◆◆【新幹線】不要!無駄!奥津軽駅◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
あまりにも不要なので
2名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:17:56 ID:7bHDb7ce0
え、逆に必要でしょ・・・海峡線と共用するのだし、運行や安全の観点から。
まあ、たしかに乗降客数では全く見込めないと思うけどさ。
3名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:30:48 ID:/PZLlM3w0
乗降客数のみで判断するなら不要
4名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:06:31 ID:pzTpDtky0
「沼宮内みたいになるだろう」とうわさされているが、
はっきり言って駅の周辺や地理条件を見ると、沼宮内とは比較にならないぐらいやばい
5名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:23:14 ID:D/H057U9O
本州側の貨物基地だろ
新湯の里(現知内駅)と同じ
旅客利用は全く見込めないだろうな、マジで何もない
6名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:28:38 ID:hPDXXjjFP
信号所ではダメかな

ホームや駅舎つくらないだげでも節約になりそうだけど
7名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:57:34 ID:TVfQZZQOO
津軽今別でいいじゃん、駅名
奥津軽なんていうと八甲田山系にあるみたい
8名無し野電車区:2010/02/24(水) 09:04:31 ID:wUqV/Ulq0
開業時には、せめて竜飛崎とかの駅名になるでしょ

ところで知内駅は、新幹線開業で廃止されるのでしょうが
地元は納得済みなのですか?
9名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:24:45 ID:/ePeNzX10
国道連絡所みたいなもんでしょ。
青函トンネル連絡所兼鉄道員詰所。
10名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:08:26 ID:kW7jgs41P
沼宮内って安中榛名よりも酷いのか
さらにそれよりも奥津軽は・・・

11名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:32:45 ID:8JAq0MNH0
安中榛名は一応住宅地開発しているけど、ここはそれはないか。
12名無し野電車区:2010/03/01(月) 07:35:24 ID:GDfG0H0z0
通勤圏じゃないし
青森通勤の人は車使うし
13名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:13:24 ID:0qMSr2joP
新青森はJR東日本のモノだし、
本州唯一のJR北海道の新幹線駅。
鉄ヲタ以外降りないような気が…。
14名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:15:22 ID:xDRAysKm0
岐阜羽島みたいに長〜い目でみましょうや!
15名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:48:32 ID:Sf0tCwATO
発展性の無い内容のスレ建てたばかりに保守が大変ですなあ
>>1、連日保守ご苦労様
16名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:35:20 ID:Wgp9YlNd0
岐阜羽島
厚狭
安中榛名
いわて沼宮内
七戸十和田←New!
奥津軽←New!
17名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:06:44 ID:XhJznrtc0
.
18名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:42:34 ID:EUU02BTt0
糞駅すぎる
19名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:39:06 ID:h3BpP1xs0
「不要な駅」スレに書いてあった。
奥津軽はトンネルの非常時に備える人を待機させるために作るって。
信号所でもいいが、駅にして駅前広場をつくることで
救急車や消防車を入りやすくするというのも駅にする理由だって。
20名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:04:18 ID:Rr+ea1Oi0
現時点で明らかに不要な駅
新尾道、筑後船小屋、本庄早稲田、安中榛名
21名無し野電車区:2010/03/25(木) 17:08:03 ID:0AEBR1hS0
>>14
確かに。
岐阜羽島みたいに観光バスの発着地点にして
津軽方面を回る観光バスの発着点にすればいいと思う。

あとくりこま高原みたいにP&R用の駐車場を整備するとか。
そうなれば五所川原の俺は北海道行くのに使うかも
22名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:41:09 ID:9uT9N2Q8O
岐阜羽島は運行上では重要な駅らしいけどね

関ヶ原も近いし
23名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:02:38 ID:KDG+A9ta0
【東京〜札幌】北海道新幹線124【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268312768/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268318436/

【東京〜札幌】北海道新幹線125【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269492165/
24名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:32:29 ID:sZwo1xDM0
だいぶ昔、整備新幹線の議論があったとき、「新幹線駅を地方空港と考えるとわかりやすい」
という意見があった。
地方空港は一日1〜2便のためのアレだけの施設をつくっている。その観点から言うと新幹線が1日一桁の本数しか止まらなくても地域の玄関口として機能するはず。

という論調だった。
>>21氏のような考えならばそれなりに意味があるのではないかな。
25名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:32:06 ID:55W3lmuT0
26名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:45:41 ID:nZyL+VcR0
27名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:47:42 ID:f1y6J+wm0
>>24
奥津軽の場合、地方空港みたいにゼロから作るわけではないしね。
現時点で道の駅があるんだから、物産館として活用できるし。
28名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:43:16 ID:MnqLfjfM0
>>25
ひでぇ報告書だな。どこのコンサルに頼んだんだろう…
おれは今、MBAに通っているけど、なんかMBAの授業で出てくる単語の羅列だな。
29名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:33:11 ID:6a4eSfKS0
>>20
筑後船小屋が出来るのなら、新大牟田の存在価値が半減する。
30名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:00:37 ID:0NqL/tql0
無駄すぎる
31名無し野電車区:2010/04/11(日) 10:03:29 ID:EnMDzQJlO
保守
32名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:05:50 ID:reOwMObXO
このスレ自体が無駄
にしても2ヶ月で30レスしかないのに何故落ちないのか不思議
33名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:54:46 ID:gGhTIe4EO


34名無し野電車区:2010/04/15(木) 18:05:50 ID:ScKl9n4H0
>>20
そのうち新小樽も追加になるだろうな
35名無し野電車区:2010/04/16(金) 13:51:44 ID:PTq6q+bQO
>>34
行ったことないから知らないけど小樽ってそんなにアレなの?割と名前は聞くし観光地にもなってる印象あるけど。
36名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:07:37 ID:AfM5k8DM0
>>35
小樽自体は都会だし駅も必要だけど新小樽駅が出来る予定の天神2丁目は
もっと内陸にあり、寂れてる感じが否めない。
ただ新小樽駅周辺の開発計画はあるけど
37名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:07:03 ID:2glovg1K0
竜飛岬へ向かうバスを用意すれば、少しは利用客を呼べるかな?
38名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:34:41 ID:yoEbLVqzO
津軽線大平〜津軽二股間を廃止して

津軽二股〜三厩方面の乗換駅にすればいい
39名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:52:26 ID:YSPhjWP10
南びわこ駅建設を工事中に中止した滋賀県は賢い
40名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:59:35 ID:2KukvbUO0
>>35-36
小樽市街と新小樽駅の関係=安城市街と三河安城の関係
になるかと思う
41名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:23:58 ID:vzroYeGK0
新小樽に在来線は接続されて無いので類例にならない
42名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:23:58 ID:idd+yntK0
岩手の駅よりは・・
43名無し野電車区:2010/04/19(月) 21:54:36 ID:MNN2uA2kO
>>39
滋賀作は修学旅行以外には京都しか行きません。
新幹線や特急に乗る文化はありません。
44名無し野電車区:2010/04/19(月) 22:19:48 ID:xzVQjeuJ0
何で蟹田にしなかったんだ?
45名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:58:30 ID:QzgqOwle0
ルート上の問題でしょ?

どのみち蟹田もなにもないじゃん。
46名無し野電車区:2010/04/20(火) 16:17:01 ID:0L3GeV1b0
>>43
近江人にとって京都は修学旅行というより遠足じゃね?
しかし、県内唯一の新幹線駅である米原も乗り換えの要所というだけであってちっとも発展していない…
岐阜羽島のほうがマシな気もする。
47名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:21:07 ID:d/SOhrM6Q
本題じゃなく京都とか岐阜の話でこのスレ1000まで引っ張るのはしんどいんちゃう、>>1?www
48名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:00:18 ID:nhFO6Ld50
蟹田は土地が狭いから無理そう。
せめて新中小国の方がよかったな。
49名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:11:13 ID:Q5HQ23fxO
いずれにせよ新幹線の駅はいらんだろ
50名無し野電車区:2010/04/21(水) 14:06:14 ID:4uqnI/EUO
>>46
滋賀は元々京都以外の他府県の文化とかは受け入れられないのだろうよ。
買い物にしても平和以外は拒むし平和でないと買い物出来ないのが多いし。
西〇が出来る時は反対が多かった。
修学旅行以外に京都や滋賀には出た事ない人が多い。
三重や岐阜にしても伊賀や大垣くらいしか行かないからな。
51名無し野電車区:2010/04/21(水) 19:16:35 ID:/VSI4hcC0
>>49
既出だけど奥津軽駅は運行障害などがあった際に利用客を降ろせるように
考えて作ってある。駅なら問題なく利用客は降りられるし、駅の中で待機させる
ことも出来る。また列車や駅で待機している利用客に食事を提供する際にも便利。
岐阜羽島駅と同じ発想だよ。
52名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:53:16 ID:YU6ZWhiqQ
携帯を駆使してまでの保守作業がいつまで続くかが楽しみやわ、このスレw
53名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:42:12 ID:F+4X/GOH0
奥津軽駅・・・なんか産直とかのコーナーが設けられて、
自動車で産直目当てでくる客ばかりになるんじゃないかと予想してみる。
54名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:40:55 ID:QpsGObQP0
>>53
道の駅いまべつというものが既にある
55名無し野電車区:2010/04/28(水) 10:03:19 ID:BVeyjKMm0
>>54
クルマで訪れたことがある。猫がいた。
56名無し野電車区:2010/04/28(水) 11:32:49 ID:UsAGDFj+0

栄光に向かって走る あの列車に乗っていこう
貨物のままで飛び出して あの列車に乗っていこう
トレインオントレイン 走っていけ
トレインオントレイン どこまでも

栄光に向かって走る あの列車に乗っていこう
車のままで飛び出して あの列車に乗っていこう
カートレイン 走っていけ
カートレイン どこまでも
57名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:21:20 ID:77aD2XRW0
>>54
停車時間中に買い物が出来るように・・って、さすがに無理か。
58名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:11:00 ID:K2cFBRpb0
津軽今別駅のように1日に上下4本しか停車しない駅だったらどうしよう。
59名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:06:41 ID:ono/RFrV0
新青森は条例で高さのある建築物が建てられないようだし、意外と奥津軽が発展するかも?

ないか・・・。
60名無し野電車区:2010/05/03(月) 17:40:02 ID:KK5Pe/Ar0
路線バスを用意してくれれば、竜飛岬への観光に使えそう。
61名無し野電車区:2010/05/04(火) 00:50:20 ID:XqA20wrr0
>>60
今は三厩駅から町営バスが出ているな。
これを延長するだけでも結構違うかも知れない。
62名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:09:09 ID:xjEbXayn0
奥津軽駅に駅ソバが出店するとすれば、メニューに「しじみラーメン」があると予想。

しじみ旨いよしじみ。
しじみの味噌汁より旨いものなど、この世に存在しない。
63名無し野電車区:2010/05/09(日) 23:23:56 ID:LZuwwKfjQ
前にもなかったっけ奥津軽スレ。
地元じゃ土地の価格が上がっていたりするんだろね。
64名無し野電車区:2010/05/10(月) 01:01:20 ID:k5VWAWdc0
>>46
>しかし、県内唯一の新幹線駅である米原も乗り換えの要所というだけであってちっとも発展していない・・・・

東口(近江鉄道側)から見たら宅地開発は行われてるが・・・・・・・・・・
あと、新快速も停まるからな・・・・・・・・・
65名無し野電車区:2010/05/10(月) 01:13:07 ID:eeFerUJX0
>>63
上がる要素が見当たらないが。
66名無し野電車区:2010/05/10(月) 03:28:42 ID:esx/qX1s0
青函トンネルが大間経由だったら、もう少し観光客を呼び込めたかも知れないな。
下北半島には恐山もあるし、温泉地も幾つかあるからね。

67名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:20:55 ID:Ripd08ufQ
事業仕分けしろよ
68名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:13:29 ID:mQduOc2+0
駅前にソープ、ヘルス、イメクラ、ラブホを目一杯誘致して一大風俗拠点にすればいい。
69名無し野電車区:2010/05/13(木) 17:41:02 ID:Ripd08ufQ
>>68
ピンサロもよろ
ラブホはいいよ。恥ずかしくて行けねーだろw
70名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:28:38 ID:xtqICxjZ0
列車飛び込み自殺を防ぐために、乗車券+新幹線特急券+グリーン券がついた
「奥津軽・人生の片道きっぷ」を自殺希望者に無料進呈。

奥津軽駅から竜飛岬までダンプカーで利用者を乗せて、竜飛岬で荷台を
海に突き出し、落っことす・・・・。グモられる運転士が減ってGOOD!


71名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:52:49 ID:iIx06C580
津軽今別駅の食堂のラーメンうまい!

津軽の古風な味ですね

15時までしかやってなくて
お客さんは周辺の工事のおっさんばかりだった!

あそこの駅で海峡線を通過する貨物列車に
ムスメと一緒に手をふったら
JR貨物の機関士が窓あけて全力で手振ってくれた ムスメ大感動!

JR北海道の運転士は敬礼してくるし

なんかいい駅(昔の鉄道ってかんじ)
72名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:59:11 ID:iIx06C580
連投すみません


あの奥津軽駅って五所川原方面に立派な県道が
走っていて(山脈をぶちぬくトンネルがある)

津軽西北上磯地区10万人の仙台東京アクセスの最寄り駅
になるんですよね!

路線バスっていうより、巨大無料駐車場が整備されれば
2時間ヘッドの停車であれば、まあまあまあの需要がありそう

でも五所の人は新青森までバスかな?
73名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:13:18 ID:Ui7KasOP0
ぶっちゃけ安中榛名より使える駅になると思うよ。
74名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:36:22 ID:GrYbN14U0
遠すぎるよ。
75名無し野電車区:2010/05/16(日) 09:24:46 ID:VLL0kLHK0
>>69
ピンサロ書き忘れた。ラブホはもちろんホテトル用、乱交パーティー用ですよ。
あと十三湖にプライベートヌーディストビーチを作ってそのアクセス駅にするとか。
76名無し野電車区
>>75
>あと十三湖にプライベートヌーディストビーチを作ってそのアクセス駅にするとか。
心遣いは非常に有難いが、悪いが遠慮する。
十三湖って風、吹きっぱなしじゃん。それの対策が必要だよ。マジで。