湘南新宿ライン武蔵小杉全列車停車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
停めるのはいいけど
ロスタイムを取り戻せなきゃ氏ね
2名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:50:28 ID:B+/RmZPC0
北行きは十分余裕あるので問題なし。
新宿着16・池袋発25だし。
3名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:50:45 ID:T6t3bu1LO
代わりに恵比寿全便通過
4名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:23:28 ID:995QZpnF0
新幹線ホームも作って「のぞみ」東京―新横全停でJALどころかANAにもトドメ刺せばいいのに。
5名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:19:14 ID:R7HxbJXNO
>>4
wwwww

でも今までの新幹線利用者からはクレームきそうだな

今でも品川新横浜停車でチンタラ走ってるのは納得いかない人多いんじゃない?
6名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:20:48 ID:R7HxbJXNO
>>3
恵比寿は山手線との乗り換えが一番便利な駅だからなあ 利用率どれくらいあるかはわからんが
7名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:50:48 ID:ciBuOixhO
NEX停車は興味深い。
武蔵小杉あたりって成田へのリムジンバスが手薄だったはずだし。
8名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:12:10 ID:995QZpnF0
>>5
近鉄甲特急の大阪側の感覚でいいのだ。
9名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:04:27 ID:sFOuM9GV0
新設早々全列車停車って・・・まあ便利だろうけどね。
10名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:54:29 ID:rwT+dWCHO
>>4
鬼畜だなW

NEXの増発は予想ついていたけど、湘南をいじくらないのは意外
11名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:01:31 ID:8IZ2GrQS0
武蔵小杉いらねええええええええええ
川崎より便利にしてどうすんだよあほ。
川崎の立場がないだろ。
もう湘南ライナーなくしてもいいから東海道線系統は小杉にとめるな
小杉なんて茅ヶ崎在住の俺には無用なんだよ。
12名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:02:27 ID:A0MzlHSO0
南武線の冷遇ぶりからいって、武蔵小杉には特快・NEXは停まらないと思ってたが。
13名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:51:04 ID:d5kH+aMo0
>>5
N700は防音対策きちっとしてるだろうし、速度を上げればいい
ただ武蔵小杉付近はカーブ多いし、そう簡単に速度をあげることはできないけどね
14名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:15:12 ID:iq/kVl7j0
(モー娘。狼)武蔵小杉に成田エクスプレス全列車が停車する件
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1261117275/
15名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:25:47 ID:mUbkyfudO
全部停めないと
東急潰せないだろ
16名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:48:55 ID:L5TyiDsVO
武蔵小杉−渋谷は東急東横線と湘南新宿どっちが早いのかな?
教えてエロい人
17名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:55:36 ID:6lckEk7L0
スーパービュー踊り子も武蔵小杉に停車!
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091218c3b1804j18.html
18名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:00:21 ID:iq/kVl7j0
地下鉄乗り入れ抵抗制御車アンチスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251366315/
19有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/12/19(土) 09:05:06 ID:kxrarnM0O
>>11
来年は平塚と武蔵小杉の行き来が増えるぞ。
代わりに蘇我と武蔵小杉の行き来が無くなったけどw
20名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:09:56 ID:UYHIzKnl0
>>16
早いのは東急。速いのはダイヤ発表されないとわからんが
21名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:57:07 ID:BckKxNuSO
東京メガループの強化がかなり鮮明になった改正だったな
22名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:45:10 ID:y2z+Q4db0
富士通 NEC 東芝 三菱ふそう 日立関連 パイオニア 不二サッシ
武蔵小杉近辺でこれだけそろっているのだから需要は大きいかな
23名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:02:14 ID:45BcfsoH0
横浜方面と都心(横須賀と目黒)方面は東急終了だな
渋谷方面は大崎の改良と東横渋谷の自沈まで持ち越しか?
24名無し野電車区:2009/12/20(日) 06:30:56 ID:FpbOZIbf0
武蔵小杉通過はライナーか品川、大崎、藤沢で貨物・工臨飛び乗りしかないのか
25名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:11:54 ID:3n0vO2wCO
湘南新宿ライン特別快速 熱海正式延伸
26名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:20:19 ID:SMnrOzoF0
うひょ〜!めちゃ便利になるね、今年平間に越してきて良かった!
27名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:52:10 ID:l8xGAgBK0
>>26
うひょ〜!めちゃ不便になるね、今年茅ヶ崎に越してきて損した!
28名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:18:50 ID:PQXqUeQ30
新向河原駅
29名無し野電車区:2009/12/26(土) 04:02:13 ID:dzRYr8RQ0
旬は過ぎたが貼っておくw。

http://www.youtube.com/watch?v=SoNT1XpZaic&feature=related
30名無し野電車区:2009/12/26(土) 04:31:27 ID:xMzFdDc80
東急つぶしの決意表明と見るのがあってるっぽい
31名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:12:00 ID:CfzhyUqR0
各社ともがんばってくれたまえよ
32名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:50:19 ID:7agpi7aQ0
湘南新宿ライン、武蔵小杉、相鉄直通、南武横浜線強化と
束は東急をタップリ苦しめあげてくれそうだから楽しみだな
学生時代東急に酷い目に遭った身としてはざまあwと思うわ
33名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:53:55 ID:ABVPNQuU0
武蔵小杉は乗換不便
俺は東急使う
34名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:58:31 ID:2VzO0V5aO
乗り換え不便だし、本数は遥かに東急が多いし、単に選択肢が増えるだけでは?
35名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:59:43 ID:CfzhyUqR0
東急沿線の沿線価値を高めるJRの戦略であるとも
36名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:08:46 ID:dPNhw2H10
湘新だと、ダイヤをあらかじめ調べておいて、乗りたい電車に狙って乗る感じじゃないと無理。
要するに田舎で電車に乗るときの感覚。
東横線のつもりで、駅に行けば電車が来るとか思っちゃいけない。
37名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:44:28 ID:PowF0y/60
西大井だと朝でも1時間に3本でおおむね2本だものね
38名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:38:41 ID:OxdwEQqb0
利用客が増えるかは
南武線・東横線〜横須賀線の長い乗換えを
どれだけ受け入れてくれるかだな
渋谷の約2倍の距離だからどうかなぁ
39名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:31:45 ID:OtuQxyVA0
朝ラッシュ時に武蔵小杉で、横須賀線から東横線に乗り換える場合、
乗り換え時間を何分見込んでおけば大丈夫でしょうか?
40名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:47:16 ID:mzoEQxCl0
>>10
湘南新宿ラインのダイヤについての疑問。

・池袋〜大崎で線路を共有する埼京線が20分サイクルであること
・西大井〜戸塚で線路を共有する横須賀線がランダムダイヤであること

これでよく湘南新宿の現行ダイヤを維持できるな。
41名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:53:31 ID:0/iwwQ0MO
とりあえず特別快速は通過で良かったんじゃないかな

問題あるなら次の改正で止めれば良いし

一度止めたら通過には出来ないぞ
42名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:15:50 ID:R3/othFh0
小杉プロ市民は今度は新幹線もほしがってるのかw
東海はプロ市民の言う事を無視できるという点で東よりはまともだな。
43名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:19:18 ID:pmL6DU150
小杉に新幹線駅はいらんから、代わりに小杉から新横まで新幹線の線路に
沿って、在来線の新線(赤羽〜大宮の埼京線みたいなイメージ)を作れば
よし。これで完全に東急の息の根が止まる。
44名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:08:22 ID:dPNhw2H10
東海と東日本の仲が良ければそれも可能だろうけど、新横浜駅を見る限りそれは……
45名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:52:09 ID:0/iwwQ0MO
>>43

東部方面線
46名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:25:30 ID:0/iwwQ0MO
南武線の駅を移設しちゃえ

あとは大崎短絡線計画を拡大して武蔵小杉まで横須賀線と分離するとか
47名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:45:17 ID:fJCbKjqJ0
>>45
東急を太らせる計画は反対
48名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:01:17 ID:B8tbkW3pO
新宿-藤沢

これで今より、遅くなったら小田急の勝ち
49名無し野電車区:2009/12/28(月) 03:01:07 ID:Xx9o9PWW0
停車は当然の事なのに
いつまでもウジウジ言ってる連中ってなんなの?
50名無し野電車区:2009/12/28(月) 06:39:27 ID:ZCZ/QbTd0
つうかNEXの停車まで込みじゃなければ、わざわざ駅の新設なんてしないよ。
わざわざ新駅をつくったってことは、有料特急含め全停車が前提だからだろ。
51名無し野電車区:2009/12/28(月) 06:45:06 ID:ARs19Po/0
>>49
ウジウジ言ってる連中一覧

>>1 >>11 >>12 >>33 >>36 >>41

以上
52名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:31:30 ID:0xmwIjwZ0
>>49
当然?
規模的に停まらないだろうと思われていたからだろ
連絡通路渋谷より距離あるし
しかしあそこまで離れてると新武蔵小杉とかにしといた方が良かったかも
道を尋ねられたとき困る  
53名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:18:19 ID:gaEpc/b50
連絡通路のことを自分で言っときながら……
最悪、南武線の駅の方に行ってもらえばいいだけ
54名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:53:25 ID:Xx9o9PWW0
>規模的に停まらないだろうと思われていたからだろ
マイ基準翳してまだウジウジ言ってるw
55名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:59:07 ID:SyxnI9kU0
相鉄直通も武蔵小杉停まるみたいだからね(羽沢の次)
最高の駅だな
56名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:54:26 ID:GabHWJQbO
というか、なぜ元から武蔵小杉を作らず新川崎みたいな駅をつくったんだ
57名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:17:16 ID:6dcujcEn0
SM分離ではなくYS分離をしないと持たないだろうな

大崎短絡線計画を拡大して武蔵小杉まで別線で建設
武蔵小杉は2面4線にして横須賀線の一部電車は武蔵小杉どまり(今の総武快速の
東京どまりを武蔵小杉まで伸ばすのなら苦情もないだろう)

もしくは武蔵小杉から武蔵野貨物線へ直通して(府中本町経由)立川あたりまで行く
立川から品川へ出るにはそのルートのほうが早そうだし
58名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:15:58 ID:O8sixaOaP
>>57
どこにそんなスペースが有るんだよ
59名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:23:31 ID:uFqz9/uGO
>>58
地下に潜るくらいしかないだろな
60名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:29:01 ID:P/CeIc4F0
スペースなら俺の隣でねてるよ
61名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:30:20 ID:FT88Kpd90
>>56
旧国鉄だったら、当初から新川崎なんて作らず、武蔵小杉の南武線との
交差地点に駅を設置、さらに南武線の駅も東急は無視して横須賀線との
交差地点に移設くらいやってもよさそうなのに。
62名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:37:42 ID:pEmIi1UM0
>>41>>52
東海道線内の停車駅でいえば、快速アクティ=特別快速。
そして快速アクティは品川〜横浜間で川崎に停まる。
ならば特別快速が大崎〜横浜間で武蔵小杉に停まるのは、当然の理。

通過駅が多けりゃ多いほどいいみたいな、鉄ヲタ丸出しの発想はやめろよw
63名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:41:09 ID:+PQZLgSs0
なんか武蔵小杉通過を主張する人って、JR西で例えるなら、
米原〜敦賀で新快速が通過運転したほうが利便性がよくなると主張している
ドキュソといい勝負だな。
つうか、こいつらただの18ヲタか?
64名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:00:24 ID:YM4wF/CC0
千鳥マニア
65名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:22:37 ID:YO9Ne7H10
毎時6本は欲しいよな
66名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:35:33 ID:6sDyXlWh0
>>62
その理屈で行くと武蔵小杉にSVO停まるのはおかしいだろ。
67名無し野電車区:2009/12/30(水) 03:49:32 ID:hqOetcXV0
踊り子が来ないんだからSVOが停まる事になる
68名無し野電車区:2009/12/30(水) 12:49:25 ID:Ic6Ouzee0
3月から朝の上り増発は無い?
69名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:42:44 ID:s/WR6Byk0
>>67が正論。
>>66はただの通過ヲタ
70織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/12/30(水) 16:56:50 ID:3DJZTgC5O
>>61
バスターミナルが遠くなるのはいやずら(´;ω;`)
71名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:19:32 ID:hqOetcXV0
そういえば新しい駅前広場にはバスが乗り入れるのかな?
72名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:53:02 ID:QM5iN7iR0
>>62
大崎と品川、川崎と武蔵小杉の比較は意味がない。
理由を考えるんだったら
東急線、南武線沿線からの乗り換えの需要に注目すべきだと思うが。
73名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:36:39 ID:aDhl17Pz0
小杉住民必死杉ww
74名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:09:23 ID:HCGODvbO0
>>73
全停車はJRが決めたことだろ。
その現実を受け入れられない厨のほうが必死杉だわw
75名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:20:28 ID:ztGUAq0d0
N'EXの渋谷もそうだけど、起点側で細かく手広く拾うのは正解だと思う。
76名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:44:03 ID:HCGODvbO0
ところでSVOは渋谷全停車なの?
77名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:49:40 ID:zSqYllmy0
鉄ヲタの妄想よりは、JRの決定のほうが正しい需要予測に基づいているに決まっているし、権威があるよw
78名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:01:35 ID:rov+iuRi0
>>75
新宿や渋谷なら、京成乗るまでにタイムロスするからな。
あと中央線沿線も、NEXが有利。多摩地区は道路事情が悪いし。

逆に、池袋や大宮は苦しい。
前者は日暮里が近いし、後者はバスが優勢。
79名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:16:04 ID:suHVrO2p0
渋谷(つうか東急の電車内)で、渋谷から空港へは、

銀座線→上野→スカイライナー

というルートを推奨している広告を見たことがあるが。
80織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/12/31(木) 01:33:44 ID:VfdshLLJO
新駅前広場からも等々力までシャトルバスを出してくれると有り難い。
81名無し野電車区:2009/12/31(木) 03:31:59 ID:+JLTgSy90
72 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:53:02 ID:QM5iN7iR0
>>62
大崎と品川、川崎と武蔵小杉の比較は意味がない。
理由を考えるんだったら
東急線、南武線沿線からの乗り換えの需要に注目すべきだと思うが。

73 :名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:36:39 ID:aDhl17Pz0
小杉住民必死杉ww


>>72の内容だと小杉住民とは思えないのに
なんでもかんでも条件反射で「小杉住民必死杉」って・・・
82名無し野電車区:2009/12/31(木) 03:48:09 ID:+JLTgSy90
>>79
バリアフリーでないから却下だな。
半蔵門線+TCATが楽だけど高いんだよなあ。
リムジン&メトロパスは得だけど買うのが面倒なんだよね。
8372:2009/12/31(木) 08:48:22 ID:0pOy5KGu0
>>81
その通り。住んでいる所の関係で。
少なくとも湘新で小杉へ行くことはない。
84名無し野電車区:2009/12/31(木) 12:18:30 ID:FYJWpdes0
成田エクスプレスよりも、あかぎとか水上を大船始発にして、それ止めてほしいぜw
85ケイン武蔵小杉:2009/12/31(木) 21:34:55 ID:CFnFR2Uz0
東横線までダッシュ
86名無し野電車区:2010/01/01(金) 16:28:00 ID:+ADkg6ax0
乗降で7万?
乗で7万じゃなくて?
乗降で7万なんて少なくない?
87名無し野電車区:2010/01/02(土) 11:59:16 ID:CFP9MPoX0
定期券客が通勤ルートを変更するのに最大6ヶ月かかるから
出だしとしてはこんなもんじゃないの?
88ケイン武蔵小杉:2010/01/02(土) 23:40:37 ID:8eD+W0zy0
偽厚木 八丁畷のような経路確定用簡易西瓜タッチ端末設置?
89名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:04:14 ID:jq/xYDZj0
>>86
JR線同士の乗換え客を含まない数字だったらそんなもんじゃね。
90名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:16:21 ID:eAie4pZ30
俺通過厨だけど全停車賛成


回復祭開催の機会が増えるもんw
91名無し野電車区:2010/01/04(月) 00:34:18 ID:8vT42eqH0
俺は東急厨なので全停車反対
横須賀線とNEXとビュー踊り子だけ停車させれば充分
92名無し野電車区:2010/01/04(月) 01:40:33 ID:tS/lLuS90
これ絶対
「行きは登戸から小杉乗換えで品川で通勤するが帰りは川崎に出て南武線で帰ってきたいんだ。
その定期券お願いします」
「できません」
でモメるだろうなw

登戸(小杉経由)品川
武蔵小杉(川崎経由)品川
なんていう2区間定期なら作れるかもしれないが高額になりもはや定期の意味がないし

どっちかで作って別経由する人が増えそう。
93名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:02:09 ID:xPxTkwQ90
下記スレは、ここで叩かれて追い出された通過厨が立てたの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262108946/
94名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:08:52 ID:xPxTkwQ90
>>92
途中下車しない条件で、黙認状態になる可能性大。
特に南武線のほうが終電が遅いから、深夜時間帯は現実的に仕方がない
という面もある。

同様の例を挙げるなら、総武快速線の東京〜錦糸町を含む区間の定期券で
秋葉原経由の利用をすることも、事実上黙認されている。
95名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:21:13 ID:wcZGHS9g0
>>88
>偽厚木 八丁畷のような経路確定用簡易西瓜タッチ端末設置?

JR同士の乗換なら、中間改札はそもそもいらない。
東急の駅との間では現状でも改札外に出る必要がある。
よってそのようなものは設置されない。
96名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:49:22 ID:q/kiHEyX0
朝ラッシュ時に検札とか不可能だしな
始発駅への折り返し乗車も黙認状態だし
97名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:54:07 ID:wcZGHS9g0
折り返し乗車対策には、いったんドア閉めが有効。
ラッシュ時間帯限定で行っているところも結構ある。
98名無し野電車区:2010/01/05(火) 01:36:22 ID:IGQVWj/k0
降りて並んでるんだけどその金払ってないだろ、って話じゃないの?
99名無し野電車区:2010/01/05(火) 08:09:47 ID:Z5I2gHee0
なんで南武線のホームをもっと横須賀線に近づけないんだろう。
東急と中が悪いくせに結局、離れられないんだな。
100名無し野電車区:2010/01/05(火) 14:18:29 ID:qoIG6kz50
南武線を15両編成にすれば東横線と横須賀線の両方にまたがるから、横須賀線側にホームを延ばせばいい。
良く考えたらこれだめか。
ならホームを15両分に延長して、端と端それぞれ1回ずつ停車させればいい。
おう、我ながら名案だ。
101名無し野電車区:2010/01/05(火) 14:21:45 ID:f2EHksMa0
>>92 >>94
そもそも品川〜横浜もスカ線経由でも定期の途中下車が出来るでしょう
102名無し野電車区:2010/01/05(火) 14:45:05 ID:mifvP4lB0
>>99
東急の仲悪いの?
東急車輌とは仲いいのに。
103名無し野電車区:2010/01/05(火) 15:12:04 ID:x59od4a70
>>99
南武線の駅を横須賀線との交差地点に移転させるなら、距離的に近すぎる向河原は廃止だな。
104名無し野電車区:2010/01/05(火) 15:41:27 ID:qoIG6kz50
>>103
近すぎるというほど近くもないよ。
105名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:59:12 ID:PnJ2iQ5/0
>>100
いや、もう中途半端な位置に連絡通路を作ってるんだよ。
106名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:23:17 ID:4jqcuLz00
将来的にも南武線の駅があのままという保証はない。
107名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:03:36 ID:HSLs5YLi0
武蔵小杉関連スレ一覧

湘南新宿ライン武蔵小杉全列車停車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261118693/
武蔵小杉駅は過大評価されすぎじゃないか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262108946/
おいこら、武蔵小杉のくせに生意気なんだよ!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1262768138/
108名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:50:52 ID:fGVDJjt70
武蔵小杉駅の出口はどこら辺にできるの?
109名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:57:10 ID:bSncuDcV0
新丸子は廃止でよくね?
110名無し野電車区:2010/01/07(木) 02:16:38 ID:Z4ka4rTu0
>>108
新たに交通広場を作っているあの辺でそ。
新幹線からも良く見える。
111名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:27:41 ID:ZScf0lW90
【】 武蔵小杉と練馬、なぜ差がついたか…? 【】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262861511/
112名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:02:17 ID:bekNMXxe0
南武線、せめて8連化しないか?
首都圏で南武線とだいたい同じような位置づけの横浜線・武蔵野線は8連なんだし。
113名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:33:01 ID:c5hSFsox0
横須賀線の駅ができたら、武蔵小杉⇔品川以北の運賃は、当然横須賀線経由の金額に値下げされるんだよね?
114名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:21:08 ID:ae5wrzGw0
>>112
109みたいに踏み切り上に停車、1−2連締め切り扱い
115名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:25:54 ID:hN+J22ki0
せめて湘新専用にして、
横須賀線は川崎経由にして欲しい。
116名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:06:46 ID:Qr7vPtYj0
川崎経由から東京駅地下ホームって入れたっけ?
117名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:23:07 ID:uQRE5fr50
品川駅横浜方で転線すれば可能。
だが、東海道線下りを平面交差で横切る形になるので、
事実上非常時しかムリ。
118名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:42:07 ID:kO5K4EO60
>>115
バカだなあ。
東横・目黒線〜メトロ・山手線で品川新橋東京方面へ行ってた客を
ごっそり奪えるから停めるんだよ。
119名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:49:55 ID:qsZGF/px0
>>116
川崎経由にするのにわざわざ地下ホームに入る必要はないだろw
横須賀線は地上ホームに乗り入れ、総武線快速は品川折り返しにすればいい。

そもそもSM分離前はずっと地上ホームに乗り入れていたわけで、
歴史的に見れば地上ホームに乗り入れていた期間のほうが長い。
120名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:18:06 ID:XhH7CzUF0
うわ……
121名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:57:11 ID:4gnJWShB0
どこかの私鉄みたいに
最初は普通だけ停車にして
駅が正式開業したら快速止めようとか
相鉄と直通したら特急止めようとか
段階的に増やせばいいのに
122名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:17:33 ID:ae5wrzGw0
ケイン武蔵小杉
123織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/09(土) 20:25:27 ID:kezHnEWR0
>>122
ABC見てただろw
124名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:25:34 ID:Olpa9WQ30
北方向でいう赤羽みたいな位置づけにしたいんだろう。
125名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:18:12 ID:/RxayM4k0
>>121
ちょこちょこ様子見するほど、自信がないわけじゃないんだろ
全停車させるほど価値があると踏んでるいるんだろね

あと、最初は普通だけだと
「普通しか止まらないから待ち時間が長くて不便」
という印象を植え付けてしまい
後で停車列車が増えても「便利になった」ということに気づかれず
客が増えない
126名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:01:54 ID:vF62RGBj0
>>125
一昔前の京葉線海浜幕張なんかがそんな感じだったな。
127織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/10(日) 00:25:56 ID:K6xYiaqr0
いきなり全停車でこけたといえば横浜線快速の鴨居くらいかねえ
NEXは寛齋ライナー登場後の集客という大命題があるし
湘新もスカ線も個々の待ち時間を考慮すれば全停車にしておいた方が無難。
128名無し野電車区:2010/01/10(日) 03:05:37 ID:8liWp1mt0
ぶっちゃけ湘新は、大宮〜大船に関しては完全平行ダイヤでいいと思う。
129名無し野電車区:2010/01/10(日) 09:57:42 ID:334F5OaS0
とりあえず定期の料金みると
通勤通学客はかなりJRへ替わるわけだな
定期が東急経由に比べて安くなる区間(所要時間も削減)
武蔵小杉〜
関内 桜木町 横浜 品川 新橋 東京 新宿

変化なし
渋谷 池袋
130名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:54:46 ID:jqf+ShZo0
>>127
鴨居の快速停車は、中山駅の構造に問題がある(快速乗り継ぎのときに、
跨線橋を渡らなければならない)ために仕方なくそうなったのよ。
131名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:40:21 ID:B5Aq9/C+0
>>129
通勤定期は品川で分割すると・・・あら不思議

>>130
京浜東北の田町みたいなものか
132名無し野電車区:2010/01/10(日) 14:24:59 ID:qpd5jJJq0
東急の特急より本数多くすれば速達に乗りたい人はJR使うかと
133名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:02:53 ID:HkZpgenq0
>>130
東海道の戸塚みたいなものか
134名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:36:16 ID:Inwm3qUb0
>>118
特に武蔵小杉周辺から、東急目黒線〜都営三田線のルートでの
山手線東側への流動なんかは、かなり横須賀線にシフトするだろうね。
135名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:50:33 ID:9s+9mHSY0
浅草線も武蔵小杉まで引いてくればいいのにな。
136名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:59:52 ID:jqf+ShZo0
都営だから、沼部のあたり止まりになるのでは。
137名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:51:45 ID:tVzIoomy0
まずは実際の経路と運賃計算の経路が違う問題をなんとかして欲しい。
138名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:28:00 ID:LQe5PfpN0
>>136
横浜市営地下鉄「湘南台駅は・・・・」
139名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:35:13 ID:jqf+ShZo0
やっぱり都県境の壁は厚いんじゃないかね・・。よく分からんけど。
140名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:40:32 ID:jqf+ShZo0
そういや新宿線は本八幡までいってたっけ。
けど三田線、舎人ライナーはぎりぎりで踏みとどまってる。
141名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:34:45 ID:rPR1uoAi0
新宿線の本八幡に関しては、1駅だけの例外的措置という扱い。

実は新宿線の篠崎〜本八幡は駅間距離が長く、間にもう1駅欲しいという
声が開業当初からあるが、そうすると都外の都営線の駅が2駅になって
しまうため、実現していない。
142名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:31:41 ID:V2IuZmtU0
>>140

埼玉だからだよ
143名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:59:22 ID:jqf+ShZo0
大江戸線も埼玉の寸前で止まってるな。
それにしても小杉の連絡通路がどれくらい長くなるのか気になる。
通勤で使うかも知れないので。
144名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:31:41 ID:qpd5jJJq0
メトロになれば東京からはみ出るかもね
145名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:33:43 ID:BJecZTNe0
いちおうなんだかんだで三田線も大江戸線もはみ出す計画が存在したこともあったような
146名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:19:16 ID:pu6NPFSr0
都営が東京を出られないんならグリーンラインを東京まで伸ばせばいいのよ。
147名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:51:34 ID:YyqTriM10
>>142
メトロも都営も千葉へのはみ出しは抵抗ないのが不思議だな。
148名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:16:13 ID:RAFKTxsD0
>>146
ガラパゴス規格で東京に行っても仕方がないので川崎に延ばしてください。

>>147
東西線も新宿線も総武線と接続するのだ命題だったこと、
千葉側の鉄道と直通する計画があったことが共通している。

三田線は東上線直通計画が実現していれば埼玉にはみ出していたはず。
149有馬 ◆13wx.ARIMA :2010/01/11(月) 08:22:56 ID:ipPHB7pmO
世界のガラパゴス規格、1067mm

日本人が野球を世界的なスポーツと錯覚しているのに似ている。
150名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:23:12 ID:+7dm9RzPO
ブルーラインは横浜市をはみ出してますが
151名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:44:18 ID:RAFKTxsD0
日本では1067mmこそ王道。
イギリスのように韓国へ直通するならともかく、海で遮断された「鎖国」なのだからこれでいい。
そもそも1435mmだって世界シェアの過半を超えるに過ぎないし。

1435mm、リニア駆動、狭小車体、ATO、日本では完全にガラパゴス。
大江戸線と直通でもするか?
152名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:50:05 ID:Rka6rwIJO
グリーンラインじゃ不十分
JRと小田急辺りで協力してちゃんとした東急潰し路線を作ってほしい
153名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:05:21 ID:O/Ns9W+O0
>>148
新宿線の場合は、総武線よりも京成線との接続需要のほうが
大きかったのでは?
総武線の本八幡は、各停しか停まらないし、西船橋のように総武線以外の
JR線があるわけでもない。
一方、京成八幡は、京成は有料特急以外の全種別が停車するし、何より
新宿線〜京成線を乗り継ぐルートが新宿や東京西部から成田空港への
最速アクセスルートだったりするしね。
154名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:09:04 ID:O/Ns9W+O0
三田線の埼玉県内延伸については、慶應閥がなぜ圧力をかけないのかが
不思議ではある。
かつて池上線への直通が予定されていた三田線を、目蒲線(現目黒線)への
直通計画に強引に変更してまで、三田と日吉を連結した慶應閥なら、
慶應志木高まで三田線の線路を伸ばそうということは当然考えそうなのに。
155名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:26:40 ID:LP8UBZAC0
新宿線も西船通って船橋や津田沼にいっておけばよかったのに
156名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:42:33 ID:4Ycxctm00
>>155
新宿線は新鎌ヶ谷から千葉ニュータウン方面へ伸ばすという計画が
あったから、それは難しいよ。

それに船橋・津田沼のあたりにこれ以上路線を集結させても
仕方ないでしょうに
157名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:48:43 ID:v+QUJenE0
158名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:49:32 ID:LP8UBZAC0
>>156
需要があるところに通さないと無駄だよ
いまだに東西線も総武線もアレだし
159名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:20:47 ID:UpmehN1U0
>>154
KO志木高校は副都心線で東横線の日吉に繋がるじゃん。
相鉄方面で湘南藤沢も繋がるから中心は日吉って考えれば良いんじゃない?
三田は本部だが文系4学部だけだし、日吉はSFC以外は集まるし上に高校も中学も理工学部もある。
浦和の薬用植物園は埼玉高速がなんとか近いけど、新川崎CPまで考えると全部繋げるのは、
どの道無理じゃないかな?
160名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:43:06 ID:C5LkjJc40
有楽町線、副都心線に続いて三田線も接続したら登場線死亡だな
161名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:26:09 ID:6uWPZzq+P
ええっと、一応小杉民として、これから小杉使う人に言っとくけどさ、
ほんっっっっっっとに何もないぞ駅周辺w
大きい駅だから何でもあって用が足せるだろう、とか思わない方がいいw
162名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:37:32 ID:BD9hisdV0
>>151
日本も樺太につながる可能性はあるよ
163名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:38:16 ID:LP8UBZAC0
北海道ニリア新幹線は樺太への延長を想定して
164名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:56:09 ID:JKDpjwAZ0
小杉のラーメン二郎はスカ線の出口からの方が近そうだ
165名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:59:04 ID:WA9Ms5dR0
>>153
うん。明らかに都営新宿線と京成の乗り換えのほうが多い。
166名無し野電車区:2010/01/12(火) 03:06:32 ID:zgtQ9c9a0
>>161
今はね、びっくりするほど何もないね。
地元民としては開業と同時に竣工予定の駅ビル二つには期待したいところ。
167名無し野電車区:2010/01/12(火) 07:45:52 ID:p6qFmfoE0
というか元々の小杉住民にとって、綱島街道の向こう側は小杉と思ってないでしょw
168名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:53:59 ID:YC5f8rL4O
何もないのは東急沿線の特徴だよ
渋谷と横浜以外に街らしい所がないし、
渋谷は渋谷でごちゃごちゃしてる割に探してる物が見つからない
所詮は不動産とイメージで持ってるだけのグループだ
169名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:40:01 ID:wzhYLyHw0
>>168
それに不動産を抜いたらケチ王にも言えるねw
170名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:51:10 ID:7NOLH32CO
やはり紀州鉄道が最強
171名無し野電車区:2010/01/12(火) 15:53:45 ID:1nUENwrLO
小杉なんもないっていうけど、稲田堤に比べれば、遥かにデカイ町じゃん
172名無し野電車区:2010/01/12(火) 16:01:34 ID:p6qFmfoE0
>>166の言ってる「なんもない」を、>>168が勘違いしてちゃってるわけで。
東急や南武線の駅周辺は店とかそこそこあるけど、横須賀線の駅の方は本当に何もない。
173名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:32:34 ID:5W5KpfGjP
いやいや何も無いだろ。
自由が丘、綱島、元住吉、武蔵新城あたりに負けてる。
田都の急行停車駅とは比べるのも恥かしい。
平間、鹿島田、武蔵中原、日吉、菊名あたりとどっこいどっこい。
さすがに多摩川には勝ってるがw
174織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/12(火) 19:09:44 ID:5Tcrt56Y0
糠漬けは発酵食品なんだぜ。
175名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:38:29 ID:/D1Tglxf0
>>171
そりゃそうだろw
川崎全体のレベルが低いだけで、なんだかんだで小杉は川崎駅周辺の次に
栄えてる。
溝の口はニセデパート丸井とバラックあばら家だけ。
登戸は橋上駅舎だけ。
176名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:36:37 ID:HGmchsE90
南武線沿線どこが栄えているかについてのガイドライン(1)
177名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:45:05 ID:LvTA3KGC0
自転車の多さで言えば、小杉は活気がある。
178名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:14:55 ID:3JcBIIFb0
チャリが多い街って大抵民度低いよね
179名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:21:25 ID:nGWROcj+0
チャリで駅のほうに来るやつらってどこに住んでるんだろうな。
小杉に住んでるなら歩いて来るだろうし。
180名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:02:05 ID:ssdurM6A0
>>155>>158
総武線沿線で、船橋駅や津田沼駅に人が集中する背景としては、
船橋市北部や鎌ヶ谷に住んでいる人が都心へ向かう際に、みんな
船橋・津田沼両駅に集まってきてしまうから。
だから船橋北部や鎌ヶ谷から直接都心へ行けるルートを整備することの
ほうが、特定の駅への客の集中の緩和になるし、市内の拠点を分散させる
ことで、街全体の均衡ある発展に繋がるという面はある。

因みにこれを川崎市についていうのならば、武蔵小杉周辺を
対都心(特に対山手東側)で便利にすることで、武蔵小杉の拠点性を
強化することは、いろいろな意味でプラスであるということかな。
181名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:45:03 ID:vPlDceCz0
日本のシリコンバレー、武蔵小杉、なんちゃって。
NEC,富士通、沖、富士通ゼネラルがある。

発展するかは、投資に見合うか市場が決めるでしょう。
残念ながら、便利になって、客は他に行くような気がする。
182名無し野電車区:2010/01/13(水) 04:13:55 ID:JCYh6uNN0
そもそも南武線や横浜線と私鉄の交点なんてほとんど栄えてないし。
むしろ溝の口と町田は例外。
183名無し野電車区:2010/01/13(水) 07:14:19 ID:3JJyN5Mo0
町田ぁ?
184名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:04:24 ID:tjdyKadUO
町田は本厚木や大和とセットで小田急の街という感じがする
横浜線の存在感が殆どない
185名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:07:23 ID:GZtUDq3+0
武蔵溝ノ口ぃ??
栄えてんのあれで??
186名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:08:46 ID:dyrAsVnQ0
>>184
それは単なる思いこみ。
187名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:11:40 ID:TY0fwNHmP
栄えてるかは知らんが、溝の口、町田と小杉じゃ、例えば食事でもするか、となった時の選択肢が
数倍違う。
188名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:06:41 ID:VaIKsbEa0
しかし、例えば、工場見学でもするか、となった時の選択肢が数倍違うだろ?
189名無し野電車区:2010/01/15(金) 05:12:21 ID:jloqaQMYP
工場だらけの駅が栄えてるっていうか?発端は小杉って周辺に何もないぞ、という俺のレスなわけだが、
たしかに田んぼだらけの駅でも田んぼがあるわけで、言われてみれば何もないわけではないなあw
ともかく、将来性は抜群なわけで、無理して今栄えてる事にせんでもいいんじゃね?
190名無し野電車区:2010/01/15(金) 09:45:43 ID:KEkQlTfI0
田圃だらけって点では町田市が上だな
191名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:04:29 ID:wh4XrnE+0
>>185
>>187
溝の口・小杉・町田を較べたら町田は別格だろう

溝の口は町田との隣の相模大野にも負ける

登戸は小杉クラスか?
192名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:25:47 ID:G8e7Wkuu0
>>184
つうか南武線・横浜線と私鉄との交点の街は、基本どこも私鉄の街だろう。
対都心のメインルートが私鉄だから、必然的に私鉄の駅ほうが乗降客数も
多くなるし。
193名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:30:20 ID:7EbBDQxd0
ただ惜しむらくは、横須賀線を品鶴線経由に変更した当初に、武蔵小杉に駅をつくるという発想がなかったことだな。
おかげで、新川崎という不要な駅が残ってしまった。
194名無し野電車区:2010/01/16(土) 03:34:51 ID:mDwVDNdE0
新川崎も西大井もいらない
両方潰してくれないとこんなゴミ駅今更いらない。
195名無し野電車区:2010/01/16(土) 05:13:56 ID:m7vrX2wq0
鶴見を先に作ってほしかったな…
196名無し野電車区:2010/01/16(土) 08:56:19 ID:i2y0cKXI0
>>192
町田に住んでいる人間にとっては
別に小田急の街ではない。
国鉄旧原町田駅と小田急町田駅の間に街が広がっている形になる。
197名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:58:38 ID:aj1prGeu0
>>192
分倍河原って駅見たことある?
駅前に幅3mの道路があって一番近い小売店が徒歩3分のミニストップ。
198名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:11:35 ID:m7vrX2wq0
町田にルミネが出来たときに、ルミネではない某駅ビルに勤めている妹が
「町田ってJRが走っていたっけ?」と言い出す始末だったっけな…
199名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:30:37 ID:i2y0cKXI0
個人の主観などどうでも良い。
町田は元々、甲信地方・八王子と横浜の絹糸輸送の中継地点として栄えた町。
通ったのも小田急線より横浜線の方が先。

市全体で言うなら、小田急線は市内東部をかするのみ。
市内には京王、東急も通る。
また横浜線が相原−成瀬にかけ市内全般をもっともカバーしている。

町田が小田急の街などというのは東京都心からみたよそ者・鉄道マニア目線でしかない
それなら神奈中バスの町といった方がしっくり来る。
200名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:35:58 ID:XK7liww00
>>198
それよりも妹さんについて詳しく

は、いいとして
菊名 長津田 町田 (橋本) 
武蔵小杉 武蔵溝ノ口 登戸 稲田堤 分倍河原
こんなもんか
201名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:37:40 ID:i2y0cKXI0
追伸。長々とスレ違い、失礼しました。
202名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:37:50 ID:XK7liww00
町田市全域の話と町田駅周辺の話は別腹かな
203名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:31:27 ID:I8apHvCY0
基本はどこも関東の田舎町なんだよ。
よく探せばそれなりに店はあるんだけど、とにかく無骨で飾り気が無いから、
ちょっと見、本当に何もないように見えるw
何らかの要因で商業地が形成されて、
よそ者の商業施設がやって来た数箇所だけが、それなりに栄えているように見えるだけ。
そして小杉はまだそうなってないわけだが、これからそうなるんだろうね。
204名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:07:35 ID:UjB+NqGH0
自由が丘みたいにならないとな。
商業施設があるんじゃなくて、1軒1軒の店がいい味を出してるような。
205名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:06:20 ID:ENKo/e1B0
>>204
神奈川県の街の話してるのにいきなり東京の自由が丘とか出すなよ
206名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:52:08 ID:UjB+NqGH0
町田におしゃれなイメージがあるのは裕福なやつらが住んでるからか?
小杉もタワマンの住人がイメージアップしてくれるのかね。
207名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:19:18 ID:T0GG0Nc90
おしゃれとは思わんなあ。大きな鍋のごった煮みたいな街
208名無し野電車区:2010/01/17(日) 04:42:19 ID:jAMRY75U0
200
地下鉄を入れると
新横浜、中山
209名無し野電車区:2010/01/17(日) 10:33:55 ID:ZNyS024O0
>>207
秘境の人達が出てきて買い物する街だから、自然と何でもある街になったんだろね
210名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:03:30 ID:E1q+acqn0
>>202
これまでずっと駅周辺の話という前提でみんなレスしていたのに、>>199
町田市全域の話と勝手に混同しただけ。
211織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/17(日) 22:05:22 ID:73IHI/420
法政大学も町田市なんや・・・
212名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:38:25 ID:3fk1ThrPO
>>175
溝口 新百合ヶ丘>武蔵小杉
213名無し野電車区:2010/01/17(日) 23:40:31 ID:llfBFdYU0
いまどきデパートなんかあっても仕方ない。
214名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:03:22 ID:bwzcoU+Z0
>>211
その町田市の法政大学が武蔵小杉に移転する計画があるとかないとか・・・。
215織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/18(月) 00:46:41 ID:ejRI7Cv+0
>>214
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
216名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:25:35 ID:55WOxIDK0
今でも法政通りというのがあるけど、あれは法政二高の近くだからだな。
あの辺に用地持ってるのかな
217名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:42:59 ID:qvl4G2NK0
学芸大学・都立大学みたいに地名(駅名)だけ残っているのかも
218名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:48:10 ID:qvl4G2NK0
>>194
西大井は地元請願駅らしいが、都内の品川区・大田区あたりに横須賀線の
駅が欲しければ、あんなところに作らずに、せめて東急との
交点(下神明とか沼部とか)に作れば、まだ幾分マシだったと思う。
219名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:49:53 ID:qvl4G2NK0
もしくは都営浅草線との交点の馬込とか。
220名無し野電車区:2010/01/18(月) 04:41:10 ID:/aGaT58L0
>>216
今はどうかわからないが、法政二高の西隣に法大のグラウンドがあったよ
大学の野球部がつかっていたはずだけど
221名無し野電車区:2010/01/18(月) 07:13:30 ID:ai/bq2hZ0
ああ
222名無し野電車区:2010/01/18(月) 09:34:30 ID:VrGS5P6N0
湘南新宿ラインのとろとろ運転が見直されるなら考えるけど、現状のままじゃ東横線だな
223名無し野電車区:2010/01/18(月) 17:04:36 ID:ZIwQMmGu0
武蔵小杉もそうだけど、これから浦和も止まるんだっけ。
どんどん遅くなるな
224名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:17:39 ID:ftzG/L1Z0
つうかまずは、横須賀&総武快速線のパターンダイヤ化が望まれる。
また埼京線のダイヤパターンも昇進に合わせて15分サイクルにすればいい。
225名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:56:43 ID:iGcSF5lz0
>>210
>>199は、町田市の話をするならと但し書きで書いただけ。
勝手に混同したのではない。
226名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:55:25 ID:3bxxHN7T0
新川崎はまだ理解できるとして西大井って何であんなとこに作ったの?
227名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:56:39 ID:0oon7vWT0
両方とも理解できないわ。
廃駅しろ。
228名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:15:15 ID:cqzDNTcK0
>>226
新幹線下の施設が使えたからだって
229名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:48:41 ID:PPTTtQ/Z0
新川崎〜鹿島田って小杉の南武線〜横須賀線より遠いの?
230名無し野電車区:2010/01/19(火) 02:11:41 ID:yAK4peFT0
>>229
地図で見ると、ほぼ同じか、もしくは新川崎〜鹿島田のほうがやや近いくらいに見える。
231名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:44:36 ID:o9vhKar30
東横線は渋谷駅地下になったらJRにボロ負けだろう
232名無し野電車区:2010/01/19(火) 15:50:01 ID:hRT+zvxa0
>>229-230
3年後ぐらいには新川崎-鹿島田にも連絡通路が出来るらしいが
当然の流れかもな
233織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/19(火) 22:55:38 ID:kDfxgpjz0
>>220
野球部はそんな都会で練習しているのか。
サッカー部は旧城山町域だというのに…
しかも敷地内に馬小屋がw
234名無し野電車区:2010/01/20(水) 02:23:39 ID:Z+dt5Hzd0
>>232
それ本当ですか?
235名無し野電車区:2010/01/20(水) 03:51:57 ID:sxV5eRyd0
>>232
え…住宅街の中に作るの?
236名無し野電車区:2010/01/20(水) 16:06:59 ID:HdKMz6Ss0
>>234-235
鹿島田-新川崎間のパークシティ横に47階建てのマンションを建設して
そのマンションの横の部分を連絡通路とするらしい。

鹿島田西部地区計画、で検索すると出てくる。
237織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/20(水) 16:50:24 ID:pO98ZPjOO
京成〜JR船橋を連想した。
あれは建物の中だが。
238名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:16:53 ID:1cW4uEma0
>>227
スカ線スレの中では東戸塚イラネが総意
239名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:37:19 ID:Md7iRxHu0
基本的にその駅周辺の住民以外、いらんわな。
究極的には自分の住む駅と、勤め先など目的地だけあれば良いわけで。
ちなみに西大井は、地元に有力な政治家がいたらしい。
240名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:09:48 ID:uqmjXcw00
西大井って衆議院の小選挙区では東京3区(松原仁と石原3男の選挙区)だよね?
中選挙区時代はよく知らんけど。
24163系:2010/01/20(水) 23:56:06 ID:3RplaM2X0
E217バラック電車、新車置き換えは先延ばしだな(延命)
242織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/21(木) 00:08:28 ID:9Q5/9rou0
>>238
今や保土ヶ谷をも上回る駅を廃止にはできんだろw
しかし微妙に港北ニュータウン臭が漂う街になってしまったのう。
実家から均一運賃のバス一本でそういう街に行けるのがとても違和感。
243名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:14:28 ID:D4eZLT8R0
むしろスペース的に可能なら東海道も停めてやれって感じだしな
244名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:50:56 ID:Ool1jTot0
東急に客を逃がすだけだったら
自滅作戦で笑えるんだけどな。
245名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:10:02 ID:VzH5sYvZ0
東海道線と横須賀線って、どちらも中電扱い&近郊型使用の路線なのに、
併走区間で停車駅に違いがあるのが不思議。

宇都宮線と高崎線の場合は、併走区間で停車駅に違いがあったことは
現在にも過去にもないと思うのだが。
246名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:45:16 ID:oA3Jauq40
>>245

>
> 宇都宮線と高崎線の場合は、併走区間で停車駅に違いがあったことは
> 現在にも過去にもないと思うのだが。

北関東の路線と一緒にされても困るんだが。
247名無し野電車区:2010/01/23(土) 02:59:27 ID:WExERuWB0
>>245
ステレオタイプに、類型にあてはめるだけだと、本質が見えないよ。

宇都宮線と高崎線はどちらも似たような性質の路線だけど、
東海道線と横須賀線だと、東海道線の方がより遠距的、横須賀線は
近距離的という明瞭な違いがあり、そうであれば、遠距離型の方が
速達性が重視されるのは当然の理じゃない?
248名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:18:31 ID:PtLsvBLr0
この議論に深入りする気はないが、東京〜久里浜の距離は、東京〜平塚よりやや長く、東京〜小田原よりはやや短いくらいだからな。
東海道線で、対都心の通勤通学需要があるのは小田原までが限度だし、乗降客数という点では平塚を境に数字が一桁減る。
だから東京近郊だけ見た場合、東海道線=より遠距離的、横須賀線=より近距離的ということが、どこまでいえるのかって点は慎重に考えたほうがいいと思う。
249名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:25:13 ID:CS718RQL0
>>248
議論どうこうじゃないだろ。
こうなった理由が単にわかってないんだよ。>>245は。

東海道本線の長距離客が減ったのはいつ頃からか?
それ以前から横須賀線列車が東京まで走っていたか否か?
大昔のことを少しでも調べれば、答えは>>247のとおり。
250名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:39:17 ID:CS718RQL0
ついでに現状の話をすると、
東京〜久里浜を東京〜平塚や東京〜小田原と同列に語るのは間違い。
現状、横須賀線の逗子より先はただの地域内交通でしかない。
251名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:48:18 ID:rZ+LHPVO0
昔はどうであれ、現状ではJRは東海道と横須賀にあまり差をつける気は
なさそうだな。
湘南新宿ラインの南側を全列車東海道直通とせず、半数を横須賀直通に
したりするあたりから見ても。
個人的には全部東海道直通のほうが便利だと思ってるけど。
252名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:35:29 ID:w0lzELNC0
横須賀線は久里浜まで、東京近郊区間に国鉄時代からずっと入っていたが、
東海道線はJRになってから、それもしばらくしてから入った。
253織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/23(土) 21:40:27 ID:AScpueuK0
ああ見えてスカ線は中電扱いではない不思議。
254名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:52:39 ID:8T7FtV3Z0
>>253
> ああ見えてスカ線は中電扱いではない不思議。

スカ線は本来国電扱いだろ?

ただ、沿線に名士や軍関係の人間が多かったことから1等を配備したり、
当時国鉄としては、スカ線を最大限優遇しざるを得なかったわけだ。

また、京浜線があるおかげで国電的運用はそちらに任せることもできた。
大船が分岐点だったことも、以北を東海道線に乗り入れなければならな
いことから近郊運用しざるを得なかった、ってことだな。

255名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:54:04 ID:w0lzELNC0
確かにそうだが、一応
「しざるを」→「せざるを」
ね。
256名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:55:52 ID:w0lzELNC0
あと、横浜−大船間の国電的運用は横須賀線が担っている。
根岸線は磯子周りの別ルートなので。
257名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:31:13 ID:qWNDNXvj0
>>252
東海道線って平塚まで近郊区間に入ったのはJR化後?

>>254
ただ横須賀線って大船の段階で東京からの距離が40キロ超えるし、
久里浜まで行くと70キロを超える。
本来的に横須賀線が国電扱いで妥当な路線とはいえないんじゃないかな?

>>256
横浜〜大船の横須賀線は、国電的運用というには、どこも駅間距離が永杉。
変則的だが中電同士の間での緩急分離といったほうが妥当に思える。
258名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:34:47 ID:rJ3r08Hd0
つうか武蔵小杉の話しろよ
259名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:13:56 ID:YBoI3+e60
スレチ気味だけど、その他のネタの流れもないわけで、流れ
ぶった切って困るわけじゃないような…

>>248
小田原で区切るのも一つの考え方ではありながら、現実に日中毎時
4本以上熱海あたりまで行っているわけで、東海道の方が
遠距離指向なのは、2010年現在でも当てはまると思うのだけど。
260名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:58:33 ID:9smxAWqO0
小田原以西での15連は、ほとんどの時間帯で空気輸送だけどな
小田原で系統分割できない運用上の都合という側面もある。
261名無し野電車区:2010/01/24(日) 03:54:19 ID:YBoI3+e60
そのわずかの利用者を考慮に入れれば、熱海vs久里浜に、
わずかの利用者を無視すれば、小田原vs逗子になるわけでしょ。
東海道の方が足が長いのは論をまたないと言っていいはず。
262名無し野電車区:2010/01/24(日) 07:38:21 ID:IvnClKF70
>>257

> 横浜〜大船の横須賀線は、国電的運用というには、どこも駅間距離が永杉。
> 変則的だが中電同士の間での緩急分離といったほうが妥当に思える。

横浜〜大船は当時沿線の人の張り付きからすれば、駅設置はあの程度だろ。
逆に、大船以南は3分間隔で停車する程度に駅が設置されている。距離も中央線
とそれほど変わらないから、国電扱いとして十分に妥当だろ。
263名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:45:15 ID:+aby4KXR0
激しくどうでもいい話だが、まあ好きにしてくれw
264名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:34:29 ID:N6hqb8Oe0
品鶴線にも3分間隔で駅ができるのが妥当と考えたのかもね!
265名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:26:40 ID:yADOOKeB0
N'EXも全停車するんだろ。
266名無し野電車区:2010/01/24(日) 13:40:19 ID:VVo8Bwoh0
>>251
>個人的には全部東海道直通のほうが便利だと思ってるけど。
同意。
宇都宮発小田原行きもあってもいいだろ
267名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:07:37 ID:1PqLo03b0
>>262
沿線人口が増えても駅の増設をする気がないのは、国電区間扱いじゃないからでは?
あと大船以南の横須賀線って、駅間距離が一番短い逗子〜東逗子でも2キロある。
国電区間なら駅間距離が2キロを超える箇所ってそんなに多くないと思うが(川やトンネル等地形的に仕方がない場所を除いて)。
268名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:13:08 ID:1PqLo03b0
>>264
現実的ではないが、別に緩行線でも作るのなら設置しても悪くないかもw

>>266
つうか東海道の直通相手がどうして高崎だけで宇都宮はないのかっていうのは、俺も思う。
横須賀線に直通したところで、どうせ逗子止まりなら、湘新全て東海道直通でいいと思う。
269名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:22:41 ID:ekvcMnwB0
そもそも湘南新宿ラインは、
北側は宇都宮・高崎まで行くのに(半数は小金井・籠原止まり)、
南側は小田原まで(半数は平塚止まり)
っていうのが解せない。

東京からの距離でいうなら、
熱海・高崎・宇都宮がほぼ同じ、
小田原・籠原・小金井がほぼ同じ、
平塚・熊谷・古河がほぼ同じ、
って感じなのに。

まさか、神奈川側より北関東のほうが沿線が都会で遠くまで市街地が広がっているからとか?
270名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:24:40 ID:N6hqb8Oe0
ほら東海道線あるし
271名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:43:37 ID:HudZyXlD0
東戸塚いらね。
272名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:13:11 ID:IZwpevsx0
遭難新宿の影響こうむる
273名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:07:56 ID:mCdnhoQP0
>>267
常磐快速線や中央線の山梨乗り入れもそうだが、
車輌が統一されていることも併せて
今はもう、所謂国電と中電の区別がかなり曖昧になってるから。
そういう拘りはあまり意味無いと思うよ。
274名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:22:25 ID:x3ovXUNF0
>>269
案外そのまさかじゃないか?

>>251
湘南新宿が全部東海道直通なら確かに便利
だいたい横須賀線直通の大船行ってなんだよ
横須賀線に直通してないじゃんw

ただそうなると東海道からの東京行が大減少
本当は平塚までは現行の東京発着の本数+湘新全部東海道ぐらいの本数が
あってもおかしくないのだが、ケチケチな束には出来るまい

あと全部東海道直通になると、東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・西大井が割りを喰うが
これも現状の東海道の直通分ぐらいの本数は湘新特快
横須賀線からの移行分は上の4駅に停車させれば済む話

そうなれば特に、藤沢以遠〜東戸塚が乗り換えなしになるからそういう面でのメリットもある
275名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:24:38 ID:x3ovXUNF0
>>269
そのまさか。は
特に小田原〜熱海間
駅勢人口からすれば、熊谷〜高崎や小山〜宇都宮にはだいぶ劣るんじゃないか?
熱海も高崎や宇都宮クラスの街ではないし。
東海道スジで高崎や宇都宮クラスの街といえば
三島+沼津だが、束も倒壊も沼津直通には消極的というか嫌悪的だし
276名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:16:11 ID:eQNR5qbV0
>>274
>あと全部東海道直通になると、東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・西大井が割りを喰う
その4駅はイラネって言われやすい駅だからどうでもいいよwww
277名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:37:46 ID:IvnClKF70
>>267
> >>262
> 沿線人口が増えても駅の増設をする気がないのは、国電区間扱いじゃないからでは?

あの沿線のバス会社が駅新設に反対しているからね。いくつか新駅構想もあったが、バス
会社としては死活問題だからな。
278名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:13:00 ID:DKC9+skS0
横浜〜保土ヶ谷間の新駅については相鉄も反対しそうw
279名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:42:25 ID:DKC9+skS0
>>275
駅勢人口に関しては地形的な要因も大きいんだよな。
広大な平野が広がっている北関東に比べて、神奈川は山が多い。

例えば高崎線にはトンネルが全くないし、宇都宮線(東北線)も宇都宮はおろか、福島県境のあたりまでトンネルはない。
一方東海道は横浜あたりからトンネルが出てくるし、小田原〜熱海なんてトンネルに次ぐトンネルって感じの状態。
280名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:54:42 ID:4Mlq5LIj0
>>274
もし仮にホーム新設の余裕があるのだったら、特快とアクティ以外の
東海道を全て保土ヶ谷・東戸塚停車にしちゃってもいい気がする。
同じ路線の種別なのに、列車によって停まるか停まらないかが違うって
いうのは拙いと思う。
281名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:40:48 ID:yMfvbxrc0
>>274
ダイヤ乱れの時に困るから全部横須賀線直通もしくは大船止まりでいいんだよ。

>>280
いらね
282名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:14:17 ID:5e7cmIQ80
武蔵小杉の横須賀線ホームはえらく離れていて不便この上ない。
どうせならホーム作るなら武蔵野線のホーム作ればいいのに。
283織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/01/25(月) 20:17:06 ID:OegDvf+G0
マンションが何棟崩壊することやら…
284名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:37:08 ID:CyqrTnMB0
>>282
不便ならまた壊して更地にしてもらって結構だ。
285名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:06:04 ID:GOGywkPN0
田舎小杉(笑)
286名無し野電車区:2010/01/28(木) 02:21:36 ID:u8RCKCrSO
なんで武蔵小杉なの?
新武蔵小杉の方がいいじゃん
287名無し野電車区:2010/01/28(木) 03:46:48 ID:u8RCKCrSO
ブラックマヨネーズ
288名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:45:36 ID:t+zQQYejO
武蔵小杉の改札外乗換は大回りの時は駅員に言ったら通してくれるのかな?
289名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:19:22 ID:R+NDz+NhO
公式だと通さなきゃいけない事になってるが、アフォな束駅員が対応してくれるかどうかは不明
290名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:06:23 ID:i1DtaHyo0
別に外に出ないと乗り換えられないわけではないから
そういう時は中通っていけばいいと思うw
291名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:54:04 ID:/9eTm1pQO
>>288
パンフレットには中を通るように書いてある
292名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:56:13 ID:u4xXDA2x0
通路って南武線沿いを行って、綱島街道の下をくぐていくのかな?
293名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:24:41 ID:zKYndfzZ0
時刻表2月号には指定席連結列車は改正後の内容載ってるから見てきた

小杉を通るNEX全停車、は発表されたとおりだが。。。
なんか大船・横浜始発自体増えてるぞww
連結・解放するケースがやたら増加している・・・

小田急ではこれを廃止する方向だが、真逆の対応だ
どうやら小杉を通るNEX自体を増やしたいから大船・横浜始発増やしてるんだろうけど
一年目からこんなにどんどん便利にする必要性あるのか・・・
294名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:26:32 ID:6x2NmX4H0
日吉から池袋に行くときに横須賀線が開通したら武蔵小杉でJRに乗り換えたほうがいいですか?
なるべく東急のラッシュを避けたいんですが、乗換え口が遠いのが気になってます。
よろしくおねがいします
295名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:35:46 ID:ru2AOX370
>小杉を通るNEX自体を増やしたいから

考え過ぎだろw
横浜の客をがっちり掴んでおきたいだけだよ
296名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:36:30 ID:GmzG3cR60
>>293
品川・小杉(川崎近辺)・横浜方面の増便についてはスカイアクセス対策も
あるんじゃないかな。多分あれできたら京急直通の特急設定してくるだろうし。
先手打っておこうってのもあるのかもしれない。
297名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:41:49 ID:ru2AOX370
>>294
日吉からだったら渋谷まで東横線で行く方がいい。多分ね。

>>274
湘新沿線から鎌倉に行く観光客とか馬鹿にならないよ。
土休の朝9時以降なんて、以前と違って大船折返しがほとんど無くなってる。
298名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:20:51 ID:gq4Djcra0
>>296
> 品川・小杉(川崎近辺)・横浜方面の増便についてはスカイアクセス対策も
> あるんじゃないかな。

それに尽きるね。小杉を優遇っていうのはない。
スカイアクセスとの競合軸は、広範なネットワーク性なので、
その強みを徹底強化しているという印象。

> 多分あれできたら京急直通の特急設定してくるだろうし。
> 先手打っておこうってのもあるのかもしれない。

そういう設定はないだろうし、東もそこを気にしてはいないと思う。
299名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:34:38 ID:UGUk5u010
>>294
俺なら湘新使うな。
山手線の渋谷乗り換えがいやなので。
所要時間は東急経由のほうが速いが、止まる駅が多い分長く感じると思う。

日吉→武蔵小杉→自由ヶ丘→中目黒→渋谷→原宿→代々木→新宿→新大久保→高田馬場→目白→池袋
日吉→武蔵小杉→大崎→恵比寿→渋谷→新宿→池袋
300名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:18:46 ID:KRBDDZQ80
>>294
俺は逆に、鉄道詳しくなければ普通に東横線と山手線の方が良いと思うけど。
東横線も山手線も本数が多いし、渋谷の乗り換えをゆっくりしても来た電車乗れば良いからね。

後は定期で使うかどうかだな。ラッシュ時に乗るなら湘南新宿だと思うけど、終電が早いのが難点かな。
301名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:12:39 ID:FQHxWW2f0
渋谷と小杉の乗り換えの距離とかをどう見るかだなぁ。
小杉は実地の経験がないので何とも言えないってのが本音。
ただ混雑避けたいってことなら逆に湘南新宿ラインも勧めづらい。

副都心線と東横線がつながった後なら間違いなくそのルートだろうけど。
302名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:31:04 ID:sSllivjD0
日吉〜池袋、運賃は東横渋谷乗換えの方がかなり安いよ

(日吉東横渋谷乗換え山手池袋)
片道370円
定期代:1か月12,980円 3か月36,990円 6か月67,070円

(日吉東横武蔵小杉乗換え湘南新宿ライン池袋)
片道570円
定期代:1か月17,750円 3か月50,5800円 6か月87,700円
303名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:19:40 ID:6x2NmX4H0
みなさんありがとうございます。
まだ実際に開業していないのでわからない部分も多いですよね。

渋谷乗換えか小杉乗換えか悩みます。
定期代は会社が出すので高くても大丈夫です。

湘南新宿ラインは朝の通勤時混みますか?
304名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:27:38 ID:UW/Sgm/20
日吉〜品川なら、断然、小杉乗換なんだろうね。
でもないか。乗換に5分以上かかるんなら。
305名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:41:12 ID:sSllivjD0
いやあ、太っ腹な会社ですね。
うちじゃあ、有無を言わせず安いほうだけどね。
306名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:17:10 ID:SDn7qLhrO
>>304
武蔵小杉の乗り換えは10分ほど掛かり大変だけど、
朝は比較的スムーズに走るから東横線よりもイライラ度が低い。
朝は当然ながらどちらも満員で座れないけれど、
帰りは1〜2本見送れば渋谷〜日吉で座れる東横線、
対するは750円払えば池袋〜武蔵小杉で座れる湘新。


将来的に東横線と副都心線の直通が始まってからは、

乗り換えゼロだけど西武東武有楽町副都心東横の何れかが止まるとグダクダ
VS
乗り換え1回で高崎宇都宮埼京東海道横須賀の何れかが止まるとグダクダ
みたいな感じだと思います・・・。
307名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:48:40 ID:rbweES/O0
>>305
うちは、安い方か速い方いずれか だな。
明らかに速くないと高いルートは不可。
308名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:50:33 ID:UW/Sgm/20
武蔵小杉の乗り換えって、どのあたりを通っていくんだろうな。
日電の従業員らといっしょにぞろぞろ道を歩いてく感じかな。
309名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:38:53 ID:wuMBNUsk0
渋谷、横浜-武蔵小杉に束は特定運賃を設ける気は無いのかな?
310名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:51:19 ID:h3r2i7Fn0
311名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:49:29 ID:95iJwsL90
>>281は小田急の工作員かな?
312名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:01:00 ID:lMXVUkI20
武蔵小杉関連乱立スレ一覧

湘南新宿ライン武蔵小杉全列車停車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261118693/
武蔵小杉駅は過大評価されすぎじゃないか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262108946/
おいこら、武蔵小杉のくせに生意気なんだよ!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1262768138/
【】 武蔵小杉と練馬、なぜ差がついたか…? 【】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262861511/
横須賀線武蔵小杉駅開業時の営業規則
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1264745568/

スレを立てた人は責任を持って削除依頼を出すように。
313名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:53:48 ID:3x4KcTUs0
>>312
削除依頼(笑)
314名無し野電車区:2010/02/05(金) 12:17:38 ID:X766YO630
まず>>313を削除依頼w
315名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:30:07 ID:arJBwWoj0
東急線との乗り換え連絡切符廃止だってよ
JRの東急対策?
316名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:00:59 ID:UD+tYBjN0
>>299
日吉−武蔵小杉−自由ヶ丘−中目黒−渋谷−新宿−池袋
317JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/02/05(金) 22:49:56 ID:8x5fg0BX0
リニアも
東京-品川-武蔵小杉-武蔵溝口-名古屋-大阪
にしろ
318名無し野電車区:2010/02/06(土) 04:24:23 ID:he8AdA0U0
どうせならこれで!
東京-品川-武蔵小杉-武蔵中原-武蔵新城-武蔵溝口-名古屋-大阪
319名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:43:18 ID:KbAkdnNS0
小杉・品川間で途中下車して楽しい駅ある?
320名無し野電車区:2010/02/06(土) 12:28:36 ID:3mxy/1IU0
小杉品川間の駅というと…
321JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/02/06(土) 13:20:19 ID:D9MxJuRA0
ヒーハー駅
322織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/06(土) 13:23:48 ID:Tw/j3VHr0
>>319
親不知
323名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:43:49 ID:CN4j5pHK0
>>315
でしょ。
小田急のヤツも廃止になったし。

あからさますぎる。
324名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:22:21 ID:RWwsWYGx0
武蔵小杉駅を通る電車

横須賀線、総武本線、成田線、鹿島線、外房線、内房線、
湘南新宿ライン、東北本線、高崎線、両毛線、
東海道本線、

東横線、日比谷線、副都心線、東上線、西武有楽町線、西武池袋線
目黒線、南北線、埼玉高速鉄道線、三田線、
みなとみらい線、

南武線、川崎市営地下鉄線
325名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:47:53 ID:3mxy/1IU0
交通の要衝だな
って地下鉄
326名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:52:49 ID:HkENV38t0
捏造
327名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:56:51 ID:P3oB1aMJ0
捏造の街 皮裂
328名無し野電車区:2010/02/07(日) 05:50:30 ID:HudYlN5k0
厨房が思いつきで書いちゃった。
329名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:37:25 ID:noFwlZqg0
都内東部や千葉県の総武線沿線から日吉へ通いやすくなるメリットはあるな。
330名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:47:26 ID:51Eb8ybL0
どうせなら2面4線にして追越ができるようにすればよかったのに
331名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:54:06 ID:OFSmtTeq0
湘南新宿ラインの特別快速だけは停めるな!横浜から次の停車駅が山手線の駅ってのがいいんだよ!

つうか、それが無理なら ヒ〜ハ〜!駅 に変えろ!な!頼む!

次は、 ヒ〜ハ〜!駅、 ヒ〜ハ〜!駅 南武線、東急東横線、東急目黒線はお乗り換えください。
332名無し野電車区:2010/02/08(月) 01:51:01 ID:DiILSXm30
そんな1時間に1本だけの通過列車なんて無意味。
湘新の横浜〜大宮は、正直完全平行ダイヤでもいいと思うぞ。
まあ恵比寿・西大井・新川崎は湘新全列車通過でもいいが。
333JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/02/08(月) 02:44:26 ID:G/CaihQ00
おためしかは多分放送第1回目から見ている気がする
334名無し野電車区:2010/02/08(月) 04:57:35 ID:gtLXb9Ux0
小杉を全停車させるならスカ線⇔欝線も新川崎・西大井を通過させてもいいと思う
335JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/02/08(月) 05:19:37 ID:oQp94oJF0
名鉄は武蔵小杉に乗り入れするべきだ
336名無し野電車区:2010/02/08(月) 15:44:15 ID:dDslLbK50
湘南新宿ラインの列車は行先関係なく特快と快速だけにしてもいいと思うよ。
思い切って湘新の特別快速なんか横浜から渋谷まで無停車とかでもいいんじゃない?

西大井〜大崎なんていつまで経っても蛇窪〜大崎の営業キロを設定してくれないケチっぷりだし
それなら極端な話、湘南新宿ラインにとって西大井なんてなかったことにしていいと思うw

あとスカ線の「普通・エアポート成田」なんて鈍行の癖に名称つきとかショボイから、特快にしてもいいんじゃないかと
新川崎・西大井通過どころか、
大船-戸塚-横浜-武蔵小杉-品川-新橋-東京-錦糸町-船橋-津田沼-四街道-佐倉-成田-空港第2ビル-成田空港とかで
337名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:01:53 ID:Y5XaEkDU0
大崎短絡線計画を壮大にして大崎から武蔵小杉まで横須賀線とは独立した
路線を建設

武蔵小杉は2面4線にして総武快速からの電車を中心に武蔵小杉折り返しを設定
もしくはそのまま武蔵野貨物線に直通

338名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:48:16 ID:WZyRi1aC0
>>336
昔エアポート特快があったわけだが


確か千葉からさきは佐倉と成田のみ停車だったような
総武快速線内は快速と同じで

それと>>336にしても千葉くらいは停車させろと
339名無し野電車区:2010/02/09(火) 02:41:32 ID:tKdI47vU0
JR〜東急東横線〜JR、JR〜小田急〜JRの連絡乗車券が廃止されるね。
南武線から新宿等、渋谷より先に行く場合、湘南新宿ラインを使った方が安くなる。
西大井〜大崎の運賃計算改定しないかな。
武蔵小杉に駅が出来ると状況は変わると思うけどね。
今は例えば380円のところが290円になったりして、減収になるからやらないのか。
340名無し野電車区:2010/02/09(火) 03:50:31 ID:GLw27bpD0
>>337
まあ無理だろうけど、万が一、大崎〜武蔵小杉を複々線化にするのなら、
湘新と横須賀は全列車西大井通過でいい。
その代わりに西大井〜武蔵小杉の緩行線として埼京線の列車の一部を
伸ばしておけば・・・。
(その場合、緩行線のみ停車の駅として下神明・馬込・沼部を新設しても良い)
341名無し野電車区:2010/02/09(火) 03:58:06 ID:GLw27bpD0
>>336
エアポート成田は、実際のところ横須賀線・総武快速線内の利用者が
大半で、都心と空港との移動のために乗る利用者の割合は少ないから、
今さら特快なんて設けても効果薄いでしょう。
それにNEXとの兼ね合いもあるし。

有料特急を利用せずに空港へ行く場合、京成を利用する人のほうが多い。
実際運賃・本数・所要時間のあらゆる面で京成有利なのだから仕方ない。
神奈川方面からの場合も、船橋で京成に乗り換えてしまったほうが
早く安く着くことが多いし。
342名無し野電車区:2010/02/09(火) 04:07:26 ID:GLw27bpD0
>>336
あと湘新に関してだが、最初の山手線接続駅である大崎は停車したほうが
無難だと思う(ここは、りんかい線との接続駅でもあるし)。
ただ大崎が湘新停車駅となった以上、恵比寿は不要だと思う。

というか湘新の横浜〜大宮は、種別関係なく、
横浜−武蔵小杉−大崎−渋谷−新宿−池袋−赤羽−浦和−大宮
という停車駅で、完全平行ダイヤでいいと思う。
横浜以南・大宮以北については現行の種別・停車駅でも構わないが。
343名無し野電車区:2010/02/09(火) 04:28:59 ID:tHyEQEAl0
湘南新宿ライン(東海道直通)の南行きって、鶴見〜横浜の間のどこかで、横須賀線から東海道線の下り行きに転線できるようにすることって、できないのかな?
そうすれば横浜駅から大船方面へ行くのに、以前のように、
保土ヶ谷・東戸塚停車の電車は横須賀線ホーム
保土ヶ谷・東戸塚通過の電車は東海道線ホーム
ということにできる。
344名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:31:23 ID:gxnnnvzL0
相変わらず分かって無いな
快速のせいで北の方から来て西大井に行くのがどれだけ不便なのかが
345名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:21:16 ID:QvgecKv50

混雑は横浜方面から新川崎時点でいっぱい
所要時間は特快で横浜渋谷22分で、小杉で23分になるとして
普通は26分、東横は副都心線直通になったら、代官山渋谷間が1分短縮
普通は横浜から24分の東横特急に負ける
解決策は先になるが、新川崎と西大井は相鉄ラインからの4本止めのみにして
快速は通過、普通は小杉停車のみで二駅カットすればいいんだが
346名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:29:46 ID:SAQ01rql0
>>344
都心北側と西大井との間に、それほどの需要はないだろw
347名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:08:50 ID:lwivW15y0
>>342
大崎全停車は仕方ないと思う。
ただ恵比寿は全通過でいい。

大宮〜横浜間の湘南新宿の停車駅は全部同じでいいから、両方向とも完全15分間隔にして欲しい。
線路を共有する埼京線や横須賀線のダイヤも15分サイクルにすればいいのに。
348名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:21:08 ID:WZyRi1aC0
>>343
横浜駅構内にポイントはある
ホリデー快速ビュー湘南(新宿-平塚)は横浜駅では東海道線のホームに発着してた
だけど、平面交差になるから頻発運転は無理だろう
349名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:01:13 ID:R+MPccym0
>>343
横浜での転線は厳しいので鶴見川渡る前に短絡線を作ってくれれば・・・
350名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:21:44 ID:Cje3NbKq0
山手線との乗換えが便利なのは恵比寿
351名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:29:52 ID:6nUV2PBx0
>>345
> 解決策は先になるが、新川崎と西大井は相鉄ラインからの4本止めのみにして
> 快速は通過、普通は小杉停車のみで二駅カットすればいいんだが

そういうことをしない、という意思表示が、武蔵小杉全停車なんだけど…
今回の停車が発表される前にそう思っていたと言うなら理解はできるけど、
この施策を見た後それを言っても、死んだ子の歳を数えるようなもの。
352名無し野電車区:2010/02/10(水) 02:10:55 ID:6P4XXmBa0
>>350
でもさ、都心南側が出発地で、恵比寿で湘新から山手線に乗り換える
ケースって、現実には原宿か代々木が目的地の場合だけじゃね?

五反田・目黒が目的地なら、大崎で乗り換えるし、
新大久保〜目白が目的地なら、乗換不便でも新宿まで湘新に乗るでしょ?

だから恵比寿をそんなに重要視する必要はないと思うが。
353名無し野電車区:2010/02/10(水) 02:24:38 ID:vlZbgwxW0
>>352
都心北側から目黒/五反田に向かう場合にも恵比寿乗換は充分アリうる。
さらに言えば横浜方面から渋谷へ向かう場合に恵比寿乗換で山手線1駅乗る俺もいる(大抵用事があるのはハチ公口周辺なんで)。俺様マイノリティかと思ってたら、意外と同じコト考えて恵比寿乗換してるバカナガワ人は結構多いみたい。
354名無し野電車区:2010/02/10(水) 02:29:06 ID:MxQiDtCH0
しかし都心北側からでも、目黒と五反田が目的地の場合だけだな
355名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:32:31 ID:Ue6Eljs90
>>352
真の使い方は、湘新で渋谷に行く時に恵比寿で降りるんだよ
湘新渋谷ホームだと、ハチ公口まで行くのにかなりかかるからな
356名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:33:12 ID:Ue6Eljs90
× 恵比寿で降りる
○ 恵比寿で降りて山手線で渋谷まで行く

訂正
357名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:56:36 ID:92HhoUme0
>>338
千葉停車は同意。ただでさえ一部を除きN'EXは通過なんだから。
千葉通過すると房総方面などからJRで成田空港へ行けなくなる。

あと、都賀も停車するべきだと思う。
妄想スマソ。
358名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:29:12 ID:4xbfVYAS0
>>357
ごめん、それね単純に書き忘れて千葉が抜けてただけw
そこをわざわざ訂正しても微妙にスレチになるから放置してたんだけれども…
その部分にそんなにレスつくと思わなかったからさ。。。

>>341の言うように横須賀線・総武快速線内の利用者が大半だからこそ、
特に錦糸町〜千葉の緩行との並行区間が現行だと停車駅が多くて速達性として無意味だから、
せっかく「エアポート成田」って名前がついてるから、初期の臨時特快みたいにすればいいんじゃないかなって。
359名無し野電車区:2010/02/11(木) 03:00:31 ID:tFDkuLLF0
てゆうか、湘新の渋谷駅は未来永劫あの位置なの?
東横線の地下化後に、土地を融通して貰うとかできないの?
360名無し野電車区:2010/02/11(木) 03:11:48 ID:+9QdqWdJ0
湘新は種別複雑すぎ。
せめて大宮〜横浜間の停車駅は種別関係なく統一して欲しい。
>>342案でいいから。

やっぱり全部同じ種別(新快速)で京阪神間は日中完全15分毎の関西は、素人でも分かりやすいと思う。

停車駅が1駅〜数駅程度しか違わないのに、いくつも種別を作るのは、名古屋のような地方都市圏のやることだよ。

首都圏はただでさえ路線網が複雑なんだから、もう少し分かりやすさを重視して欲しいね。
361名無し野電車区:2010/02/11(木) 06:26:01 ID:2QWwp/a30
池袋大崎間は全種別を今ある全駅に止めていいんじゃねぐらいの感じ
通過した分を山手線に回すのもアレだし。混雑という意味で。
赤羽品川間の新宿側はもう1複線あってもまだ需要さばけないかもね
362名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:11:03 ID:Kt3cMFZu0
>>359
>東横線の地下化後に、土地を融通して貰うとかできないの?
ちったぁ調べましょうや
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/06/DATA/20i6u300.pdf
363名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:56:13 ID:xui1RuTH0
恵比寿は日比谷線接続のために停めてもいいと思う
364名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:22:01 ID:K8t52imF0
横須賀線がキビキビ走るところを、湘新は60キロ70キロでちんたら走るので、
いっそうのこと普通に止めたらいいのではないかと。
365名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:19:31 ID:SjtVNxuE0
またループかよ
366名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:21:42 ID:3DA80Vhm0
367名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:11:59 ID:5kq+acDb0
>>361
池袋〜大崎にもう1複線つくることが可能なら、埼京と湘新の分離だな。

埼京線は、本来的には、山手東側の京浜東北みたいに山手と方向別で、
ラッシュ時は併走区間の山手全駅に停車、日中は快速、みたいな運転が
ベストだと思う。
いまさら無理だけど。
368名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:14:36 ID:5kq+acDb0
>>362
要は、恵比寿の湘新ホームは、再来年には無価値になるということか。

>>363
五反田は浅草線、目黒は三田線・南北線、原宿は千代田線、代々木は大江戸線・・・w
369名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:12:31 ID:D52e8in/O
湘新完全15分なら、埼京線の快速も15分にして川越〜新木場で運転。大宮〜新宿、赤羽〜新宿の各停も15分毎。横須賀も15分毎。これ頑張れば行けると思うんだが
370名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:19:52 ID:ccUvqKk20
一筆書きで増えるルート・減るルートを書け
371名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:21:24 ID:2QWwp/a30
>>368
全部とめちゃえー
372名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:00:32 ID:3B7MH57G0
>>368
> >>362
> 要は、恵比寿の湘新ホームは、再来年には無価値になるということか。

キミの認識だと、渋谷の再開発は再来年には完工するってことだね。
373名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:58:55 ID:gqgyZcFp0
もともと3本目の複線ってのが副都心線の目的だったんじゃなかったっけ?
374名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:29:15 ID:7C7HfZ9c0
副都心線を接収して第3山手線にすればいいんだよね
今利用者少ないから
375名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:32:46 ID:lI4S8iqC0
どうせなら恵比寿を方向別にすれば良いじゃん
どのみち恵比寿の目黒よりでクロスしてるんだし


























山手線でホームドア試験設置を恵比寿でやろうとしてるのに混ませるのは
アウトだな
376名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:44:42 ID:mZRUqdkj0
>>368
> 要は、恵比寿の湘新ホームは、再来年には無価値になるということか。

旧東横線地上ホームを活用した横浜駅横須賀線ホーム増設は、
東横横浜駅地下化からすでに6年経ってるけどまだ未完…
377名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:23:25 ID:WE+0viWo0
恵比寿もそうだが渋谷も方向別複々線にできるといいね
378名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:32:27 ID:xR7vHvjP0
>>369
それがいいけど、
川越線の遅れが常態化しないか心配。
379名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:46:07 ID:l9BJNKth0
山手との乗り換え
恵比寿>大崎≧池袋>>>新宿>>>(越えられない壁)>>>渋谷

恵比寿通過だなんてとんでもない
特快も停めてほしいくらい
380名無し野電車区:2010/02/12(金) 03:57:07 ID:wbCuoamH0
>>379
渋谷で降りて乗換えればよい

大崎以南からはホームの反対側に乗換えての折り返しになるが…
(ライナーからの折り返しなら何度かやったことがある)
381名無し野電車区:2010/02/12(金) 04:10:27 ID:lBw8zCCF0
>>375
なんか途中読めない
382名無し野電車区:2010/02/12(金) 13:56:11 ID:QH8eKrYT0
>>369
毎時4本の湘新が、20分サイクルダイヤの埼京線と、線路を共有しているっていうのが、そもそもおかしい。
当然埼京線も15分サイクルにしたほうが効率性は高いはず。

あと横須賀・総武快速線も、いい加減に意味不明なランダムダイヤはやめて、15分サイクルにしたほうがいい。
383名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:06:55 ID:hka/8L780
>>378
川越線はラッシュ時以外、運用分離でもいいかも。
正直日中に10連は過剰でしょ?
384名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:10:57 ID:hka/8L780
JR横須賀線武蔵小杉駅開業で記念電車運行
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100211/kng1002112029002-n1.htm

>JR横須賀線武蔵小杉駅開業により、伊豆急下田駅まで乗り換えずに旅行できることを特別運行でアピールする。

これでNEXだけでなくSVOも武蔵小杉停車となることが確実だな。
385名無し野電車区:2010/02/12(金) 16:10:40 ID:fno8ITcD0
立川発南武線経由のリゾート踊り子はなくなっちゃうのかねえ。
なくなったとしても、ヲタしか悲しまないだろうけどw
386名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:27:58 ID:psUQGmxz0
>>384
SVOについては停車することがとっくの昔に発表されてるが
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000912190001
387名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:44:03 ID:CQm1vn2w0
人生に疲れ、列車に我が身を投じて自殺をする者が後を絶たないが、そんな中
で熱海行の列車はどれだけの自殺志願者を直前で思いどどまらせてきただろうか。

列車に飛び込もうと駅のホームに入ると、発車案内版には思い出ある「熱海」の文字、さら
には熱海行、熱海行が到着しますとのアナウンスが流れ、やってくる電車にももちろん
「熱海」の文字。

熱海は東京を支えた地であるから、そんな「熱海」という文字に触れたとき、
過去の楽しかった時期の良き思い出が想起され、もう一度やり直してみようと
いう気持ちになり、思いとどまった人は相当数に及ぶはずである。
もし、熱海行の電車のほとんどが、平塚・小田原・沼津行であれば、東海道線東京口
における年間自殺者は現状より明らかに多かったことであろう。

だからこそ、少なくとも沼津行の電車はすべて熱海行に変更するべきであるし、
大宮・赤羽・池袋・新宿・渋谷・大崎での自殺者を減らす意味でも、湘南新宿
ラインは熱海まで延長すべきなのである。
388名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:17:26 ID:kCmOFr6j0
389名無し野電車区:2010/02/13(土) 04:24:18 ID:muUMM6Ie0
>>382
>あと横須賀・総武快速線も、いい加減に意味不明なランダムダイヤはやめて、15分サイクルにしたほうがいい。
特急が入ったり、総武快速が5本だったりするのが原因だから意味不明では無い。
確かにもう少し等間隔化に努めるべきだと思うが。
390名無し野電車区:2010/02/13(土) 06:22:51 ID:wfvY3/J9P
>>387
熱海自体が衰退化で行くと自殺したくなってくる街になってしまったんだが
391名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:56:16 ID:0Uss1fkj0
>>383
20分に1本と少ないせいもあって結構混んでいるが

ハチ公の4連を大宮に持ってくるではどう考えても輸送力不足だし、
別に大宮-川越用に6連程度の車両を用意するくらいなら埼京線を直通させた方が
マシ

>>389
武蔵小杉に引込み線(出来れば2面3線か41000にして欲しいけど)を設けて
総武快速の東京どまりを極力武蔵小杉まで持ってきて欲しいけど無理なのかな?
392名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:50:10 ID:IwlwnMEm0
>>391

> 武蔵小杉に引込み線(出来れば2面3線か41000にして欲しいけど)を設けて
> 総武快速の東京どまりを極力武蔵小杉まで持ってきて欲しいけど無理なのかな?

JRに投書してみれば?
ボクが考えた案です、って。
393名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:54:20 ID:K1y2j9UPO
ゆゆ>>385オメ
ダイヤ改正後も立川始発あったお
394名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:33:08 ID:SFUlxiMe0
>>389
総武快速だって、毎時5本あっても、一方で15分以上空く時間帯が
あったりするから、結局何のために5本あるのか分からない意味不明な
ダイヤだよ。

東京駅で時間調整することにして、
総武快速=完全10分毎、横須賀=完全15分毎でもいいんじゃね?
395名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:16:15 ID:JaHliP/j0
日本語分かる?
396名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:06:44 ID:dBiwPJVv0
>>391
おそらくそれは引き上げ線だろう。
397名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:13:58 ID:JyjmgW0l0
>>394
毎時4本ベース(但し完全15分毎ではなく概ね10〜20分くらいの間隔)の横須賀線のダイヤに、東京駅以東の総武線区間のみ適当に1本挿入して毎時5本にしてるようなものだからな。
398名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:49:49 ID:4lN5SIs00
>>397
だから総武線各駅停車(東行き)で錦糸町到着時に車掌のアナウンスが重要な意味を持つ。
・・・と乗換えたはいいが、市川待避でさっきまで乗っていた各駅停車に抜かれるorz
399名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:27:13 ID:uulb+h/J0
>>394
総武快速は完全10分毎(毎時6本になるけど)でもいいな。

>>398
目的地が新小岩・市川なら迷うことなく各停にそのまま乗車。
船橋・津田沼でも、座れてたなら、そのまま行っちゃうかな。
400名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:31:39 ID:daErPuM00
てゆうか、横須賀線武蔵小杉開業後は、武蔵小杉〜品川の運賃は、当然西大井経由の運賃に値下げされるんだよね?
401名無し野電車区:2010/02/14(日) 03:06:50 ID:4j/m/F9n0
意味不明という言葉の意味が不明なやつがいると聞いて飛んできますた。
402名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:18:40 ID:edadWdel0
>>400
そりゃそうじゃない?武蔵小杉〜東京も450円→290円に下がるらしいから。
403名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:50:50 ID:TJWfHfoJ0
JR対東急の戦いは見ていて飽きないなー
404名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:51:00 ID:CdyeYdEJ0
405名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:53:29 ID:CdyeYdEJ0
>>404訂正
×こんなの初めて

◯こんなの

予測変換でついつい・・・
406名無し野電車区:2010/02/14(日) 13:38:09 ID:/QU1fNVA0
>>394>>397
どう理由をつけようが、ああいうふざけたダイヤのまま放置しているのは意味不明だよね。
407名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:08:36 ID:GbT7gyZ+0
横須賀線武蔵小杉駅開業後における
武蔵小杉から横須賀・総武快速線各駅へのJR運賃の変化(まとめ)

久里浜 890→890(変化なし)
衣笠 890→890(変化なし)
横須賀 890→780
田浦 780→780(変化なし)
東逗子 780→690
逗子 690→690(変化なし)
鎌倉 690→620
北鎌倉 620→540
大船 620→540
戸塚 540→450
東戸塚 450→380
保土ヶ谷 380→290
横浜 290→210
新川崎 290→130 ※武蔵小杉→鹿島田:150
武蔵小杉
西大井 380→160
品川 290→160
新橋 380→210
東京 450→290
408名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:10:39 ID:GbT7gyZ+0
新日本橋 450→290
馬喰町 450→290
錦糸町 540→380
新小岩 620→450
市川 690→540
船橋 780→620
津田沼 890→690
稲毛 1050→890
千葉 1050→890
都賀 1110→1110(変化なし)
四街道 1280→1110
物井 1280→1110
佐倉 1450→1280
酒々井 1450→1280
成田 1620→1450
空港第2ビル 1890→1620
成田空港 1890→1620
409名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:11:58 ID:Klz5/G4B0
>>406
意味不明の意味がわかってないと思う。
410名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:12:38 ID:b+KZz2Y/0
>>5
馬鹿か
411名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:27:17 ID:GbT7gyZ+0
>>4
南武線を川崎から羽田空港に延伸すればよろし
412名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:28:01 ID:GbT7gyZ+0
現実性はないけど
413名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:35:05 ID:TJWfHfoJ0
そこをなんとか
414名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:30:22 ID:7UBb2kWs0
>>407-408
本当に値下げされるのかなぁ。
もしかしたら、
実際の経路に関係なく武蔵小杉からの運賃は川崎経由で計算
なんてことにならんだろうか?
415名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:42:52 ID:X5llpeYZ0
>>414
武蔵小杉〜鹿島田より、武蔵小杉〜新川崎のほうが安くなるのにワラタ
416名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:45:33 ID:e9lemn9y0
ほとんど安くなってるんじゃ開業による増収より減収の方が大きくなるんじゃないの?
417名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:43:38 ID:4j/m/F9n0
今まで東急などを使っていた人が移転する事による増収の方が多いのでは?
418名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:39:28 ID:VZdiHHRR0
419名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:55:55 ID:5WazcJ9H0
なんか計算してみたら、南武線からの運賃は、東横線と小田急線からの
連絡運輸がなくなって、むしろ高くなるとこも多いっぽい。

現状 武蔵中原→新宿(東横線・山手線経由)340円
連絡運輸廃止後
武蔵中原→新宿(JR)品川経由扱い 1.7+20.6=22.3km 380円
(蛇窪経由扱い 22.3−3.1km 19.2km 290円)
現状 武蔵新城→新宿(東横線) 350円
廃止後(品川)3.0+20.6=23.6km 380円
(蛇窪)23.6−3.1 20.5km 380円

現状 久地→池袋(小田急線・山手線) 400円
廃止後(品川)7.4+25.4=32.8km 540円
(蛇窪)32.8−3.1=29.7km 450円

区間は適当です。
計算あってるかな?あってるなら値上がりばっかだわ
ほんとに値上がりなら南武線民そんなにうれしくないじゃん…
420名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:03:57 ID:CdyeYdEJ0
421名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:27:04 ID:4j/m/F9n0
通過連絡廃止は予想された事とは言え、
よくもやりやがったな!
って感じがする。

たいして使った事は無いけど。
422名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:04:56 ID:BcdxyKXE0
>>415
将来、新川崎と鹿島田の駅を繋げたときにどうするのかね?
423名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:06:58 ID:YesnBB8r0
正直この駅の場所、武蔵小杉よりも向河原駅のほうが近いんだがwwwなのに武蔵小杉とは同一駅で
向河原とは別な駅って、ちょっと矛盾してる。
424名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:38:23 ID:+1ZVZPLb0
>>423
そういうのを語ってはならない真実という
425名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:41:32 ID:edadWdel0
426織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/14(日) 21:44:37 ID:JLqDGzE70
南武線の停車位置は川崎よりに寄せるのかな。
427名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:06:42 ID:edadWdel0
>>426
俺もそう思ってる。停止位置表示用のシールはがしてるしね。
428名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:07:10 ID:BcdxyKXE0
>>423
将来的には、南武線の現武蔵小杉駅と向河原駅を統合して、横須賀線との
交差部に新武蔵小杉駅を設置すればいいかもね。
そうすれば営業キロ的にも、武蔵小杉〜鹿島田が武蔵小杉〜新川崎と同じ
130円になるし。
429名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:18:07 ID:0TH4q6J70
武蔵小杉駅のホームは、中原・新城を高架化したときに川崎寄りに移動した
もしそれがなければ、横須賀線武蔵小杉駅という構想自体が存在しなかったのではないだろうか
430名無し野電車区:2010/02/15(月) 02:59:04 ID:7FEtwXzP0
武蔵小杉〜鹿島田と武蔵小杉〜新川崎の営業`が異なる事に違和感を持つ椰子がいるけど
鹿島田と新川崎は別の駅なんだから当然の事。

新川崎と鹿島田の駅を繋げる必要も無い。
431名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:55:12 ID:LqZ/7srA0
>>430
駅を繋げること自体は決定事項。
432名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:56:19 ID:LqZ/7srA0
>>429
代わりに横須賀線向河原駅という構想が浮上したかもw
433名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:20:44 ID:kSGF089t0
もう、そうなの〜?
434名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:44:19 ID:AgIKyWXh0
で、開業当日の朝は、能登・北陸の最終を上野で出迎えようか迷うorz
今回、記念入場券は出るのかなw
435名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:00:14 ID:0OyyNT2/0
束としても、東急との乗換は不便にしたいはずだから、南武線のホームの位置は、いずれ考えるでしょう
436名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:06:19 ID:boSF83nv0
>>423
確かにそうなんだよな。
向河原駅から乗り換えたいね。

>>425は図解までしてなにを言ってるんだ?
437名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:40:03 ID:gXlry4nZ0
438名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:52:20 ID:pXeuEjcH0
>>435
意外に東横からも奪い取る構造にしたりしてw
439名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:01:17 ID:jcln8Rmu0
もう駅バンバン作ってさ、

大崎〜下神明〜西大井〜馬込橋〜御嶽山〜沼部〜武蔵小杉
とかで区間電車を走らせればいいじゃん
ミニエコーかなんかで

新宿方面〜横浜方面直通電車はもちろん通過
440名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:21:08 ID:MZKyOdA00
>>439
大田区や品川区が蛇窪〜武蔵小杉間の複々線化(もちろん在来線の)に
協力してくれるんですね、素晴らしいです。
441名無し野電車区:2010/02/16(火) 03:43:19 ID:KOiS37eX0
>>431
連絡通路だけだね。同一駅化ではない。

>>436
向河原は踏切があるから、決定的に近いとは言えないって事じゃない?
442名無し野電車区:2010/02/16(火) 19:37:07 ID:XEXrXdvV0
地図見ると、ほとんど同距離だよね。横浜寄りに乗ったら、向河原の方が近い。
443織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/16(火) 22:05:37 ID:Ku1MrEK60
>>441
津軽今別と津軽二股の連絡通路みたいなものか。
444名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:13:01 ID:htugcZoJ0
もともと南武線の武蔵小杉と向河原の距離が、異常に近い。
東急の武蔵小杉と新丸子の距離もやたら近いし、この辺って都心でも
ないのにどうしてこんなに駅間距離が近いのだろう。
445名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:22:51 ID:w1HatZtl0
連絡切符は廃止するけど、定期券は従来通り、東急(小田急)前後のJRの
営業キロを通算して1枚の連絡定期券として発売するのね。
切符と定期とで扱いが違うの理由は?
446名無し野電車区:2010/02/17(水) 01:23:54 ID:CSrWTzKw0
横須賀線の武蔵小杉駅ができると、新川崎・西大井の駅の存在がますます
無価値になるね。
たぶん東京近郊のJR駅の中で、要らない駅を3つ挙げるとしたら、

新川崎、西大井、尾久

の3駅だと思う。
どれも都心周縁部にあって他線接続のない中電オンリーの駅というのが
共通している。
447名無し野電車区:2010/02/17(水) 05:19:54 ID:55iF2esz0
あったま悪!

尾久は隣の駅が近隣路線でも行けるが、
新川崎、西大井は行けない。
448名無し野電車区:2010/02/17(水) 07:31:06 ID:Kvsv3TRO0
>>446
浦和を忘れてるぞ
449名無し野電車区:2010/02/17(水) 07:45:23 ID:lUKJQlv4P
>>445
通勤定期券の運賃は会社持ちが多いから、下手するとJR東日本の取引先のお偉いさんから
苦情が来たりするんじゃないだろうか?
450名無し野電車区:2010/02/17(水) 08:20:42 ID:jOunVNgjO
>>448
浦和?
451名無し野電車区:2010/02/17(水) 09:43:14 ID:EZqiqzeo0
>>446
シオミ
エッチュウシマ
452名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:07:18 ID:G65pzxmg0
>447
実際に使ったことあって言ってるの?
西大井は住んでる場所によって、2線使える中延も近隣にあるし逆側なら自転車やバスで大井町に出れる。
新川崎はそれこそ武蔵小杉開業後なら鹿島田から乗って、武蔵小杉で乗り換えれば代替はきくけど、

逆に尾久は車両基地が邪魔で直線じゃ近い京浜東北の駅までかなり遠いよ?
都電も都バスも都心方向に向かうならかなりの迂回路だし
453名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:28:51 ID:Kvsv3TRO0
新川崎や西大井は湘南新宿ラインの普通は停車する。
それに対し、さいたま新都心・浦和は湘南新宿ライン全列車通過という事実。
つまり、JR東日本からして、この2駅は近郊路線としては不要とみなしているということだ。
454名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:36:27 ID:rnvXH+r7Q
>>453
アホかホームがないから全列車通過するのは当然だろが
455名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:45:35 ID:Kvsv3TRO0
小杉はホームどころか駅すらなかった。
停車する必要性があると認められればホームを作るだろうが、それをしない。

>>454によれば自分はアホらしいが、>>454の視野の狭さを笑うことはできるようだ。
456名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:49:56 ID:b6DK594MP
浦和はホームできるけどな
457名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:04:32 ID:6Czqnc9A0
鹿島田-武蔵小杉の区間だけ、擬似的に南武線快速が成立することになるんだな
まあ鹿島田-新川崎の連絡通路が出来ないと厳密には違うかもしれんが

新川崎-武蔵小杉2分30秒
鹿島田-武蔵小杉6分

だっけか
458名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:21:15 ID:mUC1+M5N0
尾久は上中里へぬける地下道があったはず
459名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:59:49 ID:G65pzxmg0
尾久の駅舎の位置の関係上、
タイムカプセル平成ロードなんて名ばかりの小汚い地下道を通っても地図の見た目よりも遠いのですよ…
460名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:14:09 ID:+mysPTjm0
ID:Kvsv3TRO0は書き込み時間やsageないことを見れば、
浦和駅本スレで浦和を通過しろ!って昔から言ってる浦和通過厨だろ?
こいつは自分の主張にとって都合のいいことしか言わないし、都合の悪いことは徹底的にスルーするから、
真面目に相手しようとしても無駄だよ。
まあ、しばらくすれば元の居場所へ、こういうアホな理屈で浦和通過を主張しに戻るだろうから、
それまで遊んであげてw
461名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:15:32 ID:x+HRI0w40
浦和通過厨は女子高生
462名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:28:10 ID:+mysPTjm0
ついでにこの屁理屈に反論しておいてやろうwどうせ浦和駅本スレにコピペ攻撃をするんだろうしw

>>455
武蔵小杉も浦和も自治体が金を出してホームを作っている。
武蔵小杉は必要性があるからホームを作るというのなら、
浦和も必要性があるからホームを作る。
そもそも浦和の場合、高架の貨物線にホームを作るためにどれだけ大変だと思っているんだ?
一民間企業が独力で行うには、困難が大きすぎる。

まあ、分かってたことだけど、視野の狭さでお前に敵う者はいねえよw
463名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:51:43 ID:Kvsv3TRO0
ID変えてまでご苦労
464織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/17(水) 19:58:23 ID:pWQDwoMF0
ウリだけの山P
465名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:43:46 ID:0CAoX9Jt0
>>446
大久保と三河島を忘れるな
466名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:21:44 ID:9u+4NzFe0
黒船電車は仕事で乗りに逝けそうにないorz あぼぼちゃんや臭○は来るのかな?
>>465
三河島といえば12年前に、485系ひたちを撮ろうと日暮里寄りに三脚立てたら、
風圧で倒れそうになったw
467名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:04:59 ID:P/FsykiO0
>>465
なぜ大久保が不要なのか意味不明。
468名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:10:03 ID:P/FsykiO0
>>452
尾久は京浜東北線の駅(田端or上中里)へ出るのは確かに面倒だが、しかし尾久駅自体の隣駅が、片や上野、片や赤羽なので、結局あまり利便性が高いとはいえない。
469織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/17(水) 23:10:43 ID:pWQDwoMF0
大久保が最寄のハッテン場が閉鎖されて久しい…
470名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:12:16 ID:sq764JrH0
>>446
> 横須賀線の武蔵小杉駅ができると、新川崎・西大井の駅の存在がますます
> 無価値になるね。
> たぶん東京近郊のJR駅の中で、要らない駅を3つ挙げるとしたら、
>
> 新川崎、西大井、尾久
>
> の3駅だと思う。
> どれも都心周縁部にあって他線接続のない中電オンリーの駅というのが
> 共通している。

と、ボクは思い込んでいる。
471名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:03:25 ID:ueeIK+az0
この流れに乗ってその西大井・新川崎も東急潰しに掛かったらどうだろう
と思いたいけどまあ大崎の改良や相鉄乗り入れが済んでからだろうな
472名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:05:18 ID:O16/8np+0
縦貫線開業したら、東京まで2駅、新橋まで3駅、品川まで4駅になる尾久は何気に凄い。
473名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:16:23 ID:hribW4eZ0
・尾久
データイム上り方面の停車列車は毎時7本。
周辺にある他の鉄道駅は、上中里、田端、熊野前など。
現状では、上野以南の山手線東側が目的地の場合のみ利用価値がある。
山手線西側が目的地なら、田端に出たほうが無難。

・三河島
データイム上り方面の停車列車は毎時6本。
周辺にある他の鉄道駅は、日暮里、西日暮里、新三河島など。
日暮里や西日暮里に徒歩圏内の立地。

・越中島
データイム上り方面の停車列車は毎時4本。
周辺にある他の鉄道駅は、門前仲町、月島など。
門前仲町に徒歩圏内の立地。
付近を走る都営大江戸線との乗換駅にならなかったのが痛い。

・潮見
データイム上り方面の停車列車は毎時4本。
周辺にある他の鉄道駅は、辰巳、新木場などだが、いずれもかなり距離があり不便。

・西大井
データイム上り方面の停車列車は毎時6本。
周辺にある他の鉄道駅は、中延、大井町など。

・新川崎
データイム上り方面の停車列車は毎時6本。
周辺にある他の鉄道駅は、鹿島田(徒歩圏内)。
474名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:18:51 ID:hribW4eZ0
>>465>>467
大久保はデータイムの本数で毎時11〜12本あるから、周辺住民にとって
上記6駅とは比較にならないほど利便性は高いと思う。
475名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:33:25 ID:a68yfRGk0
東急も気の毒だな
米櫃にちょこちょこ手を突っ込まれて

なんでこんなに仲悪いの?E231とかじゃ提携したみたいなのに
476名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:38:18 ID:hribW4eZ0
てゆうか、品鶴線旅客化の際に、武蔵小杉に横須賀線駅をつくらず、代わりに新川崎なんてつくったのは、東急への遠慮?
477名無し野電車区:2010/02/18(木) 02:40:59 ID:hCvTQPna0
西大井は地元請願駅だが、品川区・大田区あたりに造るにしても、
東急の路線との乗換駅にせず、わざわざあんな場所にしたのも解せない。
478名無し野電車区:2010/02/18(木) 03:47:49 ID:mPlipuwSP
近く(前後1.5kmとか)に駅がない、その路線同士の乗換駅が他にない場合、交差部に乗換駅必須とかに法律で定めてしまえ。
479名無し野電車区:2010/02/18(木) 05:07:09 ID:C6kPxsYa0
>>452
実際に使ったことあって言ってるの?
中延から品川、武蔵小杉に行く路線があるの?
新川崎から横浜に行く路線があるの?

ニホンゴワカリマスカ?
480名無し野電車区:2010/02/18(木) 06:59:34 ID:JRvD1XzA0
>>479
おい、新川崎から横浜に行く路線はあるぞw
481名無し野電車区:2010/02/18(木) 07:11:23 ID:qI8orCWC0
ワロタwww
482名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:29:23 ID:C6kPxsYa0
すまん間違えた。

>>452
実際に使ったことあって言ってるの?
中延から品川、武蔵小杉に行く路線があるの?
鹿島田から横浜に行く路線があるの?

ニホンゴワカリマスカ?
483名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:00:27 ID:zq9lnEFe0
湘新もう少し終電遅ければ東急とも戦えると思うのだが。
飲んだあとに電車がないので
やはり東急使うしかない。
484名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:31:49 ID:zlrPxGlH0
>>482
中延から品川
中延→(東急大井町線)→大井町→(JR京浜東北線)→品川
中延→(都営浅草線)→高輪台→(徒歩)→品川

中延から武蔵小杉
中延→(東急大井町線)→自由が丘→(東急東横線)→武蔵小杉
中延→(東急大井町線)→大岡山→(東急目黒線)→武蔵小杉

鹿島田から横浜
鹿島田→(JR南武線)→川崎→(JR東海道線)→横浜
485名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:38:48 ID:tqCK3/m90
今日、東京駅の某書店で早売り雑誌をチェックしたけど、まだ開業関連グッズは
発表にはなっていないみたいだね。来週発売の時刻表に期待するかw
486名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:25:16 ID:906fRWNM0
>>484
全て他路線に乗換えてるじゃんw
487名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:29:34 ID:2fVtwvnt0
特急以外のスカ線・湘新のダイヤ早く公表してほしい。
武蔵小杉停車の影響で毎日乗る電車が変わるかもしれん。
これからは東海道→混雑、スカ線→程々ではなくなるのか…
488名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:46:27 ID:LPxx55Vi0
>>486
乗換えて行けるだけマシw
489名無し野電車区:2010/02/19(金) 03:11:42 ID:kWt4CJck0
>>488
ふ〜ん。乗り換えても行けないところがあるんだね
490名無し野電車区:2010/02/19(金) 06:31:12 ID:X/U5X0eP0
粘着(・A・)イクナイ
491名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:27:29 ID:906fRWNM0
>>488
だからマシとか言う話じゃなくて、存在意義の話だっちゅうーの!
理解力ゼロで無意味な事をダラダラ書き込む>>484は頭悪杉
492織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/19(金) 11:31:39 ID:b9qz7S4X0
時刻表いつ発売だっけ
493名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:17:49 ID:Qyq3PEe50
南武線→東京・品川・新宿客が相当数来るわけだよね
494名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:51:37 ID:N7uX8mr50
>>492
明日
495名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:21:21 ID:K4xB6hcA0
>>494
ところが今月は久々の特例で25日発売なんだよ。
496名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:24:18 ID:WnN5iWGd0
こないだ久々に、スカ線乗ったけど武蔵小杉ってより一層新川崎の存在意義がなくなるくらい近いのね
497名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:31:15 ID:B6pLKmvU0
>>486
他路線に乗り換えてないのもあるじゃんw
498名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:07:11 ID:BAZW9CsG0
どう理屈をこねても、新川崎に存在意義がないとか言っちゃう人間こそが、
存在意義がないわけで。
499名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:08:31 ID:WnN5iWGd0
>>498
あ、気分を害したならすまない
500名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:47:45 ID:HFADAnV90
>>496
そこまでひどいレスでもないな
501名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:00:00 ID:sr02pDzn0
もともと新川崎も西大井存在価値なんてないよ

初めから武蔵小杉につくればよかったのに
502名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:02:00 ID:6nu1WLoB0
ある意味そうかもしれないが、初めに武蔵小杉につくってない現実があり、
いまとなっては、新川崎も西大井も存在価値が生じている。
503名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:14:55 ID:VnWMD3Aq0
西大井は地元請願駅だから、初めから武蔵小杉に駅があったとしても、
その後できる可能性はあったと思うよ。
504名無し野電車区:2010/02/20(土) 05:30:33 ID:GKz8kLr60
新川崎も周辺の開発に貢献してきたよね。
鹿島田が周辺駅中間の乗降数で一番多いのに
それに加えて新川崎の乗降がある。

存在意義がないID:WnN5iWGd0にはわからないだろうけど
505織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/20(土) 08:44:44 ID:WslMWWd20
川崎市は新川崎の開発より率先してやるべきことがたくさんあったろうに…
登戸の区画整理なんてあと何年かかるんだよ。
それまで小田急はあの中途半端な状態のホームで我慢しなきゃならないんだぜ。
506504:2010/02/20(土) 09:01:42 ID:GKz8kLr60
ちょっと変だな
×周辺駅中間の乗降数で一番多いのに
○周辺中間駅の中で一番乗降数が多いのに
507名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:30:56 ID:DXg91V9l0
湘南新宿ラインはどんどん遅くなり、結局みんな東京駅に出る方が便利になる
508名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:33:19 ID:PL15BEEP0
>>505
そうかもしれんが、新川崎がなかったら、周辺の利用者
(企業や個人)が登戸周辺に来てかえって混雑していたってのはあるかもしれないよ。
509名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:32:55 ID:nz3nRiR40
武蔵小杉周辺の人って、新幹線乗るとき、品川と新横のどっち使う?
510名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:10:24 ID:4XYJqanG0
>>509
両方

楽なのは品川だが品川から乗っちゃうとちょっと高いので
少しでも安くしたい時は東横線経由
511有馬 ◇13wx.ARIMA :2010/02/20(土) 22:18:19 ID:wL+yFpZp0
付随車両2両の電動車化で事実上の233系電車化を図れ

最高速度も130キロにして遅延時はすぐに正常時運転に

務めるべき。
512名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:32:40 ID:MbEEA1Tk0
>>504
あんな未開の地なんて誰も住みたくないからw
513名無し野電車区:2010/02/21(日) 06:42:58 ID:I5uwHJq30
ID:WnN5iWGd0
ID:MbEEA1Tk0
って新川崎で何か嫌な思いをしたのかね?
ツインビルの入場先をクビになったとか
514名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:11:04 ID:WGTPjwBh0
>>511
その前に平面交差を...
515名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:18:13 ID:zAwz4roO0
新川崎に配属されてイヤだなーとおもったりして?
516名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:24:42 ID:+eyC8NAp0
新川崎は、横浜寄りにも陸橋+出口つけるべし。
517名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:36:05 ID:HE1NwF7V0
登戸、溝の口で私鉄に乗り換えていた連中が
小杉まで来るようになる可能性もあるんだよな
朝の南武線(溝口→小杉)の混雑が更に酷いことになりそうだ。
518名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:17:32 ID:OaKP24430
南武線沿線には焼肉屋が多い気がするけど気のせいかな?
519名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:05:11 ID:6Wg3YzYd0
武蔵小杉に駅が出来ると、横須賀線の位置づけが変わるなあ。
バイパス路線からメイン路線になる。
520名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:36:19 ID:EpTs1f7R0
>>518
ヒント:皮裂はチョンの街
521名無し野電車区:2010/02/22(月) 16:48:28 ID:fGReYcHeO
横須賀線武蔵小杉駅開業記念Suicaって、出るかなぁ〜?
522名無し野電車区:2010/02/22(月) 19:43:46 ID:sikEFj3p0
>>513
ゴミ住民必死だな
523名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:05:52 ID:MrWLdE4A0
>>519
てゆうかSM分離の時点で、東海道との差別化のためにも
横須賀線武蔵小杉駅は設置しておくべきだったよな。

そういうことをしないで、品川〜横浜の東海道と横須賀の所要時間を
合わせるために、東海道をノロノロ運転させるとか、本末転倒だったし。

横須賀が東海道にはない拠点性のある駅を経由するのなら、自ずと差別化が
はかれるから、こんな下らない小細工も必要なくなるし。
524|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/02/23(火) 13:08:12 ID:O6pglWVoO
>>523
ウリも30年間ずっとそう思ってました。
525名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:16:01 ID:OfSNiwfd0
「ウリ」って言葉は一人称複数だと思っていましたが、違うのですか?
526名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:20:20 ID:Oz56ia060
所有格
527名無し野電車区:2010/02/23(火) 14:37:38 ID:OfSNiwfd0
主格や目的格でも使うと思う
528名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:02:12 ID:BLVqQ0mY0
>>そういうことをしないで、品川〜横浜の東海道と横須賀の所要時間を
>>合わせるために、東海道をノロノロ運転させるとか、本末転倒だったし。

これは過去の話なの?
今、例えば、大船を7:27分に同時に出発する横須賀線と東海道線上りが
東京駅に同時刻に到着するのは、東海道線は乗降に時間がかかるせいと思っているけど。

529織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/23(火) 20:06:18 ID:Tdw+DLQr0
>>525
ネイティブではないので分かりますん。

>>528
いや、分離直後は5分くらい差が付いてたのを
あまりに乗客が偏るという理由で東海道を遅くしたのは事実。
その後横須賀線もスピードアップを図ったから、
東海道が今も手を抜いているかどうかは不明。
530名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:32:41 ID:Tt2rLeGL0
東海道は品川駅で時間稼ぎしてるのがよくあるな
531名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:44:30 ID:OwJEe4GZ0
品川ならいいが、川崎の手前の自動車学校のそばで京浜東北に抜かれるのは
ちょっと・・・。
532織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/23(火) 20:49:54 ID:z//hdzih0
昔は品川でブルトレに抜かれる普通が夕方にあったものだ。
533名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:06:44 ID:PyqfcYwo0
横須賀線ってなんで蛇行してるの?
534織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/24(水) 01:15:33 ID:+CkwnGPd0
蛇窪ってくらいだからな。
535名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:50:42 ID:mD8eZtGO0
逗子、鎌倉など本来の横須賀線沿線の人の多くは戸塚で東海道線に乗り換える
戸塚以北は、西大井、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚の人のためのローカル線の色彩が強い
536名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:12:08 ID:BFhuN4m60
横須賀線武蔵小杉駅の時刻表ってもう発表されてますか?
537名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:27:07 ID:lynXTj7YO
>>536
時刻表ならある。
538名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:51:03 ID:BFhuN4m60
>537
d
ネットはまだみたいですね
539名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:14:08 ID:woj2uAAB0
武蔵小杉時刻   ( ) 湘南新宿ライン ■特別快速 ◆快速 金・・小金井

上り
12|(■00高) 06君 10NEX (16金) 23千 (◆27籠) 36君 40NEX (46宇) 53成 

下り
12|02NEX (06逗) 11逗 (■19小) 26久 32NEX (37逗) 42逗 (◆50平) 56逗
540織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/24(水) 16:29:19 ID:0WSbZWucO
>40NEX

不覚にもヨネックスと読んでしまった。
541名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:25:18 ID:k6ZlSEPm0
>>540
糞コテ有馬さんよ
そういうくだらねえレスは京急の中だけでやってろ
幅広く現れて不愉快なんだよ

どうせ自演用の回線が書き込めなくてコテ一本で行かなきゃならなくなったからだろうけどな
542名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:49:07 ID:uQK6i+hv0
>湘南新宿ライン武蔵小杉全列車停車

これを「百害あって一理無し」と言う
543名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:48:08 ID:2PWEOUl30
東急にとって「百害あって一理無し」でしょ
544名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:09:10 ID:MWjH4y7h0
>>542
まだこういうことを言うやつがいたとは…
545名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:18:02 ID:KrzDLwKv0
>>542-543
×一理なし
○一利なし
546名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:10:44 ID:KhRnwAKC0
湘南新宿ライン停まってから武蔵小杉から宇都宮行きたいんだけど、
どのルートがおすすめ。
直通?
大宮から新幹線?
東京から新幹線?
王子経由の裏ルート?
今でも微妙だけどさらに難しくなるなw
547名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:23:29 ID:9fVzJ5wL0
列車によって違うけど(自分は土日の新川崎10時5分発の列車で計算)
大宮から新幹線が一番いいんじゃないですか?
(そのまま乗るのとつばさに乗り換えるで30分違う)
548名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:27:04 ID:lghfvRG8O
結局10両は存続?
549名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:15:37 ID:C6RdCrQc0
>>546
武蔵小杉−(横須賀線)−品川−(東海道新幹線)−東京−(東北新幹線)−宇都宮

乗換えのために歩く時間が最短
550名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:05:00 ID:WXwSyfBo0
開業後の駅時刻表ってどこかで見れる?
551名無し野電車区:2010/02/25(木) 01:19:59 ID:HsEfErb90
武蔵小杉−小田原って時間短縮になる?
552名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:17:50 ID:9xcXwaV70
>>538
http://www.jorudan.co.jp/time/
駅名=武蔵小杉
日時=2010年3月13日
で[検索]して路線を選ぶ
553名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:22:03 ID:LVwL/Z2H0
横須賀線もパターンダイヤになるのかな?
554名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:56:35 ID:8XuhH71e0
>>553
見た感じならないかと
555名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:49:01 ID:E9DO2Myj0
メトロの「いけぶくろ」
コマルの「西うめだ」
Fの「てんじん南」みたいに、
なりますな。
556名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:28:28 ID:n073miPz0
>>523
武蔵小杉新駅はな…
NECの業績が落ちて工場用地に余剰ができたから建設できるようになったんだよ。
たらればの話は慎重にな。
557名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:54:03 ID:4/xds9R10
最近のニュース見て反応してるだけの知ったか発見
558名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:00:31 ID:0S2vvPKP0
横須賀線の下り最終、東京23:50・品川23:59・横浜0:23が結局変わらなかったのが意外。
時刻表を見る限り、だいたいは想定の範囲内の修正だったかな。

そう言えば、日中の横浜→大宮だけは1分短縮になるんだよな。特快。
559名無し野電車区:2010/02/27(土) 02:43:09 ID:9Mc4yokM0
>>553-554
11〜15時台だけ見れば、ほぼパターンダイヤといって差し支えない。
560名無し野電車区:2010/02/27(土) 02:49:23 ID:5tOgP4YC0
総武快速側でパターンがかなり崩れている印象だな。
千葉発着の房総ローカルもかなりパターン化させたんだし、総武快速を
ランダムダイヤにしておく意味はないと思うのだが。
561名無し野電車区:2010/02/27(土) 04:42:17 ID:LX+RoxVL0
>>558
変わっているのだが
562名無し野電車区:2010/02/27(土) 07:40:56 ID:TGCke4Z20
小杉新駅の改札って横浜寄り一カ所なのかな
新丸子住民のおれとしては品川寄りにもつくってほすい
563名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:35:35 ID:XnckE0DB0
>>562
小杉住民のおれとしても品川寄りにもつくってほすい
564名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:43:39 ID:L05ram5R0
ホームの片側にしか改札がない駅って珍しくない?
565名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:46:10 ID:CYy33dZj0
帝都式だな
566 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:30:44 ID:tmrUCYMtP
南武線にはそういう駅がたくさん…
567名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:34:05 ID:LX+RoxVL0
>>565
それは違うだろ
568名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:11:48 ID:+T+3beYr0
>>566
南武線は6両編成だから端っこでもいいけど、15両編成で端っこだけだと大変だな
569織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/02/27(土) 20:15:06 ID:vucPdBMI0
北鎌倉住民に謝れ(´;ω;`)
570名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:03:21 ID:drrwGJiC0
>>562 は、たとえばかなり端っこに南口だけがあって北口がないのは・・・ってことが言いたくて
今後出る突っ込みは、現存の南武線改札が北口。あるじゃないか。ってことになるが
いやいやそんな所まで行ってたら回り道過ぎていやだよ〜っていう流れだと思う

>>566は上り下りのどちらかに改札口が密着してて、反対側のホームを使うには橋を渡らないといけない形式。
あれは大嫌いwww
大規模駅だと、どっち行くにしても改札そのものが橋上で、どっち行くにしてもまた降りなきゃいけなくて
上に記載の偏り駅なんかより二倍面倒なんだけど
心情的になぜか偏り改札は不便って思ってしまう。
571名無し野電車区:2010/02/28(日) 04:32:38 ID:y4TEA2lY0
26日ぐらいに停車テストみたいなのあったよね?
その時に発車メロディーとか流したのかな?
572名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:39:41 ID:njlcfr430
>>570

橋上駅の場合、階段のスペースがわりと大きい(上下線の客が利用するから)
上下線どちらのお客も同じ歩き負担な公平感

偏り改札の乗り換え階段はスペースが狭い(片側方向のみの客利用のため)
逆方向なら階段なくて楽なのにと思わせる不公平感
573名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:53:49 ID:qq97pU7N0
>>556
>NECの業績が落ちて工場用地に余剰ができた
土地に余裕ができた理由は工場の重層化な。
部門や人間の数だけで見れば、現状はむしろ玉川集約の方向だ。
574名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:28:52 ID:TmEXTU/a0
とはいえ、駅の東側は工場しかない。
商業施設でもあれば便利なのに。
575名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:49:05 ID:sEghO/Ob0
西府駅開業に続いて横須賀線の新駅も開業
NECを優遇しすぎだ
576名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:40:36 ID:u4LJc5mJ0
開業10日前
577織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/03(水) 19:21:04 ID:32+MX4yr0
そのうちNEC製の電車が走り出す
578名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:19:01 ID:0MUcZpz80

西大井はね上りの短絡線造るのに住民理解を得られやすいんですよ。
混雑緩和、NEX停車で東急さんにはむしろメリット
579名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:57:28 ID:wi4gj0mK0
>>577
全て外国製のOEMですが
580名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:38:29 ID:p4/s74+v0
DSPで
581名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:25:45 ID:jRP4nmmM0
新駅で記念式典やるのかな
582名無し野電車区:2010/03/04(木) 03:31:20 ID:+pwS/wxU0
>>570
>反対側のホームを使うには橋を渡らないといけない形式。

反対ホームへ行くのは改札内踏切なんてケースもあるね。
583名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:59:50 ID:TRK08y+mO
カーブで坂、狭いホーム
ベビーカー手放したら、恐ろしい

もし落ちて人身なったら、広大な影響が・・・恐ろしい
584ツッパリ先生:2010/03/04(木) 08:50:43 ID:ZVQLlw1AO
高崎線直通快速・特別快速武蔵小杉停車の理由
快速=横須賀線内の停車駅は東海道線内各駅扱い=武蔵小杉=川崎
585名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:56:52 ID:lcPn6Hp60
小杉新駅発着の東急バス路線がドタキャンになったのはいやがらせか?
停留所までできてるのにw
586名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:33:58 ID:Xj1/M5Cs0
武蔵小杉なんかにバス路線不要。
全部川崎駅に集めれべ事足りる。
587名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:57:45 ID:GaPedv4x0
皮裂ウンコターレサポが怒るだろうなw
588名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:38:16 ID:niMp8LGA0
>>585
違うよ、東急北口改札にバス停が出来るんで路線の複雑化を嫌った
東急側は検討するふりだけで最初からやる気なかったんだよ。
589名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:35:55 ID:fh/VhG0o0
>>585
JRに客取られたくないんだよ 東急は
590織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/04(木) 15:10:10 ID:FtIWl5jdO
>>587
むしろ等々力に足を運ぶ他サポ全てに関わる問題。
バスの件はよく分からないが、川崎市バスの乗り入れも無いの?
新駅発着のシャトルバスが出来ないかな。
591名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:46:33 ID:NsdW3mtB0
南部線利用者以外
武蔵小杉停車は
大迷惑このうえ無い

592名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:24:41 ID:fwEUzfni0
JRでテープカットくらいの式典はあるのかな。
周辺ではいろいろやるみたい
http://www.musashikosugilife.com/kosuginow/contents2.html
593名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:42:15 ID:XUiO52EI0
東海道新幹線も武蔵小杉に停めよう
594織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/04(木) 19:45:11 ID:IZ4Mowia0
>>592
手で引きちぎります。
595名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:45:45 ID:XUiO52EI0
■新駅開業 Twitter祭りオフィシャルアカウント
 「kosuginow」: http://twitter.com/kosuginow

■武蔵小杉ライフオフィシャルアカウント
 「musashikosugi」: http://twitter.com/musashikosugi

596名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:06:16 ID:VrUSaOFN0
>>591以外
>>591最寄駅停車は
大迷惑このうえ無い
597織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/04(木) 23:30:23 ID:Ko/KR34H0
東急沿線はそういう手合いが多いな。
598名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:45:00 ID:tekmzPFd0
連絡切符廃止になったんだね。
新宿へは40円値上げだな、、、。
599名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:03:22 ID:74zdJSSV0
テープカットって、テープが張られた真ん中に一人の人がはさみでチョンってきると
テープが左右にスーって切れていくものだと思ってた
なんでごちゃごちゃたくさんのひとでテープを切ろうとするのか
切れ端はでるわ、切れ端を手持ち無沙汰にして愛想笑いとかうかべるわ、気持ち悪い
600織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/05(金) 00:16:38 ID:AdyVpc+B0
私とはさみは使いようなのだ
601名無し野電車区:2010/03/05(金) 05:46:17 ID:52zKOdpF0
首都圏各駅の券売機付近にある近距離運賃表は、もう武蔵小杉開業後の
表示に切り替わった?
602名無し野電車区:2010/03/05(金) 14:17:05 ID:ifQRv7b/0
>>598
小田急の廃止は酷いよね
603名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:09:47 ID:l+WKNblV0
武蔵小杉北側在住。新宿高島屋の帰りか東横不通時にしか使わないと思う。
とにかく乗換が遠い・・
604名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:07:24 ID:ko15Rb+t0
建設中のJR横須賀線武蔵小杉駅通過シーン
http://www.youtube.com/watch?v=UYb_D9KigvA

武蔵小杉駅工事中の南武線前面展望
http://www.youtube.com/watch?v=OLf60mdX9Uo
605名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:17:25 ID:bJf4OhiD0
HD 【JR武蔵小杉駅】 新駅案内&電光表示板
http://www.youtube.com/watch?v=ZWq08UaTUaU
606名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:53:00 ID:RDAe7FYO0
連絡切符廃止で値上げは痛いけど、乗換一回なら我慢するか。
鹿島田-新川崎の徒歩乗換はほとんど消滅だろう
607名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:44:27 ID:7aiSI1YV0
鹿島田-新川崎って結構いい感じの店があったりするんだけどな。
608名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:08:34 ID:M5KCKvlB0
【ジャーアール東二本からのお知らせ】

横浜駅から湘南新宿ラインで通勤のみなさーん!!

3月15日より、
朝8:30渋谷着の湘南新宿ライン「各駅停車」は、
朝8:19渋谷着の湘南新宿ライン「快速」よりも短い所要時間で
渋谷・新宿・池袋に到着するよう走って見せます!!乞うご期待下さい!!

(※注)但し、朝8:19渋谷着の快速に乗る横浜以遠の方は、
各々のJR駅からの発車が今より5分早くなりますので、
特に私鉄から乗り継いで来られる方は今より1本早い電車に乗るよう、
自宅を早く出てきてくださいね。
どうせ、もともと通勤時間がとっても長いから別に構わないでしょ?

あ、怒ってうちの定期を払い戻して東急とかに行かないでくださいね(泣)
本末転倒なんで..
609名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:16:34 ID:OCVDBRvNO
馬込にも駅を…
(;_;)
610名無し野電車区:2010/03/06(土) 18:43:10 ID:N8TMvDKE0
あえての御嶽山
611名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:06:27 ID:hEQu1s/f0
612名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:11:27 ID:HC2U6ua00
>>601
【調整中】っていう紙でマスクされてる@西大井駅
613名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:15:56 ID:vfiQlthG0
品川駅の運賃表も既に武蔵小杉開業後のものになってるな。
まだ薄い紙で覆われてるけど
614名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:09:20 ID:b3CEi5q5O
小杉の改札に湘南新宿ラインの電光掲示板があって何かと思ったけどとうとう開業か!!
615名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:37:54 ID:eQn+4aBi0
都心部の駅の運賃表はほとんど置き換わっている感じ。

ただ総武快速線の千葉支社管内の駅は全く動きナシ。
616名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:55:03 ID:AgAuW0SiI
毎日遅延の湘南新宿ラインは怖くて通勤には使えない。

来月以降も東横通勤を続ける予定。
617名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:05:44 ID:4nAoztXT0
>>616
あれと繋がったら東横線も遅延しまくるから安心しろ
618名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:41:15 ID:qp9P6yEoO
廃駅記念グモか?
619名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:58:01 ID:QafrgI320
廃駅ってどこが?
620名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:16:56 ID:n6DS99ns0
開業後は120km/h運転は見れなくなるのかな?
621名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:52:32 ID:HZyMxEWj0
なんで?
622名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:18:51 ID:alBYq7RU0
>>620
武蔵小杉駅の横を通過していく新幹線を是非見てください。
623名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:20:02 ID:alBYq7RU0
>>617
あれってのは相鉄?それとも副都心線?
624名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:25:09 ID:ivgVGS++O
武蔵小杉駅が出来るところは今でも減速してるところだから
西大井〜多摩川までの120Km/h運転には関係ないのでは?
625名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:50:45 ID:jTSgdYCf0
>>624
急カーブだしね。
626名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:15:54 ID:Da0n5BOk0
昨日東横線乗ったけど、夕方の急行渋谷行き混みすぎ。
湘南新宿開業で混雑緩和するかな?
東京方面の南武線利用者は殆どが湘南の方に移るかな?
NECの多摩事業所で働いてる人は便利だな。
627名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:28:29 ID:dF5WqWEQ0
目的地が山手東側なら確実
628名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:32:55 ID:dF5WqWEQ0
湘新じゃなくて横須賀だけどね
629織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 19:55:03 ID:D/17Knd70
>>611
これを見ると新設改札からスカ線のホームを通らずに南武線ホームに行ける通路が出来るみたいだな。
それと具体的のどのへんが「暫定」なの?最終型とどう違うの?
630名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:05:23 ID:/+3Aivpi0
日中10分間隔なら利用者激増だと思うがな。
東急は平面交差に救われてるな。
631織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 20:17:39 ID:D/17Knd70
今も東横で先代5000系が生きていれば
平面交差と平面ガエルの戦いになっていたのか。
632名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:23:22 ID:dgletqMd0
>>629
最終形では暫定通路より少しだけ短いルートになり、
さらに「動く歩道」が設けられる。
暫定通路は狭く、乗り換え客を捌けないと見られるため
改札外乗換えでも可、ということになった。
633織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 20:28:26 ID:D/17Knd70
動く歩道の設置はまだ先になるのか…
634名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:34:07 ID:PNh7SYam0
数年後に相鉄が乗り入れるとき、平面交差は解消されるんですか。
そうじゃないと本数増やせないよな。
635名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:54:14 ID:pRWf/JQu0
南武線のホームも移設出来ればよかったのに
636名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:26:26 ID:FSVSKkNd0
>>629
スカ線武蔵小杉駅から東急へ乗り換える場合は、連絡通路を通って
南武線ホームを経由するのと、新設改札を出て屋外を通って東急の駅へ
向かうのと、どっちがいいかな?
637名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:30:53 ID:baxQmuX+O
中電は乗り換えが面倒臭くてなんぼのものだろう
638織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/07(日) 21:31:23 ID:D/17Knd70
>>636
駅前広場の整備で動線がどうなるかだな。
ちなみにラチ外だと信号を渡るのは避けられない。
639名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:54:22 ID:FSVSKkNd0
>>638
そうなのか。
実は今度、総武線沿線から東横線の日吉まで通うことになりそうなのだが、
今後は渋谷経由より、総武快速→横須賀で武蔵小杉に出たほうが早いかな、
と思って。
640名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:25:08 ID:uaekq0tHO
次の目標は、
横須賀線&湘南新宿ライン特快・快速鶴見全列車停車
641名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:44:03 ID:VGima1iA0
>>640
ついでに東海道線のサンライズ含めた全列車も。
642名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:53:20 ID:hZrgLJzo0
南武線小杉の駅名標が新しくなってた
643名無し野電車区:2010/03/08(月) 04:37:31 ID:8GGIwhie0
総武快速線〜日吉は武蔵小杉乗換が一番
644名無し野電車区:2010/03/08(月) 14:49:07 ID:bYFMWIQ/0
E231系のドアに傾斜注意ってステッカー貼らないほど
急傾斜ならカント量減らせばいいのに
通過列車は基本無いんだし大丈夫だろう
645名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:02:40 ID:NH8vkhYs0
基本的にな。
646名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:11:06 ID:nqAOJ+Sw0
昨日小杉新駅前歩いてみたけど
とても今度の土曜日に開業するようには見えなかったw
647織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/08(月) 18:31:00 ID:JCAUZZa10
カントといえば赤羽駅も不可解。
648名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:00:02 ID:zh6Ew/OG0
>>646
暫定開業だから
649名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:26:45 ID:rxIZKATZ0
これ、高崎線ー東海道線の昇進ラインも停まるの?
だとしたら、大崎ー武蔵小杉ー横浜 の停車になるのかな?

大崎ー横浜の30分近くノンストップで走るのは12日までか・・・。
今のうちに乗っておくか・・・。
650名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:50:57 ID:AamxF7RD0
>>649
多分18分かと。流石に30分はない…
651名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:51:50 ID:lNSscaWn0
Jリーグが始まったらしいが、
等々力競技場へ行くサポーターは絶対に横須賀線側の改札口で降りるなよ
652名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:11:55 ID:2OLK209C0
>>651
いやいや、捨てたもんじゃないよ。市ノ坪中町バス停が有る。
タクシーも割と流してるから金が有る奴はいいかも。
でもそんなの地元じゃ無いと分からないかw
653名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:21:54 ID:r/+DPfUU0
>>643
やっぱりそうだよね。
ざっと試算した感じでも、渋谷経由より20分は縮まる感じだし。
サンクス
654名無し野電車区:2010/03/09(火) 05:41:56 ID:Syot3qZsO
>>641
鶴見に特急は止めない。

品川〜横浜間の次期以降停車駅案

    六  武   東 保
 大  郷 西蔵新 新神 土東
品井大蒲新川大小川鶴子奈横ヶ戸戸大
川町森田駅崎井杉崎見安川浜谷塚塚船
●━━━━○………━━○●東海道線通勤快速
●━━━━●………━━○●東海道線アクティー
●━━━━●………━━○●東海道線普通
●●●●●●………●●●●京浜東北線
●……………●●●○━━●横須賀線
………………━●━○━━●湘南新宿特快
………………━●○○━━●湘南新宿快速
………………━●●○━━●湘南新宿普通
六郷新駅は構想、○は新停車駅、━は通過駅、…は別経路
655>>654(訂正):2010/03/09(火) 06:04:52 ID:Syot3qZsO
    六  武   東
 大  郷 西蔵新 新神
品井大蒲新川大小川鶴子奈横
川町森田駅崎井杉崎見安川浜
●━━━━○………━━○○東海道線通勤快速
●━━━━●………━━○●東海道線アクティー
●━━━━●………━━○●東海道線普通
●●●●●●………●●●●京浜東北線
●……………●●●○━━●横須賀線
………………━●━━━━●湘南新宿特快
………………━●○○━━●湘南新宿快速
………………━●●○━━●湘南新宿普通
六郷新駅は構想、○は新停車駅、━は通過駅、…は別経路
656名無し野電車区:2010/03/09(火) 06:05:32 ID:McnT7bMo0
湘南新宿武蔵小杉は東海道川崎に該当するから
湘南新宿特快&快速が停まるなどと
独自の見解を主張してるヤシがいたが、
だったら川崎にSVOが停まらないと辻褄が合わない。
657織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/09(火) 06:41:17 ID:3jx4r0Br0
>>651
あっち側からもシャトルバス出そうよ。
湘新方面から大挙押しかけるレッズ戦あたりで実験してみれば。
658名無し野電車区:2010/03/09(火) 06:49:30 ID:Zi4ZE8o/0
NEC更地にすればいい
659名無し野電車区:2010/03/09(火) 06:53:39 ID:x1Mde5XD0
絵局、武蔵小杉に停車する本数は多いけど、湘南新宿ラインや横須賀線や成田エクスプレスも停まるから、行きたいところの電車の本巣は少ないでしょ。
結局、待ち時間考えると、東横線や目黒線の方が本数が多いから便利で早いだろ。
660織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/09(火) 06:57:12 ID:qDelxziE0
本巣郡って今も鉄道走ってたっけ。
661名無し野電車区:2010/03/09(火) 07:33:48 ID:ZqYeMlHY0
>>659
時間を合わせて行けば問題ない。
新宿・池袋・品川・新橋・東京へ1本でいけるので楽
山手線などの乗り換えはめんどくさい。
662名無し野電車区:2010/03/09(火) 07:58:47 ID:9arVkCrH0
>>651
大井町線の等々力駅で降りるのに比べればw
663名無し野電車区:2010/03/09(火) 08:05:06 ID:vFSOSliX0
>>659
通勤時間帯はそれなりに使えるけど、そうでない時間帯は時刻表調べてからじゃないと厳しい。
通勤時間帯の湘新北行は今でさえかなりの混雑……

近場に住んでる人間としては、湘新よりは横須賀線の本数が増えてくれた方がうれしいな。
664名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:37:15 ID:2rpCrals0
田舎にいた頃は、毎時2本だった路線が、急行廃止と増発で毎時4本になって
時刻を気にせずに家を出るようになった。
こっちは贅沢すぎ。
665名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:14:03 ID:kQ2DhohH0
>>656
川崎にはノーマル踊り子があるが、武蔵小杉にはないので、代わりにSVOが停まる。
それだけのことだ。

つうか何ヶ月前に出た話題だよ・・・
666名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:53:45 ID:vK4GImEi0
>>664
>こっちは贅沢すぎ。
毎時4本で乗車率何%よ?吊り革に掴まらんでも倒れないくらい「パック」されちゃうのか?

数分に1本のペースで10両超編成の電車を走らせないと客が捌ききれないし、競合も多い。
フリクエンシーの高さは捌かねばならない移動需要がそれだけあるという事の結果であり証。
相応なだけであって、決して贅沢ではない。
理由、原因である需要規模の違いを考慮に入れず、表層的なフリケンシーや編成長だけを見て
「贅沢だ」と言うのはあまりに軽薄浅慮、アタマが悪い。
むしろ、分不相応なハコモノはじめ、都会化(ごっこ)を自民経由で国税使ってさんざんやってきた田舎の方が
よほど贅沢すぎ、そして無駄の極み。
667ネトウヨで〜す(*´з`) ◆13wx.ARIMA :2010/03/09(火) 21:12:11 ID:Fxp93M9A0
なんだ左巻きか。
668名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:40:58 ID:vFSOSliX0
本質的でないところを掘り下げる。
だからホモなんだよ。氏ね。
669名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:17:52 ID:ZzkahHls0
品川・東京・千葉方面は需要があるし運転本数も多い
NEXの停車も妥当

渋谷・新宿方面は東横線の方が便利、利用者はいるのだろうか
NEXが停まって快速が通過じゃ変だから
全列車停車にしてしまったんだろうな
670名無し野電車区:2010/03/10(水) 00:54:56 ID:CdnoVB3g0
>>666
都会は田舎の人材を略奪する事で実質的に田舎から金を略奪してるのだから、
それを田舎に還元する義務がある。
671名無し野電車区:2010/03/10(水) 01:47:42 ID:3FXia0/80
なんだろう
搾取といいたいんだろうか・・・
672名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:35:55 ID:G0PbdHTj0
これからも東急使うけど、定期代減らされちゃうかな
673菊池雄臭星 ◆13wx.ARIMA :2010/03/10(水) 21:31:43 ID:gVMuOXnx0
>>668
掘るのは得意じゃ(*´з`)
674名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:32:19 ID:cGs43BV00
これで新川崎からの終電を逃しても次の列車で武蔵小杉に行って乗り換える手があるわけか…
675名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:37:40 ID:lsr7spUE0
>>669
横浜方面もあるからな
横須賀と湘南新宿合わせれば平均7分30秒間隔で東横とタメを張れる
あと渋谷方面も南武線からの乗り換えや原宿以北への直通客が改札を出ずに済むので需要はある
676名無し野電車区:2010/03/11(木) 02:57:19 ID:WHRsWRiS0
小杉の連絡通路って、幅が歩道橋の階段ぐらいしかないってマジなのかな。
↑↑↓↓二人ずつすれ違えない?

開業しないと分からないか。
677名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:35:19 ID:g6nAdN9l0
>>656
それには>>665が挙げた理由の他に、武蔵小杉ではNEXが全停車なのに、
同様にA特急料金のSVOが通過なのはおかしいっていう理屈も成り立つ。
678名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:50:24 ID:6qilaNQo0
>>675
便利な東横線の利用者が、1時間4本の田舎電車(湘南とかw)に乗り換えると思うか?
679名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:54:12 ID:Jila04tY0
当日開業式って何時からやるの?
露店が開くらしいけど。
680菊池雄臭星 ◆13wx.ARIMA :2010/03/11(木) 22:55:51 ID:V2B/neWR0
>>678
便利な急行が夕方は1時間3本しかなかった田舎電車が懐かしい。
681名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:08:34 ID:mm72cM7m0
>>676
精々3人だな。
かなり狭いよ
682名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:15:09 ID:4hTQ5+lZ0
>>678
横浜方面だったら料金も同じだし

東急横浜駅→JRの横浜以西の駅
って感じに使ってた人なら乗り換えるのでは?
683名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:17:09 ID:EsAWKZkp0
>>678
乗り換えるだろ。
ほとんどの人は、帰りは違っても、行きは2分間隔で走ってても同じ電車に乗るんだし。
684名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:58:49 ID:MDPgIu4D0
これで東横特急廃止になってくれれば良いんだけどな・・・
685名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:17:51 ID:lLZkrCdy0
>>683
乗換え通路を歩いて電車を待っているうちに、東横線の電車は渋谷へ着いてしまう
電車の時刻に合わせて家を出るならともかく
686名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:20:40 ID:/w/Zgcf40
例えば
溝の口→大手町(田都・半蔵門線経由)
武蔵溝ノ口→東京(南武・横須賀線経由)
だったらどっちが早いんだろう
687菊池雄臭星 ◆13wx.ARIMA :2010/03/12(金) 01:25:03 ID:BX16pz5C0
>>685
菊名や日吉から東横に乗った客がわざわざ湘新に乗り換えるとは思えないが
南武線からやってきた客はどうだろう。
688名無し野電車区:2010/03/12(金) 01:27:13 ID:/w/Zgcf40
>>687
渋谷や新宿が目的地なら、これまで通り田都や小田急に乗り換えるんじゃないの?
横浜方面のことを言ってるの?
689名無し野電車区:2010/03/12(金) 02:15:02 ID:Sce+FCNE0
東京→東横川崎横浜市内だと、
大井町や渋谷や目黒なんかに出るのは
気分的に面倒くさいので横須賀線経由も考えて見るかも。
690名無し野電車区:2010/03/12(金) 07:23:57 ID:R+qAb4eh0
>681
成田行くトランク引いた人で大渋滞カオスになる悪寒
691名無し野電車区:2010/03/12(金) 07:29:54 ID:t9yMHboF0
JR横須賀線・武蔵小杉駅開業まであと1日
3月13日(土)各方面・各種1番列車
【上り】
☆横須賀線
5:34・東京行 5:51・成田空港行
☆湘南新宿ライン
6:38快速・高崎行 7:01・宇都宮行 9:53特別快速・高崎行 
☆成田エクスプレス 
5:55・成田空港行
☆スーパービュー踊り子
18:36・大宮行

【下り】
☆横須賀線
4:40・久里浜行
☆湘南新宿ライン
7:00快速・小田原行 7:37・大船行 9:05・逗子行 9:12特別快速・小田原行
☆成田エクスプレス
9:17・大船行
☆スーパービュー踊り子
8:48・伊豆急下田行


>>686
東急 34分400円
JR 37分380円
ほぼ同じ
692名無し野電車区:2010/03/12(金) 11:30:03 ID:WQT+mzJj0
今日は新川崎と西大井を一往復して来て
運転室の後ろからかぶりつきで見た
帰りに乗った大船行きは右側にも運転士が乗ってて前が見えなかったorz
693名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:48:36 ID:6pN4k0YJ0
客観的に見て渋谷以外は束の圧勝か。

武蔵小杉→横浜単体と、目黒線方面【三田(田町)、大手町(東京)】
は定期客を中心に相当ダメージだな。
東急の横浜は地下ホームの上、急行とか普通ではスピードで勝負にならない。
いつもは運賃で圧倒できたのに、今回は束が特定運賃にしてきたわけだしな。

これで、大崎短絡線が完成してSSと横須賀が増発可能になったら東横は・・・。
694名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:12:03 ID:2kGoAdZe0
>>693
>これで、大崎短絡線が完成してSSと横須賀が増発可能になったら東横は・・・。
そこで東急が池上線を人質に取って品川区議会へ介入
695名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:05:26 ID:WaTZaJJ10
横須賀線新橋と東京での乗り換えはないなあ。不便すぎる。
696名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:43:29 ID:qNOFOA560
>>694
東急は池上線を廃止したいの?
697名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:50:46 ID:hHr2a6kj0
TVKのハマランチョでやってたな。明日の記念弁当は、やはり瞬殺かな。
仕事が入ってしまい、逝くのが14時過ぎになってしまうorz
698名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:51:17 ID:uYPhHnmv0
>>693
あれ? 横浜〜武蔵小杉(JR)は営業キロ14.9キロだから、特定運賃じゃなくて
ごく普通の210円区間にぎりぎりはいるのでは?
699名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:56:23 ID:uYPhHnmv0
まあ、横浜駅利用者としては、小杉そのものに用事があれば使うけど、
そこから乗り換える場合は今までどおり東急かなあ。
南武線沿線だと運賃にだいぶ開きがでるかと思ったら、たとえば横浜〜
立川の場合、現状JR通しで780円が690円に下がるけど、東横経由のほうが
660円でさらに安い。これなら乗り換え距離考えたら絶対東急使う。

もちろん開業後は一度は横須賀線使ってみるけどね。
700名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:59:14 ID:uYPhHnmv0
あ、運賃の差は横須賀線使う場合のほうが高かった場合、小杉で一旦改札
出て切符買いなおせばいいんだな。でも、めんどくさい。
Suicaは改札外通行しても小杉では運賃通算してくれるみたいだけど、打ち切りの
ほうが安ければ打ち切りにするような自動判定してくれればいいのに。
701織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/12(金) 17:59:48 ID:2TCCY6pyO
(´〒`)ノ700!
702名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:00:44 ID:uYPhHnmv0

ざまあみろ
703名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:41:25 ID:Mni9zmdhO
東急・メトロ合併、平成大東急w
704名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:51:25 ID:UQw7TNjb0
小杉の新南改札ってまだ柵で立ち入り禁止なってるのかな
705名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:19:28 ID:KcAS0Pl6P
新駅からATOSの自動放送が聞こえた
わくわくするね
706名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:50:27 ID:2IQbV8um0
成田の場合は行きは渋谷・日暮里回りだな
でも帰りは午後3時以降の到着便が多いから
それだと日暮里小杉間がラッシュに掛かるので
NEXで帰れるのはありがたい
707名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:51:47 ID:q5OBM8570
>>688
品川・新橋・東京方面へ行く連中が大分流れてきそうな気がする。
来週月曜日の南武線が怖い。
708名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:52:29 ID:yAsa0gX60
武蔵小杉駅の「新駅」内部を公開  【JR横須賀線】  あすの開業を前に
http://railroad.kanaloco.jp/2010/03/12/news/1949/

13日に開業するJR横須賀線の新駅・武蔵小杉駅(川崎市中原区)が、12日午後、報道各社に公開された。
上下線の間に設けられた島式ホームや、新たにつくられた「新南改札(横須賀線口)」など、真新しい設備が整っていた。
その模様を、写真で紹介する。
709名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:02:38 ID:Sce+FCNE0
南武線川崎方向の客は
定期利用なら向河原から歩いたほうがほうが早いな。
710名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:21:03 ID:lpZ7KiCT0
>>709
あそこらへんは歩道も広いしな。
711名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:31:19 ID:kCYuAv+C0
明日は赤い18きっぷに改札印押してもらって、始発に乗ってすぐ戻ってくる
2300円分使わないけど、ご祝儀のつもりで
712名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:32:17 ID:kCYuAv+C0
↑武蔵小杉駅の新南改札の改札印
713名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:47:04 ID:tR5Cpl2F0
東急の東京方面100本のポスターが泣かせる。
東横線と目黒線と田園都市線あわせて100本。
おまけに待たずに乗れますときたもんだwww

そんなポスター作る暇があるんだったら基地外じみた混雑何とかしろよ。
714名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:09:45 ID:AD5WpGIL0
待たずに乗れる。

だから私は東急線。
715名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:03:37 ID:dDoV8oyw0
でも東急、乗ったあとが遅いだろ、
名ばかり特急とか名ばかり急行だよ。
716名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:09:20 ID:0KkR6gJC0
東急は頑張っているよ。渋谷〜横浜を27分だから。

ここでJRが本気出したらひとたまりも無いが・・・
717名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:48:55 ID:bwuB6hJA0
>999
NEXオーバーランの件について・・・
718名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:53:04 ID:Mni9zmdhO
田園都市線で都心まで行くって、修業のため?
719名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:46:39 ID:FQqC063E0
1時間1本の特別快速は早い
でもそれだけ
720名無し野電車区:2010/03/13(土) 00:56:15 ID:C9EOBnEn0
記念グッズ売り切れで、209系大船駅の泣きじゃくりヲタが出没しなければ
いいがw
721名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:05:26 ID:KSQY6HOd0
北陸能登葬式鉄の後ネットカフェ経由で朝一小杉出没コースのヲタが多数居ると思われ
722名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:45:12 ID:5o+IW6ph0
東急車両どうしの対決かよ?

723名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:03:47 ID:vsz3SRMi0
並んでる香具師いんのかなw
724名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:14:50 ID:XYDJn9IZ0
月曜からの横須賀線
混むんだろうなぁ。。。
725名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:19:36 ID:viKVx4ZF0
武蔵小杉からJR東の新幹線の利用はどれが便利なんだろうね?
1.横須賀線で直接東京駅まで出て乗り換え
2.品川で一旦東海道線に乗り換えて東京駅での乗り換えを簡略化
3.SSで一気に大宮まで行ってそこで乗り換え
726名無し野電車区:2010/03/13(土) 02:24:03 ID:kJtFTRc20
自分なら2かな。
大宮での乗換は経験ないから分からん。面倒でなくて接続がスムーズなら考える。
1を選ぶことはないと思う。
727名無し野電車区:2010/03/13(土) 03:07:33 ID:J44cSSHS0
乗り換え回数や歩行距離は少ないに越したことはないし、
東京〜大宮を乗らない分は特急料金がわずかだが(200円〜)安くなる
長野や浦佐に行くのでは1050円違う。
728名無し野電車区:2010/03/13(土) 04:38:29 ID:vLT0mN490
>>724
今は春休みで学生が休みだし、定期客のシフトには暫くかかるだろうから、
最終的にどの程度の混雑になるかは4月に入らないと分からないと思う。
729名無し野電車区:2010/03/13(土) 05:50:34 ID:RTVmQQle0
湘南新宿ラインはほとんど毎日、遅延や事故だから、安心して通勤には使えないから、4月以降もしばらくは東急線だな
730名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:43:56 ID:NeMqc6DwP
発車メロディが聞きなれない感じなんだが
他に使ってる駅ある?新曲?
731名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:28:58 ID:k16QnlUf0
そろそろ武蔵小杉に出かけるか
732名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:24:58 ID:egJxi53LP
>>730
上りは柏駅3番線と同じらしい
下りは知らん
733名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:39:09 ID:ge2ARchX0
現場中継中のカワサキFMにキモヲタktkr
734732:2010/03/13(土) 10:45:18 ID:CLsgmpLn0
あれ?
上りじゃなくて下りが柏3番と同じなんだったっけ?

よく分からんから明日にでも現地に行ってみよう
735名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:45:56 ID:egJxi53LP
おっとp2経由じゃなかったか
736名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:56:55 ID:tncEl6mY0
>>734
上りであってると思う
737名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:08:51 ID:6J4atZYq0
北千住3番線にしる
738名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:27:20 ID:FQqC063E0
仮の連絡通路を歩いた人がいたら、
南武線上りホームから横須賀線ホームまで何分かかったか教えてください
739名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:29:30 ID:LlpbVV+S0
>>732
下り(横浜方面)は「明日があるさ」だった。
京急川崎と同じく川崎出身の坂本九ということか。
740名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:32:54 ID:LlpbVV+S0
>>738
上りは川崎方面でいいのかな?
6〜7分くらいだったと思う。
741名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:35:52 ID:fyj4lE+80
とりあえず月曜に利用してみていつもの通勤時間とどれくらい違うか調べてみるか
742名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:52:46 ID:flAfLm1G0
>>725
>2.品川で一旦東海道線に乗り換えて東京駅での乗り換えを簡略化
昼間だったら京浜東北でもいいのでこれが一番

ついでに言えば1が一番ありえない。
1にするくらいなら3を選ぶ
743名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:25:00 ID:jAgXW2hk0
確かにその方が早いのかも知れんな。
横須賀線の地下ホームから新幹線って京葉線との乗り換えの次に
最も遠いもんな。
744名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:27:35 ID:oHM0UPwa0
745名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:34:42 ID:sKsU03a20
>>742
品川から京浜東北を使うなら、新幹線への乗換駅を上野にすれば、
それだけで200円安くなる。

まあ自由席狙いのときは東京駅から乗るけど。
746名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:37:52 ID:flAfLm1G0
>>745
上野で新幹線ホームに潜るのは、東京駅でスカ線ホームから登って来るのと同じくらいメンドい。
747名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:39:14 ID:+2qoynXu0
>>741
同じこと考えてたけど、そういう人多そうだから月曜はやめておくことにしたw
748名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:07:25 ID:cD87y+5M0
バイト帰りに探索してみるかな
749名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:22:42 ID:02WQDQyW0
>>742
> >>725
> >2.品川で一旦東海道線に乗り換えて東京駅での乗り換えを簡略化
> 昼間だったら京浜東北でもいいのでこれが一番
>
> ついでに言えば1が一番ありえない。
> 1にするくらいなら3を選ぶ

そりゃ物好きな手段だよ。
普通は1.
多少距離が長くても乗換えが1回。これにはかなわないよ。
大宮ってものあるかも知れんが、普通は東京から新幹線だね。
750名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:24:00 ID:nIhWV6RL0
今のうちに253系の写真撮っておかないと
転用されずに廃車なんてかわいそうに
751名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:34:18 ID:ge2ARchX0
>>750
つぶしがきかないからねぇ
752名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:41:15 ID:rzFNke+F0
今回のポイントは、実は運賃が大きく変わることだな。
753名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:44:13 ID:nIhWV6RL0
253系、大井川鉄道辺りで引き取ってくれればいいのに
754行ってきた:2010/03/13(土) 15:38:58 ID:3PdmLtH3O
横須賀線駅前はお祭り騒ぎで偉いこっちゃ
ホームも以外に人が多かった
一方宣伝にはあまり力を入れてない模様。
東急側は完全にスルーしてる
755名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:52:58 ID:N77jEQIsP
乗り替えて見たけど、あれを毎日やるのはきついと思う。
今日はとくに渋滞なかったけど、平日朝はかなりこみそう。
756名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:06:48 ID:+2qoynXu0
横須賀線ホームへのぼる階段下から、南武線下りホームまで時間測ってみた。
ちょっと速めに歩いて5分40秒くらいだった。
南武線下りホームの案内には、横須賀線への乗り換えに8分程度かかるって書いてあった。
それくらい見ておいた方が正解かも。

連絡通路の話し声で「遠い」「まだ着かないのか」って声が多く聞こえたw
757名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:25:07 ID:WdjMnOl40
渋谷で毎日乗り換えていた経験からすると
758名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:28:29 ID:sKsU03a20
武蔵小杉で、横須賀から東横に乗り換える場合、南武線ホーム経由のがいい?
それとも、改札外を歩いたほうが近い?
759名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:38:59 ID:nIhWV6RL0
>>758
改札外を歩いた方が近い
南武線ホーム経由だと、階段上って改札出て左に歩いてまた階段降りてで遠回り
改札外だと階段ないから楽
760名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:48:28 ID:3CESF3GU0
それも動く歩道ができるまであと1年程度の辛抱だろ
761名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:51:47 ID:rxLfctQa0
>>756
結構遠いなw
京葉東京よりはマシという感じかな?
762名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:05:42 ID:PoXk9cvt0
開業日の朝、人が多いのをかきわけて急いで3分くらい?
狭い先の見えない通路を行く感覚は苦痛。
763名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:08:43 ID:YgCGAEcl0
南武線のホーム移設が無理なら、いっそのこと新駅作った方がいいんじゃないか
764名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:18:11 ID:pbx61MDc0
ホーム作るなら武蔵野線に作ってくれよ
765名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:23:30 ID:nIhWV6RL0
開業記念でフロンターレが勝つよ
766名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:30:48 ID:HbhNx3rJ0
>>759
でも雨の日だと改札外は辛いかな?
767名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:33:56 ID:nIhWV6RL0
>>766
辛い
ビル風が強かったりするし
768名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:34:15 ID:B9XNdCaO0
向河原で乗り換え。
769名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:36:09 ID:lYHL4F270
>>763
ホーム移設となると向河原との駅の統合が視野に入ってくるな。
770名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:58:12 ID:jAgXW2hk0
あれだけ遠いと東急からは遠方の客しか移らないな。
遠すぎる。南武線からは相当移るだろうけど。
771名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:01:27 ID:oHM0UPwa0
南武線のホーム南にずらせば良いのに
772名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:13:06 ID:NWdyJ8yh0
俺も連絡通路は長いと思った
しかもクネクネしてるから先が見えなくて怖い
幅も結構狭いし 月曜日から大丈夫かな?
横須賀線ホームへの階段も狭いよ 横浜駅のと同じくらいの幅しかない
773名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:16:29 ID:H6SP6AQl0
>>758
自分は東横から横須賀まで南武線ホーム経由で10分ぐらいで行ったが、
ちょっと速めに歩かないともう少し時間がかかると思った
774名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:19:37 ID:RdOVCE9J0
日吉民だが、池袋以北と品川・浜松町以北(除く有楽町)行くなら乗換検討するかなぁ
新宿は今までどおり渋谷乗換(山手線)で十分だし
大崎は移動距離と本数考えると目黒経由の方が楽な気がする
田町と有楽町は地下鉄直通で乗換無しの方が時間かかるけど楽だし座れる

まあ便利になったことには違いない
選択肢が増えるのは客にしてみたらありがたい
775名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:00:01 ID:6dYWVNvw0
今日向河原で降りて乗り換えてみた。非常に楽だった
NEC臨時改札経由だとすごい楽だな

でもこれ定期ないと余計にお金取られちゃうね
776名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:03:09 ID:zvZspBjP0
東銀グランド跡に建ってる高層マンションの屋上に巨大クレーン設置して
東横から横須賀まで乗り換え客をビョ〜ンと運んでくれないかな
777名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:09:50 ID:nJADGYdE0
横浜−品川間の定期持って新川崎で降りても金取られなかったんだが、
武蔵小杉は取られる?
778名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:15:42 ID:rxLfctQa0
>>776
俺のケースだと2区間定期買えばいいのかw
稲田堤〜向河原‥210円
武蔵小杉〜横浜‥210円

稲田堤〜横浜‥450円

儲かるし乗換楽で一石二鳥
779名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:27:38 ID:ZjpxB1LD0

 横須賀線〜南武線の連絡通路が長い上に狭いで驚愕した

  まさかここまでとは・・・・・ 乗り換えに10分かかる同一駅

  月曜からのラッシュ時の通勤客へご愁傷様を申し上げたい


780名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:28:51 ID:poit5LId0
あれはもはや連絡通路なんてもんじゃないな(笑)

まあ天気が悪い日は使えるんじゃね?
781名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:57:50 ID:CfCkzCj80
782名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:58:00 ID:oGEC2zwk0
>>403
菊名もおもしろかった
783名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:01:25 ID:YaOJIjo50
帰宅

南武線ホーム←→横須賀線ホームの乗り換え
ストップウォッチで計測したら7分55秒だった
平日の朝なら10分はかかるだろうな…
成田Ex利用者の為に動く歩道設置してやれよJR
784名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:22:51 ID:gv1Wdp140
だからそれは開業に間に合っていないと何度言(ry
785名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:23:18 ID:5o+IW6ph0
動けよ。
メタボ野郎ども!
786名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:33:22 ID:yECkcMu90
南武線ホームから連絡通路歩いて、綱島街道くぐる辺りで「ふう、もうそろそろだぁ〜」

→「横須賀線 235m」の表示に絶望した奴は多いことだろうwww
787名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:39:03 ID:3lEvv47J0
<<781
狭いうえにクネクネすぎるのがイライラさせるな
788名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:40:49 ID:Mja/YDBb0
>>786
それなんて俺www
覚悟はしてたから軽いショックで済んだけど
毎日の通勤に使うにはちと難あり・・・

帰宅組が増えたのか動画も上がり始めてるね。
789名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:41:12 ID:HHTYNG5p0
とりあえず、駅の遠さは渋谷以上東京(京葉)未満って感じだ
790織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/13(土) 21:16:05 ID:bw9XF8YH0
>>765
予言おめ(*´з`)
791sage:2010/03/13(土) 22:14:44 ID:yizRKz9s0
戸塚⇔東京の定期持ってるんだけど、小杉で降りれるの?
経由に大井町って書いてある。
792名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:27:04 ID:FQqC063E0
新川崎で降りられないのと同じ
戸塚−東京なら普通は湘南電車を使うだろ
793名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:28:01 ID:FQqC063E0
>>740
ありがとう
794名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:28:24 ID:ytrdLk2wP
南武線のホームは2両分程度でもずらして欲しいな

まあ、あんまり乗り換え客が増えると暫定連絡通路でさばけなくなるし本格的な開業の時にやるのかな

あと、横須賀線武蔵小杉の駅名表は青だけだな

湘南新宿のオレンジが入っていない

新宿や渋谷などは入っているのに

横浜はどうだっけ
そこまで気にして無かったから
795名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:32:16 ID:yizRKz9s0
>>792
ありがと。
なら、Suicaチャージで降りてみるわ。
新しい駅見てみたくて。

戸塚東京間、時間に余裕ある時は結構スカ線使うよ。空いてたからさ。
これからどうなんだろ。

796名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:48:18 ID:+2JE8bjV0
>>792
はぁっ??
ダイヤ改正前も改正後も、当該定期券で、新川崎も西大井も川崎も降りられるぞ。
武蔵小杉は今回から同様に扱いに追加。
何を根拠に云ってるんだか・・・
797名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:06:16 ID:vM7QMthA0
今日の新駅はヲタでまさに武蔵濃過ぎ状態だった
798名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:16:38 ID:n3qJBe4u0
東横上りの武蔵小杉のJR乗換放送、南武線しか言ってなかった。
完全無視の姿勢なんだろうが、横須賀線は乗換が不便だからあえて案内しない、
という見方もできなくもない。
晴れていれば改札外を歩けばいいが、綱島街道を横切るのがネックだな。
今日は突風もきつかった。
799名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:41:19 ID:EOBlaM4f0
元住吉・西加瀬の循環や井田・木月の臨港バスや市営バスが横須賀線小杉駅経由になるみたいだね。
乗り換えに加えて地元の人がどれくらい東横線から横須賀線に流れたりもするのかな?
800名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:41:23 ID:kJtFTRc20
>>777
取られない
801名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:41:33 ID:YgCGAEcl0
今回も特別料金設定はしないんだな。
東急相手に安さ勝負はさすがに無理だろうけど。
802名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:41:51 ID:2aLuSlh+0
>>403
>>782
何度かJRの暴挙とも思える争奪戦を見てるが
私鉄が駅を中心に街を発展させて利用者が定着したところを
濡れ手に粟で横取りしていく感じ

私鉄と競合していないところには駅一つ作るにも地元に金出させてウン十年かけてやっと作るのに
803名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:50:05 ID:8jZaXuFa0
>>801
対横浜駅なら勝ってるんだけどね
804名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:53:29 ID:N77jEQIsP
早く向河原駅との連絡通路作れw
805名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:01:04 ID:TMOBZVyR0
>>794
今の南武線の改札の状態で2両ずらしたら、
あの大渋滞エスカレーターに全ての客が集中して大変なことになるぞ
806名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:22:52 ID:drA9oDuU0
>>805
エスカレーターを階段に作り替えないとな
807名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:24:52 ID:Nve/hE7Q0
>>799
本数がゲロ少ないからな。
808名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:28:19 ID:NVlbEKhZ0
>>806
エレベータもあることだしな
809名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:31:02 ID:IncLVRHN0
>>798
東横線小杉駅到着前の東急バスもだった
「東横線、目黒線、南武線、ご利用の方は・・・」で横須賀線スルー
810名無し野電車区:2010/03/14(日) 02:12:36 ID:0Otwf8650
>>789
ホームの真ん中に着く分渋谷よりも歩く距離は短い気がする
ただし延々通路を歩くから体感的に長いのと電車に乗れるまでの最短距離は長くなるわな
811名無し野電車区:2010/03/14(日) 02:16:39 ID:+wkb8kRh0
新南口から北口までのシャトルバス出してくんないかな
812名無し野電車区:2010/03/14(日) 07:12:46 ID:pgFVf4yF0
東横からの改札外乗り換えは本当におすすめできませんよね。南武線側改札じゃなく
東横口から東急ストア裏を抜けあの細い道をジーンズメイトまで行きホテル裏まで
ストレートにいけるのは地元民くらいですわ。
下手に南武線側から行こうとするとダイエー前あたりでわからなくなりそう。
813名無し野電車区:2010/03/14(日) 08:27:08 ID:T728xFtP0
武蔵小杉→渋谷の場合、たった乗車時間が3分早いだけで100円高くて、
本数少ない、どちらの駅も不便な場所でたくさん歩く、JRは毎日遅延だから、
渋谷の場合は東急かな。

東横も副都心線に乗り入れると、遅延が増えそうだが・・・
814名無し野電車区:2010/03/14(日) 08:49:13 ID:kvIl5F9F0
東急的にヤバいのは南武線乗り換え客だよなぁ。

全線JRだから圧倒的に安くなる。
本数の少なさも東京方面は所要時間で相殺できる。

日中の買い物客はわからんが
通勤客は相当数奪われそう。
815名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:02:29 ID:38lTpYGs0
>>809
まだ更新されて無いだけじゃないの?

コツ車の路線図にはまだ武蔵小杉の表示が無かったぞ
フナ車は変わっていたけど

ヤマは未確認
816名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:15:22 ID:Eu5naPRz0
817名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:13:21 ID:7ak9aXeA0
>>799
多少遠くても自転車で駅まで出る人が多い地域だからなあ。
横須賀線口すぐ横の自転車置き場はかなり混むと思うけど……
818二重カキコ:2010/03/14(日) 10:29:42 ID:W2CxbQBq0
東急武蔵小杉駅、一日の乗降客数約20万人
JR武蔵小杉駅、一日の乗降客数7万7千人

今回の横須賀線・湘南新宿ライン、一日の乗降客見込み7万人
ん?南武線から川崎経由で東京方面、横浜方面に行っていた人、
新川崎で南武線に乗り換えていた人の移動は計2、3万人ぐらいか。
残りの4、5万人は東急から客を奪うってことか。
まあ、7万の見込み自身がどうかということがあるけど。
819名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:32:52 ID:Zv8PubL+0
>>814
あと、JR〜東急〜JRの連絡きっぷが廃止されたのも大きいと思う。
通しでJRの方が安ければ、そっちに移る罠。
820名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:39:38 ID:UvbIr/n7P
ループするけど、横浜や渋谷でJRから東急に乗り換えてた人が、どれだけ移るかだな。
NEXで新規需要が多少とれるかもしれないけど。
821名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:51:57 ID:umcI6p8W0
仮設連絡通路はデブ通行禁止にしろ!
ラッシュ時シャレにならんぞ、導線が詰まる
822名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:53:53 ID:38lTpYGs0
東急は本数で勝負と出ているみたいだね

東急は待たせませんって感じのポスターを見た
東横線急行を特急格上げ(もしくは通勤特急停車駅の準特急にするとか)
してくるのかな?

823名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:55:18 ID:aOjhLPjs0
地図見たけど、武蔵野線の地下トンネルが最短ルートなんだな。
うまく活用できないか?
824名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:04:56 ID:38lTpYGs0
総武快速からの電車を武蔵小杉から武蔵野線へ流して新川崎、横浜方面へは
湘南新宿ラインで賄う妄想をしたけど無謀かな?

稲城あたりでも東京駅に出るには結構早いと思うけど

大崎短絡線も拡大して武蔵小杉まで別線で建設
NECには退いてもらうか一部敷地を譲ってもらい武蔵小杉は2面4線化
825名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:13:35 ID:aOjhLPjs0
おれは、連絡通路がわりに貨物線を・・・
826名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:17:34 ID:4IRvMvKy0
ラッシュ時の連絡通路はいざこざが絶えなそうだ。
827名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:17:44 ID:38lTpYGs0
せめて通路は最短距離にすることは出来なかったのか

横須賀線の品川方の端と南武線川崎方の端を結ぶようにして
828名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:25:58 ID:drA9oDuU0
>>817
デリドの前とかも放置自転車で混みそうだw
829名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:33:49 ID:ZEDPmPtd0
>>818
2行目の数値は「乗降」じゃなくて「乗車」じゃね?
東急は「乗降」、JREは「乗車」だったはず
それでも東急の方がずっと多いが
830名無し野電車区:2010/03/14(日) 12:29:54 ID:W2CxbQBq0
>>829
ご指摘ありがとう。二行目は乗者数だった。
三行目は乗降客数見込み7万人(昨日の朝日新聞、川崎版)

ということは、乗車ベースでは東急から2万人ぐらい客奪うってことか。
831名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:03:48 ID:YswVV/sB0
恵比寿から武蔵小杉に10時ごろ行こうとしたら
30分待ち

まさか恵比寿で湘南新宿ライン30分待ちとは酷過ぎる

恵比寿の時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/1003/timetable/tt0290/0290041.html
832名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:05:54 ID:aOjhLPjs0
品川まで行って
横須賀線
833名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:13:10 ID:38lTpYGs0
埼京線乗って大崎で特別快速接続とか無いんだっけ?
834名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:20:38 ID:Eu5naPRz0
>>833
ある
835名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:22:31 ID:/tyMO+A20
無駄な時間を過ごしてしまいましたね。
836名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:34:02 ID:YswVV/sB0
品川の横須賀線も1時間に4本しかない
837名無し野電車区:2010/03/14(日) 14:57:26 ID:yQmVeKxX0
てか、特別快速だけわざわざ恵比寿を通過する意味が分からん。
ただ混乱を招くだけ。素直に停車にしろよ。

>>824
川島冷蔵庫のデビュー作にそういう妄想があった。
横須賀線・武蔵野南線・中央線経由で東京〜大月に通勤新幹線を走らせろとか何とか。
838名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:23:23 ID:J+ljlmw40
>>824
> 総武快速からの電車を武蔵小杉から武蔵野線へ流して新川崎、横浜方面へは
> 湘南新宿ラインで賄う妄想をしたけど無謀かな?
>
> 稲城あたりでも東京駅に出るには結構早いと思うけど
>
> 大崎短絡線も拡大して武蔵小杉まで別線で建設
> NECには退いてもらうか一部敷地を譲ってもらい武蔵小杉は2面4線化

君は、スカ線の利用客の7割以上が品川〜東京志向だっていう事実を知らないのかな?
839三遊亭小遊三:2010/03/14(日) 15:23:37 ID:IncLVRHN0
>>837
僕も通勤新幹線賛成
840名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:24:47 ID:J+ljlmw40
>>831
> 恵比寿から武蔵小杉に10時ごろ行こうとしたら
> 30分待ち
>
> まさか恵比寿で湘南新宿ライン30分待ちとは酷過ぎる
>
> 恵比寿の時刻表
> http://www.jreast-timetable.jp/1003/timetable/tt0290/0290041.html
>

日比谷線から乗り換えなしで小杉に出られるでしょ?
841名無し野電車区:2010/03/14(日) 15:52:40 ID:T728xFtPI
東急は本数もそうだが、定時性アピールしろよ

まあ、東横線も副都心線に乗り入れるまでかもしれないが、、、
842名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:02:45 ID:yQmVeKxX0
田園都市線が湘南新宿に負けず劣らずの遅れっぷりだから、
そうそう東横線だけPRなんてできないだろ。
843名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:15:30 ID:taRIOc3L0
ってえか定時性ってのはアピールするものではなくて、
それが無い路線の評判が落ちるって性質のものだ。
844名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:20:54 ID:aOjhLPjs0
そりゃそうだ
845名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:24:15 ID:drA9oDuU0
池袋とつながったらそれもなくなるな
846林家たい平:2010/03/14(日) 16:28:57 ID:vg+qaUKWO
>>839
そのまま秩父まで…
847名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:41:45 ID:zpr/pyMW0
副都心線が東横線に乗り入れればかなり楽になる
848名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:10:29 ID:jzmH2xJM0
渋谷駅の行先表示盤に「飯能」とかあると笑えるよな
849名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:11:05 ID:xA/X2OTp0
地震だ
850名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:19:33 ID:fVdYuN860
>>848
まあいまでも湘南新宿ラインでいろいろあるし
851名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:23:33 ID:NVlbEKhZ0
大船とか小金井とか
852名無し野電車区:2010/03/14(日) 17:52:21 ID:js1ZBkmrP
よくよく考えると訳わかんない行き先って国鉄回帰みたいな気がするよな。
長距離運行とか。

湘南新宿ライン熱海発長岡行きとかやってくれないかなw
853名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:55:38 ID:ntv7+zxI0
今後の予定
2012年 副都心線・東横線へ乗り入れ 
2013年 東北縦貫鉄道(上野〜東京)
2015年 相鉄線・JR乗り入れ(西谷〜羽沢〜新川崎)
2019年 東部方面線(西谷〜新横浜〜日吉)
854名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:42:39 ID:NwUQxafZ0
神奈川新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100314-00000001-kana-l14

>前夜の午後11時前に並んだ東京都足立区の会社員(35)は
>「多方面へのアクセスだけでなく、綱島街道も近い。
>こんなに便利でいいのという感じ」と驚いた。

こんな35歳にもなって0001きっぷ目当てに徹夜するキモヲタ足立区民が
足立区と殆ど接点の無い武蔵小杉の事を語られても説得力が無いw
綱島街道が近いメリットって駅の南側からバスで来る奴以外には皆無だしw
855名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:47:11 ID:SXtvdXoU0
それに、乗り換え客がいちいち綱島街道を渡るのも面倒。
856名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:57:45 ID:IncLVRHN0
夜行バスが欲しい
川崎って政令指定都市で唯一、夜行バスの発着がない
857名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:08:06 ID:a7fZySURO
早く東横の新都心線乗り入れが完成しないかな。
そうすれば邪魔者が退いて、湘新のホームが改札に近くなる。
858名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:22:14 ID:IncLVRHN0
1列に並んでシャッター開くのを待ってたわけじゃないし、
誰が一番に来た人か分からなかった
859名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:42:17 ID:gyPtQ1Bh0
で、南武線の川崎行きは混むの?空くの?
860名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:47:35 ID:akbaoooI0
昨日東横渋谷行き乗ったけど、混雑具合に変化は見られなかったね。
861名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:17:59 ID:DylQHpFi0
>>840
日中の日比直は30分ヘッドなので、中目黒で対面接続前提だわ
副都心線との直通が始まったら尚更18m車8連は邪魔なだけだし
862名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:30:11 ID:didEwAOr0
地下鉄駅〜JR駅の乗換なんて 上下移動も相まって
ここの倍ぐらい掛かるから大したことないと思ってしまうヲレ(´・ω・`)
863名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:36:00 ID:nVXkg6sE0
横浜から二駅で武蔵小杉とは東急からしたら相当な痛手なはず。にもかかわらず
小杉駅開業記念列車がリゾート21を使用したリゾート踊り子号とは、東急の太っ腹
には敬服する。
864名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:47:25 ID:3WWWLle00
本数で勝負するから、スピードでは勝負しないんでしょ?

だいたい、朝ラッシュ時は、通勤特急は急行とほぼ同じ所要時間。
急行から格上げしたって早くならなそう。
865名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:50:01 ID:3WWWLle00
864は、>>822 ね。
866名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:51:15 ID:VU1tqzY60
>>860
本格的な転移は4月以降だろう
867名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:04:20 ID:drA9oDuU0
>>860
品川方面から来るやつは、もともと目黒線を使うだろ。
868名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:26:39 ID:/eh5As9+0
武蔵中原勤務・京王線沿線在住
新宿で総武線から乗り換えてくるので山手線激込み
東急渋谷の階段狭すぎ(ホーム中の階段)
東急の客層がダメ(学生うるさい)
定期券2枚

ということで明日から湘南新宿で行ってみます

869名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:35:16 ID:XXaZWbpI0
鶴見在住武蔵小杉勤務
通勤方法変わらず運賃だけ安くなった
これからも南武線でチンタラ通勤
870名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:09:07 ID:sASy21h30
>>869

えええ?
運賃が安くなるンはっ武蔵小杉乗換えで渋谷 品川 横浜方向に
乗る場合じゃないの?

誰が見ても鶴見ー武蔵小杉なら川崎乗換えで運賃は変わらんのでは?
871名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:53:37 ID:48c3ULig0
本当だ。鶴見−川崎−武蔵小杉が、以前は210円だったのが160円に値下げされてる。
横須賀線のホームがなくても鶴見から横須賀線経由の運賃で計算してくれるなんて
サービス良すぎだろう!!
872名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:56:43 ID:aUcdWIDa0
武蔵小杉からの運賃 (旧運賃→新運賃)

東京 450円→290円
秋葉原 450円→290円
池袋 540円→450円
新宿 450円→380円
渋谷 450円→290円
新橋 380円→210円
品川 290円→160円
鶴見 210円→160円
西大井 380円→160円
大井町 290円→210円
新川崎 290円→130円
東神奈川 290円→210円
横浜 290円→210円
菊名 380円→290円
新横浜 380円→290円
桜木町 380円→290円
873名無し野電車区:2010/03/15(月) 02:18:59 ID:QAU5ogk70
>>871
前からそうだろ。
874名無し野電車区:2010/03/15(月) 02:48:55 ID:8jqrDP800
さて今日からどれだけ乗ってくるのかな。
階段の位置的にグリーン車前後で戸惑う客多発のヨカーン。

>>856
降車のみだが東名向ヶ丘BSをどうぞw

高速バス路線を新設するにも川崎駅付近は横浜や品川がすぐ近いし、
東京や横浜のように大きな観光等の需要もないから難しいだろうね・・・。
それより市全体での道路事情の悪さ&適当なバス事業者が無いのも痛い。

スレ違い済まない。
875名無し野電車区:2010/03/15(月) 07:22:12 ID:89K2Pej10
>>87
まあその分通勤手当が減額されるだろうし
会社にとっては大助かりだなw
876名無し野電車区:2010/03/15(月) 08:03:14 ID:cDlpv1QP0
平日初日、武蔵小杉の利用客は多いですか?
877名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:49:51 ID:/NNTovBY0
武蔵小杉からの運賃 JR運賃,東急線経由 (JR経由の時間, 東急経由の時間,乗り換え0分)

東京   290円, 380円 (18分,38分)
秋葉原 290円, 380円 (23分,43分)
池袋   450円, 350円 (26分,29分)
新宿   380円, 340円 (20分,21分)
渋谷   290円, 190円 (15分,13分)
新橋   210円, 350円 (15分,27分)
品川   160円, 340円 (13分,25分)
鶴見   160円, 370円 (21分,24分)
西大井 160円, 400円 (5分, 25分)
大井町 210円, 190円 (16分, 20分)
新川崎 130円, 420円 (2分, 25分)
東神奈川210円, 340円(16分, 14分)
横浜   210円, 210円 (14分, 12分)
菊名   290円, 190円 (21分, 7分)
新横浜 290円, 320円 (24分, 9分)
桜木町 290円, 340円 (15分, 17分)
878名無し野電車区:2010/03/15(月) 09:52:44 ID:hETo5hAa0
一昨日、開業ついでに
綱島街道を散歩したんだが
ポイ捨て多すぎだろ…
住人や会社の連中は掃除しろよ・・・
879名無し野電車区:2010/03/15(月) 10:29:49 ID:dFhQx5Tf0
綱島街道だと車とバイクの投げ捨てがメインだからなあ。
近所の住民って言ってもあの辺は元々はあんまり人住んでなかったし。
880織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/15(月) 10:43:18 ID:z9WlP5s6O
東横沿線港北民の民度の低さが窺い知れますね><
881名無し野電車区:2010/03/15(月) 13:24:32 ID:ckcKcsn70
それより綱島街道南武線立体交差の歩道工事はやく完成させてほしい
昨日なんかせまい歩道が歩行者とジョギングする人とチャリでプチカオスだった
882名無し野電車区:2010/03/15(月) 14:32:31 ID:yZVRKmbS0
中原〜新駅〜八重洲口地下街通って勤務先へ
朝のみで早くも階段ノイローゼ
883名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:19:36 ID:hlTB7tEH0
>>848
何年か前に田園都市線と東武線の相互乗入れが始まったとき、行き先表示に「久喜」だのって埼玉行きの電車が走り出したことに対して、
横浜市青葉区などの田園都市沿線住民から田舎くさいだのダサいのって苦情が出たらしい。
なんでも多摩プラとか青葉台周辺はオシャレな街なんだと本気で信じてる住民が多いんだと。
884名無し野電車区:2010/03/15(月) 15:25:58 ID:RliaWtCI0
>>883
中央林間だって田舎くさいのに五十歩百歩だな
885織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/15(月) 15:42:13 ID:z9WlP5s6O
>>882
メタボ解消にはもってこいじゃ(*´з`)

ウリより歩いてるんじゃないか?(自宅〜職場徒歩10分)
886名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:26:51 ID:hi0CLjXn0
NEC社員の通勤客が増えるな
4月から
887名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:41:07 ID:tXkXwo/HP
>>883
そこまで行くわけでもないのに行き先に文句付けるって…
伊勢崎行きとかにしてしまえw
神奈川だって横浜桜木町鎌倉くらいしか場所知らんしな。
田園調布とかは名前は知ってても場所は知らん。
都内じゃない時点でどんぐりの背くらべ
888名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:54:55 ID:bTH0uOK/O
まあ気にする人は気にするんじゃね?
まあ直通開始直後大量に走ってた「東武動物公園」行きに比べりゃ
久喜なんてたいしたことないと思うがな
889名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:36:58 ID:8IWLoKVF0
今朝8時過ぎの川崎駅上りトカ線、先週比でメチャメチャ空いてたんだけど
やっぱり小杉効果?
890織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/15(月) 20:17:14 ID:Q83CTDkX0
>>887
まあ了見の狭い上京人は放っておきましょう。
891名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:33:24 ID:fHRtJBEY0
>>883
押上のスカイツリー構想の黒幕は東急だったりしてなw
892名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:33:52 ID:37uSQ7mT0
>>887
田園調布は東京都ですぜ兄貴

京急みたいに「渋谷・半蔵門方面 南栗橋」とか表示させれば満足なのかねぇ
田都沿線がオサレな街とか、首都圏の住民にしたら失笑以外の何者でもないんだけどなぁ
893名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:57:57 ID:8IWLoKVF0
>>883
>横浜市青葉区などの田園都市沿線住民から田舎くさいだのダサいのって苦情が出たらしい。
田舎者コンプレックスのカタマリみたいな連中が、人生掛けたオシャレのつもりでローン地獄覚悟で引っ越して来て、
内心ビクビクしながらもやっとアカ抜けた都会人ごっこ生活を楽しめるようになった矢先に
トラウマを励起させる地名を見てパニック起こしただけだろう。
野菜の無人直売小屋が近所にできただけでもおそらく同じ状態に陥る。
放っておけ。所詮本質は田舎者だ。付ける薬は無い。
894名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:04:49 ID:8IWLoKVF0
>>892
>田都沿線がオサレな街とか、首都圏の住民にしたら失笑以外の何者でもないんだけどなぁ
松涛、鷹番あたりに住みたくても住めなかった連中に向けた真似っこオルタナティブが田園調布や雪谷、
その田園調布や雪谷にも住めなかった連中に向けた、永谷園の松茸風お吸い物的な集落が並んでいるのが田園都市線。
895名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:09:53 ID:TFol1Mfc0
武蔵小杉横須賀線ホームに3月13日に会社帰りに大回りして降りてみた。
そっから東横線まで歩いたんだが、あそこほんとに武蔵小杉か?
面影ないから分からんかったわ。
896名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:10:53 ID:48c3ULig0
実は向河原です
897名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:55:22 ID:Z2aoOmNS0
>>881
あそこはいったい何を作りたいんだ?
898あ○使い:2010/03/15(月) 22:20:14 ID:lejzVKfw0
何で武蔵小杉駅があるのにショーコスギ駅はないの?
899名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:25:12 ID:UxmwZy/30
何で武蔵小杉駅があるのにマンコ擦り過ぎ駅は無いの?
900名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:27:42 ID:HOV6RnNz0
副都心線の明治神宮前が小さく(原宿)と書いてあるように、小さく(新向河原)と書けばいいのかも。
901名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:39:36 ID:dFhQx5Tf0
小竹向原にならって小杉向河原とか
902名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:40:58 ID:KxPUhifS0
早々に向河原から乗り換え可能にして欲しい。

いっそ地下通路掘ってで繋げてしまえば?
営業距離は武蔵小杉乗り換え適用でいいから。
903名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:57:01 ID:V5/B2/UR0
改札上の電光掲示板、早くも表示方法が変わってた気がした
904名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:27:32 ID:7kmC/3SC0
武蔵小杉は今でこそ高層マンションが林立する街だが、
それらができる前は殺伐とした工場街だった。
東横線の駅というより南武線の駅というイメージが強い。
ましてそこから田園都市線うんぬんなんて論理の飛躍も甚だしい。
だいたい田園調布と田園都市(線)の区別がつかないって田舎者丸出しじゃねえか。
905名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:36:42 ID:mz9hgYI+0
>>869
定期券でそれやったら区間外でアウトだろ
906織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/16(火) 00:06:57 ID:6bm4CLhD0
>>901
連絡通路がルーレットなんですね。
907名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:58:27 ID:hc7O4aUe0
武蔵小杉駅、7時55分頃の様子
結構、行列が出来ているね。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Date/20100315/1/
908名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:15:10 ID:c0JeJ1At0
とりあえず 歩く歩道急いでくれないかな
909名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:24:13 ID:1aOUG0gj0
>>883
> 何年か前に田園都市線と東武線の相互乗入れが始まったとき、行き先表示に「久喜」だのって埼玉行きの電車が走り出したことに対して、
> 横浜市青葉区などの田園都市沿線住民から田舎くさいだのダサいのって苦情が出たらしい。
> なんでも多摩プラとか青葉台周辺はオシャレな街なんだと本気で信じてる住民が多いんだと。

それって都市伝説じゃないの? すくなくとも、…住民が多い、の「多い」は
絶対数で何人、あるいは割合で何%を想定している?
910織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/16(火) 01:27:18 ID:+vA2/J/l0
火消しに躍起w
911名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:31:07 ID:mL/l28x1P
>>892
都内でしたか…

しかし結局その程度の認識しか持ってないということw
912名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:33:07 ID:1aOUG0gj0
>>877

東急の武蔵小杉駅と、横須賀線武蔵小杉駅は離れすぎているわけで、
このような時間の比較はまーったく意味がないと思う。
913名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:33:59 ID:4KtBJEJD0
>>908
歩く歩道wwww
ほぼ世界中で設置済みですよ
914織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/16(火) 01:48:40 ID:M70BHRzH0
そこはお約束(*´з`)
915名無し野電車区:2010/03/16(火) 08:18:56 ID:mEt7JjWw0
有馬は田都民に恨みでもあんの?
元KQ民でバカにされたから?
916名無し野電車区:2010/03/16(火) 10:52:42 ID:gURp2NYD0
新川崎方高架下のオレンジ色の改札から向河原駅ってすごく近いな
917名無し野電車区:2010/03/16(火) 14:32:38 ID:h6/1k92D0
>>916
たぶん南武線武蔵小杉駅ホームより
近いじゃないかな
どうせなら連絡通路つくってほしいなw
918名無し野電車区:2010/03/16(火) 15:17:22 ID:KAsRroOJ0
>>887
どちらのご出身ですか?
横浜桜木町鎌倉 ←地元の人間はこういう並べ方しないもんでね
919名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:30:43 ID:D/5bezH00
むしろ向河原駅を廃止の方向で・・・
920名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:42:15 ID:aje5HC+dP
向河原駅→横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉駅→東急武蔵小杉駅

に改称。
921名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:35:57 ID:mEt7JjWw0
向河原駅→新武蔵小杉駅
武蔵小杉駅→むかし小杉駅
922織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/16(火) 18:02:17 ID:gs2ZsSLE0
>>918
確かにwww
山手を並べるならまだしも…
923名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:33:40 ID:mtD5+Zk40
>>922
いや、山手行きって無いでしょ。
並べるなら横浜大船逗子とかじゃない?
924名無し野電車区:2010/03/16(火) 19:49:32 ID:mL/l28x1P
>>918
地元だったら神奈川の地理くらいわかんだろw
地元じゃないから知らない。
ちなみに高崎線民です。
925名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:11:27 ID:SSZiJiu90
いつも鹿島田から川崎に行くんだけど、
昨日と時間もずらして試したけど、春休みを考慮しても明らかに空いてるな。
926名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:30:15 ID:o34sjWKA0
>>919
その必要は無い

927名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:38:00 ID:n4hgakrY0
横須賀線の駅名は、バス停みたいに「武蔵小杉駅入口」でいいよwww
928名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:43:55 ID:/TBnbCyX0
>>883
たまプラ.あざみの、
あんな所、住むの止めとけ。
坂道が急で、60歳を過ぎたら
歩いて移動するのか嫌になる。
929名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:39:59 ID:mtD5+Zk40
今日初めて「定期区間内の」武蔵小杉駅に降り立ったが、何あのタワーマンション街。どこの駅かと思った。

新南改札から南武線ホームまで歩いてみたら、5分30秒もかかったw 遠すぎワロスw
東横線や目黒線との乗換に使えるかと思ったが、これじゃ実用にならないなw
930名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:51:56 ID:Kew7ktDx0
TXと東武・メトロ・都営の浅草の乗り換えと良い勝負になりそうだな。浅草は乗り換えになっていないようだけど。
931名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:55:32 ID:vN9lODdS0
>>930
浅草線も小杉まで引いてこい
932名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:57:28 ID:zp7CkAsu0
やるならもっと徹底的にタワマン増やしてくれれば面白いのに
階数の規制はかけられないから総高規制で60m未満の建築物は建築禁止
933名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:21:59 ID:w/gjIG6oP
>>923
消防の頃、昔の山手線の写真を見て
根岸線の山手行きだと思っていた俺・・・・・・決して黒歴史とは思っていない
934名無し野電車区:2010/03/17(水) 00:40:32 ID:jwlO/X7S0
JR武蔵小杉から渋谷はともかく横浜だとめちゃくちゃ早くいけるんだな。
935名無し野電車区:2010/03/17(水) 01:47:16 ID:udFMo7/o0
883に相当釣られてるな
936名無し野電車区:2010/03/17(水) 06:54:32 ID:ygKUD7zUP
東急小杉→新駅乗換は相当ダルい。外を歩いた方が若干マシだが、
綱島街道の信号につかまるとやっぱりダルい。

向河原→新駅乗換は400m強で、連絡通路経由より若干長い。
ただ通路と違って見晴らしが良いし一直線なので、気分はこっちのが楽かも。
南武線の平間側から定期を持っているなら、1駅分余計に乗るより
ここで降りたほうが早い。(ただしNEC改札が使える時間帯に限る)
937名無し野電車区:2010/03/17(水) 13:24:11 ID:ERLHern60
向河原と乗換できるようにしろっていうのは、何がしたいの?

それができたら、向河原と武蔵小杉は運賃無料区間になってしまうわけで
現状よりわかりにくさが増すような(乗換したい人は自力で
乗換すればいいだけの話)。
938名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:06:29 ID:BZ/8rNTZ0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/17(水) 19:26:06 ID:zNJD4O7b0
>>933
実際に山手駅に降り立って
「ここでどうやって折り返すんだろう」
と真剣に悩んだおねしょを漏らした頃。
940名無し野電車区:2010/03/17(水) 20:40:36 ID:LjNdS76R0
>>939
そんなこと書くのにいちいちコテ付けるなクズ
941名無し野電車区:2010/03/17(水) 21:54:29 ID:9XkaBVNSP
だから有馬を叩くなって
有馬はドMだから叩けば叩くほど調子に乗る
942名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:38:56 ID:/Vw7jq1n0
武蔵新城ハッテン会ってどうなったんじゃろうか
943名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:47:00 ID:GUwPVfzi0
>>5
最終的な到着時間がかわなければいいのではないか?
944名無し野電車区:2010/03/18(木) 08:20:27 ID:8slTYo+z0
とりあえず、上りの多摩川渡った先の高速運転はそのままなのでよかった
945名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:02:03 ID:EJhKZwIB0
速いよなあ。何キロ出てるんだろう。
946名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:15:20 ID:mMR425M40
120km/h
947名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:44:17 ID:MZ+GPcwl0
必死に飛ばしてるんだけどそれを軽々と追い越して行く新幹線すごい
948名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:56:43 ID:ZqeNtLtv0
>>856
KQと阪神が「アンカー」って一時作ったが、あぼーん済。
相模原なんかは、定期特急も「はかた号」はじめ高速バスも山ほど
通過するし、どうするんだ?
いちばん簡単なのは「成田エクスプレス」相模湖延長(w
949織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2010/03/18(木) 17:57:58 ID:yJIxyKpR0
アンカーといえば半家の山本アナ
950名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:58:35 ID:m+DkF++u0
次スレいらね
951名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:51:45 ID:Up4I6hNw0
済み厨か。
952名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:38:18 ID:OqaHJSRX0
>>945
E217で115km/hまで出してるのは確認した
GPSでだけど
953名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:11:23 ID:VNKzzbnS0
事故で止まった後とか130キロ以上出しているよ。GPSではかったよ。
脱線するんじゃないかってくらい、つかまらないと立っていられないくらい
恐ろしくスピード出すことあるよ。
954名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:56:22 ID:qLbTXsnt0
>>932
30年ぐらい経ったらもっと面白いことになりそう
955名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:55:21 ID:v7/izQbf0
新川崎-西大井間って湘南新宿ライン大増発以降
スピードアップしたような気がする(湘新、スカ線含めて)
その前ってそんなに速度出してなかったですよね?
956名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:04:38 ID:AwLT4DO70
>>953
そういう回復運転ってやっていいのかな。どこかの線みたいに脱線したらどうするんだ。
957名無し野電車区:2010/03/19(金) 00:49:50 ID:NVCc23lL0
ATS-P導入してるだろ
958名無し野電車区:2010/03/19(金) 07:49:35 ID:YObTRHM90
>>953
池上線御嶽山駅ホームの下を通過する
横須賀線のモーター音ぱねぇっす(*´Д`)
959名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:15:37 ID:1XeNqTzf0
>>953
そんなに出したら壊れるだろうが
E531系じゃないんだぞ
960名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:53:29 ID:Tm79uJ6T0
>>959
普通の工業製品は安全係数というのがあってだな(ry

まあ一言で言えば120リミットの車両が130出したぐらいじゃ壊れないって事
961名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:05:00 ID:UCqBbNfzO
真の連絡通路が完成したら東急の客がこっちに流れる?特に横浜方面。
962名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:30:34 ID:uH/ZakWU0
>>961
「かなり遠い」が「遠い」になる程度の違いだからねえ
963名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:32:47 ID:kpzwkyAw0
>>960
中国のE2も350km/h運転してるけど故障も無いしなw
964名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:46:49 ID:AwLT4DO70
故障しなきゃいいってもんじゃないよ
路盤のいたみも早くなるかもしれない
965名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:49:40 ID:f6z9quVAP
966名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:07:53 ID:XNT4+X5P0
この話題にATS-Pがどう関係するの?
967名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:18:46 ID:dEOV1MUN0
PATA
968名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:35:41 ID:f6z9quVAP
ATS-P→適正な速度規制→当然ながら路盤の消耗も想定の範囲内
969名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:44:19 ID:SIRIqbiV0
970名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:03:00 ID:VBapiIHd0
>>953
束はATS-Pが付いてて120ちょい位までしか出せないんじゃなかったか
971名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:09:01 ID:w8ZP9Xiq0
武蔵小杉駅の横須賀線ホームから南武線ホーム間までの距離と、横須賀線新川崎駅
から南武線鹿島田駅までの距離はあまり変わらないと思うのだが。
972名無し野電車区:2010/03/20(土) 08:29:45 ID:D5Hze+hT0
晴れていればね
973名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:47:19 ID:4p3eJyi30
10分かかるって繰り返し書いてあると
改札からホームまで遠くて10分前に改札打ち切る某駅を思い出す
今は無人駅だけど
974名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:03:29 ID:sDVjpsl40
>>973
その駅で10分前に改札を打ち切っていたのは下りホームだけだろうが
物事は正確に書けや坊主
975名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:02:50 ID:UdrP1IaM0
そんな細かいことかかんでも・・・
976名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:19:48 ID:wJcoL4H30
>>974
ジジイ何ファビョってんのwww
977名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:24:06 ID:1vU3tOt0O
>>973
土合?
978名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:34:32 ID:YODKiuNh0
川崎
979名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:43:08 ID:dCaIS4Fz0
>>973-977
新駅開業から1週間経つとスレの話題も低調だな

次スレ立てるなよ
980名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:02:06 ID:Rxg2f4C30
>>979
もう遅い
981名無し野電車区:2010/03/21(日) 04:01:48 ID:4Jh9sqmJ0

982名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:30:45 ID:GCLciOXy0
983名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:08:54 ID:QC/6NocU0
今日も運休。湘南新宿ライン。

やっぱり、東横通勤継続だな。
984遭難新宿:2010/03/22(月) 01:35:24 ID:fWU5T72+0
風も吹かないで遭難しました
ケイン武蔵小杉乗換えなくってよかった
使い物にならぬ遭難新宿線
安普請バラック電車は強風に弱いらしいな
985名無し野電車区:2010/03/22(月) 05:00:59 ID:koDgpXz90
湘南新宿ラインは前列車「臨時列車」にして方がいいんじゃないか?
986名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:39:02 ID:f5VpVCOM0
夜武蔵小杉のホームに立っていると上下とも電車がひっきりなしにやってくるな。
イメージでは横須賀線・湘南新宿ラインとも時間あたり4本程度で、その他を足しても10本程度かと思ってた。
しかし実際はホームライナーやらNEXやら回送列車やらを合わせてかなりの本数だ。
ダイヤの都合なのか、湘南新宿ラインと横須賀線の列車が2、3分間隔で続行してる場面も何度もあった。

これは確かに増発は難しいかもしれない。
987名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:00:01 ID:C8Lc+YB50
>>986
>これは確かに増発は難しいかもしれない。
横浜駅に乗り入れる路線の中ではむしろ少ないほうなんですけど。

京急線=毎時18本(快特6+普通12)
東急東横線・みなとみらい線=毎時16本(優等8+各停8)
京浜東北根岸線・横浜線=毎時16本(京浜東北根岸10+横浜6)
相鉄線=毎時15本(優等9+各停6)
横須賀線・湘南新宿ライン=毎時10本(横須賀4+湘新4+NEX2)
横浜市営地下鉄=毎時8本
東海道線=毎時6〜8本(普通5+快速1+特急0〜2)
※いずれも日中の本数
988名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:04:42 ID:f5VpVCOM0
>>987
旧蛇窪の平面交差の件もあるし、使われてる車両が総じて編成長く低加速だから増発難しいと思った。
989名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:40:58 ID:vLtBduGM0
>>987
武蔵小杉駅は新鶴見で貨物線から入ってくる列車があるから
横浜駅横須賀線ホームよりも通過列車本数は多くなるのだが。
990名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:31:07 ID:ycEOxq6N0
>
991名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:00:00 ID:4oipv1R60
湘南新宿ラインは埼玉以北民が新宿横浜を目指す路線です
992名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:39:31 ID:6dboVxyR0
そうなんです。
993名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:43:00 ID:llfbgK9x0
しょうなんです。
994名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:54:30 ID:J3sb/JCg0
994
995名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:49:04 ID:scrk+1fE0
しょうなんだい
996名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:18:24 ID:paaiEcoD0
次スレいらないのになぁ
997名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:17:52 ID:+wmaNYkd0
>>991
だったら武蔵野線経由でいいですねw
998名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:25:07 ID:paaiEcoD0
とにかく乗り換え通路が長すぎw
999名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:01:49 ID:FG7pbw27P
999
1000名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:02:12 ID:/IPqz4yy0
1000なら湘南新宿ライン特別快速は次のダイヤ改正で武蔵小杉通過
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。