東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77以降、ダイヤの議論禁止に伴なうテンプレ候補@
東武直通利用者=ダイヤ自体が変わったが、結局直通はどこかしらで退避するのでいまいち
和光市−要町利用者=Y線減、12分の穴が3回誕生/F線開通
西武直通利用者 =なし?/直通大幅増
新たなF線利用者=定期代は安くなったが、小竹向原での接続が複雑すぎて、把握できないので、ともかく、自分の行き先にあった列車まで待つ。
東武利用者(池袋乗り換え)=本数自体はそんな変わってない。ただ、夕方の急行が不便?
西武利用者(池袋乗り換え)=朝夕とも本数減少。混雑率悪化。急行が小手指どまりで不便。
ついでに、今のところの東横線の反応。
東横線利用者=池袋まで用がない。むしろ、渋谷が地下に入って、かえって不便。
さらに、会社側の反応まで。
東武=副都心線とは直通するのは反対だった。有楽町線の直通だけで十分。
西武=横浜に乗り入れられるという期待。
東急=渋谷駅の耐震化、再開発が可能で良かったと思ってる。
メトロ=まさか、小竹向原があんなに混乱するとは想定外。準急も廃止せざるおえなくなった。
ただ、乗り入れ開始すれば、負担がさらに増えるので、首が回らない。
JR=混雑緩和というほど緩和されているわけではない。収入は開業で減ったが湘南新宿ラインで需要を大幅に増やせたので、その分で普通に補える。
むしろ、武蔵小杉駅開業で、東横・目黒線の客は取れないが、それ以外の新たな需要(東京・成田空港・大宮方面)を掘り起こせる。
さらに、渋谷の東横線の跡地にホームを持ってこれるのでウハウハ。
修正をかけたい場合は、遠慮なく。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77以降、ダイヤの議論禁止に伴なうテンプレ候補A
意見。
1.急行運転維持。ただし、東横線乗り入れ後は、毎時4本新宿三丁目折り返しあり。
2.急行運転維持。東横線乗り入れ時には、各停8本、急行8本体制で運転。
3.急行運転維持。ただし、小竹向原での混乱を避けることなどを防止するため、すべて西武線へ直通。
4.渋谷〜小竹向原間のみ急行運転。
5.東横特急以外は、全列車各停運行。新宿三丁目以降は6分間隔で運行。
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part77以降、ダイヤの議論禁止に伴なうテンプレ候補B
各意見の問題点。
1案。
・和光市方面にはなんとかうまく、急行運転によるダイヤホールが開かない。しかし、A線側のダイヤホールを修正するのは不可能。
・急行列車を各停にすることにより、東新宿での退避が発生する可能性あり。そうなると客が特急に偏る可能性がある。
2案。
・平和台に待避設備を建設しなければならない。
・西武側にさらに直通本数増加させなければならないため、西武池袋側の混雑度が悲惨になる可能性あり。
3案。
・有楽町線⇔東上線、副都心線⇔西武線に固定してしまうと、それ以外のルートの利用者に乗り換えが必ず発生してしまう。
・今の小竹向原では同時進入できない。(逆ならば、可能。)
4案。
・優等運転区間を短くすることによって、JR線に客が流れてしまう可能性がある。
・優等運転区間を短くしても、渋谷〜池袋の間のダイヤホールや、小竹向原での接続がうまくいかない可能性がある。
5案
・優等運転区間を短くすることによって、JR線に客が流れてしまう可能性がある。
・渋谷で退避した各停が混雑してしまう可能性あり。さらに、各停の発車に時間を取られる。