【変顔6050】名古屋市営地下鉄Ω52号線【登場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
■名古屋市交通局  ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/
■上飯田線連絡線株式会社  ttp://www.k-linkline.jp/
■(株)名古屋交通開発機構  ttp://www.do758.co.jp/
■ゆとりーとライン  ttp://www.guideway.co.jp/
過去スレまとめ
名古屋市営地下鉄本スレ過去ログ保管庫
ttp://aichi2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/chikatetsu/index.html

前スレ
【名城線】名古屋市営地下鉄Ω51号線【環状5周年】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256386199/
2名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:44:39 ID:WCst0gxX0
<注意>
自動車利用派の方へ。
このスレッドは諸事情により車の運転ができない方、車の利用を控えなければならない方がいることも踏まえて書き込みをお願いします。
くれぐれも、道路交通法に反する行為を助長する書き込みは控えるようお願い致します。

◎関連スレ
[7101F]名古屋市交通局の注目編成を追え[3159F]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1230356209/
名古屋ガイドウェイバス part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219334000/
名古屋市の守山区への交通政策冷遇を糾弾するpart3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254641566/

その他の関連スレは 新スレ用テンプレ・関連サイト置場
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1256033429/1
の 国内鉄道2chスレより→東海地方の鉄道→名古屋市の地下鉄 を参考にしてください
3名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:22:09 ID:BW8PIo6r0
栄駅の名城線左回りホームの後ろの通路にハートマークのシールが
びっしり貼ってあるので一瞬いたずらかと思ったけど、HP見たら
12日〜14日の三日間バレンタインのイベント行うんですね。
4名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:59:19 ID:/KpRcq4W0
あれ血が飛び散ってるみたいで気色悪いんだがwww
5名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:08:25 ID:EhQ3GJBJ0
>>3
東山→名城 の階段にもちまちま貼ってある
6名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:40:01 ID:25jfZQgW0
◎関連スレ
[7101F]名古屋市交通局の注目編成を追え[3159F]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1230356209/
名古屋ガイドウェイバス part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1219334000/
名古屋市の守山区への交通政策冷遇を糾弾するpart3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254641566/


一番下イラネ
7名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:54:53 ID:BEHvAdgA0
なんか6050はかなり東日本の影響受けてるから(座席とか・・・)
ドアチャイムも鳴る回数が三つになってたりしてね。
8名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:57:53 ID:urGXL0zc0
>>7
> なんか6050はかなり東日本の影響受けてるから(座席とか・・・)
あの座席は東日本がどうとか関係ない。
片持ち式は、もともと海外の通勤電車で採用されていたスタンダードスタイル。
9名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:59:38 ID:VxC0PEzTO
>>8
片持ち式とかじゃなくて、背もたれの形状の話でしょ。
10名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:00:03 ID:1b2D67W10
>>7
ドアチャイム3回ってJ尺東の標準じゃねーかw
11名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:40:01 ID:vWTHB5ly0
営団チャイムなんかよりはずっとよくね?
12名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:31:49 ID:iHTNg0rN0
つ・・・鶴舞線はE233系2000番台をベースにお願いしますm(_ _)m
13名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:49:16 ID:vWTHB5ly0
正面はともかく側面は京王9000みたいになる
14名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:53:32 ID:9xE924wB0
まぁ日車で作ってコスト重視になれば高確率でそうなるわね
15名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:08:38 ID:zP1yeXf+O
鶴舞線の置換は05でも買えばw?
16名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:57:27 ID:BKoDzK9g0
このへんの会社はもう日車以外には車両発注しないのかね
1社ぐらい2シート工法やAトレイン採用してもいいじゃないか
17名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:31:28 ID:fYrBc2kcO
2月11日 22時53分頃
地下鉄鶴舞線 伏見駅構内において人身事故が発生しました。

犬山線・豊田線・名古屋市交通局 鶴舞線の相互直通列車に遅延が発生いたします。

お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけいたします。
18名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:47:03 ID:CvQ5KF6h0
転落事故だったみたいですね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100212-OYT1T00154.htm
19名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:30:06 ID:FkkHuKF/O
>>16
つ[近鉄]
20名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:02:45 ID:v7t1Bs5C0
上がろうとしているときってのは一番助かりにくいもんな
21名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:58:50 ID:c3sByZ+U0
周りにいたヤツらは非常ボタンを押すなどせず、見殺しにしたんだよな…
インタビューで事故の様子を語るより、助けてやれよ。
22名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:28:29 ID:NM+TNVSHO
あっ!と思った時にはもう電車が来たとか?
23名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:58:11 ID:oymcO90L0
まさか非常ボタンがどこにあるかわからなかった・・・
とか言うオチじゃないよな?
24名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:19:36 ID:HSjDIlAX0
無理にフラット・ホームに這い上がろうとせず、ホーム下の
空間に避難すれば良かったんだが、電車が迫ってくるのを見て
パニックになってそこまで考えることが出来なかったんでしょうね。

            合掌
25名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:40:37 ID:18OpcW7U0
鶴舞線のホームは高さが1m以上あるから体力に自信のある奴でもはい上がるのは結構キツイよ。
26名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:47:16 ID:JhFI+mOI0
あと、スカートだったら、さらに上るのがきついんじゃないのか?
27名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:12:21 ID:AO26BMTT0
ヒールとかでもきついだろうね
28名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:35:36 ID:wHYXcsA+0
多分電車が急ブレーキでなんとか止まってくれるんだと思ってたんだろうな。
29名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:44:09 ID:hGTMyyTY0
栄の名城線→瀬戸電の空間今日祭りだったね
30名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:44:43 ID:QPV/ZXJ+0
>>25
赤池のホームでジャンプして渡った香具師っているの?俺は怖くてよ〜できん。。。
31名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:58:37 ID:YAosFTfz0
ちょい質問。 
仮に朝ラッシュ時に鶴舞線内で事故が起こったとする。
こうなると、
鶴舞線のダイヤが乱れる→直通先のM鉄犬山・豊田市線に遅れが出る→
→犬山線の遅れで今度は名古屋本線とかに影響が出る。
↑こんな感じになることってある?
32名無し野電車区:2010/02/13(土) 04:07:07 ID:Tqrg3N6dO
>>31
あるっしょ。
犬山線が遅れたら名古屋駅で発車の順番が前後するとか。
33名無し野電車区:2010/02/13(土) 08:35:00 ID:K3pZk/uW0
>>29
演奏会があるって新聞で見たけどそれかね?
明日まで開催されるとのこと
34名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:33:05 ID:wSy2O4paO
>>31
豊田市線じゃなくて豊田線ね。

ところで夜遅い時間に犬山線や豊田線のダイヤが乱れ、終電までに復旧しなかった場合、
名鉄線内にいる地下鉄車両はそのまま名鉄線内に留置?それとも真夜中に鶴舞線へ移動?
35名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:46:16 ID:aOSWv1r00
翌朝の乗務員運用があるから意地でも通常の留置場所まで動かす
36名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:13:29 ID:0aFUMZGg0
豊田新線だろ。
37名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:05:01 ID:clfGGGDv0
豊田線でおk
38名無し野電車区:2010/02/14(日) 02:41:46 ID:SowRiJn+0
開通したときは豊田新線だったから
結構そう呼ぶ人いるよね
39名無し野電車区:2010/02/14(日) 03:36:22 ID:niw7cYDK0
俺の家族はみんなそうよぶな。
たぶんほとんど接点ないから変わったことも知らんのだろうが。
40名無し野電車区:2010/02/14(日) 13:55:22 ID:9nppDRd7O
開通から数年間は『新』しい路『線』だから「豊田新線」だったんじゃないかな。

でも知多新線は今でも「新線」だし、空港線は開通当時から空港線。

何を基準に新線か新線じゃないかを決めるんだろう・・・。
41名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:14:28 ID:CF34eC7r0
僻地に新路線が開業する時じゃね
42名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:01:54 ID:Xddh92IT0
新線じゃなくなったんだったら割増運賃もなくして欲しい
43名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:06:42 ID:+pHvFpPZ0
もう豊田線は新線加算なくなってるよ。
44名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:33:42 ID:5LMAMaTrP
教科書「のびゆく大愛知」にも「豊田新線」と書いてあった。
20年以上前の話だけど。
45名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:02:12 ID:YIzonuzR0
>>43
減額されただけで加算運賃はまだ残ってるよ。
46名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:22:47 ID:0nAWeEnD0
>>40
羽島新線
47名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:30:10 ID:ngvg6d8u0
加算運賃は名鉄と交通局を統合しなければ無理でしょ
48名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:47:39 ID:tfwe8cTA0
>>47
名鉄ヲタの妄想はいりません。
49名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:47:57 ID:f05H4ptt0
そういえば、ゆとりーと交通局一元化の動きがあるってね。
将来的には地下鉄路線の一部として組み込まれるのだろうか。
こっちは名古屋市内だしさっさと統合してもらいたいものだね。
50名無し野電車区:2010/02/16(火) 10:41:30 ID:QxLIiYUH0
高架区間から平面区間になるときの割高感を解消しないとね
51名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:39:45 ID:rfw0imP/O
リニモもそうだが、高架区間の道路を片側一車線にして車の利用を抑えなきゃ。
52名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:43:14 ID:9mL2faA60
>>51
名古屋の前市長が似たようなことを市内中心部でやろうとしたよな?それと似た発想だわ
あれは本当に笑えるほどバカな提案だったよ
53名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:00:47 ID:ex/YqA/40
>>52
> あれは本当に笑えるほどバカな提案だったよ
他の都市で同じような提案があって実現した都市もたくさんあるわけだが。
バカな提案だと思うのはお前がマイカーマンセー病に毒された基地外だからだよ。
54名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:07:27 ID:JumoS2a10
>>53
まあ、今の車ヲタの態度そのものだわな。
こういう尊大さが例のリコール問題の底流にあるわけで。
はっきり言ってこの地方の車関係者はホント今まで威張ってたよ。
55名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:10:28 ID:2BHnfZcB0
広小路が混雑するのであれば、錦通りや桜通りに迂回すればよいのにね。
あのとき、クルマ中毒で、こんな簡単なことすらわからなくなった連中がわさわさ出てきて、大笑いだったよ。
56名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:18:18 ID:kirGewJF0
>>52にいわせれば歩行者天国なんてバカそのものなんだろうな。
かつてそれが名古屋でも大津通りでやられてたなんていう事実も許せないんだろう。
57名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:29:18 ID:2BHnfZcB0
まあ、ちょっとした信号停止や、迂回運転でも「燃費が悪くなって、環境が悪化する」という理由で
クレームを出して、無駄な予算を国や自治体に出させる要因になり、それがとおっちゃうという世界
でしたからね。

国や地方をむしばむガンだな。こいつら。
58名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:29:52 ID:IYTMtnYh0
どうせ>>52は海部郡とか稲沢とかから車で栄に乗りつけて路駐とかしてるんだろ。
59名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:34:49 ID:IYTMtnYh0
>>57
この地方の基幹産業が自動車産業なのは十分わかっているし、やみくもに車排除という気はないが、
だからといって理不尽な提案でもなんでも通ると思ったら大間違いだよな。
60名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:47:24 ID:J5hDsVtp0
6051,大江からはどういうルートを通ったん?
61名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:52:24 ID:yB59/pd20
>>56
彼は多分、自分がどれほど非常識なことを書いてるかわかっていないと思う。
62名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:59:32 ID:yr3nxx8M0
ホコ天と半永久的に歩道を広くするのとでは全然意味が違うでしょ。
周辺の再開発・商業施設の誘発とセットでやるならまだしも、歩道だけ広くしたところで何の意味もないよ。
オープンカフェを設置するとか言っていたけど、久屋の現状を見れば、オープンカフェごときで人通りが
増えるはずがない。

商業施設の誘致に関しては、確かにそれらしいことは言っていたけど、
所詮具体的なプランは彼ら(松原)の頭の中には何も無いのだから、あとは民間(ビル所有者)で勝手にどうぞ
ってことでしょ。

だったら土休日だけでも広小路のホコ天を提案したほうが遥かによかった。
そうすれば休日のマイカーは広小路から完全に排除できるし、平日にリーマンが大量に沸く夜の歓楽街や
タクシー業界からブーイングが出ることも少ない。緊急車両の進入もスムーズだろ。
63名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:06:04 ID:OHsw5W9k0
>>62
その程度の反論しかできねえのかよ。さすが頭の悪い車ヲタw
商業施設の誘致を自治体がやれとか、お前本気で言ってるの?
64名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:23:03 ID:ZuFxu+Db0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262794687/259
どうやら>>62は豊橋人のようだ。
そりゃあそこは市長自身が汚職してまで駅ビルに商業施設誘致したもんな。
感覚が違うんだろうよ。
65名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:34:36 ID:9mL2faA60
おいおいとりあえず待ってくれよ
下手に道削って車を締め出したら溢れた車はどこに行くのよ?いわゆる生活道路にまで押し寄せたらたまらんぞ
予想外の所に波及することだってありえるんだぜ?
自分は休日には電車バスを基本に行動してるけど、市バスの758系統とか中心部で一般車由来による渋滞に悩ませられてる
栄地区でレトロバスの写真撮った時なんか歩いて先回りできたほど
栄のど真ん中で何十分も駐車場待ちをする人間や、ラシックの目の前に路駐するヤツラが車線を削った程度で駆逐できると思うか?
車線削ると言う発想の前にやることがあるんじゃないのか?
66名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:48:06 ID:Y/3zUnzx0
前市長の広小路ルネサンスで、車道の片側一車線はないなと思った。
どう考えても渋滞するだろうと。なんでトランジットモールにしないんだろうと。
まあ、とん挫した計画だしいいけど。
67名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:48:32 ID:OnmADGgJ0
>>65
> 下手に道削って車を締め出したら溢れた車はどこに行くのよ?いわゆる生活道路にまで押し寄せたらたまらんぞ
お前は栄の道路構造を知らんのだろ。地元の海部郡の発想で何を言ってるのかね。
68名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:49:37 ID:yr3nxx8M0
>>63
>商業施設の誘致を自治体がやれとか、お前本気で言ってるの?

だれが「自治体がやれ」と言った?
具体的にそれが無理だから、歩道だけ広げるような愚策も無意味だと言ってるんだよ。

>>64
全然違うからw
豊橋スレを覗いているのが全員豊橋市民とでも思ってるのか?w
69名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:52:59 ID:OnmADGgJ0
>>66
トランジットモールだって自家用車は当然制限される。それをわかって書いてるのか?
70名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:02:09 ID:7IC7DEt10
>>62
久屋大通の事情をそのまま広小路にあてはめてる点で評価ゼロ。
71名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:12:09 ID:ght+QA7h0
歩道を広げれば、自転車とバイクの「違法駐車」が増えるだけ!

と、考えるのは唐突すぎるかな?
72名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:18:58 ID:9mL2faA60
>>67
だからくだらんレッテルを貼る前に俺が海部郡在住だって明確な証拠を示してくれ
後、流れ的に>>68の自演と言われかねないが認定するなら勝手にしてくれ

なんでこんなところが…と、変なところまで影響が出るかも知れないって話。
まぁこの計画は結果としてとりあえず見送られた訳だが…
中心部に流入する一般車を制限するなら、それこそ名駅に乗り入れるタクシーみたいな制度(曜日によって乗り入れ可能車両が制限される)
にするしかない(コレも相当ブッとびな案だけど)

俺(>>52)が本筋を逸らしてしまったけど、元々の話題は>>51のリニモ/ゆとりーと並走区間の一般道路について
これは結局のところアリなのか?ナシなのか?
73名無し野電車区:2010/02/17(水) 02:23:29 ID:Ik7PuPF80
名古屋は地下鉄を整備する前に名鉄・JRの整備にもっと力を入れるべき
だった。
栄は地下鉄開業させる前に名鉄本線整備するべきだった。
74名無し野電車区:2010/02/17(水) 05:36:26 ID:773lTIrB0
>>73
もう金山・大曽根でやったでしょw
75名無し野電車区:2010/02/17(水) 07:03:24 ID:suEtuzFS0
>>73
郡部民乙
76名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:18:46 ID:bRLj9I4a0
6050はダサいな。
77名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:23:32 ID:szRQdJPf0
鶴舞線用の新車は、
3050をB車体にしたような感じで。
78名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:05:33 ID:PL8BDH8uO
6050系の納車から1週間以上過ぎたけど、試運転はいつから始まるんだろう。

俺としては、6050系が初めて丸の内連絡線を通る瞬間を見たい気もするが・・・。

ところで桜通線に6000系以外の車両が入るのは、3050系に続いて2例目?
79名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:08:38 ID:jzja5pdC0
なんか相変わらず歯垢マンセーな馬鹿が暴れてるなw
ちょっと癇に障るとすぐに○○民とレッテルを貼りたがる。さすが三河の派遣工R鈴木www
ド田舎三河の四川会工作員の勘違いもここまで来ると芸術的ですなあ。

>>53
んで、その他の都市ってのはどこのこと?富山かな?
まさか、普段はド田舎と地方を馬鹿にして軽蔑している癖に、
都合のいいときは他の都市とか例に出すつもりかな???
で、その「他の都市」ってのは名古屋並に車や人口の多い都市なのかな???

>>54
キモイ鉄クズの車持てない妬み根性丸出しですな。
で、その車関係者ってのは鉄道を使って出勤とかしないんでしょうかね。
ガソリン税とか車社会の恩恵で補助金もらって地下鉄造ってたりしたのは誰?
そこまで言うなら今までもらった補助金返さないとねえ。
タクシーとかトラックとか、マイカー以外の道路を走る「クルマ」はどうするの???
ま、お前みたいな底辺ライン工には1か0かの極論でしか物事を語れないだろうから
せいぜい馬鹿マスゴミみたいに手軽に叩けるものを見つけて叩いてオナニーしてろ。

>>57
国鉄が一度通った道だけどなw

>>72
本題を振った本人だが、ここに巣食う馬鹿どもの抱えるコンプレックスに見事直撃してて糞ワロタw
こんなホコテンのこと覚えてるくらい年寄りの癖に、未だに車持てないんだもん。ねぇ。
んで、まともな職に就けなくて未だに親のスネかじってるんだから、仕方ないよww
別にあんたが車擁護したわけじゃいのに、勝手に車ヲタだとか、果てには海部郡だとかw
こうやって議論を自ら脱線させて周りから白眼視されてるのに、
鉄クズがこうやって集まった板だとご覧の有様。さすがコミュニケーション障害のアスペだなあ。

で、ゆとりーとはどうなるんだろうね。
80名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:09:34 ID:fZzWh24i0
>>79
稲沢クン乙
81名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:10:16 ID:jzja5pdC0
はい、次の患者さんどーぞ。
82名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:12:34 ID:jzja5pdC0
>>80
バーカ勝川の中年だ。たかが数ヶ月で忘れるなボケ。
ついに認知症か?
そのレスのタイミングだとまるっきり文章読まないで単に煽ってるだけだなwww
さすがまともな反論ができないアスペ鉄クズだけある。



まあどうせ南区とかの底辺地帯の人間なんだろうけど。
83名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:17:27 ID:85P0LPAw0
勝川とかバカ正直に信じるわけないだろ。
だまされるとでも思ってるのかよ。
84名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:49:06 ID:jzja5pdC0
>>83
その程度の反論しかできねえのかよ。さすが頭の悪い歯垢ヲタw
こういう奴ほど、口先では鉄道利用をとか言いながら
amazonとかで送料無料だから!とか言って買い物して
バカバカCO2排出に加担してたりするから困る。
85名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:54:57 ID:zBhoWEil0
本山の俺最強
86名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:12:47 ID:jzja5pdC0
というか、歯垢ヲタって本当盲目で一人よがりで恩知らずな人間ばかりだよなw
名古屋がここまで発展した理由って、自動車産業があったからなのにねえ。
それをまるで地下鉄だけで全て名古屋を育てたんだ!というこの横柄な態度。
道路を走ってるのはマイカーだけで、しかもそれは鉄道に対しての反抗らしいw
その割には、守山区とか北区とか、名古屋市内なのに車がないとろくに移動できない
公共交通不毛の地が存在したりする。
こんな不便な路線しかない交通局なんか利用するより、そりゃ車使うだろうな。
87名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:41:54 ID:whWEsdmS0
自動車だけですべて名古屋を育てたんだって横柄な態度がお前に出てるんだがw
88名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:46:40 ID:jzja5pdC0
>>87
チッ、うっせーな。


で、名古屋市のサイトより。

ttp://www.city.nagoya.jp/shisei/gyouzaisei/gaikakunogyoukaku/nagoya00069867.html

第5回議事要旨 PDF(4KB)より
名古屋ガイドウェイバス(株)に対する助言・提案について議論され、方向性を
「市による車両更新、交通局との事業統合も含めた見直し」とすることが合意されるとともに、
市の関わり方との関係でガバナンスをしっかりとすべきとの意見も出された。

・車両は交通局が保有・更新する(名鉄への委託は継続?)
・運営も交通局に統合(ゆとりーとは解体へ)

統合するとしたら
A 高架区間を地下鉄と同じ扱いとし、運賃を一体化させる
B 高架区間と地上区間を通しの運賃で計算する

まあ単純に考えてBが順当だと思うが、守山区南部の人はAじゃないと今と何も変わらないね。
ユリカの割引が利くようになっても都心部への割高感はなくならない。
しかし5回の会議で随分と歩み寄って来たものだ。これは楽しみである。
89守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/02/17(水) 22:52:36 ID:v9JtlgoeO
>>春日井市民様
春日井市民様に図星突かれて火病ってるのは、どうせ新参の緑区民でしょう。
桜通線用の新車が搬入されたのが嬉しすぎて、頭が沸いておられるようですwwwwwwwwww
90名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:00:15 ID:GgjZnwBy0
漏れ、名古屋ドーム前・矢田の近くの住民だけど、
地下鉄建設に続いてガイドウェイ・バスの高架の
建設工事をすると発表があったとき、たまたま
阪神・淡路大震災の直後で阪神高速の高架橋が
倒壊した映像が記憶に新しかったためか、近所の
一部の住民が反対運動をしていました。
赤字が続いているので、桃花台線の二の舞にならなきゃ良いが・・・
91名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:00:33 ID:0L0H8p1F0
ねえ、道路は結果的に地方財政からも3〜5割ぐらいはお金を出しているって知ってる?
まさか、全額ガソリン税だなんて言わないよねwwww

そう考えると、路線建設から、運営まで全部自前でやっている市交は、道路に対して圧倒的に不利なんだよ。

競争というのは、あくまでも対等な立場でするべきもんだけど、道路側で不利になるのは踏切で停まらなければならないこと・・・
おっと、市交の路線には踏切はなかったかwwww 
92名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:03:42 ID:H4a2EenO0
守山区民悲願の地下鉄路線が(名目上)出来るなら、Aでいいじゃねぇかwww

>>90
ゆとりーとは黒字に転換したのでは?
93名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:08:03 ID:U8srIcT40
>>88
ゆとりーとの名鉄バスの持ち分を名古屋市交通局が全部引き受けて
そのかわり、名鉄が瀬戸線車両の一部を譲渡して、新型鶴舞線車両として走らせれば、桜通線のような悲劇にならずに済みそうだ(w
名鉄4000系が一番適当と思われる(液晶もついてるし)
94名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:18:06 ID:eU93/kRW0
たぶんICカード化か、桜通線の新線開業の時に合わせてゆとりーとは
交通局に統合じゃない?
まぁ普通運賃は今と変わらないと思うぞ。
高架部分も含めて地下鉄や市バスとの乗り継ぎ割り引きが出来るぐらいで
あろう。
1日券やドニチエコの取り扱いの方が問題じゃない?
今みたいに地上部分だけ使えるじゃ不便だし、全線使えるなら安すぎる。

それよりかもっと問題なのはICカードのマイレージだわな。
1ヶ月のうちよく乗る人ならいいが、たまにしか乗らない人なら実質値上げだろ?
それに金券ショップも商売上がったりだわ。
95名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:19:50 ID:HnPlhzsA0
>>94
高速利用時は+10円 みたいに、ゆとりーと高架部分利用時は+100円 でいいんじゃないか?
96春日井市民 ◆b5l0h5hOXk :2010/02/17(水) 23:32:47 ID:jzja5pdC0
>>守山区民様
そうでしょうね。新車導入で興奮冷めやらないご様子。
守山区への不当な扱いを無視して交通局マンセーですからね。

>>92
まあた運介か。煽ったつもりだろうが、別に守山区民様ほか大多数は
別に守山区に地下鉄なんて最初から望んでいないのだが。
ゆとりーとは駅として改札を設置できる余裕があるのだし、
地下鉄と同じ扱いにしてもいいと思うけどね。

>>93
もう既に全車交通局に移籍したんじゃ?
現在25両が在籍しているけれど、志段味の開発の様子からして
そろそろ限界に近い感じだな。
来年でちょうど10年だし、IC化でカード類も一掃できるから頃合なのかも。

97名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:33:58 ID:773lTIrB0
>>93
桜通線の悲劇って何?間引き運転?
98名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:37:58 ID:U8srIcT40
>>97
新型車両6050系のダサさ
99名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:50:06 ID:jzja5pdC0
>>94
でも交通局に一元化となると運賃の是正の問題は出てくるよ。
1日券が安いといっても、本来地下鉄よりも安く建設しているのに
運賃がそれよりも割高という時点でそれほど安いとも思わない。
つうか、その理論だと新規開通する桜通線の区間だけ割り増しにしないとな。

>>98
4000系がカッコいいと申すか
100名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:50:25 ID:p5R0eeM00
>98
6050>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>西武20000

あの顔で縦ライトは無いだろ
101名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:51:43 ID:773lTIrB0
なんだ顔のことかw
102名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:20:01 ID:1bKGKaza0
>>100
不等号の使い方間違ってないか?wまあいいや。
「桜通線 6050系」でググったら1発目でひっかかったサイトに
縦にした画像があったw

しかもここ見てるっぽい。イエーイ、見てるー?(AA略
103名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:47:37 ID:dEa5ln4y0
大多数の市民は顔のことなんて気にしてないから心配すんな
104名無し野電車区:2010/02/18(木) 07:36:24 ID:tBejnCgy0
夜中伸びてると思ったら、読む価値のあるカキコが一つもないというw
105名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:40:26 ID:hDsZiXSjO
もともと、このスレに読む価値のあるものなんてあったのか
106名無し野電車区:2010/02/18(木) 15:48:33 ID:uoWCzoC2O
>>93
要らん。使えんわあんな液晶。
107名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:33:42 ID:4Uct9UrC0
緑区は車でしか移動できないのに、道が狭すぎる。
滝の水公園あたりなんぞ片側2車線くらい要るぞ。

緑区にだって地下鉄が通っているがや!
と言ったって桜通線は区の辺境をすり抜けていくだけだし・・・
守山区と変わらんと思うね。
108名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:53:34 ID:AHwTIIuL0
>>89
だいたいなんで「春日井市民」とわかるんだよw
こんな見え透いた自演よくやるな。
109名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:03:43 ID:jzwzNQ8xO
新型車両に液晶無いって、もう、名古屋はどこまで遅れているんだよ?側面だけなら名鉄と間違えそうだな。
110名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:08:43 ID:x1XYGiXM0
無いんじゃなくて、要らないだろ。
首都圏じゃねえんだから近隣鉄道各社の運行情報なんか流す事態は稀。
111名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:29:10 ID:y5gUJWwsO
そうでなくても乗り換え案内や広告媒体として十分使えるだろ。
関東以外でも通勤型としとはもはや標準装備になりつつあると言うのになぁ…
車内電光表示板の採用はホント早かったけど、どこで先進性を置き忘れてきてしまったのか…
112名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:34:51 ID:Mw0dMKvT0
それ以前にICが使えない時点で発展途上国並の鉄道インフラ確定。

越谷から来た人がめっちゃ驚いていた。
113名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:35:59 ID:Y1oIqT7C0
>滝の水公園あたりなんぞ片側2車線くらい要るぞ。
あの辺は閉店している店が多いから、用地買収は比較的お金がかからないな。
FEELの移転を何とかすれば、、、と、書いてひらめいたのだが、元々クルマでしか
来れないようなところだから、もっと土地代の安い別のところへ持って行ってもいいよね。

さあ、広大な緑の山間部に戻った滝の水に、片側3車線の道路を造るのだ。
114名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:36:33 ID:4Uct9UrC0
ですから、名古屋で必要なのは近隣鉄道各社の運行情報とか
そんなものではなくて、道路の渋滞情報ですよ。
はやく車道の拡幅してほしいのです・・・
115守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/02/18(木) 20:37:46 ID:vVx6QCrSO
>>107-108
また緑区の馬鹿が火病っているのか。
守山区スレで自演しまくってるのは貴様の方だろw
さすが底辺移民w粘着精神だけは超一流ですなw

道路が狭い?急激に人口が増えすぎただけだろ。移住者に文句言え。
まあ守山区も他人事じゃないんだが…。
116名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:53:20 ID:Kww+0nWH0
>>111
> そうでなくても乗り換え案内や広告媒体として十分使えるだろ。
東山線に導入されなかったものが、桜通線に導入されると思う方が甘い。

> 関東以外でも通勤型としとはもはや標準装備になりつつあると言うのになぁ…
関東でも導入していない路線はいくらでもある。
むしろ主要線区以外は今もLEDのままだといってもいい。

ただまあ、交通局が導入しなかった理由は価格の問題だろう。
他でも大量に採用されてコストが下がれば入れるってことだと思う。
名古屋らしいといえば名古屋らしい発想かも知れないが、絶対に必要な設備ではないのも事実だからね。

JRや名鉄の本線系のように異形式の混結が行われる会社では、LCD導入は不可能だから、可能性があるのは事実上地下鉄だけなのだが。
117名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:57:35 ID:6aTwdvCt0
>>116
価格じゃなくてスポンサーがつかないからでしょw
118名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:06:18 ID:Kww+0nWH0
>>117
> 価格じゃなくてスポンサーがつかないからでしょw
無関係。
当方現在東京在住だが、井の頭線などは瀬戸線同様LCDは1か所1画面だ。
119名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:19:43 ID:S0Uues1l0
からかったつもりが自分が無知をさらけ出しただけの>>117
120名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:27:05 ID:1bKGKaza0
>>100
個人的趣味を交えてちょっとがんばってみた。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1266499199.jpg

確かにライトが気味悪いのかもな。旧型のに変えたらそこそこイケメンのような気が。

>>111
車内で美宝堂などのご当地CMが見れるとなると胸が熱くなるな。

>>112
そりゃ歯垢ヲタといい迷鉄ヲタといい、安けりゃカードでいいっていう土人だからなw
普段中央線でやれ東京が、と騒ぐ癖に自分のことは棚に上げるという。
定期ユーザーに好評のTOICAに難癖つける土日エコ貧民だから仕方ない。
121名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:51:42 ID:bSSlBKum0
名入れエコ 「なごやエゴきっぷ」って入れてちょ と頼めば
やってくれるか?
122鳴海町民 ◆dHNgjkcTsY :2010/02/18(木) 22:55:03 ID:Y1oIqT7C0
まあ俺、>>57を書いたんだけど、>>114が俺の説を実証してくれたな。
>>114は、さくら不動産の回し者だろう。
123名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:01:06 ID:EZ1VMI+y0
124名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:05:01 ID:Q74or5Am0
>>121
そこはドケチエコきっぷでw

裏面のドニチがドケチに見えて仕方ないw
125名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:12:31 ID:4Uct9UrC0
おいらは
緑区に家を構えて失敗したと思っている。
バス本数減ったし、国道302のバスレーンも設置しないことになったし。
実質車でしか移動出来んな、その割には片道一車線しかなくて
ちよっと右折車が重なるといつでもどこでも渋滞だわさ。
夜は夜で信号の連携が必ず赤で引っかかるサイクルだし、イライラする。

もしおいらが不動産会社の回し者なら、
こんな不動産販売に不利になるだろう事は書かないよ。
126名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:23:05 ID:1bKGKaza0
>>122
そんな緑区のド田舎の不動産屋なんてお前以外知らんわ。
あ、中央線スレで不動産屋がどうこう言ってたのもお前か。さすが緑区民だなw
新端12や高速1など、不採算路線を不当に存続させることで
無駄な予算を名古屋市に出させる要因になり、それがとおっちゃうとい区だからなw

名古屋市をむしばむガンだな。こいつら。

>>125
緑区の馬鹿相手にまともな会話は期待しない方がいい。
交通局の中の人も、緑区民からのクレームには相当頭を悩ませているらしいよ。
実際、大鉈を振るったバス路線改正も結局元に戻す羽目になったし。
地下鉄出来ても新瑞橋への無駄な路線は残さざるを得ないかも。
127名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:26:19 ID:hWrLLFIt0
N1000や6050がダサい、LCDが付いていない等々を言う前に、
そもそも交通局が車両の製造業者を入札によって募集した時に、局の提示した価格では
どこの会社も入札しなかったのを知らんだろう。
名古屋市のサイトの各種入札結果のサイトに車両関係は不落が並んどったのを
知らんだろう。
N1000や6050は局が日車に注文してやったんじゃなくて、
局が頭を下げて、日車に作ってもらった車両なんだよ。
制御装置やATOやホームドアの装置に金を使った結果、車両本体や台車に金は
廻らなかったというのが真相だよ。
N1000だって好きでハロゲンヘッドライトや防音一体型車輪にしたわけじゃない。
全部コストカットの結果。
HIDや弾性車輪は金がかかるんだよ。
日車ブロック工法を採用してる車両はコストカットしてるんだよ。
特徴は曲面を極力使わず角はカクカクに。
N1000や6050なんかそれの典型だろw
7000や2000の最終増備車なんかゼイタクして作ったんだなぁと思うよ。
鶴舞線の新車も当然期待なんかしちゃダメだ。
128名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:30:20 ID:1bKGKaza0
>>127を要約すると、結局名古屋市交通局という馬鹿団体は
お金の使い方を知らないから、余裕があるときはドブに金を捨てるように
ジャブジャブ使うんだけど、そうでないとキチガイみたいに金をケチって
みすぼらしい醜態を晒してしまうようなどうしようもない糞ですよ、ということだな。

まあ、実際三河とかの底辺大卒ばかりが集まって運営してるんだから仕方ない。
129名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:34:46 ID:jzwzNQ8xO
緑区や守山区など名古屋市民というだけで、元々は森や丘ばかりで交通も不便だろ?一宮や稲沢あたりの方が距離は遠いが、JRに乗れば15分くらいで名駅だしな。スレちでスマソ。
130名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:40:16 ID:eFI7+X+w0
>>129
> 一宮や稲沢あたりの方が距離は遠いが、JRに乗れば15分くらいで名駅だしな。
逆に、近いからってこれまでベッドタウンにならなかった理由わかるか?
地域の因習が根強く残る尾張西部は、よそから住宅を求めて移り住むという場所じゃないんだよ。
物事はそんなに単純じゃない。
131名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:48:58 ID:1bKGKaza0
またまた春日井大勝利と聞いて
132名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:49:06 ID:TZysHeca0
>>128
> まあ、実際三河とかの底辺大卒
つまりお前のことだな。
お前がレス相手を叩く発言は、実はほとんど自分自身のことを言っている。
それがバレてることに、いい加減気付いたらどうなのかね?
133名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:54:04 ID:1bKGKaza0
>>132
うわー、これは釣りにマジレスですね、たまげたなあ。
134名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:55:16 ID:dBeJDeDL0
>>128
> まあ、実際三河とかの底辺大卒
名市交って名古屋人のほうが多いと思うが
そもそも名古屋人のほうが・・・
135名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:58:34 ID:TZysHeca0
>>133
図星を突かれて「釣り」としか書けなかったか。
さすが三流大卒。
136名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:03:44 ID:1bKGKaza0
>>134
名古屋市内にいながら三河の大学しか行けないってことは、分かるよなw

>>135
歯垢豚涙目必死で顔真っ赤www
糞車両乱造であの迷鉄ヲタにも馬鹿にされて今どういう気持ち?wwww
137名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:07:48 ID:BPlZZDwz0
>>136
wを重ねてますます馬鹿丸出し。
教養ないんだから無理するなよ。
138名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:08:09 ID:Gk9N+fyB0
新瑞12
不採算路線・・・

地下鉄新瑞橋−名鉄鳴海−地下鉄徳重(仮)の鉄道駅接続路線として重宝しそうなものだが
まあ、緑区民みんな車使うからな orz
139名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:12:01 ID:4VjMXKSb0
>>137
中川区民ごときが何故か必死なようです。
さすが6050形は教養のあるデザインですね(苦笑

>>138
どうみても徳重の人間が新瑞橋に200円で行けるだけの路線だろw
まあ、302抜けたら市バスの利用者激減で歯垢涙目だろうな。
140名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:15:29 ID:Zhg9xpmh0
東京メトロだとLCD装備車は、自社車両だと副都心線しかないんだよなあ。。
141名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:17:59 ID:Gk9N+fyB0
>>139
いやぁ、多分徳重の住人なら新瑞橋だったら車で行くよ。
302抜けたら市バスの利用者激減で、さらに本数カットかよ。
漏れが涙目だよ orz
142名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:33:01 ID:fZjy0T12O
新車が入ったくらいでえらい盛り上がりだこと(笑)
143名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:33:46 ID:aiJip3bE0
地下鉄のスレなのに、地下鉄の通ってない地域の連中だけが吠えてるとはw
144名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:41:51 ID:4VjMXKSb0
>>141
でもどん詰まりの白土から出てるしなあ。
一度篭山西止まりにしたら廃止区間から猛反発食らった地区だし。
あんな大回りで新瑞橋に行くとか、どんなに暇人なのかと。

>>142
それにしても、交通局の金の使い方はおかしいだろ。
どうせ新車入れるにしても、利用者の多い鶴舞線とかを優先して
桜通線とか上飯田線とか中古を玉突きでいいのにねえ。
小牧線に転クロの新車が走ってて犬山線がボロとか、アホかと。
新規開通区間には金を使いまくって、既存区間の更新はしないとか
典型的なお役所仕事ですな。

なんか、中央線スレで暴れてる奴が何人かいるようだが
利用者の多い路線に新車をとか言ってる癖に歯垢の方針はスルーだもんな。
さすが歯垢の犬って感じだわw

>>143
地下鉄って沿線民だけの乗り物だったんですねwww
他社乗り換えユーザーがいないとろくに経営成り立たない癖に偉そうだなwww
おかしいなあ、中央線スレでは盛んに地下鉄乗り換えを吠えてた奴がいたのだが。
145名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:53:17 ID:usZzo4Lj0
つーか、何のスレだよココ('A`)
146名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:53:35 ID:Gk9N+fyB0
>>144
白土かぁ・・・
あそこなら、平針か徳重(仮)で地下鉄接続したほうが早いわなぁ、普通は。

暇人ではなく、乗客の殆ど印籠所有の御方だから致し方ないというのもあるな。
バスで一時間掛かったとしても、新瑞橋まで乗り換えなしで優先座席が確保されているし。
147名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:56:56 ID:5IkNBfvM0
>>145
とにかく荒らしたいというお方が一人いるみたいでね。
何かに劣等感でも持ってるんじゃないの?
ちょっとネトウヨ的な感じもするし。
148名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:59:16 ID:s6uonb0r0
>>128
名鉄銀電よりE233のほうが安いカネで造ってるのに、
どう見ても後者のほうが見た目進んでるよね。なぜだ?
149名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:59:41 ID:4VjMXKSb0
>>130
つうか、スルーしてたけど、これって地下鉄走ってもう3・40年にもなるのに
未だにまともに都市化していない東山線名古屋―高畑間のことじゃないのかと。
こいつ盛んに東海系スレで同様のこと言ってたけど、
一方で名鉄沿線が古くから栄えていたことを考えると真っ赤な嘘だってのが良く分かるな。
単に貨物主体だった国鉄から旅客にシフトしたJRのダイヤが便利になっただけじゃん。
ま、中川・港区なんて治安悪すぎて地域の風習も最悪だし、陰湿だし、
わざわざ大金払って家を買うような土地じゃないしな。
さすが工場労働者の吐きだまりの川下汚物地帯だこと。

>>145
やる気のない名古屋歯垢に渇を入れるスレだ。
所詮2ちゃんだから何を書いても便所の落書きにしかならないが、ある程度批判的視点を交えたここの空気の方が健康的だと思う。
何をやってもマンセー一辺倒の歯垢スレって、全体主義的で気持ち悪い。

>>146
こうしてみると敬老パスなんて、害悪そのものですな。
完全にシステムそのものが崩壊してしまっている。
お金を取ることがいかに商売として大事かというのが良く分かる。
150名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:01:19 ID:HEIO0CqxO
おもしろ…
他人が無意味なことに熱くなってるの見てるとマジ笑えて来る
これからもどんどんやってくださいね



…て、ちょっと性格悪いけど
151名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:02:08 ID:4VjMXKSb0
>>147
さすが日教組天国の馬鹿サヨク職員ですなぁ。
こういうのが局の中でのさばって給料ふんだくっていくんだろうな。

>>148
大量に造れるからにきまってるだろ。
お前は名鉄みたいな地方3流私鉄とJR東日本を同列に扱うのか。
152名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:07:22 ID:4VjMXKSb0
>>150
だよな!
せっかく中央線/守山スレでお世話になったのだから、これからお返しして差し上げないと。
10年くらいは同じ議論でぐるぐるループしてもらえると喜んで頂けるかなと思います。

ま、だいたい10分に1本しか来ないようなド田舎の地下鉄沿線民が
偉そうな面すんなとw
最近はつっこまれないようにこっそりと15分毎に言い換えて来てるのがマジ笑えるw
153名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:55:05 ID:fZjy0T12O
また、そのうち携帯からの書き込みができなくなるかも。
154名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:48:28 ID:Gk9N+fyB0
>>149
しかし、リタイヤされた御方は、印籠をお持ちであるから市営交通を利用するのであって、
そうでなければ空気輸送。ホントにバスも地下鉄も運行が無駄になると思う。
医療費漬けになるより、印籠使って出歩いて足腰丈夫・健康で
一生終えたほうが良いとは思うけど・・・
利害関係が絡むんでしょうな。
印籠制度含めて崩壊しているんだなぁ。確かに物事は単純ではないと思う。
155名無し野電車区:2010/02/19(金) 03:43:31 ID:/UNt0Ocu0
天白川と新川の向こうは名古屋市であっても名古屋市ではない。
156鳴海町民 ◆dHNgjkcTsY :2010/02/19(金) 06:48:50 ID:vTsjK1Oc0
今起きてみたら、俺が中央線スレで暴れていることになっているな。
「中央線」スレ? マジで知らんぞ。

それはともかく、印籠で思いついたが、ICカード導入時に印籠もICカードにして、
乗客の流動動向を見た方がいいぞ。

これが、一般乗客の動向も把握できる。
案外、フィーダー輸送形態以外のニーズもあるかも知れん。

それに、何もないところで乗り換えさせられて、さらに料金上積みさせられるのは、たまらんからな。
157名無し野電車区:2010/02/19(金) 07:17:50 ID:6ijYpboz0
>>156
彼は若干メンタルの気があり、いろんなスレを荒らして総スカンを食ってる人なので本当はスルーすべきなのだが、レスつけるヤツがいるからな。
むかしリニアのスレでも訳のわからない暴れ方をしてたのを思い出した。
158名無し野電車区:2010/02/19(金) 07:44:48 ID:2DBvsKq30
>>154
バスはともかく、地下鉄は君が思うような老人天国とはほど遠い。
むしろ平日の昼間の主体はサラリーマンだよ。
名古屋は営業マンは車ばかりだと思ったら大間違い。電車での移動も多いんだよ。
なんかピント外れのこと書いてるから、一応レスしておくけど。
159名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:36:23 ID:R4ZZ900F0
>>155
× 新川
○ 庄内川

のほうが・・・
160豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/02/19(金) 08:44:07 ID:SE6uQInmO
名城線止まってるんやな ('_')
161名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:05:49 ID:hK7nvhbkO
>>160
何があったんだ?
162名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:13:46 ID:TbcVfCo10
>>161
緊急発報信号ってアナウンスあったけど、よくわかんない
10〜15分止まってた
163名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:32:03 ID:3tl/wkcN0
停電だって
164名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:05:33 ID:4VjMXKSb0
>>155
その中でも熱田とか中川とか人の住む場所じゃない。
尾頭橋なんて都心のスラム街だろ。

>>156
バカ正直に信じるわけないだろ。
だまされるとでも思ってるのかよ。
なおこの発言は>>83君が責任を持って立証して頂いております。

つうか、その流動動向を見れる時点でTOICAは成功してるよな。

>>157
確かに、こんな鉄クズアスペ連中に囲まれていたら病んでしまうだろう。
なるほど、リニアスレに沸いてた18厨は歯垢ヲタだったのか。やはりな。

ま、早い話、車持ち=リア充=彼女持ち=お金持ちってのが妬ましくて
車持ってる人間を目の敵にしたいってバレバレじゃないかw
どうせDQNが車乗り回してブイブイ言わせてるイメージが強すぎて
車ってだけで過剰反応して叩きたいだけのキモヲタなんでしょ。
学生時代にDQNに苛められた過去でもあるんだろう。

>>158
そんな平日の出勤時間に2chに書き込んでる人間に言われると説得力あるなw
別に>>154は平日の昼間と限定してはいないようだが?
なんだか、盛んにサラリーマン需要を自分の味方につけたいようだねピント外れクンw
165名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:19:50 ID:7PTGjfS7O
犬山線沿線住民としては鶴舞線の新車は気になる所だな。
166鳴海町民 ◆dHNgjkcTsY :2010/02/19(金) 22:25:33 ID:vTsjK1Oc0
>>164
いいなあ、レクサス持っていて。
で、いままで問題なかったの?
167名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:01:06 ID:6MdgxOBY0
>>140
去年の9月?あたりから南北線にもLCD車両登場してるし、
今月?あたりから運転されている丸ノ内線のリニューアル車両にもついてるっぽいよ。
168名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:08:58 ID:k/qtRSy90
市外のくせに随分威張ってるヤツが一人いるな
そのくせ自分が本当は使ってるはずの某線の混乱には全く無反応とはこれいかにw
169名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:08:58 ID:dBKK8hBD0
鶴舞線の新車には名鉄側の新車しか興味持てない

どうせ交通局はまた金ケチって6050みたいな顔になったり内装が古すぎたり。
170名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:14:25 ID:mP/zcJak0
星が丘周辺を走る車のBMW、メルセデス、アウディ率は異常ww
171名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:26:42 ID:sPjOlM0n0
鶴舞線の新車は22年度中に入るの?
172名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:36:47 ID:bHOXBjQp0
わざわざ10分ヘッドの地下鉄など使って松坂屋には行かないよ。
車で乗りつけ矢場町に路上駐車さw
173名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:38:35 ID:mP/zcJak0
瀬戸線にLCDが付いた理由がわからない。貧乏会社なのに
174守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/02/20(土) 00:58:40 ID:TyfOjmXJO
>>168
少なくとも、火病ってばかりで文句か要求しか書かない
どっかの某区民さん達よりは100倍マシだと思いますよwww

ここはよくマイカー云々で議論になっているようですが、市外にしろ守山区にしろその某区にしろ
郊外に居を構えながらマイカーを持っていない方が異常ですよ。

この漏れですら、大学時代必死にバイトして中古車買いましたからw
175名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:07:38 ID:mP/zcJak0
>大学時代必死にバイトして中古車買いましたからw

学費や自己投資の為にバイトするなら良いが、車を買う目的でバイトするなんて馬鹿すぎる。
大学生なんて、よっぽど金に困っていない限り、バイトをすべきではない。

バイトする時間を勉強に充ていれば、将来レクサスくらい新車で買えるし、親孝行もできる。
176守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/02/20(土) 01:18:53 ID:TyfOjmXJO
>>175
俺は学生時代にマイカー持ってる奴にいじめられてて
今はマイカー買えない下層社会の低所得者・・・

まで読んだ。
根本的に、自分の学生生活をどうエンジョイしようが漏れの勝手なんだが・・・www
177名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:45:38 ID:PCaX4t7y0
大学で勉強する方なんていらっしゃるのか
入ったらまず遊んで、就活して、また遊ぶじゃないの
最近は不況でどうなのかしらんが
178名無し野電車区:2010/02/20(土) 08:25:00 ID:PZTSrjry0
早く徳重開通しないかな
179名無し野電車区:2010/02/20(土) 08:26:54 ID:4GiDQmjeO
>>175
大学生になることが最近のトレンド。
180名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:22:34 ID:4GiDQmjeO
>>175
レクサスなんて流行らんわ〜。
181名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:38:20 ID:SE74AIi00
 市交の今後
鶴舞線は名鉄に委託、新車はそのお礼
東山線はホームドアつけてワンマン
名城、名港線は現状維持
桜通線はホームドアつけて新車は足りないから造っただけ
上飯田線は現状維持
 こんな感じでない?
182名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:00:28 ID:4GiDQmjeO
さあ?どうでしょ。
183名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:01:46 ID:slqQo43i0
>>177
これだからゆとりは

俺管理職だけどこきつかってやるw
184名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:10:09 ID:HIN/7kvz0
上飯田線と違い、沿線に車庫を持つ鶴舞線を名鉄に委託するわけないだろ。
名鉄ヲタは夢を見杉。
185名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:16:10 ID:PCaX4t7y0
>>183
だからさぁ、勉強が出来れば優秀な社員になれる訳じゃないの
管理職?ならわかるよね

・・と、マジレス
186名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:28:31 ID:VlQhes7ZO
昔から日本の大学て入るまで受験勉強して、入ったら単位さえ取れば出るのは簡単
専門職以外はなんの勉強するんだって
スレチだからもうやめよ
187名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:38:40 ID:mGvXGKH5O
八田駅2・3番出口って横に鉄筋とかあるけど岩塚みたいにするんだったのかな?
188名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:48:07 ID:pRKjGliz0
>>184
絵空事ではないよ。
運転関係の委託拡大の話は出てるから。
名鉄に一番やってもらいやすいのは鶴舞線だから。
189名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:24:02 ID:6T+oXMa40
名城線って不人気?
全然話題に上がらないね
190名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:49:05 ID:4GiDQmjeO
>>189
昨日の朝、電車遅れてたけど何だったの?停電とか聞いたが
191名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:51:30 ID:iGSVQo9n0
>>190
確か朝夕と2回停電で止まってたと思う
なんかラジオでは遮断器が誤作動したと言ってたような…
192名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:03:28 ID:4GiDQmjeO
>>191
ありがとう。
遮断器?踏み切りの?
193鳴海町民 ◆dHNgjkcTsY :2010/02/20(土) 21:09:54 ID:IEhnG36c0
>>192
たぶん、電気を止めるための遮断機のことだと思う。
194名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:02:21 ID:f9jb94Yn0

名城線には右回りと左回りの路線図で所要時間と、どちら回りか早いかビジュアルに
分かりやすい表示がされている。で23分で区切りあり。

 さてさて、新瑞橋からの区切りは黒川なんだけど、新瑞橋だと左回りが推奨されている。
ところが…黒川でも左回りが推奨されている。なぜ???
左回りの方が内側を走るため距離が短く速いためなんだろうか。
195名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:17:56 ID:HOHTUMZ00
>>172
ルール違反ですな。とっとと違反切符切られて下さい。

守山も緑も名鉄やJRだってあるんだけど。

どちらにしても都心は車では不便。
駐車料金も馬鹿にならんし、駐車違反で違反切符切られたら論外。
おまけに大渋滞だし。
196名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:06:19 ID:e1U5rGu8O
とりあえず右回り左回りという、これまでの環状線での呼称を全く無視した独善的なやり方を止めていただきたい。
197名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:21:43 ID:f9jb94Yn0
時計回り
反時計回り
ってのはどうだろう。デジタル時代に似合わんか
198名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:24:28 ID:iGSVQo9n0
>>197
名城線の英語表記?がその表し方だよね
CW、CCWなんてモーター弄ってる人間とかしか馴染みがないんじゃないかなぁ
199名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:15:56 ID:FgU0+j3s0
>>194
あれって「こっちの路線に乗るとこっちいきますよ」って意味じゃないの?

直線にしちゃうけど

  A  B  C  D  E  F  G
←5−4−2−○━2━5━6⇒

これだよね?
この場合、D駅のG方向のホーム ってことだと(逆行くと逆方面に色ついてる)
200名無し野電車区:2010/02/21(日) 04:04:38 ID:5F1+F9Wr0
>>194
俺がまさに黒川−新瑞橋を使ってるが、この区間は確かにどっちも左回りの方が早い。
おそらくナゴヤドーム前矢田で時間調整があるからじゃないかと思う

まあ実際には先に来た方に乗るのが一番早いわけだが
201名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:27:11 ID:FJYWk2P7O
>>196
外回りや内回りにしてもどっちがどっちかわからないからだろ。地上みたいに目印ないし。

右回り左回りならバスでお馴染みだからね。
202名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:08:59 ID:Vd8a/c7S0
>>201
そういう自己中心的な発想をするな!

山手線直通、東海道・東北線環状線や、大阪環状線にあわせろ!


203名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:41:28 ID:lK0Qhm2W0
行き先表示機をLEDに変更して山手みたいにすればさらにわかりやすいと思うのは俺だけ?
204名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:17:03 ID:+aEnmSPMO
>>203
205名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:20:42 ID:+aEnmSPMO
とーかいTVで地下鉄特集
206名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:56:34 ID:TZZ4IZLqO
>>194
日中は新瑞橋から黒川なら先に発車する方が先着。
ラッシュなら右のはず。
207名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:19:12 ID:FJYWk2P7O
>>202
知らんがな。
交通局の説明だわさ。
208名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:40:16 ID:K3vo9H0CO
まあ何と言うか名古屋の悪弊がまた出たかと思ったな、環状線での呼び方が発表されたときは。
他がどう思おうが自己流、だから排他的と呼ばれるのだが果たしてそれでいいと思っているのか…
209名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:16:58 ID:wB0RMTRF0
>>208
キミは単に植民地主義を引きずっていているだけだろ。
210名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:58:16 ID:FJYWk2P7O
>>208
内外回りとかの呼び名にしても右左回りにしても、路線図見なきゃわからんでしょ。

呼び名を変えたからってピンと来る人はよっぽど電車に乗る人だと思うが。
211名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:09:58 ID:JHu10yKi0
内回り外回りなんて部内名称なみに理解されないぞ
212名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:10:30 ID:1yheRrwv0
環状運転が終わり、最終周になったからといって、
ナゴヤドーム前矢田の隣の駅(左回りは大曽根、右回りは砂田橋)から
ナゴヤドーム前矢田って表示するのは不親切。
213名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:31:08 ID:whd/icbE0
それよりホームに掲げてある路線図内の
「↑右回り」・「↑左回り」の表示をでかくしてほしいね。
それだけでも識別効果は上がるよ。
デザイン赤字博の頃から変更されている市バス地下鉄の駅名表示等は
字が非常に小さくて識別し辛い、見辛い。
あれ、デザイン重視なのか?
壁のラインカラーは良いが、東山線駅名票、真ん中に小さく「名古屋」なんて、
ももったいないと思うね、スペースいっぱいいっぱいに「名古屋」で良いじゃん。

また最近のは大きくなっているが・・・
214名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:36:55 ID:2uNnzk9+0
>>213
左回り(栄・金山方面)
じゃなくて

栄・金山方面(左回り)にするだけでもいいと思う
一瞬どっちがどっちだっけと戸惑うことがある
無駄な名古屋港行きがあるから金山にいくやつなんだと分かる
215名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:26:04 ID:pkZBV6ug0
元の本線は名古屋港だから
216名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:18:52 ID:mgc8xdv/0
ドイツみたいに番号つけようぜ
名古屋港ゆきはU2、右回りはU41、左回りはU42って
217名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:30:30 ID:wKnTokaQO
名城線、名大で何かあったみたいだね
8時金山で乱れてたけど 11時もまだだった
218名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:41:56 ID:egv9KnDFO
ポイント故障ってながれてた
219名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:06:09 ID:w4hVgP7d0
>>174
で、任意保険払う金とかあったの?
220名無し野電車区:2010/02/22(月) 14:08:44 ID:w4hVgP7d0
>>195
こういう奴が居るから、実質一車線分減るんだよな・・・
どうぞ、9000円の駐車料金払ってくださいw
221守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/02/22(月) 15:34:24 ID:CjGusLLEO
>>ID:w4hVgP7d0
>で、任意保険払う金とかあったの?

当たり前だろうがwDQNじゃあるまいしw
亀レスして必死だなwww
222名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:36:34 ID:ucAzKF2g0
バスユリカ、買ったか?
223名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:56:17 ID:w4hVgP7d0
>>221
最後の一行アホくせ。
お前の方が必死だろ
224守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/02/23(火) 01:15:55 ID:6v7F1L0WO

おーおーwマイカー買えずに妬み全開の
低所得のクズ鉄が随分偉そうにしているなwww
こういうのが、例の某区やその周辺地域に密集しているから困ったものだwww
名鉄スレや東海道線スレを見ても、この辺りの人間の小言が異様なほど目立っているしな。
亀レスして他人様を煽る前にまずsageること覚えような。クズ。
225名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:23:04 ID:DRpA5Dje0
2 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:44:39 ID:WCst0gxX0
<注意>
自動車利用派の方へ。
このスレッドは諸事情により車の運転ができない方、車の利用を控えなければならない方がいることも踏まえて書き込みをお願いします。
くれぐれも、道路交通法に反する行為を助長する書き込みは控えるようお願い致します。
226名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:51:53 ID:91QLQQJ70
227名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:48:56 ID:qDzaOGjv0

アドレスが怪しい
ブラクラか?
228名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:03:17 ID:91QLQQJ70
ちげえよ
電車の絵だよ
229名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:04:42 ID:ZBZH6F3E0
北総9100みたいな格好いい車両を。
230名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:25:23 ID:EKMEf36S0
バスユリカ、名古屋駅完売
231名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:40:09 ID:feifU3Ca0
変なキティのストラップより22.2.22とかに便乗しろよw
232名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:19:05 ID:AnUg9wv/0
最近どんどん市交通の車両はレベルが低下してるな。
このままいくと、N3000は京急の銀1000を超える汚物になるんじゃねーか?
233名無し野電車区:2010/02/24(水) 01:33:18 ID:2I1T6sn80
>>232
恥ずかしくて

デザイン都市名古屋 なんて言っていられないねw
234名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:15:09 ID:ObfUgSAM0
6000系は6両編成になると6050系と混結になる?
235名無し野電車区:2010/02/24(水) 09:11:33 ID:Byehj8SK0
鶴舞線には車両導入より現状に合わないダイヤの改善が最優先。

低レベルの新車を導入するよりはかなりメリットがある。
236名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:06:39 ID:eseZC4ZyP
そもそも6両にしないんじゃねーの説
237名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:57:37 ID:Fjg+bpWD0
2次車からはデザインを一新してほしい。
韓国の地下鉄みたいに格好いい電車にするといいな。
6050形は2010年製にしてはつまらなすぎるデザインだ。デザイン都市である以上考えてもらいたい
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/KORAIL_EMU321000.jpg
ついでに紙の切符を廃止で
238名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:27:54 ID:RKwAX5E40
俺、太ってるんだけど、どうやって脱出するの?
239名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:56:32 ID:KrzDLwKv0
>>237
悪くはないが良くもない。
こっちの方がいい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Toei_10-300.jpg
240名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:18:38 ID:dPcFR/Bz0
桜通線も鶴舞線も両数変える前にダイヤだな。
241名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:43:43 ID:Zwycx61d0
>>237
ドングリかwwww

6050が糞ならどうせ鶴舞の新車も糞に違いない
ボロ3000をリニューアル工事した方がよっぽどマシ
242名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:49:08 ID:Fjg+bpWD0
韓国・ロテムから輸入できないか?
日本で珍しい外国製の電車を走らせることも兼ねて。そうすれば利用客も伸びるんじゃないか?
6050形もそうだがN1000形も含めてデザインが機能重視過ぎる。
韓国みたいにインパクトがもう少しあってもいい。
243名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:50:24 ID:7ZxM0FMl0
頭大丈夫か?
244名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:16:20 ID:KrzDLwKv0
輸送費かかる上に保守面も面倒
245名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:39:33 ID:7ZxM0FMl0
工業都市だし機能重視なのはそれっぽくていいと思うけど、
単純に美しくないよね。
とはいえそこでロテムってセンスはがくっとくるな。
機能美だったらドイツ、セクシーだったらイタリアあたりじゃないの?
246名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:42:58 ID:Fjg+bpWD0
前面をFRPにしなかったのが悪かったせいもある。
ステンレスだから丸みをもつことができないのか?
247名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:47:53 ID:Zwycx61d0
とりあえず日車じゃなくて川重や日立で作ってもらった方がよくね?
というか2000系って日立と日車の共同制作だったキガス
248名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:00:27 ID:KrzDLwKv0
>>226のなんかなかなかいいと思うんだけど。
自分で書いただけにw
249名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:10:23 ID:7ZxM0FMl0
マジで言ってるとしたらあと5年は早いと言っておく
ありえなさすぎてスルーしてたけど。
250名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:59:34 ID:KrzDLwKv0
なんやて?
251名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:47:16 ID:q8L09s4c0
車両がダサいと、やっぱりオタの人たちはその車両に乗らなかったりするんですか?
252名無し野電車区:2010/02/25(木) 05:06:15 ID:/L9ojoJ80
2000はカッコイー
253名無し野電車区:2010/02/25(木) 06:09:45 ID:eUvKT54j0
メトロ、新型

千代田線
http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-70.html
東西線
http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-29.html
有楽町線
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21.html

この中だと、どのデザインが良い?

個人的には東西線のをそのまま鶴舞線に欲しいなぁ(普通のドアにして)。配色も良い感じ
254名無し野電車区:2010/02/25(木) 10:31:25 ID:An8hM+cc0
ここの人たちは流線形や角が丸いのが未来っぽくてカッコイイと思ってるのかなぁ
255名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:12:15 ID:CB2LMCw4O
実際そうだから
256名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:52:59 ID:An8hM+cc0
ふ〜ん、そうなのか、そうなのか、ふ〜ん
257名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:31:52 ID:hX5MaMqA0
>>255
俺は角張った方が好みでっせ
でも6050は微妙
258名無し野電車区:2010/02/25(木) 15:48:29 ID:/X5prcnr0
角ばってたほうがかわいくて好きだなあ
259名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:41:10 ID:CFUF+ow3O
先頭が簡易運転台みたい・・
260名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:45:39 ID:+slrvWgu0
東急2000系までの切妻の先頭車の信者が集まるスレは、ここですか?
261名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:38:34 ID:Vri23fCPI
バスユリカ、金山完売
262名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:16:36 ID:9HXvWPaY0
というか普通に7000系の色違いでよかったんじゃね?
263名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:37:58 ID:IQOtoLfl0
>>247
輸送コストの関係上遠方の会社からは買えんだろ
264名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:53:14 ID:okHLYdtw0
明日何かが起こる。
265名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:45:09 ID:t/M+oaTt0
>>262
お金ないんだし、無理に設計しなくてもいいのにね。
名城線みたいにずっと同じの作り続ければいいのに。
統一の美というのも1つの価値ではある。
266名無し野電車区:2010/02/26(金) 04:01:04 ID:2q1jXgmy0
新年度に、桜通線および鶴舞線の案内表示装置をLED式に更新予定

桜通線:中村区役所〜野並
鶴舞線:庄内緑地公園〜赤池
(計36駅)
267名無し野電車区:2010/02/26(金) 10:41:54 ID:s9EZ0oYNO
ソースはどこ?
268名無し野電車区:2010/02/26(金) 11:13:58 ID:2q1jXgmy0
269名無し野電車区:2010/02/26(金) 15:52:57 ID:cbalc/Xb0
ついに待ちに待ったLEDが導入されるのか

上小田井が未だにソラリーだがあれは更新しないのだろうか?(名鉄管理だが・・・)
270名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:25:05 ID:c7GKNhvJ0
先発     徳重
次発     徳重
↑こんなのじゃLED化するだけ無駄だ
271名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:59:43 ID:oSGH0SRL0
今の薄橙色のバックライトがLED光源になるだけだったり

鶴舞線の「6両」の表示は17年前に半年間使っただけ?
272名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:11:43 ID:1DClqXJH0
もう ○○ 出ました

という表記は見れないのか・・・
273名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:13:28 ID:FDLDTBi20
>>270
先発 17:15 徳重 前駅出発
次発 17:25 徳重 遅れ約1分

このくらい欲しいよな
274名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:54:27 ID:YguMIZ380
>>270
むしろパタパタのが(ry
275名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:18:09 ID:lDV/gINn0
桜通にはいらん
行き先が多数ある鶴舞線に導入汁
276名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:33:18 ID:SjuWHgwe0
鶴舞線新型車両はこれでいいよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/E233-1000.jpg
277名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:06:22 ID:0tOVfmlw0

先発 17:35 徳重 前駅出発  ■■□□□
次発 17:45 徳重 遅れ約1分 □■■☆□

後ろの四角は、車両ごとの混雑度、4段階ぐらいの表示で
☆は美人乗車中
278名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:36:59 ID:k5fYsZL+0
            次  の  電  車  は
種別
行先  伏見

             植 田 を 出 ま し た
279名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:57:03 ID:t/M+oaTt0
>>273
東京メトロ車両がまいります

の方がいいんじゃないのか?
280名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:03:50 ID:L5CoP7mP0
>>269
LEDか
理想は今里筋線のLCDなんだけどな
まあ、LEDなら御堂筋線みたいに列車位置だけでも分かりたいな
281名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:31:27 ID:gzx+atC80
>>276
お古の209改造するか東急からもらってきたほうがいいなw
282名無し野電車区:2010/02/27(土) 03:28:36 ID:C8XOGizX0

            次  の  電  車  は
種別
行先   浄心

             植 田 を 出 ま し た
283名無し野電車区:2010/02/27(土) 04:32:30 ID:R/8Cprga0
鶴舞線 LED発車案内 イメージ
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1267212572.jpg

こんな感じで良いと思うよ。 
列車位置表示は欲しいよね
284名無し野電車区:2010/02/27(土) 04:44:34 ID:R/8Cprga0
285名無し野電車区:2010/02/27(土) 05:21:42 ID:C8XOGizX0

            次  の  電  車  は
種別
行先          庄内緑地公園

             植 田 を 出 ま し た
286名無し野電車区:2010/02/27(土) 07:24:09 ID:dttKH/Sl0
私は
名古屋大学 を出ました
287名無し野電車区:2010/02/27(土) 07:30:10 ID:rpIu3t9j0
      286 は

 総合リハビリセンターに直行します
288名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:43:42 ID:S3yOTA520
次は八事(霊園)行き
289名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:06:26 ID:OGyy4C1l0
次は極楽〜ごくらく〜
290名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:42:12 ID:MZpiQ2w80
>>283
それができないのが名市交クオリティ
291名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:48:12 ID:lvbp10Ox0
今時>>283のような2駅前発車表示とか、東京でもやってねえよ。
みんなそこまでせっかちじゃないし。
関西方式を自慢する>>290は遅れてますねw
292名無し野電車区:2010/02/27(土) 17:00:49 ID:ErDw8Jo0O
とりあえず、後から更新して費用が掛からない奴にしてよ。名城線の時みたいなのは駄目よ。
293名無し野電車区:2010/02/27(土) 17:55:47 ID:9pbAKs/J0
>>283
オタクじゃなく普通の乗客が何を知りたいのか考えてみ?
乗客は「いつくるか」が知りたいのであるから、現在位置は蛇足。
正直発車時刻より「あと○分」の方がよい(ヨーロッパだとこっちが主流だな)

遅れ欄を出してユーザーフレンドリーですってのも最悪。
いつも売り切れの店があったとして「ただいまの売り切れ状況」なんて出すか?
たいていは売り物増やすだろ。
客が期待してるのは遅れ情報じゃなくてそもそも遅れないこと。

と、UIについて聞けば多分そう教わると思うぞ。
余分な情報を付け加えすぎて見辛くするのはオタクの悪い癖。
294名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:07:02 ID:w4tRYWBV0
>>293
> 正直発車時刻より「あと○分」の方がよい(ヨーロッパだとこっちが主流だな)
「あと○分」表示は分かりやすいね。
ところが、昔旅行した時見たロンドンでは、「前の電車が出た後何分経過」というほとんど意味のない表示になってたw
295名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:56:36 ID:3zVooeS50
>>283
遅延情報はいらないだろ
だいたい「平常通り」が地下鉄は多いから

※関東の中央線、東急田園都市線は除く
296名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:05:32 ID:JxdX+/Fs0
こんな感じでよい


----------------------------------------------------------------------------------------
     発車時刻  種別   行先    乗車位置  女性専用車両
先発   12:23   普通    犬山    △1〜3   1号車・2号車  岩倉でミュースカイに連絡します。
停車駅・・いりなか・川名・御器所・荒畑・鶴舞・上前津・大須観音・伏見・丸の内・浅間町・浄心・庄内通・庄
次発   17:15   普通    上小田井 △1〜2   1号車・2号車  キハ52系で運転します。
----------------------------------------------------------------------------------------
297名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:44:18 ID:ErDw8Jo0O
まぁ、桜通線の新駅には設置されるが後は放置かもね。
298名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:22:10 ID:BwCw05jD0
>>296
何故雌車がある

>キハ52系で運転します。
不覚にもワロタww
299名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:26:49 ID:9aIKsmop0
LEDどうのこうのの前に直すとこ直せ
野並のコンビニ横のバスロケ1ヶ月近く「故障中」の張り紙のまんまだし
丸の内の接近表示、行き先のうち「犬山」が片面球切れのまま絶賛放置中
300名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:32:11 ID:3zVooeS50
そういえば、上前津駅9番出口の蛍光灯が切れたままだぞ
あと、大須観音駅のロッカーで新しいのが設置されたな。(キーレスで、レシートが鍵代わりのやつ)
以前似たようなサービスで、ポストキューブという電子ロッカーのサービスがあったけど、会社がなくなった。
(携帯電話が鍵代わりのロッカーサービス)
301名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:58:47 ID:VWaDJTme0
LED表示など壁の時刻表があるから不要だ。

そんな予算組むなら鶴舞JR側出口の屋根を
歩道まで延長しろ。
3メートルくらいだからそう金かからんだろ。

雨の日に濡れるだろ。
302名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:00:33 ID:yM4jvEi/0
>>301
緊急時に正確な情報を出すのが本来の趣旨

あと、聴覚障害者対応という強制もあるんだろうけど
303名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:51:37 ID:66DyM4ZF0
304名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:57:04 ID:D9mU5f0E0
こんど
つぎ
そのつぎ
305名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:00:00 ID:LNg4PgkO0
先発
中継ぎ
抑え
306名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:06:55 ID:q0S2oPhe0
  発車 時刻  種別        行先   編成(車両)
先発  17:15  ホームライナー(各停)豊田市  3両(253)
次発  17:30  普通        赤池   6両(209)
次々発17:45  普通        赤池   6両(3050)
307名無し野電車区:2010/02/28(日) 08:01:43 ID:bzcfgb2v0
新線造るくらいなら、鶴舞線に急行線を造った方が良いよな。
308名無し野電車区:2010/02/28(日) 08:25:28 ID:ww9E0wJI0
>>303
kwsk
309名無し野電車区:2010/02/28(日) 09:39:45 ID:e/fH+Mit0
名港線は午後からウヤ決定だな
310名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:05:14 ID:3Js9py7G0
新型車両とか、行き先案内更新よりも、名古屋、伏見、栄の駅が臭いのを何とかしてくれ。
いつから放置されているんだよ。
311名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:01:11 ID:heYZ/OPh0
開業当初からだよ。
東京も丸ノ内線と銀座線は未だに臭い
312名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:57:11 ID:mVzwN+ev0
結局名古屋港駅の3つの出入り口のうち2つが閉鎖されただけで済んだみたいだな。
しかし地下でしか使われない車両を車庫で雨ざらしにするのはどんなものかと>名港車庫
313名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:24:25 ID:yKtUhsAX0
>>308
http://imagepot.net/image/126736689669.jpg
パタパタ表示機?ッちゅうソフトでvectorになかったからうpする。
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine75773.zip.html
パスワードは10桁。ヒントはこのスレッドのアドレス。
314名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:00:32 ID:W26LX/aw0
>>311
あの悪臭が50年以上放置されているとは…投書箱はないものか。
315名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:34:28 ID:aVmLTxC30
>>313
ありがとう
欲しかったけど消えてたからどうも
316名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:58:58 ID:oVwwqYhI0
>>312
名港車庫廃止後の今となっては昔の話だけどな。
いまは検車・修車関連の入出場時以外は地下オンリーだしね。
317名無し野電車区:2010/03/01(月) 01:07:01 ID:unFRhCGk0
>>310
あれ臭いか?個人的には地下鉄の空気って感じで好きなんだがw
まあ、MM線みたいに吹き抜けの構造にしたら空気も変わるかもね。
318名無し野電車区:2010/03/01(月) 07:59:01 ID:59j8mk/OO
>>317
おそらく>>310が言っている臭いとは違うよ。行けばわかるさ
地下鉄駅独特の匂いは俺も好きだな。分岐器に塗る油脂の匂いかと思ったが停留場でも匂うから違うか…
319名無し野電車区:2010/03/01(月) 08:55:15 ID:GX/qmp5m0
新瑞橋の駅票の下に
「イオンモール新瑞前」の広告票が付けられてた
320名無し野電車区:2010/03/01(月) 12:20:43 ID:TTO3640Q0
ああ、新瑞イオンは今日からだったね
321名無し野電車区:2010/03/01(月) 16:09:02 ID:gfMQUvCKO
322名無し野電車区:2010/03/01(月) 16:39:06 ID:gfMQUvCKO
ケータイ云々の車内放送変わったな。
323名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:48:30 ID:/ZP2P+xw0
フカーツ オメ
324名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:28:06 ID:6AzLPjMF0
名城線で、「通話はご遠慮ください」だっけ。
ALL地下なのにどうやって通話しろと。
325名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:39:26 ID:o5PIHEmu0
>>318
油脂の匂いなのか?
あの駅の臭いはウ○コだと思ってる人はたくさんいると思うけど。
326名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:55:06 ID:uOjbq7aT0
>>324
駅に着くと通じるからな

発車して「もしもーし」
走行中ひたすら画面凝視
駅構内に入ってもっかい発信

これ時々いる
327名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:03:36 ID:Wt68FAO/0
通話させないのであれば、アンテナ設置するなよ、と思うのは俺だけか?

言っている事とやっている事が違うだろ。
328名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:07:44 ID:JioHVSmS0
メール・Wi-Fi・電車外
329名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:08:52 ID:1yIzlQ9v0
>>327
メールを打てば済む話だろ。
だから通話はご遠慮ください、それだけの話。
330名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:19:24 ID:mF88zsgD0
鶴舞線新車これでよくね?
http://imagepot.net/view/126762588209.jpg
331名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:19:30 ID:uOjbq7aT0
>>327
交通局がアンテナ引っこ抜いてなかったっけ?

ウィルコム端末を悪者呼ばわりしたポスターの時期にそう聞いたぞw
332名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:20:06 ID:mF88zsgD0
333名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:21:59 ID:JioHVSmS0
>>330
いい加減クソコラうざい

>>331
2G携帯は当時でさえ現実的でない古い機種のペースメーカーとはいえ、
実際に誤作動の報告例があったからね。
撤去しつつも同時期に3Gのアンテナを立てたりしてたぞ。
334名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:22:10 ID:UeDTLWRo0
>>331
古い話をw
3Gはアンテナ設置して通じるはず
335名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:20:55 ID:jwHZjfRr0
実際ペースメーカーに及ぼす影響ってどうなんだよ?

小型電子レンジ説はどうなんよ。

その他悪影響はどうなんだよ、日本人はうまくぼやかすからな。

336名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:25:26 ID:jwHZjfRr0
携帯の電波が影響無いならはっきり影響ないって言えば良いがね。

メール送受信であれ、電波の送受信しているのだからね。

音声通話との違いは他人の耳に聞こえるか聞こえないかだけだろ。
337名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:09:27 ID:vl04GxtrO
今は影響なくても、何十年後とかに後遺症が発生したりしてね。

フロンとか石綿とかみたいに…
338名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:30:26 ID:cY5N7kvNO
>>324
全国の鉄道事業者が携帯マナー放送を統一したって聞いたが。
339名無し野電車区:2010/03/04(木) 03:32:16 ID:lLgISIJt0
どうせ全線地下で駅もホームドアになれば「見られる」機会も少ないし、もう外観など気にしなくていいか、
という割り切りもあったのかなぁ。>6050
340名無し野電車区:2010/03/04(木) 06:52:42 ID:cY5N7kvNO
ホームドアっていうより可動式ホーム柵でしょ。

かろうじてみえるんじゃない?
341名無し野電車区:2010/03/04(木) 08:36:04 ID:F4QrDrx/0
7000と比べるとN1000と6050は一気に劣化したな
342名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:16:11 ID:746NmHXg0
最近、フロンはヌレギヌ説も出てきてるけどな
343名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:14:59 ID:9GwLJasG0
344名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:54:14 ID:FpvUwuvQ0
こういう奴ってどっから情報得て撮りに行ってくるんだよ。
345名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:50:56 ID:IC0J6Exu0
3050と並べちゃ可哀想だろw
346名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:16:24 ID:tIxTmQDe0
6050が甲種される前は鶴舞線の新車は期待できたが、6050があんな顔で出てきたのでもう期待は出来ないな
347名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:02:20 ID:ZMaPPI7I0
新たに設計するより3050と全く同じにしたほういくない?
手間も金もかからなくて済む
348名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:06:55 ID:9XewzEQG0
一概に言えない、当時の設計と同じものを作るってのはかえって高くつく場合が多い
349名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:13:06 ID:xhbOrGU/0
↑正解
制御装置を始めとした機械類は新車の方が3050よりも必然的に高くなる。
そのコストアップを吸収してさらに車両価格を安くする為には分かるよな?
ひとつは車体を安く製造する。いわゆる日車ブロック工法だわ。
でもこの工法で作ると6050のように車体は角ばる。
曲面を多くすると金がかかるから。
もうひとつは交通局が3000をすべて置き換えるぐらいの予算を確保して一括で
発注する。
そうすりゃまとめ買い割引wになるから1編成あたりにコストがかけられるんだが、
今じゃ年に1〜3編成ぐらいの発注しかしないもんだから、
手間だけかかって日車や日立にしても儲からないんだよ。
今は交通局も市バスの資金不足の解消が最優先課題。
7000を作った時はいい時代でしたなw
350名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:43:35 ID:Kt0Pmzho0
車両のハイセンス度合いは以下のとおりだな。


神:東京メトロ(08系、新05系など)
----(あらゆる会社が越えられない壁)------------------
福岡市営          みなとみらい
----(グッドデザインの壁)---------------
仙台市営  大阪市営  埼玉高速

神戸市営  都営  横浜市営
-----(普通の壁)-----------------------
札幌市営    京都市営
-----(許容範囲の壁)-----------------------




名市交←(ダメ地下鉄の見本)
351名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:01:43 ID:ZMaPPI7I0
>>348-349
書くの忘れてたけど先頭の話だよ
352名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:52:00 ID:pDrB9Wnj0
顔もアレだが車内もなんとかならないの?
今時地下鉄車両の新車にLED式車内案内表示装置ってないだろ・・・
名鉄では2008年に導入したがここは・・・

座席の形状は6050で少しは改善されたが・・・
353名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:54:50 ID:JK0i4MkW0
今は最低限の新車導入に止めて少し待ってから一括で日車に発注した方がトータルコストは安いだろう。
354名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:59:07 ID:vOTJ2+qD0
毎日桜通線を利用しても、せいぜい一か月に一度当るかどうかの6050にLCD入れたところでしょうがないだろ。
それならば増備を続けるN1000に入れるべきだった。
355名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:17:14 ID:UemwPRzn0
車内で独り言ぶつぶつうるさい小汚い糞ばばぁ、何とかならんかな。
356名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:22:38 ID:R0T1qlni0
なんだかここまでボロクソに言われるとかわいそうだなw
6050を写真で見るとそこまで酷いとは感じなくなってきたぞ。
実際に乗ってみたらまた評価が変わるんじゃないかな。
357名無し野電車区:2010/03/05(金) 02:06:40 ID:UI0XvoQb0
近い将来ホームドアになるんだから顔なんかどうでもいいだろ?
358名無し野電車区:2010/03/05(金) 02:10:44 ID:ErzSIcMT0
文句があるのなら、利用しなければ良い。
359名無し野電車区:2010/03/05(金) 02:38:54 ID:YVZRQKcPO
>>357
ホームドアじゃなくて可動柵だよ。
360名無し野電車区:2010/03/05(金) 07:50:07 ID:WQIIqh2Z0
>>359
ホームドア=ガラスで全面的に囲ったもの、ではない。
↓を参照のこと。
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100307.pdf
361名無し野電車区:2010/03/05(金) 10:01:57 ID:YVZRQKcPO
>>360
可動柵なら、かろうじて顔が見えるじゃないのの意。

362名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:18:16 ID:ohANqR5y0
 鶴舞線に新車(N3000)は名古屋鉄道への手土産です。
現時点で予定は未定です。
363名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:19:59 ID:ZTjZY66aO
>>362
んで?
364名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:04:25 ID:W2ZpWoq10
>>362
名古屋市のHPを隅々まで見てみろ。
365名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:03:40 ID:INvaLgqJ0
>>634
フルカラーだったか?
366名無し野電車区:2010/03/06(土) 08:29:19 ID:rMVvrVpzO
>>362
名鉄は100系抵抗車を置き換えてほしいなあ、
4000系の20b4ドア版の500系(仮)を導入して。
367名無し野電車区:2010/03/06(土) 08:32:40 ID:JcYHNvk+0
>>366
400系だろjk
368名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:21:53 ID:XvrZwzK80
500 4000系の20b4ドア版
400 VVVF制御中間車を先頭化+リニューアル
369名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:51:49 ID:ZeqcCsUlO
6050の試運転ってもう始まったのか??
370名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:19:17 ID:x+x21ix00
>>369
試運転開始のことを書いているブログもあるが・・・
371名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:26:57 ID:lDZOly/nO
もっと見たり撮ったりしたくなるデザインなら色々調べて追っかけたりしたかったが、ねぇ…
372名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:07:31 ID:B6ColipX0
あのダサさは、ヲタ除けだと思った。
373名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:40:31 ID:pCUUxL6W0
さっき「名城線のダイヤが乱れているから遅刻する」と連絡があったのですが、乱れてますか?
374名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:57:11 ID:fMz7ICX+0
>>373
延着証明をもらうように伝えたらどうです?
現在全線平常運転ですが。
375名無し野電車区:2010/03/08(月) 09:29:10 ID:oPzna9a7O
名城・名港線

車両故障のためダイヤ乱れ。発車LEDは、時刻・行き先表示なし。放送も「電車がまいります」のみ
376名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:36:13 ID:U32QLcYP0
>>373
2ちゃんに書き込むくらいなら公式サイト見ればいいのに
377名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:17:42 ID:yN9my9W50
>>376
名市交グモでも遅延情報更新しないし
378名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:48:28 ID:P8ISIvob0
30分以上の遅れ+職員の気が向いたら更新 だからなぁw
379名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:25:22 ID:FbrOBMkz0
久々に鶴舞線に乗ってたら携帯電話がどうとかの案内が変わってたが、声の主が違う上飯田線(名鉄小牧線)は変わったんだろうか?
380名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:47:13 ID:1gmbxgsM0
6050はライト点灯すればマシな顔だな
381名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:45:14 ID:bkIpnNnj0
>>379
八事〜いりなか間も案内が挿入されてた。赤池方面の列車。

ちなみに今日の鶴舞線の赤池方面の放送は昔の渋い男性の声になってた。
こっちの方がどちらかというと好きなんだけど。
382名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:49:44 ID:t9tz39Ki0
>>381
オトコの方がお好みですかw
383名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:58:50 ID:GikSTn150
上小田井方面の放送も前の声になってたよ。懐かしかったw
契約期間とかの問題かな?
384名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:10:44 ID:bkIpnNnj0
>>382-383
そうだ、上小田井方面も前の声に変わってたな・・・
名城線は聞いた感じ変わってなかった。他の路線は未確認。
385名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:31:28 ID:0TWVnsEQ0
>>381
むしろ、津田英治でもいいかと思う(w
JR東日本管内ではあちこちで聞けるが
愛知環状鉄道でも聞けるらしい

もしくは、クリステル・チアリでもいいよ(こちらはあおなみ線車内で聞ける)
386優しい名無しさん:2010/03/09(火) 23:45:21 ID:uExfCIL10
おばちゃん声の復活キボン。

名古屋はやはりコレです。
387名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:50:49 ID:K1DtyVGx0
クリステル・チアリは愛環もあるんだが。
388名無し野電車区:2010/03/09(火) 23:59:55 ID:MdgIN1sR0
>>385
ミクのシステム使って、声だけ鉄道声優にすげ替えたら便利そうだな

イントネーションだけナントカすれば自由に変えれるし
389名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:52:05 ID:iw+0QPsp0
メンテナンスで戻してただけじゃね?


俺は昔栄で聞けた名城線の男性の声が好きだが
390名無し野電車区:2010/03/10(水) 04:58:45 ID:tYUVid9A0
そこまで鉄道に詳しくないから分からんが、音が名鉄4000とも、
東山N1000とも違うな。

E231近郊と同じ?
最後のほうの音がわからないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=qmLBM1sfh1k
391名無し野電車区:2010/03/10(水) 06:51:05 ID:Rztcwmvz0
>>390
VVVFは東洋製とのことなので、同じく東洋製を積んでる阪急9300なんかと同じと思われ
検索して聞いてみて
392名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:08:01 ID:95osszOwO
>>390
JR西日本の321も検索して、
音を聞くといいよ。
これも東洋ある。
393名無し野電車区:2010/03/10(水) 19:17:04 ID:ETtihFlY0
その動画のもうほんのちょいの速度で爆音が出るタイプかな
394名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:31:38 ID:CybaFtXV0
東洋のVVVFはわかりやすい音だな
特にキィィィィィィィィィンって音で分かるし
愛知で東洋を採用しているのはリニモと6050だけか・・・

これ以上はスレチなのでここら辺で
395名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:34:52 ID:fOh4ynyx0
山手線のE231乗ると、つりかけじゃないかと思うような音だな。
396名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:37:10 ID:H3kXoJFR0
>>381

同意。
落ち着きのある、キビキビしたアナウンスだと思う。
397名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:32:38 ID:usrEpmGqP
今日も鶴舞線はオッサン声
いつまでこのままなんやろ?
398名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:32:58 ID:Fo1PZWzc0
>>394
東急田園都市線の車両とまったく同じだな
上飯田線の車両もこんな音してなかったか?
399名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:49:14 ID:Rztcwmvz0
>>398
上飯田線のヤツは名鉄300と同じで三菱製(主設計)だよ
あっちは少々ネチッこい音がする
400名無し野電車区:2010/03/11(木) 10:04:05 ID:QaQ/tGY9O
今日もおっさんw
401名無し野電車区:2010/03/11(木) 12:58:19 ID:QaQ/tGY9O
八事手前で、この先揺れますのでご注意下さいの放送が新設されたな。

メトロとか、関東の私鉄ではこの手の放送が結構あるような気がするけど、この辺は全くそういうのがないからな。名鉄の枇杷島分岐手前とか。
402名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:07:14 ID:9cbi5kug0
>>401
名鉄でそれ導入すると、車掌がしゃべりっぱなしになる。
403名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:17:13 ID:TYz6hekwP
この先、電車が揺れます
揺れます、揺れます、揺れます
まだまだ揺れます
もうちょっと揺れます
そろそろ大丈…また揺れます
404名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:20:18 ID:hWDgss5I0
いつもより多く揺らしております
405名無し野電車区:2010/03/11(木) 15:24:46 ID:ri+1rMFW0
>>398
田都の5000は日立製

それにしても最近いろいろ変わったな(自動放送とか)
406名無し野電車区:2010/03/11(木) 17:40:42 ID:TYz6hekwP
名城線に凄い声の高い男性車掌がいるね
最初、女性かと思ったw
407名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:06:03 ID:QjR2tw6f0
有名人で言えば誰に似てた?
408名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:16:21 ID:TYz6hekwP
うーん、これだ、というのが思い浮かばない
青木さやか…、いや微妙だな…
409名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:20:12 ID:QjR2tw6f0
なるほど
410名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:24:24 ID:TcMsDyRX0
>>404
でも、料金はおんなじ。
411名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:25:45 ID:jQ7t9vuc0
>>401
5000形に導入すると、走りだしたらすぐ「揺れますのでご注意ください揺れますのでご注意ください…」と延々鳴らさなきゃいけないな。
412名無し野電車区:2010/03/11(木) 19:31:13 ID:5THRf3v/0
>>411
むしろN1000deha「ゆれませんのでご注意くださいじゃね?」
413名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:16:36 ID:cR6arzoP0
>>412
N1000でも揺れる時はありますが、何か?
414名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:17:35 ID:cR6arzoP0
>>411
5000でも5050でもN1000でも、かなり揺れる車両とあまり揺れない車両があるぞ。
415名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:40:22 ID:oj/GgFnT0
東山線の揺れは車両が悪いのか線路が悪いのか分からん

どちらにしろやる気がないってことか?
416名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:17:56 ID:11iHCDqE0
>>401
東京メトロやJR東だと
「ホームと車両の間が空いているところがあります」とかよく聞くな
まあ、皇居をさけて通しているからカーブになるのはわかるんだけど
417名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:27:54 ID:cR6arzoP0
>>415
おそらく線路と車輪の関係では?
418名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:34:28 ID:ajzfOn8O0
>>401
また東京の猿真似か!
以前はなかったはずの「東京メトロ○○線をご利用いただきまして〜」
のアナウンスの丸パクリに続いてまた東京と同じ言い回しを使うとか、ねぇ・・・
曲がりなりにも大都市なんだからもっと名古屋らしい個性を出せよ。
419名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:38:05 ID:tNG3bWvy0
>>418
> 以前はなかったはずの「東京メトロ○○線をご利用いただきまして〜」
じゃあ東京メトロはJR東海の猿真似だなw
420名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:42:51 ID:i1gtOo8D0
連結部近くは揺れる
421名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:54:32 ID:WpQ+9L4F0
この先揺れます〜は東海道線でよく聞く。

東京メトロのは知らんけど、地下鉄○○線をご利用いただきまして〜は結構前から聞くな。
422名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:08:55 ID:kLCKeX+P0
>>418
ホーム壁のラインカラーも営団の真似だなw
423名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:50:44 ID:bYOmEUdl0
>>418
逆に「左回り・右回り」みたいな名古屋独自の言い回しにすると
「なぜ一緒にしない」とか言って批判するくせにな。勝手なもんだ。
424名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:12:24 ID:lDNZ/Vv60
>>418
おいおいwそんくらいで猿真似とか言いすぎだろう。さすがに交通局がかわいそうだわ。
個性というなら、少なくとも地下鉄のシンボルマークは名古屋が一番いいデザインだと思うぞ?
トンネルの○に線路&名古屋の八。実に分かりやすくいいアイデアだとは思わないか?
メトロのマークは微妙w
425名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:25:41 ID:MVx8hDlm0
426名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:29:13 ID:HZG1evAf0
>>425
ナイスな資料サンクスw
よく見たらコレ↑の丸パクリじゃねーかw
車両が駄作ならマークはパクリかw
427名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:40:49 ID:lDNZ/Vv60
>>425
違う違う、パクリじゃないアル。
よく見たら違うのが分かると思うネ。目の錯覚ダヨ?
428名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:46:17 ID:wOgHaypP0
>>416
東山公園で「電車とホームの間が広く開いているところがあります。足元にご注意ください」って言ってなかったけか?

あとカーブ通過の電車が揺れます放送って八事〜いりなかだけか?
429名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:58:46 ID:E6PX/KfX0
>>425
稲沢のい・・・でいいのかな?
430名無し野電車区:2010/03/12(金) 08:06:25 ID:vSRvJNwm0
>>424
でも地下鉄の出入り口が目立たないところが多いだよねぇ
431名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:03:28 ID:XutGjsYgO
>>424
最初からマルハチマークがあったのに≡マークを付けたんだろう…
432名無し野電車区:2010/03/12(金) 12:19:38 ID:0qsxxORd0
丸八マークいいじゃないか。
433名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:43:56 ID:w/wNsbyf0
6050系より恥ずかしい名古屋市と地下鉄のロゴw
434名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:52:02 ID:0mOHipIDP
今日もダンディーな鶴舞のおじ様
435名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:10:12 ID:XutGjsYgO
そして「原」の発音がわからない日々。
436名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:13:58 ID:wu213nBT0
ハラ
↑↓
437名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:18:50 ID:xiZmlO7f0
は→ら↓
438名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:02:08 ID:hHr6YxO50
昔は「原」の発音が今と違ってたんだよね・・・
なんであんな訳の分からん発音になったんだろ
439名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:27:47 ID:pRM45xw50
かみまえずも英語だと「きゃみまえず」だったな
440名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:03:29 ID:OSvEgclj0
スレチだが、あほなみの「小本」のアクセントも何とかしてくれ。
気持ち悪い。
441名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:24:11 ID:kLCKeX+P0
乗車位置表示も無骨な丸(営団のパクリっぽいの)ではなくマルハチに!

乗車位置
 Ω1Ω

が名古屋をアピールする、開府400年も兼ねて。
442名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:49:52 ID:Ke5Vwe530
名古屋の地下鉄が開業する時には帝都高速度交通営団でも研修させてもらったから
弟子みたいなもんだ。
労働組合では昔から営団やメトロの組合との交流会もやってるし。
ほとんど宴会やりに行くようなもんだけどな。
以前はメトロの指令室や地下鉄博物館も見学してたみたいだが、
今じゃ宴会だけw
443名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:23:58 ID:/Dx9muz30
4番サード
444名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:38:38 ID:ypYYcm2f0
そういえば
まだ市営地下鉄でドア横に『どですか』の広告のステッカーって貼ってあったっけ?
場合によっては剥がすかも?
445名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:58:13 ID:kLCKeX+P0
>>443

理解するのに1分17秒掛かった・・・
446名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:02:34 ID:0mOHipIDP
>>443
21秒
まだまだだな…
447名無し野電車区:2010/03/13(土) 03:38:15 ID:TtfHOFmy0
This is 大須かな
448名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:38:01 ID:BtmtYcse0
This is Higashiyama Line trains bound for Fujigaoka.

The next station is Sakae.

The doors on the right side will open.

Plaese change here for Meijyo and Meitetsu Setoline.

Watch your step when you leave the train.

(There are priority seats reserved for eldely and handicapped passengers,
expecting mothers and passengers accompanying small children.)
449名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:58:22 ID:HXDRODg20
>>448
クリステル・チアリで脳内再生された件
450名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:08:50 ID:P82FuYRAP
もちろん地名だけは日本語的発音
451名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:12:37 ID:xn1NHGeu0
御器所駅が明るくなってた。蛍光灯全部変えたらしい。
452名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:15:05 ID:ZeVaMZ1O0
地下鉄アナウンスといえば、やはり子供の頃(20年ほど前)の
「さか〜え〜」とか「いっしゃ〜〜〜」とか
「まいど〜ごりよ〜ありがと〜ございます」みたいな
やたら伸ばすアナウンスが懐かしいな。

これ聴けるところ、どこかに無いかな?
453名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:47:39 ID:VYGcG2YUP
>>452
ZXM(大曽根発名古屋港行)と書かれた8トラ持ってたけど、なくしちゃった。
454名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:05:12 ID:R3qJ5FXx0
まいどー ごりよー ありがとーございます
まもなくー いちばんホームにー でんしゃがまいります
はくせんまでー さがってー おまちねがいます
455名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:57:41 ID:fjLOLa6r0
昔の鼻声女のアナウンスを思い出す
456名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:48:05 ID:DGI++gFQ0
こんばんは、津田英治です。
457名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:55:38 ID:+maHb3gtP
オッホン
458名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:58:29 ID:DGI++gFQ0
つーか、JR西も駅案内放送が津田英治と向山佳比子になったのか・・・・
459名無し野電車区:2010/03/14(日) 02:46:50 ID:cAiOCK2f0
鶴舞線はいつまであのままなのか。

女声は、時代を感じる今(変更前のやつ)のほうがいいな。
むしろ両方向女声だった時まで戻して…
460名無し野電車区:2010/03/14(日) 06:56:10 ID:H1f3C1AGP
市交って今でもネプチューンか?
461名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:09:28 ID:33Oan+8VO
今、札幌に遊びに来てるけどこっちの地下鉄にはICカード専用改札機が各駅にあるけど
名古屋の地下鉄にあったっけ?
462名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:22:38 ID:g3RPa+H10
あるよ
463名無し野電車区:2010/03/14(日) 08:24:24 ID:XQ0LgOSB0
>>460
市バスはいまもネプチューン
464名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:20:43 ID:wpkCrHo2O
マラソン開催時は地下鉄をご利用下さい。
465名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:32:34 ID:TrdKcbnhO
基幹1号、マラソン選手を追跡。
466名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:18:29 ID:3FuN93z4O
今さっき池下で、向かい側のホームに入ってきた5050の床下からバンッという音がして、
火花が見えたような気がしたが、気のせいかなw

467名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:21:23 ID:3n5HGlJy0
>>466
第三軌条の音だろ
VVVFとか台車だったらヤバイがwww
468名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:20:58 ID:m3roIQ2G0
俺は金山から名古屋港まで通勤してるが、金山の方から2番線に
電車が入ってくる時なんか、ポイント渡る時にいつも凄いスパークが
発生してるよw
469名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:15:50 ID:Uwmzdr4e0
>>453
ZXA(大曽根発新瑞橋行)もっているけど、再生する機械が無いwww
470453:2010/03/14(日) 21:52:28 ID:H1f3C1AGP
>>469
カラオケの8トラカセットと同じだから、古いカラオケ機で再生できる。
俺は近所の寿司屋でカセットテープにコピーした。(そのカセットを失くしたんだが)
コピーサービスやってるプロダクションとかでCD-Rへコピーしてもらえるのでは。
471名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:14:14 ID:RKIxD/lY0
ZはOozone大曽根のZ
MはMinato名古屋港のM
AはAratama-bashi新瑞橋のA

か・・・
472名無し野電車区:2010/03/15(月) 10:56:44 ID:9ieXixmx0
>>471
えきから時刻表だと
L:左回り R:右回り M:名古屋港 D:ナゴヤドーム前矢田
Z:大曽根 Y:金山 A:新瑞橋 U:瑞穂運動場東 G:名古屋大学
になってる。
473名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:55:24 ID:3diYowLG0
>>471
TMA
474名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:02:15 ID:8Hf5RqMDO
>>462
サラッと平気で嘘を吐く名古屋人てお前の事だったのか(笑)
475名無し野電車区:2010/03/15(月) 17:36:54 ID:8yPYv88XP
ウソはアクセサリーなの
476名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:06:18 ID:zIEA71yt0
ID末尾Pには、マジでろくなの居ないから
鯖自体撤去で良いよマジで
477名無し野電車区:2010/03/16(火) 04:03:22 ID:6dHSTkDcO
しかし名古屋の地下鉄ってニュース性に乏しいな。
毎日100万以上は利用してるんだろ?
478名無し野電車区:2010/03/16(火) 07:36:56 ID:wrirO3aG0
便りのないのはよい頼り
479名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:19:43 ID:A6JX/tbo0
東山線の5105編成って解体されたのか?
ダイヤ情報に解体って書いてある。
480不可黒凸:2010/03/16(火) 18:31:27 ID:azNu7nkIO
>>479
汚物5000など5105と言わず全部解体しろ!
481名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:18:56 ID:mEZFv+Dk0
鶴舞線の駅自動放送の男の声が変わっているみたいだがこれは何かが起こる前兆?
それともただ単に前のに戻しただけ?
482名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:09:05 ID:A6JX/tbo0
>>479
おや御無沙汰。
解体費用と新車導入費用もってくれるならお望みはかなうよ。
483名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:19:31 ID:7DqqC0Lj0
>>480
よお、久しぶりだな、生きとったんか。
484名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:34:19 ID:0hNBzYuI0
>>481
いつもみたいにただのメンテか
それともあの行灯の行き先案内がLEDに更新されるらしいから
その予兆なのかのどっちかだろうな。
485名無し野電車区:2010/03/17(水) 03:12:05 ID:dC9ipHmm0
>>484
鶴舞線は11年度内に設置予定だから、まだまだだよ。

桜通線は来年3月に設置完了予定。
486名無し野電車区:2010/03/17(水) 06:27:43 ID:K+Ja7vaD0
なんか、御器所の構内の明かりが変わった感じがする。
まぁ蛍光灯の種類が変わっただけなんだろうけど。
487名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:29:11 ID:lHCx0byRO
荒畑、鶴舞のホームも、伏見寄りの一部の蛍光灯が取り替えられているような気がする。
488名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:09:38 ID:mFYPuOMm0
よその地下鉄と比べても東山線5000は古いな

世間的には千代田線6000くらい古いと思われてそうw
489名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:25:54 ID:jbseKPi80
490名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:27:56 ID:jbseKPi80

(はり忘れたわ)



ヲイヲイ

5000形は冷房付きなんだぞ。
贅沢言うなよな。
文句があるのなら、非冷房車を味わってみよww
そして文句があるのなら、車使えww
491名無し野電車区:2010/03/18(木) 11:13:24 ID:Up3hpZ5m0
車無用。
492名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:54:12 ID:TsBinMze0
>>490
2 :名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:44:39 ID:WCst0gxX0
<注意>
自動車利用派の方へ。
このスレッドは諸事情により車の運転ができない方、車の利用を控えなければならない方がいることも踏まえて書き込みをお願いします。
くれぐれも、道路交通法に反する行為を助長する書き込みは控えるようお願い致します。
493名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:59:49 ID:ng8r8ejR0
>>490
黄電使ってた世代としては
老朽化してるとはいえ5000形のありがたみを身にしみてるから。
494名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:21:38 ID:6oeV1Q5h0
桜通線延伸効果で緑区の土地価格上昇だって
495名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:17:14 ID:joy0XLu50
 N1000形の追加発注ならびに5000形の全廃は決定。
 2050形の計画はなく、2000形の改造に留まる。
 N3000形の発注ならびに3000形の全廃は名古屋鉄道次第。
 6050形の追加発注はなく6000形は使用続行。
 
496名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:01:58 ID:hhqh3Ch00
もう鶴舞線の新車は上飯田の7000でいいわ。
497名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:11:45 ID:kNJoL1JS0
>>493
初めて5000系(いまは無き5001F)に乗車したときの
感激は今も忘れてはいません。
498名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:12:15 ID:8G3vr1Oj0
>>495
>>496
つ公式HP入札情報
499名無し野電車区:2010/03/19(金) 08:22:29 ID:ZzNxP/BZO
>>494
朝ズバでやっている。
子供の頃に緑区大高町在住だったが様変わりで驚いた。
500名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:37:39 ID:a3vOTI0FO
>>499
イオンが開店したからなぁ。

瑞穂区在住の俺でも大高イオンによく行ってるし。
501名無し野電車区:2010/03/19(金) 14:08:59 ID:0kwTbhBA0
ドラゴンズトレインは2112編成。
502名無し野電車区:2010/03/19(金) 15:00:48 ID:U16C3FEU0
入札情報見るといろいろわかるな。
ココには書くのを憚られるものばかりだが。
503名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:27:07 ID:BSzWFMvE0
久しぶりに東山線乗ったけど、やっぱり東山線って独特の雰囲気があるね。

昭和っぽい雰囲気。

車幅が狭いのかな?
504名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:48:58 ID:zVNRUm8t0
>>502
鶴舞線の新車の搬入時期や仕様ももう分かるんだな。
前照灯はHIDになるようだし、滑走防止装置や純電気ブレーキも付く。
車内に液晶案内装置は付かないようだが、問題は車両デザインだw
505名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:54:34 ID:BSzWFMvE0
名城線にさかなクンみたいな声の車掌がいた

有名か
506名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:15:57 ID:nj4+CDer0
ワイド液晶か〜
507名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:46:51 ID:PeDwwucK0
>>504
いや、鶴舞線の分も入札にあったと思うよ?
17インチ、1280×720(16:9)の解像度
基本的に6050と同じような仕様みたいだけど、主電動機の落札価格が全く異なるのが気になったわ
6050の時は開発費とかも含まれてて4倍近い価格になってたのかなぁ?
つか液晶モニター、6050の分も入札にあるんだけどこれは!?
508名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:10:24 ID:fA5sptRiO
>>507
どこで見れるの?
509名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:26:48 ID:U16C3FEU0
鶴舞線の新車はスカートはつくものの6050と基本同じデザインになるようですなw
しかし問題は先頭部分をどうするかということだ。
名鉄線内の踏切に対策して鋼製にするのか、それともステンレスなのか。
設計図を見ると正面の屋根部分が微妙に丸みを帯びているが、果たして真相は…。

6052F以降が液晶装備になるということは、6051Fもじきに付けられるのだろうか。
510名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:27:25 ID:zVNRUm8t0
局のHPの企業の皆様へから外部リンクで市のHPの電子調達システムに
外部リンクするの。
そこの入札情報や落札結果のところから担当部局を交通局で選択すると
見れるよ。
>>507
残念ながらそれは運転台の故障表示なんかのモニターだと思われる。
511名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:44:20 ID:PeDwwucK0
>>510
自分も初めは運転台のものだと思ったのだけど、どうやら客室内に取り付けられるものみたいなんだ
入札情報の19番目。もちろん仕様書も閲覧可能。
イッチョ前にLEDバックライト方式(※12ページ)で一両に4台(※11ページ)なので千鳥配置だね
512名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:47:00 ID:+Z3mhNXF0
もしLCD式車内表示機が付くとしたら三菱製か日立製かどっちだろ
少なくとも交通局のことだから広告側のLCDは付けないと思う
513名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:50:13 ID:HJ6UuOoQ0
>>509
軽量ステンレス鋼、またはアルミ ってかいてあるな

それより、図面は本当に例示なんだろうか
縦目のやつ嫌だ
514名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:02:55 ID:zVNRUm8t0
>>511
そうみたいだね。
やっと交通局もやる気を出したか。
しかし、残された問題は入札してくれる会社があるかだわな。
それにしても何で6501作る時にLCD付けなかったかねぇ。
515名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:05:43 ID:zVNRUm8t0

6050形ですわw
516名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:09:08 ID:UAf3GCFX0
>>515
だってN1000ですら中止になったんだもん
517名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:10:44 ID:Ml1cTTsX0
まるはちに書いてあったが鶴舞の新車はLCD式の車内案内表示装置が千鳥配置らしいな

4カ国語対応とも書いてあったから日立製(京王みたいな奴)が濃厚かも試練
518名無し野電車区:2010/03/20(土) 02:05:29 ID:TbgUBLCn0
pdf見てきたが、新しい 高速鉄道第3号線車両 の設計図は

6050の運転台反転 + 名鉄4000のスカート

といったところだな。
あの忌まわし縦目の穴もしっかり開いてる。
HIDだと余計に目力なくなりようだなw

図面はあくまで参考とあるが、日車が入札した場合図面の通りでFA?
519名無し野電車区:2010/03/20(土) 04:02:27 ID:94y+TdH20
デビュー仕立ての5000形に乗った時、
車内で案内放送が聞こえるくらい静かなのには感動したよ。
520名無し野電車区:2010/03/20(土) 04:19:49 ID:GioC17BU0
>>518
スカートは7000形と同型と思われる。
細かいところを見ていくと、N1000や6050と比べて正面貫通扉の窓枠に締りが出ているな。
(あくまで図面通りに行けばの話だが。)

市交と業者側のやりとり(質問回答)のところに、“N3000形”という表現があるが、
形式はこれで決定なのだろうか?

HID前照灯
17インチワイド型LCD車内表示機(千鳥配置)
連結部貫通扉は両側2箇所?(N1000は片方1箇所)

座席廻りは6050に準ずるものとなりそう。
あと、丸八によると行き先表示機もフルカラーLEDらしいが、ソースが見つからない…。
521名無し野電車区:2010/03/20(土) 06:41:50 ID:eg8Z+C2O0
>>520
入札情報の13番目の項目、案内装置の製造請負がLED表示機のことだね
今まで知らなかったけど、フルカラーっても表示色は65000色(約16bit相当)なんだ
522名無し野電車区:2010/03/20(土) 06:59:59 ID:op9YtZBc0
入札不調になって、個別交渉でじゃぁLCDいらんからとかになったりせんのかのぅ
523名無し野電車区:2010/03/20(土) 07:18:18 ID:09nK5HB00
>>497
5001は伝統のおばはん色の内装と恐怖の塗りドアでドン引きした。
524名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:24:20 ID:Cdflsq/T0
ドラゴンズトレイに乗った
なんか落ち着かないな
525名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:25:14 ID:Cdflsq/T0
×ドラゴンズトレイ
○ドラゴンズトレイン
526名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:23:20 ID:EOg4IW3M0
鶴舞線は新車よりもダイヤを早く改善しろよ
527名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:22:12 ID:7ina1a3w0
> イ 外板
> ステンレス鋼板又は、アルミ材を使用し、凹凸のないフラットな構造と
> し、製作にあたっては、凹凸、ゆがみ、しわ等のないように十分処理し、
> きれいに仕上げること。

分かっちゃいるけど笑えるな。
528名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:36:08 ID:eVqxhL080
八事乗換のダイヤを改善してくれ
529名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:06:25 ID:4NwziCB5P
よし、俺が交通局に入ってスジ屋になってダイヤを改善しよう
とりあえず20年待ってくれ
530名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:18:05 ID:GioC17BU0
>>521
おぉ確かに、図面のところにフルカラーとはっきり書いてあるね。
531名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:32:28 ID:hiURLYkWO
メトロの銀座線に乗って「うっ、狭いっ!」と思ってよく調べたら
東山線の車両はそれより更に小さかった(笑)

昔、「名古屋の地下鉄には網棚さえ無い。」と転勤族に批判されて
車輛更新時に無理矢理に網棚を追加したようだが
そもそも物理的に無理だったわけだ。

名古屋の地下鉄は浦島太郎だな(笑)
532名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:36:46 ID:eVqxhL080
あぁ そうか 東山線って網棚が無いのか
東山線って独特の雰囲気あるわぁ 昭和の香り
533名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:45:58 ID:D/3t5uiz0
おっと、札幌市営地下鉄の悪口はそこまでだ。
534名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:41:03 ID:Cy8naCtf0
それにしても東山線小さすぎだろ
鉄輪式リニアより小さいとか・・・
535名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:48:14 ID:2Jg1ncFi0
んなこたぁ〜ない!
    r―-、
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀` /
 __/|Y/\
ЁL__ | / |
   |У  |

都営大江戸線よりは大きいと思う
両数は少ないがね
536名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:51:10 ID:4NwziCB5P
御堂筋線みたいに余裕持たせた設計にしていれば…
537名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:28:59 ID:SPzhxBtc0
そんなこと考えている暇はない。
538名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:59:33 ID:HUwCvp0O0
東京:将来を見据えて、経費はかかるけど余裕を持って設計→輸送量増強可能
名古屋:将来予測は無駄、今安く作るのが大事→どうにもならない


トヨタ方式の原点だなw
539名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:14:36 ID:tHCnEmNU0
まあな、あの当時は2両で十分だったわけで、
しかも納涼電車と陰口をたたかれて、
しかし、メインストリートの路線だったから、もう少し大きくても良かった罠。

逆に20m8両分で計画したが、十分に活用していない路線のほうが痛いな。
出来た当初から、せいぜい6両で十分じゃないかと思っていたが。
540名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:40:32 ID:Y3CLZef20
鶴舞線の新車も、将来8両を「想定」してるんだろw
541名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:40:10 ID:9EUTDLPY0
大江戸線なんか天井低すぎて吊り下げ広告折ってるからね
542名無し野電車区:2010/03/22(月) 06:46:06 ID:8DFU03D70
>>540
将来はホーム用として4両分、ホームレス用として4両分。
543名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:59:19 ID:CI+n5XkvO
>>542
ツマラナイ
544名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:22:27 ID:itcPgIhJ0
そんな543のすみかはコンコース。
545名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:08:45 ID:qajAUszA0
>>539
まだ地下鉄はいい。問題はゆとりーとだ。
昼間の逆方向(大曽根→志段味)ですらパンパンだよ。
このまま志段味の人口が増え続けると朝はパンクするよ。
IMTSとか一体どうなってしまったのか。
546名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:37:21 ID:V1u1nrUv0
>>545
トヨタ博物館の駐車場で置物になってるな
547名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:27:19 ID:h5IEcYjR0
所詮はバスだからな

連接バスは無理なんだろうか?
548名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:55:23 ID:i80h07F/0
連接バスだとメガライナーで使っていた
ネオプラン同様特殊車両扱いだから
使える路線限定されるぞ
549名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:55:38 ID:Auxxe5Rc0
ゆとりーとって結構乗客いるんだな。値下げ(交通局一本化)で人が増えたのかな?
550名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:54:38 ID:VTfO6QI+O
ゆとりーとよりも名城線が来て欲しかった。

byゆとりーと沿線住民
551名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:16:21 ID:k9w3etXl0
バスってのろいよねと思っていたけど、ゆとりーとに乗ってみると信号がないのと専用
レーンの威力がこんなにあるんだと感心した。
552名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:05:53 ID:MQw7RXtI0
ゆとりーとの高架部分は厳密には鉄道の部類に入るらしい。
運転士も「無軌条電車(トロリーバス)」の免許がいると
開業当時、NHK名古屋のニュース番組で言っていたような気がする。
553名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:59:30 ID:azxuB3qVP
>>549
まさかパンパンに乗っても赤字?
554名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:56:41 ID:DrPIIiQk0
>>552
それ、大型二種取ったらおまけで付いてくる
555名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:06:19 ID:WB97wBMc0
>>552
鉄道要覧によると、鉄道の一種である「無軌条電車」は、関西電力と立山黒部貫光の
黒四関係の2社のみ。
ガイドウェイバスは、軌道のうちの「案内軌条式」のひとつで、「側方案内軌条式」は、
ほかには、日暮里・舎人ライナー、ゆりかもめ、金沢シーサイドライン、大阪南港ポー
トタウン、アストラムが仲間のようだ。
556名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:26:13 ID:DlGaWW6X0
>>549
その前から結構いるよ。でも大半が印籠だけどね。

>>553
高架区間はパンパン、地上はそこそこ。
赤字になる原因は無駄が多すぎることかな。
バスは輸送力が乏しいから、ラッシュと昼間の波動輸送の対応に向いていない。
朝ラッシュは毎時20本必要となると、運転士も20人必要だが
昼間は毎時6本で十分だと、14人も余分な人員ができてしまう。
これが鉄道だと車両を増結できるので時間帯による人員の差が少なくて済む。

そもそもバスと言うのは鉄道と違ってインフラ整備をしなくて済むというのが
最大のメリットであり、リスクが少ないので小規模の交通手段向きのものなのである。
なので、軌道に巨費をかけて整備して、しかも中規模の輸送をやろうとするのは
いかにバスにとって不向きかが良く分かる。
さらに、ガイドウェイバスの最大の利点である多数の路線に分散できる機能もない。
意味の無い志段味巡回ルートがある一方で、神領には行かないし森林公園は廃止。
こんなのだったら、まだ大曽根から小幡緑地までリニモでも走らせておけばよかったのにね。
結局コンクリ屋さんが儲かっただけだったりする。
557名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:57:51 ID:iQFvUFbL0
ガイドウェイは、将来新交通システム(ガイドウェイも“新交通システム”だが)に転換できる
ようになっていると聞いたが。
558名無し野電車区:2010/03/24(水) 09:18:38 ID:uYYBQC5W0
東山線の小ささがコトデンで役に立ったなw
名古屋市民からは顰蹙だがw
559名無し野電車区:2010/03/24(水) 13:06:48 ID:r4SCdEYl0
>>554
法律変わって最近ではちゃんと試験が必要になった
改正前から持ってりゃ関係ないが
560名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:03:30 ID:iQFvUFbL0
桜通線の新駅って、6両対応?
ホームの長さが130メートルくらいしか無いように見えるけど。
561名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:05:17 ID:J53Tba300
>>556
IMTSのシステム利用して、高架区間は最前車両だけ運転士だけでもいいと思う
562名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:08:34 ID:hWFktqNx0
>>560
見た感じ7両くらいだと思うけど。
563名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:23:26 ID:Ba1n8sf50
高架区間だけ連接バスは無理なんかな。
564名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:48:30 ID:iQFvUFbL0
>>561
…よく見たら、徳重車庫そのものが6両分しか無かったw
徳重駅はよくわからんかったけど、他の3駅もギリギリ6両分(120メートル)くらい。

先行開業駅のホーム2両分は結局無駄に終わったか。
565名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:49:59 ID:iQFvUFbL0
×>>561
>>562
566名無し野電車区:2010/03/25(木) 01:50:02 ID:UM5Nm27F0
>>557
理論上はね。
ただ、ピーチやリニモと同じで特殊な車体の開発が必要となってしまうので
結果的にはコストが割高になってしまう。

>>561
でも肝心の駅が2両分しかないから、技術を導入できても微妙かも。
せめて4両くらい一度に運行できればいいんだけどね。

>>563
今後はノンステじゃないと厳しいそうだから連接バスは大丈夫かな…
と思ったらもう既にあるんだね。
ttp://corism.221616.com/articles/0000075520/
ひとまずこっちの方が現実的かな。でも、お高いような。
567名無し野電車区:2010/03/25(木) 07:00:03 ID:PmHdzfJuO
今朝の新聞に連接バス導入ってあったから、「おー実現したんだ。」って、よく見たら岐阜でしたw
568名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:10:55 ID:2rIL7b440
>>567
あそこも何を考えているのかわからん。
569名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:54:52 ID:nN7u+RV/O
ゆとりは小幡だけじゃなく大曽根でも地上に降りられるようにすれば利用価値が上がるかも。
例えば小幡から少し南下して基幹バスレーン使って市役所辺りまで直通するとか。
(この場合は高架軌道を延長する必要があるけど)
570名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:57:52 ID:nN7u+RV/O
訂正、
小幡から少し南下して〜→大曽根から少し南下して〜。
571名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:26:54 ID:D0yYux/+0
>>567
まあ徐々に広がって行くって感じじゃないですか?
その流れで名古屋にもって流れになればいいかと。

>>569
直接地下にもぐって地下鉄コンコースに直結して
地下鉄と運賃体系を同じにすればいいかも。
基幹バスレーンは朝はパンパンすぎてこれ以上は無理かな。
572名無し野電車区:2010/03/26(金) 09:44:51 ID:mxfLTpWa0
>>571
パイパン?
でも基幹バスレーン一時期、三重交通の路線車も走ってたんだぜ?
573名無し野電車区:2010/03/26(金) 11:17:52 ID:MwXKtSVN0
ゆとりーとは連接バスにして、それでもパンクしたら路面電車化でいいんじゃない?
高架はそのまま転用すれば新交通にするよりは安く済むでしょ。
基幹バス含めて重要なのは機種よりも運賃(というか料金体系)だわな。
574名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:29:34 ID:5R3F+uu6O
基幹バス平日朝の市役所見てると吐き気する
後ろに5台待ちとかザラ
575名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:49:35 ID:MB17+dYE0
連接入れても昼間はどうすんの?
長尺車入れた方が早いんじゃないかって気が…
576名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:40:14 ID:VgqhTk3E0
>>572
ああ。確かに軌道はツルツルだな。
で、ここにゆとりーと7〜8時台に20本もぶち込んだらパンクするでそ。

>>575
今の乗車率見ると、連接入れても全員着席できるほどの利用者はいると思うよ。
577名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:47:59 ID:o3FrDH2QO
赤池→日進の車内から日進車庫を見下ろしてみたけど、6050系は見当たらず。

どこへ行った?
578名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:24:36 ID:KprZ0LTe0
>>577
昨日6号線を試運転走ってたのを見たからどこかで留置されていると思う。
あるいは工場の建物の中。
579名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:07:04 ID:XUWKjEJBO
>>575
それ以前に車庫は?
猪高・大森・浄心とも出来町通から離れてるし、特に猪高なんて経路上に急坂や急カーブがあるからまず無理。
580名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:09:34 ID:XUWKjEJBO
>>579は連接バスについて。確かに>>575氏の指摘通り長尺入れればいいかも。
581名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:08:18 ID:KprZ0LTe0
582名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:47:14 ID:19aPB+Wn0
だったら何だというのだ。
583名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:29:51 ID:7IjscYejO
日本車両豊川で造ってる以上N700や313系なんて当然フレームインしてくる。
584名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:16:24 ID:rvXG+pSi0
鶴舞線の新車は日立か。
585名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:26:48 ID:lS5P1HiV0
>>584
東京メトロ分を大量受注してるからないんじゃね?
586名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:31:36 ID:808fieYy0
>>585
名古屋市の調達サービスのHPを参照のこと。
落札したのは日立だよ。
ちなみに車内LCDを落札したのは三菱電機。
587名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:47:39 ID:W5dvHZ3d0
ということは
LCD表示はトレインビジョン方式になるのか

588名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:50:18 ID:808fieYy0
>>587
4ヶ国語表示をするので、JR東より京王のイメージに近いだろう。
という話を名古屋のスレでやるのはちょっとあれだな。
589名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:47:08 ID:BEG5YqyM0
車体・主電動機は日立、インバータは東洋、他大半が三菱になるみたいだね
590名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:54:12 ID:lS5P1HiV0
>>586
サンクス。と言う事は東海地区(新幹線除く)初のA-trainになるのか・・・
591名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:54:28 ID:CSuyKFrB0
蛍光灯も?(爆)
592名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:55:02 ID:0ecxjme50
日立ってことはAトレ準拠な車体になるのかな
何気に愛知県初じゃないか
593名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:59:13 ID:G6cTyUaZ0
日立ということは、A-trainか?
594名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:11:07 ID:0ecxjme50
思えば>>527にあるような条件が提示されてるので
争うまでもなく日立一択だった気がしないでもないなぁ
日車ブロックじゃレーザー使っても独特の凹凸まではなくならないみたいだし
595名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:16:15 ID:BEG5YqyM0
>>594
一応、日車からも入ってたけど、日立の約1割り増しで落ちたみたい
596名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:54:03 ID:hCGtwVo40
てっきり図面も出来上がってたから、日車主導の出来レースだと思ってた 汗
名鉄のお偉いさんが「ポスト100系は市交と共同設計する」と発言してたし、初の日立製名鉄車が出るかもね。

美しい側面のAトレインに、6050のお面だとますます合わないなw
597名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:04:16 ID:2DdSVjS80
別に共同設計したからって名鉄も日立を選ぶとは限らない。

ただ、鶴舞線、あと桜通線も今後の新車で液晶LCDの採用に踏み切ったので、おそらくN1000も次年度投入分からは採用するだろう。
もともとドア上の情報をLEDにしたのはLCDが高価だったからだが、採用する会社が増えて多少リーズナブルになったのかな。
598名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:14:34 ID:m1dB2jTe0
日車ブロックはもう飽き飽きだ。
ついでに名鉄も日立にしてくれないかな。
わざわざライバルの子会社に金払って製造させるなど、アホらしいだろう。

凸凹ステンレスの日車ブロックと、フラットアルミの日立Aトレじゃ全然見栄えも違うし。

HID(7000形レベルに戻る)
フルカラーLED行き先表示機(JR・名鉄レベルに追いつく)
17インチワイド型LCD式案内装置(サイズでは東海初)
A-train?(東海初)

6050のラインの色だけ変えたような車輌にならなくてよかったw
あとは来年の9月までに一つ残らず実現させることを目標にして欲しい。(特に液晶)
599名無し野電車区:2010/04/01(木) 06:43:01 ID:cPXOfbB50
N1000は当初液晶が採用されるとTV・新聞でも報道されたが蓋を開けたら採用見送り…
なんてことがあったからね。落成するまで気が抜けないわ
600名無し野電車区:2010/04/01(木) 07:54:15 ID:sTwr21fl0
>>599
入札情報にも当時は液晶についての記載があったりしたのかな?
601名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:39:21 ID:MoNchaNd0
しかし、ゆとりーとはあんなに混んでて赤字とかまじ失敗だろ。
602名無し野電車区:2010/04/01(木) 13:22:07 ID:yM12kFVe0
>名鉄のお偉いさんが「ポスト100系は市交と共同設計する」と発言してたし、初の日立製名鉄車が出るかもね。
名鉄300と市交7000は同一仕様のはずですが、ご存じの通り車体が違います。
つまり、車体以外の電装品や台車は共通化すると言うことかも知れないですね。
もっとも、この仕様が名鉄の6000置き換え用のポスト3000番台に採用されるかも知れませんし、、、、
603名無し野電車区:2010/04/01(木) 17:18:23 ID:hHYSay0w0
>>601
単年度黒字ですが何か?
604名無し野電車区:2010/04/01(木) 18:40:42 ID:GtMI6pfT0
>>602
まあ共同設計なのは内装と足回りぐらいだけどな
内装はモケットが違うけど

そういえば交通局では7000のモニタ装置(名鉄の銀電についてる奴)をTICSと言ってないんだな
知らなかった
605名無し野電車区:2010/04/01(木) 20:51:15 ID:rm741MaJ0
ゆとーりーと 
ってそんなに混んでるの?
開業当初はがらがらで新聞にたたかれてた記憶があるが

ならあおなみやリニモもそのうち混むようになるかも?
606名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:02:16 ID:w7KvFB2g0
ゆとりーとは、料金がどえりゃあーたっきゃあーでかんわ!


せゃぁーふにゆとりのねゃあもんは、お呼びでねえーってか?
607名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:16:41 ID:1wu68Wg60
>>603
でも大半は印籠だし、その補助金は市の財政を圧迫しているので
黒字といっても楽観視できない内容だったりする。

>>605
昼間大曽根に行ってみるといいよ。
608名無し野電車区:2010/04/02(金) 07:27:51 ID:CwtGOCERO
あおなみは鉄道博物館でどれだけ増えるかだな。
609名無し野電車区:2010/04/02(金) 11:48:14 ID:vjh+U87g0
あおなみは金城埠頭に魅力的なものが増えれば混むようになるよ
610名無し野電車区:2010/04/02(金) 13:58:30 ID:GlBdgWaQ0
となるとリニモは終わりだな。日中ガラガラでラッシュ時も学生しか乗ってない。
バスレーンにしてガイドウェイにするほうが儲かりそう
611名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:37:57 ID:JXILa9xu0
博物館なんて当てにならんよ
どの位の入場者を想定してるかは知らんけど
100万人としても、その全てがあおなみ線を利用したとして
年間200万人しか増えない。多分、増えても1日数千人
612名無し野電車区:2010/04/02(金) 16:11:24 ID:q7+WBrgMO
ささしまライブがあおなみ使わなきゃ行けない距離だったら使う人増えたよなぁ
613名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:13:11 ID:SYOYmaMg0
名古屋塵なら、博物館へはトリトン使って行くだろ。
614名無し野電車区:2010/04/03(土) 09:32:30 ID:gsucqAeb0
作られた黒字になんてなんの価値もないw>ゆとりーと
615名無し野電車区:2010/04/03(土) 20:29:23 ID:1shyBbFKO
地下鉄の車体に貼ってあるメ〜テレの広告、片側3枚中2枚が剥がされたままだけど4月の新番組待ちかな?
それとも某朝の番組の広告貼ろうとしたら…。
616名無し野電車区:2010/04/03(土) 21:50:26 ID:cW4jqwhaO
>>615終わったドラマの広告が剥がされただけ。もうそろそろ4月以降の番組の広告が貼られるかと。どですかの広告はずっと前貼られていた気がする。
617名無し野電車区:2010/04/03(土) 22:41:11 ID:KTL+zeiMP
なるほど,きよ実ね
618名無し野電車区:2010/04/04(日) 00:07:38 ID:K+HW5oUF0
>>612
さだまさしライブに見えて興奮した!
619名無し野電車区:2010/04/04(日) 17:37:08 ID:nMXwXyOG0
>>605
物凄く混んでるというほどではないが、昼間もかなり安定した利用がある。
大曽根が一番多いけど、イオンへの買い物でドーム前を利用する人が結構多い。
620名無し野電車区:2010/04/06(火) 17:21:51 ID:9kWjARhf0
age
621名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:04:14 ID:ZK2oz2dh0
>>613
博物館は桜山
622名無し野電車区:2010/04/07(水) 12:34:13 ID:m3CHjhQs0
JR東海博物館だろ
623名無し野電車区:2010/04/07(水) 20:51:16 ID:Vz1rDwJR0
徳重の区役所分署ほとんど出来上がったね。あれだけ立派ならいっそ
区役所移転して、駅名も「緑区役所」にしちゃえばいいのに
そしたら中村区役所⇔緑区役所を結ぶ線でおもしろいかも
624名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:10:08 ID:tK36eyDX0
>>623
中村区役所―昭和区役所―瑞穂区役所―緑区役所?
625名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:39:27 ID:YG7y59190
港区役所も
626名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:50:17 ID:PuVvTeJy0
つながってねーだろ
627名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:47:10 ID:SZhkKS280
ついでに

栄→中区役所
黒川→北区役所
池下→千種区役所
車道→東区役所
浄心→西区役所
本郷→名東区役所
高畑→中川区役所
塩釜口→天白区役所口
桜本町→南区役所北
神宮西→熱田区役所西
砂田橋→遥守山区役所
628名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:50:55 ID:VuKo3M5TO
docomo解除
629名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:52:08 ID:SZhkKS280
自由ヶ丘→守山区役所観測所
のがいいかも
630守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/04/08(木) 07:46:17 ID:IpkV7RQBO
また緑区の基地外がオナニーしているのか。
631名無し野電車区:2010/04/08(木) 10:08:55 ID:mN92DxXsO
今月から堀田駅で毎日乗り降りするようになったけど、
改札口で「本日はドニチエコがご利用いただけます」の放送が流れてるわ。

ユリカ用の券にドニチエコの磁気を入れれば、券売機でも買えるから便利なんだけどな。
ましてや堀田駅は時間帯によって駅員がいないし。
632名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:43:22 ID:jig7q4Mc0
>>627
物凄くツマラナイんですけど。
633名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:00:27 ID:FH13N3NkO
>>631
コンビニで買えなかったっけ?
634名無し野電車区:2010/04/08(木) 13:26:59 ID:jHaye/FvO
買えるよ。ドニチエコののぼりがあった。
635名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:35:45 ID:lGFBdRxQ0
>>630 守山区民様
91 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 00:29:54 ID:qlhN4kDg0 [3/4]
ということで、自称管理人からは車両スレらしいカキコはほとんどされたことがありません。
所詮昼間相手にされないから、ここでくだをまいているだけ。

92 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/04/09(金) 00:31:34 ID:qlhN4kDg0 [4/4]
あ、そうだ。
昼間はケータイ使いの守山区民になるんだよなw

東海車両スレに緑区汚物が沸いております。
昼間学校で一人ぼっちなので寂しいとのことです。
636名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:45:21 ID:wNQnmO/S0
>>631
改札対応ができないからむり

現行の物の裏面は「ドニチ」と書いてあるが、あれがバス対応に必要
(裏面見せるだけでいいから)

地下鉄一日は改札で [地] と印字されて区別できる。
しかし「ドニチ」を印字する機能がない
(やろうとしたらバスのも全部直さないといけない)

だから、券売機での発売は無理
(ドニチ用の生券作るなら、本券そのまま入れればいい。でもそんなスペースがない)
637名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:59:48 ID:2SI4O/dJ0
>>636
> 現行の物の裏面は「ドニチ」と書いてあるが、あれがバス対応に必要
> (裏面見せるだけでいいから)
おいおい、さすがにこのきっぷを最初に利用するのがバスなら、ちゃんと料金箱のカードリーダー通さないと日付が印字されないぞ。
正式にはドニチエコだってカードリーダーを通さなければいけない。見せるだけでいいというのはあくまでサービスだ。

> (ドニチ用の生券作るなら、本券そのまま入れればいい。でもそんなスペースがない)
多分ICカードが来年登場したら、ドニチエコは真っ先にIC対応になるだろうよ。
(通常のICから600円引き去ってドニチエコのデータを読み込む方式)
だって「エコ」とつく以上、磁気券を1日ごとに買うより同じカードに読み込む方がずっと趣旨にかなうだろ。
638名無し野電車区:2010/04/09(金) 01:27:51 ID:5udD6mRbO
ICになったら、土日で600円以上使ったら止まるくらいのサービス希望
639名無し野電車区:2010/04/09(金) 02:19:11 ID:X0ZINPLeO
>>631
インターホンで呼ぶか駅長室へどうぞ。
駅が無人ってことはないので。
640名無し野電車区:2010/04/09(金) 04:32:47 ID:qJqy+pF40
バスではIC一日乗車券やってるとこはあるけど、Suica互換のシステム入れてるところではまだないね。
多分定期券記録エリアとの兼ね合いなんだろうが、地下鉄改札機でもバス定期エリアを読むようにすればできなくはないはず。
641名無し野電車区:2010/04/09(金) 07:44:51 ID:YFD/oyLi0
>>640
都バス1日乗車券はPASMO読み込み式だが、実際はSuicaにも読み込みできる。
ホームページではPASMOのみのように読めてしまうが。
都営の場合問題なのは、都バスと都営地下鉄が別々に動いているように見えること。
バスの各種サービスが都営地下鉄ではほとんど対象外で、本当に同じ事業体なのかと思う。
スレ違いスマソ。
642名無し野電車区:2010/04/09(金) 07:50:54 ID:5qxL2B+S0
>>635
コイツは煽るとすぐ「緑区民が、、、」とか「オナニー」とか
言い出して支離滅裂になる幼稚なMちゃんだからもっともっと
からかって遊んであげましょうやw 

643守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/04/09(金) 08:32:24 ID:8N0oa2tDO
>>春日井市民様
本当ですねえwレスしたら早速食いついてきましたよwww
緑区汚物は深夜から早朝まで必死ですなぁwwwwwwwwww

>>642
キミはまず竜泉寺へ行って、その強烈な体臭を何とかしてきなさいwwwwwwwwww
644名無し野電車区:2010/04/09(金) 08:49:19 ID:qJqy+pF40
>>641
肝心な単語が抜けてた。「鉄道では」な。
645名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:41:32 ID:SH8Ev2u10
>>637
裏面に
●地下鉄では自動改札機に、バスでは初回のみカード挿入口にお通しください。
と書かれているので、バスで2回目以降は通さないのが正式じゃないの?
646名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:59:09 ID:AVZSVCM5O
だけど、カードリーダーに通さないと乗った人数がカウントできなくなるな。
ドニチエコの場合は売った枚数をカウントすればよし!?

敬老パスも運転手に見せるだけなのが気になるが・・・。
647名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:56:36 ID:X0ZINPLeO
>>645
便宜上を優先してるんでしょ。


料金引くわけでもないのにいちいち差し込んでたら、使う方も面倒だからね。


敬老パスと同じで手動でカウントしとるよ。
648名無し野電車区:2010/04/09(金) 16:02:20 ID:AyKJJqj10
バスに使用開始後のドニチ差し込むと、最近は明らかに読んでないのが分かる
(昔は新しくバス用の穴開けられたけど、今は差し込んですぐリリースされる)

>>647
料金箱の下の方にスイッチがあるっぽいね
649名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:21:25 ID:zCnqiX/fO
>>648
> バスに使用開始後のドニチ差し込むと、最近は明らかに読んでないのが分かる

あれでも読んでる。モニターに日付表示とピンポン音するじゃん。
650名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:11:17 ID:ArtXnOPz0
名鉄ってつい最近まで日立製の車両いたよね?モノレールに
651名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:40:40 ID:VJg89x5J0
>>650
モノレールだけだが
652名無し野電車区:2010/04/10(土) 05:16:30 ID:NdJcDrFr0
すいません。一つ質問させて下さい。

平日いつも高畑駅を利用している者なのですが、
高畑駅の南側にかなり長く線路が続いています。
あれは何の為なのでしょうか?ずっと気になっていました。
地図サイトやwiki等で調べましたが、詳細は不明です。

見た所、栄⇒久屋大通くらいの距離がありそうです。
どうせ線路が延びているのなら、
駅があったらいいのにとも思います。

どなたかご存知の方がおられましたら、
ご教示をお願い致します。
653名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:13:40 ID:jVELnjt30
>>652
ホームの先端からよーくみるとわかるけど留置線を兼ねてる
一応高畑より南に延伸する計画があったようだけど、あおなみ線(旧名は忘れた)ができた事によりその計画は無くなったんだとか
654名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:22:19 ID:EnhH1XnUO
八事日赤駅「中京テレビ」の広告票のデザインが変わっていた
655名無し野電車区:2010/04/10(土) 09:30:17 ID:hClHBQS/0
>>653
南方貨物線か?
656名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:41:19 ID:ZrYq/PLDO
>>652
>>653
高畑に行くと必ず南側を見るけど、どう頑張っても車止め標識が見えないんだよなぁ。
(双眼鏡を持ってこれば見えるか?)
西側の線路には5000系が止まってることも時々。

ところで、野並駅の今はどうなんだろう。
留置線に入った電車の運転席から工事の様子が見えるのか!?
657名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:15:47 ID:lCuUiHXgO
線路上に置いてある「停止位置」が車止め標識じゃないか?
あれだと肉眼では遠すぎて見えん。
658名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:50:31 ID:ZrYq/PLDO
>>657
説明不足かな。申し訳ない。

停止位置標識はすべての駅で見掛けるけと、俺が言いたかったのは
行き止まりの場所に立ってるバツ印の標識。
659名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:42:55 ID:lCuUiHXgO
>>658
あぁそういうことね。

留置線は2編成分以上の余裕があるって聞いたことあるからかなり先じゃないか?
660名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:08:35 ID:y1Be70shP
661名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:39:43 ID:gA7T1IYeO
662652:2010/04/11(日) 08:33:44 ID:TPXDsRjW0
皆様、質問に答えていただき、
又は貴重な意見を
ありがとうございます。
>>653
確かに、場所によっては中島駅が死亡しそうですね。
「延伸」せずに、終端に駅だけ設置すれば、
利用価値がありそうな気もするんですけどね。
>>656
南側へは、結構なスピードで走っていきますし、
車両が奥の方まで行くと、
豆粒くらいの大きさになりますね。
一回車両が無い時にデジカメでズームして撮ってみようかな。
>>659
2編成どころか、もっと長そうです。
どこまで伸びているのか、気になります。
終端から地上に上がれるのでしょうかも気になります。
>>660
貴重な資料サイトをありがとうございます。
663名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:02:58 ID:0E2zw1BSO
市営地下鉄の運転士の試験を受けるんだけど試験はどれくらいの難易度なんでしょうか?
SPIみたいな感じなんですか?
664名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:06:31 ID:iS809PAPO
>>663
え?なんだって?いつから直に運転士になれるようになったんだ?
665名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:17:19 ID:lE5xfRxT0
ちなみに市営地下鉄では、動力車免許ナシで運転できるよ。
666名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:22:45 ID:iS809PAPO
>>665
え?なんだって?いつから免許無しで運転できるようになったんだ?
667名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:41:37 ID:mNA16l8gP
免許はいるよ
以前は免許無かったけど、法律が厳格化されて動力車免許出すようになった
藤が丘の研修所入口にちゃんと「国土交通省指定」って書いてあるよ
668名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:45:40 ID:dotkuF0J0
昔って免許いらなかったのか・・・

話変わるけど運転荒い運転士多くない?
特に名城線が多いような気がする。
669名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:53:18 ID:lE5xfRxT0
鶴舞の新車ってメトロ6000の購入で決まり??
670名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:54:40 ID:mNA16l8gP
>>668
民間鉄道会社の免許取得のための教育と同等の教育を受けさせたから
地下鉄線内だけなら免許無しでもOKだったらしい
でも、福知山の一件とかで免許無しはマズいってことで
民間同様に免許を出すようになった
671名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:43:40 ID:gA7T1IYeO
>>663
いすみ鉄道だっけ?運転士養成者募集してたの。
だけど自己負担。
672名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:13:49 ID:aytTTbuy0
>>671
ttp://www.isumirail.co.jp/topics/100305.html
700万円自己負担ってw
これだけ出せば、飛行機の免許取れるぞ。
673名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:18:19 ID:+QkQgcunP
>>672
飛行機の操縦資格は事業用も含めて人につく。
鉄道の動力車操縦免許って会社やめたら無効なんじゃなかったっけ??
674名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:32:37 ID:mNA16l8gP
免許自体は個人のもの
でも、線見とかして路線の勉強をしないと運転はできない
675名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:13:48 ID:0E2zw1BSO
663です。すいません、ちょっと質問の仕方が悪かったです。

私が聞きたかった事は、明日から地下鉄駅員の採用申し込みが始まるんですがその時に行われる筆記試験はどのレベルの問題が出されるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃっいましたら教えてください。大体倍率は4倍くらいと伺っています。
676名無し野電車区:2010/04/11(日) 23:22:00 ID:gA7T1IYeO
4倍どころか最終倍率は不況の影響もあって10倍越えだよ。

大卒なら全然物足りない一次試験。

嘱託スレにいけばいい
677名無し野電車区:2010/04/12(月) 00:28:06 ID:mvbZMRao0
>>668
名古屋だけじゃなくて公営交通はどこでも個人には免許は交付されてなかった。
個人に免許が交付されるようになってからは、それまでに運転士になってた人は
無条件で免許が交付されたよ。
だから今は運転士は全員持ってるよ。
車の免許と違って、常時携帯してる必要はないから、まとめて管理されてるはずだよ。
福知山線の事故の後から鉄道事業に関わること全般が厳しくなったんだ。
名城線は他の線に比べて、ATCに当たる箇所が多いからねぇ。
特に最高速付近から一気に40ぐらいまで減速させられる箇所なんか豪快w
678名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:48:08 ID:ljnJbYjsO
>>675
中学卒業程度のマーク式問題なんだが2、3問だけ鉄ヲタ向けの問題があるw
俺が受けたときは「懸垂式モノレールが走る都市は?」ってのが出たぞ(選択肢は多摩市・千葉市・大阪市・北九州市だったかな?)
あとは「左回りを英語で書いたものは?」とか「車掌を英語で(ry」ってのもあった
679名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:34:48 ID:gKHilTn6P
>>678
まさかヲタ問題は正解だとマイナスでは、、、15年前に航保大受けたときがそうだった
680名無し野電車区:2010/04/12(月) 14:35:09 ID:otPvn/Z1O
ヲタ問題あったかしら
681名無し野電車区:2010/04/12(月) 15:28:31 ID:ETtmob4h0
右回りが clockwise (時計のように)  で

左回りが・・・ 
682名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:02:10 ID:amd+3L0BO
とりあえず堀田駅の改札増やしてほしい
683名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:17:46 ID:lWijaEEp0
>>681
counterclockwise
>>680
たとえば、
次に挙げる名古屋の地下鉄路線の中で1500Vでないものを選べ
A.1号線 B.3号線 C.6号線 D.7号線

次に挙げる名古屋の地下鉄車両のうちステンレス製でないものを選べ
A.2000形 B.3000形 C.3050形 D.7000形

狭軌は何mmか?正しいものを選べ。
A.762mm B.1067mm C.1372mm D.1435mm
初級ならこんな感じ?
684名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:22:19 ID:sbN4PFO10
>>683
1500VじゃないのがAの一号線でステンレス製ではないのがBの3000形、狭軌はBの1062mmか・・・

全部分かってしまった俺は鉄ヲタ
685名無し野電車区:2010/04/12(月) 19:31:22 ID:U9vYkQwG0
>>684
1067mmですが何か?
686名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:32:29 ID:U9vYkQwG0
中級はこんな感じかな
次のうち起動加速度が最も低い車両を選べ
A.3000形 B.3050形 C.5000形 D.5050形

次のうち1999年製造でないものを選べ
A.5171F B.5172F C.2029F D.2030F

次のうちソフト変更車を選べ
A.2022F B.2023F C.2024F D.2025F

次のうち車内にLED表示器のついていないものを選べ
A.5019F B.5023F C.3059F D.2001F

上級はこんな感じ?
次のうち相対式ホームかつ両渡り線を有する駅を選べ
A.ナゴヤドーム前矢田 B.東海通 C.砂田橋 D.市役所

次のうち名古屋市交通局の管轄でない駅を選べ
A.T01 B.T20 C.K02 D.E01

次のうち3050形の歯車比を選べ
A.1:6.53 B.1:6.32 C.1:6.19 D.1:5.65
687名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:04:01 ID:Hxk7MmbF0
>>683
広義の狭軌ならA〜Cの3つだな
688名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:54:23 ID:0gJb7pj90
>>686
上級も出来れば見てみたい
689名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:19:25 ID:yj1iQic50
通学定期でも通学区間外も買えるってのはなかなかのものぞ
690名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:39:26 ID:amd+3L0BO
本山・八事方面の大曽根行きって知らない人にとってはややこしいよね

ラッシュ時ぐらい大曽根止まりをなくせばいいのに

赤字とはいえ、環状線のくせに「〜行き」ってのが頻繁に来るのがマヌケだな
691名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:43:12 ID:fjycucgC0
名城線の右半分のダイヤがもうね・・・
692名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:46:40 ID:lIJ2MFZu0
>>688
一応じょうくうないか?
693名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:47:25 ID:lIJ2MFZu0
>>692
×じょうくう
○上級
694名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:30:48 ID:otPvn/Z1O
>>690
ラッシュ時こそ金山〜大曽根が混むから、そのためだと思う。

プロ野球があるときの帰りの臨時列車は 誤乗を防ぐた
めか方向幕を「右回り」にしておいて発車してから大
曽根に変えてたのを以前見たことがある。
695名無し野電車区:2010/04/13(火) 01:21:05 ID:LFP0IPI00
>>686
やべー 駅務員なのに半分もわかんねw
696名無し野電車区:2010/04/13(火) 07:28:02 ID:zSzb5T5r0
昨日、駅で交通局NEWSもらってきたけど、ICカード乗車券は来年2月予定らしいね。
来年は何かと変化が大きいな。
697名無し野電車区:2010/04/13(火) 08:55:15 ID:YrlKASNj0
>>686
D.5050形 A.5171F B.2023F A.5019F C.砂田橋 A.T01 C.1:6.19
698名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:05:58 ID:udfPc2tYO
2011年
●2月 IC乗車券導入
●3月 桜通線野並−徳重開業
●9月 鶴舞線新型車落成

○桜通線全駅にホーム可動柵・LED式案内表示機設置
699名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:29:34 ID:oFBTn500O
>>686
野暮な突っ込みだけども…
> A.5171F B.5172F C.2029F D.2030F
なんで5050は5171なんて表記なのに2000は2029なの?
あと、交通局って編成表記するときはFじゃなくてHなんだけど…
(例)2000形29号編成→2129H
700名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:32:55 ID:jZSl2rxzP
名古屋駅の8時半ごろって毎日あんなクソみたいな混み方してんの?
701名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:05:16 ID:fciey6+vO
>>700
しばらくすると落ち着くよ。学校や会社やめる奴が出てくるから。
702名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:22:26 ID:E8vp9+FA0
>>700
桜通線をご利用ください
703名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:55:49 ID:g+IVZdUZ0
4月は混むね〜
704名無し野電車区:2010/04/14(水) 15:12:35 ID:diS9VZH1O
桜通線がクソみたいに混む日は…
705名無し野電車区:2010/04/15(木) 00:21:52 ID:WlnbQD4u0
>>700
置換しやすいようにあのような状態にしてます
706名無し野電車区:2010/04/15(木) 15:36:58 ID:f0gtXu4f0
編集長敬白に6050の記事あり


あれ?なんか前にもあったような・・・
707名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:49:35 ID:e0q0KKA70
4月はたしかにどこも混むな
708名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:44:23 ID:L21O6/1L0
>>706
4月9日に日進車庫で雑誌社向けの撮影会をやってたようですよ。
709名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:58:37 ID:5Ik8xO420
名鉄がICカードのデザインと名前を発表して「マナカ」になったけど交通局はどうするんだろ
710名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:07:15 ID:y2zCOPjP0
>>709
カード発行会社
名古屋鉄道(株)、名鉄バス(株)、豊橋鉄道(株)については名鉄ICカード(株)が、
名古屋市交通局、名古屋臨海高速鉄道(株)、名古屋ガイドウェイバス(株)については(株)名古屋交通開発機構が、
同一の名称・デザインのICカード乗車券の発行・運営を行います。

だから同じものになるはず
711名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:16:39 ID:aY1fiiI1P
>>709
>6事業者とも、黄色い円に目と口を付けたキャラクターを描いたデザインのカードを使う。
とのことなので、名称に「manaka」や「マナカ」が入ることは避けられなさそうです。

東海のカード乗車券は「マナカ」 名鉄など6事業者決定
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000870.html
712名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:27:24 ID:l068BHLG0
>>711
同じでしょ。
PASMOやPitapaが私鉄地下鉄共通なのと同じ。
713名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:57:04 ID:OehYzaNq0
ユリカでよかったのに
714名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:12:58 ID:gNuSdCnz0
イナカでよかったのに
715名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:27:37 ID:7844sxM40
そういえば近所に似たような名前のスーパーがあったような・・
716名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:50:12 ID:jlg/xYAp0
>>710
リニモおわた
717名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:51:45 ID:SxPcmaus0
しっかしICカードの名前って何故かダサくなるな・・・。
〜CAにこだわりすぎだろ?
718名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:08:22 ID:wPhnMogbO
たまに見るんだが、車掌が駅を離れると放送用マイクを持って、
いかにも案内放送とかじゃなくて誰かとしゃべってるのを見るんだけど、
あれは誰としゃべってるの?
特に鶴舞線で見るけど。
指令?運転士?
719名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:16:56 ID:WktxEpDMO
>>718
「かえるコール」してるんじゃね?
720名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:20:38 ID:yg49TjNj0
>>717
それに先鞭を付けたのがユリカじゃね
721名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:55:43 ID:H2m8EhE10
>>720
リリカをお忘れでは?
722名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:11:06 ID:uXkr+NQl0
リリーカードが進化してユリカ
まぁどっちも「百合」なんだけどさ
723名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:43:02 ID:GimG7zV00
カード名はINaCaで良いよ

ちゃんとICも入っているし、Nagoyaも含まれるし、
なんといっても 田 舎 を主張できるww
724名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:44:48 ID:GimG7zV00
リニモはピーチの二の舞になりそう。
725名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:49:04 ID:Wa2tHKsx0
リニモも万博のパビリオンの1つだったっていう見方もあるしな   もはや過去形
726名無し野電車区:2010/04/17(土) 07:21:52 ID:6dTunubDO
CAにこだわりすぎって、ICでしょ。
727名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:09:33 ID:lWVZnL8u0
交通局もマナカかよwwwwwwwww
728名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:20:07 ID:sIywUzj60
まだリリカとかユリカのままのほうがよかったのではないか
729名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:26:01 ID:AK1UN00a0
鶴舞線の新車はアルミ車体になるのはガチ?
730名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:33:11 ID:8KJ6mC4J0
当然、suica、pasmo、icoca、pitapa、sugoca、kitacaも利用できるんだよな。
731名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:36:59 ID:yQoGWFRn0
>>730
相互利用の予定があるのは今のところTOICAとSuicaのみ。
一応こういう話もあるようだけど(文末参照)↓
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/100417_4.htm
関西人ってなんか名古屋に対して兄貴面をしたがるところがあるから、
一筋縄ではいかないような気がする。
732名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:52:07 ID:J+9x5qJZ0
相互利用って意外と進んでないんだよな。
PitapaはまだICOCAとしか相互利用できないし、
PASMOはもうSuica以外と相互利用させる気がないし。
733名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:33:05 ID:XWSsXGc8O
名古屋〜塩釜口(伏見経由)の定期で塩釜口から久屋大通に行きたいんだが、久屋大通に着いたら何をすれば良いんだ?
自動精算機に定期入れて良いのか?
734名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:48:59 ID:z8M6b387O
まず服を脱ぎます
735名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:10:52 ID:sIywUzj60
つぎにおもむろに挿入
736名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:12:52 ID:pcrV+xZAO
前後に運動します
737名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:13:02 ID:qZyvWXZJ0
>>733
定期を挿入したら、自動的に一番安い乗り越し料金を計算してくれる
それを現金なり、ユリカなりで払えば精算券が出てそれで出場すればよい。

とマヂレス。
738名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:28:40 ID:XWSsXGc8O
>>737
サンクス
帰りの久屋大通〜名古屋間は普通の切符じゃないと改札通れないんだよな?
739名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:41:02 ID:PPgHRFuW0
>>731
そもそも兄貴だから仕方ない。

都市規模、都市圏規模、商業の発達度合い、文化の醸成度合い・・・・。

すべて関西が上回っている。
まあ、関西に限らず名古屋は横浜、九州にも追いつかないが。


そもそもトヨタを出汁にして他地域の助言や指導を受け入れてこなかった結末が、
中京地区の産業需要の大幅な落ち込みや、トヨタの一連の不祥事、品質不信に
つながっているんだろ。
740名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:18:39 ID:tRYm2+hsP
>>738
乗車駅で200円の切符購入し、入場(あるいはユリカで入場)

下車駅の精算機に切符、定期の順に投入

定期と一緒に精算拳が出てくるので、精算拳だけを改札に投入し、出場
741名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:27:15 ID:pcrV+xZAO
名古屋→久屋大通なら初乗り200円じゃん
742名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:34:30 ID:tRYm2+hsP
おっと良く読んでなかった
塩釜への復路のつもりで書いた
743名無し野電車区:2010/04/17(土) 16:42:37 ID:GimG7zV00
リリーカードって当時回数券よりお得ではなく、普通券と替えるだけで使い勝手良くなかったね。
744名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:27:19 ID:qZyvWXZJ0
精算拳ってなんかカコイイw
745名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:29:10 ID:qZyvWXZJ0
とにかく乗った順に精算機に突っ込めば間違いない。
運悪く普通券の磁気が乱れることもあるがw
746名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:38:37 ID:rVPj+Oac0
>>739
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
747名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:41:17 ID:XWSsXGc8O
みんなサンクス
748名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:18:24 ID:z82M+pRu0
>>743
小銭を使わないことこそが最大のメリットだった時代だ

テレカだって当初は500円:50度、1000円:100度だった
749名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:41:04 ID:GimG7zV00
>>748
釣られるとね
テレカ・・・1000円:105度(1050円分)だったヨ。

名古屋人なら小銭の紛らわしさからの解放よりもお得を採るよ。
750名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:47:33 ID:WHQKIWuA0
>>749
一日中ネットに貼りついている日進おじさんは,他にやることないんですか?

ま、ないよな。世捨て人だから。
751名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:40:23 ID:z82M+pRu0
>>749
http://homepage2.nifty.com/tokyo-wander-about/telephone-card.htm

最初期はプレミアム分がなかったんだよw
752名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:39:30 ID:GimG7zV00
>>750
さて、私こと日進おじさんの居場所は日進町のどのあたりでしょうかご存知ww?

そうそう、世捨て人はやることなし、あとは屍(鳥葬)となるだけだわさ。
753名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:44:15 ID:yMvQJt80O
>>752
五色園だろ
埋葬にも便利だ
754名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:55:05 ID:xaor81Wf0
日進町とか言ってる時点でオhル
まだ会話に豊田新線って単語が出てきそうだな
755名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:22:49 ID:GNA51iZd0
スレチの質問だったらゴメン。
来年、桜通線が延伸したら、現在あの付近を走る市バス(原、野並系統?)
は路線変更等がされるのですよね?
756名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:37:11 ID:IOIGtqpb0
>>744
精算機に正拳突きを食らわして、カネを奪うんだなw
757名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:04:26 ID:txZbRbPh0
>>739
いやいや横浜には負けは認めるが
九州には勝ってるだろ!

東京>大阪>横浜>名古屋>…>九州だろ。
758名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:15:44 ID:u4T/DYHf0
>>757
お前はスルーできんのか。

関西塵というのは、三度の飯よりお国自慢の好きな人種。
東京に逆立ちしても勝てない腹イセを名古屋スレにぶつけているだけだ。
759名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:28:48 ID:EfyELoF30
>>754
正直言って、「にっしんし」ってなんか言いづらい。語呂が悪いのか。
「にっしんちょう」の方が声に出して読む分にはいいよ。
>>755
交通局からは公式発表されてるよ。
760名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:41:46 ID:n0uOVw/DO
新規です。思ったけど桜通線は名古屋駅から丸ノ内駅までの途中に国際センター駅があるけど、東山線は名古屋駅から一気に伏見駅まで行くから途中に駅があってもいい気がする。
761名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:44:53 ID:EfyELoF30
>>760
実は当初は柳橋に駅を作る計画があったが、結局幻に終わった。
762名無し野電車区:2010/04/18(日) 10:03:32 ID:sAKO4Lde0
むしろ他人なのに兄貴面してそのくせ破産寸前の一族の面汚しみたいなのが関西だろ。
だいたいそういう場合の関西は大阪なんだがw
763名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:31:30 ID:n0uOVw/DO
>>761
ありがとうございます。そうなんですかー。計画はあったんですね。今後新設されたりしませんかね。あの辺は開発される納屋橋もあるし活性化の為にもほしいなー
764名無し野電車区:2010/04/18(日) 11:48:18 ID:ltljyJ330
>>763
ご存じかとは思うけど、東山線の名古屋〜池下は錦通りを通っている。
というか、錦通りは地下鉄建設のために作られた道だと言っても過言ではない。
広小路通りを通すと建設中市電が通せなくなるからなのかどうか理由はわからないが。
そういうことで、新駅作っても西柳町交差点あたりになるので、納屋橋あたりだと伏見より多少近い程度で、あまり恩恵がないんだよね。
恩恵がいあるのは、せいぜい柳橋中央市場あたりぐらいか。

本当は、過密ダイヤの調整の意味からも、柳橋駅がほしいのはほしいんだけどね。
東山線が広小路経由だったなら、できていたかも。
765名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:26:33 ID:tKBE4xxaO
>>763
多分、東山線は浅過ぎてすでに違法建築になっていると思うので、改造はたやすくないかも。
確かに桜通線のが不便だと、バイパスの意味が半減するけどさ。
766名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:39:11 ID:sAKO4Lde0
たしかにあのまま造ると違法建築となるという話は前も出てたね。
単に準備された構造だけでは避難経路が複数確保できないのが理由だとか。
改造するとなると準備構造なしの完全な新駅に近い金額がかかりそうだしねえ。
767名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:49:07 ID:OQulWekI0
>>764
錦通を新たに都市計画で作ったのは地下鉄が名古屋駅から堀川を越えるまで高架線を走る計画だったからです。
そのあと栄町と東新町の間の坂で再び高架になって国鉄千種駅の上を乗り越えるはずでした。
ちなみに開通時に車両を地下にいれたのはこの東新町の坂を利用してました。
768名無し野電車区:2010/04/18(日) 15:12:12 ID:DGlwPCM40
浅いと違法建築?
意味不明だけど、地下鉄に新駅というのは難しいんだろうね
769名無し野電車区:2010/04/18(日) 16:43:45 ID:t9MeETEKO
>>768
東山線を造った当時は合法だったけど、その後法の改正があって
今から新しく造ると建築基準法に引っ掛かって違法になるって話だろ厨房。
770名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:16:48 ID:DGlwPCM40
浅いと引っ掛かる?
何にw
771名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:47:41 ID:9WWyzXsXO
堀田駅の改札機の数、少ないと思うのは俺だけ?
772名無し野電車区:2010/04/18(日) 17:58:33 ID:rT2/0y/R0
>>771
名鉄だけど刈谷駅のほうが少ないと思う
773名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:22:01 ID:M7Ie6mPi0
銀座線の溜池山王は参考例にならんか
774名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:01:05 ID:O2JS7N3v0
久屋大通駅は参考例になるの?
775名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:42:15 ID:BpoAga4L0
>>774
建設当初に、途中駅建設予定で、駅はないけど何らかの準備がしてあるのと、全くないのは違うだろ。
776名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:00:38 ID:xQX5sr/f0
>>739
トヨタバッシングは在日連中の捏造運動ですよ、と。
だいたい訴訟の内容知っててそれ書いてるのか?
高速でカーブ曲がったら後輪が横滑りした、これは欠陥だ!とか、それドリフトじゃねーかとw

>>758
大阪なんて最初から国を代表するような産業ってないからな。
それに、名古屋は愛知や東海圏と書かず、大阪は関西と書いているのがさすがだと思う。
普段は京都・奈良・兵庫を見下している大阪人だが、
いざとなると関西圏と一致団結してその大きさを誇示しようとする。韓国そっくり。
777名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:12:18 ID:ZXSD8alP0
法律上の詳しい話になるとちょっとわからないけど、確か今は地下駅の場合、避難スペースを確保しなければならないはず。
東山線の駅って、伏見や新栄町、池下のように、地下1階にホームのある駅があるけど、今の法律ではああいう構造の駅は作れない。
柳橋駅の候補になっているところも、多分地下の浅いところを通っているはずで、だから駅を作れないということではないか?
778名無し野電車区:2010/04/20(火) 07:15:02 ID:n7phw/sqO
何で最初から作らなかったのかな?

予算削減?
779名無し野電車区:2010/04/20(火) 09:06:00 ID:gq+qnLHx0
>>778
1.市電の駅があった
2.こんな近い距離なら歩きでも大丈夫(国際センターがなければ、桜通線も名古屋の次は丸の内になったはず)
780守山区民 ◆CdLYkywJus :2010/04/20(火) 20:17:06 ID:op4PDbYaO
>>758
三度の飯よりお国自慢が好きなのは緑区民だろw
しかもどさくさに紛れてアホみたいな捏造までしやがるから、単なるお国自慢よりタチが悪いぞw
781名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:32:42 ID:HtIq0JiC0
この動画だと、女声は新バージョンになってるけど、
今日桜通線の他の駅で聞いたら旧バージョンだった。
http://www.youtube.com/watch?v=Fbo8Tae2jGI&feature=related

鶴里だけ新バージョンなのか?
782名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:34:08 ID:HtIq0JiC0
783名無し野電車区:2010/04/21(水) 03:32:26 ID:2++lJPac0
>>781
桜通線は知らないが鶴舞線が最近
旧バージョンに戻りっぱなしなんだが
いつになったら新バージョンに直るんだろうか?
784名無し野電車区:2010/04/21(水) 06:47:26 ID:zUshhndq0
大曽根5時31分発名城線左回りが3分遅れで発車
始発から何があったんやろか?
785名無し野電車区:2010/04/21(水) 09:50:00 ID:10RPYZGj0
池下の高架反対運動は、映画興行主の強硬な反対があったからな。
786名無し野電車区:2010/04/21(水) 10:29:47 ID:MuOjsBJq0
>>784
寝坊
787名無し野電車区:2010/04/22(木) 11:36:19 ID:ixkvFozvO
4月は混むと言っても東山線は異常 毎朝事故ってるみたい
ホームに下りるのに何で5分もかかるの?ちょっと前は改札さえ通れない程人だらけなのに
『事故ではありません!』の謎アナウンスがあったし
ホームにつくとちゃんとそれなりに散らばるのに本当に謎。駅員の誘導がおかしいの?
788名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:37:27 ID:NKb9vWFB0
名駅から伏見くらい
歩いて行けよ

789名無し野電車区:2010/04/22(木) 15:49:43 ID:w/wEzqFP0
>>788
タクシーだろjk
790名無し野電車区:2010/04/22(木) 18:44:31 ID:z/4vzhH20
4月の混雑は>>787のような新参者が殺到するからだろjk
791名無し野電車区:2010/04/22(木) 20:38:47 ID:gH9hq6IZO
昔よりはマシだろう。

名古屋駅ホーム
ttp://imepita.jp/20100422/741910

792名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:58:31 ID:8OyU9tUl0
混雑といえば昔は乗車率が250%を超えた年があったよな
793名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:01:31 ID:Abm+GL1j0
>>791
 黄電の頃のほうがもっとひどい哀。
794名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:21:19 ID:KLUyQlIjO
>>787
7時半〜8時半に旅客が集中するからねー
ピーク前後の時間帯は大したこと無いのに…
795名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:26:13 ID:Teo3JaEW0
改札止
796名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:42:05 ID:NKb9vWFB0
どうせ名古屋〜伏見〜栄

たった2駅なのにね
797名無し野電車区:2010/04/23(金) 09:55:06 ID:X9doM7570
改札止めで15分ぐらい待たされたことあった
今思えば伏見まで歩けたな
798名無し野電車区:2010/04/23(金) 10:39:43 ID:zdWHdh620
>>791
痴漢電車ですね
>>797
名鉄バスがあるジャマイカ
799名無し野電車区:2010/04/23(金) 13:33:11 ID:0Cl1GdNkO
昔は改札止め多かったみたいね。なんせ桜通線がなかったから。
800名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:54:59 ID:O6Tm9SMo0
地下鉄に乗ろうとすると、外に押し出す糞リーマン。
死んでほしい。
801名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:33:50 ID:CTsiJLXaO
7000系や2000系後期車にHIDライトが付いたと思えば、N1000系や6050系はハロゲン。

それを考えたら、今後の新車は方向幕になる可能性あり!?
802名無し野電車区:2010/04/24(土) 01:17:17 ID:RtosYpwS0
ただ単に、コストとか運転士の意見でハロゲンになったんだと思われ。
N3000形(仮称)は、フルカラーLEDでヘッドライトもHIDだし。

あと、方向幕は色々面倒だしね
803名無し野電車区:2010/04/24(土) 15:00:05 ID:eYofr1FZO
鶴舞の新車は名鉄に合わせてHIDにしただけだと思われ
804名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:21:47 ID:H+F5zBhv0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
市バス・地下鉄路線図の平成22年4月版の表紙に6151Fが登場!!
「7月上旬から運行予定」だそうです!
805名無し野電車区:2010/04/25(日) 14:50:55 ID:Fowc2XKc0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00001080-yom-bus_all

利用客の多い区間(東山線・名古屋〜今池)や待ち時間の多い駅(鶴舞線など)
で実施して欲しいな。
806名無し野電車区:2010/04/25(日) 17:39:36 ID:Z7X65gYFO
札幌みたいにゴムタイヤ地下鉄にしてほしい

名城線の八事あたりがうるさすぎ
807名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:53:46 ID:jsCzbmdN0
新交通システムみたいに?
廃止された桃花台のヤツやゆりかもめに乗ったことがあるけど
タイヤは磨耗の問題もあるしそれほど乗り心地もあまりよくないぞ?
808名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:50:37 ID:abbDjdZ90
そういえば新瑞橋→瑞穂運動場東の車内自動放送って流れる位置がうまいよね。
カーブのフランジ音が落ち着いた頃に流れるのは聞きやすくて良いと思った。
ここ以外まったくダメダメだが。
809名無し野電車区:2010/04/25(日) 20:21:58 ID:yrs5dg0NP
>>808
それは狙っていない証拠では??
810名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:15:39 ID:FQnkVyO20
桜通線は6000系が20編成と6050系が1編成。6051はまだ日進にいるんだろうけど
残りの居場所がよく分からない。
土日の10分ダイヤの時は7編成で運行。野並の奥に1編成、桜山の南に2編成、
今池の南に2編成は確認できたのだけど、中村区役所の奥はよく分からない。
7+1+2+2=12編成。残りの8編成の所在は?1〜2編成は日進にいてもよさそうだけど
それでも6編成行方不明。丸ノ内の連絡線とかに隠れていたりするのかなぁ。
811名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:27:49 ID:abbDjdZ90
中村区役所の奥にワラワラいるんじゃないの。
812名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:40:55 ID:WrPNm6RO0
灯火大仙は一度だけ乗ったことあるけど、
乗り心地が遊園地のアトラクション(ジェットコースター?)みたいだったw
813名無し野電車区:2010/04/25(日) 23:55:27 ID:oVqInNizO
最近名古屋に引っ越して来ましたが桜通線って何で終点が中村区役所駅なんでしょうか。
少し延ばして中村公園駅までつなげたら、東山線と桜通線の乗り換えも便利になりそうですけど。
814名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:03:23 ID:RUjlR5ZHO
ゴムタイヤ電車のメリットは騒音、保線、乗り心地、加速の面にある

札幌市営地下鉄や桃花台線より輸送量の多い名古屋市営地下鉄では厳しいかな?
815名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:27:44 ID:Sa8ggM1C0
>>813
そんなこと言ってたらキリがないからなぁ

どこかに必ず終点はある。

環状線にするつもりか。
816名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:46:23 ID:rPWESzvdO
>>808
あれも開業した頃は途切れずに放送してて何を言ってんのか分かんなかったぞ。
某眼科クリニックから苦情でもたんじゃね
817名無し野電車区:2010/04/26(月) 01:52:04 ID:vlKwtWilO
地下のワンセグなんかいらんよ。

だいたい、携帯にそんな機能ついてることじたいムダなのに…。
818名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:13:37 ID:P4V3rDAw0
>>817
車内では電源オフ という大恥さらした交通局がやるとは思えんが・・・w
819名無し野電車区:2010/04/26(月) 17:39:07 ID:3hTdJRt80
>>813
記憶が確かならば元々は名古屋始発で計画されていたが、留置線や検査設備のスペースが確保できず、
ひと駅西へ延長した結果。
名駅付近は地下街や旧駅舎、各路線をアンダーパスする難工事だったらしい。
もちろん、区役所へ足の確保も目的にあったハズ。

中村区役所に検査設備があるのは当面稲葉地方面に延伸予定がなかったため。(←七宝方面延伸の構想はあるが)
数年後に今池〜野並間の開業が見込まれており、今池駅南方には本線に転用可能な留置線が設けられた。
820名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:49:25 ID:hkQ0nVQT0
>>819
名古屋打ち切りで割り切っていれば、もっと地下の浅いところに駅を作れたのにね。
泥江町通あたりにホームを作ってさ。桜通はユニモールがあるからどうしたって深くなるよ。
稲葉地大治七宝は鉄道を敷くほどの需要はない。
821名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:53:35 ID:9sHamOmVO
>>810
>>819
何気に思ったけど、丸の内の連絡線を留置線代わりにすることは可能なのかなぁ。
桜通線ホーム東側の引き込み線には留置できそうな気がするが・・・。

ところで徳重車庫は9本留置が可能みたいだけど、終電後でもフル活用することはあるか!?
日進には今後も数本がいると思うし。

あくまでも俺の予想だけど、来年春からの深夜留置は

中村区役所に4本程度。
今池・桜山・野並はそれぞれ2本。
徳重はホームに2本、車庫に5本程度かな。
822名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:55:27 ID:CmU5NGir0
名城線・鶴舞線でミネル。祭へ行こう!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1270101387/451
823名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:56:22 ID:e2/wG4C10
>>820
泥江町あたりじゃ「名古屋」駅にはならんだろ。
そんな場所の「名古屋」駅」、使うか?
東山線の救済路線になるか?



おい、釣られたか???
824名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:00:30 ID:hkQ0nVQT0
>>823
泥江町「通」だよ。最後の漢字を見落とさないでくれ。
国際センターのところから閉館したピカデリーのところまでいく斜めの通りのことだよ。
ちょうどミッドランドのすぐ南側だから立地条件はいいと思う。
ちょっとJRから遠いのが弱点だけど。
825823:2010/04/26(月) 22:04:51 ID:e2/wG4C10
>>824
ああ、国際センターから斜めに曲がるのね、スマソ。
あそこら、今じゃちっとはマシになったけど、桜通線開業時は
ゴミダメの続きみたいな場所だったからなあ。
それにしても東山線の代替路線としてはキツイだろうな。

826名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:02:58 ID:R/sQlWaPO
丸の内の連絡線は回送があるときはどかさないといけない上に、回送自体が不定期だから留置に組み込むわけにはいかない。使うとすれば深夜限定だな。
827名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:11:42 ID:h6mHZ49U0
中村区役所の西側ってワラワラいるほど長いのですか?
本数は3本ですよね。2編成入れば200m超、三菱UFJ銀行辺りまで延びて
いるのかなぁ。
828名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:46:55 ID:k65WZnG0O
>>827
3本のうち1本は検査で使うから、昼間の留置は不可(だと思う)

1本の長さが200mなら、深夜はホームと合わせて最大8本が留置可能だな。

深夜は今池と桜山に各2本。
野並は何本か知らないけど、東側の留置線・ホームに各2本(合計4本)と仮定。

これで16本だから、残りは4本は日進か!?
829名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:27:23 ID:HSb15grE0
今池の本線にはいないの?
830名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:06:53 ID:6UPFp/XmO
今池止まりの編成はみんな留置線まで行くよ。
831名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:33:53 ID:n1p7iJvX0
>>830
829ですが、最終もそうですか…
832名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:50:43 ID:WC7OHnwDP
徳重延伸が済んだらしばらくは動きなさそうですが、次に延伸するとなるとやはり桜通線西伸でしょうか?
中村公園で東山線と交差すれば絶対混雑緩和になると思うんだけど・・・
需要がないとおっしゃる方もいますが需要を掘り起こすのが行政の仕事だと思います
833名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:31:39 ID:rmT6nvgkO
>>829
>>830
終電は留置線に行かず、そのままホームで停泊。
そして翌朝の今池発野並行きにしたほうが効率的かも。


>>832
中村区役所と中村公園なんて1駅分だから、そこまで建設費用は高くないとは思うけどな。

永遠に中村区役所止まりにしたら、名古屋駅をくぐり抜ける大工事が水の泡に・・・。
834名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:43:36 ID:R3VyyRha0
永遠に中村区役所止まりだろうね。
バブルの頃に勢いで作っちゃったからな。
835名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:49:15 ID:fqO1WZl0P
>>833
稲葉地まで地下でそっから高架で七宝までいけば最高なんですが・・・
何も知識なしにこのスレ見て、知人に桜通線は地下深く掘ったから工事費が高いんだよって説明したら
地下を深く掘るだけなら浅く掘るのとそんなに変わらんと言われました。
その知人は土木関係?を大学で学んだのでそれ以上言えませんでした。
知人は間違っているのでしょうか?
836名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:50:20 ID:m+bn27YQ0
829ですが、>>833はまた逆のことを… ('_'?)
837名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:51:14 ID:fqO1WZl0P
>>834
残念すぎます
これで名古屋の地下鉄は完成で、あとは借金を返すだけということですか?
それとも他にもっと有望は新線でもあるのでしょうか?
838名無し野電車区:2010/04/29(木) 00:57:51 ID:OikKvmlr0
上飯田線の本来の姿はいつ・・・


永遠にあのままなら名鉄に譲渡して小牧線にしろよ
839名無し野電車区:2010/04/29(木) 01:14:59 ID:R3VyyRha0
>>837
経済情勢によって可能性がないわけじゃないとは思うけど、ほぼそういう事だと思いますよ。
桜通線の西伸、上飯田線の南伸、それによって工事費をペイできる程
需要が増えるとは到底思えないです。それこそ墓穴を掘るようなものじゃないかな?
840名無し野電車区:2010/04/29(木) 02:34:59 ID:8s4a/2RD0
桜通線を西に延伸したら、
中村公園で東山線に乗り換えて栄まで座って楽々通勤、となるのが目に見えてますよ。
841名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:05:13 ID:J30dQmY70
桜通線の西側に延伸なんかしたら、駅番号どうするんだよ。
マイナスになるのか?
842名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:12:13 ID:olLGZwBi0
延伸しないから1からなんだお!
843名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:16:37 ID:i3Kx7LYU0
どこの都市でも、地下鉄建設は、そろそろ打ち止めなのが現状だ。
七宝へは行かないよ。赤池のような特殊な条件がなければ、市外へは出ない。
844名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:45:37 ID:vV/AZOn60
地下鉄100kmに届かず終了か
845名無し野電車区:2010/04/29(木) 11:02:52 ID:IHRgcbzN0
豊明北や豊田の方にはいかないの?
846名無し野電車区:2010/04/29(木) 11:04:30 ID:39sF9pMH0
桜通線って広小路通りに作ったほうがよかったんじゃね?
名古屋から伏見、栄、千種、今池までは東山線と全く同じだけど、
6号線の目的が東山線の混雑緩和なら、こっちの方が効果があったと思う。
847名無し野電車区:2010/04/29(木) 11:50:08 ID:WVv95uDQ0
>>845
生きてるうちにはいきません
バブル景気でもない限り
名古屋市営なんで開通しても他会社だと思うし
848名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:00:04 ID:po80I2rD0
地下鉄延伸は終了だが

高速道路の延伸は続く・・・
849名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:09:12 ID:w0U66Brn0
>>846
広小路経由だと、多分今池には駅を作れないと思うんだが。
てか、公営地下鉄だと、露骨に一つの路線地域だけを優遇しにくいんだよ。
例の地下鉄の減便だって東山線や名城線では必要なかったのに、鶴舞桜通だけだと不公平だと言われるから全線でやったわけで。
事前にアナウンスしなければ必要最小限で済んだけど。
850名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:10:47 ID:R3VyyRha0
>>848
高速道路も工事中のができれば完成でしょ。
名高速公社も膨大な借金背負ってる。
851名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:21:55 ID:WVv95uDQ0
もう名古屋の地下鉄建設は徳重で終了

ネタがなくなるな・・・
852名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:24:55 ID:Y7DoiWvb0
新車のネタはあるけどな
853名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:25:33 ID:R3VyyRha0
公営だと妙な平等意識があるからな。
じゃぶじゃぶ税金補填できれば苦労しないんだけど。
桜通線を桜通に通したのはそれなりの効果があったとは思うけど
名古屋駅を貫通したのは無駄だったな。中村区役所駅の乗降客は1万ちょっと。
その為に費やしたお金は膨大だった。
854名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:36:27 ID:w0U66Brn0
>>853
> 公営だと妙な平等意識があるからな。
> じゃぶじゃぶ税金補填できれば苦労しないんだけど。
だが民営なら建設費の負担に公営以上に耐えられない。
東山線だけは比較的理想的に建設を終えられたが、他は何がしかの改善の余地があったな。
つまるところ、なぜ全線地下にする必要があったかと。
土地の強制収用をしてでも鶴舞線の塩釜口以東、名城線の砂田橋〜本山直前は高架にするべきだった。

> 桜通線を桜通に通したのはそれなりの効果があったとは思うけど
> 名古屋駅を貫通したのは無駄だったな。中村区役所駅の乗降客は1万ちょっと。
> その為に費やしたお金は膨大だった。
一応交通審議会の答申が七宝までである以上、延ばす気なくても作れる余地は残す必要があった。
仕方がないよ。
855名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:43:39 ID:R3VyyRha0
>交通審議会の答申
そういった許認可があるんだよな。
それによって余計な借金を背負う・・・
856名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:43:48 ID:WVv95uDQ0
>>852
そうだね。個人的にはic化もあるかな
ic化で利用者が増えるといいんだが
857名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:45:51 ID:w0U66Brn0
>>855
いや、あれはあれで悪いものじゃない。
完全な私企業が好き勝手に作ったり廃止できたりしたら、それこそ地域の交通網はめちゃくちゃになるし。
ここ数年の名鉄の動きなど、まさにそのいい例だろ。
858名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:47:12 ID:vO+yZaD20
大治が名古屋市になったらどうなるんだろうか
大治にも地下鉄をとなるか、中村区に吸収されて16区は変わらずか
859名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:52:32 ID:WVv95uDQ0
わざわざ大治を吸収するとはとう到底おもえん
860名無し野電車区:2010/04/29(木) 14:48:27 ID:G7/TxVqr0
>>859
バスあるしね
861名無し野電車区:2010/04/29(木) 18:19:53 ID:J30dQmY70
>>854
茶屋ヶ坂〜本山の地上は山なんだが
わざわざそこだけ高架にしたら勾配が大変だな。
862名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:33:00 ID:WVv95uDQ0
考えてみると地下から地上に出ててきて
高架なってまた地下へ潜る地下鉄ってあるんかな〜
863名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:35:31 ID:5mTuFDZYP
>>862
都営新宿線
864名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:38:48 ID:40cibkR90
>>708の言っていた奴がこれか
http://railf.jp/car/mintetsu/nagoya/nc-6050.html

しかし個人的に思うけど、今の20編成体制でも車両が飽和状態なのにこれ以上
車両増やしても意味があるのか?ただでさえ赤字路線なのに
それとも6000の置き換えってことなのか?
865名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:50:08 ID:dtDJ2n8H0
>>864
路線が延びるとその分車両が必要になる

飽和状態って言っても、走ってる編成数に比例した予備編成は寝かせてないとだめだし
866名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:22:14 ID:m+bn27YQ0
ホビダスの編集長敬白にも出ていたよ
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/04/14/
867名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:33:06 ID:WVv95uDQ0
>>863
都営新宿線
確かに船堀は高架で本八幡は地下だった。
こういう例もあるんだね。
まさかあるとはって感じです。
情報サンクスです。
868名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:47:22 ID:olLGZwBi0
別に珍しいもんでもないぞ。
仙台の南北線、東京の丸ノ内線、横浜のブルーライン、釜山1号線、ソウル2号線、パリ1号線、ベルリン2号線・6号線など…
ざっと思いつく限りではこんなところ、もちろん他にもあるだろう。
869名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:07:40 ID:Ki5lDQvy0
神戸もそうでないかい?
名谷あたりで地上になる
870名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:20:07 ID:lbDinU130
>>862
遅かりし   だが
東京メトロ丸ノ内線
871名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:23:42 ID:IT9V4tRG0
>>849
名古屋の地下鉄の運賃は高いように思われがちだけど、本当に高いのは短距離だけで、
運賃の刻みが緩やかなので、10キロ以上だと他社と比較しても安くなる。
しかもユリカ利用だとなおさら。
ただ、その短距離の利用が多くて稼いでいるのが東山線や名城線大曽根金山間。
鶴舞線や桜通線は使われ方が郊外型に近いから、車内の混雑度に比べて利益率は低いと思う。
872名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:27:07 ID:WVv95uDQ0
>>868
情報サンクス。
意外とあるもんだね。
仙台は理解できた。東京の丸の内線とかは知らなかった。
名古屋の地下鉄ぐらいの知識なかったもんで。
地形の関係なんですかね。

873名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:32:41 ID:IT9V4tRG0
>>872
新栄から地上へ上がる構想はさすがに今考えると無謀だったと思うし、
ヘラルドの創業者がへそを曲げたのもわからないではないが、
他は地形を考えると地下にすると高くつくんだけどなってところが多いよ。
名古屋は、土地への執着が強いので、高架化への反対が他の都市よりも大きくなる傾向がある。
徳重だって、現地を見れば「何であそこも地下?」と思う。
というより、何で作るの?といわれそうだがw
874名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:39:18 ID:ZnXZsQpG0
>>871 無理矢理な比較表

事業者 12345 678910 1112131415 1617181920 キロ数
札幌市200-|-.240-|―280―|―310-―|--320―-|(20-21K)360||
仙台市200-|-.240-|290|―320―|350→
都  営 170―|―210―|――260―――|――--310―(21k)|(22-27K)360|(28-46k)410||
営  団 160―――|―190―-|―――230―――|(20-27K)270|(28-40k)300||
東日本 140-|-.180-|190|――230――|――320―-|(21-25K)400|(26-30K)480|(41-45K)740|(46-50)820|-レ-|(3361-3400K) 29720||
横浜市 200-|-.230-|―260―|―290-―|―320―-|(20-23K)350|(24-27k)380|―レ―|(40-43K)500|(44-45k)530||
名古屋 200-|-.230-|―260―|―290-―|320→
京都市 210-|-.250-|―280―|―310-―|340→
大阪市 200-|-.230-|――270――|――310――-|(20-25k)360||
神戸市 200-|-.230-|-260-|-300--|-330―|―360―|(19-23K)390|(24-27k)300|(27K→)450→
福岡市 200-|-.250-|―290―|――--320―――|360||
875名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:41:23 ID:olLGZwBi0
・地形の関係で地上に出てしまうパターン
メトロ丸ノ内線 横浜ブルーライン

・再延長したがゆえに再び潜ったパターン
釜山1号線 ハンブルク3号線 ベルリン2号線

・何らかの施設や障害があったが故に再び潜ったパターン
仙台南北線 パリ1号線(終点が副都心)
ベルリン6号線(終点近くに空港)
都営新宿線 ソウル2号線(川を越えるには橋の方が楽だった)

・環状線なので必然的にそうなったパターン
上海4号線(地上のみを走る路線との共有部があるため。専用区間は全線地下)

まあいろいろだ。
876名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:31:02 ID:wAqOXwUj0
>>874 
これを見ると、東京以外で一番使いやすい運賃だよね
877名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:51:13 ID:ZdAxHTfY0
>>871 >>874
初乗りが120円の時代から名古屋の地下鉄に乗っているけど、
当時から4kmごとに30円加算で、値上げ時には各20円ずつのアップだった。

その初乗り120円時代と比較すると、1区は120→200で1.67倍だけど、
5区は240→320で1.33倍にしかなっていない。
また当時の5区240円は1区120円の2倍の金額だけど、今は200円と320円だから1.6倍。

現行運賃体系は少々、短距離割高・長距離割安になりすぎている気もする。
878名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:52:55 ID:WVv95uDQ0
>>873
確かに地下にするとかえって高く所は名古屋でも沢山ありますね。
徳重がどんな感じか行ってみたくなったw

>>875
いろいろなパターンあるんですね。
理由が書いてありわかりやすいです。ありがとう。
外国の地下鉄も面白そう。
パッと出てくるところがすごいですね。

879名無し野電車区:2010/04/29(木) 23:23:50 ID:MwigB+QC0
今回建設ルートは、鳴子北−徳重間は、結構アップダウンがあるよ。
880名無し野電車区:2010/04/29(木) 23:41:04 ID:9imYusjp0
>>879
上下線でトンネル高さが違う部分があるな
超えなきゃいけない構造物があるなら隣り合う2本が同時に避けないといけないのになんでああなったのか謎
881名無し野電車区:2010/04/30(金) 01:14:39 ID:HqQ6vuxj0
>>877
地下鉄の利用は短距離が大半だから、短距離が高ければ市はもうかる。
おそらく市は分かっていてそういう料金体系にしているんだろう。
882名無し野電車区:2010/04/30(金) 04:38:23 ID:UekCC+0AO
>>881
一番利用が多いのは名古屋⇔栄ぐらいの距離だろうし会社負担の通勤定期の客も多い。
金払いの良い客から割高な料金を取るのは当たり前だな。
883名無し野電車区:2010/04/30(金) 07:43:07 ID:mrz7v7Qj0
東山線だとそういう1区利用が割としっかり見込めるんだな。
名古屋〜栄だけでなく、他の区間利用も旺盛だ。
たとえば星ヶ丘〜上社っていう需要ですら、クルマではなく地下鉄利用で普通に根付いている。これが強い。
まあ名古屋以西はきついかな。中村公園ぐらいか。
これが鶴舞線だと、短距離で気軽になどという人など見ない。
884名無し野電車区:2010/04/30(金) 07:44:17 ID:3pVUneUvO
金山から栄とか千種から栄とか
短距離が多いね
885名無し野電車区:2010/04/30(金) 07:50:26 ID:8GA25soj0
>>880
ほら貝交差点の東側は比較的カーブがきつくて、たまたま標高が高いから、
道路の下の限られた幅の範囲内でなるべくカーブを緩くするために
ああなったのではないか、と勝手に思っている。

>>868>>870>>872>>875
東京の古い地下鉄は浅いから、谷を通るところではすぐ地上に出てくるね。
丸ノ内線の四ツ谷や(後楽園〜)茗荷谷、銀座線の渋谷とか。
886名無し野電車区:2010/04/30(金) 08:29:18 ID:OWD3AkgPO
>>883
名古屋西地区の中村区は比較的坂が少ないので自転車…

というか、民間の駐車監視が名古屋駅周辺のみだから自動車が多いかもね。

何故、中村公園まで取締地区を設定しないんだ…
887名無し野電車区:2010/04/30(金) 10:31:42 ID:jnCdEkrw0
東山線東側沿線は古くから地下鉄が通って、地下鉄を利用する習慣が根付いてるんだろうな。
車を持たない転勤族も多いし。栄、名駅に直結してるのも大きい。
888名無し野電車区:2010/04/30(金) 10:33:05 ID:jnCdEkrw0
西側も沿線人口を考えれば、まずまず健闘してるんじゃないか?
てか、中村区は確か高齢化率が一番高い。人の入れ代わり流入が少ないんだろうな。
便利な所なのに勿体ない。
889名無し野電車区:2010/04/30(金) 10:54:03 ID:GFmBSDQN0
>>883
つ高校生・大学生
890名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:27:28 ID:MgIVX1iJP
名城線も可動式ホーム柵導入するんやね
鶴舞線以外全部ワンマン化か?
891名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:03:30 ID:LC57Qugn0
>>886
やくざ
892名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:36:22 ID:teFEmEeb0
>>890
その鶴舞線はそのうち名鉄委託になるんじゃね?
そうすりゃワンマンよりコストはかからんよ。
ワンマン並の委託料払って名鉄に運営してもらえばいいわけだし。
駅の委託もいよいよ始まるしな。
893名無し野電車区:2010/04/30(金) 23:44:18 ID:f78Bi7yf0
>>892
それはない。その前にまず上飯田線だ。
名鉄に委託でワンマンのよりコストかからないの?
それと名鉄にまかせるとかえって不便になりそうで困る。
894名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:00:25 ID:vjeiruvf0
>>892
> その鶴舞線はそのうち名鉄委託になるんじゃね?
ならないよ。名鉄のどこからそんな運転要員、駅務要員を拠出するのかね?
いつまでも見果てぬ「名古屋電気鉄道」の夢に酔ってるから名鉄ヲタの郡部厨は糞なんだ。
895名無し野電車区:2010/05/01(土) 01:23:35 ID:DBRKJ4N80
>>894
そんな事考えてるなんて平和な市交ボケだなぁw
名鉄は鶴舞線やりたくて仕方ないんだから。
上小田井や赤池で交代させてた乗務員の運用も効率化できるしな。
市営交通事業健全化計画にも地下鉄運転業務の委託の拡大の検討と書いてある。
普通はまだ検討段階だろ?と思うが、計画に書かれるのは実施予定の事なのだよ。
駅務要員なんか名鉄は心配しなくていい。それは交通局がやってくれるよ。
委託は儲かるんだよ。採算が取れない委託料なら引き受けなきゃいいんだから。
委託を引き受けるということは儲かるからさ。
市バスの委託も名鉄バスも三重交通も儲かるからやってる。
そりゃそうだわな。安い給料の人間だけ集めれば、その他は全部交通局で
用意してくれるんだから。
896名無し野電車区:2010/05/01(土) 01:26:59 ID:DBRKJ4N80
>>893
それは心配ない。
名鉄は運転するだけで、ダイヤの決定権は交通局が持っている。
路線移譲と委託を勘違いしているようだな。
ただ交通局がクソダイヤを引いたらダメだがなw
897名無し野電車区:2010/05/01(土) 08:35:36 ID:ClvWib+D0
「名鉄は鶴舞線やりたくて仕方ない」

ソースは?
898名無し野電車区:2010/05/01(土) 10:36:01 ID:jvTImMuL0
交通局資料抜粋

 交通局では、非常に厳しい経営状況のなか、抜本的な経営改善を進めるため、
平成21年度から平成28年度を計画期間とする「市営交通事業経営健全化計
画」を平成22年3月に策定いたしました。
 この経営健全化計画において、人件費の抜本的な効率化施策の一つとして
新たに「地下鉄駅務業務の委託」を導入し、計画期間中に駅務業務の20%を
目途に実施します。
 乗客数の多い駅(1日の乗車人員1万人以上)及びポイント(転てつ器)
設置駅は対象とせず、それ以外の駅の中から、平成23年3月開業予定の新駅
及び名港線を対象として、委託を実施することとしました。

桜通線 (駅名は仮称) @鳴子北駅、A相生山駅、B神沢駅
名港線  @日比野駅、A六番町駅、B港区役所駅、C築地口駅

受託事業者選定委員会における審査結果をふまえ、7月中旬頃に決定する予定です。 

899名無し野電車区:2010/05/01(土) 10:49:22 ID:IBXk6kW90
>>896
すでにクソダイヤな件についてw
駅の委託くらいだったら可能だが

なぜ名鉄なんだ?それなら東海交通事業の方が安くね?


900名無し野電車区:2010/05/01(土) 10:51:58 ID:jvTImMuL0
来年2月から
ゆとりーとライン(高架区間)と市バスまたは地下鉄を90分以内に
乗り継いだ場合、80円引き(各40円引き)となる乗継割引制度を新設

バス・地下鉄共通学生全線定期券
1ヶ月9,950円、3ヶ月28,360円、6ヶ月53,730円。 
6ヶ月定期なら1日あたりに換算すると300円以下か。


901名無し野電車区:2010/05/01(土) 11:32:08 ID:Qvsp7FNG0
>>899
> なぜ名鉄なんだ?それなら東海交通事業の方が安くね?
そう、結局そこなんだよね。
名鉄ヲタって、どこかに交通局へのコンプレックスがあって、
スキあらば吸収したいという実現不可能な妄想をいだいている。
902名無し野電車区:2010/05/01(土) 11:50:08 ID:J8Vm0zr70
元々名鉄が運賃値上げしすぎて焼き討ちにあったところが名古屋市営の出発点だからな。
903名無し野電車区:2010/05/01(土) 14:17:26 ID:0/QVUEzo0
>>899
>>901
何でもヲタにしちまうんだなw
委託ってするって言っても、闇雲に募集するわけじゃないんだよ。
駅の委託もそうだけど、ある程度事業者に当たりをつけてから募集を始めるんだよ。
当然運転業務の委託をはじめる時にも、JRにも名鉄にも東海交通事業にも意思確認は
すると思うよ。愛環や豊鉄にはしないと思うがな。
その中でコストも事前の研修なんかにも時間をかけないで受託可能な会社は
当然名鉄だろ。
ヲタのたわごとじゃなくてちゃんと筋書きはできてるんだよ。
だから鶴舞線の奴らは戦々恐々としてるよ。
いつ自分たちの職場が無くなるか分からないんだから。
それから真っ先にホームドア設置が決められた東山線の車掌もな。
ワンマンになっちまうんだから。
今回の嘱託駅務員の募集条件には将来車掌、運転士になる意欲のある方って
書いてあったが、それこそいつ乗務員になれるか分かんないよ。
運転区も車掌がいらなくなるんだからさ。
ちょうど乗務員になれる頃にホームドア設置→ワンマン化となる。
904名無し野電車区:2010/05/01(土) 14:32:17 ID:0/QVUEzo0
近鉄もあるかもな。
だけど結局は名鉄に。
委託料って入札で決まるわけじゃないんだよ。
たとえば交通局が年間1億円の委託料でやって下さいって条件を提示して、
受託希望事業者を募集するの。
受託希望者はその条件で応募するかどうか。
うちはもっと低い金額でやりますなんて交渉はする必要はないの。
近鉄と名鉄が応募したとして、審査して決めるのは交通局。
今までの関係からして当然名鉄になるわな。
よほど名鉄が問題を起こしたんなら別だけどな。
905名無し野電車区:2010/05/01(土) 14:43:56 ID:Qvsp7FNG0
名鉄ヲタの必死な長文。
自分とこの経営状況を気にしろよ。
906名無し野電車区:2010/05/01(土) 14:47:25 ID:g2Cd1+4l0
名鉄ヲタは巣に帰れwww
907名無し野電車区:2010/05/01(土) 15:07:18 ID:g2Cd1+4l0
迷鉄スレに引き取り要請してきたわw
908名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:44:24 ID:gaoWVrEs0
「名古屋電気鉄道」の夢か・・・
そうだな。使う方にしてみれば、統合してくれた方が使いやすいな
909名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:06:14 ID:9WKCvl6p0
>>908
名鉄ヲタにとってはな。
名古屋の電車=名鉄という時代はとうの昔に去ったのさ。いい加減気づけよ。
910名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:22:54 ID:gAm/jh+O0
>>906
>>907
むしろ交通局スレの方だがなw
職員より交通局を愛してくれてるヤツがいたなんてありがたいよ。
でも残念ながら鶴舞線は委託が現実なんだ...orz
911名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:24:40 ID:9WKCvl6p0
>>910
orzをつければこっちの人間という子供だましは通用しない。
ID変えて自演すんなよ。
912名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:33:40 ID:9WKCvl6p0
別に鶴舞線を特別扱いする必要はないが、桜通線と車庫を共用する鶴舞線を外部委託するとはどういう意味かということに気づけ。
自分で住んでる糞田舎の名鉄線が情けないからって、交通局に八つ当たりするな。
913名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:37:34 ID:Ok4A/AxX0
委託なんて上飯田線で実行済みじゃないですか。
914名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:01:34 ID:XfAKoRKv0
市バススレで民営化して名鉄バスになればサービスが良くなるとほざいてた
奴が地下鉄スレまでに現れたか。
しかし市外民は変な奴が多いね。
915名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:24:04 ID:56lqgGL20
>>913
運転士なんて殆どOBだったそうだし、それにたった1キロ弱運転するためだけに、いちいち上飯田で乗務員交替するのは面倒だし、凄い無駄でしょ?
運行形態からしても、殆ど名鉄小牧線状態で、車両整備も名鉄に完全委託の上飯田線だからこそ成し得た技。
鶴舞線で同じことは出来ない。
916名無し野電車区:2010/05/02(日) 03:25:16 ID:ZCXifk0w0
もう地下鉄の客はこれ以上増えないのかと思っていたが、
計画実施後の予測では今後も増加が続くことになっているな。

特に来年度の伸びが凄い。やはりmanaca効果が大きいか。

ホーム可動柵は、今のところ鶴舞線を除く全線で整備が決定?
5000形の置き換えも引き続き継続するみたいだね。
917名無し野電車区:2010/05/02(日) 05:14:42 ID:IaRKEa8d0
ホームドアなんかより東山線の増結や他路線の延伸だろ

税金ジャブジャブで何とかなるよ

名古屋市は800兆円も借金があるわけじゃないしね

あはは……
918名無し野電車区:2010/05/02(日) 05:36:51 ID:F1XAqKcy0
>>917
御前市民税払ってないだろ。
そういうことは、人様よりも多く税金払ってから言え。
919名無し野電車区:2010/05/02(日) 09:51:02 ID:0vLRdr5B0
ホームドアも大事だが、それ以前にダイヤの改善が先。
920名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:07:57 ID:/zHC43ba0
ダイヤの改善は必要だね。
各線での接続が酷い。特に土日は名城線〜鶴舞線は平気で10分くらいまたされる時あるし。
921名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:29:12 ID:SG/i0aJC0
接続なんて、あっちを立てたらこっちが立たずの連続ですよ
922名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:59:25 ID:/zHC43ba0
>>921
そうだけどせめて5分以内接続が理想だね。
一般客も同感でしょ。
本数増やせば待つ時間は減るし。
鶴舞、桜通なんか10分に1本なんだから接続はよくしてほしい。
923名無し野電車区:2010/05/02(日) 15:01:12 ID:vpT0nhCc0
>>922
簡単に言うけど、接続方向は1駅に対して8パターンが考えられるんだよ。

土日10分間隔時間帯に、丸の内・御器所・八事の3駅で全方向の接続を良好にするには、
その3駅で鶴舞線・桜通線・名城線ともにすれ違うダイヤにして、
さらに接続する路線とは5分ズラす必要がある。これで理論上、3駅全方向が5分接続になる。

しかし、
1・丸の内〜御器所間の所要時間が鶴舞線12分・桜通線11分と異なること。
2・鶴舞線の3駅間の所要時間が、丸の内(12分)御器所(6分)八事 であるため、
  3駅全部ですれ違うダイヤにすることは不可能。(この駅間が5分とか10分ならできるのだが)

という2つの理由で上記の案は実現不可能。
結局、乗り換える方向によって、待ち時間が短い場合と長い場合が発生することになる。
まぁ土日も7分半間隔で走ってくれれば良いだけの話なんだけどね…。
924名無し野電車区:2010/05/02(日) 16:07:53 ID:ASsnQqpz0
>>923
全部3分間隔で走ってれば接続考える必要がないw

IMTS流用して本気で考えてくれ
1両編成でも3分間隔なら問題ないだろ
925名無し野電車区:2010/05/02(日) 17:14:46 ID:ziqP/lxd0
今日ゴルフ見に行った人多いのかな?
926名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:44:49 ID:ESLTkZj10
だから、マイカーなら待ち時間なし!
927名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:50:01 ID:FhzFVTbS0
>>2も読めない奴は来るな
928名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:10:47 ID:L7+5Aoq40
>>925
今日の石川は、確かに生で見たかったね。
和合は赤池からバス出てるけど、多分ほとんど歩きだろうね。
929名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:22:22 ID:Jjc1Gl350
>>924はキチガイ
930名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:53:59 ID:0vLRdr5B0
>>926
マイカーの方が地下鉄より時間掛かるんだよね。駐車場所も神経使うし。
名古屋高速も土日エコキップより高いし。
でもあの待ち時間と接続だけはどうにかならないだろうか。

>>928
赤池から和合って歩くとかなり掛かるぞ。
931名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:57:06 ID:kqu45VVv0
>>913>>915
そもそも上飯田線自体需要が最初から無いに等しいわw
最初から名鉄単独でやっとれば名古屋市民の貴重な税金を
投入しなくても済んだし・・・。
932名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:50:42 ID:0sQ+sO7u0
春の中日クラウンズが赤池。
秋の東海クラシックは黒笹。
933名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:02:49 ID:MIFs1GQ10
>>931
需要はあると思うんだな。開拓できてない感じ。
名鉄なら永遠に上飯田止まりだっただろうね。
934名無し野電車区:2010/05/03(月) 04:23:33 ID:KJDldlFV0
935名無し野電車区:2010/05/03(月) 04:56:41 ID:9TKhor1q0
【μ】名古屋鉄道166号車【名鉄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272821310/

変更よろしく
936名無し野電車区:2010/05/03(月) 08:37:28 ID:KhPa9GZJ0
昨日ゴルフ見に行けば良かったと思っている人多いのかな?
937名無し野電車区:2010/05/03(月) 09:37:11 ID:Adw4N9fc0
>>924
3分間隔で1両編成じゃ問題有りすぎだろww
938名無し野電車区:2010/05/03(月) 10:37:23 ID:nkpulj7o0
都市交通年報、まだ今年は出てないけど、昨年版の数字で駅間通過人員を見ると、
鶴舞線の問題点がはっきりわかる。
それは、上飯田線を除く4線の中で、唯一定期客比率が50%超だということ。
本来定期客比率はどこでも5割を超えて当り前で、東京ですら東京メトロの銀座線以外は
ほとんどの路線がそうなっているが、名古屋の地下鉄はユリカの割引率が高いために、
通勤でもユリカを使う人が多く、だいたいどこも定期比率は50%未満。
東山線のように買い物客の多い路線では30%台となっている区間すらある。
だが鶴舞線の場合、伏見以南の区間は全て50%を超えている。
これはつまり、定期外の割合の高い休日昼間の利用者が少ないことを意味する。

結論、鶴舞線利用者よ、文句があったらちゃんと昼間の電車に乗れ!

ちなみに話題に出ている上飯田線だが、そうはいっても小牧線とあわせてもあおなみ線より利用者少ないんです。
あおなみと違って、上飯田連絡線は三セクの上下分離方式なので、収支をあまり問われないですむだけで。
939名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:17:36 ID:SP6ulI6z0
地下鉄の定期券は安くねぇな
940名無し野電車区:2010/05/03(月) 11:53:11 ID:NfOurUip0
>>938
鶴舞線の利用者の定期比率が高いのは名鉄から直通する人が多いからだろ。
それと小牧上飯田線、>>934でも分ける様に1日4万人。あおなみ線は2万数千だったはず。
941名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:02:55 ID:n3eyGz+l0
まったく地下鉄のダイヤが糞だとか言っておきながら、運転業務の委託化は
認めたくないんだな。
みんな交通局好きのダイヤ・名鉄嫌いなのかw
では疑問に答えてあげよう。
★名鉄は鶴舞線をやりたがっているのソースは?
そもそも委託を名鉄が引き受けるということは儲かるから引き受けるの。
提示された委託条件で儲からなかったら引き受けません。
委託化を実施する時は労組とも協議済み。だから委託は絶対に受けてもらわなきゃいけない。
交通局にとっては委託料は安いに越したことは無いが、名鉄が儲かる金額でなくてもいけない。
だから受託するということは絶対に儲かります。
名鉄は喜んでやりますよ。
★桜通線と車庫を共用する鶴舞線を外部委託するとはどういう意味かということに気づけ。
日進車庫の業務は委託しませんよ。あくまでも本線の運転業務だけ。
操車で仕事しているのは助役とOBだけだからさ。
仕事は朝夕の出入庫と昼間は車両の小移動だけだから、委託先がやってくれれば
それに越したことはないがな。
桜通線の回送はこれまで通り、桜通線の助役が運転するだろう。

942名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:03:40 ID:n3eyGz+l0
↑つづき
★運行形態からしても、殆ど名鉄小牧線状態で、車両整備も名鉄に完全委託の上飯田線だからこそ成し得た技。
鶴舞線で同じことは出来ない。
残念ながら、工場での電車の整備業務も外注が進んでおるんですよ。
今までは空制部品だけだったが、これも交通開発機構ってOBの受け皿のとこに
外注しておったんだが、これからはもっと広い範囲の整備を外部の企業に任せる事になります。
外郭団体も市長の意向で縮小されるしね。
ついでに言うと施設や電気、軌道の仕事はもっと外注化が進んでる。
特に軌道なんかは夜間レール交換工事は工事を落札した企業の人たちがやるの。
局の軌道の人は数人が監視とチェックするだけ。
あんまり公にはしていないようだが、交通局は結構外部の人が仕事してるんだよ。

でも委託化しても局が直営してた時と比べて、そんなビックリするほど経費が安く
なるわけじゃない。
そりゃそうだわな、受託企業が儲かる額は払わないといけないんだし。
三重交通や名鉄バスに委託したら1営業所辺り年間5千万円安くなるだけ。
もっと億単位で安くなると思ってたよ。
943名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:25:28 ID:MIFs1GQ10
>>942>>943

>名鉄嫌いなのかw
とっとと素へ帰れ
あとソースもってこい
944名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:32:15 ID:49wCT8Md0
上飯田線も最初は自前で運転していたなぁ。
短すぎて自前がもたんくなったん?委託した方が高いんか。
945名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:38:45 ID:WKknmIbf0
>>943
糞941を迷鉄スレで引き取り要請してきたわw
946名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:42:47 ID:7AM0OmYXO
上飯田線といえば最近7000形で中日新聞ニュースを全然見ないのだが、何故?
いつの間にか運用が減ってるし。
947名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:49:35 ID:a/CpJmAu0
東山線とまってる
948名無し野電車区:2010/05/03(月) 12:53:18 ID:jB4NLP2x0
>>923
それにしても平日日中の御器所はひどい。

鶴舞線西行き:07 14 22 29 37 44 52 59
桜通線北行き:07 14 22 29 37 44 52 59
鶴舞線東行き:08 15 23 30 38 45 53 00
桜通線南行き:08 16 23 31 38 46 53 01

鶴舞線西行きから桜通線南行きへは急げばギリギリ間に合うが、
それ以外の7方向は接続が最低。
949名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:06:15 ID:MIFs1GQ10
>>948
これ酷いなw
本数的には妥当だが接続が酷過ぎだ
950名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:13:15 ID:YYQ9v2KH0
>>949
夕方の桜通・鶴舞コンボもすごい
名古屋→丸ノ内→上小田井方面 よりも
名古屋→伏見→上小田井方面 の方が鶴舞線1本分先着する

急がば回れを再現してどうするw
951名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:33:49 ID:MIFs1GQ10
>>950
それあるあるw
伏見に行ったほうが1本分早く乗れるってことだね
まさに急がば回れだね

さらに実際乗り換えの便利さも考えるとそっちの方がいいね
交通局的には言いにくいだろうなw
952名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:42:10 ID:SP6ulI6z0
どういうカラクリだ?

丸の内の乗換は歩く距離が長くて時間がかかるのか
953名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:52:00 ID:MIFs1GQ10
>>952
丸の内の桜通・鶴舞への乗り換えはかなり長くて歩くよ
少なくとも伏見のほうがまだ便利だよ
954名無し野電車区:2010/05/03(月) 14:18:34 ID:fKdxRsTN0
一般的に
名古屋→伏見→上小田井方面のルートでしょ。
桜通線は本数少ないし、名古屋駅も丸の内駅も深くて歩く距離が長いし。
955名無し野電車区:2010/05/03(月) 14:19:47 ID:YYQ9v2KH0
>>952
それもあるけど単純に次発までの時間差

桜通線が発車していく→連絡通路で東山線→伏見で鶴舞線→鶴舞線が丸ノ内に着く時間がちょうど桜通線(次発)の名古屋発車時間
956名無し野電車区:2010/05/03(月) 14:23:26 ID:fKdxRsTN0
急がば回れを言うなら、休日の一例。
×野並→新瑞橋→(金山)→上前津
×野並→新瑞橋→御器所→上前津
○野並→久屋大通→上前津
957名無し野電車区:2010/05/03(月) 17:20:21 ID:dl+sUzFV0
>>956
真ん中の新瑞橋に()がいるんじゃないか?
958名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:49:48 ID:7N9ouwsF0
>>948
そこは確かに酷いな。
鶴舞線は名鉄の兼ね合いがあるからそのままとして、桜通線を南行・北行ともに
04・11・18〜 くらいにすれば良いのだが。

桜通線のダイヤは御器所接続を最優先で組めば良いと思う。
丸の内は乗換が遠いし、久屋大通・今池・新瑞橋はどのみち接続が一定しないし。
959名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:52:05 ID:uXTVUFi50
桜通線といえば、新駅の名前はどんなのになるんだろう。
俺個人としては、今の仮駅名をもうそのまま本駅名にしてしまってもいい気がするが。
960名無し野電車区:2010/05/03(月) 23:39:36 ID:fKdxRsTN0
>>957
仰るとおりです、訂正します。

急がば回れを言うなら、休日の一例。
×野並→新瑞橋→(金山)→上前津
×野並→(新瑞橋)→御器所→上前津
○野並→久屋大通→上前津
961名無し野電車区:2010/05/03(月) 23:44:57 ID:sBKwnhTI0
>>959
俺もそう思う。
変な駅名よりも無難で良いと思う。
962名無し野電車区:2010/05/04(火) 00:01:32 ID:NEtq9jYGP
>>961
間違っても日本一長い駅名とかやめて下さい。
963名無し野電車区:2010/05/04(火) 00:02:56 ID:7MJoJVLb0
>>959
徳重はそのまま使ってもらわないと


わざわざ名鉄の方替えさせたんだし
964名無し野電車区:2010/05/04(火) 00:41:13 ID:0x2ALX/v0
>>963
それはそうだな

残りの3駅の中で鳴子北がそのまま駅名になるのかが微妙だが
965名無し野電車区:2010/05/04(火) 00:45:53 ID:dBHIOkiE0
あぁそうか。だから名鉄の徳重がわざわざ改名したのか。
966名無し野電車区:2010/05/04(火) 01:22:51 ID:F/d169S90
東山線が1時間止まっても大して話題にならないのな
このスレは引きこもりばっかりですね
967名無し野電車区:2010/05/04(火) 01:58:44 ID:i9QVV73C0
矢田(仮)→ナゴヤドーム前矢田
千種台(仮)→自由ヶ丘
清水ヶ岡(仮)→総合リハビリセンター
山下通(仮)→瑞穂運動場東

鳴子北(仮)→???
相生山(仮)→???
神沢(仮)→???
徳重(仮)→??
968名無し野電車区:2010/05/04(火) 02:29:19 ID:1eL0nmyv0
鳴子北(仮)→あっち
相生山(仮)→こっち
神沢(仮)→そっち
徳重(仮)→徳重
969名無し野電車区:2010/05/04(火) 02:36:00 ID:B3DUB00i0
鳴子北(仮)→北鳴子台
相生山(仮)→相生
神沢(仮)→神沢住宅
徳重(仮)→緑徳重
970名無し野電車区:2010/05/04(火) 03:14:47 ID:mHcllqFb0
>>968
幹原1 地下鉄あっち行き…
幹あっち1 あっち行き…
971969:2010/05/04(火) 03:21:46 ID:B3DUB00i0
↑一応マジで考えてみたが桜通線で仮駅名が変わったのは・・・
泥江(仮)→国際センター
東桜(仮)→久屋大通
だったかな・・・
今回は目印になるハコモノとか、特段目立つ地名が無いから仮駅名そのままで良いか。
972名無し野電車区:2010/05/04(火) 08:52:35 ID:B12jvimQ0
野並学区内では
「鳴子北駅」を「相生山緑地駅」にして欲しいと
署名活動が行われたよ

回覧板がまわってきて俺は署名した内の1人
973名無し野電車区:2010/05/04(火) 08:52:54 ID:QxmHV3+w0
鳴子北(仮)→相生山緑地
相生山(仮)→ダイエー前
神沢(仮)→鳴海配水塔
徳重(仮)→徳重

これで良い。
974973:2010/05/04(火) 08:53:48 ID:QxmHV3+w0
>>972とかぶった。。
そんな署名があるとは知らなんだ。
975名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:26:41 ID:NZha4Oz+0
【manaca】名古屋市営地下鉄Ω53号線【来年導入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272932528

新スレ。
976名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:53:00 ID:xwiUMkw9O
名鉄犬山線の利用者が桜通線に乗って「徳重」の行き先見て間違えて乗りそうだな。
(今でも徳重・名古屋芸大を徳重と言う地元住民は結構多い)
977名無し野電車区:2010/05/04(火) 09:59:10 ID:0x2ALX/v0
>>976
そっか地下鉄から直通する可能性あるかも
でもあっちの徳重とこっちの徳重は距離が離れてるから大丈夫だよ
普通は途中で間違いに気づくはず
地元民ならまず間違えない
978名無し野電車区:2010/05/04(火) 10:51:20 ID:ZttFY5q70
地下鉄日比野と名鉄日比野とか
979名無し野電車区:2010/05/04(火) 10:55:44 ID:0x2ALX/v0
新徳重とかになったら名鉄がっかりだな
980名無し野電車区:2010/05/04(火) 10:57:10 ID:v3XDR4k4P
>>973
その先の相生山駅との兼ね合いはどうするんだ?
切符の略称はどうする?
もう東野並でいいよ。
981名無し野電車区:2010/05/04(火) 11:38:41 ID:0x2ALX/v0
>>975
新スレ乙

もう鳴子でよくね?
982名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:09:27 ID:gtFEFgAJP
清水ヶ岡(仮)→総合リハビリセンター

つくづくこんな改悪は見たことないと思うな
駅名がジジ臭いってどうよ
983名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:22:53 ID:0x2ALX/v0
>>982
これは最悪だね

俺は矢田(仮)→ナゴヤドーム前矢田
かっこ悪い。普通にナゴヤドームでいいんだよ
984名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:33:50 ID:M2ZfPB3W0
わざわざ瑞穂運動場東を作るってのもおかしい。
グランパスの試合に来るアウェイサポが、
運動場東西どっちで降りたらいいのかいつも困ってる。
985名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:38:03 ID:0x2ALX/v0
>>984
一番近いのはスタジアムまで5分の瑞穂運動場東なんだけど
アウェイサポはわかんないから西のほうで降りてしまう
穴場なのは新瑞橋なんだが
986名無し野電車区:2010/05/04(火) 12:47:36 ID:QxmHV3+w0
並行するバス停(■印は駅の最寄りバス停)
■野並 - 大塚 - ■野並車庫 - 相生山 - 相生山住宅南 - ■戸笠小学校 - ほら貝 - 桃山小学校 - ■神沢一丁目 - 緑黒石 - 徳重支所 - ■徳重
ダイエーの目の前の駅が「相生山」はおかしい。

>>980
えっ?? >>973の何と何の兼ね合い?
987名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:02:10 ID:R1jbQVLg0
鳴子北(仮)→相生山緑地
相生山(仮)→相生山
神沢(仮)→神沢
徳重(仮)→徳重


これ以上無いだろ。
988名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:13:39 ID:0x2ALX/v0
>>986
ダイエーが金出すんならわかるが恥ずかしくないか?
>>987
似たような名前が連続すると他地域から来た人が混乱しないか?
989名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:27:38 ID:3jmcgLna0
>>982
特定の人以外は誰も知らない施設名をつけるとかありえないよな。
>>983
同意。「矢田」を取って「ナゴヤドーム前」かな。
>>984-985
いや、それは同意しない。
それは正直言ってアウェーのサポーターが勉強するべきものだよ。
>>986
潰れかけたスーパーの名前を駅名にするとか、縁起でもないw
>>987-988
俺は鳴子北以外にありえないと思っている。
野並車庫のある交差点は、鳴子団地への入口そのものだ。
相生山緑地とか言っているヤツは、マピオンかGoogleマップでテキトーに騒いでいるだけだろ。
実際には、野並か相生山(仮)からしか緑地には行けない。

> 似たような名前が連続すると他地域から来た人が混乱しないか?
それは関係ない。それ言い出したら東京メトロなんて駅名変えまくなければいけないことになる。
990名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:27:51 ID:QLgwAKolO
一社上社は結構な数の人が間違えたと思う
991名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:33:23 ID:0x2ALX/v0
>>989
鳴子北でもいいんだけどじゃあ鳴子はどこか聞かれそうで上手く説明できるか?

>>990
だよな。一社上社ってそれだけで混乱しそうだ。
992名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:45:28 ID:3jmcgLna0
>>991
実際に現地に立てば、鳴子団地の方向を迷うことはない。
南に向かって5分ほど坂を上れば、そこが鳴子団地。
説明できない人はいないよ。駅の予定地から団地群が見えるんだから。
993名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:48:27 ID:3jmcgLna0
では逆に、鳴子北ではなく何がいいのか聞きたいね。
東野並とか言ったら、地元の人間にはピンとこないぜ。
他地域配慮しか頭になくて、地元を無視したお役所的な名付け方する方がもっとまずいだろ。
994名無し野電車区:2010/05/04(火) 14:33:43 ID:0x2ALX/v0
鳴子北も十分お役所くさいぞw
995名無し野電車区:2010/05/04(火) 14:40:50 ID:3jmcgLna0
>>994
そういう屁理屈ではなくて、あなたの案を聞きたいのだが。
996名無し野電車区:2010/05/04(火) 14:56:40 ID:0x2ALX/v0
>>995
屁理屈こいてすまん
鳴子がいいと思う
鳴子北だと鳴子の南に住んでる人がどう思うかなんだよね
例えば池上台あたりの住民もきっと利用するよ
そうしたことを考慮してあえて北はつけないほうがベターかなって思って
997名無し野電車区:2010/05/04(火) 15:21:50 ID:8XEu//uy0
住んでる住民の意見をなるべく尊重してほしいね
総合リハビリセンター駅なんて最悪
998名無し野電車区:2010/05/04(火) 15:42:28 ID:ZttFY5q70
>>997
それなら反対運動するなよw
999名無し野電車区:2010/05/04(火) 16:45:50 ID:0x2ALX/v0
>>997
同意。使うのは近辺の住民だからね。
正式な発表が楽しみではあるよ。
1000名無し野電車区:2010/05/04(火) 17:03:20 ID:Z1zebf0/0
1000形
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。