【涙の】北陸総合スレ28号【ダイヤ改正】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸本線など北陸地区のJR線と私鉄と三セクについて語るスレです。

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【新型車】北陸総合スレ27号【金サワへ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256631669/



2名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:40:13 ID:AgNNfHKV0
関連スレッド・サイト検索
◆北陸の鉄道スレッド http://88.xmbs.jp/285714-200592-ch.php?guid=on
◆東海地方の鉄道スレッド http://80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◆国内の鉄道…2chスレより ttp://88.xmbs.jp/285714/

◎ニュースや関連サイトの検索は
・鉄道コム…検索設定ページ http://www.tetsudo.com/search/
◎2chのスレッド検索は
・暇潰し2ch http://yomi.mobi/2/


3名無し野電車区:2009/12/31(木) 07:05:05 ID:xl1iUOuH0
書き込み少ないなぁ。
4名無し野電車区:2009/12/31(木) 07:56:32 ID:pEQrJCOHP
地元の人間じゃないから分からんのだが、
北陸新幹線が金沢まで延伸したときに、
津幡までJR西日本に残して、
津幡〜直江津を経営分離するって訳には、
いかんものだろうか?
5名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:05:09 ID:pEQrJCOHP
そうすりゃ、七尾線が離れ小島になることもないし、
和倉温泉行きの特急列車も残せるかなと思って。


まぁ、現実的には金沢〜直江津ごと七尾線も経営分離されるのが、
一番可能性高そうだけどね。
6名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:10:54 ID:/+Vr8oj00
>>4
>津幡までJR西日本に残して、
>津幡〜直江津を経営分離するって訳には、

束が篠ノ井から長野で前例を作ってOKだったから
三セク涙目だけど酉がやる可能性はあるよ。
氷見線や城端線のこともあるので、金沢から富山を
残して富山以東を経営分離する可能性もある。
7名無し野電車区:2009/12/31(木) 11:06:47 ID:2QWjBTkB0
大糸線北部はポツンと孤立してどうするんだろう・・・
3セクは引き受ける気ナシだろうし
直流電化済みだったら東に丸投げ出来たんだが


長野県て、JR分割当時、3社に割れたと騒がれたけど
しなの鉄道移管で4分割になってるね
8名無し野電車区:2009/12/31(木) 12:40:11 ID:AH0BLjba0
ドイツみたいに上下分離の上、オープンアクセスまでやれば面白いけど
富山県あたりはやらないかな
9名無し野電車区:2009/12/31(木) 14:50:42 ID:rTLcDMQ80
ドイツつかEU全体が上下分離しなければならないことになってるからな
まぁフランスみたいに実質一体運営してる国もあるけど
10名無し野電車区:2009/12/31(木) 17:31:22 ID:bmtgQZ5z0
おいおい、
とりあえず早く前スレ埋めようよ。
11名無し野電車区:2009/12/31(木) 17:44:39 ID:UuvirTQVO
>>2の宣伝はやめようぜ
12名無し野電車区:2009/12/31(木) 17:46:52 ID:VfdshLLJO
いち大津(*´з`)
13 【中吉】 【1041円】 :2010/01/01(金) 07:45:17 ID:8+dcLBbj0
419系って3月で本当になくなるの?
14名無し野電車区:2010/01/01(金) 09:00:31 ID:3JBZBMbq0
>【大糸線】 雪 運転取り止め
>※代行輸送を行っています。

雪に弱いJR、雪に強い代行バス・・・
15名無し野電車区:2010/01/01(金) 09:56:34 ID:O7SeTmWk0
>>7
つ 糸魚川鉄道(JR西子会社)
保有車両 キハ52 3両
車両基地 糸魚川車両区(レンガ車庫) 
16名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:18:30 ID:XTUA4tmh0
大糸北線ってバスで代行輸送できるわけで廃止になっても全く不思議じゃないね
1年前に届出すれば廃止できる悪法ができたから西ならマジでやりかねん

北鉄石川線一部区間廃止もこのやり方で強行されたからw
17名無し野電車区:2010/01/01(金) 12:26:19 ID:smbdtVa+0
別のスレでは大糸北線が廃止される事は絶対に有り得ないって
頑張ってるヤツがいるから廃止はないんだろう。
新潟県は引き取る気ナッシングだし、東も引き取る気ナッシング
だし、西も引き取り続ける気ナッシングだし。
どこが引き取るのか聞くとキレて鉄道板で鉄道廃止とかいう奴は
許さんとか言ってるけどw
18名無し野電車区:2010/01/01(金) 12:48:53 ID:El1AX2op0
>>17
東が大糸線用にハイブリッド気動車を導入するからなぁ

やる気がある....と思いたい。
19名無し野電車区:2010/01/01(金) 16:08:33 ID:C15siYIzO
このスレ的には金沢〜高岡のバス開業はどうでもいい話題なのか?
20名無し野電車区:2010/01/01(金) 16:19:55 ID:eAvTi/c50
>>19
ネタ?
21名無し野電車区:2010/01/01(金) 16:28:11 ID:8wzyKPRs0
ttp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2009122902000162.html
片道90分(高岡駅基準だと80分?)700円は微妙だな〜
22名無し野電車区:2010/01/01(金) 18:12:34 ID:+NTtfvgi0
>>14
以前に乗りに行ったときも強風でバス代行になっていた。
バスはすごく揺れまくったが、ここはしょっちゅう代行になっているようで、運転手は慣れたものだった。
JRは強風で列車が吹っ飛ぶと困るけど、バスだと吹っ飛んでも借り上げだから責任はどうでもいいんだな。
23名無し野電車区:2010/01/01(金) 18:52:52 ID:38gD/ziW0
除雪してまで運転するほど需要の無い路線は冬期運休バス代行もありだと思う
24名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:35:38 ID:1TPyA1G00
20年程前のシュプール号全盛期が懐かしい
日中の181系回送とかよく見てたな

しかし、特急車両はほぼ入れ替わったけれど
各駅停車の電車が当時と色以外殆ど変わっていないのはなんなんだw<金沢以東
25名無し野電車区:2010/01/02(土) 14:21:36 ID:91563F5h0
>>21
高岡市内の客には乗換え不要と値段以外メリットが見当たらない。
しかし戸出、砺波の客には、早い・安い・乗り換え不要とメリットだらけ。
高岡の客より戸出・砺波の客の方を向いた路線とおもわれる。
城端線の客がまた減りますな。
26名無し野電車区:2010/01/02(土) 16:04:41 ID:LrIHSZxW0
城端線にはあんまり影響ない気がする
むしろ金沢〜福光のJRバスに引導を渡してしまうのでは
27名無し野電車区:2010/01/02(土) 16:24:33 ID:vB1lT4N/0
職安前発って事は、氷見線・万葉線の利用者も拾える
週末は高校生が利用しそう
28名無し野電車区:2010/01/02(土) 21:44:17 ID:BfCdcUsS0
ニュースで帰省ラッシュの様子を見たが、681もだんだん413・475
みたいに下半分が黄色っぽくなっている。ちゃんと洗ってんのかな?
なんであんなに黄色っぽくなるんだ?
っていうか、最初から白じゃなくクリーム色にしといたほうがいいんじゃね?
国鉄色の485や475見てるとそう思うのだが。
29名無し野電車区:2010/01/02(土) 21:52:11 ID:XOCLPbk80
>>28
水垢
30名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:19:36 ID:xTIt18GZ0
>>28
鉄粉
31名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:38:24 ID:FxHVCYsQ0
>>29-30
水垢や鉄粉なんて別に北陸に限ったことではないと思うのだが?
同じ白いボディでもスーパーひたちや白いカモメあたりはこんなに汚くないぞ
32名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:43:09 ID:Fw1ge4wc0
この時期いろんなところに凍結防止剤撒いてるでしょ
ホームやら踏み切りとか
あれ塩まいてるのと一緒だからね
車両には優しくないよなあ
33名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:44:51 ID:XOCLPbk80
消雪の地下水の影響が大きい
34名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:50:10 ID:FxHVCYsQ0
>>32
でもさ、北陸より凍結して塩カルを多用する長野あたりの電車はこんなに汚くないよ
新潟の115系も白ベースだけどそんなにひどくないし
やはり金沢総車の洗車技術が悪いとしか言えないのでは
35名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:51:34 ID:SLjb93BB0
動けばいいんだよこんなもの
36名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:57:24 ID:b11DHaCd0
>>34
確かに長野支社は塗装や洗車の技術が高いと感じる
でも新潟支社の車両は金沢と同じくらい汚いぞ
秋田や青森の701系もステンレスだから目立たないが窓から下は結構茶色くなってる
37名無し野電車区:2010/01/02(土) 23:33:01 ID:xboz6kdN0
>>21 >>25 >>26 >>27
しかし、金沢側の停車地が疑問だ。
旭町?山環の端だぞ。。
普通に考えて 金沢ー富山 と同じルートかと思うんだが。。。
ほんとに旭町経由なら使い勝手わるそうだな。。
38名無し野電車区:2010/01/03(日) 00:12:46 ID:o0FgVFn10
>>37
ツアーバスとか北陸ドリーム名古屋号は旭町じゃないけど、
金沢駅→(武蔵・香林坊・兼六園下)→杜の里→(山側環状)→(金沢森本IC)→砺波→高岡→富山・・・って
メジャーなルートですけどね

これは昼間の運行なんで市内でも普通に乗降扱いするだろうし
旭町を通すのは金大・北陸大学生ターゲットなんだろうね
39名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:03:20 ID:gBp/eVPU0
>>31
スーパーひたちや白いカモメが走る区間はほとんど雪が降らない

今の時期の汚れは日本海側特有の冬の天気のせいだろう。車を洗車していてわかると思うが湿った雪が付着して解け始めると
ほんとよく汚れる。北海道みたいな極寒冷地になると雪もさらさらの状態になるからあまり汚れない
40名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:24:49 ID:l2cu+4Zy0
>>39
今の季節に白い車で長野方面とか行くと帰ってくる頃にはグレーになってるもんね
41名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:34:47 ID:hkik1jxo0
連休の後あたりに雪の中の食パン乗ってくるか
18きっぷの余り使って

土日が忙しい仕事だと、こういう時は得だ
42名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:27:55 ID:spFUIbi/0
食パンの両側に旧来の高運転台つき車両つないで月光色に塗れば、あらまあなんちゃって583系の出来上がり。
これでヲタ呼べるんじゃね?
43名無し野電車区:2010/01/04(月) 00:08:58 ID:Q5FBay140
北陸本線で、
国鉄型寝台電車(定期夜行列車)の下段の窓から見る風景は、
何かいつもと違う雰囲気で見れました。

列車の壁紙です。
ttp://img.20ch.net/wall/s/wall20ch5022.jpg
44名無し野電車区:2010/01/04(月) 18:26:28 ID:tF52liJu0
女性レチが最近、増えたような気がする。

いい!
45名無し野電車区:2010/01/04(月) 20:42:49 ID:NgPWUkmB0
最近は雪が積もって線路だけが見えている状態になっているが
その積もった雪がまた微妙に赤さびというか茶色っぽい。
46名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:07:24 ID:tF52liJu0
親不知に行った

駅前でサルの集団に遭遇
47名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:43:16 ID:NgPWUkmB0
富山県東部
風が強くなってきたねえ。
48名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:45:02 ID:CCaYFkvS0
>>44
419系に乗ったとき
運転士/車掌とも女性だった事があるよ
49名無し野電車区:2010/01/05(火) 12:11:51 ID:eCFPVhhh0
昨日富山駅構内で故障して動けなくなった回送列車ってなんだったんだろう?
50名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:04:53 ID:NP2A6bSm0
今日初めて新521系が動いているのを見た。幕は試運転。
6両連結されてたけど、6両で営業運転する目的があるからなのかな??
>>49
確かサンダー68*系3両。
51名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:31:06 ID:MYU/CDQs0
>>50
金沢−福井間の一部の駅でホームが6両分かさ上げ工事されている。
未公表だが、6両運転があるという話。

ちなみに福井−敦賀間は2両分だけ。
52名無し野電車区:2010/01/07(木) 21:42:27 ID:aMepvxQ70
521系10編成増備しただけで金沢-福井限定運用とはいえ
1列車に3本も使うような運用ができるだろうか

475・413系は相変わらず敦賀-直江津の広域運用のままなんだろうしね
ある意味交直両用の機能を生かしているといえるわけだが・・・
53名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:14:05 ID:4pw74QAP0
敦賀〜福井に封印すれば全列車521系でも回せるかな?
54名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:12:10 ID:8w0cyRxc0
>>53
今回の521が金フイ配置ならともかく、金サワ配置なんだが。
金沢〜福井を全部回送か?
無意味な妄想&質問だな。

>>52
413は金沢以東メインで敦賀には顔出さないんじゃないか?
俺の予想では日中の金沢駅は521&413ばかり(本線)になる気がする。
55名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:35:53 ID:/mQM9myc0
>>52
413系は金沢〜富山間メインで使うんじゃないかな
56名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:46:40 ID:l5Un7c2SO
>>51
6両分あるのは石川県側?福井県側?
57名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:24:22 ID:CZV/VFTK0
>>56
51だが、石川県側
58名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:25:55 ID:CZV/VFTK0
>>56
51だが、スマン、森田もだ
59名無し野電車区:2010/01/08(金) 16:30:52 ID:cnnwJiLZ0
419系、春で定期運用離脱?
60名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:42:37 ID:uFYDfqVCO
JR西、塗装の経費削減
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100108/biz1001081417019-n1.htm
 このうち、京都地域では山陰線(京都−園部間)や湖西線など3路線が対象。現在の車両は
緑にオレンジのラインや、ベージュに茶色のラインが入ったツートンカラーだが、今後は抹茶や木の葉など
「和」を連想させる深緑にまとめる。
 和歌山地域(紀勢、和歌山線)の青緑は太平洋の鮮やかさをイメージ、中国地域(山陽、山陰線
など)の黄は、瀬戸内海に反射する太陽の光を表した。七尾線は輪島塗を連想させる深い赤色に、
その他の北陸地域は従来の車両に使用している青に統一する。
61名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:52:28 ID:CZV/VFTK0
おいおい、475も413も青一色かよ。
仮に419が残ればこれもか?
何か、不気味!

125や521は塗らないのか?
ヘタすりゃ、特急型も?
62名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:49:34 ID:bYXSakzL0
>>61
一般車だけでしょ。
不気味って言っても国鉄時代の大糸線の海坊主ってのもあったし、それほどの違和感は無いと思うが。
63名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:22:44 ID:W9Irk3pB0
富山港線のがなくなったかと思ったが本線で復活か。
大糸線の海坊主はとあるHPで見たが、白馬岳などの山の色に合っていて
なかなかいいなと思った。
あまり濃い色でなければいいかな・・・
地鉄の14710系ってのもあったなあ。
64名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:34:01 ID:PnxivQVZ0
七尾線は赤、北陸本線は青らしいね。
65名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:41:50 ID:ThmLL+aA0
福井県内区間もホームかさ上げ+駅の近代化しているぞ。
細呂木がキレイになっていてワロタ
66名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:56:39 ID:uFO0z8KC0
九頭竜線や高山線のキハ120も朱色になるの?
67名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:28:21 ID:Z2qdCS5g0
475の国鉄色もさようならか。
氷見線のハットリは朱色にならないだろうな。
68名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:48:59 ID:d2g7FDYi0
ってか、こんな色で大丈夫か?
どのご当地カラーも、周囲に溶け込み過ぎて
識別しづらく、危険な気がするが・・・

国鉄時代と同じく、直流専用は湘南色
交直流と交流専用は、サーモンピンクにクリームの警戒色が一番
69名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:51:05 ID:QFGTDwVAP
北陸線、青に統一だと?

そんなアオな!
70名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:52:27 ID:bYXSakzL0
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010801000858.html

オレンジの大阪環状線など京阪神都市部やステンレス製車両、特急、観光地で走るラッピング列車などは対象外。塗り替え対象のほとんどが旧国鉄時代に製造された鉄製の車両という。

だってさ。キハ120は対象外だそうだ。リンクは張らないが、読売の記事によると、節約できる金額はわずかだが、社員の意識改革につなげたいとのこと。はあ、そうですか。

71名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:54:59 ID:bYXSakzL0
>>68
国鉄時代の交流専用車でその色のあったっけ?711は赤に警戒色のクリーム色だったと思うし。
72名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:56:59 ID:uFO0z8KC0
>>70
社員より、幹部の意識改革

国鉄時代に製造された車両より、国鉄時代に役人になった今の幹部を塗り替えて
73名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:02:02 ID:CwoxS66V0
いけね! 417は交直流だったな
確かに711は赤とクリーム、713のデビュー当時は・・・
クリーム色に若草色の帯が入っていたような記憶があるが・・・
74名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:07:13 ID:Ux//4Sgg0
へぇ、713ってのがあったんだ。それは知らなかった。勉強になったよ、ありがとう。Wikipediaによると登場時はおっしゃるような感じの塗色だったようですね。
75名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:18:55 ID:Xy0S/a380
>>70
越美北線のキハ120はステンレスじゃないだろ。

ということは…
76名無し野電車区:2010/01/09(土) 06:59:48 ID:hYRgUNDC0
国鉄色無くなるの??
77名無し野電車区:2010/01/09(土) 07:20:47 ID:os6N7dXh0
>福井県内区間もホームかさ上げ+駅の近代化しているぞ。

近代化って?
自動改札は無理としても、自動包装とかLED案内装置でも付いたの?
78名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:15:10 ID:XUG5bqVJ0
>>75
国鉄型車両ならともかく、キハ120のようなJR世代の車両が国鉄色になったらさすがに引くなぁ。
特急車は今回対象外だけど、クリームと赤の683系とか思わず想像しちゃったよ……。
79名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:33:06 ID:vF1SvFt10
キタグニ朝刊にも車両の色の話が出ていたが、JRのロゴも消すようだ。
JRロゴのないJR車両なんて会社捨ててるようなもんだろ…
トヨタやホンダが自社のマーク外して車売れるか??
80名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:04:33 ID:MeeI0eg50
そもそもJRの車両じゃないし
JRのロゴの代わりにJNRのステッカーでも貼っておけばいいんじゃね?
81名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:21:05 ID:Rd3wIue10
どうせ直江津−金沢はすぐにJRではなくなるのだから問題なし。
82名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:25:45 ID:rRLm26Vu0
475の青色ねえ…
違和感ありまくり。
昔、帯なし12系見たとき相当ショック受けたが、あれに近い色なんだろ?
正直あんまり見たくないなあ。
誰かコラ作ってうpしてくれんかな。
実車見る前に覚悟しときたい(笑)
83名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:37:13 ID:RdAOcjMg0
>>77
丸岡駅の駅舎側の駅名表示が新しいやつに交換
芦原温泉駅の番線案内がキレイに
細呂木のホームかさ上げ+屋根設置工事
84名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:48:58 ID:xyuJiu83O
それにしても金沢支社だけ七尾線とその他の2色に分けたのはなぜだろう。
中国地方は支社を越えて末期色に統一するのに。
85名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:54:28 ID:FnRgJ3vW0
金沢以東の3セク用に残すやつはそのままにしてくれんか?
86食パン:2010/01/09(土) 13:03:39 ID:ae5wrzGw0
食パンはまだ使うらしいな
87名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:14:08 ID:FnRgJ3vW0
食パンを青にしたらモロ昔の富山港線だな。
88名無し野電車区:2010/01/09(土) 14:14:06 ID:rRLm26Vu0
>>86>>87
まだ使うといっても検査期限の有効活用で数本が細々と
代走やイベント?(あればの話)で走る程度だろ。
今の雷鳥のA10みたいな感じ。
全検通すことも無いから塗り替えも無い。
89名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:03:52 ID:eVHGMBD70
国鉄色は、ラッピングという事で、そのまま?
90名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:18:44 ID:Rd3wIue10
新しい色も、結局富山港線の復活みたいなものだね、これは。
91607:2010/01/09(土) 20:50:47 ID:n5El85+v0
>>79
いいんだよ。銘板も日本国有鉄道のままだし。東日本はみんな交換したけどね。
92名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:31:47 ID:i9omVau10
  ───ボロは、西に来る。

        /|D i s c o v e r
         ̄| ̄J ̄N ̄R ̄

                  [國鐵・金澤]



こうですか?わかりません><;
93名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:00:17 ID:uAIDD54F0
たかが色が変わるくらいで、こんなに必死になってる奴らって何なの?
自分の所有物をいじられる訳でもないのに…
ほんと、ヲタってキモい劣等生物だね。チョンそっくり。
94名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:16:28 ID:1RHCUJ8a0
高山線のキハ58も朱色か、想像すると・・・。

まあその前に廃車だろうけど・・・。
95名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:16:22 ID:ldwL6kd30
>>83
丸岡は下りホームの中線(があった)側の柵も立派なものになっていた。
96名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:08:45 ID:Dq+RBEGc0
>>82
青いのを作ってみた。やっつけで475じゃないが。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u54870.jpg
97名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:16:04 ID:lIGVoWjH0
塗装変更は広島支社だけじゃないの?
9882:2010/01/10(日) 01:27:51 ID:GrWy69nd0
>>96
おお、サンクス。
やっぱキモいな…
これ、Qのクロかな?
99名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:41:40 ID:a6eq3pYH0
>>84
北陸新幹線開通後は少なくとも七尾線はJRとして残るということだろうか?
ということは、北陸本線は「津幡」以東が3セクか?
七尾線の新色には期待したい。今の色あまり好きくないし。
100名無し野電車区:2010/01/10(日) 07:38:33 ID:jqf+ShZo0
七尾線が津幡以西の三セクに乗り入れるというだけだと思う。
これは城端線の富山乗り入れについても同じ。
101名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:37:00 ID:Dq+RBEGc0
102名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:23:00 ID:NEiXS4Xv0
金沢〜富山間は3セク化するなと要請してるとか?
3セクになれば自治体負担も大変だからね。
103名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:39:36 ID:4rboK4Zs0
>>101
高山線の増発で富山に所属するキハ120の11両じゃ足りないからキハ58を運用してるんだよね
3月で廃車ということは、替わりの車両はどうするんだろう?
高岡のキハ47でも持ってくるのかな
104名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:22:35 ID:eaDd4kpm0
>>103
増発実験が終了ということでは……
105名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:45:18 ID:/f91QcH00
>>104
増発新駅実験3年はまだ1年残ってる

ここはワイドビューの間合い使用を期待
基本3両だから不忠鵜坂も問題なし
106名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:56:03 ID:eaDd4kpm0
>>105
リンク先をよく読め。廃止は2011年の3月だから1年後。

つまり増発実験終了とともにキハ58・28の廃止が決まっているってこと。
107名無し野電車区:2010/01/11(月) 10:00:17 ID:3I4oSpqR0
>>102
それは無理でしょう。
新幹線通すのと引き替えという約束なんだから。
108名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:04:58 ID:ZEE1tFfa0
最近は約束破りが多いよ。
篠ノ井〜長野・八代〜川内など儲かる区間はJRとして残し、
短区間で直通していても盛岡〜好摩間は儲からないので3セク化。
金沢〜津幡間は七尾線がJRで残っても微妙だね。
109名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:09:16 ID:Q2e/MNnS0
>>105
車両使用料を火災帝国に払ってまで運行するかよw

110名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:13:17 ID:3I4oSpqR0
篠ノ井〜長野などは最初からJRが手放さないという前提だったので話が違うよ。
今回JRは保持するつもりがないし、あまつさえ城端線、氷見線、高山線、大糸線
でさえも厄介払いしたがっている。
富山県は既に移行後に備えて、隣県三セク会社の経営となる
金沢と糸魚川には乗り入れる計画を出している。
111名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:08:13 ID:a4ZHhIQN0
>>110
たしかにそうなんだけど、非電化ローカル各線の扱いをどうするかが問題なんですよね。
酉が金沢〜富山を手放すことはできるにしてもローカル各線は手放す約束はないから、
束の大湊線のように飛び地で酉が運営するのがJKだけど、
金沢〜富山をそのまま酉が運営すれば、
1 城端、氷見、高山各線は飛び地にならない
2 名古屋、大阪特急の乗り入れ問題が発生しない
3 七尾線における金沢〜津幡乗り入れ問題も発生しない
というメリットがあると思うんだが、酉がこの区間の収益性をどのように考えているかだよな。
ただ、この区間を酉で残せば、将来の福井以遠延伸時の取扱いが酉にとっては難しくなるよな。
ちなみに金沢富山間の3セク化は公式に決定してるの?ソースキボンヌ。
112名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:14:54 ID:ZEE1tFfa0
篠ノ井〜長野間は新幹線開業前から県が3セク化を強く要請したが無視された。
開業後も要請は続いてる。
113名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:44:26 ID:NbNdolXD0
114名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:44:44 ID:3601PNkR0
金沢〜富山間が酉に残ったとして
富山以東はどうなるのだろう。
昨年の今頃新聞で話題になっていた
富山〜魚津、または黒部、または糸魚川までの直流化をして
地鉄との相互乗り入れでもやるのかな?
富山〜魚津なら25kmで済むなあ。
115名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:57:14 ID:eaDd4kpm0
>>111
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/heikouzairaisen/heikouzairaisennituite/keii/heikouzai.keii%20.html
> 平成17年 4月          並行在来線の西日本旅客鉄道株式会社からの経営分離についての同意
> ・北陸新幹線(富山・金沢間)の並行在来線である北陸本線(富山・金沢間)については、当該
>  新幹線の開業時にJR西日本が経営分離を行うことについて同意する。
> ・経営分離後は、県が責任を持って存続を図る。

これは石川県が条件を呑みますというだけで、酉がやっぱり分離しないと言い出す可能性はある。
116名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:01:32 ID:XVGq0S+m0
七尾線も三セク化じゃねーかな
能登鉄道か新会社かはわからんけど
117名無し野電車区:2010/01/11(月) 14:18:33 ID:ipPHB7pmO
篠ノ井〜長野を三セクによこせと主張する県庁の役人は中南信の都合をまるで考えてないんだよな。
118名無し野電車区:2010/01/11(月) 19:24:28 ID:3I4oSpqR0
>>111
経営分離は決定済み。ただし、無償で施設を譲り受けられるか、貨物使用量はそれなりにもらえるか、などが課題。富山県知事談。

ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/401010/kj00005064-007-01.html

そこで、やっぱり私は、この並行在来線の経営はそう簡単ではない。やはり、
大きな課題だと思っておりまして、例えばお隣の県よりも2年ほど先行して
いろんな調査を進めてきたわけですが、やはり心配していたとおり、このま
まの条件ですと大変厳しいことになります。しかし、一方で、新幹線は大事
ですけれども、やっぱり並行在来線も県民の皆さんにとってなくてはならな
い日常の足ですから、これはしっかり持続可能な仕組みにしていかなければ
いかんと思っておりまして、昨日も、そういうことも含めて、政府・与党の
皆さんに強くお願いして回ったのですが、例えばJRからの譲受資産は無償に
してもらうとか、あるいはJR貨物に対する線路使用料なんかももっといた
だいてもいいのではないかとか、いろんなことが考えられますよね。

新幹線開業後、県境越える在来線運行を検討 富山県
2009.12.16 13:12
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/091216/lcl0912161313007-n1.htm
119名無し野電車区:2010/01/11(月) 19:33:44 ID:3I4oSpqR0
富山県の並行在来線対策について最終更新日:平成22年1月8日
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302010/kj00008531.html
 並行在来線とは、「開業する新幹線と並行し、優等(特急)旅客が新幹線に移る線区で、これを新幹線とともにJRに経営させることは二重投資に当たる線区」(旧運輸省見解)をいいます。富山県の場合、北陸本線が該当します。
 JR西日本から経営分離される並行在来線については、地域住民の通勤、通学の足を守るために、市町村や経済界の協力も得ながら、存続を図ることを基本方針としています。
 しかしながら、今後の少子高齢化や人口減少、モータリゼーションの進行等による利用者の減少などから、並行在来線の収支見通しは、大変厳しいものになると考えられます。
 並行在来線が将来にわたって安定的な経営を確保するため、県内市町村や経済団体にも加わっていただき、「富山県並行在来線対策協議会」を平成17年7月に設立し、各種調査や経営のあり方等の検討を行っております。
 これまで行ってきました各種調査や検討につきましては、関連リンク及び関連ファイルをご覧ください。



平行在来線について
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302010/00008531/00300641.pdf
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302010/00008531/00300637.pdf
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302010/00008531/00300638.pdf
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302010/00008531/00300639.pdf
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302010/00008531/00300640.pdf
120名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:34:04 ID:34o9q1df0
氷見線・七尾線は時間限定なら結構利用者居るんだよね( 通学通勤 )
あと、和倉温泉行くサンダーバードが春から6連化されるっていうのは
それなりにニーズがあるって事ですよね?

それと、城端線は一応、新幹線との接続路線なので...
121名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:40:09 ID:4rboK4Zs0
>和倉温泉行くサンダーバードが春から6連化されるっていうのはそれなりにニーズがあるって事ですよね?

平日はスカスカだぞ
グリーン車を乗り入れさせたいから6連化されるんだろう
今まで富山発着と併結だったから需要の多い富山発着に6連基本編成を持ってかれてた
3月改正では富山発着は9連固定のヨンダーになるから、和倉温泉発着に従来の基本編成が使えるようになったというわけ
122名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:16:01 ID:NeODNjcV0
一番苦しいのは新潟県では?
123名無し野電車区:2010/01/12(火) 07:37:01 ID:S44xsA8C0
>>121
加○屋からの要望じゃないの?
七尾線は、いずれあ「加○屋鉄道あ」になるんだから
124着払 ◆mmbdV/eros :2010/01/12(火) 08:01:10 ID:oMlmbUdt0
サンダー登場時は、和倉6+富山3だったような
125名無し野電車区:2010/01/12(火) 08:16:27 ID:BY/Yilpo0
>>124
それが元で富山発着が満員、和倉温泉発着がスカスカという事態が起きた
次の改正で富山発着が6両、和倉温泉発着が3両と需要と供給のバランスが保たれた運用になった
126名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:16:40 ID:Du0WT/aA0
>>82
やってみた。これはこれでアリかもしれん。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u55016.jpg
127名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:36:48 ID:otcf/qCq0
>>126
不思議なことにあまり違和感がないぞw
128名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:49:57 ID:aCDhnq4Z0
>>126
これは京阪か富士急のトーマス列車の下塗りか?

ってかもう少し色が濃いと思う…
12982:2010/01/12(火) 16:34:04 ID:11G7DQTR0
>>126
さんくす!

でも、アリなのか?
なんか元急行型としての格式が地におちたような安っぽい感じだ…
130名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:16:08 ID:XSxeOBIW0
1時間ほど前に西金沢で松任方向に甲種輸送されてた新車見たんだけど
どこの新車だったんだろう?
緑の塗装で側面に「eco」って書いてあった
131名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:49:27 ID:TUm18Guq0
>>126


京浜東北線の103系を髣髴とさせるデザインだな。
521系に使われている青色なら、もう少しマシな感じになりそうな気がするのはオレだけ??
いっそのこと、青は青でも、ガンメタブルーとか高級感あるかも(笑)

七尾線色はどうなることやら・・・
132名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:53:41 ID:YNKHvPNU0
>>130
JR四国1500型じゃないのかな
133126:2010/01/12(火) 21:03:25 ID:Du0WT/aA0
やっぱ水色っぽいよね。
スカート(ここはオリジナルのまま)の青に合わせて塗ったはずなんだが、、

実車はもちょっと濃い青になると、自分も思う。
134名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:14:29 ID:czo8GP8V0
>>131
つまりは富山港線のリバイバルカラー
135名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:25:20 ID:rMBjvzyu0
国鉄が気動車を全国で首都圏色にしたにと同じだな。
どうせなら地域や電車・気動車に関係無く統一すべきだ。
136名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:37:13 ID:Em9/KgS70
>>135
じゃあ、ぶどう色2号で統一しようぜ。究極のリバイバルカラーだ。
137名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:30:48 ID:Gm36dwcf0
138名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:06:50 ID:1XtU2HIt0
カフェオレや広島更新色なんて、それこそ全社統一で使えそうな塗装だったのにな。
3色使っているから面倒くさいと言われればそれまでだが。
139名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:41:45 ID:zGQXyGoQ0
北陸の電車は新幹線開業までだから変更自体無駄だよ。
140名無し野電車区:2010/01/13(水) 07:52:02 ID:zuWCfHOp0
>>139
新幹線開業で在来線がなくなるわけじゃない
一部(413系あたり?)は金沢以東の三セクに譲渡されるだろうし、金沢以西も半数近くの在来車両は残るだろう
141名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:04:37 ID:KKIOm9Xz0
あと数年ちょうど廃車の時期でしょ。
ワンマン化を含め新型車では?
142名無し野電車区:2010/01/13(水) 13:53:28 ID:ZC6W+3sV0
コストダウンというなら、
ガンメタルかシャンパンゴールドに、
青、白帯(521系風)
青、茶帯(223系風)
にしてもコストダウンにはなるかと思われ
143名無し野電車区:2010/01/13(水) 14:55:49 ID:fzDva1DR0
帯さえ廃止というのが今回の一色化だよ。
144名無し野電車区:2010/01/13(水) 15:27:01 ID:FBj0Ei920
全部ぶどう色2号にすれば汚れが目立たなくなって
洗車コストも削減できるのに……
145名無し野電車区:2010/01/13(水) 17:48:51 ID:JQgBrZr30
一番良いのは田舎線は全廃することだよ
そうすりゃ、洗車も削減できるなんてケチ臭せーことほざく馬鹿も
消え失せるよ
146名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:46:35 ID:ujZs50qa0
北陸には遅延証明書っていう概念はないの?
147名無し野電車区:2010/01/13(水) 19:44:46 ID:BOU5Efe20
塗装の簡素化だが、今の北陸色の青テープだけでどれだけの経費節減になるのか疑問。
七尾線の415は、もっともだが。
148名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:39:45 ID:yYzCIG4k0
>>139
塗り替え自体がムダということですね。
149名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:41:45 ID:yrhi1mCN0
特雪でるかな?
150名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:43:20 ID:0BWXCmja0
某サイトで419系の青一色の画像出てたけど気色悪い。
七尾線の車両はJR九州・・・。
151名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:24:37 ID:9CdmCsByP
>>146
去年の冬に福井駅でもらったよ
朝、雪による遅延とラッシュが重なって積み残しがでたから
152名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:50:37 ID:p/NnN7Wx0
>>146
普通に駅で配布してるだろ
153名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:22:46 ID:Hpb1aS40O
金沢雪すげーぞ
154名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:55:27 ID:sLGj0hD50
>>150
419は青一色にならんから心配するな。
155名無し野電車区:2010/01/14(木) 05:52:51 ID:dvxjW6Ge0
>>153
いつもや年末はなかったから、たまにはいい経験かも。
156名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:58:51 ID:sLGj0hD50
今日は、北陸線絶賛遅延祭りだったというのに過疎ってるな。
列車遅れが重なって、富山発16時50分過ぎから約15分の間に
金沢方面行き6連普通が3本雁行ちゅう珍しい光景に遭遇。
最初の1本はほぼ満員で出発、2本目と3本目は当たり前だけどガラガラ。
で、その2本目に乗ったんだけど、途中聞きなれない車内放送が
後ろ3両はドアが自動では開きません〜
前が475後ろが413で編成組んでたからなんだが、
そういや475と413の併結運用って普段あったっけ?
157名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:06:17 ID:xc9fiM5w0
>>156
あれ?確かこの時期は編成にかかわらず、ドアは半自動だった覚えがあるのだが。
「後ろ3両は」ってのは謎だな。
158名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:31:38 ID:JnMb/6ay0
>>157
デッキと客室の仕切りドアがある車両は半自動じゃないよ
159名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:40:53 ID:ZscqqWc10
>>156
475+413は朝だけ存在
好ましくないから極力運転しないようしてるみたい

今日はダイヤ乱れで上りにも登場したのだろう
160156:2010/01/15(金) 01:26:24 ID:ctqyrshk0
>>159
やっぱりイレギュラーなのか
161名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:33:51 ID:ctqyrshk0
途中で送信しちまった。
>>159サンクス
たしかにあの放送を、各駅で繰り返すのは面倒くさそうだ。
475+413が好ましくない一因かもしれん。
162名無し野電車区:2010/01/15(金) 07:56:22 ID:DcIY6zZcO
しかし雪がすごい。
魚津80
金沢36
富山50
163名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:39:43 ID:FZS0x4P70
2005-2006年シーズンみたく、大糸線冬期運休かな?

いっそ、自衛隊の戦闘機を故意に轟音で飛ばして振動で雪下ろしを・・・
164名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:42:12 ID:CiuT6Tj50
スクランブル!!!!!!

gogogogogogo!!!!!!


雪下ろしのために離陸か
案外格好良いものだなw
165着払 ◆mmbdV/eros :2010/01/15(金) 18:23:54 ID:Ih3Uq+d30
>>163-164
対象地域の住民に雪かき作業をやめさせないと
生き埋めになる人が多数出るぞ、それ
166名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:47:55 ID:CiuT6Tj50
多少の犠牲は已む無しだ

雪がなくなればそれでいい。 空対地ミサイルを使用しても構わん。
167名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:17:41 ID:xAp+3PzF0
キムタク支社の改札スタンパーは緑色なのに、なぜに福井だけ赤色?
ついに関西圏に取り込まれたか。
168名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:38:07 ID:X5Wqvxvk0
>>118
経営分離までに北陸線をJRの手で直流転換しないと悲惨な事になるな。
富山の車が糸魚川までしか来ないと新潟は直江津〜糸魚川の超閑散区間の為に交直流車を保有するはめになる。
交直セクションが富山寄りに移設されれば新潟は北急のHK100で事足りる。
169名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:47:59 ID:7+aC+IZu0
それにしても午後から金沢に雷鳥の見納めに行きたいんやけど、ダイヤやっぱり乱れとるんかな。
高岡金沢間だけでも時刻通りに運転してくれれば城端線への乗り換えも出来るんだが・・。
170名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:01:33 ID:i2y0cKXI0
>>168
多分新潟は新潟で、富山側に乗り入れるのだと思う。
171名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:56:02 ID:R6wXUnl+0
>新潟は北急のHK100で事足りる。

たとえ北越急行が引き継ぐとしても
HK100はほくほく線の運用でいっぱいなので分離区間まで運用するのは無理
172名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:06:06 ID:fRkHADrE0
糸魚川-直江津間は恐らく気動車。
他県側からの乗り入れに限り電車かも。
富山側からの乗り入れは糸魚川まで。
糸魚川で完全に系統分断する。
173名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:26:13 ID:QuARdz2W0
新潟県の検討資料に気動車って文字は見たことがないわw
174名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:42:20 ID:S27FeHK70
車両の事は考えるだけで眩暈がするので検討資料では
あまり触れたくないのが本音のところ。
カネがかかり過ぎる。
北陸に関しては何しろ全車取替えなもんで・・・。
いくらなんでも475はボロ過ぎて受け取れないし。
信越の115もいつまで保つか予断を許さないし。
175名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:57:35 ID:i2y0cKXI0
取り替え(られ)ないでしょ?
信濃鉄道と同じ。これから先もずーっと国鉄型を使い潰すしかない。
176名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:12:38 ID:wckM1ec70
@.糸魚川駅を黒磯駅のような地上切換方式に変更
A.以前の山形駅と同じ櫛型ホームで交直分断

いずれの場合も、当然糸魚川で完全系統分離する
177名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:15:02 ID:jcMPJSV40
糸魚川駅の近くに切り替え点を持ってきて
直流側を切り替え点東側から平面分岐させて、
交流線と複々線ないし2+1線で
駅に入れるということで
178名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:38:10 ID:QYet7Uwf0
>>176
櫛形ホームにしたら貨物は?
179名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:19:46 ID:VrG8PFAJ0
糸魚川〜梶屋敷を単線並列化して、片方を糸魚川まで直流化。
180名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:36:16 ID:oEQVtbmA0
>>176
@人手とコストがかかりすぎるため却下。黒磯駅以降地上切替方式の採用が無いだろ。
A178の指摘通り。直通列車が存在するからこれも却下。
つか毎回このネタループなんだけど

話変わるが昨日冬晴れで沿線に撮り鉄結構いたけど、すごいのいるね。
金沢行くとき、急行色ホリデーライナー車中から倶利伽羅トンネル手前の
雪山の中に三脚立ててた猛者いるの見て思わず吹いたし、
帰りには、スニーカーで倶利伽羅駅に降り立つ撮り鉄見てまた吹いた。
181名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:01:19 ID:Fb06BFTA0
糸魚川〜青海にセクション移動。
糸魚川構内直流化。
182名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:05:58 ID:6PMWwkXZP
3セクって県境で分けなきゃいけないんですかね?

3県合同出資って訳にはいかないの?

でもって、実際の運行は鴨に委託するとかはダメ?

混合列車復活ですよ
183名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:52:56 ID:X0rURAl50
西や東に運行を委託することはあっても、旅客事業やってない貨物はダメだろ
184名無し野電車区:2010/01/17(日) 08:32:01 ID:hCR1KZvrO
>>182
並行在来分離三セクで複数の県を跨がっている例があると言えばあるな。
肥薩おれんじ鉄道とか。
185名無し野電車区:2010/01/17(日) 08:34:39 ID:HBMLPDLP0
>>175
115系はまだしも475系はもう無理だろ
186名無し野電車区:2010/01/17(日) 08:55:25 ID:9uxQrKMM0
無理でもなんでも使うしかない。
101系だって秩父で現役だ。
187名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:21:02 ID:TQTlfzWP0
>>186
最高速度110km/hまでだす北陸線ではあまり古いと危険だろ
故障での運休やメンテナンスコストのことなどを考えると得策ではない
413系はしばらく残すだろうが、475系は3セク時に三分の一程度を521系で置き換えて
後は順次10年計画ぐらいで年1編成ずつ置き換えかと
413系の方は475系の廃車で出る部品を供給すれば後20年は何とかなる
188168:2010/01/17(日) 09:51:45 ID:0xMhmdhw0
>>171
HK100を持ち出したのは単価の安い直流車の単行で事足りるという意味で。
実際のHK100がいっぱいいっぱいなのは承知。
>>172
大糸線で気動車を運用するJR酉に運行委託する事が出来るかどうか。
>>181
IGRと青い森を考えると境界駅が市振か越中宮崎になりそう。
だと、セクションを泊〜入善に移設して直江津〜泊と富山〜糸魚川の系統で運転出来るようにするとか。
>>185
475はもう無理だと思う。
ユニットサッシの継ぎ目から水が入ってるのか窓下が相当腐食してるらしく、室内側からの補修やひび割れが痛々しい状態。
車体だけの腐り具合は419の方がマシに見える。
>>186
それもう置き換え始ってるしw

新潟県は北陸線、信越線、ほくほく線と近接しているのに輸送条件の異なる路線を3セクとして抱える事になるから、せめて車両くらいは信越線と共通で済まさせてあげたいような。
189名無し野電車区:2010/01/17(日) 10:13:02 ID:IfNK9IW10
>>188
2014年の大糸北線経営分離は決定に限りなく近い
内定。
新潟県も東も引き取る気全く無し。
廃止は決定的だから気動車の運行委託など勿論
出来るはずがない。
190名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:06:25 ID:4FMDxNoH0
架線レス(燃料電池)電車投入
その頃には実用化されてるかも
191名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:35:37 ID:yRLZ/8nx0
コノスレハモウソウガヲヲイネ。
192名無し野電車区:2010/01/17(日) 13:09:00 ID:4FMDxNoH0
伊万里駅の筑肥線と松浦鉄道みたいにすんじゃね?
貨物列車には別に通過側線敷いて、ここだけセクション設けりゃいいんだから
193名無し野電車区:2010/01/17(日) 16:16:13 ID:9uxQrKMM0
>>187
信濃鉄道でも169系使っているので問題ない。
もはや地方三セクは精神論だが。
194名無し野電車区:2010/01/17(日) 16:18:37 ID:9uxQrKMM0
>>188
置き換えは金沢以西が対象。廃止区間は含まれていない。
195名無し野電車区:2010/01/17(日) 16:44:04 ID:ebPQ68QJ0
>>193
その169系だってそう長くはないだろう

>置き換えは金沢以西が対象。
金沢以西も新幹線が開通すれば3セクだよ(前原国土交通相が言っているJRが支援というのは現段階ではまだ案の段階だからね)
それに地方に冷たいJR西が金沢以西にお布施なしで521系を入れたということは
北陸の国鉄型はそろそろ限界ということなんじゃない、普通に考えりゃ広島の方が先ででしょう

196名無し野電車区:2010/01/17(日) 16:54:19 ID:9uxQrKMM0
金沢以西の新幹線は全く目処が立っていない。無駄な公共事業批判もある。
そのための521系投入。
ゴールが見えている直江津までとは全く別。
197名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:00:24 ID:NteNKR5n0
少なくとも民主党政権下で金沢以西のゴーサインは
出ないだろうなぁ。
198名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:01:36 ID:kBM2gxnQ0
直流型なら大阪エリアからお下がりがどんどんくるけど
交直流型はいつまで待ってもお下がり発生しないんだからどうしようもないだろw
199名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:41:30 ID:/mG95vEC0
しかしなんで今更キハ120回してきたんだろうな
あと4年どうにかもたせられなかったのか?

新幹線開業後の北陸⇔新潟需要だがおそらく上越乗り換えになるんだろうけど
直江津⇔脇野田と上越⇔糸魚川の所要時間も考えると糸魚川接続で対抗できないか?
3セクの収入源にならんこともないと思う
200名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:59:34 ID:nol67TcR0
>>199
その上越駅のせいで新幹線そのものがピンチなんだが…
201名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:20:30 ID:2NXvYgsR0
福井県は、新幹線の建設を、当面放棄(少なくとも北海道新幹線完成まで)
する代替として、石川国境線までの直流化
202名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:30:02 ID:em8G4ly50
521系が金沢以東にまだ来ない理由として
「交直流車がいらない。直流でいいから」
ってことはないよね?
203名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:45:08 ID:ZJXtuW0j0
>>202
521自体全然たりないだろ。
204名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:55:59 ID:G7oBj4dm0
駅の近代化工事との兼ね合いもあるしね
単純に費用の問題だと思うけど
205名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:20:07 ID:xWVI/lP50
もしかして、金沢以西ってホームが高くなったんか?
でも、七尾線の車両はステップなんかないから、これは関係ないか・・・
206名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:39:24 ID:r8QJJsKI0
金沢〜小松間は415が走ってるから521が来ても乗り降りは問題ないはず。

小松〜福井間は最低でもホーム高920mmへ嵩上げする必要はあると思う。
一体何両分嵩上げしてるんだろうか。
それで521が最大何両で走るかわかるかも。
207名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:17:32 ID:cGAP8fsK0
>>206

>>50>>51付近に既スレ
208名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:53:46 ID:na737E2G0
しかし富山以東に521が来れば初めて新型が新型の状態で入ることになるなあ。
今の電車は昭和60年ごろから入っているがはっきり言ってお下がりと419だったし。
それまでは、ちあきなおみの「喝采」を実体験できたもんなあ。
♪あれは三年前 トンネル あなた 駅に残し〜
 動き始めた汽車〜に〜 ひとり飛び乗ぉったぁ〜
ってやつだよ。
209名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:56:43 ID:cGAP8fsK0
521系の天井、丸い蛍光灯カバーや、丸い吊り手ステーのせいだと思うが、
223系のフラットな天井に比べたら何か落ち着かないなぁ・・・・

210名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:58:31 ID:7Ash0BQT0
北陸に行って思った事。
「何で始発駅(もしくはウテシ交替駅)で交直転換テストやらないんだろう」
東も九州(例え下関=門司間)でもエンド交替時にやるのに…。
(東は411以外はやらないけど…)
211名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:06:47 ID:vMvAdLMMO
>>209
223でも近年増備車は丸蛍光灯カバーな件。
212名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:14:30 ID:n7AEVoVU0
>>210
出区点検時にやってるからじゃない?
というかエンド交換時にABBとんでんのはエンド交換の操作間違っただけじゃね。
213名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:45:14 ID:yOZnlgrq0
新幹線が糸魚川まで来れば白馬方面は糸魚川からのアクセスが便利になる。
糸魚川までと大糸線を東が受け持って、
糸魚川,直江津間を3セク化せずという条件で、
新潟県が大糸線の電化とデッドセクション変更の費用を出す。 どうだろう。
214名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:37:16 ID:OZaI2APn0
それ俺がだいぶ前に書いたけどバスに負けるって一蹴されたよ_| ̄|○

仮に実現したらスーパーあずさが糸魚川にやってきたり
糸魚川⇔白馬(信濃大町)間を「快速信州リレー白馬(183使用)」なんかが走ったりするんだろうか
ローカルは115とE127でも使うんだろう
215名無し野電車区:2010/01/19(火) 02:21:45 ID:OuvO3tUh0
巨人から阪神へ、沢村賞2回の小林繁さん追悼OFF
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1263834156/

2010/01/20(水)

正午から葬儀

えちぜん鉄道で田原町下車

 ▼通夜・告別式 通夜は19日午後6時、告別式は20日正午から、いずれも福井市松本4の8の7、千福寺りんどうホールで。
喪主は妻、静子(しずこ)さん。

小林繁は阪神一年目の対巨人戦が8勝0敗でかなりの話題・悲劇のヒーローになったのだが
それ以降は5勝15敗でしかなかったというのは逆に意外。
江川事件では小林に対する同情論が多く、巨人ファンをやめたり、阪神ファンに転向する者が続出。
なかでも吉永小百合の「江川が入ったので巨人ファンやめます。」 発言は話題に。
79年開幕前にはABC制作テレビ朝日系全国ネットで「泣くな小林投手」なる90分特番まで放映。
開幕後〜翌年にかけてテレビ、ラジオ局は小林先発日を予想し、阪神絡みのカードを急遽編成したり、
登板日には巨人戦と二元中継を行う局さえあった。
日本テレビとて例外でなく、読売テレビや広島テレビが中継する
阪神戦デーゲームの同時ネットが多々あった。

歴史のifだが、小林・江川・西本なんて3本があったら圧巻だったろうな。
216名無し野電車区:2010/01/19(火) 06:53:13 ID:1DQCcng30
小林の代わりに新浦が出されていればあったかも。合掌・・・。
217名無し野電車区:2010/01/19(火) 07:46:40 ID:oKp5OUTd0
>>215
? ? ? ? ? ? ? ? ?
218名無し野電車区:2010/01/19(火) 07:47:46 ID:BVIEy77+0
>>217
鉄道のあちこちのスレにコピペされているから、スルーするように。
219名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:34:24 ID:FhgyEP710
やき豚脳って、ほんとキモいよ
220名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:32:38 ID:Uj7jyH8G0
221名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:50:51 ID:u4WFPOpv0
松任駅って新しくなるんだっけ?
まあ利用することないだろうけど。
222名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:46:46 ID:cy/xh5A70
小林繁さん死去 キャスター、俳優、選挙…第2の人生も波瀾
1月18日16時56分配信 夕刊フジ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000005-ykf-spo

 鳥取・由良育英高、社会人・大丸を経て、ドラフト6位の下位指名から巨人のエースに成り上がり。悲劇の身代わりトレードから古巣へのリベンジ、
そして13勝しながら31歳の若さで現役引退。その後は二枚目の理論派としてスポーツキャスターに転身し、料理番組の司会、
歌手に俳優と多方面に才能を発揮した。

 1995年には「さわやか新党」から参院選の比例代表で出馬も落選。球界に復帰した97−2001年は梨田監督率いる近鉄で1、2軍投手コーチを務めた。

 一方で高級クラブや飲食店、テレビの制作、採用支援会社など手広い事業を手がけたが、共同経営者の不動産会社の倒産を引き金に4億円もの負債を抱え、
03年に自己破産。一時は負債が10億円まで膨らんだとされる。

 その後は福井で少年野球を指導し、07年は韓国・SKの臨時コーチも。同年「黄桜」のCMで因縁の江川氏と共演した際は、
「何かあるたび空白の一日を持ち出される。そんな生き方はしたくない。この30年間は2人以外の誰も理解できない。
体にはめ込まれ、これからもずっと引きずっていく」と語りつつも、和解の乾杯に「残りの人生が少し変わったものになるんじゃないかな。
この辺(胸)に張ってたチェーンがポーンと外れた」と転機を感じていた。

 その予感通りに雌伏の時を乗り越え、再び梨田監督と手を携えて、北の大地で野球人生の集大成に向かう矢先−。早すぎる死が訪れてしまった。


2010/01/20(水)

正午から葬儀

えちぜん鉄道で田原町下車

 ▼通夜・告別式 通夜は19日午後6時、告別式は20日正午から、いずれも福井市松本4の8の7、千福寺りんどうホールで。
喪主は妻、静子(しずこ)さん。
223名無し野電車区:2010/01/20(水) 16:37:24 ID:XXrZrSJu0
さっき加賀温泉駅近く通った時に鈍行の新車両っぽいの見たよ。
銀色のボディに青ライン入った2両連結の車両。
「試運転」って看板出てた。
JR西は金無いだろうから新潟あたりで使用されるのかな?
224名無し野電車区:2010/01/20(水) 16:48:58 ID:pO98ZPjOO
これはぶっとい釣り針
225名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:04:13 ID:UphYBBfR0
小林繁さん通夜にハム多田野らが参列
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100120-587518.html

. 急逝した日本ハム小林繁1軍投手コーチ(享年57)の通夜には、巨人、阪神で活躍した同氏を悼んで関本四十四氏、
新浦寿夫氏、川藤幸三氏、前レンジャーズ大塚晶則投手、前ジャイアンツ藪恵壹投手ら、ゆかりのある球界関係者らが参列。
 残した足跡を表すように、約250の献花が祭壇を囲んだ。巨人長嶋茂雄終身名誉監督、ソフトバンク王貞治球団会長を
はじめ「江川問題」の江川卓氏、楽天を除く11球団の監督名で供花された。

 運命に翻弄(ほんろう)された、同氏を象徴するような秘話も明かされた。法名は「球愛院釋静繁(きゅうあいいんしゃくせいはん)」。
喪主を務めた静子夫人が、野球と2人の名前から1字ずつとって決めたという。約7年間の交際を経て08年12月に同夫人と結婚。
1軍コーチに就任した今年から札幌でマンションを借り、2人暮らしを始める矢先だった。同氏は生前、札幌を愛妻と訪れていた。
関係者によるとこの日、涙声で参列者へあいさつをした静子夫人へ、こう約束していたという。
「シズちゃんのウエディングドレスの写真を撮ろうな」。果たせないまま、天国へと旅立った。

自宅マンションを出る小林氏の棺。左は喪主を務めた夫人の静子さん(写真:サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/baseball/photos/100120/bsr1001200506001-p1.htm
http://www.sanspo.com/baseball/news/100120/bsr1001200506001-n1.htm
巨人でブレイクした頃、週刊ベースボールに百合ヶ丘の家で最初の奥さんと坊やとの写真を見た。
おそらく、今の松井と同じくらいじゃないかな。確か息子さんは2人いたと思う。
どうも巨人の最後あたりで離婚の方向になってて慰藉料とかが必要だったんで、球団は大金を出せばトレードに応じると見ていたフシがあったみたい。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6651
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6652
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6662
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6663
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6664
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=6665
226名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:10:45 ID:XXrZrSJu0
>>224
上3行は事実。最後1行はテキトー。
無知な私に教えてくれ〜
上のほうに出てる521ってやつ?
227名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:51:11 ID:1At975ig0
521でしょうね。
228名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:14:10 ID:BxCJbGCL0
>>227
相手するなよ
基地外あらしは無視しろ、無視!
229名無し野電車区:2010/01/20(水) 20:41:04 ID:XXrZrSJu0
>>227
サンクス
>>228
初めて見た車両だったんで気になって聞いてみただけです。
荒らしではないです。
失礼しました。
230名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:52:03 ID:l5yt+77U0
荒らしは焼き豚のコピペだろ。。。
231名無し野電車区:2010/01/21(木) 00:04:14 ID:Pl0j2aJx0
>>213
>糸魚川,直江津間を3セク化せずという条件で
同区間はJR西だからこの区間は大糸線と関係ないだろ。

>新潟県が大糸線の電化とデッドセクション変更の費用を出す
平岩ー南小谷が長野県だからな。
長野県内の電化事業に新潟県が金を出すのは、新潟県が反対するだろうな。

>>214
>バスに負けるって一蹴されたよ
白馬村の人が東京へ行く場合は、現行のバス利用だが
東京の人が白馬村へ行く場合は、分かりやすい鉄道を利用する...と思うよ。
232名無し野電車区:2010/01/21(木) 02:51:51 ID:Bzg9W6bV0
>179

これが一番安上がりかな

糸魚川跨ぐのは、貨物と、新潟-北陸特急(?)、夜行(?)ぐらいだろうから
1駅単線になってもどうにかなるとは思う

できれば、交直流車は直流線も走れるようにしたほうがいいが
糸魚川に止まる列車は、ほんの少しの加速でDS通過して直流線に入るのはとらぶるの元だから
こっちも交流線走行
233名無し野電車区:2010/01/21(木) 20:38:32 ID:Iwk1ZPvT0
多摩地区だと、京王バスが信州方面に通じているのは結構知られている。
それで松本や高山に行ったことがある。
234名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:42:28 ID:uCKpYfM10
>>232とか
長文になるがちょっと考えてみた
(何故か手元に昭和60.3現在の「金沢・直江津間 運転線路要図」なる物があったりするw)

梶屋敷のデッドセクションを
下り本線は糸魚川の構内を抜けた当たり(米原起点325km付近)
上り本線は糸魚川を出た当たりの「一ノ宮踏切(324km065m)」と「信州踏切(323km868m)」の間あたりまで移す
(ちなみに今のデッドセクションも、前後に踏切がふたつある)

2番線(中2番)には下り方本線への渡り線当たり(直江津方)にデッドセクションをつくる
(富山港線があった頃の北陸本線〜富山港線のデッドセクションも富山の構内にあったはずだ。富山地鉄へ乗り入れる線もそんな感じ?)
富山方には作らない

1番線(下り本線)と2番線(中2番線)と中1番線は交流を流しておく
3番線(上り本線)は直流を流しておく

下り通過(貨物や直通の普通列車、残るのかどうか知らんが新潟行きの特急等)列車は1番線を使う
上り通過列車と直江津からの折返し列車は3番線を使う
富山からの折返し列車のうち、交直流車は2番線を使い、交流専用車は1番線を使う
(1番線の富山方と3番線の直江津方に出発信号を作る必要があるが)


個人的には2番線は北陸トンネルの手前のデッドセクション見たく「緊急時には交直を切り替えられる」ようにすれば
異常時等に対応がしやすくなりそうだが、と思うのだが。

どうだろう、もうちょっと妄想してみるw
235名無し野電車区:2010/01/22(金) 07:50:12 ID:/0wnWkQ00
先日通勤通学時間帯に高岡駅を利用したのだが
ホームのエスカレーターで通勤通学客がちゃんと右側を歩く人のために空けているのには感心した
ところで金沢や福井はエスカレータに乗る時に空けるのは高岡と同じ関東方式(右を空ける)それとも関西方式(左を空ける)
236名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:14:08 ID:uwDDgxii0
234は渡り線と大糸線、デッドセクション省略すると

=交流
−直流

下り 1  ===========−−−
       ========
上り 2  ========−−−−−−
    3  −−−−−−−−

な感じかな


残存の特急は糸魚川に停車するし、夜行も運転停車しそう
貨物以外では通過列車は少ないと思う

普通列車の直通を減らすからには、
乗り換えはしやすくしたいところ

駅改札ホーム(上側)も優先的に使いたい

    0          −−−−−−(切り欠きホーム)
下り 1  ===========−−−
       ========
上り 2  ========−−−−−−
    3  −−−−−−−−
237名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:09:18 ID:Is+LGZCqO
金沢と富山に住んでいたことがあるが、富山は基本は関東と同じだと思う。地下道から駅へ行くエスカレーター。富山、金沢は関東と関西、名古屋からの出張ビジネスマンも多いので、右と左でぐちゃぐちゃになってるような気も、、、
238名無し野電車区:2010/01/22(金) 15:10:54 ID:hduhBCeB0
駅は個人が多かったり元々幅が狭かったりで良さげに見えるが、
根本的にはエスカレーターで 片 側 を 開 け る と い う 考 え が 無 い @金沢

>>237
左右あべこべが入り混じってたとしても二人連れ以上で縦(上下)に乗るのは都会人
横(左右)に乗るのは地元人…
239名無し野電車区:2010/01/22(金) 16:13:50 ID:W/XaYYLi0
>>235
富山駅あたりに行くと普通電車でも整列乗車をしてたりするし、もともと律儀な性格の人が多いと思う
240名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:36:28 ID:cI6H6xFd0
富山は委員会の視聴率が全国でも突出しているから良識派が多いのだろう。
241名無し野電車区:2010/01/22(金) 18:28:39 ID:B0MNXZyvQ
本来エスカレーターは歩いてはいけません。
中央に立つのが正解。
近頃は大都市の駅では歩かないでくださいという掲示がしてある場合も多い。
無論暗黙のルールでみな片側を空けているけど。
242名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:11:27 ID:HVhWZB7t0
富山駅にエスカレーターあったっけ?
電鉄魚津に昔あったけど。
243名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:17:20 ID:TzCpJVkp0
>>242
確かあった。
地下道出入口を背に左に折れて駅コンコースに入ったすぐのところに。
244名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:17:58 ID:WtjuEThr0
北陸以外の場所から来た者から言わせてもらえば
富山が特別マナーがいいとは思わない、全国的に見れば普通である、いわば富山はデフォルト値
むしろ金沢のマナーが悪すぎるだけ
全国色々行ったけど、金沢は大阪ほどではないがマナーが悪い駅の1つだ
245234:2010/01/22(金) 22:53:32 ID:uCKpYfM10
需要があるかどうか分からんがとりあえずうpしておくテスト

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/261758.zip
246234:2010/01/22(金) 22:54:47 ID:uCKpYfM10
連続カキコスマソ
ファイルは今月中に消えます
247名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:12:55 ID:/6n4dyFA0
北陸か能登かはわからんが、

受験生、救われた 大雪で足止め、長岡―上越―輪島 トラックがリレー、
夜通し9時間 埼玉の女子、入試間に合い合格
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20100122001.htm
248名無し野電車区:2010/01/23(土) 07:07:14 ID:n98ipuMR0
文太似のイナセなあんちゃんなのか、ふるおやそれとも古谷尾タイプのヤサ男か。
249名無し野電車区:2010/01/23(土) 07:13:35 ID:gbHt4EaL0
JRにやる気が無いからこういうことが起こる。
美談、天災というより人災。
250名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:13:50 ID:SURYv5ND0
ちょっとした雪でも止まってしまうJRにはあきれるが、
生徒ももっと余裕を持って行けなかったのか?
まともに走っていても、ギリギリじゃない? 
輪島で1泊ぐらいしないと。
251名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:14:58 ID:7T3hy+H10
美談にケチつけるようで悪いんだが、この親子

6:26 (寝台特急)北陸で金沢着 
7:20 輪島行き特急バス乗車 
9:05 能登空港着 バス停から学校まで徒歩5分?
9:30 試験開始

こう言うスケジュールを考えていたのか?
252名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:04:15 ID:oYkMAatD0
前日現地入りするスケジュールの方が良いのは確か。ただ、宿泊施設の状況なども分からないし、記事にあることしか分かってないのに、安易に批判するのはどうかと思う。
253名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:09:27 ID:RvoPtqbK0
てか、能登空港利用してない時点で不合格でいいだろwwwww
254名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:49:31 ID:lcWV46PwO
確かに、、、私なら能登空港で前日入りするな。
255名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:05:27 ID:gbHt4EaL0
飛行機が選択肢に無い人も世の中には相当数いるよ。
漏れは39歳だけど、飛行機に乗ったことは一度も無い。
両親も飛行機に乗ったこと無くて、東京近郊に住んでるけど
数年前に九州に用事があって出かけたときも何も考えずに
往復新幹線だった。
つーか、大阪や新潟、松本あたりに昼前に着くには夜行に
乗らないと駄目だと思ってるみたいだし。

漏れも年に数回北海道や山口に出張するけど、午前中に
着かないといけない場合は、いつも北斗星やサンライズ
利用してる。会社の経理が「えっ?」って表情するけど、
飛行機なんてキモイから乗れない。
256名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:47:28 ID:yA9C07DT0
どう考えてもキモイ
257名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:25:44 ID:WVdQW6Sg0
飛行機は高くて贅沢だって思ってる人今でもいるからね。
あと予約のし方や乗り方がわからないからという人も。
さすがに東京ー九州は飛行機が常識だろ。
258名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:32:23 ID:gbHt4EaL0
目的地は熊本だったんだが、親にどうやって行くか聞かれたんで、
「新幹線だな」って言ったら、「贅沢だ。急行か夜行でいい」って
言うんで、そんなモンは無いぜって答えたら、渋々新幹線で行ったよ。
259名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:34:36 ID:WVdQW6Sg0
そんな人に限って最終的に高い金払ってんだよな。
260名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:45:21 ID:MGtQZrBW0
ダイヤ改正で475系大量に姿消すの?
261名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:00:54 ID:gbHt4EaL0
419が先に消える。475も福井以南の運用は少なくなくなる。
262名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:56:30 ID:BQ6tr+9e0
>>255
お前のこだわりはどうでもいいが

航 空 高

の受験生だぜ?
263名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:24:32 ID:yA9C07DT0
ただのキティガイだったわ


294 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 10:12:53 ID:gbHt4EaL0
JR束なんて、485改造して糞みたいなイベント車を大量に作ってるんだから、
1,2両くらい寝台に改造してオール個室のサハネ485とか作って連結しろ。


295 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 10:18:47 ID:gbHt4EaL0
ニューなのはなみたいなお座敷車両を連結して、のびのびシート扱いでも許す。
つーか、ニューなのはなは変身シートで座席にも座敷にもなるから、ハザ扱いの座席と
ロザ扱いのお座敷の2クラス編成で運転してもいいかもな。
あの座席モードには夜行で乗りたくないが。

301 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 12:56:37 ID:gbHt4EaL0
485と583は無改造で混結できるから、それでもいいけど、583のタマが無いね。
485の改造糞インベント車作る暇があるなら、実用的な寝台車でも作れって言いたい。
酉の419が521導入で余剰になるから、これを再度583に戻して使う手もあるが。

抜本的にはサロ213、212あたりを改造して、485と連結できるように引き通しを
改造の上、1、2階部をBソロ16室、平屋部Aシンデラ2室平屋部洗面側Aロイヤル1室
にして運転しろ!
264名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:28:08 ID:PdJiEkGo0
>>261
金沢521系投入・武生芦原温泉区間便見直しという名の削減
 ↓
419系余剰
 ↓
419系引退させ不足分を475系がカバー

大まかにいうとこんな感じでおk?
419系は急行きたぐに存在する間はホソボソと残りそうな気がするのだが。
265名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:42:31 ID:Azec/Lml0
キトで1本あぼんしてるからこれ以上部品取はいいだろ
266名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:52:47 ID:gbHt4EaL0
>>263
キティで結構!

需要がある北陸(寝台)を廃止するJRが乗客を舐めている。
何でみんな物分かりが良くなってるんだ。
人身事故の遅延とかで駅員に噛み付いてるのは馬鹿だが、
今回のようなダイ改はもっとJRに文句言えばいい。つーか言うべき。
富士ぶさは需要が無いから廃止で全然OKだが、北陸は違う。
定期廃止で臨時で運転するなら、寝台を連結しろ!
顧客の多様なニーズ云々なんて嘘っぱちだろ。


267名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:04:39 ID:XSKZ2FfP0
「北陸」も言うほど、人乗ってないでしょ
平日の開放は大抵がらがら
在来線の特急もそんないつも混んでるわけじゃないけど、如何せんこちらは元のパイが大きい

それでも「走らせろや!」って気持ちは鉄ヲタとしてわかるし、
赤字でも「はくつる」廃止以前の体制がずっと維持されてればよかったのになあ、とは思うけど
268名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:51:20 ID:Bh4QN5ga0
雪国なめるな。雪国で試験受ける時は前々日に乗り込んだよ。
いい天気だったので試験場だけでなく町の下見もした。
単に鉄ヲタハズヲタかつどうやってただけという話もあるが。
落ちましたよ。
269名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:11:29 ID:LrC+F4LB0
>>265
さらに3両あぼん。
270名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:29:40 ID:9Zr/uC690
要るかどうか分からんが、ダイヤ改正以降の「北陸」の運転日
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100111.pdf
の最後のページ
271名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:30:29 ID:9Zr/uC690
>>270
間違えた、「能登」だった
272名無し野電車区:2010/01/23(土) 17:26:37 ID:UI4NWSSr0
>>247
埼玉から夜行列車に乗ったのだろうか?
北陸は上野発23:03、能登は上野発23:33。
長岡までは4時間近くは掛るはず。

この記事では長岡市には17日午前0時過ぎにはいることになっている。
ということは前日に新幹線で長岡に出てそこから急行きたぐにに乗り換え
て輪島方面へ向かう計画だったのかな?
273名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:34:17 ID:1Pnu6AoS0
>>270
3/13,14の運転が無くて東方厨涙目だな
274名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:50:42 ID:PwoisRAuP
去年の4月に金沢でレンタカー貸りて半島をぐるりしたが、
空港の外郭見た時、
しばらくの間、石造りのでっかいダムか何かだと思ってた…
( ナビの画面にもなかなか出ないし... )
275名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:32:41 ID:awolDrr00
ドカ雪が予想される季節だけに、航空高校も首都圏でも試験やってやればいいのに
もしくは雪のとらぶるを見越して午後試験という方法もないではないが

グダグタ書いてたら、毎年、センター試験でも雪のトラブルが起こるんだから
こんな雪の季節を避けて試験が出来るように
試験時期か入学時期なりずらした方がいいような気がしてきた
いっそ9月入学にしたら、気候の落ち着いた春頃の試験でも間に合うだろう
276名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:28:47 ID:heEVJl2H0
アメリカでもいってろボケ
277名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:31:09 ID:zUui9RjH0
>>255のキモさにはドン引き
278名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:37:26 ID:LSMuYy8O0
>>277
確かにw
40にもなる爺ぃなのに、あの幼稚な考え方、稚拙な文章w
激しくキモいよな、アレww
279名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:06:54 ID:l69ZnvEZ0
雪との戦いも、リスク管理という試験の一環ってか?

9月はともかく、センター試験2月 その他3月試験 5月入学ぐらいなら妥協できるだろ
(今度は春一番で交通機関乱れるか?)
どのみち授業時間が足りない状況だし、高3の3学期なんてあるのかないのかわからん状態
高校3年「だけ」は卒業をずらしても構わんと思われ

280名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:03:55 ID:zTaUU66m0
>>261
475系もだが413系も金沢〜富山中心の運用になりそうなので福井県内の運用は減ると思われ
281名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:06:32 ID:f7Guny4i0
やれ列車を臨時停車させたとか、毎度この手の話は美談として出てくるが
こういうリスク管理も含めて受験じゃないかといつも思うんだが

>>279
確かに受験組は3学期なんてあったか?って感じだが
(20年前の自分がそうだった‥というかもう20年前かよorz)
だからといって、高3の3学期は就職組もいるわけだから卒業を延ばすのはどうかと思う
282名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:57:17 ID:l69ZnvEZ0
>281
ホントこの手の話は毎年恒例だが
便宜図っても、図らなくても批判されるから、
どうせ批判されるなら止めておいたほうがいいやと言う判断だろう

まぁ、咄嗟の交渉力、問題打開力という点の「試験」とすれば、評価できるかもよ
いっそ、入試場所が当日になって変更されるというサプライズをご用意するとかw

韓国の大学入試体制便宜はもっと過激らしいが

>就職組もいるわけだから卒業を延ばすのはどうか

就職も4月固定する絶対的理由はないと思うが・・・3/25日卒業 4/1就職、GW明け入学
でどうよ
現状でも、受かってしまえば3月はすることないし3/25まで学校やって4月がポカっと空いてもよい
3月は歴史の試験とかで故意に抜かされてる、近代史をやってもいいだろう

>20年前かよorz
オレは22年前
283名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:29:14 ID:7oBUZ2Mc0
>>280
521系を増やす代わりに、キャパの大きい413系は福井から召し上げられるということかな
284名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:59:34 ID:nj2EF+LB0
大糸線で使われる予定のキハ120の帯色はどうなるんだろうか。
キハ52が越美北線から転属してきたときは旧・越美北線色をそのまま新・大糸線色として
使っていたから、キハ120も案外岡山時代の帯色そのままだったりして。
285名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:16:49 ID:jeTAfxk60
いまこそ南小谷空港を建設すべき
で、大糸線を新線にして糸魚川まで伸ばせば冬の富山空港なんか目じゃない
286名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:36:01 ID:2EOeGVRA0
>>280
既に現在も413系は石川・富山県内主体に運用してて、福井県内の運用は少ないよ
特に福井以南はほとんど運用がないんじゃない?
287名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:07:56 ID:8+PrMMQF0
http://up.2chan.net/r/src/1264323969828.jpg
生まれて初めて撮影した419画像が、微妙にグロ画像に・・・。
まだ結構走ってるんだね。
288名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:02:59 ID:mCdnhoQP0
413系はたぶん糸魚川までしか行かない。
直江津はだいたい475系、一部食パン電車かと思う。
289名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:49:28 ID:mCdnhoQP0
413系の運用範囲はおそらく、敦賀−糸魚川間だと思う。
直流化以前は滋賀の長浜行きもあったが。
290名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:19:16 ID:+bu0MX5l0
一番今回のダイヤ改正でやられたな北陸

1、キハ52,419の引退
2、北陸、能登廃止(能登は臨時運転となる)
3、ボンネット引退
4、臨時能登は玉突きでムーンライト用485系。えちごは183系大宮車
5、雷鳥485系削減
6、413系福井以北に、最北直江津まで
291名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:35:59 ID:kk++a2280
>>286
福井以南の413系は…
下り…221M、223M、229M、上り…222M、444M、382M

のみ。以南どころか、福井県内の真昼は見る機会が全くないねえ。
292名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:33:34 ID:cerf8wHf0
改正後も直江津からは相変わらず475系残るの?
293名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:50:43 ID:jsRZCGJeO
携帯からてすとn
294名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:22:28 ID:l2Fk+HiD0
やっと、あのポンコツ寝台がなくなるんか・・・
あれは、マジ勘弁してほしかったわ
ドアが狭くて、乗り降りしづらいこと・・・
295名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:13:12 ID:2qooDu8x0
とりあえず419は消えてしまうのか・・・。
富山県にいると419も希少価値がそんなに高いとは思えて無かっただけにいざ引退と言われると流石にショックだわ。
とりあえず改正前に雷鳥と419だけは見ておかないと・・・。
296名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:50:42 ID:LJWy3T6H0
419系好きな私はこの冬18期敦賀1448→直江津2111を通しで3回乗りました。
世間同業は夜行・ブルトレ廃止に注目いってるけど、センヌキテーブルあるような
ボックスシートに駅弁食いながら何時間も揺られる経験できるのってあと数年ってとこなんですよね。
ご興味ある方はお財布にも優しいのでお早めに。
モハの爆音もいいけど、クハで聞く旧型客車を彷彿とさせる重厚なレールの響きに感動しました…
297名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:30:49 ID:HdKpjRpJ0
>>294>>296
印象は正反対ぽいけどどっちも感想として間違ってないんだよなぁ。

未使用部分の徹底撤去による客室拡大と寝台撤去による閉塞・圧迫感の削減を怠ったのは
使用期間の延長以上に失策かも。
298名無し野電車区:2010/01/26(火) 14:11:27 ID:s4YLUZq70
>>297
通学に使ってたけど、空いてるときは良いクルマなんだよなぁ
クハに乗れば静かだし、乗り心地良いし まぁ、元特急車だしね

平日の朝なんかは、始発駅で既に3分遅れとかデフォだったけどww
299名無し野電車区:2010/01/26(火) 16:45:19 ID:g+qFpsjY0
>>296
乗り鉄スレの酸化鉄か
300名無し野電車区:2010/01/26(火) 16:55:43 ID:28hTJEpC0
正式発表無いのに、既に419お葬式状態だな

「お前はもう、死んでいる」by北斗の鉄拳
って
301名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:07:36 ID:g5OUFZgv0
>>300
ゴミ売(讀賣)新聞方式だなww
302名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:20:40 ID:XCXX74Jc0
419はね。。空いてるときはいいんだが通学時は糞だね。
303名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:30:04 ID:Eyy8iUN+0
食パンは国鉄大赤字の象徴だからな。
これから三セクが負けずに火の車になる前に逝くとは
名残惜しい。
304名無し野電車区:2010/01/27(水) 07:58:03 ID:3PqjDVWj0
青いのって、まだ出てこないの?
305名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:11:20 ID:9USzP/2L0
>>303
3セクは火の車だからこそ、電気代やメンテで金のかかる419系など欲しくないだろ
306名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:45:45 ID:H5DPh+240
3月中旬以降は、金沢駅ホームで521系を羨ましそうに見ながら475系
に乗り込む利用客の姿が見られるな。
307名無し野電車区:2010/01/27(水) 09:07:51 ID:1dOhIWAcO
>>306
2両だったら哀れみの目かも…
308名無し野電車区:2010/01/27(水) 09:56:22 ID:X9cvNgcT0
701系のデビュー時みたいに、中間車加えた3両編成も少し必要な希ガス
309名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:28:21 ID:hSeqKftM0
だから駅構内にデットセクションを設けて交直流車を廃止すべき。
310名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:51:09 ID:3PqjDVWj0
富山(高山本線)のキハ58系、来年(平成23年)3月で終わり。

ttp://www.takayamasen.com/kiha/
311名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:13:12 ID:Dlk5VSZ/0
50系客車だったらよかったのにね・・・
312名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:21:22 ID:mR5x9i3FO
>>304
新型登場に加えて旧型青くしたら客がこんがらがるぞ
313名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:22:12 ID:nTnJyQLJ0
中年からの倦怠感手足のもつれ感って奴か。
314名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:46:39 ID:UMP33eHi0
昨日久しぶりに電車にのったけど、その電車の女の車掌の態度がすごかった。
顔はまあまあだったけど
315名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:50:03 ID:3PqjDVWj0
>>308
岡山の223-5000の借り入れサハを網干に返すから、これを組み込んでみれば?
316名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:54:25 ID:H3MJO8ro0
>>312
青いのを見て「わーい、新しいのが来た!」
新型を見て「わーい、こっちも新しい!」
両方見て「金沢は新しい電車ばかりで快適…」
ってならなけりゃ良いが…
317名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:59:16 ID:QehUBk590
残念ながら、ならんわ。
318名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:19:04 ID:hyXk9cT/O
>>314
特徴教えてー
319名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:58:34 ID:GPBtjQ4aO
試運転
320名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:13:35 ID:MleKNVB1O
最近女性のレチ増えたよね。
日中二本に一本の確率ぐらいないかい?
あらauから書き込めた。
321名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:34:26 ID:CY25ZaNS0
9月上旬あたりに北陸の急行型(残っているなら食パンも)に
乗りに行きたい者です。金沢に521系10編成増備という事らしいですが、
9月頃だと福井〜金沢では475(471)系はどのくらい残っていそうでしょうか?
また富山〜直江津間ではまだ普通に国鉄型に乗れそうでしょうか…?
322名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:47:32 ID:pcXy7DK10
>>321
3月の改正で今のところわかっているのは
10編成の521系が金沢以西に投入
419系は全車廃車(公式発表はされてないが高岡駅の乗車位置表示からは消されている事実などから推測)
475系は敦賀〜直江津でまだまだ健在
413系は金沢〜富山間中心の運用
323名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:03:04 ID:CY25ZaNS0
>>322
どうもありがとうございます。419系は廃車でも仕方ないですね…

471系は北陸新幹線開業まで頑張るとすれば半世紀走るのかぁ
地元の一般客は急行型電車好きなのかな(笑
324名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:20:05 ID:3SZC4eRK0
>419系は全車廃車(公式発表はされてないが高岡駅の乗車位置表示からは消されている事実などから推測)

これだけで全廃とは判断できないんじゃない
金沢ー富山間からは引退だろうけど
325名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:30:40 ID:nfZm2bWb0
青色の食パン見たい
326名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:00:11 ID:LcVPZ43V0
>>325
青○ビ?
327名無し野電車区:2010/01/28(木) 02:12:28 ID:bLlfHgfHO
予備でいいから419残して欲しいな。
いざという時の車両の余裕が無さすぎるから。
出発前に1編成故障が発覚しただけで七尾〜金沢間丸々1往復運休とかあったし。
こないだの東金沢の人身の時は復旧したのに車両がないせいで富山発金沢行き2時間近く出せなかった。
328名無し野電車区:2010/01/28(木) 07:08:08 ID:AUkFCLS6O
前回のダイヤ改正時に 419系を廃車したかったようだけど、全車両廃車すると 運用が組めないらしいから、全検に入れた419系以外の編成置き換え用に521系を増備したらしい。ちなみに521系は20両増備分で終了らしい。
329名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:23:53 ID:+jo6BeoU0
>>327
予備のために一形式残すというのも効率が悪い、特急用なら波動輸送も考えれるが普通車両は他に使い道がない
車両故障や事故はどこで起こるか分からないからたとえ予備があっても対応できる保証もない
例えば予備車両が金沢にいて新潟方面や福井方面で故障が発生した場合は予備車両はまったく使えない
330名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:57:28 ID:eJxunl020
419ならオタ向けイベント列車で稼げるだろ。
331名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:27:02 ID:66Y7RagIO
先週末「能登」、「北陸」を乗り納めし、24日の日中は氷見線の雨晴海岸で撮影した。
晴れる期待はしていなかったけれど、晴れてくれてラッキーだった。見事に立山連峰が海越しに眺望でき、ハットリ君列車を、それをバックに撮影できた。
ハットリ君列車はキハ40形の爆音にてハットリ君の声が聞き辛かったわw
332名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:41:02 ID:ctsO6ibXO
>>300
521が金沢に現れた時点で秘孔を突かれたのですね?

「これきし痛くも痒くもないわ!…」 ←今ここ
333名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:06:12 ID:bLlfHgfHO
そうか…419残しても意味ないか。
しかし異常時にもっと柔軟に対応できる余裕がほしい。

今日は521の2両と4両が金沢〜福井を往復してます。6両はともかく4両運転は間違いなさそうですね。
334314です:2010/01/28(木) 12:39:19 ID:R2RMDzeXO
昨日の朝、魚津から富山まで乗りました。『車内改札』?もありませんでした。富山で降りたとき、目付きが凄かった。上にバカがいるからだろうなと思った。
335名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:55:37 ID:ACrn+19w0
HABスーパーJチャンネルで北陸と能登の葬式特集やってた。
336名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:53:58 ID:ZWEwZIKn0
オタ用イベント向けに419の寝台戻して残したらどうかとか思ったが、
寝台を開いたらゴキブリとかムカデの死骸が出てきそうだなw
337名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:11:24 ID:jgcy79Rn0
食パンの寝台はほんと興味深い。まさにパンドラの箱。
解体されるとき、三十年ぶりくらいに開けられるのか・・・。
338名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:23:26 ID:wuus6RJY0
419系といえばかつて朝の糸魚川発福井か敦賀行きで9両編成があったな。
途中富山と金沢で切り離していたけど。
339名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:41:16 ID:zy/UA6IP0
>>337
流石に全検の時ぐらい開けてるだろ
340名無し野電車区:2010/01/29(金) 06:04:07 ID:sji3b+Xz0
>>339
それもどうなってるか分からんから興味深いのだ。
341名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:21:18 ID:qVHm9tTd0


中段、上段のハコの中はカラっぽのはず。
419に改造したときかその後だったか、フトンというかマットを不用品市で売ったんだから。
今は、ハコ自体当時とは別の金具で固定されているから、全検でも中を開けているとは思えないが・・・・
だったら、ハコ自体外してしまえばいいわけで。

342名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:03:14 ID:FP/iqfLyO
>>341
だが下段は引き出せる。実際敦賀〜長浜でやったw
343名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:48:42 ID:UTuVIsMpO
>>342
漏れもやって寝た
344名無し野電車区:2010/01/29(金) 10:30:52 ID:qVHm9tTd0
>>342
今は絶対にムリ
そんなことするヤツがいたから、早くにボルトで固定されている

やったとすれば、ボルトをはずしたとしか思えない
345名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:03:07 ID:OP87auUNO
3年くらい前に廃車解体された419系を間近で見せてもらった香具師は居ないのか?
俺は重機に食われてる姿を塀の外から眺めただけなので遠くて分からんかった。
346名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:45:41 ID:BN5l/KFEO
>>338 475系9両って言うがあったよな。確か 糸魚川行きで 運用されていた。ちなみに419系の9両の運用された 記憶はないけど
347名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:00:07 ID:nuCv5JKE0
>>336
>>341
きたぐに編成の1〜4号車には寝具が閉じ込められたままだよ。
348名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:26:20 ID:qVHm9tTd0
>>346
何の、何の。
かつては、475*3連×4本=12連があったんだぞ。

もっとも、9連のときは「新北陸色(白に青帯)」+「国鉄急行色」+「旧北陸色(赤に白帯)」というのを撮った。
塗装変更の過度期で、全車旧北陸色にならないうちに新北陸色に再度変更され始めたから、あえて組成したそうだ。最初で最後。
ちなみに国鉄急行色は最後まで残った編成。

419のMAX9連は登場した頃から数年間あったな。

>>347
そりゃそうだろ。現役の寝台車だからな。
いつ寝台を使わなければならなくなるか、わからないから準備はしておかないと。
349名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:48:16 ID:6HKRausu0
>>348
6連1編成で6+6の12連なら子供の頃によく見てた
350名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:15:53 ID:N+2TZMM/0
>かつては、475*3連×4本=12連があったんだぞ。

金沢発で富山着8:15ぐらいのやつがこれだった記憶がある、他にもあったと思う
351名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:04:07 ID:d/jOG7l+0
348です

>>349
>>350
そのとおりです。いわゆる6連快速の間合い使用です。

他に急行の間合い使用で、サロ2両、サハシ1両付きの12連普通も両方向あったね。
金沢へ行くのによくグリーン車に乗ったよ。
金沢には硬券も常備してあったが、富山からは車掌手書きのグリーン券が貴重だった。
352名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:29:07 ID:wS9LAao50
来週富山に行くんですが
駅近くでおいしいラーメン屋さんありますか?
353名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:53:26 ID:7qvWjxjv0
>>352
どこの駅?
富山市内だけでもJR私鉄3セク合わせると50近くの駅あるんだけど・・・

富山ブラックなら定番の大喜かなぁ、JR富山駅前にもあるけど
ここはやはり本店に行って開店した戦後間もない頃の雰囲気を味わってほしい(市内環状線フェリオ前、もしくは1系統西町で下車)
時間があるなら城川原駅近くの天安行け、ここのタンメンはマジうまい
ただし定休日や営業時間は主人の気まぐれだし、混雑してると3〜40分は待つ覚悟が必要
354名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:10:09 ID:m8NZzSRcO
天安のタンメンと店主の気まぐれは有名だね。知り合いに聞いたことある。あそこって最寄、城川原だったのね、
355名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:02:34 ID:vlYe8+lQO
(゜∇゜)
爆走食パンだお…
糸魚川10:35
356名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:26:29 ID:kT48szqU0
食パンは101系の部品再利用していることから
100km/hまでしか出せないみたいね。他のは110km/hまで出る。
357名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:10:29 ID:0wVWroOy0
粟津近くで走行中の521見たけど、見慣れた景色と2両編成223風車体の組合せは違和感すげー。
358名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:40:37 ID:jtkdjX9F0
>>356
加速性能はいいが高速性能は苦手
ママチャリでフルスピード出す感じ
359名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:59:46 ID:9Du1BEjlO
>>357
小松なら合うんじゃね?
東金沢か森本に来たら滋賀の末端の駅っぽい雰囲気出そうだな。
360名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:08:31 ID:lVg2YBMm0
タンメンって何?
361名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:58:28 ID:wy6m+9eh0
475系の12連と言えば、朝一の福井発金沢行が送り込みを兼ねて運転されていたな
475系の9連なども運転されていた伝統のある普通だよね
その名残で、今でも419系の6連だし・・・
362名無し野電車区:2010/01/31(日) 05:54:08 ID:6eTid/dDO
>>360
面前のタンヤオという意味(麻雀用語)
363名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:09:02 ID:KtUrNv3A0
ここまでの流れだと予備車は全て419系、溢れた419系は廃車で桶?
364名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:29:27 ID:nw9rk0Lt0
>>363
予備車両が419系だと最高速度が違うから所定のダイヤに乗せられないのでは?
365名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:36:10 ID:nw9rk0Lt0
>>360
塩味の野菜ラーメンといった方がわかりやすいかな
富山あたりじゃ中華料理店にある麺類の定番メニューなんだが
関西あたりに行くとタンメンはかなりマイナーならしい
366名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:53:02 ID:+WQgRLn90
金沢に521系が入るっぽいですが、富山、糸魚川周辺の475系は
新幹線開業・3セク化まで使い続けるのでしょうか…

115のお古+485の機器=415系みたいな改造車が
入ったりはしないでしょうか?

個人的には475系に頑張って欲しいのですがw
367名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:06:03 ID:KtUrNv3A0
>>364
ダイヤは419系に合わせればいいんじゃないか?
さらに数両521を増やすか。

368名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:18:33 ID:hkR+WCP1O
心配するな
369名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:32:00 ID:boeWA+6bO
質問なんだが、富山駅って三月から仮駅だけど、みやげ屋とか八番とかどうなる?
370名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:23:15 ID:BZqf3oZH0
>>366
もう中古車に大金かけて大改造するような真似はしないと思うよ。
371名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:47:11 ID:qxfSW1Cs0
>>369
現駅舎はすぐには壊さないから、そのまま営業継続。
仮駅舎はあくまで駅機能だけ。
372名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:50:01 ID:sBDmARygO
北陸新幹線金沢開業後に閉鎖されると噂される松任工場で
最後の大仕事として何かぶっ飛んだ魔改造やって歴史に残して欲しい。
373名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:06:49 ID:qxfSW1Cs0
>>372
国鉄時代だったらできただろうが、今は合理化で技術も人手もないだろう
374名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:24:26 ID:6eTid/dDO
>>372
閉鎖されたら何処で車両を検査するのかと小一時間(ry
375名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:41:42 ID:RfhCFaKLO
まさかの吹田遠征とか
376名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:44:22 ID:9Ndhe1rr0
>>372
北陸の車両を気動車化なんてどうだw
377名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:02:58 ID:sBDmARygO
>>373
今でも事故車なおす技術はあるんだから、改造なんてその延長でしょ。
>>374
基本的に金沢の車両基地に移管され、一部は新幹線の白山車両基地にも
移るような計画を何年か前の新聞で見た記憶がある。
検査や修繕の類いは(旧)金沢運転所でやる事になるのだと思う。
>>376
北陸の14系はタイにでも行きそうな気がする。
しかし寝台のまま気動車化や電車化して
「朝寝坊エクスプレス」や「お昼寝エクスプレス」でもやってくれたら面白いかも。
…妄想が過ぎたスマソ_ト ̄|〇
378名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:09:39 ID:wOANay+g0
14系の全検っていつなの?
全検まで余裕があれば、イベントとかツアー扱いで走ったりしそうな気がするが。
379名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:32:02 ID:fysm9FQ80
>>357
これで223譲りのミュージックホーンなんか鳴らしたら、ひっくり返る人もいるかもw
あと丸みのあるデザインだから特別料金取る列車と間違えられないかな?
380名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:29:31 ID:i47RF28r0
まぁ419で(特急っぽい外観の普通に)慣れてるだろうからそれはなかろう
381名無し野電車区:2010/02/01(月) 16:32:41 ID:n3pi5dfp0
今度食パンの旅をしに能登で直江津入りしようと思うのですが,
直江津→敦賀を食パンだけで走破するのに適したスジはありませんか?
逆は敦賀14:48→15:49福井16:17→21:11直江津で体験済みなのですが。。。
382名無し野電車区:2010/02/01(月) 17:52:58 ID:95iJwsL90
>>381
上りで下りと同じような全区間通しは無理でしょ
富山7:15→10:23福井11:08→敦賀12:01
これは同じ車両 福井で一旦降ろされて別ホーム入線
これが上りでの最長パターン

383名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:34:02 ID:JrTHfeay0
>>360
痰で塩味をつけた○ーメンのことですお。
384名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:35:04 ID:JrTHfeay0
>>377
浜松工場みたいな感じになるのか。
385名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:31:32 ID:bVD6HaiU0
>>383
昔は大抵の駅に痰壷があって、業者がそれを買い取って
○ーメン店に卸したもんですお。
北陸の駅の痰壷は関西産と関東産と東北産がブレンド
されて、それはそれはコクのある塩味になって大好評
だったという話を聞いたことがあるかもしれないですお。
386名無し野電車区:2010/02/02(火) 04:21:03 ID:B/PRtTjg0
>>384
車体は金沢で検修、モーターとか重要部品のみ金沢でばらしてトラック輸送で白山でないの?
白山総合車両所に在来線も引き込まれる話は聞いたことないけど。
387381:2010/02/02(火) 09:21:08 ID:VXVJVDMx0
>>382
Eモバ規制で亀レスすみません。
情報有り難うございました.富山から食パンの旅を楽しみたいと思います♪
388名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:38:56 ID:ataOXq0k0
NHKでのとのニュースやってた
389名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:59:55 ID:et/1XU/s0
最後の交番検査
390名無し野電車区:2010/02/03(水) 00:52:32 ID:C0bSiuH20
>364

485系の余剰ユニットに、419系の上を載せてだな・・・
最高速度120Kmだから問題あるまいw

391名無し野電車区:2010/02/03(水) 13:45:54 ID:bXAWyIAB0
能登はダイヤ改正で廃止でしたっけ
392名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:08:57 ID:Zb0BVEaS0
>>391
君少し黙ってて
393名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:18:00 ID:bXAWyIAB0
答えられないなら黙ってろ
394名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:42:52 ID:DY2JzR550
>>392
お前は書き込む前に、テメーが垂れたウンコ食ってこい、ハゲ!
395名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:52:32 ID:Zb0BVEaS0
はいはい、大学落ちたのは残念だったね。
ゆっくりロムってろw
396名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:58:21 ID:zONOgHu90
>>393
JRのホームページ見て調べるとか出来ないバカなんですね。珍しい・・・。
397名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:03:39 ID:IRRcpVH00
いっそ3セク後は長野で保守w
398名無し野電車区:2010/02/03(水) 17:58:10 ID:op+4g3pX0
今週発売の漫画アクションの「駅弁ひとり旅」

直江津からいよいよ北陸に突入したな

今度、直江津駅の磯の漁火食べてみよ
399名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:12:21 ID:VobFanOp0
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/8551.html

はっ? 長岡と糸魚川をフリーゲージトレインで 新幹線直通させる?
400名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:19:51 ID:rw+jT8hE0
まあ,言うだけなら只ですから。
401名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:23:04 ID:1w4PrtVQ0
フリーゲージって便利な言葉だなw
402名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:48:00 ID:ngrSte9c0
北陸新幹線をほくほく線ルートで作っておいて
越後湯沢でスイッチバックする新潟〜金沢直通列車を作る方がどれだけ現実的だったか…
403名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:12:00 ID:X229VSBa0
新潟県もほくほく線をそれこそ標準軌複線で越後湯沢〜直江津間を建設しておけば、
北陸新幹線のイニシアチブを取れたのにな。
404名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:53:50 ID:dITwGwTx0
昨日は風、今日は雪で遅れや運休が目立つが、
各県で3セクやればあまりダイヤは乱れなくなるのかな?

それにしても、平成ヒトケタ(!)のころは
市振の高波時以外はあまり遅れてなかったような気がするのだが。
405名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:58:28 ID:dITwGwTx0
もうひとつ
新潟県(新潟市?)は県土分断や北陸地方への交通が不便になるなんて言ってるが
本気でそんな心配してるのかな?
406名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:53:18 ID:IIPahIRC0
>>399
束にくびきの糸魚川まで走らせてくれっていう方が
まだ可能性あるってレベルだな
407名無し野電車区:2010/02/04(木) 00:13:29 ID:49IovnYy0
14時ごろ521試運転で金沢にいたな。
もう419が晩年というのは確定事項のようだな・
408名無し野電車区:2010/02/04(木) 01:06:06 ID:ekvxEHT50
越後湯沢で分かれて現在の北越急行のルートは昔北陸新幹線の計画だったような。
409名無し野電車区:2010/02/04(木) 01:23:14 ID:lUcYdkIR0
結局長野県がゴネたのが原因か?
410名無し野電車区:2010/02/04(木) 02:07:13 ID:nQwDY38H0
空港もそうだけど、無計画にも程がある
411名無し野電車区:2010/02/04(木) 05:40:34 ID:iiSdS9pM0
さらばボンネット型、急行「能登」最後の検査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100203-OYT1T00007.htm
最終運行となる3月12日の乗車券は、2月12日午前10時から全国の「みどりの窓口」で販売開始となるが、
「全国のファンが一斉に買おうとするので、おそらく一瞬で売り切れるだろう」(金沢支社)としている。

419も最終運行が3月12日なのかな?
412名無し野電車区:2010/02/04(木) 06:44:50 ID:lUcYdkIR0
>>411
さよなら運転の貴重な餌だから北陸・能登と同時はないような気がする。
意図的に廃車時期をずらしてヲタの複数回来訪を狙う。
413名無し野電車区:2010/02/04(木) 10:21:13 ID:vD5YSx820
もしも、上越ではなく、信越新幹線だったら北陸への工事も安く出来たかもと思ったり

東京新潟なら長野経由でも十分航空機対抗は出来ると思われ
ただ、距離が遠くなるから、関越道が出来て、高速バスの台頭した頃にジリ貧になるかねえ
特定運賃で、「高崎-長岡途中下車しない場合は、上越線経由で計算」とするしかないか
414名無し野電車区:2010/02/04(木) 15:29:47 ID:XkS1wiFU0
この雪降る中でも
乙丸陸橋で撮影乙
415名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:39:52 ID:MFCir9NE0
>>413
つまり大清水というブランド水は誕生しなかったわけだな。
416名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:42:36 ID:ZT0N+xz90
「紀州鉄道りんこー」まんじゅう:キハ603車両が“復活”
ttp://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20100204mog00m040061000c.html

この記事を読んで、イラストの描けるトースターって、あるでしょ。

419系のイラストを掛けるトースターってどうでしょう?
417名無し野電車区:2010/02/05(金) 02:09:52 ID:dXyaGp/R0
>>413
そもそも上越新幹線は田中角栄が作ったものだからなぁ‥
「信越」新幹線だったら地元に恩恵が少ないかも?
418名無し野電車区:2010/02/05(金) 02:30:19 ID:90l/+g/U0
>>409
オリンピックだよ。
県というより国の方針だろ。
419名無し野電車区:2010/02/05(金) 07:56:02 ID:cws4Ct0A0
>>408
あれは北越北線という非電化のローカル線で計画されていたもの。

新幹線は長野から大町、立山直下から富山へ出る計画だったが、高熱地帯の長大トンネル
がムリで、ルートが変更になった。
420名無し野電車区:2010/02/05(金) 12:02:42 ID:Mp1yjuCG0
せめて長野から大糸線沿線に抜けて北上出来ただろ。
飯山・脇野田経由は政治の力か。
421名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:39:56 ID:P+srbwX60
>>418
国というよりTTM
422名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:39:49 ID:VeWXwcns0
>>419
富山地鉄の50年誌で見た事あるような>北アルプスぶち抜きルート
423名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:47:11 ID:CK2mCMw7P
明日も雪すごい?
424名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:52:21 ID:nS9Gm8lC0
雪はしばらく降らないだろうが
次は雪崩だな。
425名無し野電車区:2010/02/07(日) 17:37:54 ID:mNmonrGZ0
洪水もあるかも
426名無し野電車区:2010/02/07(日) 17:50:38 ID:o8d8xcvT0
地震も
427名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:30:28 ID:trUKK0Yo0
雷も
428名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:59:09 ID:6gGj57GE0
親父はない
429名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:40:24 ID:w/En4rqL0
おいおい、本当に地震きたじゃねぇか
430名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:02:48 ID:+UYRIwmL0
今、福岡駅で真っ青の車両を見かけた件について・・・写真撮ってない
431名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:09:08 ID:3SuuT+f80
遂に新色出場きたかorz


見てないけど
432名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:24:15 ID:dMXaaMAi0
>>431
和おんの湯から見える場所にいましたよ!
433名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:44:23 ID:cto8Oni40
434名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:58:28 ID:BbWi3aqJ0
>>433
一瞬寝台に見えたw

まるで合成みたいだなぁ
435名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:05:40 ID:A+botNQO0
お前らコラで遊ぶのはいい加減にしろwwww



嘘だよな?
436名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:02:33 ID:nCWFGKnb0
>>433
クレジットぐらい付け…





…えっ?
437名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:14:43 ID:qjFDAdKH0
>>433
ぎゃああああああああああああああああはっははははははははは
わはははははははははあああああああああああwwwwwwwwww













うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
438名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:17:01 ID:7uCxlonY0
この画像だけでそこまでファビョれるもんか?
439名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:27:45 ID:p8ISZ/Zw0
>>433
昔の10系寝台みたいだなぁ。
440名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:32:05 ID:/jcliikzP
よく分からんが50系を青くしたのか?
441名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:18:15 ID:WoPVqYQt0
>>433
酉の一色デザインはもう全部「末期色」の通称でおk
442名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:41:28 ID:iAK9Uoei0
>>433
クハ455 って、書いてあるね
443名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:50:30 ID:u8kWv1rk0
ブルートイレンか
なるほどな
444名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:23:06 ID:n99fIiJK0
ブルトレというよりは12系
445名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:32:16 ID:SBUt8+/p0
連結部だけ見てたら
九州のシーサイドライナー(2代目)とかえびの(2代目)に見えた
446名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:35:48 ID:QcIgnwIl0
なんでこんなに色ムラ(っていうか上のほうハゲてない?)があるんだろう。
447名無し野電車区:2010/02/09(火) 04:05:28 ID:qejjbofh0
>>446
448名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:28:05 ID:O0F9lVU00
昔の客車時代に戻ったみたいだ。
ついでに茶色のもあれば・・・
先頭に機関車でもダミーでつけて。
449名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:54:03 ID:TekUPeu50


こうやって見ると、外板ベコベコだなぁ・・・・
老朽化は隠せないな。

以前の帯の影形がわからないが、テープは一旦全部剥がしたんだろうか?


450名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:55:22 ID:TekUPeu50
追記だが、

実は ウソ電!!!!
451名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:56:13 ID:GXvubQfu0
慣れればなんとも思わなくなるw
騒ぐのは今だけ
452名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:58:59 ID:oSffOaxJ0
どうせなら、ローズピンク一色でいいよ。
これじゃ帯無し12系だ。
453名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:19:13 ID:SVI5K9+g0
>>433
>>450
どうせ ス○フ だろ?
454名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:37:07 ID:qdVTaDii0
北陸線で単色化された電車を狙う
撮り鉄さんたちは増えますかね?
455名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:38:23 ID:+k87T7HL0
のとNT200&くま川みたく黒にしてほしい。
456名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:44:27 ID:FUTvLxsM0
457名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:58:20 ID:21Ke0k8u0
ス○フの画像か。
また敷地内に入ったから全体の画像じゃないのだな。
458名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:21:34 ID:kbQFpp8i0
考えてみれば、単色化された車両はあと2〜3年(長くて5年かな)走るから
455系ファンにとっては一安心と言えなくもないかも。まぁ俺がそうなんだけど。

とはいえ、地元の方々にとっては急行型は乗降の手間かかるからあまり歓迎されてないんだよね?
それならば、数年前に引退した常磐線の415をもらうという手もあったんじゃないかなぁ。
寒冷地対応への改造や、常磐時代の酷使を考えれば、確かにちょっと無理あるかもしれんが、
455の車齢や更新修繕のコストに比べればできないことないとは思うんだけどなぁ。七尾線でも走っているんだし。
459名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:28:30 ID:YW+EpQgI0
全検じゃなく要検でも再塗装するから4年以内に消えるでしょ
国鉄型を全検後8年再塗装なしはいくらなんでも無理だろし・・・
460名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:40:05 ID:nvBmCq2C0
475系A18編成が青一色に
ttp://railf.jp/news/2010/02/09/135400.html
461名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:42:58 ID:9443fGy70
>>460
ゲロはきそう…
462名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:54:08 ID:QTKsgSwJ0
てっかてかやで!
463名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:59:40 ID:70dRodkQ0
464名無し野電車区:2010/02/09(火) 15:33:50 ID:tEsl7j9nP
>>460
キモイなそれw
465名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:46:18 ID:2kCTb60H0
この真っ青電車の愛称は何にする?
466名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:50:17 ID:0TN0aPU30
黄色はまだ明るい色だからいいよ。117系には似合わんけどw

青ってなんかイメージ的にも暗い色じゃん。
しかもこの青、ブルトレのような上品さのある青じゃなくて、安っぽい青だし。
せめて白帯を入れてくれw
467名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:59:12 ID:21Ke0k8u0
ブルーマンだな。
468名無し野電車区:2010/02/09(火) 17:08:45 ID:GRw7ZikK0
ブルーインパルスかな 青い衝撃だし
衝撃の方向性は置いておいて
469名無し野電車区:2010/02/09(火) 17:19:22 ID:GRw7ZikK0
ブルトレでいい気がしてきた

昨日昼頃に高岡で見たけど、軽くめまいがorz
470名無し野電車区:2010/02/09(火) 17:27:05 ID:qAGr+IV30
12系普通格下げ車みたいだね。なんか微妙な青色。


471名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:08:30 ID:ovW4gXKB0
他スレにも書いたが、漏れはブルーマンかアバターかなって思ったw

とうことで候補一覧
・ブルーマン
・ブルーインパルス
・ブルトレ
・アバター
472名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:33:48 ID:9443fGy70
ブルマン
473名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:53:50 ID:fdSTaHZU0
>>460

これはナシだな、ひどい・・・
せめて金帯まいてくれないかな。

七尾線色はどうなることやら・・・

474名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:56:23 ID:MlmyapJV0
>>463
ブルーマンしばらく忘れてたのに、この画像で思いだした。
新色475系も、それをどうしても連想するようになってしまいそう。
475名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:56:25 ID:9443fGy70
>>473
これの真っ赤版…顔を付けたら北陸はゴードンで七尾はジェームスだな
476名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:00:16 ID:qdVTaDii0
>>460
スゲー、寒そうで乗りたくないんですけど
477名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:00:48 ID:70dRodkQ0
478名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:02:08 ID:QmnfX22B0
>>465
水のカイナッツォでお願いします。
479名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:20:15 ID:zLEvGRuI0
なんでJRも単色に拘るんだか・・・挙句真っ青とか・・・。

まだ521系とかみたいに帯一本でもいいからマシな色にして欲しかった・・・・。

まさか全車真っ青とか無いよな?ort
480名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:42:02 ID:qdVTaDii0
この色にして、良さそうな事・・・・

飛び込み自○殺しようとした人が冷静になって、やめるかも知れない
481名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:33:28 ID:cAnlbury0
旧北陸色に新北陸色をまぜたデザインだな。新旧北陸色ともよぶべきか?
482名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:37:58 ID:GmniNQF50
通称「海坊主」

○新色の利点

・海バックに映えない
・水を張った水田に映えない。微妙な水鏡。
・陽がかげると、忍者のようにたちまち周囲に溶け込む。
・鉄橋によってはトラスに溶け込む
・遠くからの視認性が悪い→事故多発→廃車多数→521系導入が加速?
・地域柄を全く考えない、寒々しいカラー

・・・ごめん。欠点しか出てこないorz
ここにいる皆なら、良いところをフォローできると思うんだ。

個人的には、絶対ないわ。この色。
たかだかこれだけの省略で、一体どれくらいの経費節減の効果があるんだか。

本当に事故増えないか心配。飛び込みよりも見落としとか。
貨物の初代DL更新色(青とクリーム)が「視認性悪い」という理由で今の赤系の
色になったと聞いたくらいなんだけど。

酉さん、お願えしますだ。>>466の言う通り、白帯1本だけでも入れてくんろ。


483名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:42:29 ID:dZGAyLCQ0
>>460  青色と言ってももっと違う青があったはず…
予想外の塗装に475も目を丸くしているように見える…
484名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:47:14 ID:LDbbX05r0
485名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:52:20 ID:70dRodkQ0
京急みたいに、白いラインの一本でも入っていればな。
ランプ以外真っ青すぎて、のっぺり感がひどいw
486名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:53:10 ID:qAGr+IV30
別に単色でもいい。
ただ、黄色にしても青色にしても他にいい種類の明るさのものははあっただろうに。なんか中途半端。
487名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:04:54 ID:AcUTP0QB0
つブルーフィルム
488名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:08:37 ID:oeUuu3rj0
次スレ
【涙の】北陸総合スレ29号【青一色】
489名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:29:32 ID:AJPbIauP0
>>485
ブルーマンとシンケンブルー位の差があるな
例えが下手でスマン
490名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:30:22 ID:RP7NROmg0
>>479
>まさか全車真っ青とか無いよな?

そのまさかだよ・・・・。
491名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:36:45 ID:jirzHAOn0
塗装名は青1号とかかな?

本当に客車みたいだな・・・
492名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:40:36 ID:TekUPeu50
旧国鉄のマンセル値の塗装と今のDICカラーの塗装では、色調が違うのか
例えば475の国鉄急行色でもちょっと違う感じがする。

旧国鉄時代の色が見慣れた(覚えてる)者にすれば、今のJRの色は中途半端
で、なじめない。

これならまだ青20号の方がマシ。あるいは青22号か。
493名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:41:45 ID:sjTjP+Wb0
七尾線に帯なしの12系が走ってたのを思い出した。
494名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:07:20 ID:+WX4AAoW0
北陸新幹線金沢開業までに3セクに渡るかもしれない413系も当然青一色で
譲渡だろうなあw
495名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:09:43 ID:SvnZYOd+0
第一印象:敗戦直後
鬱っ気撒き散らしてるな…
JR通学の多い学校が男子制服を国民服、女子制服をもんぺにしたら恐ろしく似合いそうだ

元々半世紀前の乗り物だけどさ、もう完全に21世紀の風景じゃねーよ!
496名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:10:38 ID:9ObNg4+a0
419系じゃなくて良かった。
497名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:13:49 ID:O0F9lVU00
新幹線開通後は金沢以東は直流にしてさ、
首都圏や関西圏のお古もらったほうがよっぽどいいような気がしてきたよ。
498名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:21:27 ID:M0+aX0Lm0
せめてドアだけでも色変えろ

赤色なんてどうだ

能登線?のが赤色だからペンキはあるんだろ?

499名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:22:51 ID:ZHtoH8KO0
>>496
419の高運転台先頭車だとほとんど一つ前のきたぐに色だな。
500名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:27:37 ID:PrwFEwdj0
>>479
帯一本だけにする方が費用が高くなる
マスキングしなきゃならんし
501名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:42:06 ID:oYY/1SrL0
>>498
末期色のコンセプトを全く理解出来ていないんだな
502名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:44:32 ID:+kfSUcuc0
>>498
それだとJR九州のシーサイドライナー。
あと能登線じゃなくて七尾線ね。
503名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:46:16 ID:QtiAb7Yh0
>>492
隣の写真のEF510と比べると微妙な色調の違いが
与える印象を大きく変えることが分かった。
これは清掃車やバキュームカーでよく目にする青色塗装みたいだ。
504名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:47:09 ID:B8gc0mV+0
これはひどい
505名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:56:24 ID:auRpQDoe0
>>482
>たかだかこれだけの省略で、一体どれくらいの経費節減の効果があるんだか。

たしか全車塗り替え完了で2000万の削減だっけか
506名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:58:15 ID:vD5zGVVE0
全車塗り替えに8年
一年当たり125万円
507名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:59:17 ID:vD5zGVVE0
じゃなかった250万円だ。

こんなの役員報酬をちょっと削れば訳なく捻出出来るレベルではないのか。
508名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:01:19 ID:PrwFEwdj0
>>507
役員報酬なんぞもうとっくに減らし始めてると思われ
509名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:18:49 ID:IHPJUvNl0
ここはせめて
やっつけのガムテでもいいから前面にはりつけると
多少は右のEF510に似る…かも?
510名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:21:07 ID:GpDlquzA0
昔同じような色をした同じような形をした電車を見たことがあるよ。

http://www.interq.or.jp/green/mst/photo/photo010/main.htm
511名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:23:48 ID:vD5zGVVE0
>>510
乗客が少ないと廃止しますよと予告しながら走ってたのか。
512名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:28:21 ID:M0+aX0Lm0
>501

塗装の手間ってなら、ドアを一旦外して赤か黄色のほかの色に塗ればいい
どうせ、窓はマスキングしないといけないんだし
513名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:29:50 ID:PrwFEwdj0
>>512
ドアを外す手間がかかる
514名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:34:19 ID:GpDlquzA0
>>513

ん?どちらにしろ全重検でドアは外すだろ。
515名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:35:54 ID:M0+aX0Lm0
今の2色塗りを単色化で2000万削減なら、
ドアを付け外ししても、単色で塗ればいいから、
2000万には及ばないものの、現行よりは安くなるだろう
2000万との差ぐらい、役員給料切ってなんとかしる
516名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:44:03 ID:70dRodkQ0
単色ならどの色が似合うんだろうね。
ヘッドライトの位置が変なのは気にしないで。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u56287.jpg
517名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:50:23 ID:uGCAr/Uw0
実際のコスト削減よりは、単色を強制することによる現場の意識改革を狙っているとか新聞記事になっていたような。
518名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:57:47 ID:3zljx1OO0
103系にこののっぺり感を感じないのはなぜw
519名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:59:55 ID:qAGr+IV30
>>516
俺は右上がいい。
つーかまんま12系w
520名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:06:20 ID:ZUlyToZ90
>>516
二段目左の赤がいいな。
七尾線はこんな感じだよね。

そもそも金沢支社だけ色が二通りあるのも不思議だし
いっそ赤で統一したらいいのに。
521名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:08:27 ID:szZPyLPi0
しかしこの青は
トタン屋根に塗る青色にそっくりではないか!
522名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:26:55 ID:8MrrMEUx0
あと数年ガマンすれば、
新車が入るよ。

JRじゃなくなってるけど。
523名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:51:00 ID:GSYMlc+n0
こんど富山出張帰りに富山→直江津だけ419系に体験乗車してみたい
のですが、昼過ぎに仕事が終わるので14時以降に補足は可能でしょうか?
524名無し野電車区:2010/02/10(水) 00:57:00 ID:qUwbSFQb0
>>523
富山1505発の547Mは419系ですぜ。
525名無し野電車区:2010/02/10(水) 03:13:35 ID:nJL3Zzoo0
475系のブルー単色は白帯の入っていない12系客車っぽく見える
526名無し野電車区:2010/02/10(水) 05:05:38 ID:5HH7uKGv0
>>516
右下が79+50系に見えた
527名無し野電車区:2010/02/10(水) 07:47:24 ID:y2CyoiA2O
今朝の221Mが青一色+国鉄急行色。さっき目撃してびびったw
528名無し野電車区:2010/02/10(水) 07:56:32 ID:IE0QAv+hO
末期色も真っ青な色だな・・・orz
529名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:20:07 ID:DFoMwbQM0
>>517
どう意識改革できるんだろ?
530名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:45:44 ID:Q9muRcBR0
今朝の北國に記事が出た。

ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20100210701.htm
531名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:49:34 ID:MKjnS42o0
>>530

あと1週間もすれば輪島塗にされた415-800も見られるわけか。
532名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:53:57 ID:Q9muRcBR0
>>516
一番左下がいい。

かえる君 みたい。
ttp://kr2.kowa.co.jp/
533名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:56:21 ID:LBDfk5HL0
> 2018年ごろに全車両が完了するという。

あと10年は使うってことか
534名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:18:32 ID:DFoMwbQM0
>>530
もう混乱している客がいるみたい
535名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:29:51 ID:Q9muRcBR0
>>530
>>当初は10日から運用予定だったが、ほかの車両のトラブルを受けて急きょ9日に前倒しされた。

なんか、サプライズだったみたいね。
536名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:30:54 ID:/SMT/Kah0
>>529
どう意識改革できるか、俺も本社に聞きたいところだが、察するに全てにおいて経費を節約することを優先して考えろというようなところかと。
537名無し野電車区:2010/02/10(水) 09:38:28 ID:DFoMwbQM0
>>536
そういうことをするから、今冬なんかは除雪体制すら整っていないから遅延や
簡単に計画運休をしてしまうんだよ。
こっちの損失(収入減)の方が大きいと思うが。

国鉄時代のようになんとしてでも利用者の足を確保するという意識がなくなっている。
538名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:02:00 ID:/SMT/Kah0
>>537
そういう点も察するしか無いけど、内部補助の原資が細ってるから、例年の気候なら経費節減で赤字幅減少って考えたんだろうね。

輸送責任に関しては、国鉄時代と比較するのはどうかと。頑張った時代もあるし、そうでない時代もある…。
539名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:03:58 ID:wuQMhLPw0
金さえ出せばなんでも出来るの法則に従えば
金を出せば、まともな色に塗ってくれるのだろうか?

対象が何両あるのか不明だが、
少なく見積もって500両としても、
それで2000万円減なら、1両4万円出せばまともな塗装になはず?
3両なら12万円だ

「この車両の塗装費は***様かの提供です」と車内にでも出してりゃ、
信濃鉄道の枕木サポーターみたいで、出してくれるのもいるんじゃないか?

>537
ドカ雪区間で客もいない路線なら、思い切って冬期運休や遅延前提ダイヤもありだと思う
バスで代替できるなら、ムリに走らせることもない
540名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:11:56 ID:9NfIHzt6O
七尾線の漆に模したあかね色ってのが気になるよ、
もしかしてナンチャッテ御召しみたいになるんかな。

つか単色化は企業ラッピング導入フラグなのかもと思ったりね、
実際に地元自治体が金出してるハットリ君や鬼太郎の塗装は除外するって言うし。
ラッピング車両は地色が単色の方が映えるでしょ
541名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:08:15 ID:SiSL404t0
>>539
単色化することで塗料の在庫とかも減らせるからね。
そういうコストも意識していると思われる。
まあEF81とか特急用車両もあるからそんなには減らないだろうが
542名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:09:28 ID:47w+WAuP0
>>530
これは驚いた
543名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:23:42 ID:qUwbSFQb0
この種類の青はいただけない。
この青ってよく古ぼけた木造駅舎に塗りたくっている青だろ。
544名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:23:42 ID:DFoMwbQM0
>>539
大糸線はよく強風で列車が止まり、バス代行になるが、列車がぶっ飛ぶのを恐れてだろうが、
それじゃバスがぶっ飛んでもバス会社の責任であって、JRは関係ないっていう逃げ道なんだな。

実際強風の日にバス代行に乗ったが、これまたよく揺れて、ハンドルもとられていたよ。
そもそもキハ52がぶっ飛ぶくらいの強風だったら、バスなんか軽いもんじゃないか。
545名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:27:38 ID:e5hUzZDlO
>>540

七尾線色は50系客車みたいにな色になるんじゃね??

546名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:05:54 ID:9NfIHzt6O
>>545
あぁブラウン系じゃなくてレッド系の漆を連想しなさいという事か…
夫婦箸のカーチャン側ね(´・ω・)
547名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:48:32 ID:ZbU+LRyx0
せめてJRマークくらい入れようよ
ソリッド単色だった12系1000番台や2000番台はちゃんとJRマークが入っていたが。
548名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:54:14 ID:ZbU+LRyx0
七尾線の異常に早い始発列車を復活きぼんぬ
金沢を3時49分に発車したが。
549名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:04:18 ID:8Rrt7LmfO
>>540
福トカ播但DCに似た色で窓回り別の塗り分け無しになった感じになるんじゃないの?
http://imepita.jp/20100210/504330
550名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:06:35 ID:lfMhtqsx0
>>541
塗料の節約と言っても・・・
青帯はステッカーだったし、塗装は実質的に白だけだからね。

北陸エリアで最も複雑なのは七尾色だけ。
キハ40系も高岡地区にしかいないし。ここも今は赤+白帯ステッカーだから。

そういう意味では、北陸は簡略塗装化の効果が一番薄い地域かもしれないね。
塗装見本市みたいな広島地区だったら節約効果もあるとは思うけど。

青一色があまりに評判悪くて、「やっぱウチは白+青帯で行くぞ!オラア!」(金沢支社)
ってなったりして・・・。
金沢の金箔をイメージした金色(山吹色)1色にされたらもっと嫌だけど。

>>543
カーマなんかで「トタン補修用」とかで売ってそうな色だよね・・・
近所のカーマで青系塗料の売上が増えたら間違いない。
551名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:16:18 ID:NIQ+bIuV0
しかしあの青色は何だ?センスゼロ!吐き気の色だな!北陸線ももう終わった!
阪急マルーンの方が全然品がある。
552名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:17:21 ID:1mcOMejl0
もうちょっと濃い青色だったらいいんだけどどうみても安っぽいよね
553名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:41:37 ID:9NfIHzt6O
>>552
もっと明るい水色派ならこれまでも居たが、
もっと濃くしろってのは初めて見たわ。
今の高岡色ですら濃すぎてあんま好きじゃないのに、
かと言ってド派手な黄色の能登路色も性に合わなかった。

>>549
それも朱色一色になると思うと凄いよね…
554名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:43:27 ID:Q9muRcBR0
へっ?!

>> 氷見線と城端線の車両はオレンジ色に塗り替えられる予定ですが、
>> 高山線は現在のままだということです。

ttp://www2.knb.ne.jp/news/20100210_23009.htm
555名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:44:23 ID:ZbU+LRyx0
まるで京浜東北線みたいな色
556名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:53:58 ID:1mcOMejl0
>>553
水色もいい色だとは思うよ
濃くすれば客車みたいで合いそう
どっちにしろこの青は安い中途半端な色
557名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:59:47 ID:8BMaxRh10
ブルトレ電車か!?悲しくなるな。天国の黒岩が泣いているぞ。
全部国鉄色にしてリバイバルなんとかにも充当すれば、オタが急行券指定席券購入で¥2000万くらいすぐペイするんじゃないか?
558名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:17:50 ID:l0o5AslD0
>>554
高山線はステンレスのキハ120だからじゃないの?
559名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:22:26 ID:j/PBR7cv0
今日の新聞見たけど、あの中途半端な青と安っぽさはorz
どうせなら、おもいきり水色か濃い青にすればよかったのに・・・

七尾線はあかね色だから、真っ赤ではなくオレンジぽい赤かな?
七尾線の新色に期待
560名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:25:56 ID:j/PBR7cv0
ぜんぜんオレンジぽくなかった
どちらかというとワインレッドに近いかな

あかね色
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%9C%E8%89%B2
561名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:34:10 ID:Q9muRcBR0
>>558
>> 氷見線と城端線の車両はオレンジ色に塗り替えられる予定ですが、
気になったのは、こっちの方
562名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:39:57 ID:JoxopPYKO
(゜∇゜)
小松空港〜内灘駅
1050円

自称リムジンバス
小松空港〜金沢駅
1100円W
563名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:46:57 ID:LyJHzDBwO
>>561
朱色をオレンジと丸めて表現しただけじゃないかな。
564名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:51:47 ID:Q9muRcBR0
>>563
すまん、キハはこの色になるって、忘れてた
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/12/09/20091209_bodycolor.pdf
565名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:53:16 ID:DFoMwbQM0
>> 氷見線と城端線の車両はオレンジ色

元々の首都圏色 朱色5号 だから違和感ないんじゃない?
しかし、西日本独特の延命工事車だから、あの窓に合うかどうか
566名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:54:23 ID:9NfIHzt6O
まぁスカートを白くしたのは唯一の救いかな、
つか何でスカートだけ白く塗ったのだろう、従来は青だったのに。
松任工場に出来る最大限の抵抗かな?
>>547
連結器カバーにJRマーク書いてあるからいいのだろう…
567523:2010/02/10(水) 19:38:12 ID:l8hD4uGU0
>>524
即レスありがとうございます!
楽しみにしています!(^^)
568名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:52:32 ID:P57/YIQz0
今回475系に塗られた青色は、民営化以降の金沢支社が好んで使っていたあの青色と
同じものなんだろうか。
旧スーパー雷鳥色や旧かがやき・きらめき色、さらには気動車時代の七尾線や小浜線にも
使われていたけど。
569名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:37:30 ID:l0o5AslD0
青475って側面車番は国鉄書体?色は?
570名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:38:19 ID:aK+pkKLd0
セントラムに対抗して黒ってわけにはいかなかったんだろうか。
あと阪急の茶色とか。
トヨタのヴィッツのカタログ見ながら思ったがグレーメタリックとか。
いわゆるガンメタも見てみたかったなあ。みんな乗るぞ!
まあ何言ってももう無駄だろうけど。
571名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:39:58 ID:aK+pkKLd0
あと、3セクになったら即刻変更してほしいな。
572名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:48:54 ID:9NfIHzt6O
>>571
三セク化したら、それこそラッピング塗装したい個人や事業者大募集でしょ。
573名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:50:18 ID:TKy3mG4E0
カターレのラッピングには丁度良さそう。
574名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:13:59 ID:5CAbRMQs0
3セク化後も475系だったら泣ける
575名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:35:36 ID:aK+pkKLd0
「県民共済」だの「富山県自動車学校」だの貼るのか?
576名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:39:17 ID:Bk0CeApt0
筒石駅で
乗車券・入場券などの郵送依頼廃止だってね・・・
577名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:39:42 ID:nRYLSVjE0
國鐡廣嶋スレから来たが、こっちは大騒ぎなんだな
廣嶋スレの連中はもう達観してるお
578名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:40:41 ID:aK+pkKLd0
もうひとつ
少なくとも富山県はライトレールやセントラム、万葉線に加え
レッドアローや京阪、14760など個性的なカラーが多いのに
この青色というのは・・・まるで試合放棄でもしたのか
それとも新しい世界に挑戦してるのか・・・
579名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:41:30 ID:TKy3mG4E0
日本の斜め上の国と一緒で斜め上に挑戦。
580名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:48:04 ID:ZlYjWnZR0
>>518
元からのっぺり前提の形状であること、かな?
あと方向幕とか列車番号がライン同様アクセントとして効いてる気がする。
朝一に>>530を紙面で見たけどグレーの幌枠付いてるだけで本当に僅かだけどマシに見えたし…。
581名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:15:22 ID:szZPyLPi0
青一色でのっぺり感が強く感じる。
せめて普通列車のヘッドマーク復活でアクセントつけて欲しいな。
ラッピング広告のようなシールを貼るだけでいいから。
582名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:28:20 ID:9NfIHzt6O
>>575
あと、アパおばさんがドーン!
583名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:38:32 ID:/8Yx8ZdL0
青の単色、思ったより良いじゃないか
これならケチをつける必要なんてゼロだね
毎日乗ってても飽きが来ないよ
584名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:41:18 ID:2zK3wijp0
>対象となる金沢支社管内の車両75両のうち既に3両が塗り替えられ

計算が合わないぞ
521系の増備で廃車になる419系は対象外だとしても
金沢支社には北陸線用に475系が3両×26編成=78両、413系が3両×11編成=33両で合計111両あるはず
75両だと25編成分しかないわけで残りの12編成は現行のまま?
それとも521系の3次車投入が決まっていて12編成はカラー変更を待たずに廃車?
585名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:43:21 ID:7ButLgEN0
>>塗装費用を削減してでも475系を維持する事は、JRに対して我々マニアは感謝すべき事です

ス○フさんがそう綴っております。
586名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:47:33 ID:TKy3mG4E0
>>584
最後の一行か、もしくは
今回の521投入で475にも廃車が出るとか。
587名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:55:22 ID:2zK3wijp0
>>586
521系の今回の投入は10編成だから置き換えは419系だけだろう
あるとすれば来年以降に3次車が増備された時
588名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:06:50 ID:SiSL404t0
471系は廃車と聞いたけどね
589名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:08:45 ID:nlv5zD9B0
多分、今回廃車対象になるのは419系だけでなく、471系も含まれていそうだ。
あと419系は最高速度が100km/hしか出ないので、475系と共通運用が組めない。
当面は521系をメインに使って、413系・475系を521系検査時の予備に使うのでは?
共通運用を多く増やして、全体的な編成数を減らすつもりだろうか。
590名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:10:41 ID:vC+jAhLlO
>>587
521は毎年20両ずつ投入、60両で打ち切りらしい。

國鐵廣島スレからは「青色吐息」と揶揄される体たらくでww
591名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:13:17 ID:YI4F3MyH0
今北
ないわないわ絶対ないわ!
何年たっても見慣れる気がしない
今の北陸線、七尾線含め今のカラーが好きだったので
まじで凹む
592名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:17:45 ID:szZPyLPi0
593名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:21:00 ID:Syah3oaB0
>>592
末期色はすぐに慣れたがこれだけはいつまで経っても慣れそうに無い…

国鉄・青・通常塗装の3連荘で運転してほしいなw
594名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:27:33 ID:2zK3wijp0
>>590
60両ということは30編成ということか?
もしかして3セク化まで残るのは413系だけ?
595名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:43:07 ID:+JR6KjQl0
475系は三セク化まで持たせるのが精一杯だろ(窓枠の腐食具合とか見てもわかる)
三セクには413系を全車両譲渡して足りない分は521系の同型車を入れるんじゃない?
596名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:48:43 ID:mQNxNHyC0
いずれにしても419系の3月全車引退はほぼ確定だな
597名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:51:16 ID:9NfIHzt6O
419系とクハ455+413の2編成と、半自動改造の475系
(サハ付き編成と併せて何編成かは判らん)でしょう。
あれらは(413はともかく)とにかく冬期の半自動ドアが糞重たいと苦情が絶えない。
それで辻褄が合えばいいんだけど。
残る413系、475系は廃車車両からの共食い整備でまだどうにかなる。
今後何年間かは松任に無惨な475系たちが並ぶ事になるでしょう。

>>592
小松の梯川の堤防ですかね、天気悪いのにちゃんと撮ってる人居たんだ…
598名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:03:20 ID:V9Mxz5G20
食パンも見納めか
599名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:03:54 ID:ZhlKhrYI0
>>597
クハ455+413の2編成・・・いくらなんでもこれが真っ先に廃車ということはないと思う
クハ455のドアが重いだけならドアボタン取り付ければ済む話だし
595が言うように11編成ある413系は三セク会社に譲渡するだろうから最後まで残すだろう
600名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:07:07 ID:qjzeFm170
食パンも青パンマンになるの?
601名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:07:12 ID:kIuWw7Yw0
>>598
青カビ生える前に引退でよかった
602名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:31:56 ID:V9Mxz5G20
>>600
冗談はよしてくれ
603名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:41:04 ID:GPksJ5Cj0
>>582
APAババァラッピングは本当にやりそうだよな....
604名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:47:57 ID:bMXIkxub0
七尾線の415系も種車は113系の初期車が結構多かったような。
これらを置き換える予定はないんだな。
605名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:24:08 ID:NGG90djT0
あえてもたせるなら利便性の高いデッキ無しだろう。
敦賀はすでに直流、会社は分かれそう、快速以上は無え、長距離乗るヤツぁオタしかいねえ、ついでに上のドアの重さ、
急行型を残す理由はJRの懐温存以外何も無いから…。
606名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:29:06 ID:P2tYX5D40
>>605
ちょ、ドアが重いのもデッキ仕切戸を近距離輸送用に撤去したためじゃん。

デッキ仕切戸が残るオタ向けの急行形はドアが自動で開く。
607名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:47:27 ID:6LwimZyO0
かつてあった和倉温泉行きの急行能登路は415系800番台ではなく475系を使用するべきだった。
475系は近郊型化改造しているものの2扉なので415系よりはマシかと。
ただロングシートがあるので「急行形なのに遜色急行」という異常な列車になるが。
608名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:41:24 ID:uxgkKmU/0
>>592
初日からそんなタイミングよくなるのか?
ふだん413のところに入ったそうだから。どうせス○フの入れ知恵か要請したんだろ?
そうでなかったら、待ち伏せしてまで撮れるか? 事前にわかっていたからだろ?
609名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:35:59 ID:EjxKcV0p0
NPO理事長=ス○フにはJRから情報筒抜けなんだろうなあ
610名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:43:51 ID:0z00Jt9oO
JRがオタに親切なわけなかろう、単色化も沿線荒らし避けの意味合いも少しはあるのかも知れん。
過渡期が過ぎれば話題性も減るし、まぁ貨物や特急があるからどれだけ削減効果があるか、無いか…
沿線住民、定期利用者としては、ウゼーのが減ってくれるのはいい事だ。
611名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:44:06 ID:0BKUJysT0
かつての富山港線(=京浜東北・根岸線)とは違った色なのね。
真っ青でちょっと違和感が拭えないな・・・。
612名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:45:38 ID:i6O77Qr/0
>>610
お友達の社員が流すんだよ
613名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:56:14 ID:OPxfZjfE0
2日連続でrailf.jpに掲載されて鼻高々なんだろうね
614名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:57:21 ID:UQ9Ic0KF0
今、ニュースでやってたが、実際には松任出場時の写真より若干濃い目かも。
カメラの設定の関係で、薄い(白っぽい)青に見えたんだろうな。

現行色の青帯の色を車体全部に広げたって感じ。車体標記は従来の字体。
615名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:56:44 ID:I+omya0s0
KNBだな。
419と旧塗色と青が並んでたな。
616名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:11:55 ID:RKsdKmG90
携帯アクセス規制で報告遅れたけど、今日の543M直江津行きは青の475系だった。
よって、折り返しの562M富山行きも。今は新潟・富山の県境辺りかな
617名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:13:55 ID:N7rmv0C/0
http://www2.knb.ne.jp/news/20100211_23018.htm
急行列車が停車駅の小杉駅を通過
618名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:21:33 ID:I+omya0s0
思うのだが
残っている485、489も青くする・・・ってことはないよね。
619名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:25:51 ID:kgwJrk5r0
>>618
その予定ですが…
620名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:29:55 ID:IwmQdcm+0
  ガバッ ! !  ______            
        /:υ::─ニjjニ─ヾ 
      /:::li|.:( ○)三 ( ○)\
      (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i|  ゆ、夢かお・・・
    〃 ):::::::::::.   |r┬-| li::::/      
      /: : : : : : l\`ー '/j: : ::ヽ     
    \ヽ :ヽ: : : : 7ヽ />: : : :r:\    
     ( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ 
      ヽ               \ 
621名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:32:27 ID:0z00Jt9oO
ソース読めよ
特急車は除外だ
622名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:54:13 ID:jwCA74E70
>>617
小杉誤通過何度目だよ
何年か前のも能登だったな。下りだけど。
623名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:23:14 ID:ZTgPBrWC0
またスパルタ日勤教育が・・・
624名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:04:33 ID:N7rmv0C/0
いい具合に雪が降ってきた。

雪景色と青の475、どんな感じで見えるんだろう
625名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:14:41 ID:uxgkKmU/0
>>613
ス○フって何様のつもり?
626名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:26:15 ID:vvyfqwwa0
>>584
最後の行のようにある程度具体的な廃車の予定があるか、
記事の方が何か間違っているかだね。

>>604
415系は昭和39年〜43年製。北陸の電車では471系の次に古い。
昭和39年というのはあれだけ注目されているクハ103-1・2と同じで、
113系として製造された車両では現役最古参の車両も含まれている。

>>613
同じ日にJR九州で最後まで残っていた475系の廃車回送が記事になっているのがまた何とも…
627名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:29:03 ID:UAzmcYhN0
>>622
改正後は武蔵小杉の誤通過が心配だ。
628名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:38:01 ID:Z8sbvy+q0
489系試しに明るい青で塗ってみたら、気持ち悪くて涙が出た。
629名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:52:34 ID:I+omya0s0
まさか九州車がこっちに来るなんてことは・・・
あと長野へ廃車されに行った113系が交直流化されてここへ来るとか・・・
630名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:19:18 ID:bgM0wJY30
まさか419系で置換えるなんてことはないよな。
631名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:23:29 ID:JwYTK0eB0
拙者、本日は氷見線に乗ってきたでござるよ。
如意の渡しがいつの間にか廃止になっていたのには驚いたでござるよ。
しかしあの車内アナウンスは伝染するので困るでござるよ。
でも、毎日アレを聞いてるはずの氷見線ユーザーの高校生がござるよとか言わないのは不思議でござるよ。ニンニン
632名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:19:15 ID:ZhlKhrYI0
>APAババァラッピングは本当にやりそうだよな....

石川県会社はマジでやりそうだな
富山県会社はYKKとかインテックあたりがスポンサーか?
ライトレールのように駅名にネーミングライツを導入することも考えられる
633名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:33:30 ID:+kC7cwQj0
能登を今朝、倶利伽羅で撮ったわ。

小杉通過は帰ってから知ったけど。道理で数分ほど遅れてたわけだ。
ああいうトラブルを起こした直後の列車って初めて見たけど、
運ちゃんは、どういう心境で運転してたんだろ・・・。
634名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:53:09 ID:9nkLECTW0
>>632
センスの悪い石川のことだから百万石金沢駅とか松井秀喜寺井駅とか美川県一駅とかできそうだな
635名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:20:47 ID:sLisVwFW0
>>626
九州は九州ですごい減車・減座席なんだよな
北陸以上の特急誘導
636名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:22:43 ID:RD+SOKRz0
まぁ時間あたり5本も6本も特急走らせてたら特急誘導もしたくなるな
637名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:26:08 ID:9xoTat000
>七尾線の415系も種車は113系の初期車が結構多かったような。

改造に金をかけてしかも長期間使うならユニット窓の後期型にしておけばよかったものを・・・
419系と同じで当初は数年で廃車にする予定だったのかな?

ところで415系は一部小松までの運用はあるが基本的には七尾線専属だよね
413系の七尾線運用があるくらいだから、415系も金沢〜富山あたりで走らせてもよさそうなものだが
北陸線で一番3ドア電車が必要な区間だと思う
638名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:31:09 ID:u2TWef0S0
>>631
通学時間帯の氷見線のアナウンスはニンニン言ってない。
639名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:44:43 ID:csXMXDow0
交直両用車が欲しいなら東の415-1500でも貰えばよかったのに・・・。
640名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:45:19 ID:EF1KAjUq0
>>637
通勤で小杉ー富山を使ってるけど
3ドアは必要かもしれないがコイルバネ車はイラネ
朝に城端線から直通してくるキハ47があるけど乗り心地は最悪
最近は7分待って電車に乗ってる
641名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:53:07 ID:RD+SOKRz0
それはコイルバネってより国鉄型キハだからというのが大きいんでないか?
国鉄一般型キハのコイルバネ車は、ブレーキかけると軸バネが殺されて
鋳鉄シューの振動が車体にひびいていた
642名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:53:21 ID:+QijY/lG0
>>637
91年当時、ユニット窓の113系のクモハは西日本には無かったからね。

福知山線用だった113-800の2連と4連を組替えて3連を2タイプ作り、
片方が415-800になりもう片方は引き続き福知山線で使われた。
で、その片割れの3連をさらに2連に改造してできたのが113-3800。
643名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:55:02 ID:731VMWhF0
結局クモハ471-1は50周年まで使うつもりか?
2012年に50周年を迎えるが。
644名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:55:04 ID:xflXhD820
>>635
でも、九州には4枚きっぷがあるじゃん?
安く・早く・快適に移動できていいじゃん
645名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:22:18 ID:JOj2tIaV0
>>637
まあ改造当時は221系の投入が始まって間もない頃で
京阪神近辺の主要路線にも非ユニット窓の113もごくあたりまえにいたわけだから
その当時に七尾線クラスの路線に後期の113を渡そうという判断はできなかっただろうな。
646名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:23:13 ID:coEhF5v+0
ところで末期色というのは広島の“真っ黄色”との語呂合わせらしいので、
北陸の青一色にも何か呼び名をつけてはどうかと思うのだが、
ス○フ色と呼ぶのはどうだろう。
理由は大多数の人から嫌われているから。
647名無し野電車区:2010/02/12(金) 03:11:12 ID:csXMXDow0
真っ青でいいよもう
この編成が来たら顔が真っ青になるから
648名無し野電車区:2010/02/12(金) 03:31:46 ID:tqshq5j2O
青色吐息
649名無し野電車区:2010/02/12(金) 03:43:13 ID:Kyhmza2kO
アバター
ブルーマン
650名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:32:44 ID:I7j5jjpYO
まぁ車両の更新計画が福知山線の事故で大幅に狂ったのは間違いないだろう。
遺族を叩く気はないが、ステーキだけは許さない。
651名無し野電車区:2010/02/12(金) 16:51:04 ID:PRwW8MiT0
アホ色orアフォ色としか言いようがない>青単色塗り
652名無し野電車区:2010/02/12(金) 17:50:02 ID:hpTJEBOw0
なんかヨレヨレの10系寝台車を思い起こさせてどうもいかんわ
新青色
653名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:43:51 ID:W9X7jrS50
>>639
現時点でまだまとまった数の廃車は出てないし,今後譲渡してもらうとしてもいろんな意味で手遅れ感漂いまくりだし
654名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:08:57 ID:UEjjKMSK0
0.北陸線車と、七尾線車を同時に塗装工程に入れる
1.北陸線の車両ドアと七尾線の車両ドアを一旦入れ替える
2..そのまま、単色塗りする
3.ドアを元に戻す

これで、青に朱ドア、朱に青ドアで、多少はアクセントになる
ドアの仕様が同じで互換性があるなら、1回目の工程は省略してもいい
655名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:20:36 ID:yeey4Mo80
どどめ色
656名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:35:32 ID:upFMqITz0
>>653
あと、譲渡してもらえるとすれば九州の415系とかはどうでしょう。
ただ、415を耐寒改造するのと、現状の455をぶっ壊れるまで使い倒すのとは
どちらがコスト的に優れてるのかはわからないけどね。

それにしてもデッキ付急行型を普通列車で使い続けてきた北陸線はある意味奇跡だけど、何か理由でもあるのだろうか。
まさか、デッキを取っ払って半自動ドア化する金さえケチってるわけじゃないよね?

ラッシュ時に地元民からは苦情出まくりらしいし、交直流の新製も改造も高コストならば
羽越線みたく架線下DCにしたほうが良いのでは?
657名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:41:39 ID:Z+vYgdNo0
415-1500を譲り受けたらオールロングシートで苦情が殺到しそうだな
658名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:48:15 ID:aF3U9md70
EF510導入して客車列車化。
んで、新幹線開業時に鴨に売却。
659名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:07:55 ID:KJ+CcbmB0
妄想はほどほどに。
660名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:09:32 ID:NkyPMreE0
ラストラン指定席、10秒で完売 寝台特急「北陸」、急行「能登」

ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20100212002.htm
661名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:15:27 ID:nBNc/VoGO
いざ当日になれば、大半がダフオクに流れて異常高騰、それを捌き切れなかった席を中心に虫食い空気輸送になるに1ジンバブエ・ダラー。
662名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:00:30 ID:PQwcXxpP0
>>646
やっぱブルーマンだろ。
青の色調が同じ杉w
http://www.shift.jp.org/ja/archives/2007/10/02/blueman.jpg

419以外オデコ丸いし。
663名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:06:28 ID:0BvgXyIG0
色を責めるのはもうやめてあげて!
664名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:30:34 ID:HRqQdoDg0
広島が末期色なら北陸は青息吐息。

なんかワロタw
665名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:35:16 ID:NCLOPEl00
広島は末期色、京都は厄満色で定着しつつある。
北陸は他に青カビ・海坊主だろ。
666名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:33:58 ID:NkyPMreE0
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001002120005
こんな記事を見つけたけど、糸魚川が長野になったら、北陸線はどうなるんでしょうねぇ
667名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:08:10 ID:pdEBEz/b0
>>666
確か糸魚川のローソンはSuicaもICOCA使えないんだよね
668名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:15:45 ID:/0vDqtjd0
>>667
糸魚川はJR西日本金沢支社エリア
金沢支社エリアでICOCAが使える場所など存在しないぞ
669名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:32:56 ID:lD4JhgnpO
>>668
ローソンとかICOCA使える店はある。適当なこと言うなよ
670名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:37:17 ID:g8IlN1y+0
>>668
富山県内のローソンはスイカもイコカも使えるぞ
671名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:44:11 ID:KCrIPraM0
とりあえず知る限りでは富山(駅前のローソン)、小杉(駅前のローry)
加賀温泉(駅前のry)、野々市(ry)ではICOCA使えるよな
672名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:56:19 ID:6u9T/Oc60
>>666
この記事だと海を求めて合併話になってるけど、水を求めて隣国攻めをした「大魔神怒る」の映画に似てるな!
いっその事県同士で話したら?そんなお荷物いらないだろ糸魚川くれって…
673名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:57:41 ID:5ra/KxPj0
時代錯誤の青単色。
団塊世代だが、昔、オハ35などが茶色から青単色に塗り替えられたのを思い出す。
674名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:01:05 ID:QwMhziwM0
>>671
営業で石川と富山をくまなく回っていて
仕事中にコーヒーやタバコを買うのに立ち寄るコンビニはローソンが多いけど
少なくとも9月以降両県内のローソンでイコカが使えなかったお店は存在しない
最初は戸惑う店員も多かったが最近は周知徹底されているようで処理も早い
福井県内や問題の糸魚川市は行かないので使えるかどうかは知らない
675名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:06:14 ID:/0vDqtjd0
>>668-669
えっ、そうなの?
駅には自動改札すら無いのに、先にコンビニでICOCAが使えるようになってるとは。
676名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:06:24 ID:lD4JhgnpO
>>674
ICOCAが使えるローソンは、山口県から富山県までのJR西のエリア内すべての
店舗です。(ただし新潟県と三重県は除く)
677名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:40:04 ID:o8UxIhZW0
>>676
これらの店舗では当然Suicaも使える(もちろんモバイルSuicaも同様)
678名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:02:56 ID:8xGJFYqg0
>>675
サービス開始当初、カモノハシのイコちゃんの記念クリアファイルがもらえた
suica決済に慣れてると、ローソンの決済完了までの時間がもどかしく感じる
679名無し野電車区:2010/02/13(土) 08:40:21 ID:vXgP2Uiy0
>>666
富山県の東隣りは長野県、ってことになるなあ。
長野県も北陸の仲間入りか?「北陸5県」ってことになるのか?
はたまた、「関東甲信越」の越に富山も入るのか?

大糸線は糸魚川まで全線電化。北陸線は糸魚川駅は直流化だな。
680名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:38:07 ID:h1jxN0gu0
>>674
福井県も使えないんじゃないかな…
いきつけのローソンどこで聞いても店員がICOCAのIすら知らないと言う
681名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:58:44 ID:rtNXE2Dj0
419系青塗りされなくて引退で正解だったなw
682名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:59:50 ID:UOesSVTy0
>680

釣り?
レジにICOCAマークあるし、カードをおけば勝手に店員が処理するぞ。
683名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:59:27 ID:q+718d8e0
足かせ事前予約全滅の俺はどうしても最終さよならに乗りたくなる思いが増してきたわけだが
能登の自由席でも上野〜高崎間なんかだと身動き取れなくておしくら饅頭で具合悪くなりそうだな。
684名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:27:04 ID:0GyWksyV0
あくまで定期として運行終了であって、
臨時列車としての運行があるからその時でいいんじゃない?

たぶんガラガラで乗れる
685名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:27:46 ID:JwirbyE40
>>682
勝山の方のローソンで買い物した時にオバチャン店員の態度はそんな感じだった
「使えるはずだ」と言ったら店長らしき人が出てきて処理してくれた
福井じゃICOCAに限らずICカードはほとんど使う人がいないからバイトして日の浅い店員は知らないのだと思う
686名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:56:48 ID:oYBEOLUm0
福井は電子マネーが発達してないからねえ
最大の理由は自動改札が未普及なので
ICOCAの様な通勤カード使用出来ないからでしょう

中央線の松本なんかは自動改札化したら
SUICAが普及し始めたもんね。
687名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:06:19 ID:Lx/vlqXI0
>>686
そういえば石川も富山も自動改札こそないけどICカードで乗れる公共機関があるよね
全国的に見て自動改札もなくICカードで乗れる公共機関がない県ってどれほどあるんだろう
688名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:20:59 ID:SQX3oQKS0
相互利用できる交通系ICカードの導入は富山県が結構熱心に働きかけてる
ただ肝心のJRが金沢支社内での導入を渋っているからなかなか前進しない
とりあえず来月から地鉄のカードとライトレールのカードは相互利用可能になる
689名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:47:12 ID:EGPWkNTW0
富山県限定で「イカンマイカ」でも、つくりますか?
690名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:10:13 ID:nDVwUmu40
金沢支社は「ホタルイカ」でしょ。
691名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:28:37 ID:2haDmSBV0
>>金沢支社は「ホタルイカ」でしょ。
お茶漬け、吹いたわw
692名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:44:56 ID:E80xb/8R0
富山地鉄のecomaicaって富山弁かと思ったらそうではなく、EcologyとMyCardの意味だそうな
693名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:21:06 ID:8xGJFYqg0
>>692
あれって、富山弁の>>689ってニュアンスも含まれてんじゃないの?
694名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:59:44 ID:qzZHxYmw0
地鉄の鉄道線規模で電子マネー導入なら有人の主要駅は自動改札も設置される可能性が高いね
確かこの会社は過去に一度自動改札を導入してた時期があるし
695名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:17:56 ID:dTlOeCD80
>確かこの会社は過去に一度自動改札を導入してた時期があるし

ネタですか?
今も昔も北陸は自動改札不毛の地


696名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:24:51 ID:vXgP2Uiy0
少なくとも富山県は新幹線ができたら
初めてJR駅で自動改札ができることになるのかな。
697名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:25:09 ID:/0x7bp8d0
新神田合同庁舎に自動改札作ってるけど。
698名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:32:34 ID:7A+0bsSd0
>>695
マジだよ
しかも東京の大手私鉄でさえ手動改札で切符にハサミが当たり前の時代に導入してたんです
今の駅ビル(エスタ)に改築された時には消えていた
おそらく組合の圧力かもしくは機器の更新の際に人件費削減の効果が薄いと判断したんでしょう
699名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:59:30 ID:vXgP2Uiy0
魚津市が3月に並行在来線や地鉄との相互乗り入れについての
フォーラムを行うそうだ。
また、相互乗り入れ、金沢〜直江津の一体運行、JRのかかわりの
検討を市議会として県に要望するそうだ。
700名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:08:41 ID:+bjBYKQe0
>>695
地鉄は1970年代に定期券専用の自動改札があったらしい
701名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:20:51 ID:fEYt5bRy0
>>695
誤った先入観で、ネタ、自動改札不毛の地、などと言わないほうがいいぞ。
702名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:01:29 ID:QnQUZIGr0
>>695
相手叩く前に検証するクセつけないと現実社会で(ry

あ、もう逃げたかw
703名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:03:53 ID:crhPaK3v0
北陸三セク後は、地鉄本線の特急を三セク線経由に
してほしい。
704703:2010/02/13(土) 20:04:44 ID:crhPaK3v0
・・・とカキコしたら北陸三セクは交流だった。
ダメだったorz
705名無し野電車区:2010/02/13(土) 21:22:28 ID:v4EbDgm80
http://upload.jpn.ph/upload/img/u56441.jpg
やっつけで489塗ったら、幼虫みたいになってしまった・・・。
706名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:02:25 ID:eBHs4G8Y0
改札機とは言わないかもしれないけど、同様の機械が小松・能登・富山の各空港にあるはず
ところで福井空港はどうなんだろう、定期便はないけどチャーター便とかはあるはずだから自動改札機だけはあるのかな?
707名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:21:48 ID:TePy7UDz0
708名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:27:38 ID:+ddIDMsT0
>>706
Wikipediaによれば
『自動改札機(じどうかいさつき、Turnstile)は、鉄道駅や空港などの施設の改札口(搭乗口)に設置されている機械で、改札業務を人間に代わって行うものである。』
とあるから空港にあるものも自動改札機と言って差し支えなさそうだ、となると現時点では少なくとも石川と富山には自動改札機が存在していることになるね

電鉄富山駅の自動改札は俺が中学校の頃まであった、デザインとかは今とさほど変わらず確か黄色い機械だったと記憶してる
709名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:56:12 ID:qPgtfL9l0
北陸三セク化後の七尾線は、金沢〜津幡を直流化するのと
交直流電車を導入するのはどっちが安いだろうか。
流石に415-800を延命して使うなんてことはありえなかろう。
710名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:00:46 ID:pb9iD5lj0
富山地鉄って何気に金持ってるな
この前セントラム乗りに行った時に電鉄富山駅にも寄ってみたんだけど
以前は3色LEDだった発着案内装置が大型のフルカラーになっていたり、券売機も角度の付いた新しいタイプになっていたり
でも路線バスがラッピング車ばかりで統一感がないのは金沢のように広告に関する規制がないからだろうか?

ところで489系ボンネットは3月改正で引退らしいが、はくたかの代走や首都圏方面の波動用はどうするんでしょうか?
711名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:07:19 ID:pb9iD5lj0
>>709
いずれ新幹線が敦賀まで延伸されたら石川県内の北陸線は全て3セクになるんだから、金沢〜津幡だけ直流化しても意味がない
3セク区間も含めていずれは521系(もしくはその後継型)を入れるんだろうけど、しばらくは延命して使うんじゃない
712名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:22:34 ID:nnQXmR0u0
>>678
昨夏、首都圏から金沢に行った際に絶滅危惧種の「人が立ってる改札ラッチ」などに惑わされて
金沢のローソンでやってたイコやんクリアファイルプレゼントに気づかないまま帰京してしまった。
まる1日北鉄&市内観光をしてたのでわかってりゃそこかしこにあったローソンで手当たり次第に貰いまくったのになと
帰ってから後悔したよ。
金沢駅の「icoca?何それ?」状態を見ればまさかマチナカに先に進出してるとは思わないからね。
713名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:25:48 ID:v4EbDgm80
>>710
臨時能登用の485かな?
714名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:30:02 ID:lD4JhgnpO
わざわさ金沢駅で521系の展示会を行うらしいが、そんなに凄い出来事なのか?
715名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:45:16 ID:mGi92WMW0
>>713
臨時能登用は新ニイのK編成だよ
つまり能登の受け持ちは東
716名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:47:38 ID:MM5H9rNm0
>>714
やってくれることに感謝しようよ
717名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:54:00 ID:oa3ecCpM0
>>706
自動改札どころか改札らしき物も皆無
718名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:58:34 ID:v4EbDgm80
>>715
しかし、金沢489を東のホームライナーで使い倒してるからなあ。
719名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:02:01 ID:06PshnNk0
車掌は臨時化後も引き続き金沢列車区が全区間担当するのかな
720名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:07:30 ID:4nHRn1M70
自動改札って客から見たら何もメリットないと思う
新しいものばかりに目をとらわれてないで例えば福井のえちぜん鉄道を見習ってほしい
京福時代にあった券売機さえも廃止して乗車券は有人駅は全て窓口での対面販売
無人駅からの乗車は車内に綺麗なねーちゃんがいて彼女たちが笑顔で車内補充券を売ってくれる(もちろん携帯端末なんてハイカラなものはない)

721名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:13:47 ID:XFrwUgQG0
えちぜん鉄道最高や!

どうでもいいが、この前のと鉄道乗ったら、穴水まで乗ったほぼ全員、
そのまま待合室→折り返し列車乗っててちとワロタ
722名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:20:44 ID:jZPPnOxa0
>>717
Yes
福井空港はグライダーや軽飛行機や防災ヘリぐらいしか発着しない
搭乗ゲートもないしボーディングブリッジもない、つーか空港にはつきもののレンタカーのカウンターとか売店や食堂すらない
普段は職員はいるのだろうが人気がまったくない、一見廃墟に近い
自動改札機?なんですかそれ?
723名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:27:09 ID:06PshnNk0
福井空港は鉄道でいえば、臨時駅というよりもはや仮説乗降場クラス
724名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:29:13 ID:jRGv1RJr0
お前らそんなに自動快殺機がうらやましいのかwww
725名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:33:39 ID:+SnRdAJs0
>>710
はくたかはサンダー用の681系をもう1編成転用改造する予定
726名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:00:58 ID:AyI5jYVS0
>>710
>富山地鉄って何気に金持ってるな

他社の中古車買って使う会社だぞ。
ほんとにお金があるなら14760形のように自社発注してるだろう。
727名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:10:00 ID:EO39NLTI0
そもそも金沢に住んでる連中はJRなんか乗らない
728名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:44:49 ID:FUZ+QUW30
スレ違いだが、福井空港拡張?立ち消えのドキュメンタリー思い出したよ。
立ち消えになる前、拡張反対していた人の奥さんが亡くなったのだが、
「お前の奥さんが死んだのは、お前が拡張反対なんかしているらだ!」って匿名の手紙が来たんだと。
その反対していた人が「ひどい!」と号泣していたのが忘れられん…
729名無し野電車区:2010/02/14(日) 02:06:42 ID:3LCUZ7x00
>>715
それがK編成だけとはかぎらな
おっとこんな時間に誰だよ…
730名無し野電車区:2010/02/14(日) 09:02:29 ID:cxeDOD/t0
>>726
だから「何気に…」なんじゃない?
本当に金がなかったら券売機は食券タイプにするだろうし
発車の案内表示もどこかから中古のオレンジ一色LEDのやつを持ってくれば安上がる
731名無し野電車区:2010/02/14(日) 09:55:04 ID:O6q3F8As0
>本当に金がなかったら券売機は食券タイプにするだろうし
>発車の案内表示もどこかから中古のオレンジ一色LEDのやつを持ってくれば安上がる

これって北陸鉄道のことじゃん
券売機はあるが出てくる切符は当然磁気なんて塗ってないし紙質も薄く食券というよりバスの整理券に近い
LEDも浅電の北鉄金沢以外で見たことない、最近乗ったことないけど野町駅にもあるのかな?
アイカという立派なICカードがありながら、鉄道線では定期タイプでしかも末端の4駅でしか使えないというのも痛い
732名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:14:51 ID:ZS/IxsH40
>>714
kwsk
733名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:23:30 ID:BjS/evYT0
>>732
JR西日本公式ページのトピックス。
734名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:31:08 ID:vs471PnJ0
>>720
えち鉄の場合はキセル防止策だよ
窓口で年齢確認して発売する
無人駅が多いので車内発売する。
ことでんも無人駅を大幅拡大するかわりにワンマン化を見送った。
駅の出入り口を車掌・運転士から見える位置にする念の入れよう

JRはザルで不公平感が強い
735名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:38:43 ID:XJrNX+9x0
不正の金額<対策費用

では、不正対策はやる気になれないな

どうしてもやれ、というなら、
対策費-不正額の差額は、「道徳という社会通年を守るため」の費用ということで
国が出すべきレベルのものだ

営利企業が足出してまでやれというのは無理がある
736名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:23:50 ID:vs471PnJ0
>>735
2両ワンマンなのに現場の人間がいい加減で
扉全開放とか後ろすら向かないとかやってることを言ってるんだよ
737名無し野電車区:2010/02/14(日) 13:14:16 ID:S/Jyjq+s0
>>710
セントラムの発着案内装置は元からでフルカラーで、
何を表示してたか忘れたけど、別に3色LEDがあった気がする
738名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:23:38 ID:N9Q/vfOF0
>>736
城端線とか、夕ラッシュ時でも2両ワンマンがあるよな?
そりゃ全扉開けなきゃやってられないというか、
常識的には混む列車には車掌を乗せるべきなんだけどな。
739名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:46:53 ID:CsKH4kkP0
>>738
沿線高校が中間試験の真っ只中で、下校時刻に当たる列車がキハ40の単行だったことがある。
もちろんワンマン。

扉全開放。乗客も今だに「後乗り・前降り」を誤解しているフシがあるからな。
後ろの車輌から乗って前の車輌から降りる、ではないんだけどね・・・。
740名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:53:27 ID:BpygdgCZ0
>>737
フルカラーは電鉄富山駅のコンコースと改札上にあるやつだろ
以前は案内板は改札上の1か所だけで3色LEDだったはず

セントラムの方は新規区間の各駅と丸の内は全てフルカラーだったはず
3色LEDはライトレールの方では?
741名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:59:39 ID:mIZ6MWR30
ところで増備された方の521系はフルカラーなの?
742名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:09:10 ID:6yVSfPUP0
電鉄富山駅にあるのは駅や空港向けに作られた大型のパブリック液晶ディスプレイだよ
画像はフルカラーLEDとは比べ物にならないくらいきめ細かく綺麗、価格も同じ大きさのフルカラーLEDより高価なんじゃないかな?
743名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:34:20 ID:prDeWbvh0
>>686
飛行機は除くとして、ICカードで乗れる公共機関がない県は、福井、鳥取、沖縄。
沖縄には自動改札はあるので、その条件を満たすのは福井、鳥取だけ。
744名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:35:25 ID:prDeWbvh0
アンカー間違えた。
>>687
745名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:54:38 ID:Tr7S3l/10
福井に空港があることをここで始めて知った
746名無し野電車区:2010/02/15(月) 09:03:21 ID:RlSMfISs0
民事再生適用のことでんですらIC入れたのに・・・
747名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:24:22 ID:w/1cJQIk0
413とか457は、基本的には七尾線には入らなくて415の代走ぐらいだよね?
もし定期運用とか有るなら教えて欲しい・・・25Mレール区間を爆走する413とか457に乗りたいわw
748名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:28:11 ID:Mlhs72bU0
>>747
代走しか無理だね
415は予備が無いので代走の頻度は高いけど
749名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:03:09 ID:Wu+bl3Ux0
>>743
鳥取は空港があるから
実質公共機関で自動改札もICカードもないのは福井だけということになるな
まぁ俺は機械よりえち鉄のアテンダントのお姉ちゃんの方が1000倍もいいけど
750名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:41:45 ID:qRCc4cMX0
>>743
空港を除くなら島根と徳島も自動改札・ICカードの両方存在しないのでは?
751名無し野電車区:2010/02/15(月) 17:15:39 ID:hxV+XYy20
>>725
今のT01+T11か。
T01はすでに工事済みだし、キト681に既にV11(元T13)が居るからな。
プロトはキト転属か。
752名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:05:08 ID:jI77kvbF0
>>747-748
土曜日に北陸・能登を撮って夜行バスを待ってる間に金沢駅をうろうろしてたら、
最終列車が413に415をがっちゃんしてた。
定期じゃなかったのならもうちょっと撮っておいてもよかったかな。
753名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:10:38 ID:G8v+mRQY0
754名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:45:25 ID:l0fdeAWL0
来年には第3セクター会社設立されるのかね?
755名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:46:51 ID:DzxXJMO90
>>750
島根は高速バスのいさりび号でPASPY、ICOCAが使える。
徳島は徳島西部交通でIruCaが使える。
756名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:52:11 ID:Sh5f5Fr30
ダイヤ情報今月は北陸特集

で、521系について
今回の増備による置き換えの対象になるのは

475系

419系はまだ活躍すると見込まれる

だってさ
信じられん
757名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:58:20 ID:ml+Cjh/+0
てことはだ、真っ青な食パンが見られる訳だな・・・。

758名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:19:37 ID:fegi5xi80
だから言っただろ
759名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:25:30 ID:5W+5rID/0
仙台では455系よりも先に715系を淘汰したというのに
760名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:30:29 ID:vdjEXoFCO
>>756???なんで???嬉しいけど。
761名無し野電車区:2010/02/16(火) 07:30:18 ID:wXszJQVS0
>>756
10編成の521系で475系全部を置き換えるのは無理なので、状態の悪い475系の数編成が対象なのかな
だとすると高岡駅のホームに419系の乗車位置表示がないというのは
この区間からは419系が撤退するというだけで、福井方面とか富山以東では残るということか?
762名無し野電車区:2010/02/16(火) 08:33:38 ID:CgcGfaJ+0
>>761
金沢駅だと475系と419系の乗車位置を青と白で色分けしていたけど、
一昨年あたりからどちらも青になった。
高岡もこれと同じなのかと思う。
763名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:04:48 ID:Sn+6ddWT0
>>762
いや、高岡の場合は413系とか475系と形式が仮書きされてたから違うと思う
それに今現在419系が来ると○や△の乗車位置表示がない場所にドアが来てる
764名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:13:03 ID:TNwgmoSTO
これは眼鏡出っ歯岡田監督続投に等しい衝撃。
765名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:51:21 ID:oKymNmSw0
419系は残っても次の検査は通さないだろ
766名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:52:38 ID:fwsurj5J0
朝夕ラッシュに521系が6連で走行するのを早く見たい!
767名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:52:39 ID:co+t/GpV0
クズ鉄暴走で酉も切れているようだし、鉄道会社、出版社、関係各所に抗議苦情や嫌がらせが行っているようなので
今後は特急列車等はしかたないとして一般車の引退はひそかに行います。
改正前から置き換え始めていつの間にか419消滅。
酉って他社と違ってもともと情報出さず特にこっそりやってるでしょ。
521も見たまま情報に憶測尾ひれ妄想つきだったの記憶に新しいでしょ。
今後はますます秘密裏に。
768名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:21:09 ID:3LJAlzef0
EB・TEの件があるから419系が近いうち廃車になることは確実
置換え対象が475系だと雑誌に書いてあったらしいが、記事がどこまで信用が持てるかも疑問
769名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:28:29 ID:qRvvV+RE0
しかし475を中途半端に置き換えると、運用が余計に混乱しないか?
素直に419を置き換えたら現行の運用をそのまま乗っ取れるし。
770名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:31:47 ID:5W+5rID/0
車齢で見れば確かに419系の方が475系よりは新しいけど
771名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:37:44 ID:EYzyVQTt0
運用に制約があるサハ付編成も消えそうだな
772名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:46:27 ID:l/jz/XTk0
それなら475から青色にしないんじゃない?
773名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:13:44 ID:A9xGT8Q90
消えるのは475というより471だから
あとサハ付きも
774名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:20:50 ID:d7zuDRS20
521系の増備そのものが当初から予定されていたものじゃないとしたらどうだろう
つまり全検等で475系に深刻なダメージが発見され、急きょ他の車両も調べたら同じ475系の一部にも同じダメージがあったとしたら・・・
(ただし、すぐに危険や運行上影響があるものではなく長い年月で見たときに支障をきたすダメージ)

521系投入で喜んでいるが、よく考えるとこの時期に新型車を投入するのは不自然な気がしないか?
新幹線は金沢で終わりじゃない、金沢以西の延伸は中止になったわけではなく現時点では建設、開業の時期が不透明なだけ
意外と早いかもしれないし遅いかもしれない、敦賀まで開通すれば金沢以西も3セク化される可能性だって決して少なくはない
いつ開業するかは2〜3年のうちにはっきりするだろうから新車投入はそれを待ってからでも遅くはない
開通が早いなら金沢以東と同じで現行車両をそれまで騙し騙し使ってもいいわけだ
775名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:26:54 ID:TlLVSgi20
>>774
むしろ521系を発注した時期から考えると、金沢以東も新潟県知事がごねている時期に重なり開業が遅れる可能性があった

776名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:35:19 ID:aWYjsYx60
単純にサワ車の増備分はサワ車の中で廃車を出すということんなんじゃない?
でなきゃ521系1次車の時にフイ車の419系が一部廃車になった説明がつかない
777名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:59:27 ID:TNwgmoSTO
>>772
青色化は検査に合わせて機械的にやってるだけでしょ。
たまたま初回に当たったのが475系というだけで。
778名無し野電車区:2010/02/16(火) 15:53:57 ID:227HK4kw0
>全検等で475系に深刻なダメージが発見され

確かにこれなら419系を残して475系を置き換える説明がつくな
普通なら既に廃車が出てEB・TEが設置されてなくドアが狭く使い勝手が悪く五月蠅く鈍足の419系を先に廃車するよな
779名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:36:06 ID:qRvvV+RE0
>>778
まぁ45年使ってるし、そろそろ限界なんじゃないかと…
780名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:55:29 ID:n3Aijfbp0
なら金沢以東の車両はいつ変わるんだろう?
781名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:57:27 ID:n3Aijfbp0
780だが
書きこんだ直後に思ったがまさか直流化工事が控えていて交直流車を
新しく入れる必要がないとか。

そんなことはないか。古い電車をだましだまし使っていくだけだろうなあ。
782名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:14:54 ID:ILB4T2nn0
>>781
車両も機械である以上は寿命があるからなぁ
JRのうちは使うとして、3セクが引き続き使ったとしても数年持つか持たないかというところ
だから475系は3セクに行かないんじゃないかな、機器は古いが車体は比較的新しい413系を持っていくんじゃない?足りない分だけ自力で521系を入れて
JRで残る区間は年に数編成ほど521系を入れていけば5〜6年もあれば更新完了だし
783名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:56:13 ID:GxCvgr7I0
廃車は475系というより471系
運用に不便な付属編成4本廃止のため
サハ4両とクモハ471−モハ470ユニット3本とクモハ475−モハ474ユニットのうち老朽化した1本を廃車
付属編成4本の廃車だから521系も4本しか金沢に来ていない
521系の残りの6本は敦賀派出所に入れて419系13本のほとんどを廃車
784名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:06:03 ID:yJj7pgBT0
久しぶりに金沢に行って思ったけど、
北鉄の電車の存在に気付かずに帰る観光客&用務客って多そうだな。
北鉄はJRの駅構内や駅前(地上)に看板出すとかして存在をアピールする気ないの?
電車乗って観光するヤツいねーだろと言われたらそれまでだけど。
785名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:22:18 ID:dRj/GITS0
宣伝の費用対効果が見込めないからじゃないの?
地元民は流石に存在を知らないってことはないだろうし、
観光客にアピールするって言っても、北鉄で行ける観光地なんてほとんどない
鉄道では兼六園や金沢城に行けない
野町から金沢まで乗り入れてて、別当出合までつながってれば、白山登山に使いたいとは思うけど・・・・
786名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:38:58 ID:5AP8/ksN0
>>783
何を言ってるんだ
増備される521系は、すべてサワ配置だぞ
787名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:40:55 ID:CSCNzEYM0
クハ471-1の撮影はお早めにってことですか・・・
788名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:00:04 ID:07ShH6e00
521楽しみだな。
789名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:54:20 ID:5UuzCyzM0
金フイの419系はまだ残るんじゃないか?
最近増備された521系は全部金サワ所属だから。
790名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:21:31 ID:cTvbc8lX0
古い車両から順番に廃車していくだけで、いずれ419系も廃車だろ
考えてみればどれも寿命がきてるんだから当たり前といえば当たり前
3セクに譲渡できそうなのは413系ぐらいか・・・しかしこれも維持費がかかるから要らんと言われそうだが
791名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:22:31 ID:pBVOhMw/0
維持費より御慈悲が欲しい
792名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:56:56 ID:n3Aijfbp0
オレも富山まで521系乗りたいよ。
by富山東部民orz
793名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:57:44 ID:va6E+1uE0
>>787
そんな車両あるんですか?
>>788
短編成化で混雑が予想されるので困る。
794名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:30:59 ID:5MOgb5kw0
>>756
その記述はどこまで信用できるものなんだろう。
JR西の中の人が書いたものなら信用に値するけど。

471系が廃車という説も挙がっているけど、
クモハ471-2は去年EB・TE装置の取付が行われたわけで、
これが廃車とは個人的には考えにくいと思う。
795名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:28:51 ID:Uqu+fKSM0
2010年3月3日!さよなら「北陸」ブルートレインけん引機関車撮影会<申込期間:2010年2月16日12時〜2月17日12時まで>
796名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:16:17 ID:zZZQYk/c0
田端のやつか
797名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:42:32 ID:IBbKQVNq0
471系の編成にはEBなどを取り付けていても、廃車時期が早まる可能性はある
419系は全検や要検上がりでもEB等を装備して出場していないから、廃車前提で進んでいるのは間違いない話

まあダイヤ改正で419系が全廃になるかはわからないけど、運用が激減するのは間違いない話
798名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:46:43 ID:zZZQYk/c0
東北や九州は455系や475系よりも先に715系を全廃したしね。
出入り口は狭い、中も狭い、413系や475系と併結もできない。
799名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:46:23 ID:Of51tQL90
419系は富山〜直江津間限定でいいから、数編成でも残ってほしいな。
800名無し野電車区:2010/02/17(水) 02:32:41 ID:L7pVsu5j0
所属と送り込みは?
801名無し野電車区:2010/02/17(水) 07:39:50 ID:Cg3fpcEI0
>>799
富山以東といっても黒部あたりまでは混雑することが多いから使える列車は限定されるだろう
数編成が残るとすれば今までと同じで全線でまばらに乗客の少ない列車で使うんじゃない?
福井県内のみの区間列車とか富山以東で直江津まで通しの運用とかが対象かな
802名無し野電車区:2010/02/17(水) 09:42:01 ID:+P3DnjTo0
521系を富山以東に入線します。EF81に牽引させて何往復します。
ゆっくり見物して下さい。
803名無し野電車区:2010/02/17(水) 09:47:52 ID:5QLCR9hx0
419はグロベン撤去もやってないよね。

車齢ベースで考えたらどいつもこいつも廃車候補だから改造や保守簡略を施されてるほうが残る、
ってのが普通だとは思うけど…。
804名無し野電車区:2010/02/17(水) 10:34:26 ID:IBbKQVNq0
>>803
車齢だけで考えれば、471系の方が上なんだよね
総走行距離は419系の方が上
まあどちらも廃車前提なのは言い切れるけど、使い勝手の悪い419系が先に廃車になるのは間違いない
805名無し野電車区:2010/02/17(水) 10:55:35 ID:+xEavvy80
EB・TE装置なんて廃車にしても取り外して他の同系列に使いまわしの効く部品じゃないの?
EB・TE装置の義務化対応は11年3月改正でも間に合うでしょ
806名無し野電車区:2010/02/17(水) 13:19:11 ID:58pumWva0
>>802
EF81に牽かせる必要がどこにある
直江津まで自力で走れるだろ
807名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:17:42 ID:IBbKQVNq0
>>805
廃車にした車両から取り出して、再使用することは不可能じゃない
ただし、検査周期などの関係もあるから、古い車両から廃車になるわけじゃないのよ
808名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:37:39 ID:htSPZ25L0
>>761
不足分はダイヤ改正による減便で対応!
809名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:06:24 ID:nyrCJVBm0
先日松任工場の前通ったら、茶色一色の車体を見たが、まさか七尾線の新色かな?
810名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:08:26 ID:RYeSKy740
12:00ぐらいに津幡〜森本間で>>809の車両らしきものを見た。また写真撮ってないorz
811名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:18:47 ID:+GAxeJlG0
>>783
521系10本20両は475系付属編成4本(組み換えで471系4本)12両と419系4本12両を置換え
つまり20両新車で代わりに24両が廃止になる
521系の運用区間は金沢まで
812名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:22:20 ID:2QSgWqdv0
>>802
国語を勉強してから書き込め、劣等生物
813名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:03:15 ID:hvem0Zrf0
>>803
グロベンって、何か知ってるの?
419系に「グロベン」は付いていませんが。

グロテスクな○○○ではないですよ。グローブ型ベンチレーターと言って、
101系や103系とか古くは73系などに付いている丸い形の物です。
814名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:03:02 ID:ZO5slZvK0
>>ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100217/biz1002171345017-p1.htm
『JR西521系が金沢まで延伸 28日に車両見学会』

記事はいいとして、この駅どこ?
815名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:08:48 ID:pWQDwoMF0
>>813
グロベンはよほどの詰め込みを想定した車両でないと採用例は少ないね。
しかも非冷房が当たり前だった時代の産物。
816名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:59:26 ID:uYVoHH/Y0
>>814
足元の乗車位置案内を見ると、湖西線の2面4線駅のどれかだと思う。
817名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:13:43 ID:ZO5slZvK0
>>816
北陸線を考えていたから、わかんなかった
818名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:18:28 ID:K9xb2ghu0
>>814
外側に待避線、後ろに丘…からして、おごと温泉だな。
819名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:50:41 ID:hnjkKZJa0
早く実現して欲しいですね。
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4358495.html
820名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:25:18 ID:MTMeBY+t0
>>815
グロベンの欠点として「雪が舞い込む」というのがあったから
たとえ詰め込み車両でも北陸での採用はないかと
821名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:33:35 ID:zZZQYk/c0
今日、富山駅で青い475系を見たw
822名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:54:43 ID:jHxlHveNO
>>811
521系を金沢⇔富山・七尾にも乗り入れて欲しい。
823名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:00:33 ID:oa/DHbuz0
>>814
>老朽化が激しいため最も古い車両24両について新車両20両に入れ替える。

3両編成8本あぼんして2両編成10本投入
475系サハ付編成はともかく419系は残っても月光型運転台クハ419入りの4本もやばいのか?
824名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:14:00 ID:Tq7+SoXF0
>>822
金沢ー富山は元々419系の少ない区間だから419系が残ったとしても送り込み運用以外は消えるだろう
それに下手に521系2両になるより413系中心の運用で最低3両の方が快適だと思う
3セク時には何編成かは521系と同型の新型車を入れるはず、なぜならまだ使えそうな413系を全車両譲渡してもらっても足りないし
かといって475系は限界に近い状態(今回471系を廃車にするくらいだから475系も状態は変わらないとみてよい)
825名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:17:41 ID:gkVUuuUB0
>>805
ある程度先の車両計画を踏まえて改造等も行っているわけだから、
EB・TE装置の使い回しはきくとしても、このタイミングに廃車にするのなら
初めから取り付けないだろうと。
826名無し野電車区:2010/02/18(木) 02:20:58 ID:hCWAgBGB0
ウヤ情の記事を漏れも読んだが
419が521の置き換え対象にならない、というのは「ホンマかいな?」と思ってしまった

何かしら根拠とかソースはあるのだろうが、にわかに信じがたい
(どの道全数置き換えは無理だろうけど)
827名無し野電車区:2010/02/18(木) 06:09:35 ID:1VWOfW8u0
「あかね色車両登場 七尾線できょうから運行 能登の漆イメージ 」
>>ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20100218701.htm

今朝の北國を読んで、驚いた。

これで、サンダーバード、北陸線、七尾線と
トリコロールが揃った。

キハが 黄色なら、ガンダムだな
828名無し野電車区:2010/02/18(木) 08:11:43 ID:1C3f5yAq0
>>820
>北陸での採用はないかと

富山港線でクモハ11、クハ16、そして永い間クモハ40、クモハ73、クハ79
がいたが、知らないのか?

ないかと ← このような推測はしないように
829名無し野電車区:2010/02/18(木) 08:50:02 ID:1C3f5yAq0


そういえば>>814の写真だが、運転台の前にカメラのような物が付いてるが、
ドライブレコーダーか?

830名無し野電車区:2010/02/18(木) 09:12:33 ID:PYn68Yyk0
富山港線73系、ベンチレーター変更しなかったよな
さすが国鉄w
831名無し野電車区:2010/02/18(木) 10:26:17 ID:8C6rUzK90
>827
昔長野にいたコカコーラ電車を思い出した
832名無し野電車区:2010/02/18(木) 13:15:47 ID:/4W/S6R90
赤色ならコカコーラに依頼して広告にしてもらったほうがマシ
青色は、アクエリアス広告か
833名無し野電車区:2010/02/18(木) 13:47:29 ID:MIj4okom0

ブルーレット置くだけ
834名無し野電車区:2010/02/18(木) 15:43:27 ID:qqvAxCFSO
ブルーマン金沢公演
835名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:52:46 ID:+k1aQbZDO
(゜∇゜)
419プルマン公開
836名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:26:07 ID:WX4tcWSZ0
ぇ?419ブルマ公開だって?
837名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:36:28 ID:DnajK1E40
JR西日本エリアは丁度一週間後は阿鼻叫喚だな。
車体色なんてかわいいもんかもしれんぞ…
838名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:25:30 ID:WX4tcWSZ0
1週間後、なんかあったっけ?
839名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:00:43 ID:wClQnzF50
あかね色、結構いい感じやね。
413系もブルーでなくあかね色にすれば良いのに…
840名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:02:50 ID:ZEcdWO3m0
末期色、末期色はいかがですかー?
841名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:07:31 ID:p0Z4iKWW0
>>826
青パンマンも登場させて、一儲け考えてるのかな?
それならそれでいいけど。
842名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:08:06 ID:QTzkTkjOO
>>838
ヒント・3月号
843名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:11:12 ID:p0Z4iKWW0
あかね色にするなら、無塗装でもいいんじゃないの?
たいだい似た感じになるし。
844837:2010/02/18(木) 20:28:17 ID:DnajK1E40
>>838
ローカルまで掲載の時刻表が発売。
すでに指名発表済みの武生〜芦原温泉間の列車みたいに「見直しという名の削減」が随所にorz
845名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:30:54 ID:TaMBkIe50
ttp://railf.jp/news/2010/02/18/190300.html

常磐線の赤電に見えた件について
846名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:40:00 ID:FQ09UEVL0
ま た ス ● フ か !
847名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:47:19 ID:WX4tcWSZ0
>>842>>844
なるほど…
thx
848名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:50:45 ID:LUQhkLTi0
>>845
おおおお。出場したと噂に聞いていたヤツか。

青い子よりも違和感が少ないのは何故・・・?
赤系統というのが、常磐のあたりにいた交直流近郊型を想起させるからか。

この出場試運転、地元ながら一度も見たことが無い・・・。
849名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:58:51 ID:VTZMDMiW0
今のところ、黄色だけずば抜けて違和感があるな。
ライン一つでいい感じになりそうなんだけど。

今後出てくる抹茶色も果たしてどうなることやら…
850名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:02:52 ID:rYTUvmLY0
こんなの撮影して投稿するより定職についていたほうがよっぽど偉いよ。
851名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:15:20 ID:/4W/S6R90
全色並べたら○レンジャーになるか?
852名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:34:07 ID:mKbbtRbd0
>>848
試運転を撮れてるのは内部情報をもらってるからだろ。

あすかの件があった後で撮り鉄のマナーが問われているときに
よくも堂々とやれるよな
853名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:51:52 ID:rCz5IQ/H0
DJ3月号に、昭和60年ごろの「旧北陸色」として
えんじ色に白ラインというのが出ていた。
評判が良くなかったから昭和63年ごろから今の色になったとのことだが、
今の青よりよっぽどいいような気がした。今の「しなの鉄道」にもちょっと
似てるかな。

評判が悪ければ3年後、もしくは5年後の3セク時に新しい色が出るのかな?
854名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:01:43 ID:CMVymrM20
>>850
定職付かないのに寝カフェで過ごす犯罪者よりはましだろう。
855名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:02:43 ID:1VWOfW8u0
あかね色 で ググると、痛車 ばっかり・・・
856名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:07:15 ID:EsAZu6hj0
これはトカのキハみたいに、経時的に酷いことになりそうだな・・・
857名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:14:19 ID:0wvRjL1n0
>>853
確かに一瞬しなの鉄道にも見えた!!
携帯規制のせいで色々情報得てもなかなか書けなかったのが辛い…
とりあえず七尾線413は26日ごろまで走ります。
まだ413が走るということは、塗りかえ第二弾が登場するのかな??

>>844
金沢以東は七尾線快速の普通化とその影響による時刻変更がある以外、
時刻・本数は大幅には変わってなかった気が…
それより金沢-富山の419が倍…某所で521系の行き先表示が和…おっと誰か来たようだ。


そういえばニュース記事とかで「石川県に47年ぶりの新型普通『列車』」
とか掲載されてるけど、NT200は忘れられてるのかな??
858名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:25:18 ID:1C3f5yAq0
>>846
>>852
以前オレはス○フに「どけよコール」を浴びせられたぞ!
スチールで、オレは標準だから前で撮っていたら、ヤツは望遠でかなり後ろから。
文句を言ったら、なにやら意味不明な自論をまくし立て始めたが、当然無視。
859名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:28:24 ID:PQhOFc2G0
>>832
以前富山の市内電車にいた「ポカリスエット電車」。
860名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:38:46 ID:LUQhkLTi0
>>857
金沢以東へお古集結マジかorz

新車欲しけりゃ石川・福井みたいに金出せっつーことか。
平行在来線がJR所管のまま残る可能性が出てきた今、富山県に対する西の嫌がらせだな。
861名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:41:38 ID:FQ09UEVL0
富山〜金沢はJRのまま残すべきだろう。
862名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:44:32 ID:nDcVIw3y0
世も末か、ついに七尾線のC07編成が塗装されやがった・・・。
863名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:55:21 ID:Cehk4OKa0
酉の一色塗装は全部末期色でおk
864名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:33:13 ID:iigatgGi0
撮り鉄対策にはなるかもなw >一色塗装
865名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:35:20 ID:dQ5/A7C40
>>860
>新車欲しけりゃ石川・福井みたいに金出せっつーことか。

福井は金出したけど、石川県は金出してるの?
866名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:45:50 ID:kI1iRAI60
>>865
521系で自治体から金が出たのは、敦賀直流化で導入された5編成だけ
今回の20両10編成の増備には金は出ていないよ
867名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:50:06 ID:1VWOfW8u0
今朝の北國新聞の「地鳴り」に 青い列車は寒い!
ってのが、載っていたけど、

まったくの同感。
868名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:50:08 ID:0wvRjL1n0
>>865
確かに。
福井みたいに521系購入や直流化や九頭竜線復旧のような負担してないくせに
卑怯だなって思ってたけど金出してるのかな??
869名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:54:52 ID:MyZ29jaaO
18日の北國新聞の地鳴りに、73歳の人が北陸青色に疑問を呈していた。
870名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:00:34 ID:sGiLjrl/0
>>864
撮り鉄対策するんだったら521系を入れるのが一番効果的じゃん
871名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:17:37 ID:I/8L2ZVh0
>>853
うーん。あの色を知らない世代か。
えんじ色というか、赤だよ。赤2号。交流電気の色であり、国鉄特急色の窓回りの色ね。
雪の中で目立つから、あの色にしたらしいが、夏は見ているだけで暑苦しかった。
同じ配色は身延線の115にも使われた。
872名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:38:42 ID:NhRJWFzj0
>それより金沢-富山の419が倍…

適材適所というものを知らないのかこの会社は?
それとも419系を倍にするかわりに6両にでもするのか?
873名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:44:11 ID:HnKX4Amk0
富山県ではないが富山市が高山線にお布施してるね
全くお布施してないのは北陸では石川県だけ
874名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:36:52 ID:Z6t8GWRG0
18日の夕方6時頃、倶利伽羅付近で富山方面からやってくる回送のパノラマ雷鳥を見ました。

何かの代走だったのだろうか?
875名無し野電車区:2010/02/19(金) 07:46:10 ID:CWmvr/e20
>>873
石川県は七尾線の電化にお布施したんじゃないの?
あっ、あれは加○屋がお布施したんだっけ?
876名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:12:18 ID:xCuLllpEP
金沢以西に限定した新車投入は
金沢以東の3セク委譲を見込んでの事だろが

ちょっとでも定期スジで走らせたりすると
地元は貰えるもんだと思っちゃうだろ。
877名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:41:35 ID:0468TpxV0
>>876
>地元は貰えるもんだと思っちゃうだろ。

タダでもらえるわけじゃない(413系や475系ならほとんどタダ同然だろうが・・・)
それに金沢以西だって新幹線が延伸されれば3セク化される



878名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:57:45 ID:CWmvr/e20
>>829
まだ出場していない、近車にいる車両にも付いている。
何なんだろう?
そのうち全車に付くんだろうか?
879名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:11:33 ID:TrJWvqvN0
ス○フってだれ?
流れからして嫌われ者の撮り鉄みたいだけど
880名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:16:52 ID:JGpGq50/0
>>879
内部から情報を貰って北陸のネタをよく雑誌や交友社のサイトによく投稿してる人
881名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:17:06 ID:ecVDtiJN0
ス○フ氏ネタは荒れるので別スレでお願いします
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1251145590/l50
882名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:24:34 ID:chKcu6FE0
>>878
踏切進入車&鉄道用地侵入者対策
ドライブレコーダーとして自動車との衝突時に自動撮影するのはもちろん、運転台のスイッチを入れても撮影をする

警報機がなっているにもかかわらず踏切に進入してくる車や踏み機に取り残された車の状況の撮影もあるけど
最近は鉄道写真の撮影のために鉄道用地に不法侵入したり、撮影の邪魔だからと安全用の柵を壊すなどの犯罪が後を絶たない
そのために列車の遅延や運転中止などの事態に陥ったり、壊された施設の復旧に費用が掛かったりしている
それで証拠写真を撮って(抑止も兼ねて)不法侵入者に損害賠償を請求する事に

こんな装置が付いたのはドライブレコーダーが安くなったのもあるが撮影のために手段が悪質化していることのほうが大きい

困った鉄ちゃん電車止める JRでダイヤに乱れ
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100214066.html
883名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:31:39 ID:H8lH3blsO
>>874
団臨
884名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:44:02 ID:GbSp2b8e0
>それより金沢-富山の419が倍…
おそらく475系(471系)が一部廃車になるのでそれの置き換えが419系ということだろう
現行413系の列車は置き換える必要がないのでそのままなんじゃない?
もともとこの区間は419系の運用が少ないから倍になったとしてもたかがしれてる
885名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:26:34 ID:yAwyK1LbO
今朝の読売朝刊に419系は来年3月までに廃棄処分するという記事が…

金沢〜富山の食パン地獄は1年間の我慢で済みそうだ。
886名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:48:03 ID:CWmvr/e20
>>885
どこ版だ? 地元版には出てねーぞ!
887名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:14:04 ID:CJOEuxFN0
それが事実なら、今年の夏と来年の今頃は419目当ての
キモい連中が沿線に大量発生して地元のおまいらと
仲良く罵声合戦かな。
888名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:21:43 ID:9A3zuEOh0
金沢〜富山ではなく、富山以東が419だらけになる可能性はないかな?
糸魚川としてもキハ52亡き今新たな客寄せパンダが欲しいだろう。
889名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:35:46 ID:mZ0C1M4BO
青カビ食パンが発生したらキモオタ撮り鉄が…
890名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:35:48 ID:QICUva840
>>885,886
俺の所は大阪版なので
おそらく近畿エリア限定では
891名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:39:22 ID:5CT47YJF0
読売って北陸は北陸支社版(高岡)なんだっけ?
892名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:41:18 ID:CWmvr/e20
地元版に載らなくて、なんで関係のない大阪版なんだよー!
893名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:46:18 ID:XqbWGchc0
>>885
これが本当だとすれば、521系はまだまだ増備されるということか?
やはり誰かが予想していたように三セクには413系だけ譲渡して
JRとして残る区間は(といっても金沢以西の新幹線開業までだが)は数年で全て521系にしてしまうということ?

しかし1年で廃車ならなんでまたここにきて419系を富山方面で集中運用させるんだ?
今までのように巣のある福井周辺で走らせておけばいいじゃないかとも思う
単純に金沢以西は521系と残った475系で統一するということなのか?
894名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:48:05 ID:BaAzJXNeO
大阪版は以前から鉄ネタの連載コーナーを設けているのでその関係では。
895名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:50:07 ID:0yh85GS30
>>892
大阪版には鉄オタ記者のコーナーがあったはず。
北陸廃止を最初にリークしたのもそのコーナーだからガチだな
896名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:57:29 ID:G6kuxCMA0
>>893
金沢〜富山の419系使用列車が増えるとあるだけで、419系を富山地区に集中配備するなんてどこにも書いてない
現行ダイヤでは日中の419系はそんなになかったと思うので倍に増えても日中は6往復程度だろ
まずいのはこの区間は高速バスとも競合する区間だということ、春には金沢〜高岡の高速バスも新設される
「ボロく遅いくせに五月蠅い」とか「JRはいつ乗っても混雑してる」という悪い評判でも流れればたちまち高速バスに客は奪われる
897名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:11:33 ID:/J7xzTYB0
ありうる話だと思う
今度の改正で419系は4編成廃車になる、対象となる4編成は全検が迫ってる編成だと思う
だとすれば残った8編成も安泰というわけではなく今回増備の置換え対象とならなかっただけで、次回増備の際は廃車第一候補であることは間違いない
521系の次回増備は来年度で両数も今年と同じ程度の20両10編成だ思われる、419系もその時点で廃車というわけ
ただ次期増備の521系が金沢以東も運用されるかどうかは微妙
今回521系を金沢以西に限定した理由が北陸新幹線開業による三セク化が理由だとしてら金沢以東入線の可能性は薄いだろう
しかし時期こそ遅くなるが金沢以西も三セク化の対象なので上記のことだけが限定運用する理由とは思えない
ホームの改修や乗務員の教育など他の理由が大きいとすれば金沢以東入線の可能性はある
898名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:26:37 ID:CWmvr/e20
419は早いうちからギヤ比をせめて113や115の4.82(欲を言えば4.21に=165から捻出できたろうに)に換装していれば良かったのに
899名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:33:36 ID:5CT47YJF0
まあ、金沢以西に新幹線が延びてくる頃には521系もそろそろ…というお歳だからな。
900名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:00:17 ID:stympbDc0
901名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:38:37 ID:TrJWvqvN0
902名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:32:22 ID:q44o6yUX0
903名無し野電車区:2010/02/19(金) 15:15:05 ID:HQ1hY/7E0
キモ撮り鉄大量発生はこれで確定。
その後はさよなら日本海、さよならはくたか、さよなら北越、
さよなら475が続くね。
当分は話題に事欠かない金沢以東。
新幹線開通後は潮が引いたようにいなくなるあいつらw
904名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:10:15 ID:QKDHlfPU0
>>900
客室内がすっげぇ詐欺写真だな。
人間いないことを考慮してもここまで明るく見えたことは無い…。
905名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:13:22 ID:MCWTmzCk0
福井〜金沢間の521の運用ってどれぐらいあるんだろうか
1往復でも延伸とは言えるよなw
906名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:19:57 ID:k/lSnJuo0
>>903
あの連中が福井にまでくるのかと思うとぞっとするよ…
907名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:07:32 ID:DVVKwJdj0
>>900の写真のうち1枚
>天井付近には今も上段、中断の寝台が収納されている

これってまだ開くんだ…w
908907:2010/02/19(金) 17:11:16 ID:DVVKwJdj0
この上中段マットなし写真、貴重な画像だから保存してしまったw
909名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:13:19 ID:3u9KPxgC0
>>905
むしろサワ配置の521系は金沢〜小松中心で使って、数往復が福井まで足を伸ばすという感じでは?
910名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:18:05 ID:52rUDcHF0
>>904
同じ角度から眺めたことがあるの?
それってC寝台ごっこ…
911名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:19:39 ID:52rUDcHF0
しかし上中段がまだ開くことが新聞で晒されてしまって
真似をするヲタが出るんじゃないかと心配だ。

下段のネジを外して引きずり出したヲタはとっつかまったみたいだけど。
912名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:50:35 ID:O2Zme3/H0
857だけど、521系が「和倉温泉」を表示してた件誰も突っ込んでなくて寂しいぜ。
まあ、単なるLED表示の試験だろうけど。
数週間前くらいに語られてたけど一部413も直江津まで行く予定。
ちなみに419は別に金沢以東に追いやられるというわけではなく、敦賀〜直江津間で運行。
来年度で廃止なら残念だがお疲れ様。思い出をありがとう。
>>905
心配しなくてもそれなりにあったはず。
ついに金沢から近畿圏まで特急&国鉄型を使わずに行ける日が来るね。
しかもうまくいけば乗り換え最低1回で。
しかし福井と滋賀が金出した一次車との兼ね合いみたいなのはどうなんだろ…
913名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:52:44 ID:52rUDcHF0
お布施の縛りがなければ、225系投入を機に敦賀以南は全部直流車で統一して、
521系は敦賀以北のみの運用とすれば増備も最小限で済むのに。
914名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:54:43 ID:4jXp1i5V0
毛布やシーツはさすがに撤去されてるようだがマットは残ってるよなあ
419系独特の匂いの発生源ってやっぱりこのマットか?
外気に触れないからカビくさいのか?
915名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:14:23 ID:7ZgeAgiQ0
だいぶ前にワンマンの料金表だかが「富山」までの表記になってるとか
ここで書いてあるのを見たことがあるなあ。
ということは金沢以東はせいぜい富山止まりか?
916名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:19:37 ID:CWmvr/e20
>>941
中段、上段のマットは残ってないぞ。すべて即売会で売却された。
ちなみにマットの色は青色モケット。
写真に見えるのは、はめ込むスペースのみだ。

また、シーツや毛布は寝台時に積み込みのため、収納していない。
917名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:22:31 ID:BaAzJXNeO
419系の匂いはあの年代の特急、急行型に共通するものがある。
通勤型になるほど匂いを感じないのはやはり通気の差かな。
918名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:33:20 ID:sFfl3nElO
>>903
今年12月→日本海廃止
来年3月→419引退
北陸新幹線開業前日→はくたか・北越廃止と475引退
期日不明だが遠くないうち→きたぐに

だろうからな。
919名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:41:32 ID:52rUDcHF0
さよならイベントは分散させてかっちり稼ぐのが常套と思いきや
一斉開催でヲタを分散させてリスク回避という可能性も真剣に考えざるを得なくなってきたな…
920名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:46:10 ID:JGpGq50/0
>>918
来年3月には高山線のキハ58、もとい日本最後のキハ58が引退するぞ
921名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:58:23 ID:CWmvr/e20
>>920
HPありますけど
ttp://www.takayamasen.com/kiha/
922名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:04:50 ID:86+fSHHy0
今日の中日朝刊(石川版)には七尾線新色415系のことが載っていたけど、
記事の最後にこんな一節が…。
「JR社員も困惑顔で(経費削減という)事情が事情だけに、この色に
親しんでとは素直に言えないんですよ」
923名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:07:45 ID:/Ob7FW390
よく裏話まで引き出せたな。
中日GJ
924名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:14:08 ID:MCWTmzCk0
そらそうよ
あんなの親しめるかよw
925名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:18:06 ID:QDqNhcV90
ブルーマンもびっくりだな…
926名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:54:09 ID:HLKAVfU7P
なんか話戻して悪いが、広島では当初ボロ+30Nとかの編成にはボロはEB/TE設置せず、リニュは設置みたいなことやってた。
結局置き換えの話がポシャったのか何か知らんが、最近ボロにもつけ始めたが、いずれにせよ設置期限にまではもうちょっと余裕
があるんだから、3月改正で引退を予定している車両には取り付けないはず。
927名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:04:42 ID:VsEWQ+QF0
419系、まだベッドが使えそうだから、
廃車後は、電車ホテルとして、親不知とか、福岡とか、
測線跡にでもおいといて 
928名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:29:41 ID:7ZgeAgiQ0
419はとりあえず青くならないみたいだな。
929名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:48:29 ID:wsctBMzT0
>>922
輪島塗でこれだと、末期色・真っ青の立場ないぞw
930名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:50:28 ID:QDqNhcV90
>>928
青カビの生えたパンなんて食べられないからな
931名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:03:01 ID:5nlxLC8s0
もしも九州で使い古された421系が北陸に流れ込んでいたら
耐寒耐雪化改造が必要だがシステム的に入線可能。
932名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:23:42 ID:ua7GYdfA0
ついに419系への死亡宣告か。
933名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:37:27 ID:ecVDtiJN0
3月になったら18キッパー葬式厨が煽り雑誌を片手に大挙して押し寄せてきそうだ。
金沢が罵声大会の会場になるのかなあ。
DJにも撮影地ガイドが掲載されたし、憂鬱な日々になりそうだorz

934名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:39:20 ID:JGpGq50/0
能登、北陸が廃止されても日本海、雷鳥、419系、EF81貨物、キハ58系とまだまだ廃止ネタはあるしな
935名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:40:00 ID:AvcNkUL50
福井・滋賀スレからワープ

419系が青単色にならないのはひとまず幸いか。
北陸の青が未来のブルートレインに・・・なるわけないよなw
やっぱり白+青ラインしか、北陸カラーとはいえん・・・
936名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:04:17 ID:5vZlu0WD0
廃止前にやりそうだな419系食パンで泊まるツアー、もち3段ベッド解放してw
937名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:08:03 ID:JGpGq50/0
419系1本を旧北陸色に塗り替えて欲しいな
938名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:12:02 ID:HQ1hY/7E0
解放した途端、大量のGやらなにやらがわらわらと・・・。
なにしろ営業運転中の快速車内にGが堂々と出没する御時世
であるので、当然といえば当然の話なのである。
まさにパンドラの箱の趣なのである。
罵声と絶叫と悲鳴を乗せ、金沢直江津間ノンストップの
企画列車は往くのである。
939名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:12:57 ID:ICigxy6T0
>>926
金沢に521系新車が大量増備されるのに廣島はいつまでたっても中古車ばかり…なぜ?
940名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:13:13 ID:DJHA82ED0
941名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:27:41 ID:FuopsJP50
>>855
feng乙

>>939
広島にもそろそろ225系いれてやれよっておもう
942名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:41:58 ID:HQ1hY/7E0
横綱・・・広島
大関・・・北陸
関脇・・・新潟
943名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:49:46 ID:QDqNhcV90
お前ら糸魚川だけは罵声大会をしてくれるなよ。
944名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:51:36 ID:JGpGq50/0
3/12の糸魚川はヤバイだろw
キハ52定期最終列車→北陸・能登
945名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:53:37 ID:Y9MWS4Ks0
3/12発のムーンライト信州で白馬に向かうけど、3/13日の大糸線はどんな塩梅ですかね?
罵声大会は勘弁なので。
946名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:54:43 ID:JGpGq50/0
3/13には既にキハ120になってるぞ
947名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:55:10 ID:ZCU7sAbX0
>>942
千葉はカド番からついに…。・゚・(ノД`)・゚・。
948名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:08:52 ID:t/fNWx+aO
>>947
千葉=千代大海
949名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:55:39 ID:BBK06HbG0
駅名的には飯田線こそ千代大海…
と思ったが119の引退が確定してるんだよなあ
950名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:03:21 ID:U6IMJfaj0
415系赤単一塗装の蔑称は、辛苦(真紅)で決定だな。
951名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:34:29 ID:t/fNWx+aO
垢値色
952名無し野電車区:2010/02/20(土) 06:12:53 ID:mVnIpGhe0
せめて警戒色としてクリーム色の帯を入れてほしかった
視認性が悪く保線作業員には不評では?
953名無し野電車区:2010/02/20(土) 06:28:36 ID:RspAqYPvO
>>952
何その423系もどきww
954名無し野電車区:2010/02/20(土) 06:43:34 ID:mVnIpGhe0
415系800番台は110キロ対応改造をして415系5800番台にすればいいのに
こうすれば413系や471・475・457系と運用を共通化できるが。
955名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:57:54 ID:cRsuPn+70
昭和の香がしてた北陸線ももう終った。
956名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:10:33 ID:+9BfwI7E0
キハ52の最終は「特オタ専用車両でーす!」の大合唱で、
阿鼻叫喚苦情続出になると思われ。
初めて乗りに来た甲高いオタ声の消・厨・工が
「ありがとー!」の絶叫w
957名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:11:47 ID:ADMhJ5990
419系、沿線各都市の幼稚園・保育園とかの図書室、お遊戯室とか用に
無償譲渡(運搬費は別途)したら喜ばれるだろにな。

将来のカスタマー育成、鉄ヲタ養成も兼ねられる。
958名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:19:20 ID:+9BfwI7E0
鉄ヲタ養成したらまたああいうのが増えるのかw
純粋培養だと更にキツいな・・・
959名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:05:15 ID:SzVVtdqU0
キハ52の最後は3/12じゃないでしょw
今日からありがとう号指定券争奪戦やってるんだろうかw

定期運転終了とどっちがカオスになるかねえw
960名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:29:11 ID:+9BfwI7E0
3/20の「キハ52ありがとう号」上下とも瞬殺だそうです。
961名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:45:01 ID:6Xm1wFUW0
◆ 「北陸」「能登」号 パネル展
来月13日までJR金沢駅で開催中

http://www.mro.co.jp/news/newscontents.html?newsdate=20100220&sno=1
962名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:51:26 ID:t/fNWx+aO
すれたい案
【ブルーマン】北陸総合スレ29号【辛苦】
963名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:52:27 ID:oKgly+W30
【偽12系】【偽50系】
964名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:48:00 ID:76SLUOUo0
【海坊主】北陸総合スレ29号【辛苦】
【さようなら】北陸総合スレ29号【419】
965名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:02:43 ID:ohGLWj9b0
>>952
視認性の問題は昼間の前照灯点灯で解消した
966名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:43:01 ID:vJfIYqvlO
521系は在来車と併結可能なんだろうか
在来車との協調運転の機能は無いのかな?
967名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:56:10 ID:Qh11baF+0
協調運転してもメリットが見出せない…
968名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:23:06 ID:vJfIYqvlO
3+2で5輌運転とか、キメの細かい運用できるでしょ、
2、3、4、6輌運転するのに5輌運転がないのは如何なものか。
つか未だに2、4輌の停車位置の標識が無いのはどうなんかな?
3、6輌の停車位置で間に合う駅と、階段から離れてしまう駅がある。
969名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:34:58 ID:3hwdkBQF0
今後一色塗り車には広告が入るのかなやっぱり?
経費節減とも相まって一石二鳥か?
航空会社とか高速バスの広告貼ってたら笑うw無いだろうが

>>966
関西圏でも国鉄型とJR型の混結はたぶん無かったから無いだろ
970名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:52:50 ID:t/fNWx+aO
>>966
直流専用車だが、JR型の223系とでさえ併結出来ない。
971名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:58:46 ID:oKgly+W30
>>956
その後、そのオタどもが1番線に自由席の列を作って能登の車内もカオスなことにw
972名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:49:23 ID:F2Cg7Ko70
>>933
DJに乗っていた撮影地ガイドなんて他にも紹介されている場所だから、問題はないんじゃない
まあ大挙して押し寄せてきたら困るけどね
973名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:59:18 ID:ohGLWj9b0
>>966
電気指令式と電磁直通ブレーキの併結は一般に無理。
併結しようとすると、在来車の方に読替装置を積む必要がある。
974名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:43:28 ID:+9BfwI7E0
>>971
寝台券無しで北陸に乗り込むバカもいると思うw
車内ではヲタどもが徹夜で大騒ぎしているだろうし、
その輪の中に入ってしまえば車掌も見つけられない。
車掌が車内改札しようとすると、ヲタどもが
「帰れ帰れ」の大合唱w
975名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:14:53 ID:z8YUaRHs0
>>974
そうなれば鉄警呼んでもらって、強制下車でおk
976名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:38:31 ID:vz4lo06E0
>>970
521は「交直両用」なんですけど。
 >223系とでさえ
   もともとできないんですけど。

>>973
搭載すれば?
VVVF車と在来車との併結は JR倒壊 や 近鉄 でやってるじゃん。
読替装置は521に積む物。
977名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:39:46 ID:QLQqS7tB0
>>976
小田急でもやってる
978名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:01:01 ID:3V9k2PUw0
寝台券無しで乗れないことを知らなかったとシラを言い切ったら
厳重注意で済むよ。
罪を認めると重くなるだけ。

一番良いのは酒飲んで乗りこめばいい。
見つかっても酔っ払いということで注意で済む。


そもそも北陸を大宮から上野へ乗る客なんていないから車掌も見周りにこないぞ。
それより上野についてからの対応の方が大変だろう。

979名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:03:48 ID:7OXZi84f0
>>976-977
「VVVFと他制御車」の併結は、ソフト修正だけで問題梨。(倒壊、KQや名鉄他多数)
読替装置が必要なのは、「電気指令式と電磁直通ブレーキの併結」のケース。
980名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:39:28 ID:ixSsxuP+0
近鉄はシリーズ21が電機指令だが、読替装置をつけて在来車と連結可能にしているな。
JRだと、営業に使っているかはわからんが713+457では713に読替装置をつけてたな
あとは試験だけやった209+113
981名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:16:05 ID:YcE7f2SK0
近鉄はギリギリまで電気指令式を控えてたね。
最初に読み替え装置を積んだのは、ACEかな?
982名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:26:21 ID:BzNk/Ou10
>>980
南大阪線、引退する6000系が代替の6820系と連結して
さよなら運転するんだからすごい。
983名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:35:39 ID:JzZKy5kK0
http://mainichi.jp/select/today/news/20100221k0000m040065000c.html?link_id=RSD05
「あすか:また鉄道ファン? 線路立ち入り遅らす」

バカがまたやったらしいな
984名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:59:51 ID:Ora65d7c0
最近の鉄ヲタのモラルレベルってマジで落ちてるんだな
985名無し野電車区:2010/02/21(日) 01:24:25 ID:YcE7f2SK0
撮鉄フーリガン
986名無し野電車区:2010/02/21(日) 01:28:54 ID:zDlc2/4A0
これまでもあったが報道されてないだけ。
987名無し野電車区:2010/02/21(日) 02:46:25 ID:gDsoZKSN0
そのうち大宮の罵声大会も報道されるだろう
988名無し野電車区:2010/02/21(日) 06:21:54 ID:QDf0Z2pP0
そろそろ次スレの季節だね
989名無し野電車区:2010/02/21(日) 07:08:44 ID:xobUhWx00
思うのだが
一般の人って475系や485系が走ってても別になんとも思わないんだろうね。
中には関東中京関西へ出張に行く人なんかもいて、交流とか直流とか関係なしに
単純に北陸でもあんなのが走らないかなあなんて思ってるかもしれないけどね。
実は475系や485系が残ってるのは北陸だけだなんて知らないんだろうなあ。
681系やキハ85系を見て少しはこぎれいな列車もあるんだなあと思ったりして。
青い413系、475系を見て新型車両だと思ったりして。

実は521系というのもあってそれが走る区間と走らない区間があるなんてことも
知らないんだろうなあ。
990名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:14:53 ID:+eyC8NAp0
485は首都圏でもバリバリ現役だぜ!!
つっても見た目は随分変わってるがな。
991名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:42:53 ID:hWAs9dpC0
>>989に同感。
だって、常磐線で通勤している人が203系と6000系の区別がつかないのと
231系と531系の違いは帯の色と2階立てがついているかついていないかの
違いだけだからさ。鉄から言わせればそんなもんかって感じ。
なんで、交直切り替えなんて全く知らないみたい。
いつも冷房が切れるから変だとは言っている。
992名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:16:32 ID:r/XaabWX0
七尾線は漆器色のキハ40系に置き換えるべきだ。同時にワンマン化
993名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:28:09 ID:w1YjefKOO
漆色と言っても、茶色ではなく赤い方の漆色だろ?
どんだけキモくなるのか興味津々。

二日前の北國新聞の地鳴り欄に早速真っ青塗装への文句が投稿されてた。
多分投稿者はオタなのだろうが、うちの母親にも不評なところを見ると、
一般人にも意外にキモがられてるのかも知れない。
994名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:31:46 ID:3iqwo6S10
471系が引退するらしいけど、クハ455-302が入った編成もヤバイんじゃないか?
クハは165系からの編入車で機器配置や構造が違うし、
クモハ+モハはロングシートが旧型国電の流用品。
さらにサハ付き編成を除けば便所が直江津寄りなのはこの編成だけなので、
運用から外してしまえば車内案内で気を使う必要もなくなる。
995名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:33:50 ID:6dKWp3BI0
>>994
そんなのが走ってるの?貴重じゃないですか!
996名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:03:33 ID:AMAWC5Xy0
てか、次スレまだなの?
997名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:47:49 ID:201gvSBp0
【青色】北陸総合スレ29号【あかね色】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266731222/
998名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:54:43 ID:YcE7f2SK0
>>989
485と475では話が違うと思うがな。
485は地方の人間も利用するが、地方へ来る大都市圏の利用者も多い。
特急料金を払って、なぜこんな車両なのか、と嘆くのは想像に難くない。

一方、475だが、そもそも利用する一般人は少数派だ。
地方部に住んでいて、JRのローカル列車を利用する機会は格段に低い。
都市部から特急に乗ってくる客も、ローカルに乗る機会は少ないだろう。
つまり一般人は何が走ってるかも、よく知らないというのが現実。
999名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:56:29 ID:R/2o9iWJ0
ume
1000名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:57:35 ID:R/2o9iWJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。