★スペーシア・日光・きぬがわ を語る Episode1★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東武鉄道を走る特急列車、「スペーシア」やJR直通の「日光」「きぬがわ」についてまーたりと語るスレです。
乗車レポートや将来的展望、その他指定券Get!などで役立つ話題も歓迎です。
* 次スレは>>970を目処に、一度宣言をしてからお願いします。

<使用車両>
* 100系:スペーシア
* 485系:G58編成(宮ヤマ)
* 189系(彩野:臨時用)
「日光」「きぬがわ」(485系・189系)はJR直通のみ、個室なし。
その他:485系は253系200番台に置き換え?
http://www.jreu-omiya.jp/12jouhou/gyoumu/gyoumu-2008-20.pdf

<停車駅>
【けごん】
浅草 - 北千住 - 春日部 - 栃木 - 新栃木 - 新鹿沼 - 下今市 - 東武日光
* 新栃木は同駅発着列車のみ停車

【きぬ】
浅草 - 北千住 - 春日部 - 栃木 - 新鹿沼 - 下今市 - 新高徳 - 鬼怒川温泉 - 鬼怒川公園 - 新藤原

【日光・スペーシア日光】
(横浜 - 渋谷 -)新宿 - 池袋 - 大宮 - 栃木 - 新鹿沼 - 下今市 - 東武日光

【きぬがわ・スペーシアきぬがわ】
新宿 - 池袋 - 大宮 - 栃木 - 新鹿沼 - 下今市 - 鬼怒川温泉

2名無し野電車区:2010/01/05(火) 08:46:05 ID:X2uKYZuk0
NULLPO
3名無し野電車区:2010/01/05(火) 15:07:11 ID:dkgaIVm60
4名無し野電車区:2010/01/05(火) 16:14:52 ID:gMnEMY3Z0
はちおうじ日光は?
5名無し野電車区:2010/01/05(火) 16:23:15 ID:ZtTYqCYzP
臨時だから載ってなんだろ
いまさら、はちおうじ日光はスレチなんて言う香具師なんかいないだろうし。
6名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:14:31 ID:dkgaIVm60
家具師
7名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:47:56 ID:X2uKYZuk0
めるぼめるぼめるぽめるぼ
ぬゑぼめゑぽぬゑぽめゑぼ
ぬるぼめるぼぬるぽめるぽ
ぬゑぼぬゑぼめゑぽめゑぽ
8名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:53:43 ID:ybaEsBeT0
ついでにAIZUマウントエクスプレスも語ってくださいよ
もうすぐ終わりだけど
9名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:37:16 ID:dkgaIVm60
>>7



ガアアアアアアアアアア?
10名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:42:42 ID:DzZkejcO0
ところで、栗橋で電気消えるってホント?
11名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:19:36 ID:ybaEsBeT0
直直デッドセクションのこと?
12名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:26:35 ID:DzZkejcO0
>>11
だね。
13名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:34:17 ID:ZtTYqCYzP
14名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:35:34 ID:dkgaIVm60
>>13
これ消えるの遅くね?
15名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:38:48 ID:DzZkejcO0
>>13
ほほうw
彩野には自動放送が搭載されてるのかw
16名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:58:52 ID:+Sxi19DFP
浮上
17名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:03:30 ID:57uquruHO
Episode1は途中で打ち切りな
18名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:40:06 ID:XRZu67kK0
スペーシアはJR区間でも120km/hで爆走しているの?
19名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:46:28 ID:kDsIvFOVP
あげ
20名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:34:02 ID:BYpq52t+0
>>18
どこでも120km/hも出していないともう。90キロ程度では?
停車駅以外の駅でも停車するし、遅いよ。
21名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:35:23 ID:iMislHQYP
ue
22名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:26:37 ID:O7fGB/HQ0
東武スペーシア様   東武船橋住民より

なにとぞ私達の地元にもお越し下さい。
新鎌ヶ谷で空港特急に乗換えれば25分で成田空港です。
船橋〜新鎌ヶ谷〜柏の停車でいかがでしょうか
23名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:39:49 ID:HhnuBSTJ0
>>22
東武日光線に直通して船橋まで、と言うなら、それは最低限、野田線が全線複線化しないと
実現できないだろうし、柏のスイッチバックで座席の向きが反対になる問題もあるから
すぐには無理だと思う。

野田線内だけでおスペで有料優等を、というのなら、それはどうなんだろうね。
無料優等は快速の大半が区間鈍速化してるぐらいだから、無料優等よりは
有料優等なら特急料金収入も入るから複線区間なら検討はするだろうけど。
24名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:59:26 ID:QaNIYSao0
>>18-20
日光線の最高速度は120km/hだったはず。だから253系が乗り入れてきたときは…>>1
25名無し野電車区:2010/01/14(木) 10:47:31 ID:QR43z6yB0
>>23
座席方向は柏〜船橋間だけが逆方向でも問題ないと思う。
京成船橋⇔浅草は1時間以上かかることや、成田に到着する中国人観光客も
取り込めるし野田線内は鈍足でもよいから1日朝夕2便程度出して欲しいと
願う一人です。
26名無し野電車区:2010/01/14(木) 14:08:38 ID:aPRMVvYr0
>>25
それは、速達サービスがなくても野田線内でも着席保証のある快適な車両がほしいと言うこと?
でも「船橋〜新鎌ヶ谷〜柏の停車」って書いてるから速達もしてほしいって読めるし。

野田線に速達サービスはあってもいいと思うし、有料での着席保証サービスも
JRの在来線グリーン車を見れば各駅停車でもニーズがあると思う。

とはいえ成田空港へのアクセスと言うことを考えたら、JR直通のおスペを新宿からさらに
成田方面へ延伸っていう手段もあるからなあ。それだと時間はかかっても成田まで直通だし。
野田線を全線複線にしたり、おスペを走らせられるようにするコストを考えたら、見返りが
あまりないような。JR直通で成田は東武の取り分が少ないからやらないだろうけど。
27名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:54:20 ID:DBhbeDDr0
ガキのころは「けごん」「きぬ」を春日部から野田線へ、そして柏でJR常磐線・成田線乗り入れて成田空港へ

なんて妄想したもんじゃw
28名無し野電車区:2010/01/23(土) 17:13:37 ID:S8xiUc990
快速全廃、特急以外分断、6050系廃車でスペーシア、JR直通特急の価値が一段と増します。
29209:2010/01/29(金) 18:28:05 ID:K4kfleXmO
おいらの名前は鹿沼乞食
スペーシアやJR直通特急は全部廃止にして快速をいっぱい走らせろ!!
そうすれば乞食も金持ちもみんな万々歳!!
30209:2010/01/30(土) 09:53:03 ID:gC6wBdYYO
おいらの名前は鹿沼乞食
おいらのニックネームはカヌコジだよ
よろしくね
31tasukeruyo:2010/02/02(火) 13:42:33 ID:i8RrXvhaP
test
32名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:35:55 ID:UXS7Km3qP
33名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:30:54 ID:GC1TL84f0
test
34名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:01:04 ID:A2OMt5g8O
きぬがわ・スペーシアきぬがわを新高徳に停めてほしい
35名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:55:17 ID:nL0A/9fqO
快速は全廃をし区間快速はどこかで分断をし6050系は浅草口からの運用から撤退してほしい。
そうすれば特急の乗車率は上がり新型特急車両の導入サイクルは短くなり車内改修ももっとやるはず。
JR直通特急も今より賑やかになるだろう。
36名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:40:23 ID:Jf8JpII10
6050好きなんだけどな。
今ああいう車内はめったにお目にかかれないよ。
前に始めて乗ったとき、「ときわ」や「つくばね」を思い出した。
37名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:47:14 ID:9h2e0S1U0
スペーシアの新宿乗り入れは結局、成功?失敗?
利用客はどの位いるんだろう
予想を上回ったんだろうか?それとも下回っている?
38名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:26:44 ID:NWE+X9Sn0
>>37
平日18時頃に大宮11番線を発車するスペーシアがあるがいつもガラガラだよ
39名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:47:18 ID:d92DxZUr0
>>37
今売ってるRJの特集記事によれば、乗り入れしてからの新宿からの利用客は横ばいで、
JR乗り入れに関しては成功ということらしい。

でも、乗り入れし始めてからの東武の特急利用客全体の数は、初年度の07年3月期は
06年度より増えたものの、その後減り続けてる。新宿発着のほうより、浅草発着のほうが
やばいのかもね。
40名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:38:01 ID:ggXwxCoT0
10+5両で上野発新栃木逝きの可能性が出そうだな

相鉄を見習って東武はやるだろう
41名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:39:22 ID:sI7Qk4x90
>>40
ちょっと何が言いたいのかわからないです
42名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:17:59 ID:89stvS9c0
浅草発着じゃなきゃスペーシアじゃないだろ
スペーシア日光じゃなくて、けごん・きぬじゃないとな
43名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:32:01 ID:203xqRFC0
>>41
相鉄のことは知らないけど、たぶん、特急じゃなくて普通列車で栃木までの直通を
やるんじゃないかってことじゃないかと。

栗橋以北民にとっては利便性の大幅向上になるけど、新栃木までの沿線人口と乗降者数、
そして期待される東武の収益の増加を考えたら、やらないと思うなあ。

だって、その直通運転での東武の運賃収入は栗橋以北分だけだから、栗橋−上野間に
比べたら金額も人数も少なすぎる。得するのは一方的にJRのほうだし。
44名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:22:47 ID:HrprgmTF0
もうチョイ、スペーシアの「けごん」を増やして欲しい。
「きぬ」ばっかであれじゃ豆腐だ。
45名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:59:54 ID:jrVFsVik0
>>44
乗降客数は鬼怒川方面の特急停車駅合計のほうが東武日光より多いから、
しかたないさ。
46名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:02:38 ID:+m/VQbJPO
JR東日本〜びゅう〜冬の大感謝祭〜

鬼怒川御苑(1泊2食付)+JR直通特急往復料金で

おとな1名様 な ん と 1 1 0 0 0 円 (新宿発着)

2/17〜19・21〜26・28出発 2名様1室利用


びゅう〜JR東日本〜直通特急で行く日光・鬼怒川〜

鬼怒川パークスホテルズ〔パークコテージ〕(1泊2食付)+JR直通特急往復料金で

おとな1名様 な ん と 1 2 5 0 0 円 (新宿発着)

3/1〜4/9の平・休日
(3/21を除く) 2名様1室利用
47名無し野電車区:2010/02/21(日) 02:45:23 ID:rPvrxqLJ0
>>45
日光方面の客、意外といるぞ。
乗り換えしないで直通した方がいい。今のダイヤは東武クオリティなダイヤだ。
48名無し野電車区:2010/02/21(日) 03:14:41 ID:nGitoLZM0
>>47
意外といるのはわかってるよ。
でも、一日あたりの乗降客の平均が東武日光が3000〜3500の間で、
鬼怒川方面の特急停車駅の乗降客合計が5000〜6000の間という事実から、
同じ特急に鬼怒川方面と日光方面の客が一緒に乗ってるし、鬼怒川方面に行く
客のほうが多いから、東武が鬼怒川方面への直通を選択してるっていうだけの話。

下今市から日光までのほうの距離と乗車時間も短いし。
49名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:53:00 ID:BoNVKF3LP
そして253系200投入で、どれだけパワーアップするするんだろうかと
50名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:07:45 ID:rPvrxqLJ0
日光直通を増やせば需要は掘り起こせるだろう。
だが市や観光協会、旅館組合等の招致活動も必要だろう。
温泉に関しては水道に毛の生えたようなとこよりゃ、勝ってるはず。
世界遺産もあるし、秋には紅葉もある、そういった観光資源をどう生かすかだ。
どっちしても次期おスペは分割併合タイプだろうな。
51名無し野電車区:2010/02/25(木) 12:53:30 ID:NGC94QV7P
AGE
52名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:24:11 ID:0F1lX9+KP
Botによる保守
53名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:53:17 ID:+yhD2Yd+0
朝の上りスペーシアきぬがわと夕方の下りスペーシアきぬがわの乗車率は悲惨だな。
あれではそのうち廃止か?でも東武側の送り込み回送の意味もあるし・・・。
似たような時間帯を走るおはようとちぎ、ホームタウンとちぎは乗車率高い。
やはり自由席や特急回数券が無いのが痛いな。しかし東武車を自由席扱いはさせられないだろ?
ここはこの列車に限り久喜に停車し、新宿ー久喜間の乗車に限り指定席でも500円で乗れるようにすべきでは・・・?
54名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:09:33 ID:mYg0yT6e0
>>53
直通特急は東武線とJRをまたぐ乗り方で、通勤に使うには高すぎる料金設定だもんな。
55名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:40:37 ID:qoOzWfG20
>>53
東武に旨み無し
JRから東武に客を引き込む事こそ
この乗り入れの目的。
JR〜東武の連絡運賃、料金の割引を
考えるべきだと思う。
56名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:29:56 ID:yIsCkAnc0
.>>53
ホームタウンとちぎとおはようとちぎを東武100系で運行させてもらうのは?
57名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:21:11 ID:5DiUXxohO
253系投入なら彩野もあぼん?予備編成確保できちゃうし

ってか時々253-200乗ってるけど座席に傷つきすぎ。座席もお色直しが必要かも。
58Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/03/04(木) 11:25:25 ID:98kp5xw30 BE:1026409537-2BP(4500)
>>57
てか、取り替えるだろ。今の座席なんかN'EXの装飾になってるし。
それに、1座席あたりの広さを拡張…なんてやりそうだな。
ちなみに485には自動放送はないけど、彩野には自動放送搭載済み。

それより気になるのが253-200の塗装だよなー。
59名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:30:23 ID:cILc1ZhIO
>>58

485にも自動放送あるよ
60Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/03/04(木) 11:40:31 ID:98kp5xw30 BE:3959005199-2BP(4500)
485は車掌の肉声じゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=pdbX21KliIw

彩野の自動放送
http://www.youtube.com/watch?v=rup04MVINKU
61名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:06:16 ID:IhbOdFnoO
485系でも自動放送は流れる。
62名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:35:41 ID:sguCFSmX0
253系の個室のこるかな?
63名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:53:29 ID:JTrqVtAK0
>>62
おスペにあわせるなら、残す可能性は高いね。
64Tc651 ◆Hitachi3bQ :2010/03/07(日) 17:30:28 ID:GuRwyb2d0 BE:195506922-2BP(4500)
>>61
そうなのか…乗ったことないので何とも言えんが、動画サイト探しても485系自動放送は見当たらないんで。。。

東武直通のとき、車内放送は
「本日は、特急日光をご利用くださいまして、ありがとうございます」
となるんだよな。

普通は「本日は、JR東日本をご利用くださいまして、ありがとうございます」から始まる。
65名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:47:24 ID:2yeexSzB0
個室でAV撮られるようなら取ってしまえ
あれにカルピスとか汚すぎ
66名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:29:22 ID:iWOnanQN0
>>64
ニコニコに、日光行きのJR特急の前面展望動画があったと思う。
それにはたしかJRの新幹線とかとおんなじ自動放送が入ってたと思う。
うる覚え。
67名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:33:35 ID:iWOnanQN0
ああ、東武直通のことは書いてあったか。スマヌ。
68名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:41:13 ID:n+MZaKzyP
Botによる自動保守
69名無し野電車区:2010/03/14(日) 18:03:53 ID:HNCwJLrM0
253系が転用されるならそろそろアナウンスが出てもおかしくないと思う。
みなさんはいつ発表があると思いますか?
70名無し野電車区:2010/03/19(金) 12:13:54 ID:hDvxILHmP
age
71名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:11:29 ID:E1yTo1tU0
>>65
雑誌でもスペーシアの個室でやってたのがあった。すれ違いの車両が
10030・50?のステンレス車で糞ワロタ。
72名無し野電車区
その気になればJR1本で日光まで走らせられるのにそうしないのがいわゆる「東クオリティ」だな
JR日光線は単線だけど直線が多く一線スルーだから線形そのものは
東武より遥かにいいのに。かつての165系急行でも今市停車で31分で走破していた。
宇都宮のSBだけが唯一の難点だけど。

東武日光線は複線だけど栗橋-新古河などカーブが多い。しかもカーブの制限速度もJRと違って特急でも本則のまま。
最高速度はいちおう120だけど、そこまで出せる区間は高野台-南栗橋、東洋大前-静和の
直線部などの数箇所だけで、しかも余裕たっぷりのダイヤだからよほどの遅れでも無い限り
そこまで出すことはほとんどないらしい。なんか昭和50年代の労使紛争期の国鉄ダイヤを彷彿させる