餘部ユース消えたのか
中高生時代、何度か泊まったなぁ
735 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:19:53 ID:Dm2r7R870
>>733 WCからのしぶきが見られた 垂れ流し時代
736 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:12:40 ID:0NYvCWIcO
ググッとぐんまの編成はオハニ抜きで。
737 :
名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:35:52 ID:2m+tzTE80
餘部YH
冬に泊まると暖房用の『炭あんか』を配られた。
けっこう暖かかった。
翌日は鉄橋上の列車を撮影。
旧型客車・普通気動車・特急気動車とバラエティーに富んでたな。
738 :
名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:34:30 ID:r9/t8otn0
739 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 00:50:55 ID:lEl2iu6B0
旧客
洗面所 痰壺 タイル張り 釉薬にひび割れた
東洋陶器便器が特徴であった
蒸気機関車、あるいはSG付きディーゼルけん引
列車ではお湯がでるため哺乳瓶をもった主婦に便利?
クレゾール石鹸(2000倍希釈)で洗浄される。
長距離列車では機関車交換または給水(ボイラー)
石炭補給等のため長時間停車があった。
各客車に給水のための職員が待機して実施された。
地上の給水口とWC位置が近接しているため
衛生対策上疑わしかった。
お茶土瓶のお湯継ぎ足し10円、ティーバック交換10円
であった 昭和35年頃のかけそばは、20−30円、
幕の内 100−150円程度であった。
740 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:46:15 ID:PKL0gUvP0
741 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 03:02:07 ID:VeqB0kZEO
現時点
そういや五能線の旧客撤退っていつだったっけ?59年2月?60年3月?
>>742 秋田の50系化と同時だった様な・・・あそこのオハ61は白熱灯のままの
が結構いたんだよな。
744 :
名無し野電車区:2010/07/06(火) 07:46:14 ID:RRCoDF2ZO
ググッとぐんまは反射板未装着なのが良かったな。
745 :
名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:07:52 ID:QntRAy6/0
旧型客車ではないが、
50系客車も今思えば貴重ですね(だった)
あと12系も
白いラインが消されてデッキ寄りの座席がロングに改造
最後尾の車両の最後部がトイレ側になった形で連結(まるで雑型客車のように)
保守
747 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:10 ID:mrr3+NZQ0
餘部最後の週末が終わりましたな。
今夜はDD51牽引の旧客が渡っている姿でも夢に見られたらいいな。
748 :
名無し野電車区:2010/07/13(火) 10:27:15 ID:8tSaLsRCO
高崎の旧客はまだ高崎に居るの?
改修工事は何時から?
749 :
名無し野電車区:2010/07/13(火) 19:43:41 ID:xt4A6FqN0
>>747 最後に1度だけで良いから、オハニ36 11を入れた3両程度の編成が走るのを見てみたかった。
昭和61年の初夏の夜、餘部鉄橋を渡る時にこの車両から見た日本海の光景は、今もはっきり
覚えています・・・
旧客はELハンドル訓練用で使ってるらしいから、まだ高崎にいる。
この内、オハニだけ1両はぐれていつもの場所に留置している。
果たしていつから改造工事をやるのか・・・。
751 :
名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:47:13 ID:PkrgROg30
オハフ(オハ)61の青い塗装を見た事あるひと居ますか?
佐久間の選漏れ車両の解体始まったね。
東浜から大阪まで浜田発大阪ゆき旧客に乗ったのはいい思い出となっています
旧客と山陰放送で見たキャンディキャンディはどちらももう2度と見れないorz
もう最終列車も通過して、本当に終わっちゃったんですな。>余部鉄橋
>>753 >山陰放送で見たキャンディキャンディ
アニヲタ兼業ですか
オレモナー
ちなみに、何曜日の何時頃だったか、覚えてたら詳しくw
755 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:19:55 ID:KS8LU6dk0
山陰線 旧客車
米イモ 確かに駅の倉庫は大阪、東京方面発送 米イモばかり
>>754 もう本放送は終わっていてBSS山陰放送テレビの再放送で夕方5時からの再放送
キャンディキャンディも旧客?が出てくる話で外を走る旧客とマッチしていた
757 :
名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:36:23 ID:OcsMLKzv0
伯耆大山ちかく、旧客走行中、乗降ドア無いデッキで立ち小便した
旧客でくぐる北陸トンネルは、なかなかに素敵だった。
そうやってたどり着いた南今庄は、天候や時間帯によっては
何か出てきそうでw、そのふいんき(←なぜか(ry)もまた・・
不陰気?
雰囲気
>>759 ぐぐれ
2ちゃんで「ふいんき」にマジレスカマされるとは思わんかったわww
761 :
名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:30:06 ID:zdd4JVQC0
くやしぃ〜
ハズぃ〜
夏厨の季節か
763 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:30:48 ID:X64ZP+Uk0
旧型客車って扇風機ありましたか?
記憶ではオハ61系は無かった?
35系も?当然32系も。
でも11・43・近代化改造の36・40などはあったかな?
この暑い夏でも今の鉄道は殆どは
冷房がある。
冷房は無いが扇風機はある!では・・・今は殆どありえない。
しかしその昔の旧型客車は扇風機すら無かったのかな?
案外と覚えて無いよ!!
あー、扇風機はあるのが当たり前だと思ってたがそうでもなかったのか。
765 :
名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:00:52 ID:kWtfaZan0
80系遭難電車
10系軽量客車の電車化コンセプト
766 :
名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:33:40 ID:XmU5i5jl0
鎧戸ブラインド
非常に重い木製です。窓際の客は蒸気けん引の時
トンネルに入るたびに窓の開け閉めに追われます
煤煙は車内に充満、白熱灯がかすんで見えるほどです。
>>763 35や42の近代化改装車や体質改善車は扇風機付いてたよ。
61と32は、見たこと無かったな。32の中でも極一部近代化改装された
のがあったけど、あれは扇風機付いてたかもしれない。
768 :
名無し野電車区:2010/07/22(木) 14:31:08 ID:XmU5i5jl0
>>763 サークライン蛍光灯化工事と
同時に行われる
769 :
名無し野電車区:2010/07/22(木) 17:53:54 ID:Qk5hZ9hs0
幼児の頃、常磐線平付近オハ(フ)61で背ズリが
布団の車両に乗った記憶
磐東線郡山行きに41系(?)ロングシートの客車の
記憶
昔の連結んところの幌、ボロい黒ゴムだった記憶
昔の人はほとんどマイ扇子持ち歩いてたんじゃね?
扇風機付きの車両でも座る位置によって当たり外れがあるし。
非冷房車が当たり前だった頃は大して暑くなくても
そこらじゅうでバタバタやってたように思う。
扇子だけじゃ限界だと感じた時に初めて窓を開ける行動に出るのだろう。
>770
昔の人です。
>扇子だけじゃ限界だと感じた時に初めて窓を開ける行動に出るのだろう。
基本的に夏は始発から窓は全開でしたよ。
東北線なら大宮過ぎれば水田などで冷却された風が窓を開ければ入ってきました。
風量は扇風機の比ではありません(笑)
私なんか風に当たって疲れるので狭窓のスハ32を選んでましたよ
旧客の扇風機ってのは長時間停車時の気休めだったと思う。
夏は鋼板屋根の車は地獄だったなぁ。オリジナルオハ46や一部の35や
オハ36が採用してたっけ。近代化改装車より暗いというのもあるけど、
ニス塗車の方が何となく涼しく思えた。
瓶のリボンシトロン、冷凍ミカン、ミルクアイス、ちょっと停車時間あると
買いに走ってたなぁ。夏の定番でしたね。
773 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:57:17 ID:SG0f1eC10
思い出。。。
774 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:12:14 ID:Nf84u1zq0
1977年昭和52年当時北陸本線は既に冷房車の快速電車が主体で乗り換えて残念
775 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 09:22:31 ID:Zp2KMoX80
ここを見て昔録った音を聞いてます。札幌⇒函館42レ
ロングレールなんてなかったから心地いいね
停車時のブレーキのエアーの音、客室と通路にある扉の開閉音
で、終着駅のアナウンスだね。
‘は〜こ〜だて は〜こ〜だて は〜こ〜だて〜〜〜
お疲れ様です終着函館です。どなた様お忘れ物の御座いませんようおうり願います
連絡船は前方の桟橋連絡口にお進み下さい’
ちなみにこのときの車番オハフ33−435
連絡船のリバイバルはないよなあ
>>774 福井以南と富山以東は、昭和50年代半ばまで結構残っていたような。
通学時、朝は必ず旧客でした。
帰りは時間によって違ったけど、概ね1本おきだった。
777 :
名無し野電車区:2010/07/24(土) 10:43:17 ID:Zp2KMoX80
それと旧客にもちゃんとオルゴールが付いてて始発終着駅のアナウンス時は
普通と言えども入れてたね。
うろ覚えだが、朝の敦賀発福井行きでは流していなかったように思う。
ほぼ100%通勤通学客という特性ゆえかと。
高崎、東北線はハイケンス鳴らさなかったな。常磐線は鳴らす確率が
高かった。中央線夜行は鳴らしてた。
オハ41って仙台にこそ必要な気がするのに何両か仙セン→秋アキに転属
したのは何ででしょ?50系投入のせい?
上野発の常磐線の普通列車は日暮里まで近いし通過駅が沢山あるから
チャイム鳴らす暇が無かったような?何故か上野着は記憶にない
>>779 そうかなあ。仙台行き、平行きそれぞれ数回乗ったが、
ハイケンス常磐旧客で聞いたことないなあ。
>>782 毎土曜日か水曜日に乗ってたけど、上野到着は9割り方鳴らしてたよ。