札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会11!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
398名無し野電車区
バスに乗ると、日に日に福祉乗車証、福祉ウイズユー。
人それぞれ事情はあるからこれ以上言わない。
この街どうする??
399名無し野電車区:2010/04/03(土) 20:43:50 ID:hKHkrxKA0
>>395
このスレは読解力の無い子が引っ掻き回しているんだよ。
いくら「はんかくさい」と注意したところで
聞き入れやしないよ。
400名無し野電車区:2010/04/05(月) 01:06:32 ID:9CGRhg4tP
大規模帰省中の中、400をとらせていただきます
401名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:23:49 ID:VzxyOFqj0
東豊線、東8丁目の方が良かったかもしれない。
でも、そうなると、東苗穂のバスはどうなってたか?
402名無し野電車区:2010/04/07(水) 01:34:00 ID:4HpmzjHK0
初期のころのスレは非常に興味深い。
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10025/1002594967.html
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997708913.html

174 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/09/14 22:48 ID:kBWqtwGI
お待たせ。南北線の乗降客数のデータをお持ちしました。 
どうぞコピペでもなんでもなさってくださいな。 

【地下鉄南北線乗降客数】 1999年度統計 

麻生    28445   中島公園 10342 
北34条   6274   幌平橋  5613 
北24条   15397   中の島  5678 
北18条   7703   平岸   6877 
北12条   5695   南平岸  8360 
さっぽろ  53111    澄川   12358 
大通    28399    自衛隊前 4704 
すすきの 19849   真駒内  17750 

176 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/09/14 22:51 ID:3gvhLl1M
>>174
1日あたりだよね。
なんじゃこりゃあ?これじゃあ地上の電車でも採算とれんよ。
403名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:51:17 ID:NTHEPhD8O
>>401
東8丁目なら南北線と近すぎ。東苗穂のバスは東8丁目まで行くくらいならそのまま乗って南北線を利用するだろうよ
404名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:58:40 ID:NTHEPhD8O
>>363
その先に江別市文教台や大麻のある森林公園延伸はともかくとして、あいの里まではその先には田園メインの過疎地しかないから(太美町や当別町があるとか言うなよ)バス網が貼れず却下。
ヘタしたら栄町よりも利用者が少ない寂しい終点駅になる

同様に三里塚の先も大曲程度の地区しか広がってない(恵庭以南は間に過疎地を含むからダメ)から伸ばしすぎ

清田区役所付近までなら周りに真栄・平岡・美しが丘・清田・大曲とバス網が貼れる拠点になれるから許容範囲だが
405名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:03:50 ID:NTHEPhD8O
地下鉄は木でいうところの太い幹。バスが小枝。
小枝から栄養(人)を集めて幹で大量に運ぶ流れでないと採算がとれない。太い幹を小枝部分に導入してもバランスが悪くなるだろ。
バランスのいい木を想像すればわかるけど幹が中心で外側になるにつれ枝は細くなる。
だからむやみやたらに札幌の端付近まで地下鉄を伸ばすもんじゃない
406名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:23:48 ID:n1G9TLCE0
だから新琴似屯田(→石狩)と清田(→大曲)、それに石山中央(→藤野、常盤)が正式な計画に入っているんだろう
栄町にバスターミナル新設という話は逆に言えば百合が原・篠路方向への延伸をほぼ諦めたとも取れる
407名無し野電車区:2010/04/07(水) 23:17:23 ID:4HpmzjHK0
>>406
石山方面は延伸計画から外れたようだ。
屯田と清田に絞って、あとはバス路線を強化するらしい。
408名無し野電車区:2010/04/08(木) 02:25:53 ID:U5WHBBuaO
債務超過の札幌の地下鉄はもうこれ以上作れないだろ。

市バスを民営化した事もあって各社都心直通バスを新設してますます地下鉄に乗らないし。
409名無し野電車区:2010/04/08(木) 04:02:36 ID:xlQNieIuO
>>407
ソースは?
地下鉄の計画自体昭和の計画書(地下鉄50キロ構想、残り区間は共進会場[当時]経由〜北野のやつ)以降全く作られていないんだが?
410名無し野電車区:2010/04/08(木) 05:20:30 ID:ND26KXW30
ここに居るくせにどれだけ情弱なんだよ
411名無し野電車区:2010/04/08(木) 09:02:22 ID:xlQNieIuO
>>402
だがそれでも南北線は日本でも数少ない黒字路線の1つな事実


>>176はJR各駅の1日利用者を知らないんだろう
412名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:17:47 ID:ZM+m7ciK0
>>411
>数少ない黒字路線
そう言われていたのはとっくの昔の話。
時代は変わった。現在は黒字化している地下鉄路線が増えている。

南北線と東西線は現在利用客数減ってるし、東豊線は赤字。
>>402の利用客数データと今のデータを比較すれば、どれだけ減ってるかが分かるよ。
乗降客数とあるが、乗車人員の間違えだろう。
413名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:05:57 ID:dmILG4r60
>>407
東苗穂は置き去りか・・・。
414名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:29:29 ID:9+g6w0A6O
東苗穂なんて[東6][麻26]だけにして、連接バスでおk
415名無し野電車区:2010/04/09(金) 11:49:32 ID:yILAD3ofO
>>414
それは言いすぎだけどたしかに東苗穂はバスの再編成だけでどうにでもなる

くねくね曲がる路線やら、路線同士が交差しあったりとか東苗穂地区のバスはとりわけ入り組みすぎだと思う
416名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:01:15 ID:vsS7T8Cs0
>>382,>>383
確かに、国内都市との比較は煽りになるだけ。
それに、札幌は、その歴史的経緯や都市構造の観点から、
国内都市との比較はあまり意味がない。
欧米の人工的に創建された都市と比較するのがよいよ。
417名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:36:12 ID:pSt1DVCt0
>>414-415
札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1253710386/

でも、
>東苗穂なんて[東6][麻26]だけにして、連接バスでおk
なんて書いたら集中砲火だぞ
418名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:36:56 ID:LjwV9i9B0
札幌は比べるとしたら仙台だよ
福岡は背景の人口が比べ物にならん吸収は1300万いるからな
北九州も近くにあるし
札幌は北海道の一極集中だよ
419名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:59:52 ID:yILAD3ofO
>>418
九州だけ当て字にするとか何の恨みだよ
420名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:01:39 ID:TOabxsyf0
お国から出てきた典型みたいなのにお触りするんじゃありません
421名無し野電車区:2010/04/10(土) 05:38:15 ID:yI45A9bJO
東苗穂地区に地下鉄を作るとしたら、東豊線から支線して東苗穂経由で環状地下鉄が望ましい
422名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:21:59 ID:RypoWrGYO
>>421
理想は東区役所前の東から分岐して東苗穂経由で栄町に接続。

福住→東区役所→栄町→東苗穂→東区役所→福住
の系統と、
福住→東区役所→東苗穂→栄町→東区役所→福住

で運転すればOK。福住〜東区役所は日中7分間隔のまま、他は14分間隔にはなるが、逆方向に乗っても都心に行けるから平均7分間隔
423名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:15:52 ID:Ew+WihSe0
>>421-422
その発想は無かったな・・・
実現できるかどうかともかくとして、面白い
424名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:15:43 ID:xjYYrxv40
>>422
これいいねといいたいが、
実際こんな感じの地下鉄あるのか?
425名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:03:35 ID:RypoWrGYO
>>424
ラケット運転型は千葉のユーカリが丘線にあるよ。
地下鉄ではないが札幌と同じゴムタイヤの中央案内軌上方式を採用した新交通システム。ただし規模はモノレール並だけどね
426名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:09:39 ID:GHiRqPb+0
>>425
ただ、ユーカリが丘線は一方向運転だ。
ユーカリが丘→公園→中学校→公園→ユーカリが丘。

例えば井野から中学校に行く時は、遠回りをする必要がある。
ただ距離が短くユーカリが丘が拠点であることもあって、このように利用する客はいないけどな。
427名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:51:13 ID:Gq8Hwouc0
首都圏は首都圏
札幌は札幌
同じようにできるのか??
428名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:53:51 ID:ez3IwY1K0
>>424
都営大江戸線がそんな感じじゃないか?
都庁前から北側、南側にそれぞれが複線でぐるっと回って
再び都庁前に。一部はそこからさらに光が丘まで行くけど。
429名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:30:30 ID:RypoWrGYO
>>427
首都圏ったってユーカリが丘線はニュータウンの路線だから規模でいうなら札幌以下。首都圏の名前すら背負えるかどうかってレベル

全く同じにしなくてもダイヤ調整や編成調整でなんとかなるでしょう。
どうしても東苗穂に地下鉄ほしいなら、ね
430名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:37:58 ID:8o3lVwtbO
よそはよそ
431名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:23:51 ID:ZR1Mb6FF0
>>405
バオバブの木になっちゃイカンってことですなw
432名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:25:49 ID:HdbPTgB9O
やっぱ一番いいのはJRの苗穂駅の東から新線分岐して東苗穂へ結ぶことなんだよな。地図的にもそれが最短だし、電化して学園都市線と直通運転すれば完璧。土地の取得次第だけど
433名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:55:54 ID:J9DsoLYC0
>>432
用地がない。
地下線にするつもりか?
434名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:46:28 ID:HdbPTgB9O
JR北海道の地下線は新千歳や北見など(津軽海峡線も?)に例があるからやってやれなくはないだろうけど

たとえ地下線工事に基づく加算運賃があったとしても便利とは思うけどな
435名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:58:18 ID:Ws5QljYd0
>>432
学園都市線延長ってか。
436名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:48:43 ID:shX13858O
>>416
知ったかぶり
437名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:56:47 ID:shX13858O
国内の都市も、海外の都市の事も分からない癖に、
札幌は特殊だから比較できないなんて言っている奴、
どれだけ自意識過剰なんだよ。

知ったかぶってスレ主面されても迷惑だ。
黙っているか消えてくれ。
438名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:11:10 ID:8+2J0WAS0
>>437
どっちもどっち。
439名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:44:38 ID:N0oW1C3fO
そもそも他都市のマネをしないで独自のものを作ると札幌の場合失敗例が多いから、比較云々の前にもっと前向きに考えてみるのが必要だと思う。
440名無し野電車区:2010/04/12(月) 20:55:06 ID:N0oW1C3fO
そもそも比較している奴は都市そのものとか、風土歴史とか、単位のデカいことしか言ってないのが問題

そうじゃなくて、私鉄なら私鉄、路線なら路線と、他の都市がやっているソレが札幌に合うかどうか、合わないなら具体的な理由を付けないと理解を得られるわけがない

「札幌は福岡とは違うから」という理由だけじゃそのものの反対理由になるとは限らない。他都市と勝手が違っても成功するケースだってある
441名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:12:29 ID:HIIbCZ6F0
じゃあ、最初からJRを張り巡らせばよかったのか??
442名無し野電車区:2010/04/13(火) 18:46:33 ID:7jmHWT9DO
>>441
ところで、その「じゃあ」はどこに係るんだい?
443名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:24:18 ID:tB6M9mgo0
【年度総決算】札幌市人口 3月→4月
札幌市 1,906,129人→1,904,903人
中央区 218,054人→218,564人
北_区 277,147人→276,375人
東_区 254,844人→254,544人
白石区 203,767人→203,902人
厚別区 129,133人→129,116人
豊平区 211,338人→211,298人
清田区 115,600人→115,557人
南_区 147,496人→146,973人
西_区 209,227人→209,066人
手稲区 139,523人→139,508人

札幌市の人口動態(人)
年度  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月  総合
H19  4,462 844  -55  1,257  418  -401   725   369   444  -301  73  -2,107 5,728
H20  3,157 374  350  599  419   27   789   154    248   39  145 -1,500 4,801
H21  3,308 561  551  959  613  -62    546   529   424    62  290 -1,226 6,555

全体で見て、昨年に比べ更に人口流出が減少。
今の札幌は人口流出が減って人口流入が大幅に増える傾向にあるようだ。 
444名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:33:40 ID:Y1It7E4d0
だから一月前と比べても何にもならんと何度言ったら
下の表は評価してやる
445名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:50:45 ID:SAN5K5Bi0
>>444
3月と4月の間は入出が大きいからと言う理由では?
446名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:16:36 ID:mZ/8+1mN0
>>444-445
2009年度末までデータが出たので。いわば区切れ目だ。
直近の1月間動態と年度月別の表を一緒に載せるようにはした。

要はただでさえ不景気で流出が減った昨年より更に流出が減ったということだ。
一方で2008年に人口増加率が過去最低になって以来、
再びそれが上がり始めたということも踏まえて。
447名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:34:58 ID:bA8fErEN0
東区減ってる
軌道交通は夢のまた夢
448名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:12:20 ID:F05P2HD90
>>447

因果関係は逆だけどね。

軌道系交通が充実してないから、人口が減る。
449名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:39:57 ID:0WKWXjCVP
>>447
お前アフォだろ?
3月4月は転出期だから減ることすら理解できないのか。
これだからゆとりは困る。小学生から勉強やり直せよマジで。
450名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:11:20 ID:XYORmDOS0
>>443
ああ、これは去年の話じゃなかったのか。
2009年3月と4月の月末の数字だと思ってた。3月末と4月頭じゃ考察の
しようもないわな。そりゃ、分かりにくいな。
>>443今度から何年かもくっつけて、文句が出にくいように2月と5月の
データよろしく。
451名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:05:10 ID:aI3iH30a0
>>448
東苗穂は地価安いからな〜、と、いっても、
軌道交通敷けば地価が上がる
452名無し野電車区:2010/04/14(水) 23:14:06 ID:r/3wk4z4O
現実に可能なのは路面電車かな

環状通東から環状通東進、伏古川沿いに北へ新道付近までなら用地も問題なさそうか

南北線北24条開業の時に新琴似駅前までの市電が残って地下鉄、市電の乗り継ぎだったわけで
453名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:18:50 ID:CIuSl4uD0
>>452
路面電車とかで良いとか言うんならバスで充分だよ。
そんな費用かける必要ないじゃん。
454名無し野電車区:2010/04/15(木) 03:02:26 ID:1Ka4+m5g0
>>452
いつの時代の話もってきてんの?
455名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:53:17 ID:L9cyreGb0
東区なんて、路面電車を敷ける幅員25M以上の道路がどれだけあるんだよ
456名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:54:56 ID:+8KDEQ4L0
路面電車は狭いし、人件費が高くなり過ぎで赤字を抜けられないので建設反対
457名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:33:59 ID:4D+LbWs90
それに路電はトロくさい
自家用車からみれば邪魔者だ
この世の中は自家用車利用者のためだけにあるんだよ
458名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:41:23 ID:0h67QICi0
>>457
そうだそうだ!
車運転できないジジイババアキチガイなんてどうせすぐ死ぬんだから、そういう奴らのことなんてどうでもいいんだよ!
459名無し野電車区:2010/04/16(金) 13:51:32 ID:X4SpwXqqO
路面電車の弱点
・1車線ちょいつぶれるから車にとって迷惑、市電に気をつかう
・1運転士あたりの輸送力が小さいから人件費の割合が高い
・車に遠慮がちで遅い
・加速、減速が悪い
・最高スピードが低い。クソ法律。
・電停がバス並で快適に待てない。寒い。
・冬は車線が雪山で狭いから車が入り遅延しやすい
・すぐ信号待ちになって進んだ感がしない
・結果的に所要時間が長すぎる
・前降り後払いだから降りる時間がかかってイライラ
・車内が狭い
・SAPICAが使えない
・終電が地下鉄より早い
460名無し野電車区:2010/04/16(金) 14:40:29 ID:07Kxc+tE0
路面電車の強点
・専用走行路が確保されるので、時間限定のバス専用レーンのように有名無実となることがない
・バスと比べて1運転士あたりの輸送力が大きいので人件費の割合が低い
・積雪時でも、ダイヤの乱れはバスとは比べ物にならないほど軽微である
・初電がバスより早く、終電がバスより遅い
461名無し野電車区:2010/04/16(金) 14:49:50 ID:0/Q0TBfI0
・積雪時でも、ダイヤの乱れはバスとは比べ物にならないほど軽微である
↑×
・専用走行路が確保されるので、時間限定のバス専用レーンのように有名無実となることがない
↑×
札幌でいうと南1条や西線は道幅が狭く冬場は雪の山も出来るため
車が路線敷にはみ出す
完全に専用走行路が阻害され、冬場は他のエリアのバスと比べて表定速度が著明に低下する

・バスと比べて1運転士あたりの輸送力が大きいので人件費の割合が低い
↑×
バスは民間運営によって運転手の人件費を大幅に落とせるけども
市電は無理なのでどうやっても運転士の人件費割合が落とせない
462名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:47:38 ID:07Kxc+tE0
>>461
これから新規に敷かれる路面電車で、
車道が往復4車線確保できないなんてことはないだろ。
南一条線も西線も山鼻線も、永久存続と確定すれば、
4車線化事業に着手することになるのではないかな。
本州・四国・九州は、どこも着実にやってる。
463名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:49:31 ID:oXcYrb5E0
車社会の札幌で、
これ以上の路面電車は無用な渋滞を生まないか?
464名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:19:31 ID:VqplFxDn0
渋滞原因の多くは車にある。
人の移動を突き詰めていけば、車の自由度は非常に便利で優秀だが
人が集中する地域は車の便利度を下げる。
まぁ、渋滞や駐車場待ちで自然に下がるんだけどね。

今回の路面電車の延伸はちょっと目的が違うかな。
都心部の回遊性の向上に主な焦点を当ててる。
渋滞解消ではないだろう。が今以上に渋滞を助長するとも思えない。

と言うとお約束の反論がくるだろうが
効果って言うのは一つの方向だけには向かないからね。
懸念はどれも正解。渋滞<効果ならそれで良い。
無用とまでは言い切れまいよ。
計画の詳細を見ない限り諸手を挙げることもできんが。
465名無し野電車区:2010/04/17(土) 17:46:14 ID:1vPm2fmW0
赤字を解消するための市電延伸で、赤字が増えるっていうんだから、やる必要性が全くないじゃん
馬鹿じゃね?
466名無し野電車区:2010/04/17(土) 21:58:55 ID:GMmHpRLm0
札幌の特殊な事情
【車さえあればいい】
467名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:29:06 ID:BdoOyVuUO
>>466
そうじゃなくて、市電つくるくらいならもう少し輸送力のあるものをつくれってこと。市電10km伸ばすより地下鉄1km伸ばしてくれたほうが1運賃で行ける場所も拡大して嬉しい
468名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:32:48 ID:BdoOyVuUO
>>462
そんな広い幅に新規市電とかできると思ってんの?場所限られるだろ

それに山鼻・西線の4車線化だって?君の脳内では沿線の建物群はブルトーザーで一掃してしまえばいいという発想しかないんだねw
469名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:40:13 ID:BdoOyVuUO
>>464
反論ではないけど普通に考えて今時市電はないだろ。都心の地平に車と公共交通が同居するのはやはり互いの迷惑や事故につながるだけ。【共存】なんて理想にすぎない(今の札幌市の考え方じゃなおさら)。
高架か地下にしたほうがよい


それに現状でもなんだかんだで人々は今の公共交通を利用してるから急ぎでもない。だったらもう数年札幌市交通局全体の黒字化安定を目指し、余裕ができてから地下鉄を伸ばしたほうが無難。
470名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:45:49 ID:vC/K9h4H0
組合対策や、労組対策で、市電延伸とか馬鹿げてる

ってか、道路拡幅もしないで市電ひいて自動車交通に迷惑をかけると言う発想がわからん

あまりに自分勝手過ぎ
471名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:58:26 ID:BdoOyVuUO
>>464
仮に効果があったとしても市電のトロさだけはどうしようもない。
法律で最大時速40キロまでと決められているから車にどんどん抜かされるし、優先信号だとしても客の乗り降りの都合で信号に引っかかることもよくあること。
結局所要時間が長いので「なんで市電なんかを延伸したんだ?」という気持ちになってくるよ
472名無し野電車区:2010/04/18(日) 15:38:49 ID:XjHmORk40
いっぱいレスがあってワロタw
よっぽど嫌なんだな。

まぁ、もう市電廃止の判断はできないじゃない。
市電のないススキノや西4丁目はちょっと考え付かないけどね。
そこは無理だよね?
それとも数年前の市民アンケートから市民の意識が変わったかな?
反対の人は現状で使われないから、使いにくい要らないって人も多いんだろうと思うが。
職員のコストが高いのは同感。地下鉄のコストが下がったのはそこが大きいしね。

車との共存に関しては、ちょっと考え違いがあるね。
現状車を使う人は引き続き車を使うよ。
公共交通機関を使う人のための優遇なので、
そこは車を乗ってくる人に不便さを強いるって事。
俺はそう思ってる。
そういう人が郊外に流れるのは仕方ない。もうなってるけどね。
北広島の三井なんかはさらに良いケースになるだろう。
473名無し野電車区:2010/04/18(日) 15:40:04 ID:XjHmORk40
地下鉄でちょっと無理のある札幌-苗穂線はイイと思う。
あそこは8車線と川で大きく分断されてるからちょっと行きづらい。

まぁ、地下鉄延伸をっていうのは俺も同意だ。
清田方面の予算は1000億くらいだっけ。
個人的感覚では企業債残高2000億を切るくらいにならないとってところかな

地下鉄一年分の利息はだいぶ低くなったなぁ。
大赤字で市の財政のお荷物だったのが、やはりコストダウン策と建設凍結など奏功して
やっと本来の収益出せてきてるね。
一年300億以上償還してるから、あと5年もすればって所でもう一息だと思う。
474名無し野電車区:2010/04/18(日) 18:24:33 ID:r+4wEv4Y0
市電なくても、
じょうてつとJHBの啓明ターミナル便増便でカバーできない?
475名無し野電車区:2010/04/18(日) 22:23:18 ID:Y9YMtiw70
無理なのかな
東苗穂に軌道交通
476名無し野電車区:2010/04/19(月) 23:07:57 ID:sdCpPnh/0
札幌って何であんなに市域が広いんだろうね。
ほとんど端の端っこまで市街化してるから地下鉄延伸が予算的に追いつくワケないよね〜

既存の地下鉄駅周辺再開発したほうがよろしいような。
477名無し野電車区:2010/04/20(火) 12:28:23 ID:+ialxpNt0
>>476
スレの存在を否定するような話だが、俺も同意。
未使用地もパラパラ残る低層住宅地が、延々と続くからなぁ。
既存交通機関の連携を取って、その範囲に重点置かないと、都市のスプロール化が止まらない。
478名無し野電車区:2010/04/20(火) 12:31:27 ID:NJBosVHM0
>>476
それはまあ・・・テレビなどでよく言う「気が付いたら隣町だった」という感覚が理解できない北海道の、
他県でも割と市域の広い傾向にある政令指定都市の一角ですから

ただ新さっぽろ以外の終着がターミナルとしては半端な位置にあるのが難点
学園都市線に邪魔された麻生から新琴似に伸ばして石狩・屯田方面の大ターミナルにするとか、
羊ヶ丘の為に先がちょっと狭い福住から南ICや北広ICに近い清田辺りまで伸ばして都市間高速バスの拠点にするとか
豊平川と柏丘のせいで遠回りの真駒内から石山にまで伸ばして定山渓へのバスを乗りかえしやすくするとか
もうちょっと伸ばせばいいのにボトルネック手前で半端に止まってるのよね・・・

ま、最も難点なのは財政難だけど。
479名無し野電車区:2010/04/20(火) 13:00:32 ID:2Sy6DnT80
札幌と他県を比べてどうすんだかw
人の居ないところに地下鉄伸ばせとか
意味不明
別に交通に破綻をきたしてる訳でもないのに
480名無し野電車区:2010/04/20(火) 13:06:27 ID:NJBosVHM0
ん? 別に他県と比べてはいないぞ、確かに2段目の唐突な「ただ」は多少の誤解を与えたかもしれないが
それにそこから先のない屯田や簾舞や里塚まで伸ばせとは言ってないし
481名無し野電車区:2010/04/20(火) 16:08:08 ID:Olgfdwd+0
地下鉄延伸はあっさりあきらめて、現在の終点から郊外に向かって欧米型LRTを縦横に走らせる〜

特に麻生〜石狩〜手稲〜宮の沢とか札幌駅〜東苗穂〜雁来および北郷、福住〜ドーム〜清田、既存の市電から川沿〜藤野〜簾舞などなど、、、それから思い切って真駒内から定山渓まで定鉄跡を再敷設!

それらを結ぶ環状線なんかも面白いかもWWW

ああWW鉄路に揺られて豊平峡温泉入りにいきたいよぉ〜(*^^*)

国と札幌市が財政破綻するっ前にやっちまえwww
482名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:30:15 ID:U622I1FE0
>>481
一個人の意見だけどさ
麻生〜宮の沢とかいらなくね?
札幌なんて 中心部⇔住宅街(南区、北区、清田区、西区、東区等の遠い場所)しか移動ないし
住宅街⇔住宅街:西区⇔豊平区、東区⇔南区 があるとしたら高校生だけでしょ
だから、
変に迂回させるより、その先まっすぐ伸ばしてそこからバスをちょっと蜘蛛の巣のように広げて
札幌市民は満足じゃないか?

483名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:46:21 ID:m446EhSI0
>>482
その通り。ただ札幌市は他の都市と違ってある程度先まで伸ばしたら
その先に住んでる人が急激にいなくなるのも確かで、
そんなんなら延ばしても経営成り立たないし、伸ばす意味も無いよな。
484名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:15:33 ID:mVx41C8o0
>>476
どこと比べて市域が広いんだい?


こんなデータ出したら、
またこのスレの偉い人に怒られるんだろうな。
くわばらくわばらw
http://tak-hs.hp.infoseek.co.jp/geography/census2000/city-live-area.html
485名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:06:57 ID:SUmDpcLk0
>>482
>バスをちょっと蜘蛛の巣のように広げて

バスもヤバくね?
ちょっと前にマスコミを賑わわせた白石とかそれ以上に酷いらしい東とか新川とか
市からの補助金なしではやっていけないんでしょ?
当該営業所がある白石・東区以外の他区民は補助金支出に不満だろうな。
486名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:39:39 ID:2n0bGXTT0
バスで無理なら軌道交通も無理っぽいじゃんか
487名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:41:54 ID:pDeIMkyo0
東苗穂は札幌市のお荷物ですか?
488名無し野電車区:2010/04/22(木) 02:24:34 ID:OHmqWg4f0
交通行政的にはお荷物だな
489名無し野電車区:2010/04/22(木) 09:22:07 ID:ahqeWE/C0
何であんなところの交通量が伸びちゃうの?みたいな?
490名無し野電車区:2010/04/22(木) 10:23:13 ID:KPxqoGhg0
知ったかぶりばっかか
491名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:11:09 ID:Z5l0wreQ0
どこが新高なんだよ
492名無し野電車区:2010/04/23(金) 06:28:22 ID:uAVyuAbJO
>>474
市電の7〜8分間隔をバスに置き換えたらどうなるかくらい予想つくだろ。まして朝は…
493名無し野電車区:2010/04/23(金) 06:34:41 ID:uAVyuAbJO
>>476
既存の地下鉄駅周辺再開発しようにももう住宅だらけで土地取得とかでコストかかりすぎ。そもそも既存が少なくとも麻生と福住が短くて足りないんだよ

>>477
北(南)〇条西(東)〇丁目のエリア内の中心部以外は1軒家が多すぎるんだよな。歴史もからんでるだろうからなかなか再開発できないのもある。
だから郊外にニュータウン作るしかないっていう背景がある
494名無し野電車区:2010/04/23(金) 06:40:56 ID:uAVyuAbJO
>>486
川北、東苗穂地区はね。

地下鉄伸ばしに適正なのは麻生〜屯田か福住〜清田くらいしかない思うな。
また新規路線を作るならバス密度が高い石山通しか無いと思う。

川北、東苗穂は麻生〜屯田開業後の中央バス整理によって浮いた経費で存続してくしかないだろうね
495名無し野電車区:2010/04/23(金) 07:14:36 ID:cMMIN1IB0
この携帯さんいつもしつこいな
内容纏まってないから毎度文章が無駄に長い上に多重投稿
おまけにその内容も当たり前の事羅列してるだけ
496名無し野電車区:2010/04/23(金) 07:43:03 ID:UEXmCunY0
新道と高速があるから交通量はめちゃくちゃ多いな
東苗穂かいわいは
市電というかモノレ−ルほしいな
道央圏連絡線みたいな
石狩江別あたりを巻き込んで
497名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:24:55 ID:uAVyuAbJO
あれだけ交通量多いなら雁来ICから東苗穂経由都心行きで都市高速作ったほうが喜ばれそう

だいたい郊外に住んでる人はもう車が主流になってるしな
498名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:26:37 ID:uAVyuAbJO
>>496
モノレールだと降雪防止のカバーとか必要になるからコストが高い

第一新道越えどうするんだ?跨ぐのか?
499名無し野電車区:2010/04/23(金) 16:52:42 ID:yUdD5tfP0
>>493
南○条西○丁目(中心部除く)は低〜中層マンションの方が多くないか?
山鼻、幌南、幌西、行啓通とかのあたり。
500名無し野電車区:2010/04/23(金) 17:23:13 ID:uAVyuAbJO
>>495
そのあたり前のことをわかってない人が多いから説明してるだけ
スレ内容の話題をせず人叩きしかできないなら帰ってくれる?
501名無し野電車区:2010/04/23(金) 17:53:26 ID:nPOiKF1ZO
三井アウトレットパーク出来た事で福住延伸も少しは現実味帯びてきたかな?
502名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:25:43 ID:cMMIN1IB0
>>499
南北○条東西○丁目区域で一軒家が多いのは軌道系から外れた南円山や栄北のような地域
新道の内側は低〜中層マンションとの混在が目立つ、環状通の内側になると比率がほぼ逆転する

>>500
一番分かっていないのはお前だ
ただ知ったかぶってるだけで視点も論点も何もかもがずれている
503名無し野電車区:2010/04/23(金) 18:36:46 ID:cmeIU8210
札幌の市街地、ヘルシンキと比べたら大した広くもないよ。
あっちは、100万人の人口が札幌市の市街化区域面積の1.5倍の地域に散らばっている。
その広い地域に点在する小規模な拠点を近郊鉄道と地下鉄と高速道路の3本立てで有機的に結んでいる。
1960年代にコンパクトシティを志向して、各小規模拠点がそれぞれ自己完結的に自立する体制を目指したが、
結果は地域の活力が失われ市内総生産も伸び悩み乃至は減少気味になってしまったので、
1990年代からは、拠点間の交流を増大させる方向へ方針転換された。
だから、昔は、再開発地域に建設される住宅への入居など、その同じ再開発地域に創出される職場に転職する人や
自家用車通勤をする意思のない人が優先されるなどしたが、今はそういう制限は一切取り払われた。

ちょうど、道内人口が400万人台まで減ってしまうのに備えて、地域間を新幹線や高速道路で容易に移動できる体制を
整えておかないといけない、という道経連だったかなにかの提言と似たコンセプトかな。
504名無し野電車区:2010/04/24(土) 14:00:43 ID:ruIC5CtW0
505名無し野電車区:2010/04/24(土) 21:56:53 ID:AfLg81nB0

このスレと関係ある??
506名無し野電車区:2010/04/25(日) 09:21:10 ID:yz8pmtu3O
>>501
あれで現実味帯びるなら各ジャスコSCやウェルピアひかりのの時点でもう…
結局アクセスはバスだけでおしまいだろうね
507名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:18:20 ID:V5lMhvG70
バスだけでおしまいと言うなら
このスレはおしまいだ
508名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:59:36 ID:qlqFCJVE0
>>501
あの辺り、今までは1時間に1本しかバスが無かったけど三井アウトレットパークができて
1時間に3本にバスが増えたけど、結局、そんな本数で十分なんだな。
509名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:10:23 ID:fgnfutGN0
>>501
>福住延伸も少しは現実味帯びてきたかな?
あ?南北線か東西線でも伸ばすのか?
510名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:13:07 ID:i8YIyf8e0
>>404
それだったら、これは?

東西線 東側は森林公園駅、西側は星置養護学校付近まで
東豊線 東区は篠路駅まで、豊平側は平岡ジャスコまで
篠路駅にはバスターミナル、あいの里へのバス発着
平岡駅にもバスターミナル、真栄・平岡・美しが丘・清田・大曲へのバス発着
511名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:43:53 ID:Qrtwj3ay0
森林公園で乗換が出来れば江別・岩見沢からの利用者は結構いるんじゃないかと思うんだけど
512名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:19:28 ID:nEbPvDld0
>>510
東西線西側は「伸ばすとしても」手稲までにすべき。

>>511
いや。
大通に行くなら森林公園乗り換えで行くより札幌駅から歩いた方が早いし、
新札幌にしてもわざわざ森林公園から200円出して行くぐらいなら、厚別から歩くだろう?
東西線沿線住民が江別方面に行くには便利になるかもしれないが、
要するに恩恵を受けるのはその東西線沿線住民だけ。
513名無し野電車区:2010/04/27(火) 01:41:49 ID:/U21IC2m0
>>512
いや、森林公園以北の人が大谷地とか清田方面に行く場合、
今はどのようなルートを取ってるんだろうと。
東西線が森林公園まで伸びれば函館本線、東西線で
かなり、利便性があると思うけどな。
514名無し野電車区:2010/04/27(火) 02:44:14 ID:jx49talu0
>>513
高校生需要?
確かに便利にはなるけど、江別方面から大谷地への需要ってどれくらいあるのだろうか・・・
515名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:27:53 ID:UVm45kge0
>>510
いっそのこと文教地区〜江別ってのは?
516名無し野電車区:2010/04/28(水) 22:24:54 ID:NrULxsib0
篠路に地下鉄延ばせといっても、
バスの本数見てみろよ。
石山通の方が先決だよ。
517名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:33:21 ID:aSWl+EZr0
>>516
石山通りは正式に断念したでしょ<3号線
518名無し野電車区:2010/04/29(木) 04:09:23 ID:8u/2pf5T0
>>517
ソースは?
519名無し野電車区:2010/04/29(木) 10:55:30 ID:jiSBBGk10
>>518
札幌文庫。

東豊線は計画としては4号線だよ。
520名無し野電車区:2010/04/29(木) 16:44:34 ID:FztGU7uy0
そんなローカルの出版物があったのか
521名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:04:49 ID:MlDAIdJO0
こんな有名な本知らないのか
522名無し野電車区:2010/04/29(木) 17:25:35 ID:KY9DHbny0
>>519
何巻の何ページ?
そこまで書かないとソース表示とは言えない
523名無し野電車区:2010/04/29(木) 21:32:29 ID:jiSBBGk10
>>522
じゃ、ソースにしなくていいよ。
信じなくていいよ。
524名無し野電車区:2010/04/30(金) 22:06:38 ID:wkahBqdX0
石山通で断念なら
他はもっと難しいでしょう。
525名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:44:44 ID:ND7Hs2SU0
>>524
そんなことないよ。石山通は周りを山に囲まれて今以上の伸びしろが限られているのに対して、
屯田・石狩にしろ、東苗穂にしろ、清田にしろ、たっぷり土地があるから
もしそれらの地域にどんどん家が建って、人口が増えれば
その地域の交通体系、バスだけじゃパニクってしまうから
なにかベストな交通体系を整備しようって考えるじゃん。
526名無し野電車区:2010/05/01(土) 01:18:43 ID:isJ/ch5t0
人口なんてあと3万人増えたらもう減少時代だよ。
527名無し野電車区:2010/05/01(土) 01:29:48 ID:ND7Hs2SU0
>>526
まぁそうなんだけど、そうネガティブに考えなさんな。
528名無し野電車区:2010/05/01(土) 02:11:30 ID:isJ/ch5t0
>>527
どうしてネガティブ?
ポジティブだよ。
あと数年我慢すれば、地下鉄延伸が必要なくなって社会保障費に予算を回せるようになる。
529名無し野電車区:2010/05/01(土) 03:20:44 ID:E4bkLexV0
生活保護費は50%くらいカットしてもらいたいもんだね
530名無し野電車区:2010/05/01(土) 11:05:10 ID:8k9J22F00
札幌新道や豊平川河川敷に鉄道を敷設を考える
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272425187/
531名無し野電車区:2010/05/01(土) 16:19:02 ID:lhriTM6Q0
>>530
無理だ!
532名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:09:17 ID:zfV2Yx4H0
>>525
土地代安いしね
533名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:39:03 ID:fdnoyOTT0
定山渓鉄道跡、藤野東公園(お宝百貨店万代の東側、バス停だと「藤野3条2丁目」辺り)までは
ほとんど手付かずなんだなぁ。
あれなら、地下鉄は無理でも、LRTくらいは敷けるね。
534名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:55:39 ID:DVqFV7ln0
>>533
真駒内から藤野定山渓までLRTならできそう。
じょうてつがやるならバスをそれに転換出来そうだし。
535名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:07:21 ID:M8deBWl50
LRT何か、止めとけ。札幌市にそんな余裕がないよ。
いくら地下鉄よりも安いと言っても、意外に結構、お金が掛かるんだぜ。
富山ライトレール以外に全国でLRTがなかなか建設されないのは、そういうこと。

そういうわけで、費用対効果の観点から次のモノレールが最適だと思う。

http://www.nikkari.co.jp/product/monorack/type_04.html

http://elta.jp/monorail/fukushi.html http://elta.jp/

http://www.monorail-masatomi.com/

http://homepage3.nifty.com/iida_uniper/

536名無し野電車区:2010/05/03(月) 01:57:29 ID:lkbGeXzZ0
>>534
軌道跡地が保全されてるのは、札幌市が購入した藤野東公園まで。
その西は、切り売りされてもうズタズタ。
537名無し野電車区:2010/05/03(月) 15:07:07 ID:mcP421bz0
真駒内−藤の沢のLRTなんてまったく無意味だね。
藤の沢までバスで行ってLRTに乗換え、さらに真駒内で地下鉄に乗換え
なんて住民が受け入れるわけないだろう?

ただ、真駒内まで行かずに石山通り上を高架で北上、中央区役所前付近で
駅前まで延長された市電に乗り入れる、というのなら有効かも。
山鼻、藻岩下、藻岩、石山、藤野、簾舞の各まちづくりセンター管内の
合計人口は10万人を優に超えてるから、中量輸送軌道を敷くには充分だし。
538名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:54:15 ID:G+JO7EL30
>>537
もともと南北線は真駒内−藤の沢は高架のまま延伸する予定だったが
財政難でその用地は住宅地、サイクリングロード、農地などになっちゃったから無理無理。
もしバブル前にそこの区間だけは高架で建設されていたら高架線だと安いので早く開業していた。
藤野駅のバスターミナルにはじょうてつバスや定山渓の各ホテルへの無料バスも乗り入れていたかも。
無理だったら>>238の案でもいいよ。
539名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:16:36 ID:X90Xctnu0
藤野住民だが、車社会だから石山通以外にもう一本道路を作ってくれと思う。
市と町内会で話し合ってるらしいけど、全然着工に結びついていないわ。
それに、石山までは定鉄廃線跡がわりと明瞭だけど、今から高架線を作るのは厳しいかと。
正直、定鉄がそのまま存続していたら今とは全然違った街になってただろうね。
540名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:45:05 ID:XOdVKKId0
約30年前(南陵高が開校した頃)に下藤野の含笑寺(定鉄下藤野駅ホームが残っていたけど、まだあるかな?)
に住んでいたけど、山を切り開いて宅地を造成し、小・中学校を開校したり、国道のバイパスを作るっていう話があった。

あれから藤野方面には行っていないが、今地図で見ると、藤ヶ丘という宅地が造成されているようで、
新規開校すると言っていた、小中学校は、藤野中学校、藤野南小学校のことだと思う。

さらに地図上だが、そのバイパスと思わしき道路は、通りの名前はわからないが、藤野南小学校の前の道路かな?
この道路は当時の話だと、簾舞〜藤野〜石山東(国道453)に抜ける道路だったはず。

この道路はいまどうなっているんだろう?

あの当時、藤野は定山渓よりも寂れた場所だった。
バス停の間隔も異様に長く、引っ越した当時バス停を1つ間違えて降りたら、
次のバス停まで10分ぐらい歩いた記憶がある。
宅地が造成されたということは、今はそれなりに人口が増えているのかな?
地下鉄が必要なぐらいなのかな?
541名無し野電車区:2010/05/04(火) 01:03:46 ID:pT9lwpaK0
>>540
俺、藤野のことはよく解らないから、そう言われて同じ区画で区切られてる札幌の地図帳みてるんだけど、
確かにその区画には人多く住んでるみたいだけど、一区画、北とか南に移すと山ばかりでほとんど人が住んでない感じなんだね。
そんなとこに地下鉄引けなんて、とんでもないんじゃないの?そんな感じで地図帳の一区画移動してもまだまだ人住んでるよってとこが
屯田、東苗穂、清田なんだよ。
542名無し野電車区:2010/05/04(火) 07:04:33 ID:bDfrQqFAP
>>541
東苗穂も、人が周辺に住んでいても使う人はかなり限られるぞ。
東苗穂から少し東に行くと豊平川で、向かい側の住民は多くがJR白石の利用者だ。
それに少し西に行けば、歩いて東豊線を利用できるエリアになる。
つまり東苗穂に線路を敷いた所で、本町、伏古、東苗穂、東雁来の4地区の住民しか使わない。
北は恐らくモエレ沼に届かず東苗穂8の3あたりが限界だろう。
正直、藤野よりまして現実味がないと思う。
543名無し野電車区:2010/05/04(火) 18:22:38 ID:srBpdV0Y0
車の交通量も多いし、
1件車1台
544名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:27:30 ID:0fBdm6eR0
藤の沢駅を予定していたところは現在の藤野2条3丁目。
地下鉄延伸に備えての定鉄跡地買収もそこまで。
今は、そこより更に定山渓のほうへ行ったところの
6丁目辺りが藤野の中心街の様相を呈してしまっている。
545名無し野電車区:2010/05/05(水) 18:19:53 ID:Ds881lCO0
リアルな延長議論あったんだ
546名無し野電車区:2010/05/06(木) 16:46:14 ID:gCrWZzo90
>>542
東苗穂8の3までで充分だよ
あとはバス
豊畑東方面とあいの里方面が15分均等で出れば御の字
あとは都心部直行便は残してね
547名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:36:43 ID:EKTLXUl50
>>544
南北線編成増強議論はあった?
548名無し野電車区:2010/05/07(金) 14:46:30 ID:cqioa+AI0
>>544
3丁目から再び地下に潜らせて6丁目付近に終着駅設置
これで解決
549名無し野電車区:2010/05/07(金) 18:41:31 ID:FwrEyZS90
地下鉄延伸のために土地買ってるんだ
これは初耳だ
550名無し野電車区:2010/05/07(金) 19:21:20 ID:fuIkmAjG0
そんなことは常識だと思っていたが・・・
551名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:42:56 ID:XbRM2Q5G0
>>550
札幌市民として知らなかったことが恥ずかしい・・・。
552名無し野電車区:2010/05/08(土) 17:50:59 ID:tq//iw3X0
地下鉄沿線に引っ越そうかな〜
553名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:49:24 ID:0dbpAXmU0
田舎だな〜
554名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:11:24 ID:aE/ZKRHA0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー
   ↓
このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ
555名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:20:38 ID:64qKqO+r0
555
556名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:59:37 ID:SqNXP8Ky0
人口多くて、バスでは限界という地域が、
このスレで概出でない地域ってある?
557名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:24:47 ID:ZcmqaH6G0
ぬるぽ
558名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:36:21 ID:B3dV4C750
>>552
家賃、高いだけばからしくね?
さぞ、便利だろうと思って徒歩4分のところに住んでたことあるけど、
職場が地下鉄沿線じゃなかったこともあるし、
日常の買い物だって自家用車をちょっと走らせなきゃ、近所だけじゃろくすっぽ揃わないし、
東京に居たときみたいなノーカー生活は実現できなかった。
そして、自家用車あると、だんだんと電車賃は極力節約したくなって、
結局、初めのうちだけ妙に嬉しくて地下鉄にちょくちょく乗りはしたものの、
終いには月に2,3回も世話にならなくなった。
559名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:26:02 ID:rEeXQW+h0
車派か、公共交通派か、2極化してるんだな札幌は。
560名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:56:29 ID:84VFPQIl0
でもこれからの車派を支えるべき若者の車離れって
結局は移動手段として何、利用すんだろ?
561名無し野電車区:2010/05/15(土) 03:52:44 ID:PEeivLgK0
>>560
夏は自転車だけど、冬はどうなんだろう?
562名無し野電車区:2010/05/15(土) 04:35:03 ID:C/QK/I100
冬眠
563名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:25:03 ID:s/eYOTpF0
>>559
その2つ以外って何があるの?
564名無し野電車区:2010/05/15(土) 21:52:21 ID:MumR48lo0
>>563
2極化だからそれ以外はない
565名無し野電車区:2010/05/16(日) 07:01:14 ID:h6KKqb0U0
>>563
徒歩
566名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:07:48 ID:zlBl9UuC0
>>563
裸で槍持って行進
567名無し野電車区:2010/05/17(月) 10:30:27 ID:rbEqr6IY0
近隣商店がどんどん潰れていき
巨大ショッピングモールへの集約が続く傾向が変わらない限りは、
クルマ社会以前には戻れない。
568名無し野電車区:2010/05/17(月) 17:17:40 ID:U2EyIer00
巨大ショッピングモールの地下に地下鉄敷けばいい
569名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:17:48 ID:rbEqr6IY0
>>568
東豊線は、大曲経由で南千歳まで敷いちゃって、さらに平岡経由新札幌行き支線。
4号線として、発寒〜新川〜桑園〜札幌駅北口〜苗穂〜東苗穂、ってかwwww

570名無し野電車区:2010/05/18(火) 07:39:02 ID:kBX2gsf60
>大曲経由で南千歳まで

>>569
「札幌地下鉄道株式会社」にならなきゃ無理
571名無し野電車区:2010/05/18(火) 08:11:54 ID:wIyOSa9a0
>>569
大曲から千歳って、
何も無い原野に地下鉄?
572名無し野電車区:2010/05/19(水) 09:50:42 ID:l9+8edSp0
>>570
どうやったら株式会社になるの?
573名無し野電車区:2010/05/19(水) 18:48:50 ID:9JTjQapC0
>>568
地下鉄モール線
発寒ジャスコ→円山クラス(円山公園)→桑園ジャスコ→さっぽろ→アリオ→
東苗穂ジャスコ→イーアス札幌(東札幌)→平岡ジャスコ→三井アウトレットモール


ごめん 他は知らん しかしこの路線 誰が乗るのか
574名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:41:36 ID:n71e8Ped0
そこまでするとイオンで引けって感じだな
路線被りまくりだし
575名無し野電車区:2010/05/20(木) 14:35:49 ID:RXYhjTAB0
妄想にもほどがある!!
このスレ自体を馬鹿にしてるだけだ!!
576名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:28:50 ID:VqIhh7FG0
このスレは賢い人々の集まりと聞いたんだが・・・。
577名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:35:42 ID:ZrnVy26E0
賢いというより心の広い人々の集まりと聞いたんだが…。
578名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:25:03 ID:/yvFG/IH0
ミラノの地下鉄って隣接してるコムーネまで伸びてるけど、
地下鉄を運行しているミラノ交通局というのは、
市の機関ではないのだろうか?
579名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:34:40 ID:RBgUInGq0
東京都の(ry
横浜市の(ry
名古屋市の(ry
京都市の(ry
大阪市の(ry
580名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:33:48 ID:9OlyvCHl0
>>578
日本と法律が違うのでは?

日本で、どういう法律を改正すればいいのかな?
581名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:28:42 ID:nR4REuxq0
>>580
>>579>>578の無知が示唆してある。
582名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:43:27 ID:9R+gnNdz0
バススレで、新川の客が減ってるという書き込みを見たが、
と、いうことは軌道交通は必要ないということでいいかな。
583名無し野電車区:2010/05/24(月) 14:19:15 ID:bNHhAJWl0
優先順位が下がると言うことでは?
584名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:43:27 ID:9az0eP/O0
>>583
石山通、屯田よりは下、

東苗穂と新川どっちが優先的なんだろうか??
585名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:23:33 ID:ecRvdoEB0
>>578
ミラノと日本は違う

>>581
でも、賢そうに見えるよ
586名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:47:52 ID:C0hBeF3k0
ぬるーぽ
587名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:04:45 ID:cOz53aGS0
がーっ
588名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:51:22 ID:9289LbJ20
くわぞのさん最近見かけないな
589名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:39:56 ID:Itqmcef10
>>588
あいつは死んだだろ
590名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:46:25 ID:BqvAgJHX0
ソースは?
591名無し野電車区:2010/05/28(金) 07:57:13 ID:guOIuioI0
>>590
オタフク
592名無し野電車区:2010/05/28(金) 18:12:03 ID:S6yaXcJT0
福住から南に地下鉄を延すなら、
36よりも、北野通の方が、もっと多くの乗客拾えない??
593名無し野電車区:2010/05/28(金) 22:19:15 ID:+/nPRsGl0
>>592
どうやって北野通にずれるのさ
いずれにせよ、福住から札幌ドーム前までは36だな。
594名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:34:54 ID:3bVrNmEp0
>>593
札幌ドームから北野通方面、(ジャスコ平岡)にすればいい。
595名無し野電車区:2010/05/29(土) 04:36:53 ID:hRyyS61y0
>>593
福住の先の留置線、北野通にずれられるように
R36から逸れる感じでカーブしてますが?
596名無し野電車区:2010/05/29(土) 17:21:47 ID:UFlyCi+n0
札幌ドーム延伸は
はいっ!消えた!!
597名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:22:13 ID:zEDXIS3f0
>>595
最初からその方向に延伸するという構想はあったんですか?
598名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:08:50 ID:YQyCRh5D0
>>596
きんきん乙
599名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:15:56 ID:gu/Jgpas0
手稲の山に地下鉄通してけろよ〜!!
600名無し野電車区:2010/05/30(日) 02:18:36 ID:cHeVt//00
>>597
nolとかいう冊子にちゃんと出てたよ。北野延伸ルートと駅。
601名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:32:10 ID:UG26LCQ20
北野の方に行くと、バスの本数が少ない。
そこに地下鉄を通す必要はあるのか??
602名無し野電車区:2010/05/31(月) 21:32:43 ID:GE5tEz3O0
北野に住んでる人に聞くが、「地下鉄いる?」
603名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:35:05 ID:RhYueXW/0
北野って南郷18から割と近いんだよな
604名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:15:46 ID:7sdcvPfA0
歩いて移動できる距離なんだよ
605名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:59:00 ID:z85ygwx90
「歩け!」の一言で完結できる地域はある意味幸せだな。
606名無し野電車区:2010/06/02(水) 17:10:42 ID:Dipg7F790
東苗穂にはそういうの絶対にない
607名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:36:26 ID:DAGK1jPnO
>>602
北野だと東西線に近くなるから直接その地域にはいらないかと

36号線に通して間にある形のほうがいい
608名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:38:38 ID:DAGK1jPnO
>>592
羊が丘の件ならすぐ南で清田の住宅地が広がるから問題ない

>>595-596
当初は北野案だったからな。けどカーブくらい作り直せばすむこと。
609名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:41:55 ID:DAGK1jPnO
>>570
大阪市営でも門真市に入ったりしてるから市外敷設は隣市次第では?
一番いいのは郊外を結ぶゴムタイヤの民営鉄道を作り札幌市営と相互乗り入れ。

まあ大曲以南のはアホ案だがな
610名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:39:53 ID:bhNk/Xap0
隣接市がある程度建設費を負担すれば問題ないんじゃないの?
611名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:33:52 ID:akEeaWTN0
>>607
「どっちか選べ」のぜいたくな感じになる北野がうらやましい
612名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:28:21 ID:fUh8Rm530
>>608
作り直すのにコストなどなんかめちゃくちゃかかりそうですな
613名無し野電車区:2010/06/03(木) 06:48:47 ID:REa6NSZL0
>>609
よそがやってるから付和雷同で札幌もマネしろと言いたいのか?
614名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:22:33 ID:YS959T0BO
>>613
そういうケースもあるよと言っただけ。

てかマネすることってそんな悪いことでもないだろ。良いものは取り入れなきゃ
615名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:25:48 ID:YS959T0BO
>>612
どっちみち延伸する場合は掘るんだから総事業費差はそんなにない

幸い福住は構内折り返し運転だから待避線部分を延伸工事しても営業に差し支えない
616名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:29:29 ID:YS959T0BO
■主な地下鉄無し地区の平日7時台のバス本数

●清田
真栄→福住 25本
(途中清田団地入口で13本合流、計38本)

●石山通
南33西11→都心方向 32本

藤野3条4丁目→札幌駅・真駒内駅 23本
(藤野3条2丁目で8本合流、石山2条8丁目で3本合流。計34本)

●屯田
屯田6条12丁目→麻生駅・札幌ターミナル 25本

中央バス自動車学校前→麻生駅 24本
(途中新琴似8条11で8本合流、新琴似8条6で7本合流。計39本)

●石狩
石狩庁舎前→麻生駅 28本

●東苗穂
豊畑→都心方向 24本
(東66を入れたら27本)

東営業所→都心方向
26本


東苗穂はいまいち弱いな
617名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:04:46 ID:TfhBBQva0
>>616
西野とかどうだろう

あと7時台といえばもみじ台が凄かった気がするけど・・・
618名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:28:34 ID:YS959T0BO
>>617
西野ももみじ台もその先にもう地区がないから地下鉄通すには弱い。

終点とはそれ以遠の複数地区からのバスを発着させるような拠点におかないと栄町以下の寂しい終点駅になる。採算とれるわけがない
619名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:42:45 ID:TfhBBQva0
>>618
そんなこと言ったら東苗穂も同じだと思う。
先の地区といったって北丘珠と中沼ぐらいしかない。
これでも西野やもみじ台よりはマシなのかも知らんが、栄町でさえあのザマだ。
620名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:24:27 ID:7iE5i5qd0
>>594
それだったらこれは?
36号線ルート
福住ー札幌ドーム前ー北清田(健康センター付近)ー清田(西友前、バスターミナル設置、真栄、里塚、美しが丘、平岡方面へのバス発着)
北野通ルート
福住ー月寒東(月寒東3−18)ー北野(北野3−3)ー清田中央(清田1−3、清田、真栄方面へのバス発着)ー平岡(平岡3−6、バスターミナル設置、里塚、美しが丘、大曲へのバス発着、バスターミナル経由でジャスコと直結)
どっちがいい?
621名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:52:31 ID:1vVWX6rK0
藤野方面って、地下鉄延伸計画は死んだと思っていたが、
LRTは一応検討課題になってるんだな
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1243586473/l50
622名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:08:08 ID:3lvO3rPP0
>>621
じょうてつの12の代替??
623名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:08:13 ID:0lzWbkNVO
>>620
バスの地域が多く賑やかになる意味で36号線ルート。

てか>>6-8にまとまってるのを今更書かなくてもいいよ
624名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:18:13 ID:0lzWbkNVO
>>619
東苗穂も先の地区がもう田舎レベルだしだめだね。

そもそも東豊線があのルートになっちゃった以上、さらに東苗穂に地下鉄できたら、東豊線の客が奪われてさらに悪化。新線も周辺人口から考えて供給過剰、朝夕以外スカスカ路線になるのが目に見える

豊畑→都心方向の7時台バス24本が満員だとしても、4両の地下鉄7〜8本(7分間隔)で補える

つまり昼間は…
625名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:57:41 ID:SxksA7xY0
南北線を延伸するなら…
麻生〜屯田(ヨーカドー直結)〜緑苑台(イオン直結)〜石狩(石狩区役所直結)〜
石狩新港〜親船〜八幡町〜聚富〜望来〜戸田墓園
626名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:24:24 ID:DMSCEBU30
>>625
南北線延伸はありえないでしょう。
627名無し野電車区:2010/06/04(金) 13:57:02 ID:ckqg/5sn0
石山〜藤野の鉄道用地、市有地のはずなのに、
沿線の住民が勝手に畑耕したり、
どこかの土建屋が2、3メートル四方囲って資材置き場にしたりしている。
放っておいたら、そのうち、時効で占有取得しました、とか言い出されるんじゃないの?
当面使用法が見つからないのなら、
自転車歩行者専用道として整備してもらえたら、
騒音と排ガスでうざい石山通りを避けて行き来できるようになって、
住民にとってはとてもハッピーなんだけどな。
628本家桑園厨 ◆jqhlJQTgX6 :2010/06/04(金) 18:35:51 ID:TIA/CVwa0
>>626
札幌市民が厚田の戸田墓園へ墓参りに行くのに必要です。
629名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:15:12 ID:l0zHAzdh0
札幌市民なら平岸霊園か滝野霊園か里塚霊園だろjk
ってか車で行けば済む話
630名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:58:17 ID:VDYCqszQO
地球温暖化ストップ!
マイカーの利用を控えましょう!
631名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:27:49 ID:6qLhWV5v0
>>628
申し訳ありませんが、それほどの人数は乗らないと思います・・・。
(決して某宗教団体を否定するつもりはありません)
632名無し野電車区:2010/06/05(土) 07:46:16 ID:Y/7116s+0
>>625
いくら何でも無茶だよ。屯田か茨戸あたりまでにしとけ
633名無し野電車区:2010/06/05(土) 15:05:04 ID:dIWvykbQO
やはり東苗穂、大通り経由の地下鉄環状線を作ってほしい。作るとしたらミニ地下鉄方式で
634名無し野電車区:2010/06/05(土) 15:34:55 ID:Wx0W9aLh0
札幌市もコンパクトシティいうなら、環状軌道交通は必要でしょう。
地下鉄じゃなくても、新交通システムでもいいから環状通線は必要だろうな。
635名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:21:56 ID:LFMDeZobO
>>634
だから都心を通らない路線は都心中心型の札幌には無理だってば。

人口500万人の大阪ですら都心を通らない今里筋線が大変な赤字だっていうのに…
636名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:26:17 ID:LFMDeZobO
>>627
石山〜藤野なんて一生鉄鉄道できる気がしないからそれでもいい気がする。石山藤野って国道を中心に東西の住宅域が狭いからちょっと奥に行けば山林。そんな中地下鉄延ばしても利用者低迷するのは目に見えてる。

バスは1便1両だから混んでるように見えるだけ
637名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:31:13 ID:LFMDeZobO
>>625
屯田以降要らない。屯田からバス路線を整備することで十分輸送できる。麻生〜屯田分のバス乗車時間が無くなるだけで相当大きい。この区間は信号や渋滞にひっかかりやすいし

戸田霊園厨ってまだいたんだな
638名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:55:36 ID:hYVwDmJT0
>>635
公共交通なんだから赤字でもいいじゃん?
639名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:01:31 ID:LFMDeZobO
>>638
最初から赤字が見える路線を作るとでも思ってんの?補助金は結局どこからが元になってるのかも考えよう

しかも環状なら既存のバス路線を駆使すれば行き着けるし、どうしても作らないと市民の足が無いんだという理由もない。
640名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:13:48 ID:LFMDeZobO
>>621
まあ地下鉄とか言い出すよりはLRTのほうがまだ現実味はあるよね。

土地は確保分(真駒内〜藤野)を使用。一部高架(地下)を加えて全線専用軌道にすれば連結車両も可能なので、バス1両の3〜4倍の輸送力にもなる。それでいて建設費も安い。(地下鉄1km分の費用で約6km作れる)

真駒内駅1階部分南側(現:南レーンバスターミナル待合室あたり)をLRT軌道及び乗り場に改良し、南改札口を出てすぐLRTに乗れるようにすれば地下鉄との乗り換えも楽だしね
641名無し野電車区:2010/06/06(日) 09:25:55 ID:hYVwDmJT0
>>639
黒字を見込んでる路線はちゃんと試算していると思っているの?
642名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:06:40 ID:LFMDeZobO
>>641
結果的にハズレたけど黒字見込みの試算はしてただろ

話がずれてるけど、郊外と都心を繋いだ南北東西東豊線と、ただ都心を経由したくないからという理由で作る環状線は必要性が全然違うということ。
前者は結果的に赤字になっちゃっても足として必要だから維持しなきゃいけないが、後者は既存の地下鉄とバスでなんとか補えるから赤字になるなら作る必要性がない。

札幌の環状通圏人口密度がもっと高く、モータリゼーション意識が少なければ別だけどな
643名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:30:43 ID:RsDaMe6m0
日曜だねぇ
644名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:49:33 ID:TY6wRjSGO
天気が良いんだから外を走ってこい!
645名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:49:44 ID:hYVwDmJT0
どうして諮問員会で環状軌道交通の整備が必要という答申がされるんだろうねぇ。

素人のいう赤字って説得力がないよな。
646名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:26:29 ID:RsDaMe6m0
お役所のいう黒字も説得力がないよね。
647名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:41:03 ID:FmCqrB4s0
>>645
ソースを出してくれ
648名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:34:42 ID:hYVwDmJT0
649名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:56:03 ID:FVxljJM40
>>648
これのどこに「環状軌道交通の整備が必要という答申」があるのか教えてくれ
650名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:26:32 ID:hYVwDmJT0
>>649
全部読んだ?
中のPDFとかも。
651名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:38:04 ID:FVxljJM40
>>650はガセで決定
652名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:53:03 ID:hYVwDmJT0
>>651
すまん、ひとまずガセ扱いでいいわ。
ちょっと探してくる。
653名無し野電車区:2010/06/07(月) 16:18:55 ID:PMYlNegK0
>>648
今更大昔の話引用されても・・・。
654名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:32:29 ID:XoPyzNVJ0
>>653
そうだよねー
655名無し野電車区:2010/06/08(火) 12:12:20 ID:xjYsShv0O
今度の札幌市長選挙には札幌の交通体系を本格的に考えてくれる人が立候補してほしい
656名無し野電車区:2010/06/08(火) 12:16:25 ID:U+HTmkB20
>>655
市内高速とかな
657名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:33:12 ID:Dy0hrtVK0
前回出たけど、落とされちゃったじゃん
残念だった
上田が二選だとか困ったもんだよ
658名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:48:46 ID:TWTMmvma0
>>636
石山通だけ走るの限定で連接車や15m級長尺車走らせてもいいと思うし。
それより、意外なことに石山と藤野を結ぶ道って石山通しかないんだよね。
軌道交通の整備より、それを何とかしてもらいたい。
具体的には、藤野通りの石山方面への延長と、
何度か話題になってる地下鉄用地として確保してある市有地の遊歩道化。
659名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:14:37 ID:0EZ56PUD0
石山通はバスだけでも充分ってことか?
660名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:12:20 ID:oUpwTLfP0
>>659
充分じゃないのか?
ただ欲言えば南北線が藤野までとは言わないけど
国道230号線が豊平川渡って定山渓方面からの流れが分岐する
石山まで伸びればそこを拠点にできる感じもする。
661名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:37:17 ID:qpIb3Jvr0
真駒内駅は南端のバスターミナルとしては微妙に不便な位置にあるんだよね
662名無し野電車区:2010/06/09(水) 19:15:42 ID:gVYB/glc0
>>661
川沿・三沢地区からの乗継バスの逆進はかなり効率悪いね。
無理して定鉄跡を利用したツケかな。
運輸省の助言に素直に従い、全線地下にして
真駒内本町に真駒内駅があったら良かったかも、
真駒内本町も寂れずに済んだことだろう。
663名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:26:16 ID:9w6Wyxq60
最低でも真駒内からR230までのちょっとの延伸でも助かるかな。
664名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:43:58 ID:3Ro1h0GVO
川沿に駅があったらなぁ
665名無し野電車区:2010/06/10(木) 01:38:45 ID:tGX1xcX40
真駒内駅って何で駅反対側の山部分を開発しないんだろ?
開発できないほど高い山ってわけでもないような感じもするし、
駅あるんだし、開発すれば、もっと、利用者が増えると思うんだよね。
666名無し野電車区:2010/06/10(木) 14:22:05 ID:74TOOms30
緑地だろ。屯田の防風林が残されているのと同じ。
無理して利用者増やす必要は?
667名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:58:33 ID:3X3LC7uX0
>>665
自然保護団体が黙ってないでしょう
668名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:38:32 ID:f/MKcdd9O
もし真駒内周辺を再開発をしたら南区の活性化の起爆剤になるだろうに。それと藤野地区の地下鉄延伸も南区の活性化につながると思うよ。俺が札幌市長だったらまず、南区の活性化に努めるけど。
669名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:07:57 ID:lnrNHMZN0
もう南区には何の望みもない
もはや終わった地

人口も南区だけ圧倒的に自然減少・社会減少して足を引っ張っている。
670名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:39:43 ID:A97LXAOP0
最低の最低でも、真駒内から石山通までのちょこっとの南北線に延伸でがらっと変わるんだよ!
671名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:09:54 ID:lnrNHMZN0
iいいや変わらん
672名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:30:27 ID:caWyuRJt0
>>665
屯田のは防風保安林
真駒内のは健康保安林

とにかく、一度でも、歩きに行ってみたら?
そうしたら、そんなこと2度と口にする気にならなくなると思うよ。
673名無し野電車区:2010/06/12(土) 06:46:36 ID:O8+G6TlvO
>>669 終わった地でいるくらいだったら遠い昔に札幌市と合併しないで豊平町のままでいて、豊平市つくればよかったのに。
674名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:25:04 ID:+v3VCfyT0
料金が跳ね上がるからやめてくれ!!
675名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:17:05 ID:O8+G6TlvO
>>674 何の料金なの?
676名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:56:23 ID:1PIqj1tL0
ついに自衛隊前駅に ホーム策工事関係のポスターきた
677名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:02:32 ID:oWkQ45Hg0
ホーム柵優先なら延長新規敷設夢のまた夢
678名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:25:58 ID:/eg4d2j10
そう言えば、合併前の豊平町の中心街ってどこだったの?
豊平や美園は古くから札幌市だったし。
679名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:34:27 ID:PNBzv2jp0
>>675
2つの市を跨ぐと料金跳ね上がるのそれ常識
680名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:37:32 ID:Ri2h1YWl0
何故未だに手稲区から料金が上がるかという事
681名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:46:04 ID:Cn/poFF00

それはバス板の管轄じゃ
682名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:37:09 ID:Xj1vLnboO
>>678 確か、平岸あたりだと思う。
683名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:42:25 ID:7yrt2Q/a0
平岸は当時定鉄の駅すらなかった果樹農地
町の中心地は陸軍があった月寒だよ
684名無し野電車区:2010/06/13(日) 01:38:14 ID:D58UFKks0
>>678
豊平橋〜豊平神社辺り。
現在の美園〜月寒は延々と続くりんご畑だったぞ。
685名無し野電車区:2010/06/13(日) 01:53:43 ID:7yrt2Q/a0
質問にはよく読んでからレスしような

そりゃ「市」になるほどの規模じゃなかったんだから町全体に畑地が多いのは当たり前だろう
だがその中でも役場や人の集まる主要施設が月寒に集中してたのは間違いない
686名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:41:26 ID:Pw9bSNpxO
>>685
ググったところ、豊平町の人口は合併前の昭和35年で全道10位。
具体的な数字が見つけられなかったので断言できないけど、いつ「市」になってもおかしくないレベルだったんじゃなかろうか?
687名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:13:35 ID:BHZZmp610
スレタイから話題外れている
688名無し野電車区:2010/06/14(月) 02:58:11 ID:r5YCcK9P0
>>687
スレタイの「東苗穂」だけで1000なんて最初から無理だ
次スレからは「札幌圏及び周辺都市で地下鉄市電敷設延長私鉄敷設の会」にすればいいんだよ
689名無し野電車区:2010/06/14(月) 10:30:00 ID:RaYbKUhYO
よっし!こうなったら将来俺が市長になったら、南区の活性化に力をいれるぞ!まずは藤野までの地下鉄延伸、これは南区の活性化の起爆剤になるはずだ!それと南環状道路を速急に整備をする。もしできれば札幌市内の交通渋滞は緩和されるはずだ!絶対に実現してやるぞ!
690名無し野電車区:2010/06/14(月) 18:25:54 ID:jpVcKA/J0
交通渋滞を緩和させるだけでは活性化なんてしない。

まずは人口が自然減・社会減ともに深刻なのをどうにかしろってことだ
691名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:02:36 ID:dsZihhdu0
>>688
サブジェクトが長すぎます!!
692名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:25:08 ID:MNylCqaF0
次スレからここに引っ越せばいい

交通政策
http://society6.2ch.net/trafficpolicy/
693名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:01:08 ID:wKcG2s+a0
>>690
そうそう、したら、どうしたらいい?
だいたい、札幌は経済に対して人口が多すぎるんだよね。
694名無し野電車区:2010/06/15(火) 05:38:47 ID:zUNqoAzJO
>>690 それともうひとつの政策は人口の自然減少、社会減少が著しい南区を活性化させるために、まず南区だけ税金を安くする。
695名無し野電車区:2010/06/15(火) 16:57:27 ID:xRV+Rmvs0
>>692
敷居が高すぎる
賢そうな高級な人たちが多そう
その板にこのスレタイのスレがあったらどうする??
696名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:04:55 ID:+Pw2gH6m0
>>693
何故経済に対して人口が多すぎると言えるんだ??
697名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:06:30 ID:/lTQ5XLR0
>>696
俺が思うに、190万もいるのに製造業の割合があまりにも低いんじゃないかって点。
100万都市では最低らしいぞ。その分、サービス業が他の都市よりかなり高いらしいけど、
札幌は北海道の拠点ってだけで行政と各企業の支店が集まっているだけってなったら、
それだけで190万もいるって多すぎだろ。
698名無し野電車区:2010/06/16(水) 12:56:04 ID:bpmnSvgiO
>>697 北海道も多極分散型をすべきだ!例えば道内主要都市を張り巡らせるリニアをつくるとか。
699名無し野電車区:2010/06/16(水) 13:07:01 ID:bpmnSvgiO
無謀だとわかってはいるが札幌一極集中をなくすには疲弊する道内の地方都市を活性化させる起爆剤になると思う。
700名無し野電車区:2010/06/16(水) 13:08:51 ID:bpmnSvgiO
財源は新たに新設するリニア特定財源で賄う。700ゲット。
701名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:30:58 ID:UgHsBKNg0
>>697
北海道は雇用で3人に1人の椅子
702名無し野電車区:2010/06/17(木) 11:57:47 ID:LloFJJKw0
>>697
どこかに工場誘致すれば・・・、
と、思ったが、札幌市じゃあ、土地代高いから田舎に置くよな〜。
703名無し野電車区:2010/06/17(木) 12:37:56 ID:Q8EEc23zO
石狩を合併してそこに工場誘致
札幌市港区に
あまりにもでかくなるのでせめて南区だけでも切り離し

もはやスレタイ無視の俺の妄想
704名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:39:53 ID:OPn3ysqt0
平成の広域合併のおかげで、一市町村で面積2000平方キロ超えにもアレルギーなくなったけどな。
705名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:58:15 ID:Yw5aoomY0
>>703
石狩市に分割したのが最初から間違いだったのでは・・・。
706名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:23:08 ID:lDRxMImp0
石狩市がどこから分割されたって?
707名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:50:26 ID:p8dh4JZq0
でも結局、札幌にしろ石狩にしろ、工業は不向きな感じがするんだよね。
とにかくあの冬季の積雪が災いして。だったら他の道を選択せざるを得ないじゃん。
意外と札幌市って芸術面で伸びる可能性あるのかなって思ってる。
批判も多いYOSAKOIソーランで、多くの札幌のチームがあれだけの芸術性の高い作品を作れるんだから
芸術面で日本をリードできるんじゃないかって思うけどね。、
708名無し野電車区:2010/06/19(土) 05:56:39 ID:uZ2GHocc0
あれだけの芸術性の高い作品を作れる(笑)
芸術面で日本をリードできるんじゃないか(笑)
709名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:53:31 ID:QIvuy3mn0
芸術と現実の公共交通は違う!!
710名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:50:16 ID:L6mJUu0m0
>>698
経済破綻する
711名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:44:14 ID:tTWl85D60
よさこいはパクリじゃないか??
712名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:17:05 ID:T4CmllM40
どうなんだべか??
713名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:38:10 ID:Nct4V+P/0
漢字は中国のパクリじゃないのか?
714名無し野電車区:2010/06/20(日) 17:50:01 ID:gEW9lOMx0
それをいえばキリがない
715名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:17:06 ID:afm5RbWx0
札幌市は芸術でのびる?
あんなガラクタみたい工芸品作ってどうするんだろうな
やっぱ単価の高い車とか工業製品よ
まあ石狩は工業地帯だが決定的なのは天気が悪すぎ冬
出から伸びない
あいの里ととかたまに市電など延伸スレがあるが札幌北地区はダメ
南部地域清田北広島恵庭あたりが候補だな
現実に里塚まで地下鉄延ばす計画がマジであったからな。
716名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:48:03 ID:naQK60Qa0
市電は、現在のすすきの終点から左折、駅前通を北上し、
三越前交差点で一条線と平面交差、グランドホテル前を経て、札幌駅前で右折、
創成川でさらに右折し、創成川上をJR病院前、テレビ塔前と南下、
南一条を右折し、丸井前を経て、現在の西4丁目終点につながる、
いわば「8の字環状運転」をすれば、都心部が格段に便利になる。
717名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:37:29 ID:w98JgC6c0
>>715
まぁ、芸術で伸びるかどうかはこれからだろうけど、
「初音ミク」を開発したのは札幌に本社のある会社だろ。
芸術面っていうかそういうクリエート面っていうか、
札幌はそういう分野で伸びる可能性は十分あると思う。
718名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:06:02 ID:DVm4Xgbs0
>>716
アリオまで欲しいな
719名無し野電車区:2010/06/22(火) 16:38:41 ID:fPR7ZZi30
>>717
2ちゃんの運営の上層部も札幌に集中してるらしい
720名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:36:10 ID:OYrIjOf/0
>>714
そもそも日本の場合、皇室が朝鮮由来なのではないかとの疑念が解消してないわけで・・・
721名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:43:25 ID:F/QPxy+HO
>>710 道内経済が活性化する。
722名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:13:22 ID:1xqexb000
リニア貨物だったらアリかも

すれ違いだ・・・。
723名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:28:07 ID:H+v6NWsZ0
本スレ更新


【地下鉄】札幌市交通局 43【市電】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277212667/
724名無し野電車区:2010/06/23(水) 15:59:48 ID:8qGtJk9L0
本スレ更新乙
725名無し野電車区:2010/06/24(木) 16:46:03 ID:Ong+ns6/0
>>716
札幌駅前から市立病院まで延びればな〜。(決してあの方ではありません)
726名無し野電車区:2010/06/25(金) 06:35:52 ID:YOMracVsO
地下鉄延伸に金をかけるなら地下鉄のゴムタイヤから車輪に変えてJRと相互乗り入れできるようにしてほしい。
727名無し野電車区:2010/06/25(金) 07:05:01 ID:cWErNG7F0
>>726
まるで地下鉄の切符1枚で旭川まで行きたいと言わんばかりだろ
728名無し野電車区:2010/06/25(金) 10:04:09 ID:YOMracVsO
いやもしJRとの乗り入れをするなら札幌圏の方がいい。例えば手稲、江別、北広島、石狩当別まで。
729名無し野電車区:2010/06/25(金) 15:00:54 ID:M6m2j+s00
>>728
それを実現するために、札幌圏の人口たりなくない?
730名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:31:21 ID:qv+Wwsle0
たりない
731名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:38:31 ID:Dy80iQPM0
あと300万いる
732名無し野電車区:2010/06/26(土) 15:01:01 ID:ikkuW5KI0
>>728
むちゃくちゃ札幌市の中心部まで時間かからない?
733名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:07:27 ID:HRCynnXrO
>>732 そうならないために地下鉄線に乗り入れる電車は始発駅まで快速を走らせる。
734名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:51:22 ID:21h3hNHG0
札幌市に20歳代を50万人 出生率2.1を神がプレゼントしたらどうなるのか 妄想したらおもしろそう
735名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:14:00 ID:zXj2g8wb0
>>733
それ実現するなら
複々線化スレに行かないと
736名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:06:46 ID:kmzFQFzNO
>>734
若者の多くは東京に行きそう
737名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:54:38 ID:N5KJCimS0
>>726>>728>>733
それだったら、>>91の妄想を縮小して、
もし札幌地下鉄がゴムタイヤではなく普通レール式だったら、建設費は安くなってて、札幌の財政は少しは浮いていた。
定鉄は存続、高架化、複線化されてシェルター化、南北線は南平岸までで、そこから定山渓まで乗り入れ、現在は地下鉄直通の特急列車もある
札沼線は医療大学まで電化され、南北線は麻生から札沼線に乗り入れて石狩当別まで乗り入れて、一部は北海道医療大学まで
東西線は手稲辺りから函館本線に乗り入れて小樽まで乗り入れ
菊水辺りで旧千歳線跡地から高架化、シェルター化され、厚別区で分岐して、上野幌から千歳線新千歳空港、一部苫小牧まで乗り入れ、地下鉄経由の快速エアポートも存在する。
分岐線は森林公園から函館本線に乗り入れて岩見沢まで乗り入れ
東豊線は経済関係でリニア地下鉄。
あいの里か篠路を起点にして、豊平公園から違うルートになり、羊ヶ丘通りを走り、札幌ドームを経由して美しが丘まで。
738名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:45:49 ID:FGJ41C1r0
なんでゴムにしたんだよ
739名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:08:27 ID:3L/OJMcdO
・南北線の登り坂
・開業時は乗り入れなんて頭になかった
・新しいことがやりたかった
740名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:13:01 ID:i0p0uAgT0
・当初は市電並みの駅間が想定されていたので、非常に高い加減速性能が必要だった
741名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:23:16 ID:8uxUPimW0
>>738
決して安くないカネ注ぎ込んで開発したメンツだよ。
実際、平岸〜真駒内は、ゴムタイヤ方式開発の主因となった高架を主張する札幌市と
地下方式で通常の鉄軌道方式に転換するように迫った運輸省とが最後の最後まで対立した。
けっきょく高架でないとオリンピックまでに開業できないタイミングまで申請を引き延ばし。
742名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:30:13 ID:278NKpRQ0
別にゴムタイヤだっていいじゃん。
仮に南北線がゴムタイヤじゃなくても
結局、第三軌条なら乗り入れできないよ。
743名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:02:35 ID:oGWSk1Ml0
時すでに遅し・・・。
744名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:21:31 ID:VkjxZO1BO
>>743 いや遅くはない。今からJRとの乗り入れ規格に工事していけば大丈夫。あとは札幌市がやる気をだすか出さないかだけ。
745名無し野電車区:2010/06/29(火) 13:28:45 ID:Gf3S14hW0
線路引っ剥がして、一般鉄道バージョン
かかりそうだな〜。
746名無し野電車区:2010/06/29(火) 13:43:07 ID:u9uRnrl50
ぶっちゃけ札幌は環状線
山手線みたく円形にすればいいんだよ
どういう交通網?
地下鉄ではなく市電な
ちょうど苗穂が候補に挙がってるがいいと思うが
札幌の大通りススキノ中心として苗穂桑園の点を丸くな

747名無し野電車区:2010/06/29(火) 17:16:31 ID:amskYQsy0
市電延伸先はもう苗穂がほぼ確実っぽいけどね。
748名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:17:32 ID:rIrTwgMd0
>>747
北3条通を走るバスはどうなるんだろうか?
749名無し野電車区:2010/06/30(水) 16:52:17 ID:9wExdumK0
>>747
きちんとしたソースをあげよ!!
ソースがなければ単なる妄想として扱います!!
750名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:59:57 ID:Ytg5MWvG0
>>749
ソースはオタフク
751名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:57:11 ID:Kr9UAvFL0
>>747
苗穂まで延ばすなら、アリオまで延ばせばいい。
そうすれば、環88いらなくなる
752名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:51:17 ID:4SIb/S810
>>751
アリオまで延ばすってどうやってJR越えるんよ?
まさか、平面交差とかじゃないだろなw
753名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:07:41 ID:JN0rTE2S0
苗穂を高架にする計画なかった??
754名無し野電車区:2010/07/02(金) 08:06:37 ID:W29dYC29O
>>753 苗穂まで高架といわず、思いきって野幌駅周辺の高架と繋げて江別駅前まで高架を作ってほしい。
755名無し野電車区:2010/07/02(金) 10:32:44 ID:sDxTIuCq0
高速道路を含む10本以上の高架道路と新築中の橋上白石駅を悉く潰す気か
756名無し野電車区:2010/07/02(金) 15:54:20 ID:PnXxi4vb0
>>754
妄想癖の強い江別民乙
大人しく野幌駅の特急停車(笑)でも要望してろよ
757名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:26:26 ID:oC6r/o5j0
>>754
そういう計画あったよね〜
758名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:13:33 ID:42Po9LqS0
ここは地下鉄私鉄市電スレです
759名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:47:59 ID:ylC4Prvw0
そうですね
760名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:24:55 ID:beH23F8p0
苗穂まで市電延ばすなら、
東苗穂〜モエレ沼に延ばしてくれ!!
761名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:55:26 ID:a5UNaewT0
モエレ沼のあたりチャリで通った
東雁来のマックスバリュのとこだけど
あの北側あたりは 新しそうな家ばっかりだったな
しかしどれだけの人が住んでるんだ?
762名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:50:37 ID:WV2Hoy0RO
>>760 それなら東豊線の環状通東から支線で延伸し豊水すすきのからモエレ公園までの区間がいいと思う。
763名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:58:41 ID:/qW0hW2k0
>>762
分岐は嫌だ
764名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:39:49 ID:Cp018Dg+0
>>761
昔は「家建てちゃいけない地域」だったが、
そういう規制は外れて、宅地造成が盛んになった。
まだ発展途上だから、気にしなくていいぞ!!
765名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:56:07 ID:QQS1CTcp0
766名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:16:42 ID:ONfr2aoF0

かようなマイナーな地域に・・・。
767名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:54:52 ID:COAPFMXj0
>>761
地価が安いから、これから人が増えまくるぞ!!
768名無し野電車区:2010/07/05(月) 15:41:51 ID:rRLFuvTY0
エコきっぷ廃止

http://ekibus.city.sapporo.jp/eco/
769名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:24:06 ID:PFtE5FbuO
>>767 そしたら、いよいよ地下鉄東苗穂線を作る時がくるね
770名無し野電車区:2010/07/06(火) 15:06:38 ID:nreFp3Fb0
>>769
散々出てきてるが、
石山通くらいのバスパンク状態にならなければ、難しい
771名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:38:55 ID:bzpVLn3I0
このスレの流れ

清田延長派【闇の組織の工作員】出現(清田区に地下鉄がないのはおかしい派:電波系)
   ↓
地下鉄西野派出現(なんで旧5号線に地下鉄通さなかったんだ派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
市電延長派(駅前延長及び、ループ化:やや現実系)
   ↓
市電延長派その2(新川延長派:電波系)
   ↓
叩かれて沈静化
   ↓
LRT派出現(海外や本州で運用できるんだから札幌だってok派:理想追い求め系)
   ↓
手稲延伸派出現、熱い議論でぶつかる
   ↓
いつの間にか屯田や石狩に話題が移ってしまい、東苗穂が忘れられる。
   ↓
東苗穂に強引に話題を戻す
   ↓
延伸いらない派が出る→このスレの存在意義を指摘され沈静化
   ↓
石狩市まで地下鉄延伸しろ派出現
   ↓
札幌市じゃないからとスルー
   ↓
このスレの流れがコピペされる
   ↓
以下ループ
772名無し野電車区:2010/07/07(水) 07:41:06 ID:mNOe3S27O
>>770 そうでもないぞ 何もない所こそ地下鉄を作る価値があるぞ!
773名無し野電車区:2010/07/07(水) 15:31:51 ID:fYhrWr3S0
>>772
地価の安いところだったら、住宅増えるかもしれないし、
老朽化した市営&道営住宅移転することも面白いかもね
774名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:56:55 ID:4vYc0IaNO
>>773
既に多いところに通す方が効率がいい。
775名無し野電車区:2010/07/08(木) 15:25:55 ID:8LQC3jY10
>>774
だったら石山通にしかないべ
776名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:22:31 ID:+LJetiODO
むしろ俺は札幌の空白地区例えば中沼、東雁来、東苗穂に地下鉄ができれば大発展は間違いない。
777名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:34:59 ID:c9GzvUIR0
地質が・・・
778名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:54:01 ID:XO8Wc5du0
>>776
札幌市はこれ以上、市街化区域の拡大はしないという方針を決めている。
よって発展は有り得ない。
779名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:08:18 ID:b+yWoLJJ0
>>776
言いたいこと解る。
ただその地域は地下鉄にしなければならないほど住宅が密集しているわけでもないので
造るとすれば高価な地下鉄ではなく、高架な地下鉄(途中から高架になる)にすべきじゃないのか?
780名無し野電車区:2010/07/09(金) 16:08:25 ID:C7rWkTxL0
>>778
植えるぴあひかりのは・・・?
781名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:07:13 ID:9iWhwOJl0
>>780
東雁来(ウェルピアひかり野)の開発決定:平成3年〜
市街化区域の拡大はしないという方針:平成16年〜
782名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:15:38 ID:4Owd4sNO0
>>781
そんな昔に開発決定なんて初耳だ
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:25 ID:jApLja110
>>779
高架でもいいから地下鉄欲しい
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:46:30 ID:o19YTnPl0
そこで丘珠空港閉鎖→宅地開発ですよ
何か丘珠からどんどん飛行機撤退しているらしいな
将来的にあるんじゃないか
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:43:15 ID:LrxYKwbU0
丘珠空港閉鎖→タマネギ畑開発になってしまったりして。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:39:23 ID:e4hbLrO30
多分そうだと思う
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:00:42 ID:71jaq4g70
>>785
丘珠空港閉鎖
跡地はイオンSCに変身(かも?)
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:56:54 ID:rooJXPHW0
丘珠空港閉鎖。
つどーむを巻き込んでの第2さとらんど造成。
意外と札幌市って公園造るの好きなんだよね。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:04:29 ID:z0Su9aUA0
丘珠空港は軍用でもあるので閉鎖にはならない。
民間のヘリや小型機も駐機しているし。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:36:14 ID:H6/V2IaH0
自衛隊借りればいいじゃん
空港なくしても
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:38:13 ID:z0Su9aUA0
意味不明。
792名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:52:40 ID:T5Ypl3uL0
意味不明
793名無し野電車区:2010/07/13(火) 18:51:02 ID:w7nYhptd0
駅に直結でイオンだったりダイエーだったりがあるのは乗降客数に影響があるのだろうか
794名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:47:20 ID:0iIyrr6D0
そりゃあ、便利ですから、
そこの近くに住もうとする人が増えるから、
影響が全くないとは言えないでしょうね
795名無し野電車区:2010/07/14(水) 13:35:37 ID:l5FwVUwk0
age
796名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:25:53 ID:QdkkdXY10
オラの田舎に地下鉄通してくれよぉ〜
797名無し野電車区:2010/07/15(木) 16:22:46 ID:qYX8mzTC0
>>793
駅に直結した0101みたいなのを札幌で開発すればな〜。
798名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:09:05 ID:2JQggYz+0
800-2
799名無し野電車区:2010/07/16(金) 16:48:38 ID:vITw5nJY0
市電の新型車両開発してほしいな
もっとナウい感じのやつ
800名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:14:01 ID:CMHHWofw0
800get!!
801名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:26:41 ID:xO7dd52J0
>>799
了解しました。
802名無し野電車区:2010/07/17(土) 13:14:44 ID:xcpK2NIh0
そういう開発の話いままでなかったの?
803名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:11:11 ID:JekG9K4+0
しらん
804名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:25:12 ID:hzkKHPXw0
苗穂通車×にして、
路面電車専用にするとかどうだろうか?
踏切できるから、
相当な渋滞を生むかも。
札幌新道の札幌市内の高速をなぜ無料にしなかったのかな〜?
805名無し野電車区:2010/07/18(日) 18:20:01 ID:7r150zTP0
>>799
8500出た時はナウいと思ったがねぇ。ラッピングでワヤ
806名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:19:47 ID:KszF0f0/0
広告だから、利益のためにしょうがないんだな
807名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:46:21 ID:wf1YKA1v0
栄町じゃなくて、新道東から丘珠空港に終着曲げてれば、
少しは良く変わってたかなあ〜。
808名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:55:08 ID:YEl1RFVM0
あんな利用客少ない空港に繁栄の夢見てる奴何なの?
809名無し野電車区:2010/07/19(月) 14:23:07 ID:mpeQJQFr0
丘珠空港に行ったことないから、空港線というような意見が出てくるんだろうね。
810名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:10:57 ID:GJ+3N8pQ0
丘珠はジェット化しなかったのが一番の敗因
811名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:13:19 ID:mpeQJQFr0
ジェット化したら福岡みたいになっていたよ。
812名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:00:56 ID:GJ+3N8pQ0
福岡みたいとは?
813名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:00:21 ID:OgrBp2SL0
東苗穂があって、西苗穂がない不思議
814名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:14:20 ID:mpeQJQFr0
福岡市みたいになちゃうよ。
815名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:23:38 ID:R/6TJdbY0
>>812
都心・繁華街から地下鉄で7分で空港のあるよなアクセス良すぎのロケーションに。
816名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:27:48 ID:DLDRoHzv0
新千歳が存在してなくて、
丘珠だけだったらな〜、
もっと変わってたのに。
でも、騒音で無理だよな。
817名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:20:00 ID:v1eheyQM0
>>815
札幌集中がさらにひどくなるってことですな
818名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:42:29 ID:YCohq1GS0
それ以上に高さ規制が厳しくなって、
JRタワーなんか無かったかもしれないぞ
819名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:02:09 ID:RvpSZvvW0
いやそんなことより、丘珠空港中心で新千歳空港がなかったら、
千歳線、今みたいに発達してなかったろうな。快速なんて無し、普通が30分間隔みたいな。
南千歳駅も無いだろうから、札幌を発車した特急列車の次の停車駅は追分か苫小牧、
すずらんは千歳に止まったかもしれないけど。
820名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:18:14 ID:p47cBc5L0
>>819
んなわけない。
高度成長期のニュータウン構想で、現在の北広島、恵庭に大規模宅地造成されたんだから。

ちなみに、丘珠空港は、ジェット化すれば高さ制限で高層ビルが建てられなくなり、
札幌の発展が妨げられると大反対していた議員がたくさんいた。
821名無し野電車区:2010/07/20(火) 02:18:01 ID:X9fAxwTv0
>>820
んなわけない。
今の千歳・恵庭・北広島合わせて人口20万人の発展を遂げたのは空港と自衛隊のおかげだから。
千歳に空港がなければ北広島や恵庭じゃなく函館本線沿いの小樽方面や岩見沢方面、
もしくは花川や南幌のような鉄道空白地帯に別の計画構想が立った可能性もある。
822名無し野電車区:2010/07/20(火) 08:13:46 ID:p47cBc5L0
>>821
んなわけない。
千歳・恵庭・北広島を合わせるのはおかしい。
恵庭・北広島は完全な札幌のベットタウンだし。
823名無し野電車区:2010/07/20(火) 11:04:59 ID:cxytb33b0
>>822
恵庭は札幌の完全なベッドタウンじゃないぞ
札幌と千歳の狭間で両方に引っ張られてる

それはともかく、千歳線沿線の発展はかつてのニュータウン構想の影響が大きいと思うな
空港や自衛隊は、そこに相乗効果をもたらしただけで
実際、高度経済成長期に造成された道営北広島団地だけで2万人近くが住んでるって話だし
824名無し野電車区:2010/07/20(火) 11:36:35 ID:X9fAxwTv0
国勢調査のデータだったか、市外への通勤通学状況を見ると
恵庭千歳は札幌方向への率が意外と大きく下がる。
北広島も昔は高校の学区が恵庭千歳と同じだったりあちらとの関係は札幌と同程度に深い。
石狩に比べると、完全なって程でもないのだよ。
825名無し野電車区:2010/07/20(火) 15:44:06 ID:xDqfSgpB0
と、いうことは、
地下鉄を北広島方面に伸ばす必要はないな
826名無し野電車区:2010/07/20(火) 16:20:32 ID:iuPfBaGD0
>>825
当たり前だ
北広島は札幌市ではないからな
827名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:37:42 ID:p47cBc5L0
>>823
そのニュータウンで増えたということを >>821 が否定しているわけで。
828名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:46:16 ID:hWf/cguJ0
>>825-826
札幌市北広島区になればおk
829名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:48:44 ID:otGFEopa0
特別市論が本格化したら、札幌市も特別市になるだろうから、北広島区になるんだろう。
830名無し野電車区:2010/07/21(水) 16:58:38 ID:EXxDBmSS0
>>828
分割したのにまた戻すの??
831名無し野電車区:2010/07/22(木) 16:45:41 ID:WBllZpK10
>>828
輪厚ゴルフ場前なんてのいいな
832名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:18:43 ID:KlOQYadC0
山の中に地下鉄とは・・・。
833名無し野電車区:2010/07/23(金) 02:25:21 ID:ueYOtDeXO
真駒内は半分山の中だけどな
834名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:34:38 ID:F00eNkkJ0
>>833
でも、バスが藤野方面はほぼパンクだから、そういうのはまだまし。
835名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:05:40 ID:7C4LIifR0
>>833
石山通のバスパンクの実状から、
真駒内終着は間違いだったんじゃないか??
地下鉄敷設時に、澄川から石山通方面に南北線の終着を曲げてたら、
地下鉄藤野方面の議論は存在してなかったんじゃないか??
もう昔のことをあーだこーだ言っちゃいけないけれども・・・。
836名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:25:54 ID:2e978/au0
定鉄跡地にそのまま通したからギリギリでオリンピックに間に合ったのに何を言ってるんだ
第一そのルートじゃ自衛隊と豊平川と真駒内公園に阻まれて集客どころじゃねーよ
837名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:03:47 ID:PmGd4tP60
そうですかすいません
838名無し野電車区:2010/07/24(土) 03:14:10 ID:ay31J2Wp0
実家が藤野で、去年転勤するまで通学やら通勤やら使ってたけど、
だんだん利用者減ってる実感あるわ。藤野通りと石山通りで客ばらけたってのも
あるかもしれないけど。
バス本数の充実やバス優先な信号管制で時短とかでいいような・・・。
地下鉄とかあまりにも無理w
839名無し野電車区:2010/07/24(土) 16:20:13 ID:dtPZBhuA0
でもバスパンクなんでしょ?
酷いくらい
840名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:15:54 ID:ay31J2Wp0
>>839
他の地域よりは客多いのかな。10年くらい使ってた印象だけど、
朝晩は押し合いながら乗ってるのが普通だったけど、それが最近減ってきた感じ。
やっぱり真駒内駅の夜とか最終近いときの、バス停から駅南側トイレ
あたりまでの列は壮観だけどw
1台に乗り切らなくて臨時でもう1台来させるとか最近見かけない。
高齢化の影響かなぁ・・・通勤客減ってるんだろうな。
841名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:08:47 ID:fXENPZhu0
>>840
最低でも、藤野まで地下鉄が伸びてれば、
そういうことなかっただろうに。
842名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:22:23 ID:ay31J2Wp0
>>841
確かに。うちは90年代半ばに藤野にきたクチだから当初計画には何ともいえないけど、
当初の予定通りであれば賑やかだったかも。
南区全体として衰退が目に見えてて寂しいけど財政や人口推計考えると
地下鉄は屯田とか人口増地域に、南区はバスや道路を充実という線で行くしかないんだろうなー。
843名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:33:02 ID:bqlJzT5W0
>>840
でも減ってきたって藤野、石山通り沿線の人口が減ってきたってわけでもないだろうから、
(確かに高齢化はあるだろうけど、でもそれだけの理由で減るってのも「?」なので)
むしろ、定鉄バスが見えないところで努力しているとかじゃないのかな?
混み方の激しい時間でバスの本数増やしているとか、その時間帯で優先的に
定員の多いバスを走らせているとか。
844名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:59:31 ID:ay31J2Wp0
>>843
確かにそうかも。藤野4条11丁目行きとかに分散してるのはあるなぁ。
路線が延びたりとかしてるし。
845名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:05:06 ID:hcA+PlBy0
じゃあ、バスの増便
12系統
で充分足りるんだね
846名無し野電車区:2010/07/25(日) 21:24:15 ID:+CChuaXd0
>>842
石山通常に渋滞してるっしょ。
やっぱり地下鉄がいるのかどうか・・・。
847名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:55:56 ID:P5muv8Ln0
藤野人口減ってるの?
848名無し野電車区:2010/07/27(火) 14:29:19 ID:3k+e8gTs0
これ以上市電を札幌中心街に張り巡らせて、
中心部の渋滞が加速したらどうするものか??
849名無し野電車区:2010/07/27(火) 15:33:54 ID:iUAma0Y90
市電なんか走らせたら渋滞もやばいだろうし 道せまくなるから
市電をそのまま地下に走らせたらどうだろうか
地上に影響なくてすばらしい!
850名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:59:57 ID:W67aJ93Y0
>>849
それを【地下鉄】と言う
851名無し野電車区:2010/07/28(水) 00:15:12 ID:IGH8nVdQ0
北見のは地下鉄じゃないのか?
852名無し野電車区:2010/07/28(水) 14:29:12 ID:Y0N88sqS0
>>851
あれは大地の下に通してるだけだ
853名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:02:57 ID:9W4BEpzh0
東西線宮の沢〜手稲間の延伸も北海道新幹線の手稲トンネルと当たってしまうから難しいね。
先に作るとしたら東西線宮の沢〜手稲間の延伸と北海道新幹線の手稲トンネルでどっちが先かな?
854名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:03:00 ID:Xhwv1Q4D0
政治的に新幹線が先でしょ?
今の状況じゃ。
855名無し野電車区:2010/07/29(木) 13:17:36 ID:lHV/hAgu0
>>853
高架なら可能か?
856名無し野電車区:2010/07/29(木) 17:23:26 ID:fbDm/Et20
>>855
深度が異なるから大丈夫では?
857名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:59:32 ID:I70DqV75Q
トンネル作って地下鉄駅までトロリーバスってのはどうだ?
黒部ダムのトロバスみたく、続行運転しまくりもありで?
経費も安い?
858名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:23:51 ID:nbZc5KFV0
そういう書き込みは、
いかにも「田舎」を想像させるからやめてくれ
859名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:59:20 ID:I70DqV75Q
失礼っ!
札幌には公私とも縁があり、悪意は無いです
冬季道路の0.5車線は除雪した雪で占有されて、自分も札幌でよく車を運転するので、やっぱトンネルかなと
ちなみに黒部のトロバスは、かなり効率的な運用がされていて、車両も新しく、一見に値するとは思います
失礼しました
860名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:40:07 ID:I70DqV75Q
>>1をきちんと読むと札幌圏私鉄振興age推進…
であれば、別スレで少し事情を伺ったけど、
・東豊線上下延長新千歳空港〜丘珠空港連絡実現(こうなるとゴムタイア軌条がネック、北広島辺りでJR連絡もあり)
・南北線分岐地上化定山渓温泉延伸
の実現を提案してみます

・新千歳空港(北広島)〜丘珠空港連絡は利用客が少ないかもだけど、インフラ整備
・南北線延伸は、既に定山渓温泉手前まで宅地化で通勤需要あり&観光振興で

前レス見てないので、とっくに討論済みであればご容赦を
861名無し野電車区:2010/07/30(金) 19:12:43 ID:2UnEUMla0
>>860
ゴムタイヤじゃなければ、
そういう延長乗り入れできるのにな
南北線は富士の魔で延長すべきと既に結論でてる。
其の根拠はじょうてつのバスパンク。
862名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:34:22 ID:NSOpGR3m0
札幌市の公共交通政策、いつ頃から失敗の方向に進んだのか??
863名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:56:47 ID:wsAVtD4n0
東西線建設からじゃない?いくらなんでも将来、そこまで伸びるっても
いきなり9両止まれる分を建設しなくても。
今現在でも7両で9両になってないし。
864名無し野電車区:2010/07/31(土) 05:32:49 ID:lOVYxSQI0
>>841
でも、正直地下鉄来なくて良かったと思うわ。
そのおかげで固定資産税安いし、1種低層地域だし。
ある日突然10階建てのマンション計画、なんていう懸念があったら、
とてもこんなマッタリした雰囲気ではいられないよね。
住民同士ギスギスもしてくるし。
865名無し野電車区:2010/07/31(土) 11:01:39 ID:/h6PvnNE0
>>863
それだけ乗ってるから、
まあ、長さ的にOKのように見えるけれども。
866名無し野電車区:2010/07/31(土) 21:43:53 ID:IxF0i69A0
(鯖変更により次スレのテンプレ)

バスだけでは飽きたらずこっちでも決起集会!!

前スレ
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会11!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264683054/

このスレは表向き「札幌の東苗穂(三角点通)に地下鉄市電私鉄敷設の会」
実際は「札幌圏及び周辺都市で地下鉄市電敷設延長私鉄敷設の会」です。
age進行でお願い致します。
このスレは、【札幌圏のどのような地域】でも快く受け入れます。

注意@札幌市や北海道の財政を破綻させる会ではありません
   妄想とはいえども、節度は守りましょう。  
  A東苗穂地域は、
   地下鉄東豊線敷設の頃から政治的にぐちゃぐちゃにされたので、
   いちおう決起集会する権利が(ちょっと)はあります。
  Bこのスレは、
   清田でも西野でも新川でも偏見を持たないで接してあげましょう!
   よって、札幌圏の特定の地域を叩くのは禁止。
867名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:04:11 ID:q+hCZf0M0
書けない
868名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:16:49 ID:q+hCZf0M0
書けた
酢マソ
869名無し野電車区:2010/07/31(土) 23:29:37 ID:hwa/wQe80
>>866
念を押して言っておく
>970〜980辺りで次スレ立ててくれ
毎回毎回早すぎだから
870名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:19:05 ID:YuiE5eHQ0
>>864
豊平公園あたりの親戚が同じような話で愚痴ってた。
どれくらい税金上がるの?
871名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:05:56 ID:c+AZwUHs0
鯖変更記念あげ
872名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:21:33 ID:mrBXwCWA0
丘珠空港が、仮に廃港したら、
地下鉄東豊線栄町敷設も間違いということになるかもしれない?
873名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:53:38 ID:4Ghwq3Aj0
>>869
トイレットペーパーの論理わからんか?
874名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:23:39 ID:kl4orNMi0
>>873
お前まさか、950どころか900行かないうちに次スレ立てるつもりじゃなかろうな?
重複とみなされて運営からガミガミ言われるからな
875名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:38:34 ID:DHMr5vv70
何でそんなにスレ立てたいのかな?このスレの勢い、現在4.7らしいから(1日に約5レス書き込みがある)
確かにこのままのペースで移行すると、950で次スレ立てても前スレ消化は10日はかかるということになる。
876名無し野電車区:2010/08/01(日) 23:47:54 ID:HW2OseeM0
>>875
だから>>869の言う通り、970〜980ぐらいになってから次スレ立てたほうがいいんだって
テレビとかラジオの実況スレじゃあるまいし
877名無し野電車区:2010/08/02(月) 01:41:13 ID:bznlEtfC0
流れが遅いのだから早く立てる必要はない。
878名無し野電車区:2010/08/02(月) 04:16:11 ID:uwtp5jFr0
>>877
その通り(大阪ローカルのクイズ番組「ア●ック25」風に)!
879名無し野電車区:2010/08/02(月) 16:24:32 ID:hOjiFl3Y0
>>878
全国放送じゃ
880名無し野電車区:2010/08/02(月) 22:14:22 ID:KBCi3Nzd0
881名無し野電車区:2010/08/03(火) 22:40:50 ID:+0vM8TRV0
地下鉄東豊線に女性車両を導入すべき
882名無し野電車区:2010/08/03(火) 23:35:28 ID:mNk3GF0P0
>>881
それには同意
但し、祝日以外の平日(月〜金)の朝夕だけが関の山
883名無し野電車区:2010/08/05(木) 00:34:51 ID:YJnbEztb0
>>881-882は女性?
884名無し野電車区:2010/08/06(金) 12:33:50 ID:m9Va4H3w0
早すぎる次スレ立てた奴の返答が毎回無いのナ。
885名無し野電車区:2010/08/07(土) 21:42:06 ID:EFQJ6UjB0
ハーフ車両0.5両でいいんじゃない?
886名無し野電車区:2010/08/08(日) 23:36:14 ID:lOSjVjzZ0
なら、1両の真ん中あたりをロープかなんかで仕切ればいいんじゃない?
887名無し野電車区:2010/08/09(月) 20:59:36 ID:xvMmKy4+0
デザインが色気ないと、女性(団体)から苦情が来るかもしれないよ。
888名無し野電車区:2010/08/10(火) 09:18:28 ID:0vdm+K300
2時間に一本、女性用電車を走らせればいいんじゃない?
889名無し野電車区:2010/08/11(水) 18:11:21 ID:1h2aisYV0
2時間に1本って、
ラッシュ時以外は誰も乗らない。
いっそのこと、トイレのように、終日男女別に分ければいいじゃないか。
(母親と小さい子供はOK、介助など)
890名無し野電車区:2010/08/12(木) 10:39:55 ID:exFUqK970
交通局本スレにものすごい妄想する人が現れたそうじゃ
891名無し野電車区:2010/08/12(木) 16:44:00 ID:i/+8FO8Z0
>>889
お●ぎ・ピ△コ組合の車両も真ん中に
892名無し野電車区:2010/08/12(木) 22:41:08 ID:B579gLOH0
地下鉄が、普通の鉄路だったら、
今の札幌は違ってたはずだ
893名無し野電車区:2010/08/13(金) 14:24:03 ID:xnCvNozm0
んだんだ
894名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:09:49 ID:dQPBuv2wO
>>892 今からでも遅くないから少しずつでもいいから線路に替えることができないだろうか?
895名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:05:20 ID:K4rccYHX0
コスト大

でも、札幌の公共交通を救うためにはやらなきゃいけない!!
896名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:45:55 ID:9wsopW2g0
ぬるぽ
897名無し野電車区:2010/08/14(土) 02:07:21 ID:zq5aafRi0
>>896
がっ!
898名無し野電車区:2010/08/14(土) 07:52:30 ID:mtsWXZ0pO
せめて東豊線だけでも線路規格にすればよかったのに(´Д`)
899名無し野電車区:2010/08/14(土) 08:12:52 ID:oFkeOZ8L0
どうやって東西線の車両基地に入るんだよ。
900名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:57:24 ID:slt4MArhO
>>895
乗り入れもやる気ないから意味がない
901名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:58:26 ID:slt4MArhO
>>881
共通車両が3両なのはさすがにまずいから5両になってからだな
902名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:42:30 ID:2zJkx5Mv0
ヤル気のないものは去れ!
903名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:28:18 ID:slt4MArhO
■主な地下鉄無し地区の平日7時台のバス本数

●清田
真栄→福住 25本
(途中清田団地入口で13本追加合流、計38本)

●石山通
南33西11→都心方向 32本

藤野3条4丁目→札幌駅・真駒内駅 23本
(藤野3条2丁目で8本追加合流、石山2条8丁目で3本追加合流。計34本)

●屯田
屯田6条12丁目→麻生駅・札幌ターミナル 25本

中央バス自動車学校前→麻生駅 24本
(途中新琴似8条11で8本追加合流、新琴似8条6で7本追加合流。計39本)

●石狩
石狩庁舎前→麻生駅 28本

●東苗穂
豊畑→都心方向 24本
(東66を入れたら27本)

東営業所→都心方向
26本
904名無し野電車区:2010/08/15(日) 00:37:40 ID:1OXMOQCc0
具体的に何本超えたら地下鉄などの軌道交通が必要なのかな??
905名無し野電車区:2010/08/15(日) 01:06:37 ID:gKsaObpX0
>>904
何本とかの考えは無いんじゃないのかな?道路事情が良くてバス運行本数はかなりなんだけど
それでもスムーズに輸送できてたら、そこに新たに軌道交通作れって話にならないわけだから。
906名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:40:57 ID:p6CVvoRg0
バスだけでどーもならん!

なんて状況にならない限り無理ってことか
907名無し野電車区:2010/08/16(月) 06:29:03 ID:w7CWVcFo0
>>903
主な地下鉄無し地区じゃなくて主な軌道系交通無し地区な
石狩はそもそも地下鉄関係ない、札幌市じゃないから
908名無し野電車区:2010/08/16(月) 10:28:16 ID:ZLcrRJVk0
>>907
軌道系交通(JR)がある小樽でも、朝7時台の札幌方面の高速バスは16本あって、しかもほぼ満員。
小樽にも地下鉄が必要ですね。
909名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:16:28 ID:rHVyQAxS0
>>908
札幌と小樽は違うだろー!!
910名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:42:15 ID:76glHjZo0
民営化で「札幌地下鉄道株式会社(仮称)」にならなければ、市外への延伸は無理
911名無し野電車区:2010/08/17(火) 09:07:31 ID:ZkxnqLzFO
>>910
札幌市営のままでの是非論はともかく、別に民営化なんぞしなくても市外延伸は可能。
他の自治体でも例はあるし、札幌の場合でも構想では新札幌団地(現・花川南)も延伸先の候補に入っていた。
もっとも、是非論の部分では少なくとも現段階では札幌市営での市外延伸は不要だとは思うけど。
912名無し野電車区:2010/08/17(火) 16:56:21 ID:5TpXG4r30
>>910
その法的根拠を示せよ
913名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:17:19 ID:LoYTCWyX0
>>905
札幌は車依存社会だから、この資料は役に立つかどうか・・・。
914名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:44:06 ID:QYhQkH0b0
屯田にモノレール運動は今どうなってる?
915名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:17:22 ID:C2ISkx9F0
>>914
腕を上下にのばす運動の最中。
916名無し野電車区:2010/08/19(木) 14:04:27 ID:zwgcYNg60
>>915
それで一生終わってしまいそうだけど・・・。
917名無し野電車区:2010/08/20(金) 06:53:15 ID:1TDUAXUzO
>>907
石狩市内までは地下鉄入れる気ないよ。その手前の屯田まで延伸、バスターミナル設置だけすればバス部が短くなる意味で十分

>>908
16本の満員バスを地下鉄4両に例えたとしても4、5本で済むのは理解してる?せめてバスが30本前後なら別だが
918名無し野電車区:2010/08/20(金) 09:12:05 ID:1TDUAXUzO
>>906
まあ民営との折り合いの関係もあるからバスじゃどーもならんな状況になってもなかなか地下鉄作りづらいのが現状かと

例えば延伸=その近郊のバス整理だから、その分バス台数や運転手の数が必要無くなる。その問題をどうするかという課題が…
919名無し野電車区:2010/08/20(金) 16:56:25 ID:8YgWx+Yg0
石狩市側は軌道交通に対して公式のコメントあるのかな?
920名無し野電車区:2010/08/20(金) 22:04:40 ID:5D6gSQDG0
>>917
石狩市民のバス賃がそれほど変わらないのがかわいそうだよ
乗り継ぎきかないし・・・。
921名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:03:23 ID:hCxgqEX0O
>>920
その分所要時間は短くなるし、信号待ちや降車時の大量列が減って快適になると思えば地下鉄分高くなってもいいかと。

それに石狩〜麻生と石狩〜屯田のバス運賃は差があるから地下鉄区間分で上がりはしてもそんなにびっくりするほどの差にはならないはず
922名無し野電車区:2010/08/21(土) 00:26:11 ID:V9f+2xZW0
>>921
以前、このスレかは忘れたけど、麻生〜石狩、屯田〜石狩を試算してくれた人がいて
それによると、屯田〜石狩の方が安くなったって記憶があるな。
923名無し野電車区:2010/08/21(土) 18:32:19 ID:UYuqk5j60
じゃあ、石狩市の入り口またいだばかりのところに終着駅おけばいいのに
924名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:04:05 ID:hCxgqEX0O
>>923
だから跨いだらだめなんだろ。また“札幌市を外れるから無理厨”が出てくるぞwww
925名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:36:04 ID:S8noV7N3O
やはり東豊線をつくるなら東苗穂経由で環状地下鉄を作るべき!今からでも東豊線を基本に環状地下鉄を作ってみたらどうか?
926名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:04:07 ID:61/iNqaK0
>>925
名古屋位の人口ないと・・・。
927名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:08:26 ID:dX5TbrdmO
東苗穂はバス路線を見直し
928名無し野電車区:2010/08/21(土) 22:38:00 ID:cx1Dljpb0
>>927
それはバスのほうで書いてくれ!!
929名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:37:06 ID:Iy0Jfkr00
【北海道】札幌市営地下鉄駅員の無賃乗車 サピカ不正、新たに停職90日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1282401354/
930名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:58:13 ID:njkRW5+HQ
地下鉄は路線延長に莫大な金が必要だしなぁ。
おまけに札幌地下鉄は車体幅広くて、東豊線でそれに泣いているし。
今の路線の延伸需要はかなりあると思うけど、先立つモノが枯渇しているよな…
特に南部側は、バスの輸送限界超えているし…
どーするんかね?
931名無し野電車区:2010/08/22(日) 09:48:33 ID:b7NPv6bZO
>>930 やはり地下鉄延伸だと金がかかるから各地下鉄終着駅からバス専用のレーンかモノレールを検討してみたら?
932名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:00:14 ID:io0weLh0O
>>930
東豊線は北半分の時ちょうどバブルなのをいいことにコンコースとか最初から8両対応とかやたら金かけて作った結果キロ辺りのコストが他路線より異常になったのが原因。
もちろん地盤の難工事も起因しているがそれ以外を節約すれば安くおさえられた。
だから南側はオール島式(対面より安い)にしたり6両ホーム+2両分の基礎工事のみと安さに徹底した作りになっている


南側はバスの増発でまだなんとかなる
933名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:01:10 ID:io0weLh0O
>>931
札幌の財政難からしてもうそれしかないと思われる。これから人口減少時代になってくことだし
934名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:04:24 ID:io0weLh0O
>>925
前に東区役所から東進して三角点通や丘珠地区を経由してから栄町につなぐ案が書かれてたが、建設予算考えても費用対効果に合わなすぎて却下されてたはず。
935名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:07:43 ID:BSP0SUzR0
>>931
名古屋のやつ?
936名無し野電車区:2010/08/22(日) 22:17:11 ID:awi0A9B20
>>934
当時の人口、開発状況でそのような案を出した人はすごいな
937名無し野電車区:2010/08/23(月) 09:37:03 ID:R7nFMbS10
>>917
高速バスを地下鉄に移行すれば、自家用車からのシフトも期待でき、道路の渋滞緩和にも役立つけどね。
938名無し野電車区:2010/08/23(月) 18:24:48 ID:v7v9ev400
地下鉄ダメなら、都市間高速バスの車両で、
中距離快速バスなんての運行すれば?
石狩や清田方面は。
939名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:25:42 ID:3yAddYIs0
>>933

今時点で年間200億円レベルで建設時の借金を返済してる状態。
10年後には完済の目処がたつのでその後どうするかじゃね?

地下鉄の運賃を大幅に安くするのか、新規路線を建設するのか?
940名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:37:37 ID:BJqmL3Co0
これで明るくなるのか??

【選挙】 札幌市長選で自民党、本間奈々氏(41)擁立で調整 総務省のキャリア官僚で札幌市への出向経験がある
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282607428/
941名無し野電車区:2010/08/25(水) 16:09:30 ID:JaQ2zpLz0
どうだべか?
942名無し野電車区:2010/08/26(木) 19:52:09 ID:uwjEMUp/0
富山は公共交通施策成功してるんだけどな〜。
札幌はな〜。
943名無し野電車区:2010/08/26(木) 23:42:57 ID:SJCPu3VE0
富山のように、LRTを敷き詰めるなら可能性があるとでも言うのか??
944名無し野電車区:2010/08/27(金) 11:04:16 ID:5zvXqMp40
>>943
ttp://www.bus1080.go.jp/index.html
見づらいけどバスがどこにいるかわかるだけいいなぁ。
時刻表は札幌のえきバスのほうが見やすいかも。
富山は市内の鉄道もバスも同じ会社だから交渉しやすいのもあるよね。
945名無し野電車区:2010/08/27(金) 15:57:22 ID:yBzGm+SU0
じゃあ、中央バスに路面電車参入してもらおうか?
小樽の観光都市本社だからできそうじゃん!!
946名無し野電車区:2010/08/27(金) 22:14:45 ID:lcttJMcq0
富山が羨ましいな
947名無し野電車区:2010/08/27(金) 22:42:39 ID:W7c0HLpO0
そうだな
札幌に生まれたことを不幸に思うよ
948名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:29:40 ID:bDGHb87T0
>>945
中央バスに鉄道経営のノウハウがあると思うか?
JR北海道、あるいは元鉄道会社だったじょうてつや夕鉄、旭川電気鉄道などに経営させるほうがまだ現実的だ
949名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:00:26 ID:FereI8WS0
それより、そんなに富山が良いか?行ったことがないからようつべで路面電車の前面展望見てみたけど
とにかく信号にひっかかるって感じで止まっている時間のやけに長いこと。
そんなんじゃ別に富山が羨ましいとか思わないけど。
950名無し野電車区:2010/08/28(土) 18:54:02 ID:uMg+ggyH0
>>949
路面電車は信号で停まる
コレ世界の常識
951名無し野電車区:2010/08/28(土) 18:59:15 ID:3RmAQRb20
西線9条にすんでた中学生の頃
タッチの差で乗り過ごして、重い荷物もってあとを走って追いかけたんだけど、ぜんぜん時間変わらないで四丁目についた
市電なんて所詮そんなもの
要らねーって
952949:2010/08/28(土) 23:01:28 ID:FereI8WS0
後その動画見て気付いたけど、路面電車は左折する時もすぐには走れないんだな。道路の中央部を走っている関係で。
自分と同じ方向に走っている直進する車をやり過ごしてからじゃないと左折できないと。
953名無し野電車区:2010/08/29(日) 21:20:14 ID:0LviAjtz0
市電が全廃だったら・・・、
954名無し野電車区:2010/08/30(月) 21:13:00 ID:DoVgdbtn0
>>948
やってみなけりゃわからない
でもJHBの方がやれそうな気がする・・・。
955名無し野電車区:2010/08/31(火) 13:30:53 ID:tVFVMGhn0
清田暑いだろうな
956名無し野電車区:2010/08/31(火) 14:05:28 ID:jkSu5YF50
札幌から東苗穂を通って野幌に抜ける私鉄があればいいな
957名無し野電車区:2010/08/31(火) 14:24:52 ID:Y5EwNzRc0
>>956
とうとうこのスレにも来やがったか
お前なぁ、地球は野幌中心に回ってるんじゃねぇんだよゴミクズ野郎
死ね
958名無し野電車区:2010/08/31(火) 14:55:26 ID:sk/EL5Y00
お前が死ね
959958:2010/08/31(火) 16:54:47 ID:7HTapivb0
>>958>>956に対するレス
960名無し野電車区:2010/08/31(火) 16:59:08 ID:sk/EL5Y00
ドッペルゲンガーかよ
961名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:43:33 ID:NIu67YOw0
>>956
夕鉄が今でも現存してたらあったかも?
なんてことはねーよな
962名無し野電車区:2010/09/02(木) 14:38:13 ID:O8KEHJDn0
>>957
いい案だと思うけどなあ
札幌市の都心と江別市の都心を結ぶ重要な路線になるんだし
963名無し野電車区:2010/09/02(木) 15:11:10 ID:FAyU9RRY0
>>962
乗りもしないクセにタクシー代わりにしたいだけの奴の戯言
964名無し野電車区:2010/09/02(木) 15:50:32 ID:Xx1MdNp20
>>962
函館本線をわすれずに・・。
965名無し野電車区:2010/09/02(木) 17:07:36 ID:8CJQFiQT0
>>962
じゃあ、函館線白石─江別間の廃止とセットでw
966名無し野電車区:2010/09/02(木) 19:42:03 ID:O8KEHJDn0
>>963-965
重要な路線だからこそルートが2つ必要でしょ
もしものときのバックアップも兼ねて
967名無し野電車区:2010/09/02(木) 21:45:00 ID:5LPWONvI0
>>966
だったらお前がそれらの建設費用全額負担しろや
968名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:56:12 ID:npBT5hl30
札幌に定山渓鉄道以外に、
私鉄が参入してたらな〜。
969名無し野電車区:2010/09/03(金) 23:17:48 ID:mw/8/QHL0
>>968
もしそんな私鉄が北海道にあったら逆にJR北海道が危機になってたかもしれないぞ。
新千歳空港から輪厚、清田、すすきの経由で札幌行きの私鉄があったら。
970名無し野電車区:2010/09/04(土) 11:57:12 ID:/xf7z5Jn0
次スレ

札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会12!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283565098/
971名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:34:52 ID:1iJHSuX30
次スレ乙
972名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:03:03 ID:rFiMx60Z0
>>969
でも、JR北海道は国が株主だから、
新たに私鉄が参入しそうになったら、
国が圧力をかけそうな気がする・・・。
973名無し野電車区:2010/09/05(日) 17:10:30 ID:7cItUreG0
>>963
タクシーのように鉄道は自由に曲がることはできません!!
974名無し野電車区:2010/09/05(日) 17:13:02 ID:7cItUreG0
>>966-967
バックアップなら、
地下鉄東豊線を新千歳空港まで延ばせばいい
こっちの方がいいでしょ?
975名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:20:27 ID:wJd5eMqt0
>>974
新千歳空港は札幌市内を外れるだろ
市営のままじゃ無理
976名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:59:00 ID:RV02Ys6b0
大部分が田舎になるよな
977名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:25:36 ID:9n1AIXDjO
>>968
昔北海道鉄道というのがあってな

>>975
もうその事実に反するレス見飽きたからいい加減別の返し考えたら?
978名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:13:15 ID:RV02Ys6b0
>>977
このスレはループが名物
979名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:21:36 ID:pd8t3tqX0
だから、>>975の意見抜きにして、
地下鉄敷設時から相互乗り入れ的な戦略を最初から考えておけば・・・。
980名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:26:51 ID:SfUVht2a0
次スレ

札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会12!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283565098/
981名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:59:27 ID:t4Xf8vzMO
>>975
私鉄地下鉄を作って札幌市営地下鉄に乗り入れすれば解決
982名無し野電車区:2010/09/06(月) 11:02:03 ID:t4Xf8vzMO
>>974
大曲〜恵庭間、恵庭〜千歳間が何もないのによく地下鉄延ばせとか言えるよな。
少しは全国の地下鉄が主にどんな地域を走ってるのか調べたら?
983名無し野電車区:2010/09/06(月) 11:05:26 ID:t4Xf8vzMO
>>966
バスがあるやん

既に新札幌まで軌道系は2ルートあるんだし、これ以上は過剰投資。それやれる金があるなら軌道系未発達地域が優先だろという。まあ財政的にどっちも無理なんだけど
984名無し野電車区:2010/09/06(月) 11:11:15 ID:t4Xf8vzMO
>>969
正論。ただでさえいっぱいいっぱいなJR北海道には私鉄と競合できる力は無い。経営が圧迫されて赤字路線のバス化など規模縮小が止まらなくなるのがオチ

だいたい空港連絡バスが「必ず座れる」とうたってるほど余裕あるのに空港への第二軌道など作ったら失敗するのが容易に想像できる。

ただ路線を増やてニンマリしたいだけの鉄オタ意見は勘弁願いたい
985名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:19:34 ID:8wJ7P+DT0
>>981
首都圏の乗り入れですね
986名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:39:59 ID:ZKs8yp6k0
東西線を札幌市営のまま野幌まで伸ばせ!
987名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:12:13 ID:8wJ7P+DT0
>>986
最低でも厚別までは延ばしたほうがいいかもな
988名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:24:32 ID:BHlj/ldV0
>>930
そうそう、東豊線の初期区間のホームを8両対応は札幌市の無駄遣い。6両対応の方がまし。
もし、初期区間が6両対応の状態で予定通り昭和62年に開業して、その余ったお金でどっちを次に建設していた?
1 南北線真駒内ー藤の沢(全線高架線のため早く開業しやすい、当時は定鉄跡地がまだ残っていたため)
2 東西線琴似ー宮の沢
3 史実通り東豊線豊水すすきのー福住

自分的には1がいいと思う。そうなると藤野の人口も増えて、簾舞の住宅地ももっと広がったかも。
989名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:57:52 ID:8wJ7P+DT0
>>988
6両ならわかるが、
8両ってのはどういう見通しで建設したんだろうか?
990名無し野電車区:2010/09/06(月) 21:05:36 ID:BHlj/ldV0
>>989
バブルだったからかな?
991名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:06:13 ID:oB2NhGM90
>>990
バブルイケイケドンドンという単純な理由か?
992名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:23:53 ID:nVmEN4sa0
次スレ

札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会12!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283565098/

993名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:06:34 ID:V6JF3Pbi0
ume
994名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:07:15 ID:V6JF3Pbi0
ume
995名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:07:57 ID:V6JF3Pbi0
ume
996名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:08:38 ID:V6JF3Pbi0
産め!
997名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:09:47 ID:V6JF3Pbi0
埋め
998名無し野電車区:2010/09/07(火) 07:23:31 ID:gq6K9YDnO
(´・ω・`)
999名無し野電車区:2010/09/07(火) 08:39:33 ID:jwkonuG60
銀河鉄道999 999ゲット
1000名無し野電車区:2010/09/07(火) 08:40:28 ID:jwkonuG60
糸冬了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。