大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線スレ 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:35:12 ID:hwbR23c10
愛称付けなかったら奈良駅工事代金払えと言われて105系103系を
後数十年使い続けなければならなくなったかと思われる
 八尾のバイトはスジ屋に向いてる気が。。。。

大和路線も関西線だから ダイヤ情報メールにも万葉まほろば線と出るのは必然
953名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:37:23 ID:q+KjX3ig0
>>942
イコカだと、機械にかざしているかいないか分からないじゃん。
イコカを持ったままスルーする可能性は考えているだろうか?
954名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:54:03 ID:1JPxs43x0
イコカかざさないまま出てしまうと、次に入り口でかざしたときにエラーが出る。
955名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:02:03 ID:qTtxuCRaO
>>954
乗降記録が残っているからそうなるはずだよね。
でも以前奈良交通のバスでタッチした後乗らなかったことがあるんだが、翌日普通に改札通れた。
ICOCA定期券で定期券区間内の利用だと仕様が違うのかな?
956名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:18:48 ID:1JPxs43x0
>>955
それは、ワンタッチ型の、前乗りだからでしょ。
957名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:22:19 ID:1JPxs43x0
もしくは、バスの場合、後ろ乗りでのタッチが、改札機での「乗車記録」ではなくて、
単なる「整理券」情報の扱いになってるのかもしれない。
958名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:47:13 ID:+cocFF8R0
東線も到着メロディーが環状線と同じになってたような…
959名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:53:08 ID:4N3R/4gD0
だから、桜井線で不正やる場合は、最初から入場駅でICタッチしない。
自動改札がある駅から乗る場合でも、ICじゃなくて切符を自動改札に通して乗車して、桜井線の運転士にはICを見せて降りる。
960名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:58:27 ID:1JPxs43x0
詐欺師乙
961名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:16:09 ID:/QVA2Yrs0
完全な「無銭乗車」乙。
962名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:37:46 ID:JECxPqtJ0
>>946
普通に「さクサイ、バカ山線」でいいんだよ
963名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:42:00 ID:Su6GrB+YO
>>959
そういう初歩的な手口でも簡単にキセルが出来るからキセル王国になるんだよ…。
車内に乗車記録用ICOCAと下車記録用ICOCAの機械置くしかないね。
東海でも無人駅多数の関西線とか身延線とかでToikaが使えるがキセル対策はあるのだろうか?
ちなみに東海は昔は東海道線ですら自動改札が大きい駅(沼津とか静岡とか浜松とか)しかなく普通定期でもキセルし放題だった…
964名無し野電車区:2010/03/16(火) 23:44:47 ID:wuFJA+CM0
>>880
昔は笠置行きとかあったのに、今では加茂で完全に分断されているんだな。
965名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:14:23 ID:WOhNIb+W0
笠置でどやって折り返してたんだろ?
966名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:17:03 ID:etOqMv6w0
前までは笠置に行き止まり線とホームがあったのさ
967名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:18:52 ID:CXL09d9C0
奈良駅西口再開発事業で奈良機関区を廃止した時に気動車を全部追い出したからね。
新しく移転先の平城山に奈良区を作るとき、どうせ電化されて気動車はほとんど用済みなのだから、新しく区を作るついでに電車で統一してしまおうという流れになった。
そして気動車は他区からの乗り入れ扱いに。
968名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:20:01 ID:CXL09d9C0
だから奈良・加茂止めの列車が増えた。
969名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:23:24 ID:d2cSlzjO0
加茂が笠置みたいに一面二線の駅で、笠置が加茂みたいに二面三線の駅だったら、
笠置まで電化されていたのだろうか?
970名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:35:40 ID:2gbNZS4p0
>>969
そんなこと言ったらきりがない
が、笠置までは電化してほしい
971名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:36:01 ID:thA9B00O0
この前、笠置をワンマンカー通りすがったとき、
ドクターイエローの在来線版みたいな車両が居たんだけど、
柘植に着いて10分〜20分後、後からコイツがやって来た。
ワンマンカーはコイツを笠置では追い抜いたって事なのかな?
それとも笠置ではすれ違いで、加茂まで一旦行って折り返して来たのかな。
972名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:41:15 ID:u57sAarg0
>>965-966
島式ホームの両側に信号があるから。
前まであったのは貨物用ホームだ。
973名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:43:32 ID:6wYg5bmrO
加茂〜笠置のトンネルのせいで電化できないんでは?
974名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:57:02 ID:d2cSlzjO0
加茂〜笠置って、そんなに電化しにくいのか?
975名無し野電車区:2010/03/17(水) 02:59:18 ID:d2cSlzjO0
しかし、電化前と電化後で、加茂と笠置の立場が見事に逆転したな。
976名無し野電車区:2010/03/17(水) 07:35:13 ID:xVf8rxKwO
加茂の電化は大きな住宅街が出来て、バスの輸送が逼迫したことが影響したんだっけ?
今や奈良交通のバスはどこも減便だらけで値上げ連発だけど。
977名無し野電車区:2010/03/17(水) 07:42:51 ID:qFWnX2Pb0
そもそも、加茂は、南加茂台という大住宅地が作られて、当時の加茂町の人口が倍ほど増えたから、
駅のポテンシャルがあがったんだよ。

いまでも、旧加茂町地区の世帯数5674に対して、南加茂台が2334も占めている。

笠置にはそんな要素がない。
978名無し野電車区:2010/03/17(水) 07:49:07 ID:qFWnX2Pb0
かつての笠置は、京都府側だけじゃなしに、奈良市の柳生地区などの最寄り駅でもあったが、
山越えの道路がよくなったから、車が使えるようになったしね。
979名無し野電車区:2010/03/17(水) 07:49:59 ID:qFWnX2Pb0
>>976
値上げ「連発」ではないぞ。
980名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:06:08 ID:hJYFatlI0
>>979
値上げと同時に制服更新したのは叩きどころだがな

市内循環なんか小銭で180円出すのが面倒で、200円になってかえって楽になったと思う自分。
981名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:29:54 ID:RN5FThPa0
次スレよろ
982名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:40:40 ID:qYKmW3IE0
各路線・各駅の乗降者数

大和路線
(京都府)
加茂6158  木津6236
(奈良県)
平城山2896 奈良37400 郡山10136 大和小泉17268 法隆寺16950 王寺52866 三郷5214
(大阪府)
河内堅上980 高井田8810 柏原21498 志紀21540 八尾26610 久宝寺22570 加美20806
平野23212 東部市場前14090 天王寺284536 新今宮133760 JR難波55926

おおさか東線
(大阪府)
放出30448 高井田中央 JR河内永和 JR俊徳道 JR長瀬 新加美 久宝寺22570
JR奈良線
(京都府)
京都360824 東福寺12868 稲荷10466 JR藤森5402 桃山3464 六地蔵13294 木幡5408
黄檗6664 宇治14762 JR小倉3688 新田5452 城陽6532 長池2498 山城青谷2038
山城多賀794 玉水2202 棚倉1124 上狛920 木津6236

桜井線
(奈良県)
奈良37400 京終954 帯解1016 櫟本1960 天理5714 長柄1244 柳本1506 巻向868
三輪1022 桜井4106 香久山382 畝傍904 金橋650 高田5592
和歌山線
(奈良県)
王寺52866 畠田5372 志都美3556 香芝3522 JR五位堂2592 高田5592 大和新庄816
御所1398 玉出858 掖上356 吉野口1724 北宇智374 五条4714 大和二見518
(和歌山県)
隅田498 下兵庫304 橋本5602 紀伊山田1416 高野口1766 中飯降796 妙寺948 大谷240 
笠田1654 西笠田130 名手1214 粉河2142 紀伊長田178 打田1290 下井阪728 岩出3682 
船戸480 紀伊小倉1782 布施屋668 千旦402 田井ノ瀬548 和歌山40428
983名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:53:24 ID:cg4Cz3eH0
大和路/万葉まほろば/和歌山/奈良/おおさか東線 43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268793510/
984名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:26:38 ID:jTjEKEej0
柳本〜長柄で踏切事故があったわけだが、西公式の遅延案内でも「万葉まぼろば線」扱い

西は徹底的に万葉まぼろば線の愛称定着、桜井線の愛称廃止を狙ってるみたいだな。
985名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:35:40 ID:cg4Cz3eH0
桜井線は愛称ではありません
986名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:49:20 ID:YeBrQOU8O
さら西は愛称線区は愛称で案内してるから、普通だろ。

JRゆめ咲き線も桜島線とは案内してないんと一緒
987名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:11:16 ID:6wYg5bmrO
桜井線バスでよくね?
988名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:47:37 ID:2gbNZS4p0
時間さえ合えば奈良−天理の最速ルートだからなぁ桜井線は
時間さえ合えばだが ってか奈良−桜井も場合によっては最速じゃね?
乗り換えを忌み嫌う人はそりゃあ近鉄じゃなくてこれを使うだろう
989名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:04:07 ID:CXL09d9C0
快速運転をすれば対向出切る
奈良―天理―巻向―桜井―高田
990名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:20:00 ID:iOsEV9sm0
踏切で電車が車と衝突…100人閉じ込められる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100317-OYT1T00609.htm?from=main7
991名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:58:32 ID:d77XkKLx0
「閉じ込められ」たってのは変な表現のような・・・
992名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:07:06 ID:2gbNZS4p0
廃車か? 廃車か?

実際問題廃車にしてもらった方が正直なところ代替新造されるから嬉しいんです
993名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:10:00 ID:rLnsxMQY0
ヴェロッサ
994名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:10:56 ID:iOsEV9sm0
>>992
同じものが造られる悪寒
995名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:27:42 ID:NNlJPNbQ0
事故車両 ラッピング車両でなくてほっとしてるだろうな
996名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:40:42 ID:hJYFatlI0
これじゃ修復だな
そんなに壊れてないし

ってなんで桜井線は車両衝突が多いんだ?
997名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:42:15 ID:RN5FThPa0
>>983
乙!
998名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:52:14 ID:nlVyWijn0
奈良線京都発23:40頃発の快速を増発して、王寺まで運転ってできないのかな?
目的は郡山・大和小泉・法隆寺・(王寺)の「東京方面最終のぞみ接続」。
郡山〜法隆寺間で4万人強、これらの駅利用者の東京滞在時間が30分伸びるのは大きいんじゃね?

他にも奈良線最終普通を城陽までに変更できたり、23:34発(もう少し前の時間になるか)普通を
宇治で連絡することで、宇治〜奈良間最終列車の繰り上げも10分超で済むし。
999名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:05:16 ID:avxcnPz30
>>996
踏切が多いから
1000名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:09:30 ID:CXL09d9C0
1000なら今年225が入る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。