704 :
名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:36:24 ID:2+/FeS//0
>>703 ありがとうございます。
209が一番わかりやすいな
ブー・・ブーン〜ブーン〜ブーン・・・・
706 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:54:24 ID:jdhQtopb0
>>706 > 南海初の日立IGBT採用
ダウト。
南海初の日立IGBTは2001年製造の1000系1051F。
量産型にしか興味ないやつからしたら間違いではないが
709 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:12:04 ID:c8Xd/8SX0
メトロ10000てAトレだしVVVFも当然日立製だろうと思ってた。
乗ってみて「?!」となったのは言うまでも無い。
つ阪急9000系・9300系
>>710 05系13次車や東葉2000系もAトレながら三菱IGBT-VVVF搭載だな。
・・・個人的には日立IGBTのキーンが好きなのだが。
・・・どうも最近の日立は三菱っぽくなってキーンが聞こえづらい。
おっと、名古屋市交通局の変態目潰しGTOも忘れないでくれw
>>710,712
いったいいつの時代の発想やねん...
注文通りに作るのがメーカーの役割でしょうに。
どこの部品を使うかは会社の勝手でしょうに。
>>713 ゆっくり変調する6000や3050は神だねぇ。
2000も5050も好きだけどなんであんなに忙しないんだ(´・ω・`)
716 :
名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:08:01 ID:AyOadgXF0
>>714 でも部品が日立じゃなかったら日立から電車買う意味ないじゃん
717 :
名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:10:09 ID:edOgdTZ+0
>>710 >>712 京王はその逆パターンだな、
インバータは日立オンリーでもAトレは一切採用しない。
>>716 まあ車両製造スレの方が詳しいと思うけど、根本的にそういうもんじゃないよ
未だに電装品は鉄道事業者手配、支給品として車両メーカーで組みつけが主流
支給品といっても直送されるんだけどね
車体ほどホイホイ変えられないし、電装メーカーと電鉄側技術者の方が結びつきが強いというか、
JRと大手の場合は電装のほうでも共同開発が多いし
阪急も傍系のアルナの事業内容を整理したとき、車体しか変えなかったでしょ
上のメトロでも、電装の三菱独占が崩れたのは90年代以降だし
あと公営は契約形態の関係でよく分からない組み合わせになる場合が多い
昔は地元企業、地元に別分野でも事業所持ってて貢献してくれてるメーカーを優遇して、
随意契約するのがOK
国鉄もそうだったけど、国内シェアどおりにお金を分け合うよう分散発注するとこもあった
最近では逆に、何でも入札しないとうるさい場合が多い
最近でも変わってる契約は京都市で見られ、制御器が三菱、
モーター東芝、ブレーキMBS三菱は機器統一を理由に固定してるみたい
車体、台車が別入札みたいで、南北線の近車と日立のハコにFS台車は順当だが、
東西線なんか近車がハコを取ってるのに台車も特異な近車でもFSでもなく、
近頃では割とレアな日立製台車を履いてる
車体が2社発注で台車が内一社の方式に統一というのはまま見られるけどね
台車専業の住金以外の、他メーカー台車を履くというのはかなり珍しい
>>718 (車輌製造会社としての)日立の場合は原則アルミ車のみ生産の方針だから
京王みたくアルミ車の無い会社にとっては少し距離を置かざる終えなかっただろうし
制御装置で日立を愛用してる所だと東急や南海もアルミ車はいないし
(ボディも制御装置も両方日立って東武と西武ぐらいだし)
誰か、西武2000系の編成内1ユニットだけVVVF化をkwsk
廃車になった101系だかを日立VFにして両者で比較したと聞くが。
編成内の一部だけをVFにするっていうのは
試験的にVFを導入するに当たって万が一走れなくなったときの対処法として
多くの鉄道会社がやった手法。営団、東急も然り。
西武としてはすでに8500で実績はあったけど、
普通鉄道と新交通システムじゃいろいろ違うからね。
723 :
名無し野電車区:2010/05/30(日) 22:57:49 ID:LaOcqpvk0
阪急7310と2200のMMユニット、1500V-VVVF試験の
ための札幌市営東西線の6000に組まれた1両だけの8000
阪急2200系のVVVF好きだったのに、震災で床下機器破損してT車化されてしまった…。
晩年は、エンド交換したときだけ非同期モードの音が入ってたな。
726 :
名無し野電車区:2010/06/03(木) 13:00:00 ID:qblg2TpP0
age
727 :
172:2010/06/05(土) 13:09:53 ID:HXMzFnDz0
>>718-719 話それるかもしれんが日立製GTO-VVVFはこちらで確認した限り、他社製Mとの組み合わせしか聞いたことが無い・・・
(コマルの新20系軍団などはややこしいのでようわからんが)
>>721 京阪の6014Fも最初そうだったな〜。コマルの106-107(だいぶ昔すぎたかw)も然り。
でも近鉄1250系やコマル20系4桁車(2601Fの事ね)ってもし動けなくなったらどうするつもりだったんだろう?
それより、先日大学の図書館で阪急1600系で82年ぐらいにVVVF試験をしていたとか書いてた東洋電機の本を見つけた。
写真もあったけど、うpの仕方がわからない・・・orz
ちなみに外観はやたらとファンがついてた。
728 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:12:32 ID:f8DduSQjO
トランジスタ技術定期購読してる奴〜
729 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:36:08 ID:vOBJiqb+0
youtubeで225系の試運転をみたが321系や阪急9300系と同じ。
730 :
名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:02:40 ID:rsf0o+9e0
東洋・東芝・三菱・日立?
>>727 阪急1600系に搭載した東洋の2次試作VVVF装置は、他社がGTOに取り組む一方で
開発スタートが出遅れており、まだ逆導通サイリスタ(RCT)のままだった。
しかし装置の相当な小型化(GTOクラス)が図られており、ファン冷却を併用したシステム。
線路封鎖をかけた深夜の営業線上を他電鉄など業界関係者の招待客を乗せて走った
(客を乗せた)国内初めてのVVVF車だった。
733 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:39:07 ID:W5WpBQV20
これからは永久磁石同期電動機が増えるのかな?
まだメトロだけだけど
734 :
名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:41:31 ID:mM5gehVI0
youtubeで321系の制御装置の会社を間違えている動画が結構あるな
全部日立なのに 東芝と書いてるものがあった
ぜんぜん違うぞ・・・
え?
えっ
むしろ東洋幹事なのはガチとしてあと同型式の三菱と東芝だけだと思ってた
本線から201を無くすときに日立も加わってたようだな
なにそれこわい
739 :
名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:52:59 ID:S2O1hX6h0
age
740 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:02:26 ID:Eju4GjkE0
321系は日立・三菱(東洋)・東芝製の制御装置があるはず。
321系は日立・三菱・東芝の3メーカーを採用しているのは確実。
メーカーのプレートで確認済み。
742 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:51:45 ID:ReDuoOzWO
東洋は旧三和銀行の系列会社で日立も旧三和と親密な関係だった
旧三和は今や三菱銀行になったせいか三菱との関係も密接になったと思う
東洋は素子を作れないから、素子の調達を日立→三菱に変えてきたのではないかな
変わりに三菱が321系やE233系の制御装置をOEMしているのでは
あと三菱はTIMSやVISなどの電装品シェアが高いので、シェア調整しているのでは
日立と三和は財閥解体で日立造船など切り離した時点で切れてるだろ
終戦直後だよ
じゃあ芙蓉でのシェアが高いかといえば東武ぐらいだけど
パーツ単位のシェアで調整が要るとすれば、パンタ(東洋独占)、SIV(東洋・東芝)、
駆動装置(東洋・三菱、酉はほぼWN)とかも有るかな
>>744 三菱…典型的な東洋
東芝…非同期モードの音の上がり下がりがある
日立…一番三菱(他社では)に近い変調、日立特有の音の上がり下がりは無し
ただ、三菱と日立に関しては爆音が同じ音っぽい。
746 :
名無し野電車区:2010/06/16(水) 16:48:15 ID:NNZitO5I0
321系は本当に迷走するな
言ってることがみんなまるで違う
音だけ聞けば4つあるけど 制御装置が3社だけで・・・
747 :
名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:50:07 ID:e0H6ZC34O
京王7000のVVVF改造車って日立なのに東洋っぽい音がするよなあ。
京阪3000とか京成新AEとか似てる。
749 :
名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:09:08 ID:g0He3Lpl0
>>62 IGBT-VVVF制御で、制御装置は三菱電機・日立・株洲南車時代電気製
(株洲南車時代電気製は三菱電機からの技術供与)。
750 :
名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:17:29 ID:g0He3Lpl0
751 :
名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:25:25 ID:wgtEOcbr0
音鉄でも案外音痴(?)というか音をキチンと聞き取れない人がいるんだな・・・。
まず321系は音的には3種類しかない。
京王7000系は大交20系IGBT車タイプだな。
東洋IGBTは基本的にC(ド)の音だな。京成新AEは違うけど。
あと日立IGBTの初期もCの音で跳ね上がりつきだったな。
というか、ここは音鉄スレなのか?
753 :
名無し野電車区:
他にネタがなければそうなるだけだ