大和路・桜井・和歌山・奈良・おおさか東線スレ 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:48:48 ID:5ycgvXY90
加美と新加美ってアホほど近いんだな
始めていって見たけどびっくりした
953名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:03:00 ID:p6o1IXEw0
>>948
新快速(青)と大和路快速(緑)だけ特別な種別色があって
それでもって区間快速は種別色が緑であり。

大和路線は大和路快速と区間快速だけだったから
快速系統の種別はすべて緑でさらにラインカラーと一致して・・

本来なら、快速と区間快速は目的や停車駅数が相当違うはずなのだけど
大和路線の場合は、今宮停車の区別のためだけでどちらも
主要優等でほとんど違いなく・・・
(利用客の多い奈良〜天王寺間に至ってはまったく違いなし)

色を変えるまでの差がないし、他の種別が今までのルールで緑だから
合わせるために緑にしたのかと。
954名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:17:32 ID:IN27gZZn0
新加美とJR長瀬だけが無駄に長い
955名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:28:20 ID:Wh+bqzyt0
>>954

開業日に新駅要望が出たぐらいだしね
でも今の状況じゃ要望は通らないね、次の本腰は奈良線複線化だし
956名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:51:35 ID:OrrNfYc20
>>952
なぜ加美駅に統合させなかったんだろうね?
わざわざ久宝寺まで乗らなきゃ乗り換えられないのは不便・・
957名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:58:34 ID:sblLM2iL0
>>940
無理に直通快速を維持する必要はない。そもそも必要とも思えないし、ガラガラなら廃止した方がいい。
その代わり、おおさか東線は全て京橋まで直通させないと。
958名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:03:33 ID:EJZCVs5d0
>>957
逆でしょ。環状線がもうおなか一杯だから直通快速にシフトさせないと無理なのよ
結論として>>925は正しい
959名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:23:35 ID:IN27gZZn0
放出のホームに強制的に滞留させられるあの空虚な時間が
なんとも言えないね。
960名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:38:35 ID:EJZCVs5d0
ていうか>>925>>957の意見を否定しててワロタ。
961名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:49:53 ID:bv+e4oNR0
207系3プラス3の6両による直通普通京橋発王寺行きができたらいいなぁ
962名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:06:58 ID:7zgKRlJp0
(案)

「北近畿」「きのさき」などの山陰系統と「雷鳥」の北陸系統に新型車両が大量に導入され、
福知山の183と向日町の485が大量に廃車・・・
これを改造して奈良電に配置して、京都−和歌山に特急を走らせよう(奈良線・桜井線・和歌山線経由)。

3両編成で指定席1両、自由席2両。
名称は特急「きのかわ」or特急「京奈和」or特急「けいなわ」。
停車駅は京都から順に宇治、奈良、天理、桜井、高田(方向転換)、五条、橋本、和歌山。
963名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:09:36 ID:QJmEginY0
特急よりもまず保守点検運休と、
大量にある無人駅を何とかするのが先決。
964名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:21:25 ID:LUhdscLh0
おおさか東線は環状線のバイパスだって主張は良く聞くけど、環状線がいっぱいって朝のことか?学研都市線も朝はダイヤ的にいっぱいだが
965名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:26:53 ID:C+LHjOMOP
昔、柏原から奈良線経由で京都に行ったとき、
3時間ぐらいかかったと記憶しているのだが、
今は随分短縮されたん?
966名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:31:56 ID:e24Lb6zW0
今は4時間ぐらいでいけるようになった。
967名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:39:51 ID:iZXS7MEm0
奈良駅で待たされるんだよな
968名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:40:31 ID:0jbjZ5Ig0
>>966
短縮どころか延びとるがなw
969名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:45:49 ID:EYSxMJc20
いや、1時間に1本だけ5分連絡があるw
970名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:46:58 ID:OrrNfYc20
>>965
非電化の時代?
今なら2時間もあれば行けるはずだが・・行けるよねw

柏原のすぐ隣りにある近鉄堅下からとでは、どっちが早く京都に着くのかな?
意外と同じぐらいかもね
971名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:01:37 ID:fN+cXrB50
>>957
そこで大和路線用の昼間特割きっぷの出番ですわ
540円区間・・・JR難波-奈良 近鉄土休日回数券対向
450円区間・・・特に重要、天王寺・八尾-奈良 JR運賃制度理解している人は直ぐに気付く。
380円区間・・・とにかく中距離向け
290円区間・・・近距離向け、大阪(北新地)-久宝寺又はユニバーサルシティ-久宝寺、さらに安く利用。
三ノ宮方面からの昼特組み合わせると阪神直通の近鉄と対向出来る。
アーバンネットワークの威力発揮するべ

                      
972名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:04:26 ID:Izx1QyB90
>>962
なんで北近畿のお古をアーバンで走らせなアカンねん!!
こっちに導入すんなら287系やろが!!
973名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:05:16 ID:rN/cSw7Y0
緑色の“快速”表記に未だ違和感・・・

>>964
当初の目的は直接関係無い阪和の利便性強化の一環
ってのが通説だったかと。

臨特は実態はまんま大和路ライナーかよwwwww
974名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:08:52 ID:iuROWLga0
>>963
それでも、保守点検の区間はだんだん短くなってきてない?
975名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:14:52 ID:8WGIuzPk0
点検休止の開始時、各駅に係員が案内や出入口封鎖看板立て等に出向いてるが、
運休時間中常駐してるんですか?
976名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:15:44 ID:IN27gZZn0
>>973
確かに一芸欲しいとこだけど、あくまでラインカラーです。文句ないだろ。
977名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:17:29 ID:C+LHjOMOP
>>970
正確な年は忘れたけど、高校を卒業する前後ぐらいだったから、
1994〜96年ぐらいかな?
978名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:27:54 ID:8WGIuzPk0
八尾と久宝寺じゃあ、奈良or高田→桜井方面にいくのに利便性が
偉い違うな。 柏原止めとかあって思うように進めん。
979名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:00:36 ID:bv+e4oNR0
まあ
現状維持が一番と言っちゃぁ一番だな

メリット薄い
980名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:03:59 ID:JgVPEQ/O0
>>968
…すまん、今までずっと福知山線の柏原かと思ってた…
981名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:04:20 ID:IDpK1HVj0
>>978
× 八尾と久宝寺
○ 八尾〜柏原と東部市場前〜久宝寺

東部市場前〜加美は久宝寺接続で毎時6本使えるけど、八尾〜柏原は3本しか使えない。
高田方面に行きたいのに、柏原で高田快速に抜かれて王寺で次の高田快速まで約15分待たされたorz
柏原に快速が停まれば柏原止からの大和路快速への接続と普通奈良行きを合せて奈良方面は毎時6本使えるんたけどなぁ。。。
高田方面も1本前の高田行きに乗れるから所要時間が短縮されるし。
982名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:05:23 ID:IDpK1HVj0
>>980
ここは大和路線スレでっせ(・∀・)
983名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:06:58 ID:JgVPEQ/O0
>>982
いや、だから何で柏原が出てくるのか、そして何で今のほうが時間がかかってるのか、頭の中に?を浮かべながら書いてたw
984名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:13:27 ID:fqicry2+0
柏原〜京都、うまく時間が合えば70分で行ける
985名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:32:56 ID:tmcwk1C9O
柏原→米原→新幹線→京都ですね
986名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:33:12 ID:Yg4MRIaT0
>>973
大和路が緑なのは奈良線との兼ね合いで誤乗防止だろ、
しかも'08改正までアンダーのラインカラー無かったからなぁ。

おさーん的にはオレンジ出しちゃうと郡山・大和小泉通過と思ってしまうし。
987986:2010/01/25(月) 01:36:20 ID:Yg4MRIaT0
あと補足すると奈良線の区間快速はオレンジだもんな。
これこそ違和感あり過ぎと思うのだが。
988名無し野電車区:2010/01/25(月) 06:34:51 ID:7ezn0jnj0
>>981
高田に行くなら東部市場前〜加美でも3本しかないし。
989名無し野電車区:2010/01/25(月) 07:29:36 ID:GQKkL/M/0
柏原は待避線は一本だけ
待避線2本あれば本数増やせる。
990名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:42:59 ID:ZaXHBTJTP
>>977
その頃だったら、まだ電化されてなかったんじゃね?
991名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:50:09 ID:S2yxNHC60
おおさか東線に先日初めて乗った
992名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:01:25 ID:gSpT/bSlO
加美と新加美は乗り換え駅扱いにしてくれたらいいのにな
15分以内なら通し料金でおk
定期だと同一駅扱いで
993名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:30:17 ID:AEtEJDEI0
通路付けたら良かったのにな
994名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:55:10 ID:5SxqbgGt0
朝鮮玉入れ屋が邪魔だな
995名無し野電車区:2010/01/25(月) 13:00:17 ID:S2yxNHC60
じゃあ排除したらえぇ
996名無し野電車区:2010/01/25(月) 13:32:06 ID:RmXQOaYOP
報火が一番いいだろ
戦後不法に占拠して素直に立ち退く連中じゃないし
997名無し野電車区:2010/01/25(月) 14:42:15 ID:fqicry2+0
今日始めて和歌山線完全ローカル区間に乗った
大和新庄12時59分発奈良行き
大和高田前踏切で緊急停車があったけど、クルクルパーが回っていた。
運転士と指令の会話は面白いな、ツレ同士の会話のようだ、傍から見たら運転士はツレからの私用電話で列車を止めたのかと思ってしまうぐらい普通の会話。
あれは和歌山弁かな?奈良弁では無かった、聞き慣れない関西弁交じりの言葉。
998名無し野電車区:2010/01/25(月) 16:38:06 ID:wwciZr/N0
>>994
あそこ昔事件事故起こしてなかった?
それも二度。
999999:2010/01/25(月) 18:10:11 ID:IFsF3dDF0
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:24:19 ID:/P54xfCr0
1000なら近鉄倒産!?が一面に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。