【N700化】東海道・山陽新幹線90【進行中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名無し野電車区
>>20
移動の速さだけではなく、価格競争も強いられてるからな。
飛行機の長距離便や羽田―伊丹便は格安チケットを出してる。
そのため、山陽区間にもエクスプレス予約が導入されたんだし、チケットレスサービスも山陽にも導入され、IC早特も導入された。

それに、移動時間の早さは限界にきてるからな。
山陽のぞみの高速化はN700で終了するようだし(16両編成で1323席を守りながら高速化するとしたら300キロが限界)。
山陽区間で移動時間の早さをそれ以上早めるだとしたら、東海道に乗り入れない形式になるはず。
42名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:42:45 ID:nywTXHps0
実用性はともかく、N700で東海道で330キロやるなら、山陽なんかでもやるんじゃ?
東海道よりは条件に恵まれていそうだけど
43名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:46:00 ID:e5rIliFt0
やらないだろ。
JR東海と違って海外に売り込んでないし。
44名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:48:41 ID:nywTXHps0
>>43
そうかな?線形は良いし、デジタルATC導入時に対応してきそうな気もするけど…
航空との競争が熾烈なのは山陽区間だし、九州新幹線対応も新規に発生するわけで
45名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:58:40 ID:s9sNi46T0
>>44
お財布と相談だ
46名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:01:36 ID:e5rIliFt0
>>44
JR東海だって330キロ運転の予定はない。
47名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:02:06 ID:Q9trev0u0
>>35
500系は騒音も微気圧派も320までクリア。
阪神大震災以降厳しくなった非常時制動距離がクリア出来なかった。
48名無し野電車区:2010/02/13(土) 07:19:17 ID:SLZWCo+I0
ここの書き込みは誰かにチェックされてるぞ。理由はわかるよなww
49名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:06:39 ID:gR/lFyfH0
>>43 海外で日本の新幹線の窓口はJR東日本とJR東海に集約されている。
JR西が外国に売り込んでも「JRセントラルノコガイシャデスカ?」と言われるよ。
50名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:58:11 ID:kwGS++Ky0
 JR西日本ではお客様の利便性を図るため、奈良デスティネーションキャンペーン開催中の平成22年4月〜6月に、臨時特急「まほろば」を新大阪〜奈良間に運行します。

詳細
◎列車名: 「まほろば」

◎選定理由
・奈良を想起させる美称として広く認知され、親しまれている。
・「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味があり、沿線地域のイメージに合う。
・奈良県のイベントや施設の名称などにも使用され、イメージがつながり易い。
例=「近畿まほろば総体」「奈良まほろばソムリエ検定」

◎運行概要
・運行期間: 平成22年4月〜6月の土休日
・運行区間: 新大阪〜奈良
・列車設備: 全車指定席(普通車・グリーン車)
・特急料金: 500円(当初、B特急料金とご案内しました)
51名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:15:30 ID:fghzqIbM0
東海の330km/h運転は米原〜京都間限定だろ
ようするにトンネルがない場所限定
トンネルだらけの山陽ではN700系では300km/h以上出せないはず
52名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:11:08 ID:nywTXHps0
>>51
確かにトンネルがネックになる可能性はあるが、東海の場合米原〜京都間しかカーブの条件を満たす区間がないって事が大きいのでは?
山陽区間の場合、この条件では恵まれているわけで…
330キロとは言わなくても、310とか320キロとか間を取る事もできるわけでな

もっとも、N700で330キロを出してくるかどうかといえばちょっと懐疑的で、
時期的にはそろそろ次世代の車両が出てきても良いはず

東海道区間で300キロを目指すとしているから、
・車体傾斜を2度(2500mカーブ通過は0.08Gで284キロ)
・オールM化?による出力アップ(加速度3.3までは目指しても良いはず)

位はしてくると思う

先頭形状に関してはN700のままでも、わずかに手を入れたものでも良い