【青色】北陸総合スレ29号【あかね色】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸本線など北陸地区のJR線と私鉄と三セクについて語るスレです。

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【涙の】北陸総合スレ28号【ダイヤ改正】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262180359/
2名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:47:53 ID:KXjt/5ll0
>>2だったら、妹のしみぱんうp
3名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:52:56 ID:r/XaabWX0
あかね色の七尾線はキハ40系化のうえワンマンにすべきだ
4名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:23:07 ID:R/2o9iWJ0
>>3
ワンマンなら、サンライナー方式でいいじゃん。
5名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:55:16 ID:o/FMpg5z0
>>1
>>3
まだ言ってんのか!お前は宇野気から826M辺りに発車間際に乗ってみろ。
6名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:43:33 ID:JzZKy5kK0
JR北海道:新幹線に貨物車丸ごと搭載…研究車両公開
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100222k0000m040076000c.html

7名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:44:15 ID:JzZKy5kK0
すまん、誤爆です
8名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:51:14 ID:DIJi+yq60
521系は青くならないのか?
9名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:55:02 ID:nUz77z6v0
さようなら419系
10名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:23:49 ID:QwQ/wuPf0
>>8
ステンレスは塗色統一の対象外
11名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:28:53 ID:KZrIfW9H0
あれは塗装じゃなくてテープだからね。
12名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:46:36 ID:nZHGkB5J0
そのうちステンレス車はテーピングやめるんじゃないか
昔の東急みたいに
13名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:27:12 ID:YbQ/0Ib60
ステンレス車でも、運転席のある妻面は鋼製。
富山方の高山本線のキハ120は赤や緑に塗ってる。
関西本線の120系は濃い青に塗ってる。あの部分が鋼製。
岡山支社の120系は、ステンレスと同一に見えるような色を塗ってる。
姫新線の127系や新快速の223系なども、先頭部分はいわゆるステンレス色を塗ってる。

あの先頭部分は、むしろステンレス色に統一した方がいいと思うけど、
そういうところは経費削減の対象にしないところが、JR西日本の詰めの甘さ。
14名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:43:16 ID:NTeaTDu3O
大糸のキハ120はどんな色になるんだろう
15名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:39:58 ID:aXEDoGi20
>>14
とりあえずは津山色のまま走らせるらしい
16名無し野電車区:2010/02/22(月) 19:52:45 ID:5S/QP7OcO
今週末の大糸線は、キハ52が撮影会で糸魚川に集まるって事は、当日は高山本線のキハ5828が入るの?
当日、高山本線でキハ5828に乗ろうと企んでいたんだが…
17名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:26:27 ID:aXEDoGi20
キハ52 115は津山で保存だって
18名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:32:51 ID:PkYJfu7n0
22.2.22 のきっぷはまだ残ってる?
19名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:37:00 ID:aXEDoGi20
>>18
富山駅に午前11時頃に行ったが完売してた
20名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:37:26 ID:9poD9rGf0
>>19
そりゃ遅すぎる。
各駅100枚で、一人5枚までOKだから、20人でなくなる計算。
21名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:44:11 ID:aXEDoGi20
1人1枚にしろよ…
富山港線の時も転売厨の買い占めが問題になったのに。
22名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:48:36 ID:CQxWksI40
ちなみに金沢は破格の3000枚用意。
必死の構内放送繰り返しで何とか夕方までに完売御礼。
小松や加賀温泉や松任やその他駅は>>20のとおり。
6時にはもう売り切れてたんじゃないかね?
23名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:28:05 ID:2rXMRap40
金沢の割り当て枚数アホだろw
24名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:36:20 ID:9poD9rGf0
駅にとっては100枚売っても14,000円にしかならないw

東京までの特急券&乗車券が1組売れたほうがマシ
25名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:07:41 ID:KuUXzDXm0
一人5枚なんて転売屋に買い占めさせるようなもん
26名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:19:34 ID:lmRet9CI0
魚津は500枚だったけど18時には売り切れてた
27名無し野電車区:2010/02/23(火) 06:44:50 ID:9hHxi93w0
>>6-7
誤爆かもしれないけど、そのニュースを読んで、青函トンネル内で
140キロ制限は必要なくなると思った。
28名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:05:45 ID:fFVtz4Y70
14系北陸も北陸新幹線が開通したらこの方式で復活させればいいのに。
そうしたら、14系の走行距離へるから検査周期のばせるし、
3セクの線路使用料要らないし、機関車の付け替えもいらないし、
今より遅く上野を出て今より早く金沢着くから夜行バスより断然速いし。
29名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:03:19 ID:LreEO81c0
新幹線には保守間合いというものがあってだな
30名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:20:22 ID:RPFUNmPy0
学校終わってから高岡と小杉に行ったけど無かった
電車賃もったいない

高岡は百枚で一人三枚だったらしい
小杉・高岡ともすぐ売り切れたそうな

まともな人間の買える量と時間にしちくり
31名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:40:59 ID:odax6nsu0
しかし、最近撮り鉄のトラブルが多いが、そのたびに
「鉄道ファン列車を止める!」なんて書かれているが
雑誌「鉄道ファン」の売れ行きに影響はないのだろうか?
オタしか買わないから関係ないか・・・
32名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:44:17 ID:Tdw+DLQr0
な〜んかマスゴミに影響されまくってる奴がいるね
33名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:13:56 ID:laohH4Xy0
あの〜
詳しい方に質問なんですが・・・
直江津9時52分発の高岡行きって419系ですか?・・
34名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:28:16 ID:2ezBTTId0
>>33
直江津952発ってあったっけ?

直江津946発の間違いじゃないの?
946発なら419系だけど。
35名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:16:49 ID:WMFnIlrl0
今のとこブルーマンってA18編成だけか?
36名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:29:07 ID:5S5E+I7Q0
デッドセクションって糸魚川の構内じゃなくて、梶屋敷との間にあるんだよね。
あれがせめて糸魚川にあれば、115系が糸魚川まで入ってこれたし、
信越との直通も可能なはずだったけど、なんでこうなったんだろ?
それか、直江津を境に北陸新潟側を交流単独にすれば、交直流にする必要もなかったのに。
37名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:39:46 ID:9Cr0ukVv0
>>36
EF70が乗り入れる関係だろう。糸魚川電化は65年9月で全線電化は69年10月だったし。
ちなみにEF81が運用を開始したのも69年10月の全線電化時から。
38名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:47:09 ID:7QnbuV/H0
>>36
糸魚川で分ける必要ってあるのか?
直通させたけりゃ酉の車両直通させればいいし
束の車両がよければ束の交直型を走らせばいい。ってあの辺束の交直車いないか。
そんなに115に乗りたいのか?
3936:2010/02/24(水) 00:01:12 ID:5S5E+I7Q0
>>37 機関車の関係か・・・なるほど
>>38 新潟県という枠組みの上では、ひとまとまりにした方が円滑かな、と思って。
実際、信越海線は山線よりも北陸とのつながりが深いし、糸魚川もそれなりに
大きい町だから直通があってもいいかな、と。
40名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:08:51 ID:ftmqBGvU0
それより大糸線の電化をだな…
市民としてはこちらのほうを優先してほしかった
41名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:10:24 ID:+fEwi9sV0
たしかに糸魚川まで交流電化して、
糸魚川〜直江津間が最後になったわけだが、
直江津と敦賀も黒磯みたいに地上切り替えにすれば交直流普通電車は必要無かった。
42名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:18:59 ID:s5Pyh0pE0
東北本線ほど列車本数が多くないのでお金の無駄
43名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:05:59 ID:6lO9skh70
北陸新幹線開業後の521系は、金沢以西・七尾線運用になりそう。
金沢以東3セク化後は、金沢〜糸魚川は本数があるから交流車両を用意すると思うが、
糸魚川〜直江津はデッドセクションがあるし本数も少ないから、
架線下DCによる運行になるだろうな。
車両はJR北海道の731系・キハ201系のような協調運転できる車両になるのか。
44名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:36:38 ID:s5Pyh0pE0
>>43
電車と気動車じゃ免許が違うし、気動車用の設備も整えないといけないからかえって非効率だろ。
4533:2010/02/24(水) 06:51:41 ID:ewzYV9510
>>34
ありがとうございます。
たすかりました〜
46名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:22:02 ID:DRE1H9b00
>>36
昔は、臨時だが梶屋敷や能生まで115や165・169が入ってきて、珍しかった。
47名無し野電車区:2010/02/24(水) 09:10:58 ID:JE2Jk9Hp0
>>44
糸魚川には大糸専用の気動車設備があるから問題ない。
キハ120で南小谷から直江津を通して運転するとかでも。
48名無し野電車区:2010/02/24(水) 09:51:11 ID:ftmqBGvU0
糸魚川〜直江津間を北越急行が担うとしたら…
しかしHK100では少々もったいない
49名無し野電車区:2010/02/24(水) 09:54:01 ID:s5Pyh0pE0
>>47
大糸線がJRのままだとしたら、JRの施設を使うのに使用料を払う必要がある
50名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:29:27 ID:E9xbPrWR0
富山〜直江津間には、キハ127&122系を。
ただし姫新、山陰線の受け入れ体制整うまで。
整ったら、各線のキハ40系と交換。
51名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:40:34 ID:/ykWLhL00
頸城トンネルのような長大トンネルもあるし、
筒石みたいな変な駅があるからDCは無いと思うが。
52名無し野電車区:2010/02/24(水) 15:56:40 ID:JvnzRUST0
>>50
富山以東を全部気動車にするのは非効率すぎるだろ(富山県も気動車化は考えてないみたいだし)
あるとすれば糸魚川以東だが、こちらも今のところセクションを移設して直流車で対応する可能性が大きい

>>51
過去にはこの区間の普通列車に気動車が走っていた時代がある、走らせること自体は問題ないと思う
53名無し野電車区:2010/02/24(水) 15:59:07 ID:E9xbPrWR0
キハ127系の電車版を富山以東に。521系との差別化。
54名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:36:40 ID:GdzXbDtf0
米原発直江津行きの列車を運転きぼんぬ
55名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:47:22 ID:2QpwnYZp0
先週末に北陸方面行ってきまひた。
ブルトレ475に七尾線輪島塗見ました。
画像では見てましたが、実車見てがっかりしました。
塗装の経費削減なら、いっそ広告募集にしてその企業に好きに塗装させたほうがまだいい塗装になりそうだな。
56名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:09:11 ID:ftmqBGvU0
余計金かかるだろ
57名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:19:54 ID:oUs2ZzI3Q
実際は経費削減というより、現場の意識改革とその外向けへのアピールなんだから
何を言っても無駄だ
58名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:37:21 ID:nSZhMy4b0
七尾線の新色415系は“赤味の強い阪急電車”に見える。
59名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:47:00 ID:DRE1H9b00
>>56
塗装代は当然スポンサー持ちに決まってるじゃないか!

>>31
撮り鉄トラブル が問題になっているが、人身事故も何とかならないのか?
どんな原因で人身事故が起こるのかも不思議だ。
飛び込みがほとんどだろうが、これこそ100%故意によるのに、そんなに騒がれないぞ。
60名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:17:29 ID:JvnzRUST0
>>53
富山駅で運行を分断して東西で521系とキハ127系で差別化する意味が全くない、それどころか維持コストも余計にかかる
交直流電車が高価なら富山県3セクは交流電車でもいいわけだし
61名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:37:58 ID:PYryuU8/0
>>57
自分の会社のマークも消されるわ、客や新聞社やらから評判悪いわで
こんな状況で意識改革なんてできるかよ…
62名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:36:34 ID:JE2Jk9Hp0
帯やJRマークを忘れた未完成品みたいに見えるんだよな
63名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:41:53 ID:X+RmBmJk0
>>55
電車のラッピング化は、色々と制約が多いから無理なのよ
通過する各自治体によって屋外広告規制関係の条例内容が違うから、無理なんだわ
車内であれば関係ないので、JRが許可を出せば問題はないけどね
まあ関係機関との調整が整えば、ラッピングトレインを運行することは不可能ではないけどね
64名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:13:48 ID:JE2Jk9Hp0
七尾線の車両なら石川県内で完結するけどどうなんだろうね。
加賀屋の広告車両にするとか。
65名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:15:47 ID:uQWyIt470
青色、あかね色の電車、まだ見たことがない。

ホントに走ってんの?
66名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:24:51 ID:X+RmBmJk0
>>64
七尾線でも、石川県の条例をクリアしても市町の条例がネックになるのよ
まあ市町の条例は、石川県の条例をベースにしているから、クリアする可能性は高いけど、問題は金沢市なんだよな〜
67名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:13:27 ID:O//S3yXJ0
>>65
青は走ってるよ。6連に入っていたり、高岡で滞泊してたり。

茜色のはまだ実車を見てないな。たぶんこちらも普通に走っていると思うんだが。
68名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:16:35 ID:lpbxh9Ma0
富山地鉄の高速バスがラッピング車両で金沢市内に乗り入れてるけどあれは問題ないの?
69名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:48:08 ID:drqIdwse0
>>68
後ろだけだから問題ないのだろう。
70名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:55:34 ID:uQWyIt470
>>67
横山、名立に行くから、いろいろ、捜してみます
71名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:01:12 ID:52wAjsIu0
>>68
高速バスじゃないけど、富山地鉄の路線バスはラッピングされてない逆都営色の方が珍しいよね
空港線に入ってるCNG車のラッピングなんてド派手だし
72名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:23:17 ID:+k3QJ4FA0
小冊子の時刻表の配布はいつ頃?
それとももう、ちゃおとかで売ってるの?
教えてください。
73名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:50:54 ID:rW9SIM4t0
>>36
亀で悪いが、敦賀直流化の際にデッドセクションを敦賀駅構内に持ってこずに北陸トンネル横に
設置したことがヒントになるかも・・・
74名無し野電車区:2010/02/25(木) 02:12:50 ID:pZnNhssm0
前スレで糸魚川のデッドセクション移設を妄想してみた、本籍地が糸魚川市の関西人が通りますよw

こんな感じで妄想してみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/86329.jpg

付いてたレスで「改札ホーム(バラスト積みのホキが止まってるホーム?)も優先的に使いたい」って書いてあったので取り入れてみました
下りはデッドセクションを直江津方に、上りは米原方に移設するみたいな感じ
基本的には三セク富山県会社(仮)の交流専用車は1or2番線で折返し
三セク新潟県会社(仮)の直流専用車は0or3番線で折返し
直通の貨物や特急(残るかどうか分からんが北越やトワイライトexp、日本海やきたぐに)とか直通の普通(交直流車)は1番線or中1番線(客扱いをしない列車)を使う

1番線米原方と3番線直江津方に出発信号をつくる必要があるが‥
(あとは中1番線→下り本線に設定を変更するとか)

どんな感じだろう

75名無し野電車区:2010/02/25(木) 12:06:19 ID:GMlYuSAz0
http://www.youtube.com/watch?v=JjH3mYYZGBo
キハ52乗りたいよキハ52・・・
でも仕事で行けないよ・・・(;ω;)
76名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:14:01 ID:nHZs/rG30
http://www.jr-odekake.net/navi/itoigawa/info.html#120

> 現在、大糸線で運転しているキハ52(気動車)については、経年から来る老朽化が著しいため、
>平成21年3月13日のダイヤ改正から、キハ120(気動車)に置換えます。

え?
77名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:35:34 ID:1XlcDyev0
>>76
今いるキハ52は幽霊かw
JR西の思惑ならば、その通り21年春改正で置き換えしたかったんだろうけども、キハ120の
入線試験に手こずって、たまたま1年延びたようなものなのかもね。

近いから乗り・撮りに行きたいけども、沿線には平日から鉄多数という話を聞いて怯んだ俺・・・。
78名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:36:01 ID:FsLP2Of3O
はせぽじゃ。
79名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:40:01 ID:TMk9oaMk0
>>72
駅へ行ってお尋ねください。
80名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:37:22 ID:aRQqWYbg0
>>77
来月になると青春18キップもって
のってくる人が多いから
雪の残っていそうな今月中に(ry
81名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:39:57 ID:cijms93+0
>>77
2/14や21の宮本踏切は物凄い人出だった。
逆に、定番以外の場所は結構まったりしてる。
82名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:29:15 ID:5B9Ia+Kn0
夕方のニュースでやってましたが
富山駅は4/19に仮駅舎へ完全移行し、
既存駅施設の取り壊しか始まるそうです。

他の方の書き込みを見ていて、ちょっと気になったのですが
富山の三セク会社移行後の車両は
交流専用電車が導入されるのでしょうか?
以前、新聞やテレビなどでは
直流の地鉄路線乗り入れ前提に新駅設置場所等検討…
という感じで報道されていたので
てっきり両方の路線を行き来できる
交直流電車だとばかり思っていました。
83名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:48:36 ID:AVeUR6uN0
北陸線を直流にして、富山地鉄と路線統廃合てのも手だが
84名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:58:23 ID:Yw5cfSnD0
>>82
これで三県の県都は全て高架駅になってしまうわけか。
大き目の駅で味のある構造は高岡と敦賀ぐらいのものになるのかな。
85名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:06:51 ID:m/+Njfxc0
>>84
高岡は地上のままだけど、駅舎橋上化で大化けしてる最中
既に跨線橋は共用が開始されて、どこにでもある駅になっちまったし、
ホームもどきは間もなくホームとして共用される
橋上駅舎が完成したら、あの昭和臭漂うステーションビルは建て替えられて、
これまたレトロ感満載の氷見線ホームも取り壊し
86名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:14:42 ID:Yw5cfSnD0
>>85
うわ、一年前に行った時のイメージで書いてたら、現実はそんなですか。
Wikiに完成予定図の写真が載っていたけど、何だかなー。

敦賀は変わる気配もなくて安心。
変わるなら新快速乗り入れの前後で変わってるはずだし。
87名無し野電車区:2010/02/26(金) 02:39:27 ID:j6/SLRPU0
>>84
25日時点では、本線と氷見線ホームの間にあった貨物側線を剥がしてた。
新ホーム工事が始まっても大半はそのままだったし、資材関連で側線群を活用するのかと思ってたら、
単に撤去を後回しにしていただけのようだな。

氷見線ホームも何やら屋根回りのチェックしてたし、そろそろ木造上屋ともお別れかな・・・。
能町までのタブレット形状の表示板とかが今も残ってるんだよね。確か△。
88名無し野電車区:2010/02/26(金) 07:13:03 ID:3eriL/1l0
>富山の三セク会社移行後の車両は
>交流専用電車が導入されるのでしょうか?

決定はしていないが、交直流車両を予定しているらしい
413系を譲渡してもらって足りない分は521系と同型車を発注すると思われる
89名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:10:58 ID:Ihvpj3oW0
富山駅仮線切換工事および南口駅舎の供用開始について
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174707_799.html
4月18日
90名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:43:42 ID:P4nlKThB0
41-52>>
電車と気動車の両方の機能を併せ持つ、「キモハ」なんてどうだろう?
う〜ん、文字通りキモいモハって感じだなあ・・・

架線のないところは電池で走る電車、が開発されているとか聞いたが
どんなもんだろう?駅に充電設備作っときゃいいような気もするが。
91名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:59:01 ID:b9mkKspJ0
1.デッドセクション移設
2.直江津まで60ヘルツで交流化。直江津駅を地上切換方式に
3.架線レス電車。富山側(交流対応)車両は交流区間、新潟側(直流対応)車両は直流区間で急速充電

今まで出た案のまとめは、こんなもんで桶?
 
92名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:11:21 ID:H2RRLD2p0
普通にデッドセクションそのまま、車両は413系一部譲り受け+521系同型車を製造でしょ。
413系はラッシュ時のみ使用して、それ以外はワンマン対応の521系同型車でおk。
93名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:34:48 ID:wetVsiy00
1 東海道新幹線の東京-新富士間のように周波数変換所を設ける.
2 専用の60Hz発電所を建設する.または.60Hz地域から専用の送電線を引いてくる.
3 糸魚川付近に50Hz/60Hz交交セクションを設けて以東は50Hzで電化する

デッドセクションについて書かれたサイトから転載
94名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:36:50 ID:H2RRLD2p0
>>93
3セクにそこまでのことをやるお金は無いし、費用対効果も見込めない。
95名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:51:49 ID:9mbokOWIO
>>93 東海道新幹線には異周波切替セクションなんぞないが。
96名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:01:16 ID:TFAEKgFD0
その区間の場合周波数の問題まで絡むので、交流区間が拡大する方向はまずあり得ない。
それ以前に、優等列車が基本的には走らなくなる世界で大規模な設備投資は無しだろう。
必要な分だけ交直両用車揃えて以上終了かと。

>>95
周波数変換所と混同してるんだろう、多分。
9796:2010/02/26(金) 20:24:09 ID:TFAEKgFD0
と思ったら>>93には周波数変換所と書かれてるな。
俺も勘違いと言うか早とちりすまそ。
98名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:33:40 ID:b9mkKspJ0
交直流セクション、梶屋敷側から青海側への移設ならありかも・・・
99名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:36:03 ID:P4nlKThB0
交直流電車。
日本が生みだした技術の結晶!
せっかくなんだからこの技術を生かして利用したほうがいいかもなあ。
使うことによって技術が発達してもっと安くできるようになるかもしれないし。
100名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:48:39 ID:TFAEKgFD0
>>98
しかしメリットとしては、直江津方面から糸魚川まで(以遠は不可)直流専用車でOKとなるに過ぎない。
滋賀県のケースでは、アーバンネットワークの一角に組み込まれるメリットがあったので
県が音頭を取って金も出したが、糸魚川の件ではそういうメリットも期待できないし、コスト考えると・・
101名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:49:42 ID:H2RRLD2p0
ていうか車両基地はおそらく富山に作るし、そうなったら直流車は無理だろ
102名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:51:02 ID:P4nlKThB0
あと、架線レス電車はえちぜん鉄道で試運転やってるそうだ。
103名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:54:16 ID:b9mkKspJ0
糸魚川で系統分断となると、話しは違ってくるんでね?
新潟県にしてみれば、妙高・長野方面ともども直流車を使いまわしたいだろうし
富山県の方でも、糸魚川止まりならその分車両を減らせるから
104名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:57:14 ID:TgWcwGGJ0
三セク会社が県別ならややこしいことになる
富山県会社は糸魚川まで乗り入れないなら交流車で事足りる(地鉄線への乗り入れは別として)
一方新潟県会社はセクションを糸魚川以西に持って行って糸魚川以東の運行だけなら直流車で事足りる
つまり泊〜糸魚川はどの県が面倒をみるのかということにも関わってくる
最悪この区間はバス代行で鉄路は貨物のみで旅客営業は廃止ということにもなりかねない
105名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:12:41 ID:XlZQYbKe0
新潟としては富山に使用料を払っても借りた方が安く済む。
106名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:19:02 ID:TgWcwGGJ0
>>105
使用料はいいけど
それ以前に富山県会社が糸魚川乗り入れだけのために交直流車を導入するとは思えない
新潟が富山に交流車と交直流車の差額分を払うから糸魚川まで乗り入れてほしいといえば導入するかもしれないが・・・
10795:2010/02/26(金) 22:30:17 ID:9mbokOWIO
周波数変換所=周波数変換変電所か。早とちり失礼。
108名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:30:20 ID:H2RRLD2p0
交流車も直流車に比べれば高額だけどな
109名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:53:21 ID:X0pqfoAS0
いまは交流車と交直流車のコストは変わらんだろ。

昔は交流車は交流車なりの制御方法で、直流車にはないメリットがあった。
そんな時代でも、交直流車は直流車ベースで、交流車のメリットは持たず、
交流車と直流車両方のデメリットだけしかなかった。

しかし、インバータの時代になると、交流車も直流車が基本になったから、
大差ないはず。
110名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:04:54 ID:j4KClDmx0
石川県・富山県→共同保有で七尾線・地鉄への直通のため交直流車を採用
新潟県→直江津ー糸魚川のみならず、長野方面と共通運用の関係上直流車導入

たぶん、こうなるんじゃない? よって、セクションを糸魚川以西に移設。
ただし、その場合直流側の変電所の配置が問題になるかも・・・
セクションが変電所から遠くなりすぎると困るだろう?
111名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:07:20 ID:o7zSKRpj0
>>110
移設費用はすべて地元負担になるがな。
ただでさえ新幹線建設費の支払いを拒否している新潟県が払うかどうか。
112名無し野電車区:2010/02/27(土) 07:40:57 ID:Av7jrBc80
セクション移設に大金を払い、
富山県からの直通列車の片乗り入れに車両使用料を払い続け、

そうまでして糸魚川ー直江津を直流にする必要はあるのかね。
113名無し野電車区:2010/02/27(土) 07:53:39 ID:d+hGJSM70
糸魚川からの流動って東西どちらも一方通行だからなぁ
富山の人が糸魚川に行く用事はほとんどないだろうし、上越の人が糸魚川に行く用事もほとんどない
ただし新幹線開業後は富山県内の入善や朝日あたりから新幹線に乗る人が糸魚川を利用する可能性はある
114名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:32:41 ID:roSBOkyZ0
市振には富山県朝日町のコミニュティバスが走っている。
親不知となると・・・さすがに糸魚川よりかも。
ということで、市振までを直流化し、デッドセクションは市振〜越中宮崎(境)間。
境というのは、現在の朝日町境地区に新駅を作るつもりで書いている。

こうずれば、新潟県内をカバーしたい新潟県会社の思惑と、せめて糸魚川まで
行ければという富山県会社の思惑が一致する。
115名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:38:13 ID:CloX5EiO0
今の国鉄型車両で譲渡しても使えそうなのは413系ぐらいだよね
11編成しかないけど三セクが県別になった場合は路線距離に合わせた配分で譲渡されるのだろうか?
116名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:41:48 ID:v6HeEQtj0
デッドセクション糸魚川ー直江津ばかり話題になってるけど、

七尾線はどうなるんの?
いまの415-800の車両、種車自体古く三セク後も使うのかが疑問。

交流区間を走る距離(金沢〜中津幡)が少ないのに新車の交直流電車だと
コストが掛る。穴水直通も考え全部新型ディーゼルカーに置き換えか。
117名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:44:17 ID:CloX5EiO0
>せめて糸魚川まで行ければという富山県会社の思惑が一致する。

113が書いているように富山→糸魚川までの需要ってほとんどない(糸魚川を飛び越えて上越や大糸線方面の需要ならある)
富山県会社は別に糸魚川まで行きたくないだろ
118名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:48:07 ID:M9gbtoq50
富山会社にとっては地鉄とどう共存するかの方が大事だろ
水面下ではいろいろやってるみたいだし
119名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:49:59 ID:8XTqpoy10
>>117
逆に新潟県会社に対して「来たければ泊まで乗り入れて来い」だよな
越中宮崎までの輸送はコミュニティーバスで十分だし
120名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:10:06 ID:roSBOkyZ0
そうか、読みが甘かった。
121名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:12:45 ID:90XUTHnp0
413系のクーラーは種車からの流用だけど、
保守するパーツってあるんだろうか。

仮に譲渡になっても、クーラーは載せ替えかな?
122名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:48:53 ID:HfGoQijm0
三セク化しないのが一番いい
123名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:58:06 ID:m34rx6640
北越急行は火事屋敷まで

リレー車両は大糸線から1駅だけ出張運転か、交直流車の出張

階段乗り換えだと悲惨だな
124名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:38:19 ID:tWSeDr660
>>123
そんな駅名、嫌だな…
125名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:57:54 ID:3EWiWAIu0
413系って新製したのは車体だけで足回りや電装系はほとんど流用じゃないの?
いくら車体はきれいでもいつまで走れるか
126名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:38:50 ID:o7zSKRpj0
413系使い続けるよりは東日本から415系1500番台を購入した方がよさそうだな、
127名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:49:30 ID:HPeh+2N90
どうせなら廃車した白電をもらえば・・・・
128名無し野電車区:2010/02/27(土) 17:16:32 ID:wp5rMfUm0
>>126
たしかに。ステンレスの415ならまだまだ使える。

糸魚川市が長野県への編入を目論んでいるという話があったが、
それが実現したら三セクはどうなるんだろうね。
しなの鉄道が部分的に受け持つとか。
129名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:54:37 ID:j4KClDmx0
東日本の415は60ヘルツ対応ではないんでは・・?
130名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:56:34 ID:rCZELlrG0
>>129
いや、いけるんじゃないか?
ステンレス車の一部が九州に渡ったし。
131名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:08:39 ID:2WitHG220
明日、金沢駅で 551 の見学会だってね
132名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:16:55 ID:2WitHG220
今日の糸魚川は酷かった。
133名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:27:23 ID:ljJluxJQ0
>>131
それは豚饅だろw
134名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:54:16 ID:2WitHG220
>>133
じつは、ホームにあるあのたこ焼き屋に551が出店するとのうわさが・・・・
135名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:13:02 ID:T2q7dxGhO
>>132
赤レンガ倉庫のキハ52撮影会で罵声大会でもあったか?
136名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:14:54 ID:HT7X1cz+0
>>129
415系は485系・489系・583系などと同じ3電気方式。
でも金沢の改造車は分からん。
137名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:10:27 ID:roSBOkyZ0
>>126
ロングシートが受け入れられるかな?
138名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:12:09 ID:roSBOkyZ0
ちなみに富山県でのロングシート車は
昔の富山港線(ですよね?)と地鉄14710系。
139名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:20:12 ID:ozyl3p3p0
蓬莱の豚まん食べたい
140名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:27:29 ID:8IKyfTQn0
>>136
415系800番台の電装系は、485系の物を使っているので3電源対応だよ
3電源対応じゃないなら、別の形式になってるだろ
141名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:34:19 ID:8A5y7vmR0
>>132
ああひどかった。
明日もまだグッズ売ってるよな?
142名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:42:04 ID:iROYdT1O0
>>140
60Hzオンリーだったら,423系?
143名無し野電車区:2010/02/28(日) 06:35:27 ID:MF22etDJ0
ロングといえばキハ30系の本線運用もなかったか?
144名無し野電車区:2010/02/28(日) 07:47:11 ID:H9PCTiZ40
そういえば石川福井はJR(国鉄時代も含めて)でオールロングの車両が走った歴史がないね
145名無し野電車区:2010/02/28(日) 08:08:58 ID:9ft/cktW0
>>143
あったよ。
146名無し野電車区:2010/02/28(日) 08:19:23 ID:VvA+1N2Z0
>>143
朝の2本と夕方1本の城端線〜高岡〜富山にキハ30が入っていたね
147名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:19:03 ID:RnfcwEx30
>>131
551ってなんだ?
148名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:01:08 ID:utsYF0oz0
蓬莱の豚まん
149名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:02:26 ID:isLbWjhZ0
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\             /::::::::::::::::::::::::::\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|     \\\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ◎
   |∵∵/   ○ \|      \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
   |∵ /.  ミ  | 彡 | _    \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
   |∵.|  \___|_/|.  \    \\\( 6     *)─◎ ),・∵
    \|   \__ノ /__  \     彡\ノ\  )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
      \___/    \  \     |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ ' >>147
  / _ ` ー一'´ ̄ /   _{   ヽ;;_ \  ヽ        ノ
  (___)     /   .| ゝ〉 〉 〉ノ_   \__ ∵::__ノ ; 
                |  |バコォーン!
150名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:36:35 ID:0LVNWY++0
>144
オハ41というオールロングの客車が金沢に配置されてたという記録があるよ
151名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:16:01 ID:ycTdLSjj0
ところで改正日近づいてるけど改正前に北陸本線で見といた方がいい車両とかある?
キハ52とクハ489、あと北陸はもう諦めてるんだが他の車両ぐらいは見ておきたいしさ。
152名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:55:16 ID:n9lhG7Q80
今、金沢駅の521系 と のと鉄道の ミリスタのニュースをやってる
153名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:04:59 ID:uEt8V2yG0
>>151
雷鳥
154名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:26:38 ID:SU9RvZB80
>>144>>150
七尾線用の旧型客車ですね。昭和56年6月まで走っていた。7月に50系レッドトレインに置き換えられた。

551の豚まん、イオン系列やアルプラザに生の豚まん売ってますね。たまに賞味期限近いものが半額になり、それを買って冷凍保存した事がある。
155名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:54:04 ID:R8iKBRdI0
521系はつり革と手すりのオレンジがけっこう目立つ。
156名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:55:30 ID:ycTdLSjj0
>>153
雷鳥言うたら金沢か、ちょっと見てきますわ。
普通列車でも抑えた方がいい車両ってある?なければ雷鳥一本で絞りたいけど・・・。
157名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:15:56 ID:utsYF0oz0
521系運賃表
http://blog-imgs-37.fc2.com/c/o/r/coral1190/JRwest521_3.jpg
富山まであるね。七尾線は入ってないようだ。
158名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:25:24 ID:VvA+1N2Z0
>>157
必要のない駅名を入れるとは思えないし
次の改正あたりで富山まで拡大運用するつもりなんだろうか?
159名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:25:54 ID:SkUp4qG3P
>>157
この運賃表って上から別の駅名を書いたものを被せたら無尽蔵に増やせるからあんまアテにならん気も
160名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:33:51 ID:ewjcludC0
>>159
もちろんそうだけど
将来にわたって必要のない駅名なら最初から入れないだろ
161名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:36:32 ID:uEt8V2yG0
新幹線開業後の金沢〜津幡〜富山〜富山(貨)の扱いがどうなるかだな。
現段階では在来線と被る部分(長野〜豊野〜直江津〜金沢)は全て切り離し、枝線はJRのまま存続ってなってるけど。
特に金沢〜富山は3セクに通過料金を払うとかえって損しそうな感じもするし。
162名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:53:07 ID:Ex9NUzBJ0
そこで富山以東だけ切り離しですよ。
束がしなの鉄道に長野〜篠ノ井を譲渡しなかった前例を作ってくれたので。
163名無し野電車区:2010/03/01(月) 17:14:00 ID:VJcpYzqW0
現行の運転体系を考えると、長野〜直江津(長野〜長野車セまではJR東日本管轄)、富山〜直江津(富山〜富山運転セまではJR西日本管轄)は
都道府県別に会社を分けて、運行形態を分断しない方がいいかも。
そして金沢〜富山はJR西日本のまま残す、飯山線列車は3セクに乗り入れる形で運行。
164名無し野電車区:2010/03/01(月) 17:53:21 ID:ZjGr+knr0
>>163
その富山〜直江津を三セクとし、地鉄がやるとして、
最低限富山〜魚津間を直流、残りの魚津〜糸魚川を交流のままってのはどうか?
富山〜魚津間25.5キロぐらいなら直流化の費用も距離が短い分少なくなる。
それがせめて黒部、いや泊、いやせっかくだから糸魚川・・ってなるのかもしれんが。

富山〜糸魚川を全て直流化するとして
市振〜糸魚川の工事ってやはり大変なんだろうか?
糸魚川〜直江津間は直流なんだから同じように工事できればと思うのだが・・・
165名無し野電車区:2010/03/01(月) 17:57:14 ID:VJcpYzqW0
>>164
富山〜魚津だけを直流にする意味が分からないなんだが
そんなことするなら、普通に交直流や交流電車を入れた方がいい
166名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:10:21 ID:lpH+S2He0
現行の変電所は新幹線用にJRが保有し、3セクは新たに直流変電所を新設…
167名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:28:26 ID:zgAtfgEZ0
やっと復旧ぅ…。

石川の書店店頭で鉄道ファンの4月号を見た、買った人いる?
先月の25日ごろから何件か本屋行ったけど一冊も見かけん…。
前にも北陸絡みの特集(だったと思う)時に似たような状況があったけど、この突発購買層はどこに潜んでるんだろう?
168名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:10:17 ID:GvO1wBAc0
>>165
その意味は、
地鉄と現JRを相互乗り入れさせ、地鉄の車両を現JRでも走れるようにするには、
富山〜魚津間だけを直流化し魚津駅構内にデッドセクションを作るやり方が
一番金がかからないと思うからです。

魚津駅構内は地鉄とJRの線路がつながっているため、相互乗り入れする場合に工事がやりやすい。

ちなみに
滑川・・・並行しているが線路をつなげないといけない。比較的楽かもしれんが。
黒部・・・1kmぐらい線路を敷いたりするため土地の確保などの必要がある。

さらに、地鉄の電車を現JRの富山〜魚津間でも走らせるには直流電化が必要なことはいうまでもない。
ただ、それなら、どうせなら直流区間は黒部まで、いや泊まで、ええい糸魚川までだ。
ということになってくるのかなということを書きたかったのです。

http://hokuriku.renkei.iinaa.net/hokuriku-renkei/hrc.pdf
の42ページに、交流→直流化に1kmあたり1.7億、金沢〜糸魚川間140kmなので
240億とのことでした。
169名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:20:57 ID:RsxQfLPl0
>>168
>魚津駅構内は地鉄とJRの線路がつながっているため、

もうつながってないよ!!
170名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:37:58 ID:N27JfZMk0
>>169
あれ?非電化だけどつながってなかったけ?
171名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:45:09 ID:uomCJm5d0
やっと復旧したんだ。
よかったよかった。
172名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:49:22 ID:GvO1wBAc0
168だが
1年ほど前に新魚津駅のホームから観察したところつながっているようには見えたのだが。
切り離されてたとしたらスマソ。
173名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:52:04 ID:nowyTBPb0
>>168
面白い資料をありがとう。

各県は自分のことしか考えてないけど、
市民団体の方がよほどまともな提案をしてるよね
(中には鉄オタも混じっているようだけど)

滑川〜黒部あたりは地鉄の変電所を活用すれば少しはコストが安くなるのかな。
174名無し野電車区:2010/03/04(木) 04:14:58 ID:AQIKy5Jx0
>>151
521投入により419系の大多数廃車、471系全廃と思われ
175名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:38:07 ID:72VbFk5H0
>>174
521系の今年度増備は10編成しかないので、廃車も10〜12編成程度だと思われる
471系はサハ組込編成が廃車
419系の今年度廃車は数編成で全廃になるのは来年
176名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:23:25 ID:AQIKy5Jx0
>>175
つーことは471系でも3連運転できるA08、A09は生き残るのか?
クモハ471-1を含むA03はサハ編成だから廃車確定だとして、
A01,A02,A04のモハユニットは475系だけど、これは残存?
それとも使い勝手の悪さから475であっても廃車?最近頻繁にサハ編成の相手を組み替えてるし…

あれ、A07とA09のクハを交換してA09を骨董品級の3両で揃えたのは廃車にするためじゃなかったのか…
177名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:41:03 ID:LvonSxmK0
高岡〜金沢間は安泰だと思っていたら今度の改正は90分空く時間帯が出た上に
ホリデーライナー1本あぼーんというなかなかの糞改正だったでござる
178名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:43:19 ID:b53lB+Je0
来年の今頃は、あの狭苦しい419車内が葬式厨でぎっしり
満員か。
179名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:04:35 ID:Z/yTE1SMO
>>177
せめてB特急券や2、4枚きっぷみたいなのを出してくれれば…
タウン特急なんてお徳感ゼロ
180名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:26:52 ID:zz0/GypEO
クレクレですいません。
419の6連(423M)は土曜も6連ですか?
181名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:08:58 ID:+JmJBji00
>>180
423Mは福井から金沢への送り込み回送を兼ねた伝統の列車だよ
全日419系の6連だよ
182名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:12:32 ID:+JmJBji00
A07編成のMc+M'とA09のTcが編成を組んで、青色になって本所で試運転をしていた
どうも、ダイヤ改正に向けて、一部編成の組み換えが行われているよ

夕方には521系6連(13〜15)が、本所へ入場した
183名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:24:21 ID:j9MoWlXe0
来年には3セク会社発足するのかな
名前は何がいいか?
184名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:48:18 ID:VyxetCj00
ほくレールとか何とか、漢字排除の安直なのが付きそう
185名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:16:59 ID:9rU1D4BNO
試運転
186名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:39:27 ID:MFqxUkLiO
ダイヤ改定でいきなりワンマン機能使うのかなぁ、
また物分かりの極端に悪い母に乗り方のレクチャーせねばならん…
187名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:41:47 ID:+JmJBji00
>>186
当面はツーマンで運転されるから安心してくれ
ワンマン化する時は、告知がでるから・・・
188名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:26:43 ID:tMCe/1wp0
189名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:33:56 ID:5ngAjIrM0
>>182
その組み換えでオール471(451)になったわけですね?
471は廃車かと思ったけど、青になったということはまだ使うんだろうな。
もっとも、車内アコモは一部の475よりも良いわけだから・・・
190名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:35:32 ID:eslwPL+V0
>>188
2003年の文書だし、会社はまだ発足していないからそのまんま継承するかどうかは
わからんが、それとは別に公募(一応)で愛称を決めるぐらいはするんじゃないかな。

愛称は「ほくレール」の悪寒。
191名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:38:57 ID:+JmJBji00
>>189
471系じゃなくて、475系な
金沢方 Mc475-19+M'474‐19+Tc455‐19 福井方
になって、青色になったのよ
192名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:57:46 ID:xQ32zvOKO
>>191
入場前からその組み合わせで運用してたよ 

しかし塗りかわっちまったか…
193名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:02:01 ID:UT+VNniaO
あと9日後で521が金沢まで営業運転するのか・・・信じられん
5割ぐらい521にならないかな
194名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:48:14 ID:jfgx1pcX0
その521だけど、2両または4両での運転って、少なくないか?
195名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:54:25 ID:bFC0XQl50
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20100301701.htm

>新型車両は金沢−敦賀間で毎日上り14本、下り15本が運行する。

なんか妙に少ないんだけど、まさか金沢−敦賀ってロングラン運用しないよな
金沢−小松・福井の限定運用ではない予感
196名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:08:41 ID:MFqxUkLiO
>>187
安心しました。よかった
197名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:19:02 ID:d39fmqG40
>>195
いつも18切符で乗ってた敦賀7:41発の列車が気になる。
今は福井で3連から6連に乗り換えだけど、改正後は直通。
さらに土曜・休日限定で大聖寺始発の臨時列車が数分前を走る。
521の4連か、それとも3連でぜんぶいっちゃうのか…
198名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:29:16 ID:5ngAjIrM0
>>191
早とちりでした。スマソ
やっぱり車齢の高いMc471+M'470とTc451を組み合わせて、改正後は編成ごと
離脱と考えた方が自然なんでしょうか。
199名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:35:19 ID:Iu3N3dAc0
車齢高くても、延命NB工事施行してシールドビーム化、デッキ撤去の471系は
他車よりも状態良い気がするんだが。
200名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:16:04 ID:l0ZN+84h0
>>193
あのミュージックホーンが金沢エリアでも聴けるようになるんだな、やはり最初は驚く人もいるんだろうか?
201名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:44:56 ID:OXy9qTec0
>>199
サハ込みのA03編成(471-1ユニット)については、使い勝手の面からも
早く潰したいと思われていて不思議ではない。

A08と新A09はどうだろう。3連運転できるし、確かに車体もそれなりに更新してる。
つか、台車が限界という話なら413も同じく限界ということになりかねないわけで
202名無し野電車区:2010/03/05(金) 03:18:02 ID:6q5ElE1tO
>>195
なんか少なくないか・・・と思ったが
米原〜敦賀間、今津〜塩津間、小浜線運用もあるんだから妥当か
金沢〜敦賀間はまだまだ酷轍車比率が高そうだorz特急は新型だらけだろうが
203名無し野電車区:2010/03/05(金) 08:14:58 ID:VZNLO49T0
サハ付き編成が使い勝手が悪いという書き込みをよく見るけど
そんなに不都合なら先頭車化改造してクハにすればよかったのに
今までしなかったと言うことは実はそれほど不都合じゃないんだろ
204名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:39:17 ID:dabpGFFk0
>>188
なんで「銀河」を付けたんだろう
IGRのマネか?
205名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:27:39 ID:Z6FDBEFL0
>>202
敦賀・金沢配属で運用を分けるんじゃない?
福井〜金沢間とか2両編成のみでは無理があるから
4両運転も考慮しての14〜5本かと。
206名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:09:52 ID:6q5ElE1tO
>>205
分けるとしたら、敦賀〜福井間は521比率が高そうだな
207名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:41:20 ID:uiqf6HQv0
521系の運賃表には金沢〜富山も書いてあるんだよな。七尾線は無し。
208名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:52:23 ID:uyqln0DD0
521系1次車5編成なんて導入時についてた運賃表なんて結局一度も使うことなく
小浜線用の駅名プレートを上から貼り付けて運用してる現実w

全く当てにならないということw
209名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:56:22 ID:CDkfCIMnO
改正後は、 金沢始発の敦賀行きは521系4両で送り込み運用に使われそうだな。
210名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:47:30 ID:bwmJGj/E0
話割ってすまん。明日富山か金沢のどっちに行くか迷ってるんだがどっちがいいと思う?
一応DJ誌は見たが明日は大したモノが走る予定は無いみたいだから迷ってんだけど・・・。
211名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:18:47 ID:AnJajqx80
明日は雨予報だからなぁ・・・・。
212名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:09:22 ID:8SwN1iGw0
>>207
次の改正で富山まで運用拡大もありうるということでは
今回の改正で金沢以西までの運用になったのは新幹線絡みではなく、ただ単にホーム改修の問題や運用を集中させて効率を良くするため
いずれ2〜3年以内に413系を除く酷鉄型を淘汰するつもりだとも考えられる
だって金沢以東が将来3セク化されるからという理由だけなら、金沢以西だって将来3セク化されるわけだし・・・
213名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:14:08 ID:2WAjMMw10
>>202
225系の増備が進んだら米原〜敦賀、今津〜塩津から撤退して
敦賀以北の運用に特化すればいいのに。
214名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:55:46 ID:Y80DWg3PO
運賃表示器の記載区間なんて当てにならんよね、
ツーマン運用前提なら七尾線だって直江津だって行ける。
ワンマン運転するにしても二輌運転に限定されるんだろうし。
215名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:17:03 ID:VPA53rrt0
683-2000の能登幕も使われずじまいだしな
216名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:20:44 ID:jAuLZA6O0
>>214
運賃表の駅名は差し替えができるのは事実だが
一方で全く使う予定のない駅名を差し替えができるからといって無駄なものを入れる必要はないわけで
やはりいずれ富山まで運用することを考慮してるから運賃表に表示があるのでは?
217名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:22:06 ID:AoEzlDdh0
>>203
クハ改造金なくて中止になったんだよ。
475ベースの413-200も計画されていた。
218名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:39:51 ID:i146Jwsh0
そういえば413系組み込みのクハ455形700番台って、
サハの先頭車化改造だよな。
219名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:45:08 ID:LOOfYJnE0
1962年製造の471系が限界にきて今年度廃車
だとすれば残る475系もそれほど製造年は変わらないので近く廃車と考えるのが妥当
413系にしても3セク化まで使えれば恩の字(機器更新すればもう少しは使えるだろうが・・・)
つまり3セクが今の国鉄型を安価で譲渡してもらっても扱いきれないし数年もたたないうちに廃車になるのは確実
220名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:54:08 ID:VZNLO49T0
>>217
なるほど。金が無くて中止というのは説得力がある。

113系3800番台みたいにすれば良かったのにw
221名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:13:08 ID:5NmlrTpEO
>>212
とりあえず来春までには食パンは廃棄されるから、また変化があるのは確実。
しかし、それでも大量にある475系をどのように置き換えるのかは興味深いところだな。
222名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:30:53 ID:9aaKerJo0
運賃表=運用範囲って短絡的だな。

金沢に中間改札を設けるならまだしも、
実際にはスルーで乗り換えてくるんだから
金沢以東の無人駅からの運賃表示も必要ってことじゃないかな。
なぜ七尾線が無いかが謎だが。
223名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:43:34 ID:Uyd8NkFn0
>>222
そんなこといったら氷見線、城端線、高山線(猪谷まで)のワンマンカーなんて
運行エリア部分だけ表示してて北陸線の駅なんか完全無視なんだけどw
あんた北陸エリアのワンマンカー乗ったことないのか?
つまり問題にならないってことだよ
どうせ乗務員用の早見表ぐらい持ってるだろ
224名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:38:18 ID:Wufv/RcVO
>>222
ワンマンは有人駅〜有人駅しか乗った事がないから正直わからんが、
整理券ありきの料金表なんだろうから、七尾線無人駅からの利用者は
元から考慮する必要はないのでは?
225名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:49:15 ID:deqyTVWi0
ちょっと聞くが最近クハ419-5て動いてんの?
226名無し野電車区:2010/03/06(土) 04:15:39 ID:Q1GtLjji0
第壱話   末青、襲来
第弐話   見知らぬ、塗色
第参話   鳴らない、発車メロディ
第四話   雪、逃げ出した後
第五話   北陸色、心のむこうに
第六話   決戦、撮影場所争奪
第七話   人の作りし色彩
第八話   辛苦、入場
第九話   絶望、心、重ねて
第拾話   ホームダイバー
第拾壱話  静止した列車の外で
第拾弐話  塗色変更の価値は
第拾参話  521系、投入
第拾四話  金沢支社、魂の座
第拾五話  現実と沈黙
第拾六話  死に至る419系、そして
第拾七話  四編成目の廃車
第拾八話  運用の確認を
第拾九話  鉄ヲタの戦い
第弐拾話  旧色のかたち 新色のかたち
第弐拾壱話 413系、誕生
第弐拾弐話 せめて、北陸線らしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後の旧色
第弐拾五話 終わる北陸線
第弐拾六話 金沢駅のホームで罵声を浴びせた鉄ヲタ

劇場版 第弐拾五話 475系
劇場版 第弐拾六話 まごころを、旧色に
227名無し野電車区:2010/03/06(土) 04:22:07 ID:daVvU8eZO
>>167
昨日、小松の8号線沿いのなかだに三冊くらいあったよ。
駅から買いに逝くにはちと遠いが。
228名無し野電車区:2010/03/06(土) 05:18:53 ID:pzE7d+n60
>>210
富山ならライトレール〜連絡バス〜県営渡船〜万葉線の
土休日限定の周遊コースがお薦め、
特に射水線県営渡船は近いうちに無くなるから行って損は無いと思われ
ただ、本数は三本しかないので事前に調べていくことをお薦め。
ttp://www1.coralnet.or.jp/manyosen/railroad/img/syuuyuuroute.pdf

あとは地鉄の無料電車宇奈月温泉謝恩号を利用するとかどうよ?
ttp://www.kurobe-unazuki.jp/?page_id=3256

今や貴重な氷見(高岡貨物)・城端(二塚)・高山線(速星)の支線貨物列車って手もあるかな


金沢近辺だと朝晩の能登・北陸祭りに東金沢・松任を覗きに行くか北鉄2線を乗り潰し位かな
鉄道趣味的には金沢は富山と比べて不毛の地だからなぁ…、


229名無し野電車区:2010/03/06(土) 06:26:30 ID:9Y2Ku8BH0
http://www.youtube.com/watch?v=mU8djKEgFOM&feature=related
これ見ると金沢〜福井間で29本になってるね
結構見る機会多そうだな。他県の人間だが521の営業運転楽しみだぁ
北陸能登とかで葬式鉄が騒がしいけど、自分は全く興味なしw
230名無し野電車区:2010/03/06(土) 07:37:02 ID:jObpevrg0
心配せずともいずれ金沢以東や七尾線も新しい電車は運転される(521系同型車もしくはその発展型)
せいぜい4〜50km/hしか出さない銚子電鉄のようなローカル私鉄と違って、100km/hを超える速度で走る北陸線で安全性を考えるとどの形式もそろそろ限界
かといって直流区間のように大都市圏からのお古を持ってくるというわけにもいかない、他社の415系を買うつもりなら既に買ってるはず
つまりギリギリまで使って新型車に置き換えるつもりなんだろう、ただ一気に置き換えは無理なので今から少しずつというところなのでは?

231名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:24:06 ID:KH24vJBr0
521系は富山地鉄の路線走っても大丈夫だろうか?
いや、昔681系走らせてトラブルがあったって聞いたものだから。
232名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:59:07 ID:deqyTVWi0
>>231
確か立山付近の勾配が681系に無理がかかったから故障車が相次いだって聞いたけど。
521系も平野、近郊街用車両だから無理かもしれん。489系辺り意外といけるかもしれんが。
233名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:59:12 ID:Et5hlWSQ0
すみません、北陸線富山以東の鈍行に乗りに行きたいのですが、
昼過ぎ〜夜は平日と日曜だとどちらが空いているでしょうか?
うつ病なもので、学生の帰宅ラッシュや行楽客・買い物客で騒がしい
電車にはなるべく乗りたくないので…orz
234名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:11:18 ID:RUEKnVNt0
>>233
富山以東も黒部あたりまでは平日・日曜ともどの時間帯に乗っても、立ち客がそこそこいてボックス席を占領なんて状況はまずない
逆に富山・新潟県境〜直江津は通勤通学時間帯さえ外せばボックス席を占領して座れることも珍しくない
235名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:15:45 ID:KH24vJBr0
>>232
なるほど。ということは三セクが地鉄乗り入れも考えているとしたら
現状の521系は使えず何らかの改良版が必要ということか。
>>233
高校は4月5日あたりまでは春休みだと思われる。
また、すでに期末テストをやってるのではないかと思われる。
期末が終われば部活動等で学校に行くと思われるが
知ってるかもしれんが部活動は午前のみもあれば午後のみもあり
一日中やってるのもあるから帰宅時間は特定できない。
もちろん土日もやってるところもあると思われる。
また、普通、帰宅部はおとなしいヤツが多いが部活やってるやつは元気な
ヤツが多いと思われる。さらに補習を受けるようなやつもヤンチャなやつが
多いと思われる。

「思われる」ばかり6回ですまんが、まあだいたいそういうことだ。
一人でも赤ちゃんがいればちょうど寝起きで泣き出す場合もあると思われる。
買い物客は・・・ふつうはクルマで行くと思われる。
行楽客は・・・一部の部活動の学生もそうかもしれんが寝るヤツもいるだろうから静かじゃね?
236名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:48:07 ID:RUEKnVNt0
>>235
問題は登坂力だけ
681系に比べて521系はMT比も高いし、ギア比が681系とは違うから大丈夫だろ
237名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:28:00 ID:DGbU9iPi0
>>225
昨夜の金沢20:43発の福井行きがクハ419-5
某サイトで確認
238名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:29:37 ID:xWDLCYu50
681系は出力こそ十分だが、MT比が低いから、粘着性能で問題がある。
勾配区間で空転多発したんだろ。
JR東海の373系も1M2Tで、砂捲き装置を後付けしたからね。
239名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:35:00 ID:Et5hlWSQ0
>>234 >>235
お二人ともどうもありがとうございます。
地元の方に聞けるのは有難いです^^ 

デッキが付いている普通電車って貴重ですね(笑)
240名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:44:38 ID:XKtBYwmU0
>>239
うつ病なら家に引きこもってろよ
241名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:26:51 ID:AK36owzh0
>>240
お前はいつも通り引きこもってろよ
242名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:54:05 ID:5qsijhrh0
485系が食パン化
243名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:12:26 ID:nLKfDPSo0
>>242
オシの図面が残ってれば、食パン(つかラスクか?)は楽なのではなかろうか?
244名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:32:00 ID:eQdR6l0B0
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\             /::::::::::::::::::::::::::\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|     \\\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ◎
   |∵∵/   ○ \|      \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
   |∵ /.  ミ  | 彡 | _    \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
   |∵.|  \___|_/|.  \    \\\( 6     *)─◎ ),・∵
    \|   \__ノ /__  \     彡\ノ\  )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
      \___/    \  \     |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ ' >>241
  / _ ` ー一'´ ̄ /   _{   ヽ;;_ \  ヽ        ノ
  (___)     /   .| ゝ〉 〉 〉ノ_   \__ ∵::__ノ ; 
                |  |バコォーン!
     目障りな蛆虫だなwwwwwwwww
245名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:47:32 ID:YUGHxwKpO
>>244
刺激臭漂っているなぁ。
246名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:40:28 ID:AJTsJaTU0
DJ読んだら、475系の
仕切り戸撤去車=半自動ドア
って書いてあったけど、外見で仕切り度撤去車とそうでない車を見分けられる?
247名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:08:17 ID:flPmMyAUO
百万石ばりにホームにビニールシート敷いて能登を待機してるオタがいた。
まだ2時間前なのに。

13日から七尾線快速と普通サンダーがあぼん。
小浜線521運用夜だけになったりするらしいがそっちは特に興味ないのかな??
248名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:29:54 ID:Vn34WTtp0
七尾線快速はなくなるけど列車本数はかわってないし
快速通過駅の人にとっては効果があるかはおいといて
利用機会が増えるんじゃないの?
249名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:14:06 ID:TKTViHqs0
>>248
たいていはユニット窓が角ばった物になっているのと、ドアに取っ手が付いている。
(これで良かったかな?)

こういうのは、ス○フが詳しいかも。これで知らなかったら、よく今まで好き勝手を
堂々とやって来れたもんだよ。
250名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:38:49 ID:TKTViHqs0
>>248 は >>246 の誤り。スマソ
251名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:13:49 ID:flPmMyAUO
>>248
七尾線沿線全域に渡って朝から家を現状より早く出るのを余儀なくされる人が多くなるぞこりゃ…
252名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:38:48 ID:Cz8X1LsU0
>>244のテーマ曲
   ┃
   ┃♪二一卜、二一卜二一卜  
   ┃  二一卜、二一卜二一卜一
   ┃  ニート シ・ゲ・キ〜
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   ||||||||||||||||||    ||||   ||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
http://www.youtube.com/watch?v=-GnHQVLxHdk
253名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:00:22 ID:EHtHjMuxO
金沢-高岡の高速バスが出来るようだが、北陸線の客をどんだけ食えるかな、
個人的には富山便と違って早々にコケそうな気がする。
254名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:18:34 ID:RUEKnVNt0
>>246
249が言うように
1、窓枠が115系(後期型)やキハ47などと同様な角ばったものになっている
2、ドアが冬季間は半自動となるため開けやすいように取っ手が付けられている
3、シールドビームに改造されている
255名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:54:47 ID:M1vLZl4c0
小浜線運用がもったいなさ過ぎる
125が走ってるやん
256名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:37:19 ID:hpe0ce9AO
金沢〜高岡間の高速バスは微妙ですよね。時間的に考えたら、金沢東から高岡まで高速を利用しないと時間的に競争できないだろうし、その分、高速代がかかるので運賃が割高になりそう。
257名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:46:32 ID:dZmMiS+RO
ホリデーライナーかなざわ1本目は国鉄色
こんなときに限ってホテルにカメラ忘れるとかorz
258名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:56:28 ID:Jsfea8RG0
259名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:00:42 ID:dTszISts0
>>237
情報さんくす。最近419-1・2他略はよく富山辺りで見るけど5だけは全く見てなかったから廃車にでもなったかと思ってた。
金沢も精々16時までしか居ること無いから見ないわけだわ。
今度の週末辺りにでも捜索してくるわ。
260名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:58:53 ID:dZmMiS+RO
北越5号車両故障だって。
261名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:01:30 ID:gMMV3+bn0
>>175.>>176.>>182
たしか地元誌には塗替対象は75両とあったね。
413全車が残るとすると急行形は14編成が残ることになる。 
ということは急行型の廃車対象は12編成だな。 
当初の俺の予想だとデッキレス全車+αと見ていたのだが 
A07が塗り変ったとすると
サハ編成+471ユニット2編成+非延命N車+αが対象なのだろう。
 
>259
419-5は一月に乗ったなぁ。
この編成は去年全検を受けててキレイだった。
最近気づいたのだが前面の幕が残っているのはこれだけなんだよね。
残りの3両はのっぺらぼうになってしまった。(特に2の形態が酷い)
最後まで残って欲しい編成だね。


262名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:42:22 ID:YTwCGsob0
北越もそのうち681系で最後を飾ることになるのかな。
263名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:58:47 ID:dTszISts0
>>260
5号って上沼色?それともリニューアル車? ・・・まさかT18とかじゃないでしょ

>261
先日も富山に特急顔2編成きたけど全部のっぺら顔で泣けたわ。
2についてはもう酷すぎる。側面なんか見れたものじゃなかった・・・。
264名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:09:27 ID:dZmMiS+RO
>>263
4号がリニューアル車だったから、リニューアル車かと
265名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:49:46 ID:dZmMiS+RO
北越5号が未だに津幡に停車中
車番は分からないがクハ48?-1025が金沢側についてる編成で上沼垂色だった
266名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:50:07 ID:dTszISts0
>>264
ということはK編成辺りが代走に入るのかな
267名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:01:53 ID:dlPWhQm7O
>>234
まず病をきちんと直せ。
パキシル効かなければトレドミン出して貰え。
268名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:04:53 ID:kMlwfKWf0
北越のトラブル多いな
名立の架線トラブルもあったし新潟車受難だな
269名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:36:46 ID:DfBITcko0
青電車、乗車した。
すごく寒かった・・・

七尾線の赤電車も見たし、
広島で黄電車も見た。

もし、三車、揃ったら、信号機ですな
270名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:51:35 ID:DfBITcko0
JR七尾線 415系800番台  新色

やっと、あかね色の

ttp://www.youtube.com/watch?v=4JJBzJTnZrI
271名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:30:57 ID:yXRP6yvB0
赤、青、黄色、緑
あとはモモレンジャーが必要だな
272名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:46:33 ID:MPOZ1z0Y0
              「 l.i‐┐
          ___r‐i_='└┘
.           l        l
        └―┐ r‐ニ'
      ,....,.._./'7 l l ヽ_ヽ          ,..、,.          ,!ヽ
     _ !__! l `' .ニ         ,-i´ヽ ヽ'   ,!ヽ、    ,!  ヽ
 ┌‐┘ .`ーi ̄ l ̄    ̄ ̄! /  i´、ヽ l___i  i   -‐‐‐''    ヽ
.. l_  _」 └┐ r‐ r l ヽ--‐ヽヽ__Y__ ,.  /          ヽ
 /`ヽ! .l r―、  .!__l /__!i.__,. -‐ `ヾ-i' ` ゛ l/     \     !
 `ー' .l.__」 ヽ-'               r ./ヽ    i ヽ-‐‐/    ノヽ .l
    r-i__            l  l ,!  ヽ   i  ヽ_/     ⌒ ノ    
.  l ̄      !         j、__,  !  ! !  ,、.ヽ.   `iー---―'´    ヽ
  `i. ┌ ┐ l      < ,.i'   !  ! .l ,.-' 7く /` ー‐ ' ´ .,r'    .i
   l  l  l .!  .j、__  '´ `  l  l l  jrヽ!  ,!       /    .  !
.  └ ┘└┘ -ニ r'´ 、    \.!  !. !  l  , /     / ヽ、  /  .!_
           レ'ヽl  ` ー、彡三三三川川川ミ   /     ヽ.'´   l.  `i
            (´ヽ r‐、 |/   \ 川|川、/    ./       l、/
     、,,_     (´`ヽ ヾ !. |-=・=-=・=- ‖|‖     /ー--------r
   -`゛ "''    (⌒Y  '  j、/U(oo ) U ‖川川  r '´        /
.             (二__,.、〈∴)Д(∴〉   川川 l 7     _,ノ       ,..._
、ヽrl,r,_      ⊂=    `ヽ _     /   川ノ/ .!    ィ ´  .`i- 、 ..__/ _. `ヽ、
゛ ゛         ,... , -      ( ヽゝ、__,..ニ-t' ´    ヽ l____j、    !       / ヽ ヽ
.         '- ´   ,.r  ,.r‐‐'   `´  _j_,.. -‐r 'ヽ __)‐'´ !--‐ ' ー― '''` く   ,!
         ,    (./  `,r ',r ,   ノ ̄     ヾニー-- ニ '´  、_、/r,,_     `´ ←>>249
273名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:02:54 ID:DfBITcko0
能登・北陸目当てに来た鉄と思われw

ttp://www.youtube.com/watch?v=5zZPwZ62Z1c
274名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:13:51 ID:dTszISts0
>>273
回転時に下向いた時点で駄目だわ。

北越5号ってもう津幡から撤収した?
275J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/07(日) 21:44:28 ID:jefUmEB4P
>>270
没個性だが、単色も慣れれば意外といい物だと思うけどね。
赤1色だと九州の485系を思い出すが。
276名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:02:42 ID:D/17Knd70
あかね色に塗り替えた途端ドア故障が頻発したらしいよ










開かね〜
277名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:02:54 ID:fLiZYmmu0
宮崎・大分にいけば真っ赤な485だけじゃなくて国鉄色もいるよ
278名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:08:41 ID:DfBITcko0
>>274

突っ込むところは そこかい ..... orz

加賀笠間 がかわいそう

>>275
青電車はこちら

塗り替えって、どんどん進んでるんですかね
http://www.youtube.com/watch?v=3kV3s7m6-zs
279名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:32:10 ID:mVB12ahz0
最近やたらと鉄が出没してるが
ダイ改したら消えるんかな
280名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:54:10 ID:dTszISts0
>>278
名前か!
今頃気付いたわ・・・まさか名前をねぇ・・・過去の動画も全部加賀笠田になってるわ。
塗り替えは分からんが最近真っ青に関してはよく見るようになった。
てか金沢凄い人だな・・・
281名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:58:11 ID:3VSwpd4V0
青が濃すぎるな青電車
夜に走ってるの見たけどキモかった
282名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:16:53 ID:dTszISts0
>>281
帯一本入れてくれるだけでも印象変わるけどそんなに帯の一本て高いんかな?
283名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:31:51 ID:UJHFYPytO
個人で頼めるものならやってみる価値はあるかな、
細い白帯フィルム一本纏うくらいだったら
一編成材料工賃込みで10万も出せばお釣りくるかな?
広告の意図が無ければ景観条例にも引っ掛からないだろうし。
284J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/07(日) 23:36:28 ID:jefUmEB4P
>>282
ベースを塗って乾かして、マスキングしてまた塗って・・・で時間がかかるんじゃない?
それなら今までの北陸色で良いわけで。
ただ、青は暗くて印象が悪いような気もするし、意外と数年でやめそうな気がする。
(その「数年」後には新幹線が出来て3セクになるから、確実に変わると思うけど)
285名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:56:48 ID:5gHe0w8h0
>>247
七尾線のサンダバ送り込みの普通無くなるのか
一度乗ってみたかったが、福井住みだからきたぐにでの金沢入りが面倒でスルーしてた結果がこれかよ
286名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:10:32 ID:LUDNrEey0
>>283
1編成10万でお釣来るって、西も随分とケチなことするな。
1ボックス席辺り1広告ぐらい設ければソレぐらいの金貯まらないのかね、鉄道だから広告は取れるはずだけど。

>>284
時間と考えると確かに予備編成で遅延も出したくないだろうからありえるのかな。
419系が予備だと確実に乗降に時間が掛かるのは確かだけど乙丸になら413が1編成いたはずだけど。
まぁ流石に寿命的にも3セク後は色ぐらいはマシになることを祈る。
287名無し野電車区:2010/03/08(月) 07:39:50 ID:KuJKMOf+O
>>285(゜∇゜)
もし回送なら
復活するのが
七尾線
運用見ずに書いてみる
288名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:17:47 ID:K7+FkvF7O
朝は415、帰りは413>415>475の順で通勤の使用頻度が高いんだが…
いまだに赤錆びと青カビに当たったことがない。
289246:2010/03/08(月) 11:21:11 ID:JNs95Txl0
>>249
>>254
d!
290名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:51:21 ID:bO9NcSyY0
>>288
415系は11編成で11運用なので、普通ならあたるはずなんだけどね
291名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:40:54 ID:d4FV60Qj0
青も赤もなじみのない中途半端な色にするくらいなら、いっそのこと青15号と
ぶどう色2号(旧国)にすればいいのに。(モロ、旧客の色)
292名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:32:53 ID:+FmsPmTW0
>>291
う〜ん、その考えもわからないではないが、やはり新しいことに
挑戦するのもいいのではないかとも思う。
北陸は国鉄色が多いというので注目されているが、いつまでも古い電車
使うよりは、521系なんかも使ってほしいなとも思うしなあ。
293名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:42:54 ID:deP2qo200
>>291
青と赤の新色は、なんとなく80年代初頭の国鉄を思い起こさせてくれて、
懐かしい気分になれて案外いいですね。
294名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:45:39 ID:d4FV60Qj0
>>293
80年代初頭の国鉄

意味がわからん
295名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:19:00 ID:+PzVVK4q0
シルバーにすればステンレスに見えるだろ。
296名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:49:10 ID:2BbmTe2g0
時刻表配布、もうオワタのか orz
297名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:51:23 ID:mC+lS7IY0
298名無し野電車区:2010/03/09(火) 06:42:44 ID:3jx4r0Br0
>>294
国に帰りなはれ。
299名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:13:47 ID:7CbafPdM0
北陸・能登を惜しむ なごり雪
いい写真が撮れそうだね。
300名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:52:38 ID:RhpAoamt0
300げt

>>299
東京側も雪だw
301名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:55:57 ID:/XzPSPjX0
案外サプライズでボンたか代走とかあるかも。 それ以前にウヤの心配した方が良いか・・・。
北陸・能登の最終運転日は晴れの予定だけどどうなるんだろうね。
ところで明日489の回とDF200甲が北陸本線走るけど見に行く人いるの?
302名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:47:12 ID:/7i3JFLP0
521系の福井〜金沢間の運用ってやっぱり固定になるのかな。
増備分が一斉に運転開始?
303名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:53:15 ID:9AjfZMdz0
北陸線泊駅開業100年で今秋に催し 朝日町とJR金沢 オリジナル駅弁販売
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20100309204.htm
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20100309204.jpg

朝日町とJR西日本金沢支社は今秋、北陸線の泊駅開業100年にちなんで記念イベン トを実施することを決めた。
近く両者で実行委員会を組織し、オリジナル駅弁の限定販売など1世紀の節目を祝う企画内容の本格的な検討に入る。
町などによると、JR北陸線は1910(明治43)年4月16日、魚津駅から東側の泊駅まで延伸された。
2年後の12年10月には、さらに新潟県の青海駅まで開業するなど整備が進み、現在の泊駅舎は73(昭和48)年に完成した。
開業100年記念イベントの予定会場は、泊駅と近くの「あさひショッピングセンター アスカ」駐車場となり、駅弁の販売をはじめ、一日駅長やミニSLの運行、思い出パネルの展示など複数の企画が検討候補に挙がっている。
魚津龍一町長は「朝日町の玄関口として多くの人を送り、迎えた百年の歴史を記念するイベントにしたい」と話している。
304名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:15:18 ID:oL5mvaMZ0
>>302
一日29本運転するみたい、往復じゃなくて本なので注意。
まぁ先日3編成も新たに出場したらしいけど輸送力に無理があるから413とかはそれなりに配備されると思う。
305名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:22:51 ID:BLbQd8q00
>>296
富山駅、高岡駅はあったよ。
金沢駅は終了してた。(3/8)
306名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:28:31 ID:oL5mvaMZ0
>>305
そういや確かに高岡駅南口改札で貰ってる人いたわ。
壁掛け用か冊子か聞かれてたからそのまま両方持っていってたけど。
307名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:39:46 ID:ZdB2tGFn0
金沢〜敦賀の普通列車の6割が新型車になるって駅のチラシに出てたが?
この表現だと福井〜敦賀も含めてだとは思う
308名無し野電車区:2010/03/10(水) 01:04:30 ID:Fse/zSMFO
>>301
とりあえず行くわ。雪でどれだけダイヤ狂うか分からないけど、ボンが走るのもあと数回だろうし記録てことで…
309名無し野電車区:2010/03/10(水) 01:30:04 ID:oL5mvaMZ0
>>308
了解、俺は午後から金沢うろつくかr(ry
まぁ時間的に489回とDF200甲は見れんけど雷鳥で我慢しとくわ。
健闘を祈ります。
310名無し野電車区:2010/03/10(水) 07:44:42 ID:WQskrqLv0
福井地区の減便がすごいね
元々金沢や富山地区に比べても福井は少なかったのに、今回さらに減便
福井ってそんなに乗客少ないの?
311名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:15:30 ID:OqnkjuD00
>>310
ヒント:人口
312名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:40:26 ID:oVWTvGMm0
>>311
単純に人口だけではない
福井とほぼ同じ人口の水戸は比較にならないほど普通電車の本数が多いし
福井より人口の少ない甲府でさえ毎時2本は確保されている(周辺人口もさほど多くない)

福井(県も市も)は自家用車依存度が全国でも高いというのが普通電車の利用客が少ない理由ではないだろうか
313名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:44:17 ID:9qDcW7OAO
平行私鉄の存在が大きいじゃないかな。
314名無し野電車区:2010/03/10(水) 09:01:04 ID:HJKL56R70
>>313
福井鉄道もそれほど乗ってない、それどころか赤字で親会社の名鉄から見放されたくらいだし・・・
えちぜん鉄道三国あわら線の方は並行線というには離れすぎているし到達時間に差があるのでそれほど競合はしない
315名無し野電車区:2010/03/10(水) 10:14:29 ID:sFh9oy2Y0
金沢-福井間で521系が使用される列車が判明したので、列車番号だけ列挙するよ

下り
319M 329M 227M 233M 345M 239M 347M 349M 357M 255M 377M 379M 263M 383M 387M 389M

上り
312M 318M 322M 336M 340M 344M 348M 350M 356M 358M 362M 374M 376M 378M 382M

以上だ
316名無し野電車区:2010/03/10(水) 10:20:23 ID:NOfwghuS0
31本?
29本の報道はガセか

317名無し野電車区:2010/03/10(水) 10:25:18 ID:sFh9oy2Y0
ソースは松任駅配布の時刻表なんだわ
間違ってるとは思わんが・・・
318名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:38:49 ID:bZAdA8dwP
>>296
小杉駅で今朝入手した。

サンダー39号改め35号、高岡着が20:46じゃ万葉線乗り換えに30分待ちになるじゃねえか・・・。
319名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:41:59 ID:sFh9oy2Y0
319Mに使用されるので、サワからマツへ回送される回1320Mがあるんだよね
この回送列車も含めれば、16往復だなw
320名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:47:56 ID:S0VSNs/y0
約半世紀振りの新車。土曜日は沿道で住民が旗振りしたり、各駅でお祭り
になるのかな?
321名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:52:30 ID:bZAdA8dwP
68xは?
322名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:54:30 ID:9qDcW7OAO
521神輿、521太鼓、521囃子、521音頭、521獅子舞は確実。
323名無し野電車区:2010/03/10(水) 13:10:22 ID:DMKOGCXi0
>>317
使用する車種でも明記してあるの?
324名無し野電車区:2010/03/10(水) 16:42:33 ID:ACeJDzQq0
何十年ぶりの通勤型新車だから
あり得るんじゃない?
朝夕の敦賀〜金沢、昼の福井〜金沢は予想してたけど
小松〜金沢間も入るのか。
湖北・嶺南の521とは運用が別なんだね。
325名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:08:40 ID:sFh9oy2Y0
>>323
車種と言うか、☆印で新型車と明記してあるんだわ
一応松任駅監修となっているから、記載ミスはないと思う
白山市内の各世帯には新聞折込でも配布してあるし、松任駅でも配布しているよ
326名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:59:52 ID:a3zqZuCy0
おー。
朝はしっかり見てなかったけど印あるわ。
中央下に521の写真が堂々と載ってるからなんかあるとは思ってたけど。
327名無し野電車区:2010/03/10(水) 19:38:24 ID:tzFY9Iji0
新型車とはいえ3→2両の減車(増結があればその限りではない)だから、
スジによっては混雑も覚悟しなくちゃならないだろうね。
福井で乗っても大体立ち客がいる。席に荷物を置いて譲らんヤツとかのせいもあるが。

>>296
福井駅も配布終了。鯖江駅はまだ余っているらしい。
ダイヤ改正後にまたCHAO各店で150円で売るらしいよ。

>>301
18時半に鯖江で能登用らしきボンネットが2番に待避しているのを見たが、何故福井地区にいたのだろう?
328名無し野電車区:2010/03/10(水) 19:42:20 ID:DMKOGCXi0
>>327
某ブログでは、>>301のとおり大阪への臨があった。それの回かと。
329名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:02:24 ID:xmgl4Dta0
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=20337&storytopic=22
キハ120は何色になるかぁ、と思ってたら、

越美北線で ラッピング列車だって、
330名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:44:47 ID:QKdPC/eX0
そっか、越美北線のキハ120は鋼製車だから、
3両はラッピングとしても、2両は朱色になるのか。
331名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:48:13 ID:fIBbGPXj0
大野市公共交通活性化協議会のささやかな抵抗ですねw
予算の都合上3両が限界と・・・
332名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:58:42 ID:xmgl4Dta0
ttp://www.city.ono.fukui.jp/page/seikatsu/etsumi/rappinngu.html

こっちの大野市のHP に詳しいデザイン画があった。
もっと、萌え萌えな絵にすればよかったのに・・
あと、お父さん犬 とか、一乗谷出身らしいし
333名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:05:36 ID:sFh9oy2Y0
ラッピングと言っても、巨大なステッカを貼るだけだからな〜
地元が金を出すなら、JRもやるだろうね〜
334名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:29:20 ID:bZAdA8dwP
>>332
アドレスつけるときにもうちょっと頭使えばいいのにw
335名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:48:42 ID:tzFY9Iji0
>>328
把握
しかしそれだけで、どこで待避の情報を得たのか2人の撮り鉄が走り回ってたわ
列車を珍しそうに見ていただけなのにこちらを睨んでいきやがった
くわばらくわばら
336名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:55:01 ID:DMKOGCXi0
>>335
某小松の一派じゃないの?
337名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:23:57 ID:+HWln4Mt0
521は朝ピーク時の金沢発着からなるべく外してるみたいだな

>>332
個人的にはB
338名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:49:48 ID:oHwbWIwP0
>>332
オレはCだな
339名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:22:57 ID:dPZ5mJLw0
>>332
C
340名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:32:33 ID:TlYcmK6X0
>>315
サンクス。
お気に入りスジの置き換えわかったから明日乗りに行くわ。
341名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:48:13 ID:JNIJ0g+D0
>>337
521系を外したのは正解だと思うけど、419系だったら嫌だな
やはりキャパのある413系は金沢以東中心の運用なのかな
342名無し野電車区:2010/03/11(木) 01:30:52 ID:1vhQUhQv0
>>335
yahooブログの厨房どもじゃないの?
343名無し野電車区:2010/03/11(木) 16:58:52 ID:VqYGwJkb0
521も冬季手動ドアですかね。
419とかやたら硬いんですが。
344名無し野電車区:2010/03/11(木) 17:11:22 ID:LfK6qmJP0
521系はちゃんとドアボタンあるよw
345名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:54:05 ID:4BhF3XQ60
何なの。さっき金沢から高岡行く間の全駅のホームエンドに三脚立てた輩とかいすぎ。
挙句津幡ー倶利伽羅間で線路に入ってる輩2名いたし。撮影地なんか人多すぎて笑えたわ。

ボンたかと485の雷鳥用車両なら車内からすれ違い様に確認したけどそのためにあんなに集まってたわけないよな。
つかどこからそんな情報入ってんだ・・・DJ誌読み漁ってもわからんだぞ。
346名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:02:09 ID:EclGh5Y60
>>345
日本語読めないなら無理だよね
347名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:06:33 ID:4BhF3XQ60
>>346
ということは書いてあったのか・・・。立ち読みだけだったのが間違えか。
でもボンたかだけは本当にわからん。日本人で日本語は読めるがこの情報は仕入れようがないだろ。
348名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:09:51 ID:9kvZ2YN70
津幡ー倶利伽羅間で線路に入ってる輩2名
津幡ー倶利伽羅間で線路に入ってる輩2名
津幡ー倶利伽羅間で線路に入ってる輩2名
津幡ー倶利伽羅間で線路に入ってる輩2名
349名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:22:01 ID:EclGh5Y60
>>347
ある掲示板には午前9時前に情報上がってたけどな
普段から情報収集してれば自然と…ってもんだけど
350名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:24:32 ID:p/8T2Wu40
>>343
521系は、12月1日から3月31日までドアボタンでの開閉だよ
ちゃんと告知されている
351名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:35:42 ID:4BhF3XQ60
>>349
掲示板自体知らなかった・・・この時点で俺が呆然と北陸本線見てるってバレたな。

すまん、なんか金沢で色々あって言葉遣い悪くなってたわ。本当に申し訳ない。
DJ誌は買う気が曖昧で、まだ買ったこと無いからもし臨時が自分が見れない時間の列車ばかりだったらとか思ったら買うところまで行けなかった。

なんか、自分でも自分が哀れに思えてくるわ・・・。
352名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:38:21 ID:dV0sOc360
土休日しか休めないし、今回のボンも撮れなかったが、
DJは毎月定期購読してるぞ。
353名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:42:26 ID:EclGh5Y60
>>351
まぁそんな落ち込むなよ
おれも運転の情報掴んだだけで、実際は撮りにも行けてないし
情報だけ知っておけば仕事の予定変わったりで、時間できれば行けるなー程度でいつもいる
いけるか分からんところに金かけてもって思うやつもいるかもだけど
354名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:43:01 ID:4BhF3XQ60
>>352
試しに今度買ってみようかな。
真面目そうな方でも購読してるということは買う価値ありそうだし。
次の新刊ての?発売されたら買ってきますわ。

ちなみに青編成新たに1編成追加。森本&福岡で15:30~16:10にかけて確認。
赤編成は昨日の17時代の列車で運行してた。
355名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:49:22 ID:4BhF3XQ60
>>353
本当になんか申し訳ない、以後態度的にも気をつけます。
確かに時間なんていつ変わるかなんてわかりませんわな。
説得力のある文ありがとう。
356撮影に逝くなよ〜:2010/03/11(木) 20:05:08 ID:oAura5RJ0
おーい夜だから撮影にキーつけてね。
上り線、下り線、撮影に夢中で注意怠るな〜。今夜冷えるから凍ってる場所あるかもよ?
ホームから落ちるなよ。線路入るなよ。
あの世逝くなよ。十分楽しめや〜♪
357名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:26:01 ID:gLcUat1P0
今日、家に滑川駅の時刻表が来た。
上りの一番上に「能登」が書いてあったので一瞬うれしかったが、
「運転日注意」を見てすぐに臨時だとわかった。でも運転日は書いてなかった。
「全車指定席」とも書いてあった。

パッと見、特に変わってないように見受けられた。
358名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:37:23 ID:fXa59ecU0
明日、上野から乗ります。
年末に乗車した時、シャワーカード早々に売り切れて買えませんでした。
やっぱり上野入線直後に買わなきゃだめ?
シャワーカードは何号車の車掌から買えるの?
359名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:54:26 ID:V2B/neWR0
最終列車では顔面シャワーの特別サービスが有馬す。
360名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:29:13 ID:aFuvd5gR0
>>357
それって折込広告と一緒に同封されている金沢支社作成の時刻表?
361名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:55:34 ID:dEkQ6vTh0
七尾線下り快速1859Mって、413系の運用だったのね。8年前に乗ったときは415系だったが。

方向幕表示は「七尾」のみ。
良川で乗った若い女の子が、各駅停車と勘違いして乗ってしまい、
「すまん。乗った電車が快速で、七尾まで行ってしまったけん。着くのがもっと遅れるわ」
と、これから会う人に携帯で話していた。
362名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:04:30 ID:1OaA0O9S0
12日(金曜日)、寝台特急「北陸」号・急行「能登」号をお見送りされる多くのお客様でホーム上などは大変な混雑が予想され、
当社としてはお客様の安全確保に万全を期していきたいと考えています。
 今後、社員などによる安全確保に向けた警備やご案内の強化を行ってまいりますが、当日のお客様の
ご利用状況によっては、ホームなどへのご入場や自由席急行券での急行「能登」号へのご乗車の制限を実施させて
いただくこともありますので、ご了承ください。
363名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:07:06 ID:V2B/neWR0
>自由席急行券での急行「能登」号へのご乗車の制限を実施させて
いただくこともありますので、ご了承ください。

これは発売制限と考えて桶?
364名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:29:53 ID:3GpjdebB0
早くダイヤ改正してほしい
葬式厨がうざすぎる・・・
365名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:02:32 ID:gLcUat1P0
>>360
そうです。
366名無し野電車区:2010/03/12(金) 12:42:50 ID:wrT0Q0FtO
俺も早く改正してほしい


厨、厨騒ぐ馬鹿が消えるから
367名無し野電車区:2010/03/12(金) 13:47:21 ID:d1wWgk0M0
サハ455は今日ラストランかな
368名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:36:17 ID:wYBXoMIK0
結局クモハ471-1やサハ455とは遭えずじまいか・・残念(ToT)

もっと時給が高ければ・・・あ・・・orz
369名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:47:33 ID:cgPYv1G+0
さっきクモハ471-1乗ったわ。写真は一応撮ったけど廃車にでもなる?
457なら廃車説聞いたことあるけど・・・。

俺だけかもしれない、金沢まで行ってボンネットも無視して撮影者を撮っていた撮影者は。
370名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:15:51 ID:GrxE23Mr0
今日の新聞のテレビ欄

▽生中継・能登と北陸
上野行き最終列車発車
金沢駅は“厳戒態勢”

wwwww
371名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:47:57 ID:GrxE23Mr0
小松発が521だから、それで金沢駅に行くってのも
いいなぁ
372名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:12:22 ID:5l74s0AS0
>>367
去年は嫌というほど乗ったなぁ。
正直、あまりサハは好きではないな・・・・・。
373名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:33:06 ID:RNkMfefE0
>>372
同感
普通電車や特急の自由席に乗る場合は選んでモハやクモハに乗っている
374名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:00:11 ID:aMqIXuaj0
ス○フが自分の掲示板にマナーについて何やらエラソーなこと書いてるけど、
当の本人が右往左往して罵声を浴びさせて一番危ないんじゃないのか?
375名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:08:31 ID:p02ZeIb00
今頃金沢駅どうなっているのかな?
376名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:09:30 ID:4b+llmHb0
ニュースステーション。
377名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:23:39 ID:qbVSsnyn0
記念真紀子
378名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:33:54 ID:xaNCrEe30
そろそろ上野が阿鼻叫喚祭りか
379名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:43:14 ID:CdMzRUZv0
富山は風が強いが北陸・能登は大丈夫か?
380名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:02:01 ID:Ztw1DmTI0
金沢駅カオスwwww
おおきな罵声こそなかったものの、プチ罵声はところところあがってた。
381名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:03:59 ID:bkzlz8oy0
実況禁止
382名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:21:11 ID:52ojGrNa0
高岡駅は罵声・駅員の怒鳴り声が少し出たけど概ね平和でした
383名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:29:46 ID:k9GHt0E10
391MがA04(サハ入り)+A16(国鉄色)だった。
金沢到着後このまま松任送りか?
384名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:41:27 ID:Ztw1DmTI0
よく確認していないのだが、明日の朝、
金沢駅で能登or北陸と521がホームで並ぶとか、神の組み合わせはありそう??
単色電車でもおもしろいかも。
385名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:46:15 ID:hvNxLfUG0
昨日青い電車撮ってきたよ
386金沢死在中:2010/03/13(土) 00:46:43 ID:gsLonGGR0
明け方、
能登、北陸ともども、遅れそうだなや〜
387名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:54:17 ID:kT0Fx1F70
>>384
単色列車なら、報ステでの発車時に後ろにちょうど到着してなかったか?
388名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:57:34 ID:4ia0nsOl0
>>384
所定通りだと並びはなしの筈。
定時着なら能登は北越と並ぶけど。北越が出た後数分編成写真の撮影が可能。
最終日だから番線変更はあるかも知れず。
強風で遅延があるかも。
389名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:00:17 ID:kT0Fx1F70
>>388
先週日曜はT18北越と国鉄色並びしてたな。
390名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:03:33 ID:Fvc028Fd0
521系で賄いきれるかの勝負は、通勤通学のある月曜日からだな
391名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:12:22 ID:Ztw1DmTI0
>>387
あの雑踏の中に単色電車がいたのか。
青一色じゃ存在すら気づかなかった。
392名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:15:29 ID:PFhv5gDJ0
>472-473
同感。確かに俺もサハには乗らなかった。
だが、サハ込みの6連というのは3+3と比べると圧倒的に存在感はあった。
そして明らかに廃車前提組成のA03+A09…
クモハ471-1+モハ470-1+サハ455-4+クモハ471-9+モハ470-9+クハ451-33
どこの動態保存ですかっていう…
能登も北陸も無視してこの編成追いかけた。同業者はいなかった
(いたとしても目もくれずA19撮ってたり…)
最後にじっくり乗り撮り録りできてよかった。
393名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:19:21 ID:52ojGrNa0
471トップナンバー、まだ生きてたのかって感じ
394名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:19:53 ID:5KnC7zQ80
>>384
あれ単色だったのか
ブルトレのわけがないしおかしいとは思っていた
395名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:29:22 ID:hvNxLfUG0
能登の発車と同時に単色入ってきてた
396名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:47:50 ID:KjiHaF+G0
クモハ471-1、車体の汚れ泣けた…
419や475は全廃じゃないから北陸能登ほど話題になっていないがこの冬はよく北陸線鈍行乗りに行ったよ。
俺は今庄あたりの景色が好きなんだけど、521から見るとなんだか違って見える。
改正でどれだけ残るんだろ?
397名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:24:26 ID:P3VXzBah0
富山から帰宅です。
撮り鉄を撮りに来たといういかにもこの近辺の板の住民ぽいのがインタビュー受けてたり。
最初こそ少なかったけど能登入線時には満員。警察は県警から9名。割り込みはもう当たり前ってのしか来てなかったわ。
フラッシュなんかもう焚き放題で酷かったわ。

皆さん頑張られてください。
398名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:33:57 ID:UpQRIMDI0
>>357
まだ臨時で乗れるじゃん。
399名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:42:47 ID:52ojGrNa0
臨時は金土・多客期を中心に多く運転するみたいね>能登
400名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:00:21 ID:5KnC7zQ80
ボンネットはもうないけどな
後継は485系6連
401名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:03:01 ID:8FJjm38qO
ホリデーライナーかなざわがHM掲出してない…

これじゃ普通列車と見分けがつかないな
402名無し野電車区:2010/03/13(土) 09:04:37 ID:AX2s0xpa0
津幡周辺で撮影したが
周りには3,4人のみ。
先週の土、日曜日のほうが多かった気がする。
今日、先週とも雨で撮影は大変だった。
403名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:46:40 ID:2DP1zhFp0
小松発始発の521に乗った。

運賃表が富山までだったけど、富山以東は廃止予定って事?
404名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:21:13 ID:hvNxLfUG0
521乗ったぜ
列車番号は344M
405名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:11:56 ID:EurgHZVw0
>>384
489と521車庫では並んでました。
406名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:30:06 ID:2DP1zhFp0
521は、どうやって開けていいのか、わからない、
おっさんがたくさんいましたねぇ

419も走っていました。
金沢の給水塔も残っていました。
青電車もがんばってました。

来年は、419ラストラン
給水塔爆破イベント
と、盛りだくさんです。
407名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:57:21 ID:F5h2a1lE0
475減ったん?
408名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:56:47 ID:m8CXrFa80
なんでタメ口なん?
409名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:17:51 ID:k9GHt0E10
ここで姿を消すと言われていた419系も471系もサハ455も今朝は普通に走っていたし、
321Mなんか419系6連のままだった。

でも改正を跨いだ暫定運用なのかもしれないので明後日に注目かと。
410名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:49:35 ID:mBV5ZxMk0
321Mは521系じゃないみたい。
金沢−敦賀、福井、小松間で走る521系は
>>315に書いてある列車らしいよ。
411名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:25:01 ID:cdDWJ8/20
なんか急に過疎ってるけど土日だから?

>>409
471まだ走ってるなら意識改めて乗ってこようかな。昨日は何も知らずに乗ってたし。

>>410
情報さんくす。521も413とかみたいに始動音聞けたら聞いてみたいかも。
412名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:36:55 ID:Bhryn3ne0
521系で金沢まで往復して乗ってみたけど、車内LEDがずっと誤表示してた。
何駅進んでも「次は西金沢」のまま訂正されず。
英語表記は駅名の部分だけが全角で入力されてるらしく、LEDの1行に収まらない場合は無表示になってた。
文面の修正自体は結構簡単にできるらしいんだけど、明日までに直ってるといいな。
413名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:05:13 ID:0Ip3CQ230
>>411
北陸、能登が一段落した能登、いや、のと、
521系の話題に金沢以東の人がついていけないことによる。
そういうオレも富山人orz
414名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:16:45 ID:cdDWJ8/20
>>413
文章吹いたw 同じでしたかort
仕方ないのでこれからの直江津ー富山ー高岡を担うであろう419でもネタにしますか。
521話題の割りにはまだ動画とか見受けられないけどなー。 
415J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/13(土) 22:42:19 ID:lZYy+zapP
>>367
糸魚川で見たよ。サハ455
416名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:54:38 ID:cdDWJ8/20
417名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:58:38 ID:gcZ/QP+R0
青一色の編成を遠目で見たが
一瞬、客車が走ってる? って思ったよ。
418J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/13(土) 23:00:02 ID:lZYy+zapP
>>416
俺が今朝見たサハ455-2は幻だったのか。
419名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:04:15 ID:cdDWJ8/20
>>418
サハ455-2ってAの何編成だっけ?
420名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:08:11 ID:+CphZVoK0
>>417
12系客車みたいなものだよな。
421名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:08:19 ID:KRDBpGFN0
>>416
またス●フかよ
422名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:17:56 ID:z4uxm2RP0
>>416

もしかしてガセ情報流してる??
423J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/13(土) 23:22:45 ID:lZYy+zapP
424名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:23:00 ID:cdDWJ8/20
>>422
416だが単なる引用だから間違えがあったとするとこの記事自体の間違えになる。
しかし「鉄道ファン」発行してる会社のHPでこんな間違えはあるのだろうか・・・。
425名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:25:08 ID:cdDWJ8/20
455-2て455-3と一切関係無いのか、ならこのurl貼る意味無かった。
455だから一応貼ったけど、なんか混乱招いてしまって申し訳ない。
426名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:39:57 ID:bw9XF8YH0
>>424
本家の雑誌の方でもままあることですん。
427名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:45:17 ID:qL5gu81L0
>>396
なんか裾部が茶色かったですよね…
428名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:46:29 ID:ZfnbJi9b0
>>423
糸魚川?
429名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:09:07 ID:SGZX5Y8Z0
急に521に変わるわけでもないみたいだな。
430名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:12:34 ID:OmN9uV7x0
こんだけ521増えると、福井で当たり前の光景だった食パンの並びも見ることできなくなったかも。

431名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:56:42 ID:9GTZZd5G0
2両編成は18期間中きついです。
432名無し野電車区:2010/03/14(日) 08:39:14 ID:KOjXjguI0
4両、6両って走ってるの?
433名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:04:20 ID:PJFf88OH0
>>416
試運転や回送とかなら偶然ということもありうるけど、
この書き方だと内部情報を入手していたのは確実だね。

情報提供した社員は日勤(ry
434名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:27:26 ID:KOjXjguI0
>>416
運転士の手が変!

普通こんなところに手はこない。
435名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:31:25 ID:X0rh0XrN0
>>434
眼鏡のズレを直してるだけでは?
436名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:00:57 ID:2fs37bXz0
______________________                .◎
____ .∧___∧  ___________   ./ ̄ ̄ ̄ ̄\     / 〜プーン
__  _( ´,_ゝ`)プッ  ______       ..(人_____) 〜プーン <ブッピィイイィイ!!
    /       \     ____     ベギャ   ,  |ミ/  (゚ ) (。)  ..)ー●-◎ 〜プーン
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・  _"))) _ _) ..)__∵, 〜
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・ 〜プーン
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ   〜プゥーン
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -     /            \_ 〜プーン
───────  / /,.  ヽ,  ──       ⊂_/___________)_つ 〜 ←>>421
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __   /   _       ノ 〜
           j  i                   ヽ /  つ   ,,,ノ 〜プーン
_____    巛i~ ___________   ヽ__,,ー、  ノ 〜プーン
                                     / /〜プーン
                                     し ''
437名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:58:47 ID:Rv7xXysT0
>>314
福井−あわら湯の町間は完全に並行です
一応、競合相手になってる

森田(中角、鷲塚針原) 春江(太郎丸、西春江、西長田) 丸岡(下兵庫、大関) 芦原温泉(本荘、番田、あわら湯の町)

>えちぜん鉄道三国芦原線は距離が離れてる
だいた2〜3km間隔(場所によっては2km未満)で並行してるから離れてるとは言えないだろ

えち鉄としてはJRを意識してるよ
最終はJRより遅いしね
438名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:37:13 ID:mJGMf2qS0
521系はあいかわらず2両編成が多くて混んでるんですかね。
439名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:38:21 ID:g8WYTdjF0
521系は車内だけ見てると新快速と錯覚しそうになる。
440名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:44:22 ID:5NfMcMS10
>>404
俺も、金沢→敦賀で乗りとおした。クハ520-11
441名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:03:19 ID:+tXzpgf/0
521とかその他の話題がすごいから明日はあえて富山に(ry
442名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:04:41 ID:L/FaZoSl0
サハ編成まだ運用に入ってるみたいだが
443名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:47:49 ID:fPd823q90
石川県知事再選!!

いろいろオワタ
444名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:53:24 ID:QAn328fV0
大糸線のキハ120のトイレって使えるの?
445名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:10:23 ID:2fs37bXz0
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ . 
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人  
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. ::: >>421⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ   
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
446名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:54:07 ID:j9IwESHO0
>>443
のと鉄道は廃線。
石川線と浅電は二度と繋がることなく廃線。
普通列車大幅減便。もう間違いないな。
もう石動の次は牛ノ谷でいいよ。
正直石川県民オワタと思うよ。もうここまできたら思い切りやってくれ。
おまいらが支持した知事なんだからな。鉄道が無くなっても気づかない。
いや、無くなってもなんとも思わない県民だから。
447名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:04:03 ID:nl5WsW8D0
>>439
新快速の223の兄弟分だからね、あと沿線の駅の構内放送等で「普通乗車券で乗れます」とかの通知とかなかった?
以前223が広島にセンター試験の応援で行ったとき現地の駅でそういう放送を流していたそうだ、普段はあの外見に
あんな内装の車なんていないから特別料金が要りそうな車と間違えられそうだし。
448名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:11:04 ID:42TtbvUO0
石川なら鉄道なくてもいいんじゃね?
県民のほとんどが興味ないだろ
449名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:37:31 ID:Aex9Ojgn0
石川の皆さんお気の毒です…
450名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:36:56 ID:uJxiKBwH0
>>446
倶利伽羅だけは石川の気がしないので残してくださいw

石川県内が無停車になったときの時刻表案内。

このページに掲載の時刻は○月○日以降の時刻です。○月△日以前の時刻については×月号をご覧下さい。

※次の列車は、石動−芦原温泉間には停車いたしません。(きたぐに号・日本海号・サンダーバード号・しらさぎ号・トワイライトエクスプレス号)
※臨時能登号およびはくたか号は、全列車が福井駅の発着となります。石動−芦原温泉間には停車いたしません。
※富山−福井間の普通列車は、倶利伽羅−牛ノ谷間の全駅を通過いたします。ご利用の際はご注意ください。
451名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:51:30 ID:uMq+YOAiO
>>416の文章が書き換えられているぞw

誰か魚拓取った人いませんか?
452名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:17:26 ID:FFT52tgE0
石川県民で鉄道利用派です。
はくたか、能登で帰省しますが…あの知事の再選は残念です。

鉄道のこと全然考えてないし…
公共交通を破壊しそうだ
453名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:23:09 ID:KmaUcqqm0
鉄道=新幹線
在来線?何それ?儲かるの?おいしいの?
車のほうが便利ジャン!
鉄道なんてダサいし

これが石川県民の見解です。
454名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:24:18 ID:L80vb0C/0
一方の福井と富山はww
455名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:29:33 ID:unFyswBo0
石川県知事の谷本って良く知らないのだがどんな人?
ウィキペディアには無所属で京大卒くらいの情報しかない。
456名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:37:15 ID:i6OJBVx30
<クモハ471--1+モハ470--1+サハ455-4+<クモハ471--9+モハ470--9+クハ451-33>
<クモハ475-40+モハ474-40+サハ455-2+<クモハ475-41+モハ474-41+クハ455302>

は離脱したとみてよさそうなんだね
クモハ475-41とクハ455-302はEB・TE装置設置済だったのにな。
クモハ471-2の編成も離脱したのだろうか。
457名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:00:44 ID:JB+0WQs30
>>456
下の編成のサハは2でなくて3ね。
458名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:09:54 ID:LxApW3Mh0
ちなみにもし離脱前の時刻だと金沢の時刻で何時の列車で多く471使われてた?
明日暇になったし改正後初の平日運行だから何かとサプライズとかあるかもしれないし(4%くらいの確立で)
459名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:23:32 ID:+j518J+p0
>>456
上の編成で13日朝一の小松行き418Mで金沢方面へ走っていったから、ちょっと驚いた。
あの後は小松→金沢へ戻って終了、だったんだなあ。

走る鉄道博物館だったのに・・・。
元クハ165も離脱しちゃったようだし、変形車がいなくなっちゃうなあ。
460名無し野電車区:2010/03/15(月) 02:50:25 ID:Bvpl8DOZ0
<クモハ471--1+モハ470--1+サハ455-4+<クモハ471--9+モハ470--9+クハ451-33>
一応14日の段階で動いてる
残りのサハ編成A01 A04も同様
一時的なものかもしれないが

で、サハ編成が離脱するのはわかるとして419でもなくA14がなんで落ちるの?
近郊改造時に旧形電車の部品使ってるから ってのは理由にならないような
461名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:38:27 ID:xqv9IrIG0
>>451
さすがス○フ、ボロを出し始めたぞ
462名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:05:31 ID:+zmzYgag0
酉が一部の従業員に間違った情報を流す
  ↓
その情報を元に雑誌に投稿
  ↓
どこから漏れてるのか特定


お疲れ様でした。
463名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:24:37 ID:z9WlP5s6O
何かの申込でわざと住所の一文字を変えたら、見知らぬ会社からその通りの宛名でDMが届くようになったなんて話もある。
464名無し野電車区:2010/03/15(月) 14:16:39 ID:cIF3gJ3Z0
俺の過去の上司は秘密話を少しキーワードを変えて流し、それで誰が口が軽くて信用できない奴か判定していたなあgkbr
465名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:10:51 ID:NCY5/7t10
>>412
まだ誤表示したままだった
466名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:06:13 ID:LxApW3Mh0
乙丸みてきたら455-475-不明 と、同じく 455-45?-不明 が停車していたのは確認。

ちなみに朝の富山発(?)福井行きが食パン6枚切りになっていた。おそらく419-1と419-3と思われる。

そんなことより明日修学旅行臨あるらしいけどこれどうなると思う。
467名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:47:15 ID:ZXE9j3DW0
521は早くて、短くて、踏切がすぐに開くから好き
468名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:52:02 ID:kEiVISoJ0
擁護じゃないけどさぁ、消極的選択で谷本しかないんだよ…。
桑原と木村は議会が反対した外人選挙権ワッショイだし米村じゃ勝てねぇし…。

昼間普通に521を見れるようになったけど高校の時短対応大丈夫?
なんか積み残し出そうな雰囲気。
469名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:23:57 ID:Txx/ehdh0
ファミコン時代の話だが、任天堂も、
ゲーム会社の契約書の文言を少しずつかえて、
不満な会社が、こんな契約なんですよ、と出したら、
判るという話だった
470名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:47:19 ID:77ezZ/WK0
糸魚川のキハ52、8月まで延命だってよ
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174744_799.html
471名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:55:53 ID:icvwHleu0
よーし、この勢いで北陸も延命させようぜっ!!!
472名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:14:50 ID:GC1t63Xw0
473名無しの電車区:2010/03/15(月) 22:18:08 ID:siTfpl6p0
13日松任にサハ455-3がいたのは望遠で狙った
474名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:32:27 ID:RiZSDP3J0
>一方ボンネット型車両は、今後は修学旅行などに利用されるということです。

結局3編成ともあぼーんしないのか・・・

475名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:32:55 ID:Q83CTDkX0
>>470
ああっ!5/2に富山で試合があるじゃん!
これは好都合…
476名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:40:38 ID:HUA35eAX0
>>474
H03編成は早々と松任に行っちゃったけどね。

収容後に見てきたけど、蛍光灯むき出しの無表情なボンを正面から見ると、疲れ切った表情と言うか、
急に老け込んだ感じがして少し悲しくなったなあ。
ムチ打って頑張ってたんだな、おまいら・・・。
477名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:47:22 ID:8Q3zIa1W0
北陸線の電車は常に米原側から新しいものが入ってきた。
481系や451/475系がそうだし、最近では521系もそうだ。
681系もそうかもしれない。
だが、新幹線に関しては直江津(上越)側から先に入ってくる。対東京の距離は
東側のほうが近いからではあるが。
でもこれが、
デッドセクションが糸魚川ではなく富山〜呉羽間だったら
もしも親不知や碓氷峠がなかったら
立山連峰がなかったら、そして大町〜富山に直に在来線を敷けたら
在来線電車も東側から新しくなっていただろうなあ・・・
478名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:48:44 ID:cIF3gJ3Z0
>>472
それは予定通り。
5月以降の運転は2両になっている。
479名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:04:58 ID:77ezZ/WK0
>>477
521系は福井県がお布施したから福井の方が速かっただけ
普通に考えるなら真っ先に金沢近郊に入れるはず
お布施や新幹線の並行在来線がなきゃ
まず金沢近郊で足慣らし、次に金沢〜富山間あたりで2年ほど降雪期の試験を兼ねて営業運転
本数が増えたところで全線で本格運用だろ
480名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:15:03 ID:Q83CTDkX0
降雪期の試験といえば北海道の新車はえらい慎重だな。
夏季に営業しつつ冬期は試験を繰り返して
結局学園都市線の電化にも間に合わないって言うんだから…
481名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:48:20 ID:Xw9QgLBb0
>>476
あれ、H3が行ったのかい。噂ではH2が松任送りと聞いたけど・・・細かいこたぁ良いか。

482名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:55:54 ID:jpgbqCqZ0
誰も触れてないけど、改正後初の平日だというのに富山の強風の影響で
北陸線も高山線もかなり乱れてた。
こういうとき携帯から書き込めないのが辛かった。
富山がらみの電車は特急・普通問わず3、4時間遅れが当たり前。
富山からの442M福井行きや444M敦賀行きが金沢駅に全く来ず、
そこへ折り返し521系2両敦賀行きが入線してきた。
車内大混雑&積み残し発生で悲惨すぎだった。
やっぱ金沢近郊でラッシュ時に521系2両なんて本当にダメだわ。
483名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:59:17 ID:ds0aNu1k0
>>481
H01 10〜12日:集約臨→15日:はくたか21号代走(そのまま石打に入区)
H02 12日:上り能登→14日:リバイバルとき(上野→新潟)→15日:回送(新潟→金沢)
H03 12日:下り能登→15日:自走で松任入場
484名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:07:37 ID:sDKUS44I0
引退したと思ったら早速代走に登板するとは>489
485名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:09:18 ID:wKNPuh9g0
>>482
イレギュラー時に521系2両だからダメっていわれてもな・・・
413系3両でもダメな時はダメなんだし
486名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:10:59 ID:Xw9QgLBb0
>>483
と言うことは結果的にH3以外が残ったのか。

・・・正直H2とH3の違いはあまりわからんが全部逝かなくてよかったと見るべきなのだろう。
487名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:18:30 ID:O84tCZkH0
>>486
そうそう。全部まとめて松任送りにされちゃうよりマシ。
またしても置き場所が無いから疎開で松任へ・・・とかやるかもしれんがな。

一発で見分けるとしたら。
H02:クハ489−3(長岡方)の屋上ライトカバー無し
H03:両端クハに屋上ライトカバー付

細けぇところだと他にも違うらしいが、ナンバー見るくらいしかなさそうだな。
原形のイメージを重視するなら、H03のほうだったな。
488名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:22:51 ID:PYmKK8m30
475系3両各車が満席、立ち客30人程度だったのが521系2両になったらどんな感じなんだろ?
なお前提条件は3/11の福井発0946金沢着1123の345Mリアル状況。
489名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:30:24 ID:Xw9QgLBb0
>>487
カバー無しってまだ生き残ってたんだ。
これまたてっきり481のボンネットだけかと思ってたから見るのは諦めてたわ。
・・・とか言いつつラストランで撮ってあったのを確認。

490名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:40:14 ID:p/kiZNjS0
ときの後に団体募集の白鳥で運転して欲しかったね。
491名無し野電車区:2010/03/16(火) 02:32:41 ID:M1paVBQo0
信州DCで何かやってくれそうだが。
492名無し野電車区:2010/03/16(火) 08:31:02 ID:6L+SbNbn0
>>479
初期の編成が少ない時に金沢ー富山間で2両運転は地獄だぞ
ある程度増備されて4両運転できるようにならないとこの区間に投入はできないと思う

現実にも新幹線開業後の三セクはこの区間の列車を最低3両と考えてるようだし
となると何編成か入るであろう521系の同型車はサハも作られるということになるのかな?
493名無し野電車区:2010/03/16(火) 10:24:57 ID:BYZtVRgd0
>>492
たとえサハでも新たに作るとなれば設計費など金がかかる
JRが導入したのと同じ2両1編成で、混雑時は4〜6両にして対応するのでは?
むしろその方が臨機応変に対応できるわけだし
それに本数が増えれば3両→2両に減車でも時間あたりの輸送力は変わらない
494名無し野電車区:2010/03/16(火) 10:34:13 ID:PSW3C6rxO
三セクになれば特急が消えるから空いたスジを利用して増発したほうが賢明かな。
基本3連だとワンマン化が面倒だから下手をすると経営の足を引っ張りかねない。
495名無し野電車区:2010/03/16(火) 10:49:26 ID:L39iBcTk0
在来車両(おそらく413系)も譲渡されるから3両必要な列車はそれを使えばよい
さらに全線交流区間となる富山県三セクに限っては521系にこだわる必要はなく、JR東のE721系を60Hzにしたタイプでもいいのでは?
でもメンテをJR西に委託するなら521系にしておいた方が無難か・・・
496名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:23:56 ID:WpKQjD640
>>495
413系にしたって車体こそ新しいが下回りは今回廃車対象となってる471系だろ
3セクにしてみれば譲渡してもらったところで何年使えるやら
さらに11編成しかないから3セクが県別になった場合譲渡される車両も路線距離に応じて譲渡されるだろう(じゃないと会社間で不公平になる)
一番距離の長い富山県にしたって7〜8編成程度だな、これでは全然足りないわけで結果的に521系が大多数を占めることになる
いくらタダ同然で譲渡してもらっても開業後数年しか使えないし違う車種を複数所有することになり効率が悪い、3セクにとっては有難迷惑な話
かといって開業時点で全車両新車にするのは無理というもの、まさに八方塞の状況
関係者にとっては頭の痛い話だろうな

497名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:42:32 ID:BTYM5PKX0
長野新幹線が金沢まで開通したら、金沢ー新潟の連絡列車ってどうなるの?
今は北越が走ってるけど廃止?
それとも糸魚川ー新潟に短縮されて運転?
大阪方面は富山発は廃止で全て金沢発になるの?
498名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:48:21 ID:TSdbK6kA0
>>497
そのあたりも検討中だけど、仮に3セクが石川と富山で
別々になった場合に運賃が更に高くなるし
往復切符が無くなる可能性もあるので
結局新幹線に乗り換える人が増えるかもね。
499名無し野電車区:2010/03/16(火) 11:59:06 ID:BJeYlRwbO
>>498
富山と石川の、鉄道に対する温度差を考えると、
往復きっぷなどの連携はあまり期待できなさそうだよね…
金沢、高岡(新高岡)、富山以外の、越県区間利用者は大変そう
500名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:41:58 ID:K99brpPN0
>>496

413系の機器類(下回り)は最近、485系のものに取り替えられた。
でも今後、521系などに置き換えた方がいいと思う。

JR西日本は2012年度までに交直流急行形と419系(419系は来年引退)
の全編成を521系に置き換えることを予定しているから、富山の方にも521
系が来年投入されると思う。
501名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:38:23 ID:QH+LMM170
いまさらな話なんですがね、金沢地区に521系が入ると聞いたときに
683系2000番台増結側と同じように中間にサハ組み込みの3連で出るかなと
思ってたんですよ。
502名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:48:38 ID:4rrLPnbc0
富山〜糸魚川間に転クロ車はぜいたくの極み。
座席指定料金徴収すべし!
503名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:10:04 ID:nBOicvWC0
http://www.youtube.com/watch?v=9g_K-He07WI

419&青カビ電車
504名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:49:06 ID:Xw9QgLBb0
今日も一日お疲れでした。

19日の昼にあすかが金沢まで運行、夕方に何やら3両が新潟トランシスから大阪方面へ甲種入ってるけど見に行く人いる?
505名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:10:03 ID:IqvXtQ9VQ
521系は、全席転換クロスはダメです。
四国のように、片側をロングにするべきだと思う。
ダイヤが乱れて混雑したら、地獄になりそう。
506名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:17:39 ID:nBOicvWC0
>>505
そういえば、朝通勤の時、よく踏切で521にあうけど
中でけっこう、立ってる。

JRはワンマンに、したくて、したくて、たまらないんだろうけど、
今からでも、真ん中を作ったらどうだろうか
507名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:49:06 ID:QY1PnLF+0
金沢近郊の521系はやはりサハを入れて最低でも3両編成にしないと最悪だな。
みんなで金沢支社に要望しようぜ。
508名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:09:41 ID:+EZYDbfa0
>>502
3セクになれば運賃は高くなる。
あと、ほとんど転クロの地鉄は料金が高い。
509名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:31:09 ID:Ex8gCWbr0
>大阪方面は富山発は廃止で全て金沢発になるの?

新幹線は夜間に保線作業するので早朝深夜には走らせることができない
早朝の富山発と深夜の富山着の特急は金沢から新幹線に乗り換えが無理なのでこの時間帯は富山発着で残るのでは
510名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:36:01 ID:RbPca3dE0
>>509
保線作業じゃなくて、沿線への騒音だったんじゃないか?
営業運転は6時から23時59分まで。
511名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:53:06 ID:Ex8gCWbr0
>>510
いずれにしても現行のサンダーバード2号としらさぎ2号に金沢で接続できる新幹線は運行できない
512名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:41:45 ID:HK3oiDTc0
>>507
併結運転の4連を基本運用にして欲しいなぁ。
もうすこし着席率も考慮して欲しい。
513名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:52:01 ID:CLeVESJE0
新幹線特急券高いし乗り継ぎめんどいから富山発着にしてくれ。
514名無し野電車区:2010/03/17(水) 08:43:20 ID:xgw/V9ji0
>>512
北陸の人って、
混雑時でもドア付近に固まって列車に乗るのが上手くないから、
思い切ってロングシートがいいよ。
515名無し野電車区:2010/03/17(水) 09:27:42 ID:grhVPYSd0
>>513
乗り継ぎ割引が適用されるから富山からでも現行より500円程度高くなるだけ
さらに高岡から自由席利用の場合は現行より安くなる
これは新幹線は隣接する100km以内の駅間を乗車する場合の自由席特急料金は840円となっていて
さらに在来線の特急料金が乗り継ぎ割引で半額となるため

高岡〜大阪
現 行  運賃5.250円+自由席特急料金2.520円=合計7.770円
新幹線 運賃5.250円+新幹線特急料金840円+在来線乗継自由席特急料金1.260円=7.350円
516名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:03:09 ID:2be+eXJ0O
>>515
新規開業区間でもちゃんと適用してくれるかな。
九州新幹線だと特定料金が無い駅間もある。
517名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:23:32 ID:+ql5tmFh0
現在の高岡と新幹線の新高岡(城端線上の新駅)では営業キロ計算変わるんじゃないかな
新高岡から城端線で高岡まで利用ってことになったらおかしなことになる
518名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:00:30 ID:PNKUligf0
大阪から来て最後の20分程度、乗り換えるの面倒くさいから乗っていきたい
という客のために、3両編成だけ富山まで走るとか
グリーン車に長く乗りたい客向けだとすれば、6両になるか
519名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:07:14 ID:Od4AfVAIO
そんなことより>>1さん聞いてよ。
昨日は仕事が休みでパチしてました。いつもなら暗くなるまで帰らない私が...まだ明るいうちに家に着いた。
もちろん...そこからもう1度パチ屋の某Dのア○ーナに行くつもりで...いつもなら玄関を開けると飛んで出てくる...うちのかわいい子が出てこない...まぁ2..3日前から元気が無いみたいだから...
玄関まで行ってやっぱり気になるから犬の部屋を覗いてみたら...やっぱり寝てるけど...気になって名前を呼んでみた...
「ポーちゃん!」ピクリとも動かない...何度も何度も名前呼んで揺すって見た...動かないの...全然...やはりポーちゃんは潮時...ついにポーちゃんを犬鍋にすることを決意!
昨日からヨダレが出っぱなし...犬鍋にして...ポーちゃんを家族全員で食べるのが楽しみ。その日は仕事だったけど…会社にムリを言って休ませてもらって..
朝一番から虫の息なポーちゃん...唾をゴクリと飲んでニヤニヤして嬉しくて...うちが3姉妹の長女やから...うち自身が犬肉を出刃包丁でサバきました。
愛犬は死にかけたら事前に殺して美味しく食べることが供養です。...愛犬を食べるなんて野蛮な行為と...非難しないで...石川県の常識なんです。
14年間待ちに待った大切な儀式なんです。他人から見たら...ただの犬だけど...
うちにとっては待ちに待った美味しい犬鍋の儀式なんです。最後は食べてあげる事が唯一の供養です。
犬肉ゆえに臭みは多少...まあ>>1みたいな食わず嫌いの東京人は犬肉は苦手そうだから...中華風大蒜唐辛子味噌の鍋料理で臭いををごまかして食べてみろってこった。
520名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:13:05 ID:XUT2Wuan0
センバツ応援輸送にも一役買うかな>489系ボンネット
521名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:35:11 ID:aQEtZoj40
>>513
たかだか金沢〜富山の距離で、わざわざ新幹線に乗換えを強いるダイヤにはしないだろ。
在来線で乗り通しても30分ちょっと。しらさぎの名古屋〜米原よりはるかに短いからな。
522名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:04:44 ID:0XSgwONr0
城端線は新高岡起点にして、新高岡〜高岡〜氷見線LRT化。
交通体系見直し。
523名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:51:53 ID:CLeVESJE0
>>518
スーパー雷鳥サンダーバードだった頃は6両編成が和倉温泉発着で3両編成が富山発着だった。
でも、富山方面からの乗客の方が多いので6両編成になった。そして、今では富山へ乗り入れる15本中10本が4000番台9両編成に。
524名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:19:03 ID:zbqXThvI0
>>522
某NPOの脳内構想を真に受けるなよ
行政レベルでは何も進んでないぞ
525名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:00:32 ID:MoAEBjb+0
NPOを名乗る連中って空論ばかりして、ロクなのがいないな
526名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:15:00 ID:oMR75TzC0
>>514
ロールロングの中間車でおk。

できるできないは別にして両端転クロと中間ロングって実状に即してると思う。
527名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:21:12 ID:8/+RYY9R0
4000番台投入したってことは、まあ老朽化もあるだろうが
新幹線開通後の富山乗り入れも視野に入っているのかな?
528名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:22:33 ID:Ju0mY/h10
>>526
座ると簀巻きにされちゃうんですか?分かりません><
529名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:34:08 ID:5SkDPZyp0
国鉄色475が1編成松任入りしたという話を聞いたけど分かる人いるかい?
530名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:37:20 ID:8/+RYY9R0
>>526
入力がロングだな。
でも中間ロングだと、ワンマンで地鉄みたいに先頭車で支払いする
使い方する場合、最後尾車両から前に行くときに通りやすそうだな。
531名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:19:09 ID:oMR75TzC0
おい俺、ロールってなんだロールってorz

>>530
色分け、できればバケット必須だけどね。
532名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:10:49 ID:pS32VhGw0
>>529
確か、A19が青一色への塗替え対象だったはず
533名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:16:12 ID:CLeVESJE0
A19は今日も運用中
入ったのはA16+サハ編成
534名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:35:47 ID:pS32VhGw0
>>533
サハ編成を入れるのに、A16を使っただけかもね
535名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:36:56 ID:5SkDPZyp0
>>532
>>533
国鉄色もアウトか。ということはもう6連リバイバルは無しか・・・。
536名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:38:32 ID:CLeVESJE0
湘南色も塗り替え対象に含まれているからな。
537名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:01:03 ID:C5vRR2xv0
>>534
伴車がわりか。そうあってほしいなあ。
検査周期にもよるだろうが、国鉄色は最後まで青くしないでほしい。ってか、もう青くするな。

最近の流れだと、そう簡単には消滅させないとは思ってるが・・・。
538名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:05:39 ID:SqpmiyHH0
青色が増えていく・・・
そう、貴方の後ろにも・・・


とりあえず僕の475系図鑑は全部新北陸色
539名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:11:56 ID:C5vRR2xv0
>>538
新北陸色、ということは全部青いんですね。わかります。

俺も、国鉄色の他は白+青帯で何とか全部押さえたな。
540名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:49:10 ID:MdbF8JxfO
これから全部あの色になるかと思うとブルーになるわ
541名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:55:41 ID:SqpmiyHH0
新北陸色というのはブルーラインが入った奴のつもりだったんだが

赤色の奴・・・旧北陸色
現行・・・北陸色
魔のブルー・・・新北陸色

こういうこと?
542名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:41:31 ID:C0Pt8eLI0
冬の雪が映えるよう、あのブルー一色に
んな訳ないか

停止位置がかわったのがしんどい
543名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:44:45 ID:SqpmiyHH0
>>542

どこの駅よ
544名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:47:27 ID:3R6O9KF80
ところで419系が来年度で消えるっていう話を聞いたんだが、また521系を増備する気か?
545名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:50:02 ID:SqpmiyHH0
とりあえず富山に521は止めて
只でさえ込んでるんだから
546名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:55:24 ID:3R6O9KF80
>>545
運賃表が富山まであるんだから乗り入れるとは思うが
547名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:56:58 ID:CLeVESJE0
>>544
青一色に塗り替えるのが75両らしいし、413系31両(全車)と455・475系44両とすると、
419系39両(全車)と451・455・471・475系36両は廃車になるだろう。その分は521系で補うと思われ。
548名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:16:26 ID:3R6O9KF80
>>547
なるほど
ってことは、来年度には419系が廃車になる可能性が高いってわけか。
っていうか451系・455系・471系・475系が廃車か・・。

もしかすると冷房装置が違うA12・A22〜A24もかや?
549名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:18:54 ID:SqpmiyHH0
冷房やLED、テーブル撤去とかいろいろ基準はあるかもやしれん
とりあえずクーラーは撮影しておくが吉
550名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:49:24 ID:V2dzft+T0
北陸本線が3セク化したら、西は521系も譲渡するのか。
551名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:50:39 ID:8/+RYY9R0
現段階で、ダイヤが乱れたときに、
521系が富山ばかりでなく黒部、泊、糸魚川、直江津まで来ることが
あるんだろうか?
552名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:52:38 ID:SqpmiyHH0
一昨日の嵐では来なかったけどね
553名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:09:50 ID:oLPi+Lsc0
554名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:23:58 ID:1SsM0IXE0
新幹線を新幹と略す人は珍しい(変換で出ない)
555名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:09:48 ID:oLPi+Lsc0
略したんじゃなくて印刷屋がそうした
556名無し野電車区:2010/03/18(木) 06:12:35 ID:ajiFPPo10
>>551
運用が乱れても、金沢で系統分離するので521系が金沢以東へ営業運転で入線することはない
557名無し野電車区:2010/03/18(木) 06:34:39 ID:wB6Dzj6W0
だから、もっと、JRにケンカを売って置いて、
恩が亡くなったところで、

福井、石川、富山合同で、第3セクター作って、
できれば、新潟、長野も仲間に引き込んで、
北陸JR HJRとか、勝手に名乗ってしまえいいんでないかい?

横軽も復活させて、越後湯沢〜金沢、軽井沢・高崎〜敦賀間を
くびきのモドキか、新快速モドキを走らせて、安い移動手段を
提供できれば、JRの客を奪える。
558名無し野電車区:2010/03/18(木) 08:52:16 ID:ecz/n6Yt0
>>557
篠ノ井〜長野を束が手放さないからダメ
559名無し野電車区:2010/03/18(木) 08:59:42 ID:/42WtUH70
新幹線で2枚きっぷ・4枚きっぷ的なディスカウントされたら一瞬で吹き飛びそう
560名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:15:27 ID:IB7iyyIE0
>>557
富山だけは一体運営を提案している。

しかし長野はしなの鉄道、新潟は北越急行を受け皿にする方向で検討中。

石川ものと鉄道を受け皿にするだろう(そのためだけに残しているという説もある)

つまりは各県ごとに分断された3セクが出来上がるという最悪の構図に……
561名無し野電車区:2010/03/18(木) 11:27:05 ID:lUXXjscIO
加越能鉄道…
長年の夢を叶える時が来たようです
562名無し野電車区:2010/03/18(木) 15:42:26 ID:oLPi+Lsc0
かえつのーはもともと金沢まで行くための路線だったもんな
国鉄の電化が後に十年送れていれば・・・!?
563名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:50:41 ID:0OgmY2bm0
結局今回のダイヤ改正では、521はまだ本数少ないから増結運転はしていないのかな?
福井ではラッシュ時にも見られるようになったから、6両側から2両を見ると殺伐としてて気の毒に思える
564名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:01:40 ID:lpoF94010
何本かは4両で運用してるよ。
湖北・嶺南の1次車
(米原・近江今津〜敦賀〜福井・芦原温泉間で、
敦賀・福井〜金沢直通と運用は多分別)
は2両運用のみ。
565名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:15:01 ID:5uhzSdmC0
さっき高岡で489(編成不明)止まってるのみたわ。城端線発車同時刻に6番線を富山方面に向けて発車。
団体専用幕で臨時のHMでの運転だった。こんな日に限って一眼もコンも忘れて携帯は充電切れてんだよね。


ところで明日あすかと甲種あるけど、あすかの金沢発車時間分かる人いない?
本見ても金沢での時刻見つけられなかったんだけど・・・。
566名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:38:48 ID:cKlEzTd90
>>560
こないだの県議会で
「まあ無理だろうな」的な答弁を県庁の役人がしてたと新聞で読んだ気がする=富山
567名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:01:09 ID:IB7iyyIE0
>>565 鼠園臨だね。 
今日は夕方にも489団臨が通ったはずで明日も夕方に高岡通ると思うよ。

568名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:40:01 ID:HiKMlgEy0
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/
赤が複線区間を走ってるので一瞬びっくりした。
個人的には赤もいいなと思った。電車が小さく見えるし。
569名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:29:01 ID:qNPjWOX/0
赤は共産党の色・労働組合の色なので嫌いだ。吐き気がする。
570名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:31:41 ID:RNd+FlmL0
2色にするのが面倒くさいわけ?
571名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:04:08 ID:1mI6yinx0
>>569
他人に寛容にならないとダメだよwww

>>570
面倒くさいというか、塗装工程のコスト削減。
新聞報道によれば「社員の意識改革」のためだそうだ。
事故調の委員を買収しようとした会社が言っても説得力に欠けるが。
572名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:10:16 ID:spiBNzvD0
>>569
広島カープや浦和レッズの色でもある。
573名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:58:03 ID:F/g+7ZdR0
JRQの車両が北陸に! と前向きに考えるんだ

JRQの赤とは色が違うというのは無視で
574名無し野電車区:2010/03/19(金) 03:01:04 ID:mjswKoB90
>>572
ロアッソも思い出してあげてください…。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに三セク化の先輩・肥薩おれんじ鉄道にはロアッソのラッピング車がある。
575名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:25:28 ID:+FW6lYDZ0
鉄道マップル買ってきた。

中部版のオビに使われている写真が
今江の鉄橋を通るサンダバ。だと、思うんだけど、どう?
576名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:15:23 ID:oEaJrsbH0
>>568
寂しい感じがあるけれど、単色もありだな。
黄砂汚れが目立ちそう。
577名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:28:42 ID:MuuNz0+p0
>>574
誰も知らないのか?ツエーゲン金沢…

赤い電車にツエーゲン金沢のラッピングしたらどうだろう?
ちなみに青い電車にはカターレ富山のラッピングを。
578名無し野電車区:2010/03/19(金) 13:43:49 ID:/yhu9F1A0
黄色は黒ずんだら味がありそう
579名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:12:34 ID:iAgxqTqJ0
>>564
ありがとう。機会があったら増結している様子も身に行くかな。
580名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:44:21 ID:ShNi+Nwc0
>>569
青は強欲資本家の色だ!粉砕汁!粉砕汁!
581名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:17:43 ID:2MbBA/dJ0
なにげにテレビでドラえもん見てたら
「変身電車」とかいうおもちゃの宣伝やっていた。
トワイライト色のEF81がN700系新幹線に変身する。
他にもこういうのがある。
ttp://www.bandai.co.jp/releases/J2010031501.html
この手法で北陸新幹線をボンネット489系に・・・できるわけないか。
582名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:21:39 ID:1jLT4ErN0
>>577
尻愛の教え子が今年入団したのでよろしゅうに。
日本人じゃないです。
583名無し野電車区:2010/03/20(土) 07:58:47 ID:o1YHwMfD0
青+赤+青で9両つないで七尾線みたいなカラーで運転とかできないのかな。

>>556
年に数回急遽475が七尾線に入ることがあるけどそういう感覚とは違うのか??
584名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:46:44 ID:7LhW4No30
七尾線は代走でも413系しかいれてないでしょ
585名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:24:47 ID:VMTlq3WK0
>>567
遅れてしまい申し訳ない。情報ありがとうございます。
甲種と一緒に見てきました。・・・残念ながら貨物を忘れてて後追いのみになってしまいましたが居合わせれたのでよかったです。
586名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:30:33 ID:Yw4ClJWsO
敦賀行き521系、冷房入りましたw
587名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:27:48 ID:o1YHwMfD0
>>584
先月辺りに一度475が高松〜金沢(松任?)を営業運転していた。
588名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:51:39 ID:VMTlq3WK0
そういや高商のホームラン列車って今回あったっけ?
589名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:04:31 ID:VMTlq3WK0
>>581
489を681の付属編成くらいになら変形できるかも。

ちなみに588だけど有無だけ情報頼みます
590名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:03:48 ID:9xjuXkd90
>>588
生徒の応援臨はあるかもだけど、高商ホームランは夏だけじゃない?
591名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:22:11 ID:o9PUt0zd0
今日、青電車を2回見たけど、
今、何編成ぐらい、青くなったの?
592名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:14:36 ID:iH2lrvtx0
質問なのですが、北陸本線560Mから七尾線857Mに津幡駅で乗り換える場合、時刻表では乗り換え時間は1分となるのですがこれは接続をとるのでしょうか?
今度和倉温泉に行く事になった東京の者で、そちらの事情に詳しくないので誰か教えて頂けると幸いですm(_ _)m
593名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:26:47 ID:ZadfF7W00
>>571
某動画では「末期色(まっきいろ)」「ウエスト戦隊ロクレンジャー」と
言われているよ。
青一色の北陸色は「末青(まっさお)」、赤一色の七尾色は「末赤(まっか)」とも。
594名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:37:01 ID:mMcjAbDl0
______________________                .◎
____ .∧___∧  ___________   ./ ̄ ̄ ̄ ̄\     / 〜プーン
__  _( ´,_ゝ`)プッ  ______       ..(人_____) 〜プーン <ブッピィイイィイ!!
    /       \     ____     ベギャ   ,  |ミ/  (゚ ) (。)  ..)ー●-◎ 〜プーン
 ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _" ’.'.. ・,’・  _"))) _ _) ..)__∵, 〜
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴ ,__”_∵, ∴ )) 3) ・,’・ 〜プーン
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;; - 、・ ;; -_____/ヽ   〜プゥーン
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -     /            \_ 〜プーン
───────  / /,.  ヽ,  ──       ⊂_/___________)_つ 〜 ←>>461
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ __   /   _       ノ 〜
           j  i                   ヽ /  つ   ,,,ノ 〜プーン
_____    巛i~ ___________   ヽ__,,ー、  ノ 〜プーン
                                     / /〜プーン
                                     し ''
595名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:08:44 ID:Jy9pLmB/O
知人に青一色の写真を見せたら、ブルーマンと言われた
596名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:18:13 ID:Fysmsn4u0
>>592
定時着なら乗換可だが、接続はとっていなかったような希ガス。
金沢方面は1,2番線で、富山七尾方面は3,4番線だから、跨線橋ダッシュだな。
3両編成なら最後尾、6両編成なら4両目が階段の最寄。
心配なら当日、560Mのレチに話しておくとよい。
津幡駅に連絡してくれるかも。
これが田舎クオリティー☆
597名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:30:22 ID:FqGS2uCp0
>>591
2本。
598名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:34:39 ID:iH2lrvtx0
>>596
とても参考になりました!
丁寧な説明ありがとうございますm(_ _)m
599名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:21:49 ID:gxfRIPkx0
521系って北陸トンネル内で120km/h出してるの?
600名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:22:19 ID:fh+GJCE50
>>599
Σ(゚Д゚;しまった!寝てました。
601名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:38:42 ID:zC82K4Vz0
先週、たまたま七尾線単色415に乗ったんだが、冗談抜きでありえない色だわ。
端的に言うと、色褪せた50系客車。輪島塗のイメージとは程遠いと感じた。
まだ北陸ブルーに乗った事はないが、寒そう…。
602名無し野電車区:2010/03/21(日) 04:30:34 ID:XxC1eLNP0
塗装をケチってもなー、どれだけの効果が?
603名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:00:39 ID:+0u5sdOR0
結局のところ北陸の国鉄型普通電車は最終的にどこまで置き換えられるの?
604名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:46:59 ID:MIQQOSnf0
大糸線強風祭りでキハ52ありがとう号はウヤ(お知らせはなぜか普通列車扱い)
南小谷で接続あるわけでもないのにバス代行するんだねw
605名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:36:58 ID:aCKWr7Rn0
>>590
ありがとうございました。流石に知人の親にまでは聞けませんからなんとなく駅篭りでもしてみます。


ある噂では昨日生地で踏切事故ではくたかがぶつかったらしいのでボンでも来ないか見てきます。
606名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:12:04 ID:zC82K4Vz0
そういえば、氷見・城端線の気動車は単色末期塗装(朱色)の対象??
小浜線113は青色?抹茶色?
607名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:34:23 ID:QikwfJYL0
バンダイに頼んで、各色を戦隊ものの広告電車みたいにデザインしてもらったほうがマシ
608名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:24:31 ID:n81JCb9kO
いっそ419を食パンマン列車に
609名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:58:17 ID:zC82K4Vz0
食パンは一刻も早く消えてくれ。
ラッシュ時にあの編成が来ると萎える。
610名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:04:54 ID:hR5cjdTv0
>>606
>そういえば、氷見・城端線の気動車は単色末期塗装(朱色)の対象??

多分塗り替えられると思う

>小浜線113は青色?抹茶色?

小浜線はもう113系の運用がないんだが・・・・・
611名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:27:21 ID:zlxUCL4F0
ホームをかすめて 真っ青色のシルエットがよぎる
追いつ追われつ 運用を続ける国鉄型たち
逃げる車両が 乗客とともに揺らぎ
北陸地方の日本海へと堕ちていった
実家のあった場所
なつかしい二色は もはや記憶の中にしかいない
出発の確認する 475系の車体に
水色で『JR西日本』の文字が 描かれていたことを
私はけっして忘れない
612名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:21:27 ID:qMda3py/0
七尾線に女性車掌が乗務していた!
さっきボンたかが走っていた!
613名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:56:24 ID:aN5ogy2c0
>>612
それって「さっき七尾線を女性車掌が乗務したボンたかが走っていた」ってこと?
もし俺の国語力不足が原因ならすまん。
614名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:18:57 ID:b2eK5WBR0
Mc471-1ってまだ走ってたんだ。無くなったと思ったよ・・。
来週撮りに行こうかな。
615名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:30:26 ID:aN5ogy2c0
>>614
何時の列車に乗った?まだ471-2しか見たこと無いからぜひ見てみたいんだが・・。
616名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:41:02 ID:b2eK5WBR0
>>615
すまん、掲示板からの情報だ。364Mらしい。
617名無しの電車区:2010/03/22(月) 18:50:30 ID:a16skRb40
>>615予想だが、471のトップナンバー編成は半自動の関係で半自動対応車と限定運用が組まれていると思う。
いつだったか471-1+2の6連に直江津で乗った。A01〜A04+A05〜A09で対応していると予想。
なので、運用が変わってなければ直江津まで来る555M→578Mに周期的に来ることになる。この運用はここ数年変わっていないと思う。
618名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:09:03 ID:az9ucMMW0
>>612
いつだったか女性乗務員3名の普通列車に乗ったことがある。

運転士*1名 車掌*2名
619名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:20:30 ID:qMXIeA890
>>618 ロッパーはくたかも直江津までの酉区間に同様ケース例ありだが。
620名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:54:12 ID:XX3j6EmC0
北陸本線で普通列車専用の新型車輌があてがわれるって521系が初めてなのかも
621名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:22:24 ID:qZ76vE6B0
クモハ471-1+モハ470-1は廃車後急行色に復元長浜で静態保存するかも
622名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:45:12 ID:aN5ogy2c0
色々とありがとう、時間微妙だけど見てくるわ。
久しぶりに新車対象外の地域でもついていける話題で楽しかったわ。
623名無し野電車区:2010/03/23(火) 08:00:53 ID:n0Fs3xaU0
521系の話題が少ないけど
ここの住民は金沢以東の人の方が多いの?
624名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:49:16 ID:swUwwg+J0
粟津駅に知らんうちに、1日200円の駐車場ができていた。

出かけるのに便利になった。

が、1時間100円で1日200円とは、
すっぱり、1日200円に統一した方がよくね?
625名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:53:21 ID:fzVpZS/N0
盗り鉄って、駅に飾ってある写真まで盗むんだねえ

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20100323/CK2010032302000172.html
展示作品2枚盗まれる

ラストランを終えた寝台特急「北陸」と急行「能登」の写真展(四月中旬まで)が、
JR富山駅で開かれているが、十九日夜〜二十日未明に、北陸の写真二枚が盗まれた。

同駅は、すぐに盗まれたものと同じ写真を印刷し直し、
展示場所を渡線橋から改札前に移す対策を取った。

展示の写真は、駅員が県内や金沢駅などで撮った十二枚で、
駅を訪れた家族連れや鉄道ファンが足を止め、好評だったという。

山本雄厚(ゆうこう)同駅係長(51)は
「少しでも多くの人に見てほしいので、心ない行為はやめてほしい」と呼びかけている
626名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:52:00 ID:ipyT41Jj0
写真盗む意味が分かんねーw

ただのガキが盗んだと思うけど、もしかしたら
写真のうまさに嫉妬した撮り鉄が盗んだとかだったり……
627名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:56:32 ID:ipyT41Jj0
さきほど富山貨物を覗いてきたらキハ52 156と125が休車列の方に留置
115 は屋根付きの庫内にいるのが少しだけ見えた。
628名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:45:19 ID:MtHV+btr0
撮り鉄は自己中だから他人の写真なぞは盗まないだろう。
嫉妬した場合はいたずらか?

おそらく626の言う通り中学生位の仕業だろw
629名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:16:38 ID:5PgngV4+0
今日の555Mは後半末青
630名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:39:06 ID:/YKeDD1T0
俺も写真みてきたけど盗るほどのものなんかな。
そりゃ俺だってそこまで上手くは撮れないけど、アングルとかも在り来たりな感じの写真だから嫉妬説は薄いかもしれない。
とは言えその写真が素晴しいものであったことには変わりない。

そういや455の何だったかな、乗ってきたけどセンヌキあったわ。419以外にもあったんだね。
ついでに車内放送が「携帯電話のご利用はデッキで(ry」って放送があったわ。
普通列車ながらデッキあるんだから高級感がある気がするのは俺だけなのかな。
631名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:48:26 ID:hYTjVdPf0
今日、糸魚川始発の526MにMc471-1〜T455-4+Mc471-9〜が運用されてた。
が、松任へ行ったらサハ組み込み編成が3本=残り全部留置中orz

ちなみに471-1の検査表記は17-1、T455-4は20-1だった。
632名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:07:41 ID:bCxMrQ3nO
センヌキの説明書きのプレートってバザーとかで売りに出ないの?
633631:2010/03/23(火) 22:47:48 ID:hYTjVdPf0
今気づいたが、471-9x3(A09)のクハが455-19→451-33に差し替えられてるな。
運用離脱フラグ?
634名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:20:16 ID:aXETtBtr0
>>624
小松では、一日500円だったかな?
一日200円とはすごいね。
635名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:51:07 ID:cf4ognfP0
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr100319a.htm
以前に食パン特集をしていたコーナーで「189系」が出ていた。
新潟トランシス製で南福井へ行くというので北陸線も通るかも。
そして、「さよなら181系」で播但線は盛り上がりそうだ。
636名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:05:01 ID:XF8bjOAM0
鉄道ジャーナル5月号で肥薩オレンジの特集(?)組んでたけど、
北陸ローカルもあのような姿に凋落してしまう思うと、
ちょっと複雑…
637名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:11:29 ID:PoBmCGKB0
三セクになったら何鉄道と呼ぶのだろうな?
638名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:13:49 ID:2KrQ6Obs0
>>637
北陸キトキト鐡道
639名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:15:22 ID:Pk87wXn10
特急は来ないし金沢〜入善はワンマン2連で入善〜直江津はワンマン単行かな?
640名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:27:54 ID:ZqE++Kq80
>>635
先週の金曜日にトップナンバー3両が甲種輸送されたよ
641名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:29:04 ID:yfNcrGZ00
現在、入善で折り返しできないので泊までは絶対行く
642名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:29:58 ID:ZqE++Kq80
金沢〜富山に特急を残すかどうかだな。
現時点では七尾線列車が乗り入れる金沢〜津幡も含めて金沢以東は全て切り離し(枝線はJRのまま)ってなってるから、
本当にそうなったとしたら金沢〜富山は新幹線誘導になりそうな気がする。
643名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:41:30 ID:XF8bjOAM0
>>639
入善って折り返しできた?
黒部・泊は今も普通が折り返しているから、問題ないのだが。
県別運営3セクになった場合は市振が境界駅になるだろうから、
運行上、泊で半数くらいが折り返すと思う。

交直流は521が最短の2両じゃなかったかな?
単行となると、架線下DC化か電源直流化のどちらかを選択せねば…
644名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:46:43 ID:ZqE++Kq80
521系同型車を入れて、日中の富山〜直江津はワンマン運転でいいんじゃないのかな。
ラッシュ時の富山〜高岡、金沢〜津幡でワンマン2両は流石にダメでしょw
あと電車と気動車だと免許が異なるし、3セク会社に両方を混在させるのは無理だろう。
645名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:58:41 ID:Ty1c8Vvt0
前に朝の高岡発糸魚川行き(413系3連)に乗ったら
富山到着前はスシ詰めだったなぁ……2両は嫌ですorz

646名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:30:52 ID:qdYF+EM50
金沢まで521が来るようになってしばらく経ったけど、乗客として見ててふと
この地域には転クロというものを知らない人が多いんじゃないかと思った。
明らかにグループではない人が、ボックスと同じように顔突き合わせて座ってたり
逆方向だった座席を進行方向に転換させると、周りからそんなことできるんですか?と聞かれたり。
そう感じたのは自分だけだろうか?
647名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:32:43 ID:fNdgo/5c0
そりゃそうでしょ。
むしろ知ってたら奇異。
648名無し野電車区:2010/03/24(水) 06:07:06 ID:UvMBWAXv0
地鉄に乗った時に思うのだが
ボックスみたいにして広々と座ってる人のところで
向き変えたりすると今まで座ってた人が気を悪くするんじゃないかとか思ってるのでは
あと、逆向きのほうが好きだとか。
あとこれは地鉄特有だろうが上市でいちいち向き変えるのが面倒だとかある。
649名無し野電車区:2010/03/24(水) 06:15:04 ID:ohKnSGf80
富山だと、地鉄に転クロあるから分かるだろうけどね。
650名無し野電車区:2010/03/24(水) 07:34:30 ID:OqrIn7r80
>>642
早朝深夜は新幹線誘導できないから特急は富山まで行くんじゃない?

>>648
地鉄の転クロの場合は特急運用に就いている時と普通運用の時では違うような気がする
特に朝夕の混雑時に上市を通る普通電車の場合は座れさえすれば御の字で、いちいち他の3人に断って転換するような面倒なことはしない
特急の場合は乗車時間も長いしグループも多い、通勤通学客と違って景色を楽しむ余裕もあるので進行方向に転換せせる
651名無し野電車区:2010/03/24(水) 07:42:59 ID:1fTbmAwU0
福井では導入から3年くらい経ってようやく、
転クロ知らない人はほとんど普段普通に乗らない人に限られるようになってきたな
金沢口も理解が広まるまで時間がかかるだろう
652名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:18:16 ID:1kEt8eA70
名鉄みたく回転式と思ってるのかな?
653名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:32:40 ID:BynvLGMe0
さて、そろそろキハを撮りに出かけますか
654名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:00:17 ID:p2iRlJzw0
しまった9008のスジか
655名無し野電車区:2010/03/24(水) 18:30:56 ID:0QhjSXlm0
北陸のヘッドマークは親不知の海岸だったのか
656見たまんま:2010/03/24(水) 18:53:10 ID:kZK0X4+B0
3/21〜3/22調査
413系3両
533M
550M 552M 450M 454M
413系6両
442M
475系+413系6両
359M(高岡〜富山で乗車・富山側が475系)
475系3両
457M 561M
434M 554M 566M
475系6両
467M(3/21後ろがブルトレ)
471系3両(3/22確認)
541M
419系3両
1531M〜531M 543M 557M
544M 546M 432M 564M

419系に関してはレイルマガジンに運用表が載りましたが
657名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:09:12 ID:1stc+01v0
まさかキハがWで運転されたとは・・・・見に行けば良かった。
http://railf.jp/news/2010/03/24/180900.html
http://railf.jp/news/2010/03/24/180400.html

ちなみに昔の好で富山地鉄を
http://railf.jp/news/2010/03/24/180600.html

ちょっとばかり話題はずれてすまん。
最後になるが
>>656
お疲れ様でした。
658名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:08:24 ID:Ct8LcZwB0
キハ52 今日津山に旅立ったなぁ
あと今月のキハ189系試運転全行程運休だそうだ。 鉄電参照
659名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:28:38 ID:1stc+01v0
>>658
鉄電て板名ですか?(汗)
DJ誌くらいしか知らないもので・・・。
660名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:31:25 ID:cr9Nrk0J0
7桁の番号で全国に通じる電話のことじゃないのか。
661名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:19:36 ID:1stc+01v0
>>660
電話でしたか、了解です。何分知識が浅はかなものでして・・・ありがとうございました。
662名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:42:11 ID:Yfoz7r8Q0
>>660
 鉄道電報だろ。FAXだが。
663名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:48:56 ID:y5FlYf9y0
>>646
福井駅でも導入当初はその状態だった
折り返しのときに車掌が転換しながら車内点検すれば良いのにね
664名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:56:53 ID:ZqE++Kq80
>>659
運転報のことじゃね
665名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:27:03 ID:zc+WxNXk0
>>663
それは車掌の仕事ではない。
と言うのが旧国鉄からの慣習。
666名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:32:01 ID:1stc+01v0
>>662
>>664
鉄道電報と運転報というとあの入手困難と言われているやつですか・・・。後数年は入手困難ですね。
667名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:38:26 ID:cr9Nrk0J0
>>665
「方向幕を回すのは乗務員の仕事ではない」というかつての東上線の流儀を思い出した。
668名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:23:12 ID:z7i5nO/l0
521系4両、編成連結でできる通路は結構空間あるんだな
客室と扉で仕切られているから、あそこで早くも化粧を直したり弁当食べたりしている人を見かけるようになった
ゴミとか置きっ放しにするなよ
669名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:58:32 ID:6SEYnuFW0
>>668
521系ってなんとなくは知ってたけど連結したら通路化できるんだ。てっきり223系みたいに連結だけかと思ってた。

どうしたんだ、ほぼ12時間何も書き込まれんぞ。
670名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:39:23 ID:7ytMbSGw0
クモハ471-1は国鉄新性能電車の長寿記録を更新し続けている?
今年で48周年だが。
旧性能電車も含めてしまうとクモハ42001の約70年が最長になるが。
旧型国電末期の飯田線は車齢50年以上の車両が数多く在籍していたとか。
671名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:50:52 ID:NRv6Fi1J0
七尾線の415系も113系0番台からの改造車が多いし、なかなかの長寿
672名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:58:32 ID:2hATJIL50
どうせなら50周年になるまで走らせてしまえよwww
673名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:29:22 ID:gDii5tz/0
>>665 >>667
駅のホームに停車中の車両の整備はだれが行うか?
(車両の整備=サボ取替え、車内座席の向きを合わせる等)

駅員……車両は駅員の作業範囲外である
車掌……車両の運用が車掌の仕事であり、整備は作業範囲外
運転士…同上
整備士…駅構内での車両の整備は作業範囲外

こう言う縦割り意識が強いからね。
674名無し野電車区:2010/03/25(木) 19:33:55 ID:NILxetUC0
でも必殺徐行の目的は運転士に線路巡視(本来は保線の役目)をさせるためなんだよな。
675名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:10:44 ID:6SEYnuFW0
http://railf.jp/news/2010/03/25/194800.html
向こうがこの調子だし419も真っ青の対象ではあるから近いうちになりかねないかも。
食パンが腐る前に見ておくことを強く勧める。もしくは413、471に関しては逆に真っ青の方が延命確定だからありがたいかも。
676名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:14:23 ID:5oOp9H0J0
またス●フか
677名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:03:38 ID:otpIhwGa0
まぁB-52爆撃機を2050年まで使うつもりの米空軍という軍隊もあるわけだが
678J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/25(木) 22:21:59 ID:Otk7pr2pP
私鉄に行けば50年ものなんていくらでも。。。
679名無し野電車区:2010/03/25(木) 22:38:20 ID:I5P+vzHm0
普通の運転取り扱いが変更になってるね
改正前までは、ドア閉め灯が点灯したら発車していたが、改正後から車掌の発車合図がないと発車しない取り扱いになってる
680名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:27:31 ID:1HsNzM5W0
いろいろ考えなきゃいけない点があるんだねぇ
ttp://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001003240002
681名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:59:04 ID:leB7YWtz0
>>680
2ちゃんレベルでもこれまで散々指摘されてきたことばかりだよね。
あと3〜4年なのに準備会社もできていない状況。
新潟は北越急行がノウハウ持ってるからマシだけど。
682名無し野電車区:2010/03/26(金) 00:02:17 ID:p3tJfu0A0
>>680を読むと金沢以東では酉が自腹でホーム嵩上する気はないのかなと思ってしまう。
683名無し野電車区:2010/03/26(金) 03:55:43 ID:5VUKbTH80
>>680
新型車導入=ホーム嵩上げ
になっているところが…
ホーム嵩上げしなくても新型車両は入れるのですけど。
ホームと車両の間に段差ができるだけ。
と、つっこみたくなってくる。
684名無し野電車区:2010/03/26(金) 04:28:49 ID:v4TXD3v80
>>683
バリアフリー云々で新車を入れるのに段差がある車両はNGとか?
685名無し野電車区:2010/03/26(金) 08:20:58 ID:AqTD5MFE0
寝台とか座席オークションとかで売りに出さないかな。
解体決まってて販売したのあったけど遠くて行けなかったから
583なんかは輸出とかしないで販売したら借金してでも即買いするわ。
686名無し野電車区:2010/03/26(金) 08:25:21 ID:sl4hXEnh0
>>682
古い車両を引き継ぐのは困難とあるから475系や415系は対象外ということだろう
419系は来年の廃車が確定してるし、413系の取り合いになるのでは?
いずれにせよ521系の投入は必要なわけで、嵩上げもバリアフリー法上必要ということじゃないの?
687名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:44:49 ID:ZilXyXMW0
予想だが・・・
1.北陸地方に新車導入とういう名目で嵩上げ開始。
2.関西エリアの車両が古くなる→新車に置き換えが始まる
3.221系等が大量に余る。
4.北陸地方の電気方式を全て直流に変更。
5.413系、455系、475系の同時置き換え、及び廃車が可能。
6.「古い車両を大切に末永く(ry」発動。
7.関西には新車。北陸には北陸なりに新車が導入され苦情がなくなる。
8.てなところで富山辺りに新幹線が出来るのでさっさと手放す。
9.結構安上がりに苦情減らせたとJRが喜ぶ。
10.が、意外と電化方式変更や嵩上げなどに費用がかかり、逆切れしてまたしても新車導入を北陸だけ行わなくなる。

という某動画サイト的な感じになったが考察ですわ。ちなみに419系は来年でお別れなので書いてません。
ちなみに現在富山駅には折りたたみ式スロープ?があり、419系の扉の狭さでも簡単に車椅子の乗客を降ろしています。
688名無し野電車区:2010/03/26(金) 10:34:32 ID:cBjgWje+O
ホーム高さの整理
1 高いホーム…521と同じ高さ
2 中くらいのホーム…475のようなステップ付きと同じ高さ
3 低いホーム…475より更に一段低い

丸岡駅は3だったので2にかさ上げした。
ステップ付きの車両が多数残る限り、いきなり1は無理。

金沢以東に3に該当するホームが無ければかさ上げは当面不要。
689名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:02:46 ID:4MrHHxyZ0
489なら空気バネをパンクさせれば段差なくなるんじゃね?
690名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:21:46 ID:/wAfrA5ZO
段差なしが理想だけど、段差自体は関係ないでしょ?
バリアフリーで段差うんぬん言ってたら、681、683も乗り入れ不可になる
段差の大きさが乗り入れ否可の判断基準で、
>>688の3、旧客非対応の共通ホーム以上の高さがあればOKでしょ
691名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:43:03 ID:SCw9tBCp0
>>679
中国地方の電車でも発車合図をやってた。
ひょっとしてJR西日本全部で変わった?
692名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:27:41 ID:arGUVCWm0
>車両については、新幹線開業時の14年度末時点で、県内区間を通る普通列車の大多数が50年近く運行しているため、
>さらに長期使用するのは困難とされた。新車両を導入する場合は駅ホームのかさ上げが必要で、「どの車両をどの県が何両引き継ぐか、
>不足分を何両造るか検討を進める必要がある」と提起した。

意味が全く通じていないのだが・・・
現在の車両は引き継ぎが困難といってるくせに、一方で、「どの車両をどの県が何両引き継ぐか、不足分を何両造るか検討を進める必要がある」
と言っている
これって使えもしない古い車両を譲渡してもらっても困るから521系を1両でも多くよこせということなのかな?
693名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:38:20 ID:Byj4011J0
「大多数」とは419と475を指していて、413は取り合いという
事でしょう。
694名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:56:34 ID:ZilXyXMW0
まぁ413も外見だけが元新車なんだけどね。
695名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:43:34 ID:p2H9Xkun0
>>693
413系は11編成しかないから3県で分けるとなると
営業距離から新潟3編成、富山6編成、石川2編成といったところか
いずれにせよ半数以上は新車が必要だな
696名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:32:33 ID:Byj4011J0
デッドセクションをしかるべき位置に移設して、新潟側は
直流、富山側は交流を使い、413は直通運転用という絵図面を
想像してしまう。
697名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:45:12 ID:nAz6tIHU0
富山⇔新潟の普通列車での流動は無視して良い程度のようだし、
(市振付近は日常生活では朝日町への依存度が高いが)
市振駅構内西側にデッドセクションを移設して旅客列車は運行を完全分離でいいんじゃないの?
698名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:11:48 ID:7rXL8uBL0
普通列車での流動で考えるなら
越中宮崎を廃止して、泊で富山/新潟を分けるのがベストなんだが
まぁ無理だわな
699名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:36:01 ID:InTiFKpc0
信号制御を移すのって金がかかるし、
誤作動、設計ミスの危険を考えると、これまで実績のあるシステムを作り直すのは
安全面からも危険と思われ
運転制御はJRに投げたほうがいいんじゃなかろうか
700名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:43:33 ID:7PFVehJK0
糸魚川だろ。
石川と富山はどうするんだ。
701名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:26:33 ID:oru25Grm0
もし石動分離、泊分離となると、金沢〜石動は七尾線列車の収入(七尾線をJR西が引き継ぐ場合)があるからともかく、泊〜直江津はとても経営が成り立つとは思えないな。
直流化して信越線黒姫〜直江津と運用を共通化したとしても、かなり金かけて交直セクションを移設するだけの効果があるかどうかも凄く微妙。
702名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:30:34 ID:uuR6ejz80
新幹線並行在来線を3セクにするが自治体への負担を減らすため、
JRも3セクに金を出せと国交省が言い始めJR各社が反対してるとニュースで聞いた。
703名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:38:28 ID:oru25Grm0
1日あたりの平均乗車人員(JR東は2008年度、JR西は2007年度)

金沢  20763人
津幡  2206人
石動  2742人
福岡  1177人
高岡  7938人
小杉  3172人
富山  16729人
滑川  1489人
魚津  2624人
黒部  1590人
入善  1124人
泊    749人
糸魚川 1120人
能生  427人
直江津 2817人
高田  2480人
新井  1348人
妙高高 448人
黒姫  465人
豊野  998人
704名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:56:11 ID:oru25Grm0
参考
しなの鉄道(08年度)
坂城  1008人(07年度)
上田  6013人(07年度)
田中  1301人
小諸  3378人
軽井沢 2877人

IGRいわて銀河鉄道(07年度)
盛岡  5646人(JR除く)
厨川  2804人
滝沢  2776人
好摩  2456人(花輪線含む)
沼宮内 1054人
一戸  795人
二戸  832人
705名無し野電車区:2010/03/27(土) 07:43:08 ID:3m+ISQfG0
2014年に金沢支社で自動改札機導入予定
706名無し野電車区:2010/03/27(土) 07:47:12 ID:LhNeKLF00
>>705
ソースは?
707名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:03:22 ID:SviFAlVC0
一番いいのは上下分離方式にして、運行管理などはJRに委託することだな
これなら信号システムなどもいじらなくてすむので、設備投資も安くすむからね
ついでに車両も3セク側が持ってもいいかもね
一番最悪なのは、3県分離経営になることなんだよな〜
708名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:10:10 ID:vKbtES5c0
仮に自動改札を導入したとして、無人駅はどうなるんだ?
だれか係員でもつけるのでしょうか?
709名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:12:48 ID:1eM+02C80
>>706
新幹線で導入だろ
710名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:14:43 ID:4N2b0P820
>>700-701
石川・富山間は少なくとも車両は直通せざるを得ないと思う。
現状でも金沢から富山方面に向かう列車は富山までは全部直通しているわけだし。
711名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:12:51 ID:vKbtES5c0
石動や高岡から金沢へ通勤(通学?)してる人もいるだろうしなあ。
「みんな新幹線乗ってくれ」ってわけにもいかんだろう。
712名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:44:59 ID:PiLpqLSN0
もう新幹線は糸魚川までにしちゃった方がみんな幸せになれるだろ。
713名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:04:06 ID:WMRMh0gJO
>>708
簡易型改札機でいいんでないの?
それか管理駅から遠隔管理するか。
714名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:26:30 ID:wIhMNJdI0
>>712
直江津まででよかった
715名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:27:13 ID:ZOj9CYxZ0
北陸三セク化される区間は金沢・富山都市圏と特急停車駅プラス
能生以外の駅は最早通学用と化して久しいからなぁ。
筒石は三セク以降後も有人なんだろうか?
青海や生地あたりは無人化されそうな気がする。
716名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:44:37 ID:vKbtES5c0
711だが
よく考えてみると金沢〜富山間は運転間隔は間違いなく余裕がある。
ということは、金沢〜富山往復便をどんどん走らせて
長野〜上田間みたいに料金を安くすりゃあどんどん乗るかもしれないな。
できれば3本に1本は新黒部行きにしてもらいたいものだが・・・
ポイント追加じゃダメか?
717名無し野電車区:2010/03/27(土) 18:15:49 ID:C9MVWOOn0
北鉄のまんが電車とやらをさっきニュースで初めて知ったんだが…
経費削減のJRとは間逆の方向に行ってるよな。
この際本気でのと鉄と七尾線と共同で、
マジンガー列車ぐらいやってほしいぞ。
718名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:24:19 ID:UGdDJ6Yy0
>>716
ほぼ同距離の新潟〜長岡、ここは1本/hの運行だが
2本/h(30分ごとに運行)にしてくれ。と言う要望は多い。

719名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:42:09 ID:nWY9GFJ50
720名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:54:38 ID:tpJtd0d6O
>>718
束はあまり高頻度運転に熱心じゃないからな…
柏崎〜直江津のローカルなんか同一県内と思えない。
もしかしたら親不知越えのほうが本数多いんじゃない?
721名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:15:54 ID:3H5UlSLY0
>>720
同じ西管内の糸魚川を見ても
直江津方面より富山方面の方が普通電車の本数は多い
722名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:30:21 ID:AvoZhX3k0
こうしてみると県境で三セクを区切るのはあまり意味が無いような気がしてきた。
723名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:03:19 ID:DjZoE3iU0
IGR&青い森も県境で系統分割なんてしてないからね。
724名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:07:40 ID:AvoZhX3k0
お役人様が県境分割にこだわるのは工務系統側の都合のような気がしてきた。
保線や電気のメンテナンスを発注するのに、地元業者への便宜を図る。
725名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:04:24 ID:SviFAlVC0
>>716
金沢-富山間なら、昼間15分間隔で運行すれば乗客は増えると思うけどね
ラッシュ時は最小5分間隔にすれば、2両編成でも十分捌けると思う
1時間のうち、2本を普通にして2本を快速にすればいい
726名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:57:14 ID:vKbtES5c0
>>725
そうですね。せっかく高い金出して作ったんですから。
有効利用しないとね。
727名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:58:42 ID:D1be4sMQ0
>>703を見ると、新潟県内の利用者数やべえな。10万人都市の直江津や高田ですらこの数字。
三セク化したら貨物収入だけが頼みの綱だろうな。
728名無し野電車区:2010/03/28(日) 06:42:18 ID:DOXxhiYz0
>>688
大阪駅などではホームが高いのにステップつき車両が入っていたりする。
福知山の183系みたいにステップに鉄板を入れて埋めれば1の高さ1100mmにかさ上げ可能だが583系や419系はどう考えても無理。
729名無し野電車区:2010/03/28(日) 08:12:26 ID:V5k2hu9G0
北斗星やマケボノ24系のように引戸化すれば可能
730名無し野電車区:2010/03/28(日) 19:39:41 ID:kdCk1W5H0
明日北陸地方で撮り鉄なり乗り鉄なりするならどこの駅がいい?
明日は天気の割りに家にいれないもんで・・・。
731名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:35:48 ID:vguU/gp60
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174764_799.html
北陸お出かけパス、発表
子供用は、500円で発売
732名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:52:19 ID:cp+eANDo0
ちょっと聞きたいのですが
北陸のローカル線にJR西名物の必殺15〜25km/h制限区間ってあるんですか?
733名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:03:58 ID:IEu67/cs0
>>732
大糸線なら存在する
734名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:06:03 ID:3kKgkM+q0
>>732
大糸線に25`の徐行区間がある
七尾・高山・氷見・城端の各線区には徐行区間はない(七尾・高山は特急も走るので当然といえば当然)
越美北線は未調査
735名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:09:11 ID:uA0w+ho50
女装区間ならあるんですね
736名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:33:13 ID:IDSZozJr0
>>730
明日の北陸地方は天気が悪いみたいだよ
富山は平野部でも雪が積もるかもって話だし
737名無し野電車区:2010/03/28(日) 23:34:42 ID:h8oyfXRA0
>>725

ラッシュ時は2両に拘らなくてもいいでない??
15分毎は理想ですね。
複線の強みというのでしょうか。
ちなみに、七尾線(高松以南)はどのくらいまで運転間隔詰められるの?
城端線も全便富山まで入ってほしいくらいなのだが。

>>724
もちろん、3セク鉄道は地域の税金で動かしているワケですから、
線籍上、県境で切るのが当然。
なぜ、他県の鉄道まで面倒見なけりゃならんのだ。
越中宮崎〜市振に県境があるので、当然、どちらかで線籍上の会社境が引かれる。
運転系統上は、構内配線の都合もあるから、切るとすれば県境に最も近い泊駅か。
直通も残るとは思うが、如何せん、泊以東と以西では輸送量に差がありすぎる。



738名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:24:26 ID:KIZcRJLr0
>>734
越美北線は1ヶ月前に全駅訪問がてら行ってきたけど、駅間には極端に低い制限は設けられていなかったハズだわ。
越前花堂から六条方面への、20km/hか25km/hの出場制限が唯一かな。
739名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:26:05 ID:JJhxVsRL0
>>737
別に一つの三セクに二つの自治体が金出しても何ら問題なんですけど?
740名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:36:31 ID:tho2elTe0
利用する側からすれば、県境をまたぐたびに初乗り運賃を取られることになってしまうので、
できればオレンジ鉄道のように1つの会社であるにこしたことはない。
でも、新聞記事などを読む限りでは、県別の3セク会社になりそう。

741名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:36:46 ID:y/T4F9of0
>>737
つ 智頭急行
742名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:42:25 ID:fErsVdi30
智頭急行にしろ北近畿タンゴ鉄道にしろ優等(特急)が走ってるからなぁ。
県境またいでも旅客流動にあんま隔たりがないってのもあるし。 
743名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:45:02 ID:Dq1H0Avd0
>>737
青い森鉄道とIGRのようになるのか〜
744名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:51:45 ID:s/tlW2xO0
>>737
金沢-富山だったら現状1本の時間帯に2本になるだけでも十分ありがたい。
津幡-金沢-松任は時間帯によっては1時間近く開くのが痛いよ。
11時台に金沢行きの無い森本駅なんて泣けてくるぞ。
10時台には4本もあるのにな。
745名無し野電車区:2010/03/29(月) 01:04:14 ID:tho2elTe0
北陸線系統が毎時2本。
津幡〜金沢〜美川(小松?)は北陸線に加えて七尾線が、富山〜高岡は城端線の乗り入れを期待して、
毎時3〜4本が理想形ですね。
ただ、七尾線も城端線も単線なので、増発には課題山積…
746名無し野電車区:2010/03/29(月) 02:32:28 ID:rcgB+UxDO
>>745
新高岡通過の速達と、城端線直通の接続は富山で必要だな
747名無し野電車区:2010/03/29(月) 08:48:00 ID:51UXfzip0
>>745
昔金沢〜高松なら快速含め毎時2本走ってたし、現在もラッシュ時は毎時2本は走ってるし
やろうと思えばデータイムに毎時2本化出来ないことも無いだろう。
津幡−松任もラッシュ時は普通列車3,4本出てるしその中で特急も走ってる。
昼間は単に客が少ないからやらないだけの話だろうな。悲しいが。
748名無し野電車区:2010/03/29(月) 14:09:06 ID:56O13RGp0
泊以東のローカル輸送も課題山積みだな。
糸魚川は多くが特急利用者で新幹線開業後は新幹線にシフトするだろうし。
あとは糸魚川〜梶屋敷にある交直セクションの問題もあるね。
749名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:03:23 ID:dF2HpeFt0
食パンの後継になるかも
http://railf.jp/news/2010/03/29/141200.html
750名無し野電車区:2010/03/29(月) 18:21:31 ID:YOS5AV+Y0
>>749
まぁこれだけのペースでヨンダー投入したんだから485系は随分と余剰にはなるだろうけどね・・・。
でも485系も廃車になりかねないような気がして恐い。
751名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:27:30 ID:M39K2xuu0
>>749
運転台を新設する車はどうなるんだろうか?
419系みたいに103系風なのか、それともスーパー雷鳥みたいやつかな?
できれば貫通扉があったほうがいいな。
752名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:39:25 ID:aznMLqKx0
>>748
ほくほく線のゆめぞら号
アレを直江津〜泊間で運転して欲しいぞ。
そうすれば(少しは)集客に繋がる。

まぁ交流区間をどうするか?と問題は有るが。
753名無し野電車区:2010/03/29(月) 19:59:24 ID:M39K2xuu0
ここでよく書かれるデッドセクションの移設や交流区間の直流化。
結局は・・・やらないんじゃないかなあ・・・
特にソースとかはないけどね。金がかかるしなあ。
754名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:19:59 ID:YOS5AV+Y0
>>753
まぁ直流にしなかったらしなかったで413が松任送りになる頃にまた交直流対応の新車出さないといけないから金かかるんだけどね。
でも3セクなったらもう直流になることは無いかもね。
755名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:06:33 ID:M39K2xuu0
>>754
直流やらない、と書いといてなんだが
金沢と津幡の間「だけ」直流、という考えもあるね。
756名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:29:02 ID:pVMg9B/r0
>>734
越美北線の柿ヶ島−勝原

の間にある鉄橋+トンネル区間が徐行する。
鉄橋を徐行して渡るので。
757名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:03:56 ID:jVYAVJHK0
>>744
10〜11時台に90分近く空くようになった高岡〜石動
この間に特急が6本あるが全て金沢までノンストップ
さらにこの時間帯にあったホリデーライナーがあぼーん

これが、 WEST JAPAN RAILWAY COMPANY KONOZAMA BRANCH クオリティ
758名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:39:17 ID:PTlqsvtj0
七尾線の普通列車は、交直流列車を導入するのが面倒だから、
結局キハ40で済まそうとしているんじゃないの?
のと鉄道に運用移管すると話は別だが。
ただ、直流電車特急サンダーバードは残るだろうけど。
759名無し野電車区:2010/03/30(火) 02:55:17 ID:i8Un7yQH0
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201003262331188c9cc.jpg

ここにいる475系はダイヤ改正で運用を離脱して廃車前提となっている車両かな

左の編成はMc475-43〜Tc455-18のようだね
真ん中はこれまでの情報からするとMc475-41〜Tc455-302?
右はMc475-15〜T455-8?
760名無し野電車区:2010/03/30(火) 03:47:41 ID:q70ej1Od0
>>759
右のサハは便所の臭気抜きと汚物処理装置がないから455-2(A01)
455-8(A04)は左の国鉄色の後ろにつながっている
761名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:29:24 ID:qv+z3QKq0
ついでに後ろにはサハ455-4もいる
762名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:21:20 ID:syrWTGhj0
松任が埋まってる間に次期松任送りになりそうな車両でもみてこよかな。
ちょっとズレるけど今日城端線踏み切り故障で貨物立ち往生してたわ。
二塚より高岡寄りに2つ目の踏み切り。まぁどうでもいいか。

明日高岡からクモハ471-1乗りたいんだけど金沢よりこっち側に来てる?上下線問わず。
763名無し野電車区:2010/03/30(火) 20:34:13 ID:jxbaKrIG0
>>762
あー、そうなのか。それで夕方の1087レが1時間遅れたんだな。おかしいと思った。

764名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:31:05 ID:a2Kufd0Y0
>>751
スーパー雷鳥みたいになるんじゃないかな、やるとしたら。


>>758
七尾線の七尾以南のDC化は…ないと思うけど。
セクション移設もないと思うけど。

485系ファミリーも団塊引退しそうだから、昔みたいに、
交直流機器だけ抜き取り→直流電車に移設
とか…、七尾線の時みたいに。
アーバン地区から117や211が移住してきそう。
765名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:44:42 ID:VZIpUISl0
東日本か九州から415のステンレスでは?
766名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:46:23 ID:s9+0LClY0
>>765
冬季全面運休への第一歩ですね。
767名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:50:53 ID:syrWTGhj0
>>763
遅れに当たってしまったとは・・・お疲れ様でした。
噂によれば午後から復旧後しばらくは結構な周期で運転しまくってたらしいけど。

>>764
117は西を除いて廃車進めてるみたいだし211もどうなんだろ。
この場合225で余剰になる(と思われる)から221にでも生体間移植でもして持ってくるんじゃないかな。
何にせよ新車をわざわざ作って持ってくることは無いと思う。
768名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:53:10 ID:rNeMo90U0
>>764
そういう改造は意外に金がかかるらしいからなあ。

改造したとして、青色塗装、茜色塗装になるのか?
769名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:57:19 ID:Dvi3cd460
>>764
個人的に真っ赤な117系は見てみたいが、221系は多分来そうに無い…
JR東海から117系を購入すれば安そうだけど。
770名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:07:41 ID:syrWTGhj0
この際塗装に金がかからないと思われるステンレス製を持ってくるような気は少なからずする。
とりあえず485の意向次第かな、改造の発端にいるわけだし。
771名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:10:48 ID:rNeMo90U0
>>753
ただ、昨年の始めごろ、北陸線と富山地鉄の相互乗り入れを希望する駅の話や
直流や交流に関する地元新聞の記事とかあった。
実際どんな話がされているかはわからない。
772名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:37:08 ID:syrWTGhj0
そういや最近471-1って見かけた人いる?
何気に後々の話ばかりで、現在廃車対象になりかけてる車両たちをすっかり忘れてた。
773764:2010/03/30(火) 22:49:30 ID:a2Kufd0Y0
211じゃなくて221だな。失礼。

ステンレス車というと…
岡山地区の213あたりか。
413-800とか。
北陸線413とドア位置もそろうからアリかもね。

新車を導入していただくには、御布施が必要みたいですからね。
774名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:14:00 ID:wRY/NuKu0
>>760-761
なるほど。ということは現時点で以下の編成が離脱しているんだね

クモハ471-*1+モハ470-*1+サハ455-4
クモハ475-15+モハ474-15+サハ455-8
クモハ475-16+モハ474-16+サハ455-2
クモハ475-41+モハ474-41+クハ455-302
クモハ475-43+モハ474-43+クハ455-18

471系を含むほかの2編成やもう1本のサハを含む編成はどうなっているのだろうか
775名無し野電車区:2010/03/31(水) 02:41:38 ID:7VWep3L70
な・・・471-1はもうアウトでしたか・・・。
776名無し野電車区:2010/03/31(水) 07:25:38 ID:Ls5nkS160
>>774
475系の中では比較的最後に製造された部類のクモハ475-41やクモハ475-43が入ってる編成も離脱してるということは
金沢支社の国鉄型普通電車は413系と415系以外は数年ほどかけて521系で置き換えるつもりなんだろうな
3セクに譲渡するにしても3セク側が「古すぎて2年ほどしか使えないものを譲渡するなボケェ!」と言ってくるのは目に見えてるし
777名無し野電車区:2010/03/31(水) 09:11:05 ID:qo81DyOXO
混雑うんぬんは無視で、521系になってから座席が狭いとか、揺れが多く乗り心地が悪くなったと感じる椰子が多いと聞くが。
腐っても475系、419系は元優等車両な訳で。
778名無し野電車区:2010/03/31(水) 10:05:33 ID:vulukZHA0
471とか419とか残せば3セク化後の目玉としてオタ向けの列車で集客できるのに・・・
わかってないな。

471、419、485、489、583、キハ52、キハ58・28
おわら風の盆でやってくるキハ181などなど・・・
まさに走る鉄博なのに。

>>759の写真見ると側面のLED方向幕が無い編成が廃車されてんのかな?
779名無し野電車区:2010/03/31(水) 14:24:34 ID:rFA10vcu0
>>775
471のトップは先週末は動いてたが
今どうなってるかは分からんなぁ
780名無し野電車区:2010/03/31(水) 15:36:08 ID:+W71qp8B0
LED幕つきの車両も松任に入っている
781名無し野電車区:2010/03/31(水) 17:10:28 ID:YkQq3M1B0
>>778
ヲタからの収入以上に維持費がかかるので難しいだろ
定時運行に支障をきたすだろうし
低速で走るローカル私鉄ならいざ知らず100km/h近く出すわけだから安全性にも問題あるし・・・
782名無し野電車区:2010/03/31(水) 18:20:45 ID:kK+zbOxV0
>>777
>521系になってから座席が狭いとか

如何にボックスを1〜2人で占領していた客が多かったかの証明だな。
783名無し野電車区:2010/03/31(水) 18:58:38 ID:+W71qp8B0
521になった列車に乗ったが・・・
狭い
784名無し野電車区:2010/03/31(水) 19:26:46 ID:MFGjI/Xl0
>>767
113系を415系800番台への改造で懲りてるから絶対にやらない
改造経費が意外とかかったのと、改造後の故障率の高さがやらない理由
聞いた話では、415系800番台の増備計画もあったとの話だからね

>>776
廃車にするのに、製造時期はあまり関係ないとも言える
検査周期の関係で、検査切れ間近の車両(編成)を廃車にするだけだからね
785名無し野電車区:2010/03/31(水) 20:22:43 ID:gUn2n38W0
直流だと北陸トンネルをはさむ区間の変電所間隔が確保できないのだそうだ
786名無し野電車区:2010/03/31(水) 20:52:30 ID:MFGjI/Xl0
>>785
敦賀直流化の時に、セクションを今庄側に置く案も検討はされていたのよ
今庄側に置く案では、変電所からのキ電線をトンネル掘削に使った立坑と斜坑を利用する案になっていたのよね
だから直流化は不可能ではないのよ
787名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:52:06 ID:dmowwJHC0
ひょっとして、北陸線が、ポツンと交流なのは、北陸トンネルのせい?
788名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:55:27 ID:Op5ejtUr0
>>785
北陸トンネルより長い頚城トンネルが直流で電化されてるじゃないか
789名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:56:01 ID:tV/30G7l0
現実問題直流化しても誰とくなんだけどな
790名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:59:02 ID:1RKnFeQ10
>>788
北陸トンネル 13870m
頸城トンネル 11353m 間に筒石駅
791名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:01:29 ID:rKjH72oI0
言うまでもない。と思うが、
北陸トンネル 13,870
頸城トンネル 11,353
792名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:02:27 ID:rKjH72oI0
だぶっちゃった
793名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:28:14 ID:Op5ejtUr0
788だが、
スマソ、逆だった

でも大して変わらないじゃないか。
技術的には可能じゃないかと・・・・
794名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:55:52 ID:1QCjpaz90
北陸じゃないが新清水トンネルは13,490mで直流電化。
795名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:06:17 ID:rKjH72oI0
北陸トンネルも、板取とか、池河内のトンネル駅でも作ってくれたらよかったのに
796名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:28:11 ID:c+k/vUYk0
交流電化→直流電化はトンネルの長さに関係なく簡単だと思う。
常磐線の気象庁地磁気観測所のような施設が無ければ…

逆に関門トンネルは直流電化→交流電化にしたいが、絶縁確保の問題で頓挫している。
797名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:29:44 ID:1RKnFeQ10
関門トンネルと似たような事情で直流電化されたのが七尾線
798名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:47:54 ID:ceuUS8//0
>>786
交流だけど新幹線の熱海変電所がそんな感じだね。
まあ保守は面倒だ。
799名無し野電車区:2010/04/01(木) 07:13:55 ID:Axiqiyg90
北陸本線は、戦前の昔、直流電化が計画されていた。
それが戦争のせいで・・・・・・・

で、交流のモデルケースにされて電化の孤島に。
喜んでいたのは当時の国鉄技術人だけ・・・・

直流だったら、普通列車は80系→113系→せいぜい221系か
800名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:21:42 ID:AcnGIOh70
>>757
本線の末端でもないのに90分待ちは辛いな。
この間に一本普通列車入れるだけで高岡の人も助かるし津幡〜金沢の1時間以上待
ちが解消されるし金沢近郊の人も助かるよな!
金沢11時45過ぎ発のサンダー&しらさぎもあるからこれにうまく接続できる列車は
必要だよな!!

キカれるか分からんが象に入れてくる!!
本線の都市部近郊の1時間以上待ちは納得いかん
801名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:35:47 ID:MsHbQfap0
>>800
あの象は聴力が不自由な象だからなぁw
802名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:59:21 ID:Mx4CK4nw0
外房線・内房線の「わかしお」「さざなみ」みたいに一部の特急は
末端区間を普通列車とか快速扱いにすればいいのに。
803名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:18:27 ID:48EWeFVM0
>>800
木久蔵ボックスか......。懐かしい
804名無し野電車区:2010/04/01(木) 12:28:48 ID:aUI+y9Wy0
>>800
そうやって3セク化後の分断に慣れさせようという作戦かも。
805名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:22:34 ID:aUI+y9Wy0
4月1日ってことで誰か面白いウソついてくれないかなあ。
魚津駅で521系見たとか。
806名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:37:23 ID:lCDefC2b0
北陸線、全線、直流化

サンダーバードを廃止して、直江津〜相生間に新怪速を走らせることを発表。


とか?
807名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:41:08 ID:Cw2thodF0
新快速が福井まで乗り入れることが決定。
車両は130km/h運転に対応し、223系や将来登場する225系との併結にも対応した523系を導入。
808名無し野電車区:2010/04/01(木) 21:52:27 ID:6JLV31Av0
三セクになっても413系が残るとして、2編成にだけ組み込まれてる
クハ455-700って、どうなるんだろう。
809日付的に自分で判断してくれ:2010/04/01(木) 22:02:06 ID:K1cp2a1q0
さっき北陸本線上り線をキハ58が走っていった。
ただの検査だったんだな。 
810名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:16:33 ID:Axiqiyg90
>>809
これも4月1日か?
811日付的に自分で判断してくれ:2010/04/01(木) 22:30:14 ID:K1cp2a1q0
>>810
もちろん、そのために名前をコレにしたんだから。
これが一番ありえそうな気がしたしさ。
あと強いて言うならキハ58高岡色が松任入りしたとかいうネタぐらいかな。
もちろんこれもネタだから。
812名無し野電車区:2010/04/02(金) 07:03:46 ID:53Y3uKmE0
>>801
知人の話だと七尾線ダイヤ改悪の時、これはさすがにキク象殺到モンだろと思って
いざ改正を向かえ様子を見てたけど自分の勤務駅にはそれに関する投書は一切なかったそうだ。
北陸人ってダイヤ改悪してもそれにうまく対応してる気がする…。
遅い終電が無かったことになる前に、何もしなければもっと悪くなるんじゃないかね。
>>811
キハ47なら松任に向けて走っていったけどな。
813日付的に自分で判断してくれ:2010/04/02(金) 14:19:24 ID:TuxaDbM60
>>812
それは知らなかった・・・・今日2日であってるな?
814名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:40:13 ID:ofPy5J0P0
471・475・457系も北陸トンネルで130キロ運転したらいいのに
設計最高速度130キロなので本気出せば可能なはず。
815名無し野電車区:2010/04/03(土) 19:12:58 ID:qyF+j3DG0
遅れが出たときに本気出すんじゃないか?
816名無し野電車区:2010/04/04(日) 13:07:38 ID:oj+WMV1U0
>>814
設計最高速度≠営業最高速度

つ【安全性】

でなきゃ、福知山線はもっとスピード出してただろうなw
817名無し野電車区:2010/04/04(日) 13:32:22 ID:CFBgKMpv0
455系による120km/h運転は東北本線で特例として行われた実績があったね。
急行くりこまだったかな。
818名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:00:23 ID:PegrrdfD0
パノラマエクスプレスアルプスの165系は120キロ対応のためにブレーキを強化しているはず
819名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:59:48 ID:PegrrdfD0
>>817
あんな事したらスピードメーターが振り切れそうになる。
普通なら余裕を持たせるはず。
485系で160キロ表示の速度計になっているのはそのため。
キハ181系は最高速度120キロなのに120キロ表示のスピードメーターだが。
820名無し野電車区:2010/04/04(日) 22:32:33 ID:Kfw1Kzl90
>>817
それよりも今でもモーター音がうるさいのにもっと酷くなるだろう。ただ419系より
いいか、同等ぐらいか?
821名無し野電車区:2010/04/05(月) 14:46:48 ID:pSQA/Ga20
そんなにモーター音うるさいか?

全然静かだと思うが。
常磐線快速の103系15両編成と比べたら、419系だって超静音だよ。
822名無し野電車区:2010/04/05(月) 16:26:37 ID:z8ACCKsM0
419系は6両編成以上で北陸トンネルを通過できないのでは?
確か長大トンネルでは編成を貫通させる必要があるはず。
現在は非常通報装置があれば貫通させなくても可能になったが。
823名無し野電車区:2010/04/05(月) 16:42:42 ID:zN85btS40
急行型6連で運転されているらしい221Mと364Mに乗りたいのですが、
敦賀寄りと金沢寄りだとどちらが空いていますか?
あと、221Mと364Mは平日土休日に関係なく6連で走るのですか?
※221M:敦賀5:47-金沢8:14
364M:金沢16:38-敦賀19:07 
824名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:50:57 ID:82QleYQD0
>>823
答えは出たかい?
825名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:22:47 ID:SSqNHpOK0
過去、富山に青一色は存在していたんだな。
http://www.asahi-net.or.jp/~PU7T-KMR/aki431.htm
826名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:42:45 ID:+FbVM4lM0
>>823
水色とどっぷり濃い青じゃやっぱり違うぞ
827名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:44:33 ID:+FbVM4lM0
ごめん。>>825あてね
828823:2010/04/08(木) 00:43:08 ID:XSoW0LPa0
>>824
自分で調べましたので。。

地元の人が521系化による混雑で迷惑被っているのに「6連で空いてるのは
どこ」という質問は不適切でした…失礼しました。
829名無し野電車区:2010/04/08(木) 00:53:58 ID:sJpdMU/jO
>>828 平日でも 学校休校日ダイヤが設定されたので、6両で運行されない事があるから 注意する必要があるよ。
830823:2010/04/08(木) 01:02:28 ID:XSoW0LPa0
>>829 ありがとうございます
831名無し野電車区:2010/04/08(木) 18:25:59 ID:RRR74yzB0
>>828
521化じゃなく短編成化が要因だから。
832名無し野電車区:2010/04/08(木) 20:01:58 ID:sJpdMU/jO
>>831 同意。土曜日に金沢1918発の敦賀行きなんか 劇込みだからなあ。
833名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:48:34 ID:73Ktq5GoO
高校のテスト期間、昼間に各学校から一気に押し寄せる生徒達の積み残しは必ずあるね、
何年か前に見たが金沢で3両でも積み残してたくらいだし。
更に西金沢でも溢れ返っててほとんど乗れず置き去り。
俺が知らないだけで毎年の風物詩なのかも知れない。
それが2両になってたら…
834名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:03:18 ID:wgcDetaw0
毎日、金沢19:18発の敦賀行きが大変なことになっている。
JRの嫌がらせか?

12分後の小松行きは空いているのだろうか?
835名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:51:54 ID:1E6rxUbI0
>>834
移動するのが小松までなら、小松行を選択した方が良いだろうね
平日限定だが、同じことが18:24発の敦賀行(413系使用)より18:31発の美川行(415系使用)の方が空いているからね〜
836名無し野電車区:2010/04/09(金) 03:49:04 ID:Ns1UXS3V0
3日に221Mに乗ったけど、475系の6連でしたよ。
その日の編成は、
敦賀←A23+A22→金沢

小松あたりまでは、ボックスに1人いるかどうかの乗車率だったように思う。
837名無し野電車区:2010/04/09(金) 10:31:34 ID:5xve6B1/O
春休み中の乗車率は当てにならないよ、メインの通学客がほとんど居ないんだから。
838名無し野電車区:2010/04/09(金) 14:55:14 ID:XeIoP7djO
束よ、常磐線の415系1500番台を譲ってくれ。
何ならE501系でも構わないがw
839名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:57:46 ID:FHnhWkbt0
>>825
中国地方の黄色といい、切妻顔の単色は通勤型で見慣れていて違和感ないな。
ttp://railf.jp/news/2010/03/30/183900.html
840名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:44:21 ID:yKoMjxi1O
>>829
結局春休み期間の平日減車やった区間ってあるの?
少なくとも金沢〜七尾、富山間ではどれも平日6両の運用は6両のままだったけど
841名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:23:02 ID:cI1s9yXW0
ラッシュ時に419系使うんじゃねぇ糞が
842名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:56:57 ID:Sjvx2N3A0
>>838
周波数は大丈夫かい?
843名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:06:29 ID:PJQsPfMD0
>>842
七尾線用と同じ形式称号なんだけどね。
844名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:20:23 ID:RBGwRyYh0
415系は3電源対応
簡単に言えば、457系の近郊型版と言える車両だよ
845名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:32:28 ID:Ula2pKc90
今朝の金沢着7:15の電車、松任、野々市、西金沢と連続で発車が遅れた。
原因は高校生がドア付近で固まって中に入らないから。
こういうのこの時期だけか?
毎日じゃ、かなわんわ。
846名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:44:28 ID:Jbq4LUB30
701系みたくロングシート主体にすべきだったか

いっそ、山手線の廃車になるE231の6ドアを引き取って、中間に組み込んでだな・・・
847名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:15:18 ID:wElyKXbW0
そういやいつも乗ってた編成からサハがいなくなった
848名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:22:02 ID:JqAe+hNd0
いくらなんでも6ドアは多い、というより椅子少ねー。
しかも新幹線以降も雷鳥から逃げなきゃならない普通に1M2Tかいな。
でもロング挟み込むのはマジでありだと思う。

521は転クロの案内貼れ。
軒並み後ろ向きに座ってるの見ると吹きそうになる。
849名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:25:00 ID:LrPDUneW0
むしろラッシュ圏なのにボックス2ドアとか、そりゃあ遅延しまくりますわ。
850名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:28:26 ID:Sjvx2N3A0
>>848
オレを雇ってくれないかな。
終着駅の転クロ転換要員として。
851名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:32:37 ID:yKoMjxi1O
>>848
折り返し列車だとそのまま向き変えず乗る人が多いな。
清掃や座席転換も兼ねて一回は車内点検するべきだと思うんだけど…。
この間は車庫から1席だけ向きが逆のまま入線してきて吹いた
852名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:48:49 ID:bL7n76ug0
853名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:18:44 ID:Jbq4LUB30
氷見線で、12系を真ん中に挟んだのがあったなあ

521(2両)-適当なお古のロングシートT車1両-521(2両)
て感じで

色あわせでステンレス車にするなら出物はE231 6ドアぐらいだが
JR西に美的感覚と言う単語はなくなったので、
もはや、組み込む中間車両の編成美なんぞは考慮しなくてよいw
意外に、単色よりマシかもしれん
854名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:27:48 ID:BGqZfjat0
>>848
125系の中央ドア部分みたいに塞いだら?
855名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:46:24 ID:5xve6B1/O
丁度サハ455が空いてるではないか、あれ3ドアにしてだな…
856名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:59:46 ID:LrPDUneW0
むしろ14系の内装取っ払って手すりつり革つければいい。定期券は椅子持込仕様で。
積み残し出るくらいなら、おはようエクスプレスとは別に着席保証のライナーとか走らせてもいいんじゃないかと。
857名無し野電車区:2010/04/10(土) 02:47:56 ID:MCzB4eTQ0
つーかA16は廃車じゃねえだろ
検査受けたのつい最近だし故障も少ない訳だからそんなら検査切れ間近の475系か419系を置き換えろよ
419系に15-3とか余裕でいるんだし。
858名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:04:38 ID:fSTQ+xvo0
規制終わったのか
859名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:53:04 ID:+GABu8BcO
>>858
昨日は職場のPCがアウトで、携帯は大丈夫だった。
まあ携帯の方が乗車中の遅延や異常あればレポできるしいいわ。
一昨日は七尾線、昨日は本線で2日連続車両故障。
一昨日は七尾線に急遽455系6連が入ったとかな。
860名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:13:45 ID:7FpSwCNLO
七尾線の定尺レールを走る475系乗りてぇなぁ…
861名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:54:18 ID:fSTQ+xvo0
415系に一度乗ったけど455系とか471系とか475系とは比べ物にならんということが良く分かった。
思わず城端線かと思った区間もあった、どこかは忘れたけど。
862名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:20:24 ID:v3k0HGPp0
まぁあの415はコイルサスだしな
863名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:38:21 ID:jHedqH+F0
そういや俺規制されてる間に随分と455系や475系、仕舞には419系の文句が結構出てたな。

文句言ってる奴は普段どんだけ豪華な列車乗ってんのか気になるわ。
古い割には下手な特急より静かだと思うが。テーブルもついてるし洗面所まであるし。

・・・とか言いつつ何とかして金沢以東がついていける話題にしようとしてる俺は負k(ry。
864名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:57:56 ID:vk5iHgF+0
いやべつに豪華じゃないといってこき下ろしている人はいなかっただろ

これらが文句をいわれるのは乗り降りがしにくいとか立つ場所がないとか
仮にいまの683系が普通運用についても同じような文句が出るだろう
865名無し野電車区:2010/04/11(日) 04:14:23 ID:owv/AeqBO
>>845 やっぱりなあ 予想通りの展開だな!いくら車両を3扉の新車を入れたところで、乗っている高校生が大きな幼稚園児じゃあ話にならないよ。幼稚園児に失礼か(笑)
866名無し野電車区:2010/04/11(日) 04:33:49 ID:jHedqH+F0
>>864
乗降のことだったのか、規制中で頭が松任送りになってたからまともに文章読んでなかったのかも。
いやはや申し訳ない。
867名無し野電車区:2010/04/11(日) 06:33:38 ID:sQbaKeCjO
>>865
何だと?ドア固まりは学生に限ったことじゃないだろうw
昨日西金から413に乗ったが、ババァもスーツ男もみんなドアに固まってて乗りにくかったぞ?
ロング付近は空いてるのに
868名無し野電車区:2010/04/11(日) 07:28:04 ID:eQB8FR350
北陸人は関西人と違って、人見知りするから、

新快速に何度も乗っているが、
中央が空いていて、ドア付近に立っていようものなら、
中へ、中へ、と、押し込まれるから、
869名無し野電車区:2010/04/11(日) 07:32:26 ID:49V4yZUA0
地鉄に乗ってる宇奈月小学校、中学校生はみんな座ってるぞ。
870名無し野電車区:2010/04/11(日) 07:40:45 ID:eQB8FR350
2,3年前、猪谷から、富山に1両のキハ120に乗ったとき、
満員で車両の中が立った客で埋まっている中、

富山まで「床」に座り続けた○○○○がいた。

富山にもああいうのがいる
871名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:30:23 ID:NTwWMrdE0
○○○○が気になる

女子高生くらい伏せるな
猪谷にヤンキーはいないだろうし
872名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:41:00 ID:f1Q2a7IBO
そういうのは降り際にさりげなく蹴飛ばすのが優しさってもんだ。
北陸に限らずね
873名無し野電車区:2010/04/11(日) 11:45:39 ID:JgdkdgNt0
蹴ったらいかんだろ。

「うあ〜まいったな〜、さっき糞踏んじまったよ。ごめん〜、そのあたり糞付いてるかも」

とか、精神的ダメージを与えるのがいいんじゃね。
874名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:14:56 ID:owv/AeqBO
>>867 たまたま だろう。日中はロング部分でも座っているぞ。金沢〜富山間では 入り口付近で 立っているババァは見たことないぞ。 この区間場合は 入り口付近にたむろしているのは 大半は高校生だよ。
875名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:43:04 ID:jHedqH+F0
>>874
高岡付近だとデッキに高校生が固まってることがよくあるね。
座席空いてても座ろうとしないから降りるとき面倒だわ。
876名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:48:46 ID:CIZ1uWF20
一方は出入口に年配者が固まってた事実があったから書いたんだろうし、
一方はそんな光景見たことないならそれでいいじゃないか?
こんなことで張り合っても仕方ないぞ。
877名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:54:00 ID:5g2StKV4O
>>870
山陽本線だったけど乗るとき工房の手をモロに踏んじゃった。

ドア前で床に手ついて座ってるのが悪いんだよな
878名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:28:57 ID:eQB8FR350
そういうときは、顔であやまり、
こころで笑え
879名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:37:28 ID:jHedqH+F0
そういや最近クモハ471-2見かけないんだけど見た人居る?
880名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:50:59 ID:Z9dGR2qU0
クモハ471-2なら俺のとなりで寝てるよ
881名無し野電車区:2010/04/12(月) 06:21:13 ID:dilH/A3xO
>>880
松任の重機乙
882名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:29:14 ID:FdDrt/gZP
>>877
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
883名無し野電車区:2010/04/12(月) 18:02:40 ID:fqslQxhHO
>>882
場所違わんか?
884名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:05:40 ID:xdpVKcW6O
夕方頃から
北陸トンネル異音感知、七尾線急病人発生、糸魚川強風規制…
だそうです
885名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:24:16 ID:NmASydTx0
大糸線はバス代行だってさ
886名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:46:19 ID:xdpVKcW6O
>>885
そうそう、補足サンクス。

金沢19時18発敦賀行き、乗ってみたが確かにヤバイなあれは…
混みすぎて乗る場所無いくらいだ。
様子見てると次の小松行きに流れる人もチラホラいる。
金沢ってこんな大都会だったっけ?と錯覚しそうになる
887名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:29:40 ID:GcMvAuBo0
金沢19時18発敦賀行き、あれは乗るもんじゃない。
12分待って小松行きの3両に乗る方が賢いわ。
888名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:03:51 ID:SwR7PpIXO
今、地鉄早月加積で
上り日本海とすれちがったぞ
889名無し野電車区:2010/04/13(火) 08:33:20 ID:zSbqAGLF0
>>887
行先が小松までならその選択もできるんだが、小松以遠に行く場合はね〜
890名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:26:27 ID:OsgyHARC0
城端線で7:34に高岡に着くや否や4番線にEF81。臨時便かと思いきやHMが目に入った。
よく見ると後方に客車が連結されていた。思わず改めてHMを見た。日本海だった。
発車の気配も無いため撮りに行こうとするが朝の城端線ホームでは高校生の群集で移動が不自由。
走行している間に豪快なモーター音が響き始め列車はゆっくりと進み始めた。
仕事の都合なんかで日本海を見るのは今回が生涯3度目だ。
891名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:29:59 ID:sQogFyw30
>>889
粟津に行くには時間が合わず…
892名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:53:58 ID:Tq+Oc2HoO
>>886 確かに 金沢1918発敦賀行きは カオスだな。3日に野々市まで 乗ったのだが、あの時間帯で521系2両でいいんかいと思ったわ。ひょっとしてまだ521系2両ままの運用?
893名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:02:47 ID:C9NQv7Y60
4両運用増やせばいいのに。
894名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:19:37 ID:OsgyHARC0
521系を本当に重宝してる乗客って金沢ー福井に居るのか? 
以東だから分からんが不評しか聞かんぞ。乗り心地が悪いやら、短いやら、無駄なトコに金を使いすぎやら・・・・。
895名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:21:44 ID:Wp/Ylr+w0
4両運用にせざるをえんように
あえて、毎日、乗りにいったら?

とはいえ、最強線と比べてどれぐらい地獄なんだろう
896名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:22:35 ID:Wp/Ylr+w0
そういや、七尾線で人身だって?
897名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:28:14 ID:pbd/Y79C0
125系単行とかいうありえない運用も次の改正で223系4連になったから、抗議を続ければきっといける…と思う。
898名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:32:30 ID:n0GLxcbQ0
225系増備で事態が好転することを期待。
899名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:34:38 ID:OsgyHARC0
とりあえず現在の状況・・・・
・七尾線 千路-羽咋間で小松17:36発普通七尾行きに人身事故発生の影響で一部列車に運転取り止め
・湖西線 近江塩津駅付近で断続的な強風が発生している影響でサンダーバード39・41・43・40・42・44・46号が米原経由
・信越線 直江津ー黒井間で強風の影響で運転を見合わせ中。一部の金沢行きの特急はくたか号に遅れが発生。
・信越線 強風が見込まれるため日本海号上下線、きたぐに号上下線、トワイライトエクスプレス号上り線の運転を取り止め。
・信越線 強風のため、北越7・9・8号の運転を取り止め。

ミスってたらすまん。
900名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:35:12 ID:O8XGZ38v0
きくぞうに入れてくるか?

ところで、521系の中の整理券発行機のスペースも邪魔だよね。
あれを使う時って本当に来る?
901名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:54:22 ID:f4YmDw92O
昨日急病人、今日は人身かよ七尾線…。
521のカオスさは絶対何か対策してもらった方がいいと思う。
車掌や駅員とか現場の人間も絶対思ってる…。
朝晩の金沢近郊は毎度遅延出てるみたいだしな。
北陸の人って多分大人しいからもっとキク象に入れるなりしなきゃと思う…
正直ここで数人が何言ってもJRには伝わらないからなあ。
金沢近郊で毎時2本以上確保されてないダイヤも納得できない。
これ以上悪くなる前に利用客みんなで主張しなきゃと思うけど…。
902名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:15:03 ID:O8XGZ38v0
4月から、電車通勤を始めて、例の金沢7:15着の電車に乗っているのだが、
毎日10分遅れはきついね。
これって、毎年のこと?
そのうち、落ち着くのかいな?
毎日、接続のバスに乗り遅れて難儀してますわ。
903名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:27:08 ID:njOM9LjG0
学生なら輸送改善される前に卒業してるからな
毎年新たなDQNが電車通学になるんだからどうしようもないw
904名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:39:18 ID:Iu4OwH1h0
小松行きの列車をすべて
大聖寺行きまで延長して欲しいな。
905名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:02:36 ID:zSbqAGLF0
521系を4B運用にするには、編成本数が足りないとも言えるのだけどね
ただラッシュ時間を4Bにすることは不可能じゃないとも言える
まあ来年度までに、さらに増備する予定であるのだから、4Bや6B運用が増える可能性はあるよ
906名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:39:16 ID:cK23jijI0
朝はオール4or6両がいいけど夜に2両で乗れないくらいに混んだりするのは
金沢→美川とか、福井→武生(福井の現状はよく分からないが)ぐらいだよね??
たった2駅か3駅の短区間の混雑のために両数を増やしたくないというのも分からなくは無いな。
夜ラッシュ時も朝のように松任折り返し便とか現行以上に設定しときゃいいと思う。

まあ昼の松任でも1時間に1本しか金沢行きが来ない悲惨な時間もあるし、
短区間折返便は朝晩に限らず、昼も動かすべきだがな。
907名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:10:36 ID:0pVnXSqJ0
>>906
金沢以東だけど富山→高岡も2両じゃ無理、逆もかもしれない
小杉での乗降が意外と多い、流石に小松にはかなわないが松任どころか敦賀より多いくらい
908名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:11:35 ID:reknZe+0O
>>907
多分金沢以南を指してるんだろうね。
金沢支社管内で2両でヤバイとこだったら金沢〜宇野気を忘れちゃいけないからな。
909名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:21:40 ID:Ws1yrxMM0
批判されてもいい。
東の415系1500番台を譲ってもらってくれ。
910名無し野電車区:2010/04/14(水) 06:19:06 ID:w6fvZvTw0
金沢-小松間は、毎時4本は運転して欲しいよね
15分毎なら、利用者も増えると思うのだけどね
編成を2両にするなら、フリークエント輸送にしないとね〜
911名無し野電車区:2010/04/14(水) 08:57:42 ID:hOWZwV/M0
それより金沢駅の普通電車の最終はなぜあんなに早いの
富山駅なんて上りが23時30分台まであるのに
912名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:15:19 ID:nGP4ojjk0
>>911

特急利用の観光客なども含めた駅全体の利用者数は金沢駅の方が多いけど
定期券での普通電車の利用者数だけなら富山駅の方が多いからだと思われる
実際富山発の金沢行最終はいつも満員




913名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:12:03 ID:gXlV6z+90
>>911
あれは金沢への回送を兼ねた運用じゃないかな?
はくたかから津幡とかへの乗り換え客向けでもある。
ただ、いずれにしろ金沢駅の各方面の終電は早すぎるな。
(自称)北陸一の繁華街片町がある市の駅とは思えない。
まあ、バスも改悪で飲み会とかでは使えないものになってしまったが。
914名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:20:20 ID:9mSOF6l7O
521の中間車が欲しいな

というか別に全部ロングシートでもいい気がする
915名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:36:05 ID:cq1XXdiN0
>>913
富山発23:32の最終460Mだけど週末は満員だし、それ以外の日も乗車率はいいよ
回送を兼ねているわけではなく、需要があるから運行してるんじゃない?
23時台の金沢駅周辺と富山駅周辺を比べると富山の方が人も多い、まぁ金沢は駅前に飲み屋が少ないからというのもあるが・・・
916名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:13:01 ID:KQlGS5Lh0
週末の富山駅は終電が終わってもコンコースに酔っ払いがうろうろしてて治安が良くない、地下の入り口で陣取って歌ってるやつもいるし
バスターミナルのところに出てる屋台ラーメンの客とかが駅のトイレを借りに来たり、タクシーや迎え待ちの飲み客が結構いる
917名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:30:38 ID:PkbOAyvG0
現行ダイヤでは西金沢〜明峰間がダイヤの穴になってるんだっけ
この区間だけ終電が著しく早い
918名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:43:12 ID:TJcFvEuB0
460Mは最終はくたかで金沢までの通過駅対応できる普通列車でしょ
特急からの乗継客とは思えないほどいつも込んでるからやっぱり需要あるんだよ
まあ高岡あたりでかなり降りるけどね
919名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:34:49 ID:reknZe+0O
金沢もいい加減繁華街まで定時制確保できる交通機関作れよと思うわ。
街を早めに出ても渋滞のせいでうまく電車に乗りつげないとか苦情は多々あるはず。
もちろん渋滞解消されればバス電車嫌いなドライバーにも優しいしな。
920名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:47:18 ID:F/Vrjzd90
滑川付近のチューリップは咲いていますか?
921名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:19:29 ID:P8EPWY7FO
>>920
魚津〜滑川の名所は今年も生産調整かかっててチューリップは絶望的状況、

夜行と絡められる水鏡の時期に来るのをお勧め致します。
922名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:32:00 ID:sHzvAYdg0
そろそろ地球温暖化論者に殴り込みがあってもいいと思う。
923名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:28:31 ID:pHslE6PQ0
>>915
金沢だって終電を遅くすればそれまで飲む人が増えて需要はあるでしょ。

ただ、金沢から走らせると福井に着く頃にはだいぶ遅い時間になるし
多分小松あたりまで来ればガラガラになってしまってもったいない。

でも小松には乗務員の滞泊設備が無い。
だからといって金沢まで回送で戻るのももったいない。

そんなんで遅い電車が設定されないんじゃないかな。
924名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:37:30 ID:uyFZB13B0
明日発売の鉄道ダイヤ情報にダイヤ改正後の
475系(サハ編成含む6両運用、3両運用)、419系、521系(金沢、敦賀)、富山キハ58系の全運用表あり
925名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:53:16 ID:w6fvZvTw0
金沢地区も終電を繰り下げれば需要はあると思うけどね〜
例えば、はくたか26号に接続する小松行を新設すれば、折り返しでしらさぎ65号に接続できる金沢行ができるしね
無論普通での運行じゃなくて、快速での運行で十分だと思う

ちなみに小松始発の普通は、金沢から送り込み回送されてるんだが、この回送を快速で運行すれば、サンダー2号に接続できて便利なんだよね〜
926名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:06:06 ID:3nw7d++O0
直江津22:22発、糸魚川23:02発、黒部23:45発、
富山0:15着も便利だぞ。魚津に飲み屋が意外と多いから結構使える電車だ。
927名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:10:04 ID:3nw7d++O0
あと、昔魚津に住んでたオレは、能登が定期の時代に泊で飲んで、
能登に乗って糸魚川へ行って、駅員に頼んで糸魚川駅前でうどんを食べて
上りのきたぐにに乗って魚津に帰ってきたことがあった。
泊から魚津までタクシーに乗るより値段が安いからなあ。
928名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:17:07 ID:PkbOAyvG0
>>925
北陸線の中で大聖寺〜金沢(正確に言えば動橋・粟津・明峰〜西金沢)だけ
東京からの終電が著しく早いんだよね。18時台が最終かな?
まあ対東京は距離もあるし仕方ないけど、問題は対大阪・名古屋からの終電も早いこと。
全ての原因は、最終サンダバ45号が福井金沢間無停車なことと
福井発金沢行きの最終が21時55分っていうあまりにも早すぎることなんだけど。
しらさぎ63号に接続する小松発金沢行の電車を設定するだけでかなり改善されるんだけど
今の西のやる気のなさを見てると、多分無理な願いだろうなあ。
929名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:12:02 ID:APcZ1D6Z0
>>924
> 明日発売の鉄道ダイヤ情報にダイヤ改正後の
> 475系(サハ編成含む6両運用、3両運用)、419系、521系(金沢、敦賀)、富山キハ58系の全運用表あり

およ?サハ編成はまだ生き残ってるのでしょうか?
930名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:30:25 ID:129LDIXg0 BE:1446364883-2BP(0)
以前聞いておいて今更になるが、昨日クモハ471-2見れたわ・・・発車直後だけど。

明日は駅前の本屋で情報誌の確認行ってきますかな。
931名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:34:45 ID:xUzf166bO
>>969はバカ
932名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:51:12 ID:vX4FJgdMO
>>969大変だな
933名無し野電車区:2010/04/15(木) 06:56:50 ID:rCRIPOvoO
>>931->>932 安価ミスってるぞ。 >>929 ウヤ情のは 当てにならないよ。サハ組み込みの編成は 運用を離脱している。朝の富山の運用では、475(3両)で6両組んでいるしなあ。
934名無し野電車区:2010/04/15(木) 08:37:20 ID:aPjLHmWo0
>>933
>>932は上のバカを皮肉ってるだけだろ
935名無し野電車区:2010/04/15(木) 11:43:20 ID:CKZHs8HV0
>>925
どうかなぁ
金沢の人は飲んだらいちいち金沢駅まで行って電車で帰るという習慣があまりないような気がする
早い時間なら片町からそのままバスだし、もっと遅い時間ならタクシーか代行だろ
富山は駅付近に居酒屋も多いし飲み屋街の桜木町にしても駅まで楽勝で歩けるというのもあると思う
936名無し野電車区:2010/04/15(木) 11:50:43 ID:p5ljfjsBO
石川県民は電車やバスに乗る奴=貧乏人、人生の負け組って認識なんだから、終電繰り下げしても乗らんだろ
937名無し野電車区:2010/04/15(木) 12:22:42 ID:cufATl4WO
>>935
そのままタクシー相乗りでテルメかレジャラン(ゆめの湯)ってパターンも多いよね。
938名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:35:07 ID:vT7FhuPV0
>>928
特急列車の止まる駅で降りて家族に電話して迎えに越させるパターンがほとんどだから
普通列車が早く終わろうがどうでもいいのよ

夜遅くても駅前に家族の送迎車いっぱいいるんだが・・・
939名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:04:41 ID:SulmCJSxO
先ほど 384MでA07編成が青一色になっていたのを確認。
どーやら要検上がりみたいだ。
青一色もこれで二本目か。
それはそうと、今日津幡逝ったら下りホームのそば屋が完全閉店してた。
店舗は残ってるんだけど、中はもぬけの空。
きびあんころも改札出ないと買えなくなったのかorz
940名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:45:23 ID:N6kHGMCsO
津幡でそば食ってる客の姿を見た事がない。
ただ津幡の蕎麦屋は気まぐれ営業っぽいから
中がスッカラカンの時は以前にもあったよ。
だし汁とかどうやって搬入してるのかいつも疑問だった。
寸胴抱えて跨線橋とかオバチャンにはキツいだろうし。
941名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:28:45 ID:83nh6Li+0 BE:3374851687-2BP(0)
いつも津幡は通過してたから利用することは無かったけど、停車する都度目に入ってたから気になってたんだよな。
いっそ金沢駅の7番線に店出せばラーメン・たこ焼・団子で3タイプ揃うんだけどね。


ちょっと話ズレるけど419系といったらどの車両に乗るべきかな(鉄として
942名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:45:31 ID:4tBZOVN9O
月曜は工事かぁ
943名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:57:17 ID:+uGmipv80
>>941
大多数は直江津方2両のモーター車選択するでしょうが、敦賀方1両の附随車も捨てがたい。
モーター音か、線路のジョイント音か、お好みに合わせてドゾー。
敦賀方面行きなら、附随車でも車内放送通じてモーター音は聴ける。
944名無し野電車区:2010/04/16(金) 02:04:10 ID:83nh6Li+0 BE:2109282375-2BP(0)
>>943
了解です。とりあえず富山まで行って停車中の419を撮って高岡まで戻るので、行きはモーター車の帰り付随車にしておこうかな。
何気に毎回付随車しか乗らなかったけど、葬式が来る前に惜別しておきたいしさ。
とりあえず今日が無理なら日曜と月曜の昼に行きますわ。
945名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:07:39 ID:VmvvUyjW0
>>936
もはや全国レベルの負け組だろうな。
高知とか佐賀、そして福井でさえ23時台にJR各停があるのに
22時台で全部終わってしまうのが石川県民として情けなくてかなわん。
946名無し野電車区:2010/04/16(金) 13:34:28 ID:4oGj3trF0
だったら金沢支社を廃止しる!
947名無し野電車区:2010/04/16(金) 15:31:46 ID:6++laAu70
>>936,945
もともと「電車」じゃなくて「汽車」なんだよ。
この意味するところは、近郊輸送ではなく、長距離輸送がメインってこと。
大多数の金沢市民は、通勤・通学でJRを使わない。使いようがない。使うのは周辺の郡部の人だけ。
金沢在住者がJRを利用するのは、ほとんどが特急に乗ること。
普通列車の存在はおまけでしかない。地方都市はどこでもそうだよ。
948鹿沼人:2010/04/16(金) 16:44:34 ID:FdZzviUv0
地方都市で「汽車」に乗る層は「負け組」といってもよい。
949名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:35:05 ID:oWucJqAO0
通勤・通学でJRを使わないのに、金沢地区にラッシュアワーというものが存在する不思議
950名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:29:02 ID:FidoPch2O
今日は切符持って金沢向かう人が多いな。
週末…歓迎会ラッシュかな
951名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:36:49 ID:83nh6Li+0 BE:1506630555-2BP(0)
皆さんお疲れ様です。
高岡駅相変わらず氷見線に向かう団体客多いわ。
そんでサンダー、しらさぎも12、11両編成で運転と・・・・。
これを見ると週末だなって思う。
952名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:06:04 ID:8wlhNvLJ0
高知県でも、飲み会後向け列車があったのに、北陸ではないのね
953名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:22:20 ID:mGqoqxHqO
>>952 地方によっても 違うからなあ。
954名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:26:15 ID:rAmuX3YNO
>>952
土佐と越中は文化が違うぜよ。土佐は大酒飲みが多いきの、そうなっちょるんじゃ。
955名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:28:05 ID:ECSfbjYb0
>>952
高知県民のアルコール摂取率の高さは異常。
真昼間から「おきゃく」と称して飲んだくれているんだから…
だから都市規模の割に公共交通の出番が多い。
956名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:28:20 ID:SMZWzDuH0
>>947
郡部って、金沢都市圏のJR線沿いじゃ野々市、津幡、宝達志水町くらいじゃない?
メインは白山、能美、小松だと思うが
957名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:59:39 ID:dtKzrYvd0
>>952
でも酔っ払いを乗せて走るのもそれはそれで大変だなあ。
ワンマンの場合
寝過ごす客を途中でいちいち起こすわけにもいかんし。
かといって終着駅まで運んでたくさんお金をとるのもどうかなあ。
958名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:00:56 ID:8wlhNvLJ0
北陸の人ってまじめなのね

だから生活保護申請なんかされると、
「北陸に生保は不要だ」
って大阪への切符を渡して・・・
959名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:02:07 ID:DOtkcV2i0
もしかすると「豊かさ指数」の数値を気にして…
960名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:09:33 ID:dtKzrYvd0
次スレも「青色」「あかね色」?
961名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:12:58 ID:rAmuX3YNO
赤鬼 青鬼
962名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:22:27 ID:mGqoqxHqO
それを言うなら「ブルーマン」「玉虫色」でいいんでないかい。
963名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:30:26 ID:FidoPch2O
改めて考えても、七尾発金沢最終が22:32で、金沢発七尾最終が22:39って…なんだかなあ…
って書いてる今、金沢では終電に向けて焦るのに徳島県は終電までまだ1時間も余裕があるっちゅーのは信じられんね。


さて、そろそろ例の>>969はバカに近づきますね
964名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:34:46 ID:KGSnjRaf0
赤いボタンを知ってるかぁ♪
青いボタンを知ってるかぁ♪

って、歌があったね
965名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:07:44 ID:7D6BhzPD0 BE:1446364883-2BP(0)
【乗客】北陸総合スレ30号【取り残し】
とかどう?一応521系の運行状況を皮肉ったつもりだけど。
966名無し野電車区:2010/04/17(土) 07:45:49 ID:0ZtYAod7O
県庁所在地で23時間台に発車する普通電車が1本もないのは金沢ぐらいだろ
967名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:09:00 ID:79UnijZ9O
粟津〜大聖寺あたりに電留線でも作ってくれれば…
でも乗務員をどうするか、入れ換えによる本線の支障とか、
片方向に需要が集中する路線は難しいわなぁ。
968名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:25:21 ID:necox6kzO
>>966
つ津
つ宇都宮
大都市に近い割にJR線に限れば金沢より終電が早い。
ただ、JR終電後も近鉄や東武があるからな。


ホンマに23時過ぎに松任、津幡折り返しとかやってくれんかな…と思う。
それこそ521ワンマンとかで
969名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:43:42 ID:LFEv7aOl0
これは増発する三セクに期待させて早く手放す作戦なのでは……
970名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:05:11 ID:K/IjwZCz0
富山方面はしらさぎ15とサンダ45がある。
はくたか26を小松行きに・・・魚津行きサンダもあるんだから。
おおそうだ!きたぐにがあるぞ。3:10発!
二次会三次会と盛り上がる金沢(小松)人にぴったりなのでは?


魚津行きは直江津行きにならないものだろうか。停車駅も能登と同じにできんかな。
971名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:18:16 ID:QS5PKuEW0
終電が遅いとか言ってる奴
普段からホントにJR利用してるとは思えないw
972名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:25:59 ID:necox6kzO
俺は高校時代から今も通勤にずっと使ってるよ。
521とは関係ない区間だが。
973名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:36:27 ID:K/IjwZCz0
まあ、電車通勤もいいよね。
何と言っても寝ていけるし、酒だって飲めるし。
本読んで資格試験の勉強だってできるなあ。
クルマだと英会話とかのCD聞けるぐらいか。
運転が好きな人はいいけどね。

♪クルマに乗らなきゃ、いけないわけではないけど〜
974名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:40:48 ID:K/IjwZCz0
>>973
歌詞がちょっと違った。

♪ クルマに乗らないと、いけないわけではないぜ。 Yeah〜 !
975名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:06:28 ID:iYolOP8lO
>>945
鳥取、島根(松江)ですら23時台がある。
キムワロスw
976名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:49:20 ID:79UnijZ9O
深夜の貨物列車不毛地帯と較べられてもなぁ…
977名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:56:16 ID:s2nl56qqO
新宿とか23時半ぐらいは帰宅客がたくさんいたなあ
978名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:07:40 ID:zTQybvop0
521系のいい所って何?
加速が良くて、時間短縮できてるとか?
979名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:52:04 ID:s2nl56qqO
転換クロスシート
消費電力
980名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:57:38 ID:5vNgGJB90
逆に乗客減少により3両編成から2両編成に短縮化
将来はワンマン化
981名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:34:07 ID:KzbPdNHb0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''} しげき      ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''! にーと       ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´

982名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:08:30 ID:bKlT5D2fO
本当に福井方面の最終って早くなったよな。18年前なんかは、富山発福井行きでも 20時台にもあったんだよな。
983名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:50:02 ID:ayKfo96a0
JR西日本の負債路線なんだよね
984名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:15:46 ID:n33wB4Hr0
>>982
山手線びっくりの富山2:22発があるではないの。
985名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:22:31 ID:GaFYAe/V0
さっき富山発の普通列車438Mに乗ってきた。
高岡で降りて発車していくの見てたら子供が手を振ってて車掌も振り替えしてあげてた。
良い車掌さんだったなー、ちなみにクハ455-58で洗面所に痰壺を標準装備してた。
986名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:16:51 ID:JkjcFE8tO
地方やベテランの車掌、運転士は優しい人が多いよね
自分も以前、大阪で日本海が出発する際に小さい子供が列車に向かって手を振るのに対し、車掌がそれに応えるのをたまたま見て、心が和んだな…
987名無し野電車区:2010/04/18(日) 19:08:11 ID:knXQodf20
公式には、
運転士 が 手を振るのは、禁止らしいが・・・
988名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:10:17 ID:WHwTGRDM0
まあ、列車は自動車と違ってハンドル操作ってものが無いから、
それほど、目くじら立てるほどでもないけどね。

989名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:53:44 ID:i8Czk6nUO
代行バスのレポートお願いします。
990名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:10:01 ID:EQ5lHfxJ0
今の富山駅の1階は閉鎖だけど、2階3階のお店は営業するんだっけか?
991名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:19:33 ID:P9AXG4xN0
>>987
探偵ナイトスクープではそれ理由にはまかぜに添乗員が乗り子供に手を振っていた。
大昔はブルトレに毎朝手を振る少年に手を振り返すのはもちろん警笛・パッシング、
最終的にはその少年のブルトレ運転台同乗までやっていたがなあ…
時代が違うわ。

今夜の大阪行ききたぐに乗りたかったなあ…
992名無し野電車区:2010/04/18(日) 21:20:43 ID:aOVIjFynO
富山駅青森方、ぼんぼり点けて準備中。
993名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:11:53 ID:36xACoatO
魚津駅前にはバス10台集合
西日本JR4台地鉄観光6台
あ、はくたかが来た
994名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:55:43 ID:bQlEx8dK0
魚津でのレポ者ですが・・・
特にトラブルもなくバスは発車していきましたよ
995名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:34:41 ID:wrfRVYEa0
そろそろ次スレ準備した方がいいかな・・・
996名無し野電車区:2010/04/19(月) 01:03:37 ID:1L71ASi0O
スレタイ案
【521系】北陸総合スレ30号【乗り心地最悪】
997名無し野電車区:2010/04/19(月) 01:28:36 ID:wrfRVYEa0
それで行きますか、よろしくお願いします。
998名無し野電車区:2010/04/19(月) 02:10:13 ID:arH3P/FqO
1000
999名無し野電車区:2010/04/19(月) 02:46:03 ID:rcZzur0d0
>>999なら名古屋で六方焼大ブレイク
1000名無し野電車区:2010/04/19(月) 02:46:55 ID:rcZzur0d0
>>1000ならしらさぎ用683-2000が白1色になって名古屋降臨!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。