が少ないと、不要駅の条件を十分満たしている。
250名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:56:08 ID:d5sNrxKs0
>>235
お前が正しい
251名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:15:55 ID:PofYpXGu0
ナンバー1は船小屋でよかろうもん
252名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:33:59 ID:0SG6egjd0
>>212
>博多以外は部落民と在日の巣窟

福岡1区の博多だって例外ではないでしょ。

>>217
>>208

>>235
●後から設置した、あるいは設置が決まった駅(後付駅)の場合は後付駅を優先して不必要駅に認定する。
(同時に設置決定の場合はこの限りでない。)

を条件に追加した方がいい。
253名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:36:02 ID:qD127A+u0
船小屋たたかれすぎww
254名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:51:58 ID:3R+VMQOy0
船小屋のおかげで安中榛名は救われているな。
255名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:56:54 ID:oxSsV59N0
筑後船小屋は、瀬高か羽犬塚のどちらかにしとけばまだ見込みはあった気がする
あいだを取ると駄目になる、っていういい例だな

九州新幹線自体が無駄な駅の宝庫なのは認める
特に新大牟田、新玉名。この辺りは誰が利用するんだよ、ってくらい立地が最悪
いっそのこと、久留米の次は熊本で良かったんじゃないかと

南側は、どの駅も地域の中核だから、なかなか廃止は難しいかもな。乗降数は別として
256名無し野電車区:2010/03/30(火) 02:17:02 ID:p3XJthkh0
船小屋駅のせいで九州新幹線全体が変な眼で見られないか心配だな
257名無し野電車区:2010/03/30(火) 13:39:52 ID:QDirae4C0
>>256
北陸新幹線全体が変な眼で見られているのは、べつに安中榛名駅のせいではない。
258名無し野電車区:2010/03/30(火) 19:27:23 ID:RkCL1y0S0
259名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:11:25 ID:ZuOzKX6t0
九州の知人(鉄ヲタではないが鉄道利用者)に聞いたら

久留米・大牟田>鉄ヲタが妥協できる壁>玉名・鳥栖>鉄ヲタではない鉄道利用者が妥協できる壁>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>船小屋人以外妥協できない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>船小屋

みたいな感じで話してくれた。
260名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:19:26 ID:ScB8IRIT0
船小屋駅地元民ですが、自治体と商工関係者以外は余り関心が無いのが正直な所です。
一般人は
「あんな所に駅造ってどうすんだ(苦笑)」
「ま、あれば便利かもね。使う機会があれば・・・。」
というのが大多数。
261名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:00:45 ID:4laPHnby0
大きく化ける可能性があるのが新幹線駅
その昔、新横浜に逝くといえば意味はひとつの時代があったw
新白河も良くなって北。
ふなこや民も天佑と思って頑張れば良いのに。
262名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:26:05 ID:1YOtCBTki
>>246
山手線西側からの利用にすこぶる便利な品川を誰得とか
263名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:25:36 ID:Qpskm9Y3P
>>261
岐阜羽島も政治駅だけど通勤利用すごく増えたしな。
浦佐は未だにアレだが。

船小屋はまだ博多に近いから、ひょっとしたらかもしれない。
264名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:29:35 ID:b3KutU2E0
船小屋駅って周辺は完全に田んぼだから、そこを開発すれば、ってのは確かにあるな
265名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:48:42 ID:h866IbKU0
ただ、普通の人は久留米か鳥栖に住むだろうな
266名無し野電車区:2010/04/02(金) 00:34:36 ID:xBKUMuXLP
そろそろ不要駅廃止した方がいいな
特に山陽新幹線なんかダイヤ改正前は表定速度がスーパー北斗よりのろいこだまがあったくらいだし
267名無し野電車区:2010/04/02(金) 00:41:08 ID:P1h13aVi0
船小屋人は筑後船小屋駅を利用するのか?
268名無し野電車区:2010/04/02(金) 05:10:03 ID:0iC+6y3o0
北品川
269名無し野電車区:2010/04/02(金) 13:35:53 ID:d9za19XV0
東北沢、世田谷代田
270名無し野電車区:2010/04/03(土) 10:13:16 ID:Vv9MQAdpO
相鉄かしわ台の旧駅舎跡から通じる通路って
まだあるんスか?
271名無し野電車区:2010/04/03(土) 22:54:02 ID:8CBrIHPj0
新長田駅
272名無し野電車区:2010/04/04(日) 03:30:24 ID:hiS5Ghir0
もう船小屋の話題はいいんじゃね?
さんざん不要駅として議論尽くされていて、「キング・オブ・不要駅」の称号を不動のものにしたんだから。
273名無し野電車区:2010/04/04(日) 14:39:07 ID:QskMMZLU0
このスレみて初めて船小屋の存在を知った。
ここまで強烈な不要駅はないな。
274名無し野電車区:2010/04/04(日) 19:27:30 ID:nKgumNpY0
>>272
古賀誠も「キング・オブ・不要政治屋」の称号を不動のものにした。
275名無し野電車区:2010/04/05(月) 06:27:44 ID:VU986W4X0
ところで船小屋って何?
276名無し野電車区:2010/04/05(月) 13:19:35 ID:3yxyv1lS0
筑後船小屋駅優勝おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!!
277名無し野電車区:2010/04/05(月) 14:58:42 ID:D3fOEDX+0
筑後船小屋駅はいらんから壊してくれて良いです、費用は瀬高持ちで
あれは筑後市民の血税を使って瀬高人民の為につくられた無駄な駅ですから
責任はまことちゃんの本当の地元の瀬高人民にとってもらいたいよ
278名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:31:09 ID:EAwrZ6lI0
筑後船小屋ばい
279名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:36:48 ID:YcOKJatcO
ここまで押角や大志田を挙げなかったおまいらに感動した
280名無し野電車区:2010/04/07(水) 20:31:13 ID:IqeDufX/0
地元の方に失礼なのですが、幸谷って必要なの?

281名無し野電車区:2010/04/08(木) 20:13:34 ID:isZUFP4aO
>>272
話題にのぼらなくなった時点で「キング」ではなくなる。
282名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:32:12 ID:T2J+8+8S0
船小屋
283名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:30:14 ID:v6Uvdmq20
筑後船小屋も開通したらしばらくはマスコミが殺到するんじゃないか?www
284名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:44:56 ID:H35Ysouv0
船小屋ってそんなに田舎なのか
285名無し野電車区:2010/04/10(土) 01:09:06 ID:xUgV8csd0
新潟行く時、新幹線代をケチろうと思って燕三条から
在来線に乗り換える計画を立てようとしたことがあるんだけど、
ダイヤ調べたら新幹線と在来線がまるっきり接続してなくてワラタ。

越後船小屋は在来線と交差するみたいだけど、
あんな所に無理矢理駅を造るんだから
当然在来線との接続はきれいにとってくれるんだよね?
286名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:01:36 ID:7n5E81770
>>285
無理矢理在来併設にした駅は大概接続が糞なのがお約束w
287名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:09:40 ID:AuUoCHI+0
>>286
でも、無理やりとも言いがたい長岡だって
幹⇔在の接続はよろしくない。
288名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:00:12 ID:5vkJCVlh0
九州新幹線は
博多―久留米―大牟田―鳥栖―熊本―八代―川内―出水―西鹿児島
としておけばよかったんだけどな
289名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:02:13 ID:2G2R5uPu0
>>288
鳥栖駅の位置が違うぞ。
290名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:09:24 ID:gfRV1Ti60
スレチだが、
>>287
新潟方面はパターンダイヤ(しかも1時間ヘッドw)
を採用しているため、まったく接続を考慮に入れてない。

>>285
燕三条→新潟だったら高速バス、という手もある。
駅から徒歩10分くらいのところにある三条燕IC併設のバス停から
10〜15分ヘッドで新潟駅行きの高速バスがでてる。
291名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:12:18 ID:5vkJCVlh0
>>289
間違えた。
博多―鳥栖―久留米―大牟田―鳥栖―熊本―八代―川内―出水―西鹿児島
だった
292名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:58:18 ID:JrBVPGF+0
鳥栖が2つあるし、川内の場所もおかしい。
あと、水俣付近に駅が無いと経営分離の同意が得られないだろうな。
293名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:43:20 ID:ctAAhBRC0
>>291
博多―鳥栖―久留米―大牟田―玉名―熊本―八代―水俣―川内―出水―西鹿児島
でよかったんじゃね?
最後に増えた一駅のせいでどのスレも荒れまくりだよ。
調子に乗った船小屋人が必死で工作しまくってて。
294名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:40:43 ID:C1aP1Wmu0
よく知らないなら地図で確認してから書き込めばいいのに。
恥さらしな奴だねぇ。
295名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:03:22 ID:hArgGoGx0
船小屋がいらんのは同意だな
296名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:24:35 ID:wDP9+Dh/O
関東代表は多魔境。
297名無し野電車区:2010/04/11(日) 05:36:14 ID:Gb6PtGIJ0
筑後船小屋大人気だなw
全国各地の多くの新幹線駅を利用した経験があり、筑後船小屋が実家の
新幹線最寄駅になる俺が、筑後船小屋を知らない人の為に解説!

駅から半径数キロの条件をみれば、全国の田舎新幹線駅によくある程度
周辺自治体の筑後・柳川・八女・大川・みやま・大木等で人口30万近くいるから
九州新幹線内の駅でも平均以上で、単純に人口だけを見れば糞駅ではない

が、しかし!
久留米や新大牟田が近過ぎて全く必要性がない
福岡市の博多や天神へも在来線や西鉄で一時間弱
隣接駅の羽犬塚・瀬高が共に特急・快速停車駅に対し船小屋は普通のみの無人駅
近くに目立った企業・工場もない
近くの観光地柳川へは西鉄の方が圧倒的に便利
極めつけは古賀氏の政治力で自分の実家近くにゴリ押しで決めたザ・政治駅!

古賀氏が造った「みやま柳川IC」や「沿岸道路」は出来て便利になったから
感謝している人も多いが、船小屋駅は「あれば便利だけど、無くてもいい無駄駅」
という感じで「誠橋(朧大橋)」と並ぶ古賀氏の無駄公共事業ツートップ
298名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:21:48 ID:EWY6C+6Y0
>>285
越後船小屋って何だ?
299名無し野電車区:2010/04/12(月) 03:13:49 ID:PG1hYmZkO
「越後屋、そちも悪よのぉ〜」みたいな代官が駅長している駅
300名無し野電車区:2010/04/12(月) 15:43:47 ID:DTaA8C7l0
>>270
かしわ台駅東口
301名無し野電車区:2010/04/12(月) 16:24:59 ID:gqxVw7EU0
>>297
不必要な新幹線を作らせたサメの脳ミソに比べれば、古賀は不必要な駅一か所だけ。
まだカワイイもんだ。
302名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:11:43 ID:imioaqoEO
筑後船小屋(笑)っておまいらみたいな物好きのために古賀誠がわざわざ作ったんだろたんだろw
おまいらが利用しても新幹線最強の秘境駅に変わりないが
303名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:23:57 ID:ORk0QRtw0
筑後船小屋(笑)駅が正式名称?
304名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:28:37 ID:c80aBrhz0
>>17
駅の数や規模を抑えれば、ある程度安くできるよ。
ホームを島式にして幅を絞るとか、出入り口を減らすとか、
駅間を長めにとるとか、こういう努力をすればkmあたり
200億ぐらいにはできるかもしれない。

まぁそれでも高いけど。
305名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:30:16 ID:c80aBrhz0
おぉっと誤爆&無知晒しだ。
みんな、>>304このとは忘れてくれ。
306名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:02:28 ID:S78yx/ha0
>>301
イヤイヤ、古賀の方が上だぞw
長崎新幹線着工も古賀のお陰だって、佐賀県知事や佐賀県議も古賀の元に陳情に行くらしい
前に九州新幹線スレで話題になったソース
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/rensai4/20090813/20090813_0001.shtml

>>302
存在意義や利用価値としては最強の糞駅だが、秘境駅としては筑後船小屋はイマイチ・・・
安中榛名や新花巻・くりこま高原なんかの方がズット酷い
在来線も毎時2・3本停車しているし・・・
九州新幹線だと新玉名の方が酷い場所
307名無し野電車区:2010/04/14(水) 14:17:11 ID:JLkb1Vsd0
筑後船小屋駅
308名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:38:45 ID:t9detY9Q0
船小屋イラネ
309名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:17:34 ID:fnkf8cyh0
田舎だからwww
310名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:09:30 ID:uu87OQf90
船小屋船小屋うるせえな。
だいたいホントにいらないの??
311名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:15:42 ID:k0CFBkFg0
古賀船小屋がどーこー言う前に、常識で考えると、
日本一の犯罪大国・低民度福岡県が日本から抜ければ、
日本の犯罪率が大きく減り、平均民度も上昇するので、
福岡は朝鮮に帰すべきだとおもいます。
312名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:28:31 ID:gRoqP7k20
>>310
新大牟田までのバスがクソだったり駐車場がバカ高だったりすれば、
ダイヤ次第では船小屋の方が便利になる場面もあるかもしれないね。

そういう状況にでもならない限りは不要ということでもあるけど。
313名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:30:35 ID:KgITu0OH0
そういうときは久留米を使うでしょ。
314名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:54:32 ID:yz6pzJ0C0
>>312
新大牟田駅併設の駐車場は無料だよ。狭いけど。
315名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:56:19 ID:yz6pzJ0C0
あと、>>313の言うとおり、新大牟田が使えなかったら久留米を使う。
さくらが久留米に停まらないなら快速で博多まで出る。

わざわざ乗換が1回増えるような真似はしないと思う。
316名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:02:45 ID:PacyCPPv0
(臨)筑後船小屋

こうすればいいか
317名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:31:50 ID:KgITu0OH0
羽犬塚&瀬高〜熊本・鹿児島という利用のための駅と定義するほかないな。
318名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:43:23 ID:L2+pcVi70
それだったら1日往復1本でいいな
319名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:44:06 ID:EXd0U8p5O
京成線の駅全部
320名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:32:11 ID:Xdf+vb180
玉淀
321名無し野電車区:2010/04/19(月) 01:17:13 ID:C369pmKk0
>>310
お前あらゆるスレで噂の船小屋人?www
いらねえっつったらいらねえんだよw
322名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:04:17 ID:J+JPoBzr0
>>321
アンチもここまでくるとひどいものだな。
323名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:59:02 ID:I+taQjsL0
>>322
地元の商工会も朝早くからか2ちゃんでロビーとは大変だな。
324名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:12:29 ID:OB8Yc8nN0
そもそも、新鳥栖駅を作らずに今ある鳥栖駅の横に新幹線の駅が作れてれば、
そこが九州で最も便利な乗り換え駅になっていたはず。

そして、新幹線は久留米や筑後船小屋に止める必要性をもっと薄めることができたはず。

今からでも鳥栖経由にルートを変えれば、新幹線の駅を減らせるぞ。
325名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:18:22 ID:PlV4LX3z0
鳥栖→久留米だとグニャっと曲げなきゃいけなくなりそうだなw
326名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:32:43 ID:ichy66YF0
>>322
あなたが本物でしたか。いや失礼。
327名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:59:11 ID:L/MPv97+0
>>324
九州新幹線スレより
935 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 00:04:50 ID:OnueRWCy0
偶然こんなの見つけたけど
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mueki/zui197-oldnews.htm

昭和53年の新幹線ルート原案は博多〜鳥栖〜大牟田〜熊本だったのか
久留米が無くて、鳥栖駅の南に新幹線鳥栖駅って事は肥前旭あたりかな?

>(1)鳥栖を出たあと、在来線(鹿児島線)のやや内陸よりにほぼ並行に(2)「大牟田」
「やや内陸より」って事は最初から大牟田は今の新大牟田付近だったのかな?


当初の原案通りだったら・・・
328名無し野電車区:2010/04/20(火) 11:30:17 ID:U+jJQ4Jc0
博多〜熊本間で鳥栖はかなり北寄りになるから、
鹿児島線と接続する場所はもうちょい南がいいだろうな。

博多、鳥栖、新大牟田、(新玉名)、熊本だと
鳥栖から熊本までまったく接続駅無しになって下り方向が使いづらい。
羽犬塚か瀬高がいいように思うが、久大線のことがあるからやっぱ久留米が自然かな。
329名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:25:25 ID:DKROE5/b0
>>328
鳥栖と久留米じゃ大して変わらんでしょ。
330名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:07:41 ID:lCsDisew0
筑後船小屋
331名無し野電車区:2010/04/24(土) 16:06:48 ID:P1872zSU0
船小屋優勝おめでとう!!
332名無し野電車区:2010/04/24(土) 16:23:41 ID:kHXiOm0F0
湯〰遊〰ランド 船小屋温泉共和国
333名無し野電車区:2010/04/24(土) 17:50:49 ID:RQhIgyI60
>>332
確か潰れたはず・・・
334名無し野電車区:2010/04/25(日) 10:48:12 ID:KIyp6ljI0
七戸。熊しか乗らんだろ
335名無し野電車区:2010/04/25(日) 14:43:08 ID:RSWp+D9j0
筑後船小屋駅を歓迎している僕はホモです。
336名無し野電車区:2010/04/25(日) 15:04:24 ID:GuCLvUj70
筑後船小屋は本当に意味が分からん。

岐阜羽島や奥津軽のように「事故や悪天候時の対処場所として有用」な
わけでもなくかといって、
いわて沼宮内・七戸十和田・三河安城のように
隣駅との距離があるわけでもなく・・・
337名無し野電車区:2010/04/26(月) 02:13:15 ID:iNUPwyK00
田舎市民歓喜の駅だからなあ・・・。筑後船小屋は。
338名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:28:57 ID:YE5a6OTa0
駅ができたからって田舎がよくなるのか?
339名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:39:48 ID:gC8AcS79O
>>338
車社会が浸透している地域に公共交通機関は無駄
100歳になろうと車乗り回すつもりだし
しかし実際自分が歳をとり交通の発達した都会に移れず車の運転できない状態になってから鉄道会社に駅を作れ、市町村に高齢者は無料で乗れるバス走らせろ等とゴネる
340名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:48:11 ID:jA2M/ofW0
>車社会が浸透している地域に公共交通機関は無駄

公共交通機関とマイカーが
似たような速度で走る場合についてはその通りだな。
341名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:19:50 ID:hf+YSKFR0
逆に駅名が田舎船小屋だったら田舎をアピールできたかもしれんな
342名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:25:06 ID:xedksX7yO
古賀船小屋に改名しる!
343名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:35:06 ID:RJpiTn+w0
>>340
さすがに筑後船小屋の近辺はそこまでの車社会じゃないぞ・・・
鹿児島本線とR208・209だと圧倒的に鹿児島本線
西鉄沿線も車より西鉄の方が圧倒的に早い

まぁ無駄駅には違いないが
344名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:53:10 ID:4bbOmOSy0
マジで田舎では電車やバスの乗り方が分からない中年がたくさんいる。
345名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:57:45 ID:gstSMrwy0
筑後つり船小屋  矢部川で水遊び アーンド つりBBQ
                            これおすすめ
346名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:05:40 ID:hf+YSKFR0
田舎船小屋は田舎をもっともっとアッピールした方がよい。
347名無し野電車区:2010/04/27(火) 05:45:18 ID:+TK6igmI0
>>344
その中年が子供の頃から車社会だったとは限らんだろう。
348名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:17:23 ID:RtsikWjy0
いくら何でも筑後船小屋と酷すぎるだろ。
おいらは1日2000人以上の利用客がいるんだぜ by新尾道
349名無し野電車区:2010/04/27(火) 13:04:43 ID:LV3hMvLA0
田舎に駅ができると喜ぶ人がいるんだよ。
350名無し野電車区:2010/04/27(火) 14:38:12 ID:suQIEMjT0
昭和の日に筑後船小屋駅周辺の写真を撮ってきてあげる
351名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:31:22 ID:5HHQ+yl/0
田舎船小屋駅周辺って何かあるのかな。
352名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:54:04 ID:K2oIiURT0
>>351
あの周辺は道路工事のオンパレードです。
353名無し野電車区:2010/04/28(水) 01:01:01 ID:7CUPrMJ10
あの辺、平坦でだだっ広い印象だね。
遠くからでも、視界遮るものなかったような。

旅客少ないなら、まさかの撮鉄の人気定点ポイント化?
354名無し野電車区:2010/04/28(水) 12:55:17 ID:BAP5C9zS0
>>351
集落(住宅地)が複数・県営の大規模公園・温泉街・そこそこ大きな川(矢部川)・病院
・東側の国道沿いに小規模な商業施設(スーパー・コンビニ等)・在来線は現在毎時2・3本

現在の船小屋駅から南に約500mのここ↓に駅が建設されている
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=33.179059,130.492074&num=1&t=h&sll=33.180116,130.492795&sspn=0.004732,0.009645&brcurrent=3,0x3541adbde860befb:0x333c1e57f3b376e0,0&ie=UTF8&ll=33.183429,130.493846&spn=0.018928,0.038581&z=15
大規模公園の中に建設されていると言える駅で、現在駅の西側だけは完成しているが、
最終的には駅の東側一帯の空き地・更地も全て公園になる
ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/f01/ygt-chikugokouiki-kouka.html

田舎駅には違いないが、秘境駅・田舎駅マニアにはつまらん駅
355名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:48:29 ID:uabvxn4m0
>>347
中年=40歳として、30年前だと1980年・昭和55年
当時だと一家に一台の車があったな。
駅前商店街もまだまだ健在で、
地方都市においても車が無くても生活は出来た。
なので、駅前と言うか駅周辺(徒歩圏内)に住んでいた人だと
ホントに電車、バスの乗り方を知らなかったりする。
356名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:27:27 ID:BJieETe+0
船小屋駅公園てwwまじかよww
357名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:59:30 ID:SeOvrJP20
>>355
3行目・4行目あたりと5行目・6行目あたりの辻褄が合わない気がする。
358名無し野電車区:2010/04/30(金) 15:45:43 ID:cbcBu/z40
田舎船小屋駅歓迎
359名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:42:25 ID:ADshX0GY0
田舎の風景を大事にしてほしかった。。。
新幹線の駅なんていらんかったんや・・・。
360名無し野電車区:2010/05/02(日) 02:39:32 ID:IrfKxqBg0
田舎ほど不利だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361名無し野電車区:2010/05/02(日) 04:24:27 ID:3YtlxkLh0
グーグルの地図で船小屋のまわりを見てたのだが、
水田天満宮が恋木神社で表示されてて笑ってしまった。
摂社のほうが有名なのか。ブライダル産業強し。
362名無し野電車区:2010/05/04(火) 01:05:30 ID:WGsPRoif0
船小屋のダントツ優勝で結果が出たみたいですね。
363名無し野電車区:2010/05/06(木) 14:43:47 ID:cCrZ5jJ50
あげ
364名無し野電車区:2010/05/08(土) 11:35:14 ID:aVdRgzNP0
田舎船小屋の産業って何かあるのか?????????????????
365名無し野電車区:2010/05/08(土) 11:38:23 ID:tfwVOdbhQ
筑後船小屋廃止して羽犬塚作れよ
366名無し野電車区:2010/05/09(日) 18:34:14 ID:ADxna6c40
「筑後船小屋駅関連施設整備事業」
○○市の今年度予算
10億3133万円なり・・・・・。他の予算を引き離しダントツ1位の金額。
これで市民が納得してる不思議な○○市。
子供手当て9億ってなってるけど、これ市町村の負担?
367名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:05:55 ID:zjyLZxwW0
新尾道、東広島。
在来線との接続もない要らない駅。

広島県の政治家はバカばかりだったんだな。
新尾道と三原なんて、在来線でも二駅相当だし。
368名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:16:43 ID:H3OxQb+j0
>>366
市民からしたら決して損な話ではないからな。
それよりもお前は何でそんなに筑後船小屋を毛嫌いしてるの?
369名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:18:41 ID:BngzIAX90
新尾道駅も東広島駅も地元要請による請願駅だから仕方ないかも…
両駅とも在来線との接続がないのが致命的だよね

東広島駅なんてWikipediaにボロクソに書かれているしw
> 請願駅として計画されている新駅整備に反対する住民から、しばしば
> 「請願駅の失敗例」として引き合いに出されている
370名無し野電車区:2010/05/09(日) 19:35:24 ID:ADxna6c40
>市民からしたら決して損な話ではないからな。
?????
市の赤字になるだけ。
得するのは、付近の土地所有者か公共事業請負業者くらいでしょ。
371名無し野電車区:2010/05/09(日) 20:34:50 ID:byNopaMr0
長崎新幹線を久留米分岐にしたら
新鳥栖は不要に
372名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:20:53 ID:l4xfftBK0
当初、鳥栖・久留米の新幹線駅は鹿児島本線の肥前旭に造りそこから長崎分岐の構想だった
むしろ久留米が不要駅だった訳だ
373名無し野電車区:2010/05/10(月) 00:25:09 ID:7ij/Rzz10
>>370
新幹線が通って便利になるというのは否定できない事実だと思うけど
374名無し野電車区:2010/05/10(月) 00:34:46 ID:7Rg7HLv30
>新幹線が通って便利
この駅を利用する人がいるのか?どうか??
在来線の船小屋駅は無人駅だよ。
なのに新幹線の筑後船小屋駅を利用する人って、どんな人?
来年のオープンセレモニー以降は、
どうなることやら。
何もない所に来るアホウがいるのかと。
375名無し野電車区:2010/05/10(月) 00:35:37 ID:Uoyqv/u70
地元の人らにとっては羽犬塚のほうがよかったんじゃないかな。
376名無し野電車区:2010/05/10(月) 01:35:35 ID:oLCuy9ua0
新幹線に限らず、日本の公共事業は利用者の利便性は二の次で造ることだけに
意味があると思う。
377名無し野電車区:2010/05/10(月) 07:50:53 ID:KJWN8PnSO
一ノ関っているの?
(´・ω・`)
378名無し野電車区:2010/05/10(月) 19:23:16 ID:sdW/1KW70
>>373
その「便利」のためならいくら払っても「損な話ではない」ということ?
379名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:57:47 ID:eIP5Ie2x0
船小屋ができるくらいなんだから俺の家の近くにも駅作ってくれよ。

理由は俺と近所の人が便利になるから。
380名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:16:26 ID:3PvZknDZ0
>>376
○○市のホームページより
この市の一般公共工事(土木関係)の落札額をみると
平均で95%!!
これって談合の結果じゃないの?
93%台もあるし96%台もあるが・・・・・
証拠はないけど、落札業者もいろいろだし。
談○だと思うけど?
381名無し野電車区:2010/05/10(月) 23:58:19 ID:3PvZknDZ0
一般指名競争入札で、入札額や入札業者を公表する事は評価するけど、
大きな公共工事の入札額と市が見積もった金額を見ると、何か変?
80%台や100%を超える入札があっても不思議じゃないと思うけど。
見積金額の内訳は、原材料費と人件費。
人件費(日雇い雇用&アルバイト&正社員)+原材料費(これは調達先[国内&海外]※海外から輸入しても割安なものもある)
それなのに、業者の入札額をみると、一律の範囲で収まってる?
あとは、市の担当者が入札結果を、どう判断するかだけど。
382名無し野電車区:2010/05/11(火) 07:36:41 ID:NfNtjLMH0
>>378
そらあまりに多額だったらあれだけどそこまで高くもないだろ。
別にそれで新幹線通って便利になるんだったらかまわないんだろ。
383名無し野電車区:2010/05/11(火) 09:25:18 ID:IT8yjMX60
>>382
あの位置で筑後市民が便利になるってことはないと思うよ(南部民を除く)。
博多方面は羽犬塚or西牟田から久留米経由で行った方が普通に早いし安い。
384名無し野電車区:2010/05/11(火) 16:29:23 ID:yU32geAR0
同じ市内でも住んでいる場所や駅までの交通手段によって変わるが、
筑後・八女市民の多くは関西方面は久留米、鹿児島方面は船小屋
みやま・柳川・大川市民は関西方面は船小屋、鹿児島方面は新大牟田
てな感じで使い分ける事になると思う

柳川・大川は西鉄で博多利用も多いが、遠方まで行く時の博多乗り換えは結構キツイから、
中高年、車やタクシーを利用する人間、数人以上で移動する人はある程度船小屋へ流れると思う

上記は筑後船小屋停車が毎時二本の場合・・・毎時一本なら・・・完全にオワタw
まぁ毎時二本でも閑古鳥が鳴くだろうけどw
385名無し野電車区:2010/05/11(火) 16:34:01 ID:IT8yjMX60
>>384
みやまはともかく柳川・大川は筑後船小屋に行くくらいなら久留米じゃないか?
386名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:00:28 ID:yU32geAR0
>>385
西鉄+バスで久留米乗り換えなら、本数が多くのぞみも始発の博多まで行く人が多いと思う

大川はマイカーで筑後川の土手を飛ばして久留米まで行く人もいそうだが
柳川だと県道で久留米まで結構時間が掛かるから、久留米より船小屋だと思う
(柳川市役所〜JR久留米で空いてて45分、混雑していたら一時間以上ってところ)

っうか、船小屋や新大牟田には無料駐車場ができるらしいが、久留米にもできるの?
387名無し野電車区:2010/05/11(火) 18:16:28 ID:oleHrGWJ0
久留米はどうだかわからんが、船小屋は博多で乗り換えが生じるんだろうな。
なんだかんだで博多がいいのかもな。
388名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:08:16 ID:AKjUVr4R0
>>382
なになに?どれぐらいの利便性向上でいくらまでの負担なら割に合うって?
389名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:39:54 ID:yU32geAR0
>>387
博多で「のぞみ」・山陽内「さくら」と大半の「つばめ」が
対面乗り換えや同じホームでの乗り換えができるなら今よりずっと便利になるけどね

特に天神or薬院で乗り換えを強いられる柳川や大川の西鉄〜博多乗り換え需要はかなり奪えるかも
まぁ、例え全部奪ったとしても微々たる需要だけどねw
390名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:27:39 ID:Ga1/L6590
>「筑後船小屋駅関連施設整備事業」
>10億3133万円
この予算のために小学校は統合されて、学童にシワ寄せさせる。
おまけに図書館は、規模も微小で予算もスズメの涙。
さらに最近できた大木町の図書館利用を推奨する? 変な○○市。
まあ、市民が納得してるなら外部から文句を言う筋合いじゃないけど。
391名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:02:29 ID:rItgkKxG0
どうせ統合される運命だろ
なんかのプロ市民か
392名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:57:53 ID:ByINsFiY0
>>390
よく、この予算案を議会が承認したのかと思うと情けなくなる。
※まだ承認してないかも知れないが。
>筑後船小屋駅
そもそも、県の予算で作るから○○市の負担は軽いと、市民に説明していたはず。
話が違いすぎる実態だと。
オープンセレモニー以降が心配だな。
果たして、どれくらいの人が利用して
○○市が経済効果の恩恵を受ける日がが出来るのかと?
残るのは、市の借金だけだなんて事に・・・
393名無し野電車区:2010/05/15(土) 13:37:56 ID:LvwFegwE0
船小屋
394名無し野電車区:2010/05/15(土) 13:44:12 ID:r200pB5J0
門真市駅から急行乗ろうと思ったらホームがなかった。
みんなどうやって乗ってるの?
395名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:41:04 ID:QmHOL5tU0
○○市は、温泉などの観光が主力産業じゃないから、
ここに新幹線の「船小屋駅」建設しても、どれほどの利用者があり、経済効果があるのか?
ホントに第二の夕張市に−−−−−−−。
396名無し野電車区:2010/05/19(水) 16:46:22 ID:1tiahITx0
船小屋の知り合いが「船小屋は田舎未満のド田舎だから・・・」
って言ってるがそうなの?俺はどんだけ自虐的なんだよって思ってるがww
397脂肪燃焼:2010/05/19(水) 16:57:34 ID:cINPnfpV0
398名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:35:41 ID:/OpKILQW0
>>1筑後船小屋で
399名無し野電車区:2010/05/20(木) 01:29:02 ID:sV0DUDz00
>>396
在来線の「船小屋駅」は無人駅なのに、
新幹線の駅を作ったところで・・・・・
福岡県って「アホの役人」ばかりなんだろ!!
400名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:13:38 ID:AeynduLU0
400get!
401名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:50:30 ID:I1QXn7hH0
来年の、オープニングセレモニーを過ぎたら、閑古鳥が鳴くのが必死な「筑後船小屋駅」
さすがに、最初の3ヶ月くらいは、盛り上げやさんが頑張ってくれる?と
思うけど。。。。。
来年度の後半には、無用な駅を作ったヤツの責任を追及する声が出ると。。
しかし、もう建設推進したヤツラは、全員トンヅラしてる現実。
持ち上げた拳を下ろすとこが無い。
402名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:17:48 ID:uwi9UDSJ0
建設前の船小屋周辺
ttp://railtrip.exblog.jp/6848405

筑後市長が市長就任前に在籍していた地場ゼネコンの名前が
ttp://www.data-max.co.jp/2009/08/7_45.html
403名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:24:27 ID:wEc1fkyV0
田舎じゃん
404名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:52:09 ID:F34NIqKh0
 船小屋以前に九州新幹線自体がいらん。
これから日本の人口 特に九州の人口は減少し続けるのに・・
405名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:57:30 ID:dDJqTXqn0
ついでにリニアもいらん。
支店経済都市から東京に来るなら新幹線で十分。
これからは少子高齢化・ハイテク省力化・労働人口減少だから、
その分新幹線料金・運賃を下げよ。
406名無し野電車区:2010/05/23(日) 20:14:39 ID:wXJFjjO50
>>403
新幹線の駅ってのは田舎にできるもんなんで。
407名無し野電車区:2010/05/26(水) 01:40:03 ID:yi/4jze20
>>369
山陽新幹線の計画当初、国鉄は福山、三原ではなく尾道に新幹線の駅を造る予定だった。
しかも山をトンネルでくりぬいて在来線の尾道駅の隣に新幹線尾道駅を造る予定だった。
当時、尾道は造船の街として、また、松山、今治とを結ぶフェリーターミナルがあり、四国への
玄関口としての役目もあり福山、三原よりはるかに栄えていた。

ところが当時の市長はじめ地元から「尾道の町の景観を損なう」として猛反対があり、
加えてルートもわざわざ山側に迂回するようにした。

いざ、新幹線が開通すると福山、三原が飛躍的発展し、尾道より街が大きくなってしまった。
尾道への観光客は皆新幹線の駅がある福山に宿を取り、昼間ちょこっと尾道に行くという
スタイルをとるようになったため、圧倒的に福山に金が落ちるようになった。

あわてた尾道はJR西日本に泣きついて新幹線の駅を造るよう迫るも、福山、三原との距離が
近いことに加え、何もない山の中にいまさら駅を造ってもと難色を示した。
結果、地元負担で無理やり新尾道駅を開業した。

尾道鉄道が今も残っていたなら尾道〜新尾道を結ぶ連絡線となっていただろうに...
408名無し野電車区:2010/05/27(木) 09:56:48 ID:JSNLEhQiQ
単独駅である新富士駅はなんで西明石みたいに
富士駅と吉原駅の間の在来線と交差するところに作らなかったのか…
バスも1時間1本以下だし車の送迎以外は頗る使いにくい駅になってしまった
409名無し野電車区:2010/05/28(金) 19:41:08 ID:s/zVu/UI0
何このスレ?船小屋ぶっちぎりじゃんw
410名無し野電車区:2010/05/28(金) 20:50:52 ID:pkpqvb3Q0
>>409
まだ開業していないところがスゴイ。
411名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:21:28 ID:UE8taxB80
船子屋
412名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:00:17 ID:WavI97d20
厚狭もいらない
413名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:13:50 ID:9Qj6z2du0
新幹線駅、船小屋に造るんだったら、羽犬塚に造った方がマシだったと思う。
414名無し野電車区:2010/05/29(土) 09:58:58 ID:lCX5aBEO0
↑もう、建設中なので却下!
415名無し野電車区:2010/05/29(土) 20:41:35 ID:GReKDqkp0
なんといっても「安中ハルナ」
416名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:35:22 ID:VSPuFukL0
なんといっても「筑後船小屋」
417名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:45:52 ID:GReKDqkp0
なんといっても「多 魔 境」&「ホンジョーワセダ」
418名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:50:47 ID:9sSeAsdHP
市場前はどうなるかな?
ここだけ開業遅らせても問題なさそうだったな。
419名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:28:32 ID:tfBoiyBs0
奥津軽は津軽線と交差する大平あたりすればよかったのに。
東北もいわて沼宮内より好摩に停めればよかった。
420名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:30:24 ID:4oUiK5Xl0
>>419
もうすでに今別駅があったんだから、あえてまた別に大平の近くに作る必要はないのでは?
421名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:24:10 ID:hQYPs7Jk0
>>405
あのぉ、東海道新幹線のダイヤは限界にきているのだけど・・・・・・・・・・・・・・・
2009年春からのぞみが1時間最大9本、ひかりは1時間2本、こだまは1時間2本(うち1本は名古屋発着)
422名無し野電車区:2010/06/01(火) 14:06:05 ID:PG4KHjmL0
鉄板の船小屋だが、在来線に接続しているので
大牟田市内からだと新大牟田より便利かも。
423名無し野電車区:2010/06/01(火) 14:35:03 ID:7RSJuJG60
つ久留米
424名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:49:40 ID:B2ZZUOCOO
不要な駅と同じ次元の輩。
くささく、有馬。
425名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:54:36 ID:hKera8eeQ
崇禅寺
普通も30分に1本でいい
426名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:11:19 ID:wspCkYfU0
筑後船小屋に「からくり時計」を3000万円かけて作るそうです。
募集期間は1ヶ月だそうです。(これは利権がらみと推測する)
時計なら時刻が分かればいいし、からくりにしても、見たらすぐに飽きるし。
さすが、お役所仕事だね。
出所は税金だし、・・懐も痛まないしな。
問題は、筑後船小屋駅を利用する人がどれくらいいるのかと・・?
いまだに、これが利用者予想も公表されていない。
427名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:57:44 ID:8Xk9qc4m0
しかもこの構造で、「在来線に接続している」といえるのかどうか。
単純に新幹線駅と在来線駅が並んでるってだけだしな。
https://www.city.chikugo.fukuoka.jp/file/gyousei/shinkansen/FILE_35_24.pdf
428名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:32:41 ID:i014S47Z0
>筑後船小屋に「からくり時計」を3000万円かけて作るそうです。
地元(ご当地の○○市民の)意見の聞きたい。
ちなみにJR羽犬塚駅はライオンズクラブから贈られた時計塔です。
今日実物見てきました。
質素な時計でした。(時計は時刻がわかればいい)
それにひきかえ、
利用者も見込めない駅に3000万円の時計だと!?
これ議会の承認も受けてない。(整備事業予算からの支出で誰かさん以降で決まったものと思われる)
税金の無駄使いであろうと議会の承認受けてれば、まだしも?)
429名無し野電車区:2010/06/05(土) 15:36:21 ID:h2uE++TgO
多魔境
利用者を見たことがない
潰せ
430名無し野電車区:2010/06/05(土) 16:26:31 ID:hAwmSdYZ0
からくり時計は久留米駅にもありました。隣の駅でかぶるのを平気でやる所が
見事にお役所仕事ですね。
431名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:15:49 ID:TLaOjn520
小田急江ノ島線の南林間と長後
432名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:21:49 ID:sOFrwvay0
>筑後船小屋に「からくり時計」を3000万円かけて作るそうです。
募集期間が1ヶ月で、審査&業者選定は、市の特定の人物の権限で決まる。
これって随意契約でしょ?(意図的に競合企業は出ると思うけど。)

それに「船小屋」を印象付けるような「からくり時計」を1ヶ月で原案作って、応募せよとは。
ご当地に沿う「からくり時計」の原案を1ヶ月で作れる企業ってあるの?
それに、いまから応募しようと思う企業は現地調査から始めないといけないし。
事前に計画知らないと出来ないし、入札に参加する不可能に近い気がする。

選定は市民の投票で決めるなら、競争入札になるけど。
3000万円という金額をお役人は、どう考えてるの!!!

○○市の担当者が、このスレ見てたら
回答して下さい。(お願いしますよ。)
433名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:10:33 ID:i6mzmHSS0
「からくり時計」を3000万円かけて作るなら、
そのデザインは、市民を含めた一般公募で募集するべきでしょう。
そして、市民投票で最終案を決定すればいい。
時計なんて、300万円でも高すぎる!!
裁量権の暴挙は慎むべきだ。
434名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:52:13 ID:qa5eQKVc0
「からくり時計」で3000万円の予算!!!!!
これの選考に、抽選で選んだ一般市民が決定するなら、いいんだけど。
利権があるんでしょ?
そもそも
誤解を招くような公共事業は慎むべきだ!!。
435名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:08:53 ID:d/gWa3IbO
からくり=東京ドーム
436名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:27:56 ID:Mv2GjcRm0
なんかまた利権くさい動きがあるな。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/177904
437名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:07:58 ID:Q71V20E50
天下り先を確保するための施設建設が急ピッチで進んでる。
438名無し野電車区:2010/06/18(金) 14:52:19 ID:PrBJGsEN0
新幹線駅にバス乗り入れを 筑後市が2社に要望
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/178935
>2社は不採算時の赤字補てんを求めているといい、今のところ合意には達していない。

もう、乗りかかった船だから、赤字補填を約束すればいいじゃん。
どうせ、3000万円の不要な時計塔も作るお金あるんだから。
新装オープンってのは、最初が肝心なんだよ!!
439名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:47:13 ID:sW/d/pAf0
sage
440名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:53:34 ID:Ptcex4dS0
どうせなら、新幹線の駅作るなら羽犬塚駅に作れば良かったのに。
バスも運行してるしな。
○○市は、アホか?
160億も予算掛けた新幹線の駅にバス運行はないなんて、
ド素人でも、そんな駅は建設しない。
441名無し野電車区:2010/06/25(金) 02:01:39 ID:3vWL2cMqO
新富士よりひどい駅なのか。
442名無し野電車区:2010/06/25(金) 04:45:02 ID:uQRTPMck0
>>440
○○市のみ希望で駅が設置されるなら羽犬塚だっただろうけど、
みやま・柳川が地盤のK氏の意向だからな〜
そのため、那須塩原のように中間の船小屋に・・・

>>441
新富士より酷い駅なんて全国にたくさんあるがな
443名無し野電車区:2010/06/25(金) 12:25:11 ID:vvS7qGtm0
小幌と筑後船小屋どっちがましかな?
444名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:16:13 ID:pCvo9zWE0
>>442
古賀誠の意向ですね
ちなみに新尾道ができたのは広島の亀井静香が建設相のときだったっけ?
445名無し野電車区:2010/06/26(土) 04:23:19 ID:GsNCqVLe0
船小屋いらねえ。市民は駅できて熱狂してんだろうな・・・。
446名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:30:38 ID:NW7b27AX0
熱狂してるのは、極少数だよ。
160億も使ってるなんて知らん市民が多い。
447名無し野電車区:2010/06/26(土) 16:45:15 ID:8n20V0Z40
どっかのスレで「船小屋イラネ」みたいな書き込みに対して
異常に反応してるやつならいた。そいつは熱狂派っぽかった。
448名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:25:55 ID:BH8YEIse0
バスの運行も無い駅なんて、
○○○○の無いコーヒーみたいなもの。
それを承知で駅を建設した○○市って・・・・・
建設前に利用者を予測して、作ったんだから、
バス会社にも「赤字が出たら補填します」と、お墨付きを与えて運行させるべき。
最終責任は○○市の○○が取ればいいだけの事。
それくらいの覚悟で作ったんじゃないの?
449名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:44:37 ID:aZRunQC80
>>447
船小屋あたりの田舎に籠ってるからそうなるんだろ
450名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:08:57 ID:iAvtdA4K0
>>447
どうせ田舎者のオナニーなんだから放っておけよw
451名無し野電車区:2010/06/28(月) 10:05:40 ID:nqwqwHpP0
多摩境 八王子みなみ野 はるひ野 春田 杉並三兄弟 完全廃駅
三河安城 本庄バカ田 : 信号所格下げ 
452名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:53:30 ID:bI31BIC50
age
453名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:21:21 ID:KqYMx/0c0
>「からくり時計」で3000万円の予算!!!!!
ちなみに○○市の負債は300億円(一般会計+特別会計)あります。
誰も利用しない駅(バスの運行も未定)に3000万円の「からくり時計」で3000万円の予算!!!!!
あとから、
「○○が作った無駄使い」だと汚名を残す事にならない事を祈る??
1/10の300万円も掛ければ、LED表示の素敵な時計が出来るのに
わざわざ3000万円の、からくり時計?
454名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:39:48 ID:gIMmRHAm0
age
455名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:51:30 ID:I/AEeI2Q0
456名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:05:06 ID:zBDFUB6u0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278418366/
新幹線「船小屋駅」の未来を見てるようだ。
457名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:39:15 ID:enVFWYuR0
そうならないためにも田舎駅前のユニーク公園をもっとアピールしなきゃ
458名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:23:05 ID:HbYzhUXY0
>「からくり時計」で3000万円の予算
密室で行われて業者決定!
これ、随意契約だろ!!!!!
決定権のある○○の意向で、それで決定だから・・・・・
市会議員は、何の異議も唱えない・・・・・
これ、おかしな民主主義。
まあ、市民が○○だから仕方ないかなWWW。
459名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:28:48 ID:HbYzhUXY0
>>458追記
せっかく、多額の予算掛けて作るなら、
応募した企業のデザインを公表して、市民の意見を聞いて多数決で決定するべきだろ!!
市民の意見も聞かないで、だれそれの意見だけで決定するなんて、横暴の何者でもない。
バスの運行も無い駅に無駄な予算を誰が承認した。
市議会議員の責任は大きい!!
460名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:42:15 ID:SBCkwPwZ0
古賀誠の政治力で駅周辺を経済特区にし、博打と売春とライトドラッグを許可したらどうだろう。
東洋のアムステルダムと呼ばれて発展すると思う。
461名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:29:25 ID:x0PZoUZw0
九州新幹線 停車本数の確保要望へ 筑後船小屋駅期成会が総会 / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/183358

筑後船小屋に快速停車とかアホや。瀬高から久留米までのうち通過駅が西牟田1駅になってしまう。
筑後船小屋に快速を停めたからって、じゃあ瀬高や羽犬塚は快速通過するのか?w

筑後船小屋に必要なのは、渡瀬〜羽犬塚間の815系によるピストン輸送。
462名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:55:07 ID:xbjNArXt0
>>461
>筑後市と周辺の計5市2町でつくる「九州新幹線筑後船小屋駅設置促進期成会」(会長・中村征一筑後市長)
筑後市以外の市や町は、船小屋駅に関してはどうでもいい話と思ってるよW。
バス会社からもソッポ向かれてるしな。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:51:13 ID:u0oLQNem0
返す返すも船小屋駅なんて何を考えてんだか。
特急停車駅である瀬高か羽犬塚に持って行くのが当然だった。
船小屋駅なんて鉄ヲタでさえも知らないような無人駅だし。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:17:23 ID:0CpBkkeo0
昔、共に特急停車駅だった栃木県の黒磯駅と西那須野駅
東北新幹線建設の際、黒磯駅の黒磯市、
西那須野駅の西那須野町と大田原市が激しく綱引きした結果
両駅の中間で当時無名の小駅だった東那須野駅に落ち着いて那須塩原駅に改称した

船小屋もこれと似たようなもの
羽犬塚の筑後市と八女市、瀬高駅の山門郡と柳川市、そして両駅の中間の船小屋駅に落ち着く
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:16:33 ID:P+iLoM0a0
「駅」は利用者が大勢いる場所に設置するべきもの!
そもそも、在来線の船小屋駅は、極少数しか利用する者がいない無人駅!!
そんなとこに新幹線の駅!?
アホか!!!
さらに3000万円の「からくり時計」作って恥の上塗り。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:30:00 ID:8P16rIXL0
>>464
最後に黒磯は破滅した
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:53:02 ID:u0oLQNem0
>>464 折衷案が結局誰にとっても不幸な結果になる典型例だな。
不要な駅ではないが、JR町田駅と小田急町田駅やJR河内森駅と京阪河内磐船駅のように、
両者を直上直下とは言わなくとも、両者をできるだけ近接させるべきだった。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:48:33 ID:KFmXYLjl0
>>464
よく誤解されてるが東北新幹線の計画当時栃木県北部の特急停車駅は黒磯だけ
計画が決まった後理由付けのため53・10でひばり2往復を西那須野に停めた

普通なら特急停車駅かつ短距離列車の始終着駅だった黒磯に作るのが
ごく当たり前の話だったのを無理矢理ひっくり返した結果の産物だし
貴賓室や皇族用玄関口まで二つも作る事態になったのには流石に呆れる
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:05:37 ID:Dippqafj0
ふにゃ小屋
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:35 ID:P+iLoM0a0
>3000万円の「からくり時計」
これの20年間の保守契約は、受注業者と随意契約(だって製作会社しか保守出来ないでしょ)だよ。←ここがミソ。
※この金額は不明だが、20年間で相当な税金が投入される予定だと思う。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:03 ID:mVuJuK2w0
>>465
その書き方は逆効果だぞ
472名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:04:31 ID:+wE6eGP50
↑意味解らん!
473名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:01:54 ID:1LfDpM1i0
>3000万円の「からくり時計」公募のお知らせ(※公募とは書かれていなかったと思うが)が、
○○市のHPの新着情報欄(5/31)から削除されてる。
何で?
474名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:21:27 ID:Q/qqslMc0
瀬高と羽犬塚の間を取って船小屋という駅設置の考え方がそもそも大きな間違い。
瀬高か羽犬塚と候補を決めてから両者を評価し、僅差でも評価で負けた駅には泣いてもらう。
それぐらいの思い切りがないと、政治なんて右にも左にも動かない。
475名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:27:09 ID:G9wTQXje0
>>430
>からくり時計は久留米駅にもありました。
ここは、東芝の創始者である田中久重の「万年時計」の意味を込めて
久留米市の象徴としての大義名分があるし、駅の利用者も多いから、
それなりに理解出来るんだけど、
船小屋は、バスの運行もないし、在来線の駅は無人駅だし、
なんで3000万円もかける価値があるのかと?!
俺は、「税金の無駄使い」だと思う。
お役人は、失敗しても責任取らないでいいから、何でもありって気がする。
この駅の利用者予想したヤツも
責任取らないでいいから、適当に利用者予想だしたんだろ!!
無責任すぎる!!
市報には、利用者予想の詳細も無かったしな。
476名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:40:47 ID:p1leeJQQ0
船小屋のオサレスポット

筑後広域公園
477名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:01:26 ID:GbM0DREzO
筑後船小屋駅はは彼の死後その業績を讃え
筑後船小屋(古賀誠)駅に改名し、銅像を建てるべき。
もっともその時まで廃駅になってなければの話だがなw
478名無し野電車区:2010/07/16(金) 12:24:15 ID:ko7/pA9l0
きのう税金うんぬんの封書が来たんで〇〇市役所行ってきた。
封筒には元々筑後市役所って印字してある上から筑後船小屋を大々的に
アピールしたシールが貼ってあった。そんなもんにカネかけるなら
R209を広くしろ。それにしてもなんだあの〇〇市役所内の暗さは。
479名無し野電車区:2010/07/16(金) 13:26:29 ID:vigVkulr0
無駄な道路がいっぱいありすぎる。狭いのばかりだけど
地図見てると道路網の細かさは福岡市周辺よりすごいかもしれない。
480名無し野電車区:2010/07/16(金) 13:59:07 ID:cdWmylhJ0
>>478
伏せるならもっと徹底的に伏せろよ
まあ、筑後市を伏せる必要性はないけども
481名無し野電車区:2010/07/16(金) 14:26:57 ID:sjLi4uMy0
>>479
>細かさは福岡市周辺よりすごいかもしれない。
さすがにそれはない

元々、筑後地方南部は地域の幹線国道・県道ですら
「片側一車線ない・狭い・歩道が無い・右折レーンが無い」
ような道ばかりだったのでやっとまともになってきた
482名無し野電車区:2010/07/16(金) 16:24:24 ID:LpWqy3Db0
それにしても、古賀誠の選挙区(福岡7区)は異様に道路工事が多いと思う。
483名無し野電車区:2010/07/16(金) 17:37:36 ID:sjLi4uMy0
間違いなく多いね
どれだけ非難されようが、地元が便利になるものなら造り続けるって感じ
選挙ポスターも「ひとすじに」「貫く」だしw
484名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:47:06 ID:V6LxSZ+V0
「地元が便利になるものなら」というより
「地元が応援(献金)するなら」のほうが正しいのではないか?
485名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:57:30 ID:ElR2Dnga0
>筑後船小屋駅
バスの運行も、未だに決まらず!
○○市長は、バス会社から運行に関しての「赤字補填」付き付けられてタジタジ状態。
市報には利用者予想で「新幹線の駅としては平均的な利用者がある」
として建設を決定してる。
なのにバス会社から三行半。
486名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:11:00 ID:izxixTGf0
>>481
人口を考えたことがあるか?
福岡市内の道路は酷いもんだったんだぞ

中途半端に道路を整備して
公共交通から客が逸走
さらに道路が混む悪循環

すでに公共交通は瀕死状態で
さらに、道路を作る必要が出来るだけ
税金つぎこむ蟻地獄

まあ、ここだけの話ではないけどさ
487名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:29:10 ID:hIahEM8O0
成田湯川
488名無し野電車区:2010/07/17(土) 01:39:57 ID:IuZ0KpVu0
>>486
福岡市と筑後南部を比べたら大きな差があるよ!人口と相応ぐらいのね

しかし、福岡市の道は都市の規模の割に酷いね
名古屋・札幌・広島・仙台と比べて明らかに劣っている

公共事業で立派な道ができなかったら、田舎の公共交通機関は生き残れるの?
車社会が進むするのつれ田舎の公共交通機関が消えていくのは半ば宿命であり
これを公共事業のせいにするのは間違い
489名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:08:02 ID:t1CtvrGsi
>>474
そんなの、評価する前から瀬高>>>>>>羽犬塚に決まっているだろ
どんな出来レースなんだよ
490名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:31:41 ID:OcsMLKzv0
羽犬塚駅にいる、その名の通り羽がはえた犬はいったい?
筑後船小屋って、筑後犬屋敷にでもすれい
まことちゃんが羽犬つれた像、まるで上野の西郷どんのように、が立つんだ
でも、直にだんだん斜めになって、矢部川に放り投げられ・・・
491名無し野電車区:2010/07/17(土) 03:36:10 ID:mlnoaJtZ0
>羽犬塚駅にいる、その名の通り羽がはえた犬はいったい?
不評だったらしく、もう駅から撤去されてます。
※名目上は新幹線工事に伴う在来線駅の改修工事
「羽犬モニュメント」と言ってたが、あれは最悪の羽犬像?だった。
税金無駄使いの象徴だったな。
492名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:52:14 ID:OEc6gR5W0
>>489 出来レースなら尚更、瀬高にするべきだった。
493名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:36:23 ID:BVRKplHI0
>>492
羽犬塚とか久留米から快速で9分だしな
494名無し野電車区:2010/07/18(日) 06:54:44 ID:6ZWI5NF20
>>1筑後船小屋
495名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:33:09 ID:xcJBM7SG0
チクゴフ名古屋?
496名無し野電車区:2010/07/18(日) 14:12:54 ID:VK2xPCbq0
ムダと浪費の九州新幹線新船小屋駅設置計画
ttp://www.jcpfk.com/gijiroku/2004/gijiroku200406ya.html
※ちっと下にスクロールしたところにある。
497名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:52:23 ID:QjJ0K5Vd0
望み通り駅ができたんだから、今度は、全車停車しろって言いだしそうだな
498名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:18:06 ID:SqCjYr340
筑後船小屋駅にカジノとかできるかもしれないな。
499名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:32:24 ID:rBNenbIV0
競輪?競艇?競馬?オート?
500名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:46:49 ID:CgLhjTu20
矢部川で競艇は出来そうだな!
501名無し野電車区:2010/07/20(火) 02:03:01 ID:4D/BLb0e0
どうせなら駅名も両駅を立てて瀬高羽犬小屋にすればよかったんだよ
502名無し野電車区:2010/07/20(火) 02:11:37 ID:NZ5xsmpG0
やまと競艇学校で舟券売るのが一番実現性があるんじゃね?
503名無し野電車区:2010/07/20(火) 09:18:20 ID:jrbEk4Y40
筑後船小屋からやまと競艇学校がどれだけ遠いか分かっているの?
第一、新大牟田の方が近い・・・
504名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:46:10 ID:uKSsKLhJ0
船小屋クラスの田舎だと何やっても人は来ないんじゃないの?
505名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:14:12 ID:B8SAVAHV0
九州新幹線が開業したら、筑後船小屋駅は
柳川、八女、黒木行きのバスの拠点にすればよい。
船小屋の町自体は何もないんだから、観光地への玄関駅として。
506名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:22:48 ID:D/RV0bXp0
>>505
でも、バス会社が嫌だと言えばそれはできない。
507名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:27:50 ID:uKSsKLhJ0
船小屋駅のできるとこってそんなに田舎なの?
508名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:32:36 ID:+PlI+qkC0
>>507 めちゃ田舎です。それも無人駅w
509名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:44:12 ID:VbRZCOB50
全国の多くの新幹線駅に行った事がある人間から見ると
筑後船小屋並の田舎の新幹線駅結構あるぞ
在来線の本数も毎時二本、田舎駅・秘境駅マニアには物足りんがな
むしろ周囲に何もない駅としては新玉名の方が酷い

存在意義の無さは全国一の新幹線駅かもしれんがね
510名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:04:32 ID:aPZXS2C60
建設前の船小屋周辺
ttp://railtrip.exblog.jp/6848405

筑後市長が市長就任前に在籍していた地場ゼネコンの名前が
ttp://www.data-max.co.jp/2009/08/7_45.html
511名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:33:51 ID:vGJ2dAif0
後からしゃしゃり出てきたくせに、最も必要ない駅だったからな。船小屋
512名無し野電車区:2010/07/23(金) 05:52:32 ID:cThSIRAT0
今まで下車した新幹線の駅で最も閑散としていてビックリしたのが
水沢江刺駅だったが、越後船小屋駅はコレを超えるんだろうか…
513名無し野電車区:2010/07/23(金) 15:33:53 ID:gHJ5jyS/0
越後船小屋駅・・・
新潟にそんな駅はない
514名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:30:03 ID:guvgp+iV0
>>512
大して変わらん、駅周辺では大規模な県営公園が建設中だから
完成後の駅周辺は水沢江刺より上になるかも
利用客は水沢江刺以下かもしれないがw

岩手は水沢江刺より新花巻といわて沼宮内の周辺がヤバかったな〜
さすがにこの二つよりは筑後船小屋の周辺が上

まぁどんぐりの背比べ、目くそ鼻くそだけどなw
515名無し野電車区:2010/07/23(金) 20:12:47 ID:pWQjohje0
>>514
筑後船小屋という糞駅ひとつしか造れない古賀誠より、水沢江刺、新花巻、いわて沼宮内と
糞駅を3つも造れる小沢一郎の方が上なんですね。わかります。
516名無し野電車区:2010/07/23(金) 20:25:07 ID:V2RAZO660
おまえら田舎だとかいう理由でどうだこうだ言ってるけど、
問題は田舎であることより新幹線なのに駅間が短すぎることだろ。
517名無し野電車区:2010/07/23(金) 20:52:04 ID:guvgp+iV0
>>516
同意
船小屋が不要な理由は田舎云々ではなく久留米と新大牟田がすぐ近くにあるからだよな
518名無し野電車区:2010/07/24(土) 02:11:42 ID:AO+Rw8s+O
そうそう
Qの政治力がなさすぎて無駄につくる嵌めになった
筑後船小屋とか新玉名とか
519名無し野電車区:2010/07/24(土) 03:30:58 ID:dIgFTQxb0
>県営公園が建設中
公園利用を目的としたヤツが、新幹線で来るのか?
東京のスカイツリーの「2倍の高さのタワー」を建てれば来るヤツがいるかもな。
520名無し野電車区
まずいないだろう
ただし運動公園だからそれなりの大会があれば、新幹線で来る人もいるかもしれないが