//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart22////

このエントリーをはてなブックマークに追加
91名無し野電車区
>>85
1980年代以前の国鉄型車両では先頭車はどちら向きにも使えるよう方向転換可能な設計とするのが
一般的だったので、例えば103系なら先頭車は両方ともクハ103になってる
一方、それ以降の国鉄〜JRの車両の多くでは方向転換をしない前提の設計とされてるので形式が分かれ、
例えば205系なら片側の先頭車がクハ205なら反対側の先頭車はクハ204になってる

例えば103系のように先頭車が方向転換可能な場合は電気配線や空気配管の配置が以下のようになるが・・・
┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐
┝┳━━┳┿┿━━━━┿┿━━━━┿┿┓   ┏┥
│┃   ┃││      ││      ││┃   ┃│
┝┛   ┗┥│      ││      │┝┻━━┻┥
└────┘└────┘└────┘└────┘
205系のように先頭車が方向転換不可な場合は以下のような配置となるので、製造コストの削減や
電気配線や空気配管が通る位置が編成全体で統一されることによる保守の合理化などの効果がある
┌────┐┌────┐┌────┐┌────┐
┝━━━━┿┿━━━━┿┿━━━━┿┿━━━━┥
│      ││      ││      ││      │
│      ││      ││      ││      │
└────┘└────┘└────┘└────┘