阪神来春ダイヤ改正?予想スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
339名無し野電車区:2010/03/24(水) 04:18:38 ID:vV+A8DD00
>>336
ちょうど、その頃には
近鉄奈良線の難波方面(東花園〜若江岩田間)が高架切替が完了しているから
絶好のタイミングかと思われるね。
340名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:04:42 ID:4MzBhvq40
その頃にはなにわ筋線も通ってるだろうから
桜川に特急停めて関空アクセス狙えるね
341名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:00:25 ID:EPp3yasn0
「なにわ筋線」建設、2000億円で可能 国交省試算 2010/3/24/14:00
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A96E0E1E2E0868DE0E6E2E1E0E2E3E2939FE3E2E2E2

大阪市中心部と関西国際空港とのアクセス改善をめざして計画中の鉄道新線「なにわ筋線」について、
国土交通省が最低2千億円で建設可能とする試算をまとめたことが24日明らかになった。
約10年前の調査では3千億円程度だったが、支線の建設区間を短縮することで事業費を大幅に抑える。

26日に大阪府・市、鉄道事業者らと検討会を開き、内容を提示する。

なにわ筋線はJR新大阪駅からJR難波駅、さらに南海難波駅か汐見橋駅をつなぐ。

今回の調査では2千億〜4千億円程度と幅を持たせた。南海難波駅までつなぐ場合は
地価路線の建設などで住むが、汐見橋駅まで結ぶ案では南海本線との接続のため
費用が増えると試算した。
大阪・梅田から関空までの所用時間も現状の1時間程度から最速で41分になる見込み。

約10年前の調査では事業費を3千億〜4千億円と試算していた。大阪市などが別途、
地下化を予定しているJR東海道支線となにわ筋線を梅田北ヤード付近で接続させることで、
新設区間を半分ほどに減らせる。

国交省は10年度予算案に同線の調査費を盛り込んでおり、今後も需要予測や採算性などの
調査を続ける
342顎 ◆TomHy.B0WY :2010/03/25(木) 01:02:14 ID:P2ZhFXaZ0
南海と繋げる予定なんかいらない
343名無し野電車区:2010/03/25(木) 23:29:15 ID:PdgKBDdd0
なにわ筋線の開通は阪神なんば線にとってはマイナスにはなっても
プラスにはならない。
344名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:04:06 ID:jfSZKXZa0
今10chの警察番組で三宮映ってた、盗撮犯の逮捕
345名無し野電車区:2010/03/30(火) 16:07:46 ID:wsWVF98b0
南海難波駅からなにわ筋へどうやって延伸するんだ?
346名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:37:06 ID:9dIqVFLE0
たぶん地下に南海連絡線を作って
難波を出たらすぐに分岐して地下に潜る感じじゃね?
347名無し野電車区:2010/03/31(水) 04:08:05 ID:wPZGaYxL0
S宮弐B線中間ニ誘導信号建ツアルヨ
2012年以降ノ西口案内板表示コウネ
「指定特急 LTD.EXP 賢  島 A手前→」
「急  行 EXPRESS 奈  良 A奥 →」
348名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:11:47 ID:D4pr1E3l0
age
349名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:07:59 ID:GPdnNHxv0
6ch、ジェットカー登場
ジェットカーの凄い所はどこかと言う
350名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:14:33 ID:sOBoH7kfO
>349
御影の事もやってた
351県境の人 ◆iKOmAXvJ2c :2010/04/09(金) 00:19:39 ID:MwbRqQUsO BE:922871982-2BP(55)
>>341
さっき冷蔵庫が1500億で出来るとか言ってたぞwww
352名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:24:18 ID:GPdnNHxv0
90km/hまで20秒で到達か、さすが日本一の加速
353名無し野電車区:2010/04/09(金) 02:59:52 ID:2a/r116nO
ATS改良して減速性能をフル活用しない限り、宝の持ち腐れだ。
354名無し野電車区:2010/04/09(金) 03:26:24 ID:PlrHcFIj0
5550系は1000系の足回りで3M1Tらしいが
355名無し野電車区:2010/04/11(日) 22:41:57 ID:458QxvDL0
休日の夜間の甲子園行きの急行、西宮行きにできないかな?
たぶんできないから、甲子園行きなんだろうけど。
だったら、普通の接続駅を変更できないかな。
下りに関しては、尼崎センタープールで特急退避後、甲子園で
甲子園止まりの急行と接続後、甲子園を発車する。
後は、西宮・御影で特急接続は現行通り。
西宮で長時間退避しているから、上記のことはダイヤ上可能。
久寿川・今津も便利になるし、特急の乗車率も多少下がる。
上りも同様にしたいところだが、普通接続後、急行が甲子園発車となると、
それに連動して尼崎の急行・普通の発車時間が遅くなって、
現行尼崎から梅田まで逃げ切っている普通が逃げ切れなくなる。
(野田退避とかになる可能性がある。)
そうなると、運用本数が増える可能性があるので、たぶんしないだろう。
356名無し野電車区:2010/04/15(木) 03:24:03 ID:v9GVy+Mj0
三宮の折り返し線が改良工事で中線に変更になるけど、今は中線が元町方面に貫通しているのに
それをわざわざ行き止まり方式にする理由が分からない。
梅田・難波・奈良方面専用にしたいんだろうけど、夜遅い時間とかは
使用されないだろうし、その時間帯等空いた時間に山陽の折り返しに使った
方が効率的に思えるんだが。(大石までの回送台も浮く)
東改札もできるし、降車ホームも廃止になるから、西改札が
新開地方式になったからといって、カオスになるとも思えないが。
現に新開地の神戸電鉄乗り換えもそれでいけてるんだし。
構造上の問題なのかな?残念だ。
357名無し野電車区:2010/04/22(木) 12:54:04 ID:4qj1vL+A0
夕方ダイヤ改善案
快速急行が続行しないときの西宮行き急行を青木行き急行に変更。
青木では4番線到着。
特急退避後、御影留置線まで回送。
折り返し、青木まで回送後、1番線より梅田行き急行として発車。
特急に先行して走行し、西宮以東は現状ダイヤを踏襲。
358名無し野電車区:2010/04/25(日) 09:32:16 ID:OM5EcNYn0
夕方ラッシュは12分毎が良いと思うけどなぁ。
山陽〜阪神は直特・西宮急行・普通それぞれ12分毎、
近鉄は普通・快急・準急それぞれ12分毎、くらいでいけそう。
359名無し野電車区:2010/04/27(火) 12:54:32 ID:Gu+jV1EZ0
夕方12分毎はないでしょ。
昼間は12分毎でいいと思うが。
360名無し野電車区:2010/04/27(火) 13:54:42 ID:fSyYdAO00
タイガース戦(ナイター)が終わった時に近鉄6連が来れば混雑が幾分解消されるのにね。
近鉄車が梅田に入れる交渉をすれば良いのに…、

それか夜間の尼崎始発の快速急行を甲子園始発にするとか、尼崎で4連つなぐ作業はしないといけないけど…。

阪神車が大阪難波〜奈良の近鉄線内だけで使われてる急行も存在してるんだし
361名無し野電車区:2010/04/27(火) 14:51:58 ID:Dd9hrADp0
> 近鉄車が梅田に入れる交渉をすれば良いのに…、
寝言を言ってるんだろうか?
いくら春だからって、寝言をみんなに披露するのはやめた方がいいよ
362名無し野電車区:2010/04/27(火) 15:16:14 ID:u2Y+fGM00
>>360
ヒント:車両の長さ、ホームの長さ
363名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:05:48 ID:Ula/aTtN0
近鉄車両がなんば線系統以外の運用にも就けるとなればダイヤ上の柔軟性もあがる
してもいいだろうと思うが、走行距離の問題でなるべく近鉄車両を阪神線内走らせたくないだろうから、しないだろうなあ
364名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:36:59 ID:zX2uVFb00
阪神キムチ臭いんじゃボケ
高架工事費自社で出せ
なんでこんなキムチ電鉄のために市税つぎ込まれなあかんねん
春日野道岩屋の工事費かえせ
365名無し野電車区:2010/04/28(水) 16:14:34 ID:zX2uVFb00
何がジェットカーじゃ阪神
キムチカーとでも名乗っとけ
366名無し野電車区:2010/05/03(月) 16:08:04 ID:u0HTfNPd0
休日前日に深夜運転開始−終電気にせず飲み会参加可能に!
定期券使用不可で深夜料金1000円加算で乗車可
各駅停車のみ運行
30分おきに梅田発車
367名無し野電車区:2010/05/03(月) 22:44:54 ID:HC8Dv5if0
車内を居酒屋にするのは駄目なの?
368名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:52:13 ID:jeZx2eds0
>>356
山陽普通を青木折り返しにすればよろしw
369名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:40:02 ID:DisLf8X00
青木の下り待避線って使ってないんだから、仮駅になるときはつくらないでいいよ
高架にするときも作らなくて良いんじゃない?

代わりに上り待避線の代わりに中線にしたらどう?
370名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:41:14 ID:PgCxjW4L0
青木の待避線は、甲子園臨が出番を待つ場所じゃないのか?
371名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:42:44 ID:DisLf8X00
上りはそうだろうけど、下りは使ってないじゃん
372名無し野電車区:2010/05/06(木) 09:12:53 ID:A6uV16HX0
高架工事前は下り待避線も稀に甲子園臨が待機。よって高架完成後も
運行の柔軟性を保つためにも必要。
また今でも回送や試運転が入線する場合もある。
373名無し野電車区:2010/05/06(木) 09:44:54 ID:epb9OD5F0
下りは、外側本線で、内側で折り返しも可能、てのでもいいかも
374名無し野電車区:2010/05/06(木) 09:58:56 ID:LlzVfCmo0
>>362
確か、試運転で阪神梅田駅に入ったはず。
なので使用ホームに制限はあるが、規格的には臨時特急はおk。
多分、営業使用車両として国への申請をしていないにかも知れん。
もし使用するなら、その区間の習熟運転も必要になるだろうし。
375名無し野電車区:2010/05/06(木) 12:15:25 ID:WK7pUYN20
>>374
梅田試運転はガセ
376名無し野電車区:2010/05/06(木) 15:46:55 ID:epb9OD5F0
禁断の話題、パンドラの箱とも言われる話題が、また出てしまった・・・
377名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:10:10 ID:8Irjgshw0
俺、近鉄特急車を姫路で見たぞ!直通ももうすぐだな!
おっと、鉄ヲタじゃないから写真とか撮ってないけどな!


こうですか?
378名無し野電車区:2010/05/07(金) 03:23:33 ID:MkZB5YMe0
>>374
入ってませんよ!



専務・・・?
379名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:19:33 ID:/JLUzOrH0
>>371
ナイターの日は上下使って2列車スタンバッてるよ
380名無し野電車区:2010/05/12(水) 13:00:51 ID:D/s0DZVf0
上りのダイヤだけど、普通がセンタープールで退避しないで尼崎まで逃げ切る
パターンを変えたらどうかな。
現状逃げ切るダイヤ(早朝・深夜等の一部を除く)
平日夕方ラッシュ・平日夜間・休日夜間
逃げ切るダイヤに変更したほうがいいダイヤ
平日昼間・休日夕方
逃げ切らないように(センターで退避)したほうがいいダイヤ
平日夕方ラッシュ

このようにした方が旅客流動・甲子園復路輸送の観点からいいと思う。
381名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:19:57 ID:RKGePAff0
・阪神なんば線…区間準急は尼崎どまり、準急は甲子園まで延長
快速急行の停車駅(三宮、魚崎、芦屋、西宮、今津、甲子園、武庫川
尼崎、(時間帯によって西九条までの各駅)西九条〜鶴橋までの各駅
、布施、生駒、学園前、大和西大寺、新大宮、奈良)
・阪神本線…急行は三宮までの運転再開(梅田〜野田まで各駅停車、尼崎
、武庫川、甲子園、今津、西宮、芦屋、青木、魚崎、御影、大石、三宮
《車庫入庫時のみ梅田発石屋川行きを追加》)
・区間特急を通勤特急に切り替える(上り、下りとも)
《三宮、大石、石屋川、魚崎〜甲櫨園までの各駅、今津、甲子園、梅田》
・区間急行を西宮発の通勤急行に変更
《今津、甲子園〜武庫川までの各駅、尼崎、杭瀬、姫島、野田》
・特急及び直通特急の甲子園通過を平日・休日とも終日取りやめる。
382チラシの裏:2010/05/15(土) 21:55:51 ID:6qoTmh7O0
>>381
他を当たってくれ。
383名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:48:37 ID:qfFtJt6y0
age
384名無し野電車区:2010/05/28(金) 19:06:08 ID:DiI7E/h90
甲子園の折り返し線を延伸工事?してるけど、近鉄車の折り返しにでも使うのかな?
そうしたら、現状尼崎止まりのなんば線普通・(区間)準急を朝のラッシュ時に、
今の区間急行の代わりに甲子園まで延ばすこととかができるね。
385名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:22:48 ID:d8Oy7/fz0
>>384
単純に区急置換えだけなら、武庫川が死ぬぞ。
386名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:57:47 ID:DiI7E/h90
>>385
もちろん、単純置換えではない。
今のダイヤより効率的かつ利用者に便利になるダイヤを考えなければならない。
そういったときに尼崎で折り返してるなんば線の電車を有効活用する方法も
一つあるということ。
387名無し野電車区:2010/06/01(火) 12:45:12 ID:aZggzEQF0
夕方ラッシュの上り急行、区間急行にできないか。
甲子園で特急を退避し、続行運転、停車駅も野田と武庫川しか止まらず、乗車率が悪い。
昼間と同じように普通をセンタープール退避にして西宮から先着すればいいと思うけど、
どうもコスト削減のためだと思うけど、そうしてないし。
特急と普通(尼崎−梅田間)は比較的混雑している。
所要時間に余裕はあるから、鳴尾、千船、福島と停車すれば、その分分散すると思う。
快急が入るサイクルはちょっと苦しいかもしれんが・・・
388名無し野電車区
>>387
(誤)停車駅も野田と武庫川しか止まらず
(正)停車駅も野田と武庫川しか特急と変わらず