キハ58系について語るスレ 29D

このエントリーをはてなブックマークに追加
49キハ28 2386
書き込み規制で1週間遅れの報告です。
南十字星、熊本駅では発車案内にちゃんと表示されてました。
受付の時1号車はリクライニングシートと聞いてたが1号車キハ65で
到着。しかし、号車札が間違えてるということで1号車はキハ58に。
しかし車内はなぜか7号車の札が差さってました。途中駅で撮影タイムを
設けながら進行、人吉手前でグッズ販売ありました。
カッティングシートで作った愛称板の裏面の車番がキハ58 596に
なってた。(正しくは569)金沢車を思い出させてくれたな。
大畑駅では九州産交バスツアーの添乗員さんが、なかなかレアな(フェニックス等)
愛称板をセットして撮影させてくれました。
矢岳では乗務員室で撮影、真幸では地元の出店があってみまさかスローライフ
列車のようでした。
吉松からはとても気さくな車掌さんが乗務。制服貸し出し撮影会あり。
都城ではクモヤとの顔合わせがありました。
車内は満席でした。
実装サボ販売抽選会は10000円で競争率2倍強で落選しましたorz
翌日最南端は車内は70%ほどの乗車で私は連れと2名でキハ65の
ボックスが割り当て。58と65を両方楽しめる結果に。
山川までキハ140連結し定期列車のダイヤで。山川からも各駅に
運転停車しながら西頴娃まで。
西大山では行き帰りとも3分停車と短すぎる停車でした。
西大山折り返しで長時間停車してほしかったが運転上の都合なのでしょう、
復路も山川1つ前まで各停でした。
指宿出たあとは快速いぶすきを彷彿させる走りが楽しめました。
そういえば一勝地あたりから真幸、西大山、西頴娃までずっと追っかけしてる、
神戸ナンバーの赤いフォレスターがいたな。なかなかのツワモノでした。
鹿児島空港では三脚や銀箱、サボを持ったツアー客が意外といて、
手荷物預かりカウンターの方が不思議そうな顔をしてました。
以上報告を終わります。