現役最高鉄道車両決定戦 第11回戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
現役で稼動している車輌の中から最高の鉄道車両を決定するためのスレッドです。
★ルール★
1:一つのIDにつき一票(同一IDでの投票は、本人から何らかの意思表示が無い限り最初の票のみ有効とする)。
2:既に全廃もしくは営業運転を開始していない車輌への投票は無効。
3:コメント必須。また、丸々コピペは無効票。
4:投票は、980レス目で締め切り。
5:人物投票は全て無効扱い。人物に関するコメントに関しては、公序良俗に反するレベルと見なした場合は無効とする(常識レベルの公人への揶揄もしくは皮肉程度であれば有効)。
6:コメント欄が支離滅裂な投票も無効。
7:投票していないIDでの、投票者に対する同意コメントがあった場合該当車両に対する投票を一票減らす。

★テンプレート★
【所属】
【形式】
【コメント】

例:これも1票に。
【所属】東急
【形式】2000系
【コメント】8500系と9000系のいいとこ取り。行き先表示も幕式からフルカラーLEDへ進化・心地よいGTO-VVVFの走行音…
3編成しかないし東武にも直通できないが、それがゆえに田園都市線最強の当たり籤車輌となりうる。
シートを8500系式のでなくバケットに変えてくれれば神確定。

前スレ
現役史上最高鉄道車両決定戦 第10回戦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245156332/
2名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:54:49 ID:Z8YYuOvmO
【所属】南海
【形式】50000系
【コメント】デザイン良し、座席良し、そして居住性良しと三拍子揃った最高傑作。
しかも、以外にもこれを製造しているのは走ルンですばかり製造しているあの汚物工場として悪名高いと言われているあの東急車両だったのには驚いた。
3名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:57:51 ID:Z3QwpognO
【所属】JR九州
【形式】811系
【コメント】登場から20年が経過するけど、今もなお福北のエースとして君臨。
福北の快速列車に乗るのならばこれに限る!
4名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:01:20 ID:KSp/P/5G0
【所属】JR西日本
【形式】キハ181系
【コメント】引退フラグは立ったが、最後の一花を定期特急「はまかぜ」で咲かせている姿に漢を感じる。
5名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:36:37 ID:SvXib3diO
【所属】愛知環状鉄道
【形式】2000系50番台
【コメント】オールロング化により立席を増やすことでトヨタや三菱社員の士気向上を図れる。
6名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:23:41 ID:C8QLHH5d0
【所属】阪神
【形式】9300系
【コメント】現存する阪神車でこだわりを持って作られた最後の車種。
端の座席こそ転換できないものの、『阪神車で』クロスシートに乗れるということに
当初は強い感動を覚えたものだ。

ドア上の案内LEDが阪神と直通先の山陽の主要駅のマップ付きであることを初め
阪神1000系に欠けているさまざまなものが備わっていると言える。
ただ、クロスシートの座席はあの硬さで十分だと思うが、ロングシート部は
もうちょっとやわらかければ神になれただろうな。その点が残念だ。
7名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:00:40 ID:W+IAlTSbO
【所属】山陽
【形式】5030系
【コメント】>>6と共に直特で活躍する山陽の花形、フラッグシップ車両。
あまり触れられないことだが、山陽の車両はいまだにボルスタあり台車を
履いているためアルミの軽量車体にも関わらずどっしりと安定した乗り心地も
評価すべき点である。
8前スレ916:2009/12/06(日) 11:52:32 ID:XgCKj0/I0
>>6
やっぱ武庫車もエエよね。ボルスタレスでも安定感があるのは鋼製だからか?
ってかよくよく考えたらコイツも>>1と同じく3編成しかいない上に更に山陽に直通できるから当り籤的要素もあるんじゃないか?
>>7
「よっ、先輩!!俺が生まれたのもアンタのお陰だ!」
【所属】 京阪
【形式】 3000系
【コメント】 とこいつが礼を申しております。
実はその山陽5030系と同じく京阪の車両もボルスタ付き台車を履いている。
おかげでダブルスキン構造のアルミ製軽量車体(塗装はしているが)に加えカーブだらけの極悪線形区間があるにも関わらず乗り心地が安定している。
9名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:04:18 ID:iqNep4tDO
京阪車に投票すると「無効」とほざくバカがいるけど、その「無効」とほざく理由を挙げてほしいね。
と言うか、>>1さん、「無効なら根拠を明示しろ」というのをルールに入れ忘れているのでは?
10名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:36:57 ID:/1xD6ZvW0
>>1
>>9が言ってるのもそうなんだけど、
他の形式を貶す内容がある場合は無効というのを忘れてるじゃないか。
スレ立てるならちゃんとやろうよ。

「じゃあテメエがやれ」と思うかも試練が、
その時は規制されてたんで書けなかったw
11名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:10:00 ID:ugbc5TvXP
そもそも譫言のように無効無効と繰り返せば無効になるわけじゃないんだから
こんなもん無視すりゃ足りる内容ではなかろか
12名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:02:31 ID:OmB3jFdMO
>>8
無効。
13名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:34:47 ID:9OZnsZaPO
【史上最低】京阪1000系逝ってよし【整形汚物】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259978001/
14名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:51:12 ID:poFNMtZ3O
↑喪前が逝ってよし!!!!
15名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:37:50 ID:RoptmaTj0
【所属】阪急
【形式】6300系
【コメント】ここでちょっと趣向を変えて。
俺が鉄道に興味を持ったきっかけの車両だ。
ガキのころ、淡路駅を悠々と通過していくそれの姿に魅せられたものだ。
なんてカッコいいんだろう、と。
今では確かにお荷物だろうが、昔の停車駅を考えて貰えれば、仕方あるまい。

また、これは推測だが登場してから10年以上は、今で言う京阪8000系レベルの
ハイグレードな車両であったであろう事は想像に難くない。
6300系に乗るために2800系を見送ったと言う話もちょくちょく聞かれるほどだ。
本線から撤退してもどうか嵐山線で末永く活躍していただきたい。
16名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:58:08 ID:qLFJOO8wO
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】あの池沼がクソスレ立ててまで暴れ回っているが、そんな戯言に負けじと
投票。8000や新3000と言った定番もいいが、漏れは違う意味で光るコレが好きなんだ。
17前スレ916:2009/12/08(火) 11:27:06 ID:cNysCg6WO
>>16
同意!!これの良さがわかる人は真の京阪ファンと言っても過言じゃない!(でもまさかあそこまで暴れるマジキチだったとは…>アンチ京阪1000厨)

本題
【所属】京阪
【形式】5000系
【コメント】ここでデータイムも考慮している元祖乗客zip電車が通りますよ。
18前スレ916:2009/12/08(火) 11:33:00 ID:cNysCg6WO
連投スマソ

>>15
特に6330Fが最も映えたね…。
今年受験生の(一応)ゆとり世代だけど良さは十二分にわかるよ。でも受験生故に最期を看取ってやれなかったのが残念だ…。・゚・(ノД`)・゚・。
19名無し野電車区:2009/12/08(火) 15:11:17 ID:t4pLoY8KO
【所属】京阪
【形式】6000系
【コメント】この会社は、8000系列や新3000系といった神様が君臨するわけだが、俺はあえてコイツに投票したい。
(当時としては)斬新なデザインに、今もなお通用する内装。その後登場する7000系以降もコイツがベースとなっている。まさにこの6000系の成功があってこそだろう。

205系外扇車みたいなモーター音も個人的にはツボだったりするw
20名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:23:03 ID:a3elaRB1O
>>16
>>17
>>19
無効。
21名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:39:24 ID:m9IEVHjH0
ここ最近は京阪票が多いですな。
>>12>>20みたいな真性基地外京阪無効厨をスルーして投稿されているのはいいことです。
でも京阪線ばかりじゃないですか?
大津線も忘れないでくださいよ。

本題
【所属】京阪
【形式】600系
【コメント】京津線準急が走っていた頃に乗った。
    乗り心地のよさもあるけど、急勾配をスイスイ走るところがいいね。
    今は石山坂本線専用となったけど、イベント時に京津線へ乗り入れて欲しいもんだ。
22名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:40:06 ID:RoptmaTj0
俺は最低車両スレで阪神1000系を投票しているものだが
京阪1000系叩きのおかしな奴のおかげで、逆に京阪1000系に乗ってみたくなった。
どれほどの車両なのか、実際に確かめてみたいのだ。

>>8
その通りで、阪神9300系は沿線の鉄道ファンに与えた影響、その希少性などから
小田急のVSEに喩えてもいいと思う。
(残念ながらVSEはあまり最高車両に投票されないが、あれもいい車両だ)
まあ、MSEに相当する車両もあるんだけどなw

>>17-18
鉄道を愛する心に年齢や世代は関係ないんだぜ。
それにその若さで6300系のすばらしさを理解できると言うのは大したものだと思う。

京阪5000系は見た目こそ無骨だが、それは機能性を追及した結果なんだよな。
一度乗ったことがあるが、リニューアルされていたもので、洗練された印象を持った。
余談だが、俺がガキのころ鉄道図鑑で一番印象に残った京阪車両は
5000系だ。
23名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:58:26 ID:a3elaRB1O
>>21
無効。
2417:2009/12/09(水) 08:23:22 ID:x7mctZXuO
>>22
実は>>8も漏れでつ。
はさておき、
>鉄道を愛する心に年齢や世代は関係ないんだぜ。
>それにその若さで6300系のすばらしさを理解できると言うのは大したものだと思う。
ありがとう、これで大分救われたよ。
6300系は阪急車の中でも一際重厚な感じがするんだよな。

ちなみに俺は最低最悪車両スレで京阪骸骨尾灯に投票してる者です。

本題(でも阪急ならこっちに投票しちゃうよw)
【所属】阪急
【形式】8000系列
【コメント】阪急車では間違い無く最高の仕上り。通勤車であるにも関わらず“あの”特急車6300系に代わって看板車両になった位だからな。初期車の額縁スタイルは今でも全く色褪せてないし後期車並びに8200系の前面もカッコイイ。音も心地よい。
更にガラスはブロンズガラス。(京阪でも8000系が使ってたっけ)そしてパワーウィンドー。もう至れり尽くせりですな。

余談だが中川礼二氏の著書の笑う鉄道で電車の顔対決(?)ってコーナーがあってその中でセレブ対決で阪急7000VS東急8500(勝敗は阪急の勝ち)があったけど、阪急側をこいつに交替(要するに顔対決を阪急8000VS東急8500にする)したら言うまでもなく阪急の圧勝だな。

最後になったがこの車両の末永い活躍を願う。
25名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:27:45 ID:D49yD9Ot0
うむ。阪急8000系列のクオリティーは尋常じゃない。
クロスシートなんてほんとにこれ試作なの? ってくらいの出来だしな。
9300系は趣が異なるから比較はしにくいが、9000系ですら8000系の前には
道を譲らざるを得ないだろう。

本題
【所属】近鉄
【形式】5800系
【コメント】阪神間快速急行の中では阪神9000系と並ぶ当たり車両。
クロスシート時の素晴しさはいわずもがな、ロングシート時でも
椅子の区切り一つ一つが大きくゆとりがある。しかもフカフカですわり心地がいい。
また、車端部には京阪3000系のそれに匹敵するのではないかとまで思われる
ハイグレードなロングシートが並んでいる。
そして、カラーが従来の近鉄マルーンであるため、いかにも近鉄車に乗っていると言う
印象を受ける。阪神沿線民にとって近鉄は今でも一つの憧れの的なのだ。
2617=24:2009/12/10(木) 20:03:08 ID:XmcD+f+IO
>>25
今更ながら>>6を支援しますぜ。
【所属】阪神
【形式】9300系
【コメント】コイツのお陰で阪神車が大袖を振って直特で走れるようになったのは言うまでもない。
27名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:18:08 ID:dkAwlUM90
>>26
ありがとう。9300系のあのカラーリングも素敵とさえ思えてきた今日この頃だよ。
京阪のように従来のツートンの上下を逆転させるなどしていたら
面白いことになってたかもしれないな。

【所属】阪神
【形式】8000系 8233F〜8249F
【コメント】いわずと知れた、直特の「ハズレ車両」だ。
でもちょっと待ってくれ、こいつも実はかなり丁寧に作りこまれているんだぜ。
阪神初のバケットシート(もちろんフカフカだ)、
しっかりとした袖仕切り板、車内案内LED、そして3連の連窓風に仕立て上げられた窓枠など、
それ以降の阪神車両(5500、9000、9300系)に多大な影響を与えた車両となっている。

さらに驚くことに、これらのモデルチェンジには近畿車輛のスタッフも関わったと言う(Wikiより)。
そんな素晴らしい阪神車の流れを作ってくれた近畿車輛が、なぜ今になって
あのような…いや、なんでもない。
28名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:18:57 ID:YgkBk4uG0
>>22
予備知識なしで乗ったら「凡庸な通勤電車」と感じるかも知れないが、
元非冷房吊り掛けパチモノ汚物をここまで大胆に変身させた寝屋川の
技術力を知ればこそ、漏れはここまで思い入れを抱くのだ(石山坂本線の
600・700形も同様だが)。

本題
【所属】京阪
【形式】600形2・3次車
【コメント】てな訳で今回は>>21支援。一歩間違えればボロラマミックに
なりかねなかった前面が実にバランス取れてカッコいい。
あの碓氷峠と同じ急勾配だった九条山も毎日のようにスイスイ走って
いた戦績も輝かしい。今は赤字ローカル線の足として奮闘している。
本線でありながらゴミクズと化した便所虫どもとは大違いだ。
29名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:49:05 ID:dkAwlUM90
ってか京阪って阪神よりずっと車種が多いにもかかわらず
一部の便所虫を除けば、どの車両も最高車両スレに投票していいくらいの
グレードを誇っているんじゃないか?
しかも最新型も気合が入っているしな。
ご存知の通りこちら(阪神)の新型が迷走中だから尚更羨ましいぜ。

京阪や阪急からは今後も神車両、優良車両が生まれ続けるだろうけれど
阪神からはもう優秀な車両は出ないのではないか…と不安になっているんだよ…。

なお、これは同意コメントではないのでルールの7には抵触していないはずだ。
30名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:10:14 ID:GCLK3OEEO
【所属】近鉄
【形式】5200系
【コメント】阪神と同様に近鉄の新車は尻痛21(苦笑)という迷走っぷりを炸裂させちまっているけど、
一方でこのような神様も存在している事をどうか忘れないで欲しい。
名古屋線の急行に乗る時は、毎回お世話になってます。
31名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:26:19 ID:xWBmG0pBO
>>28
無効。
32名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:28:45 ID:/mKrOTLb0
>>30
恥ずかしながら5200系には乗ったことがないのだが、
3ドアクロスシートと言う形式を全国に流行らせたという事実だけでも
その神っぷりの片鱗がうかがえると言うものだ。
おそらく5800系のクロスシート時をさらに素晴らしくした感じなのだろうと
想像している。

本題
【所属】山陽
【形式】5000系
【コメント】え? 5030系の間違いじゃないの? と言われるかもしれないが
5030系はコイツなくしては生まれ得なかった車両なのだ。
一部固定クロスがあるのが残念なところだが、それでもそれらの座席の座り心地は
(2-2座席ではあるものの)5030系同等の快適性を誇る。

また、この形式は阪神山陽ひっくるめて、最も多く直特で使用されている形式であり、
いわば直特の主役だ。
直特に使われる車両は(阪神1000系以外)ハズレ車両はないとも言えるのだが
それでもやはり6両すべてがクロスシートで着席定員も多いコイツには魅力を感じる。
33名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:44:40 ID:DdXyb/WaO
【所属】JR九州
【形式】783系ハイパーサルーン
【コメント】ステンレス車体でありながら、可能な限りの大きな窓を採用したので、車内からの眺めは抜群。車体のデザインも秀逸。
しかも、前面展望+豪快な130km/h運転+モーター音をセットで楽しめるという、漏れみたいな鉄ヲタには実に堪らない仕様。
34名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:50:13 ID:J3CBp21p0
【所属】阪急
【形式】リニューアル5000系
【コメント】外装を見た時、何だこりゃ?と思ったが内装を見てド肝抜かれたわ。
    濃厚な木目の化粧板に座席はフカフカ。
    唯一残念なのは運転席がツーハンドルであること。
    (制御機器がHSCでもワンハンドルは可能なのに・・)
35名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:23:59 ID:3cX3+tYY0
運転手乙!
36名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:25:08 ID:qOqyamaY0
【所属】山陽
【形式】5030系
【コメント】>>32まさにその通りだ。5000系が無ければ5030系の
存在はありえなかった。
だが、俺が幼稚園のときにデビューした5000系を見て、当時は
なんだかイマイチ好きになれなかった・・・。
当時は阪急7000系や阪神8000系といった、スタイリッシュな
新世代の車両を須磨浦公園で見ていたこともあり、それに較べて
3050系よりダサい菱形パンタに相変わらずの二段窓の山陽5000系1次車は
どうしてもどんくさいイメージが付きまとった。3両で普通車で
デビューというのもガッカリしたことだった。
だが5000系は増備するごとに改良に改良を重ね、ついに6連で直特の主役と
して活躍しまくる日がきた。当時から考えてありえないことだ。
俺はその、1形式で信じられないほどの進化を遂げた5000系が好きなんだ。
だから、その進化の最終形態というべき5030系がやはり好きだな。
37名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:16:29 ID:VZ01BPNA0
>>36は91年4月〜94年3月生まれ?
38名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:44:28 ID:UU98mZje0
>>36
なるほど。山陽5030系および5000系に対する愛が感じられるよ。

【所属】東武
【形式】30000系
【コメント】たまには関東の車両にも投票してみよう。
関東にいた時分、良く田園都市線に乗ったものだが、その際極めて優れていると
感じた車両がコイツと東急2000系だ。
特にコイツは、(個人的に)シャープでスマートな前面、フカフカ座席や
ちょうどよいすわり心地のバケットシート、その驚くべき静粛性
(滑らかに滑るように走るのだ。加速度も良い)、
純電気ブレーキの音の斬新さ(まあ個人的な問題だがw)
寒色を基調とした暗くもなく明るすぎもしない上品な内装等、
本当にけちの付け所のない車両だった。

それゆえに、東武50050系に追い出されているさまを見るのは、少々不憫だな。
39名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:49:44 ID:4Dgu3sFs0
【所属】京阪
【形式】6000系
【コメント】対岸に比べて圧倒的にヘボいと言われ続けて来た
おけいはん通勤車のイメージを劇的に変えた功労者。
更新するならLCDモニタとかも是非とも装備して貰いたい。
40名無し野電車区:2009/12/16(水) 07:43:17 ID:vIqktNsBO
>>39
無効。
4117:2009/12/16(水) 14:04:20 ID:EFLHSVX7O
>>40
「京阪1000系が好きなら8000や3000に投票してもぼきのマイルール上無効なんだぞ〜(^p^)、
 何故ならぼきの持論『1000系信者が8000や3000を叩いている』ということがなりたたなくなるから(^p^)」

まで読んだ。


本題
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】>>36 その最終形態の5030系とおけいはんクオリティが合わさった結果、更なる進化を遂げました!!それがこの車両。もはや料金不要ならこいつに勝る21世紀に新設計された車両はそう簡単には見つからない。
COMFORTSALOONの名に相応しく、内装はCOMFORTそのもの。これも山陽5000&5030系のお陰。
流石京阪!ベースにした車両の選択が正しい!
42名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:31:33 ID:CCE09CUm0
「京阪1000系が好きなら8000や3000に投票してもぼきのマイルール上無効なんだぞ〜(^p^)、
 何故ならぼきの持論『1000系信者が8000や3000を叩いている』ということがなりたたなくなるから(^p^)」
なんてどこにも書いてない。
決め付けはイクナイよ。
43名無し野電車区:2009/12/17(木) 06:59:18 ID:3fPp2bnNO
>>42
残念ながら奴の場合、ここの無効厨=最悪スレのアンチ系1000系厨という疑惑が濃厚で…
44名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:21:37 ID:gV4ylzN60
疑惑だけで決め付けるのは池沼のやること。

ところで山陽5030系や京阪3000系は人気だが、
その割りに223系0番台・2500番台はあまり出てきてないか?
45名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:22:22 ID:gV4ylzN60
×出てきてないか?
○出てなくないか?
46名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:22:52 ID:3fPp2bnNO
>>44
わかった、その件は気を付けるわ。


確かに223-0&2500は見掛けないな。
47名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:24:12 ID:hFvmyuIc0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】8000系や新3000系などと言った新造当初からの神車両とは
違う意味で「いい意味での」おけいはんの酔狂っぷりが垣間見える。
石山坂本線用600・700形にも言える事だが。8030系改造DD車と言う
究極の変態改造車にも繋がったと言っても過言ではない。

何、整形汚物だか抜かす輩がいるだ?意味不明な戯言連発しまくって
無関係なスレ住人にまで喧嘩売る(例:阪神1000系投票者にまで因縁
付けた件)ような池沼は駿府塵軍団同様の扱いでいいw
48名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:01:03 ID:Bci5Q5wRO
223-0や2500、もとい1000や2000、さらには5000や5500(多すぎw)は作りもそつないし
ルックスもいいしどれ乗っても転換クロス、という安心感ある良車であることは間違いないが、
「最高」とはちょっと趣が違うんだよな。 俺は好きだけど。

まぁここに投票してるのは私鉄ファンが多いというのもあるが。
49名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:55:00 ID:JWPF2HW6O
>>42その他
例のバカが「無効」とかほざいても徹底的に無視しろ!それか削除依頼かけるかすべきだ!
まあ理由を挙げない、ってことは荒らし目的か字が読めないかどっちかだわな。
50名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:21:46 ID:r6vYDLFg0
223系っつったらやはり主役は1000や2000だからな。
それなら元祖は近鉄5200だし、あまりにも普通のクロス車だしな。
51名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:49:02 ID:JwU9zn5/0
【所属】阪急
【形式】9300系
【コメント】前スレに書いたが、総合評価では京阪3000系には敵わずとも
高級感の演出と言う点では、京阪3000系をも超えると思う。
6300系よりさらにシートピッチを上げられたクロスシート、上品な間接照明
京阪で採用されている握るだけで開く貫通ドア、液晶モニター、
車端部のボックスシートなど、豪華な印象。
これを規格型でやってのけたのだから、阪急がいかにこの車両にこだわりを
持っていたかが分かる。

2ドアで出すか3ドアで出すか、開発陣も最後まで迷ったと言うことだったが
2ドアで出ていたとすると、まさに関西の京急2100形と言った
趣を呈していたことだろう。
52名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:53:29 ID:P5yT7nSl0
>>47が無効と言われない、ということはもしや…
5317:2009/12/19(土) 09:38:01 ID:mZn14uAoO
>>52
どういう事?
54名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:02:40 ID:CDKz4Atn0
>>52
いちいち無効と言うことすら面倒になってきたからだろう。
そんなの分かりきったことなんだし。
55名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:02:15 ID:Z0pt2YaiP
>16 :名無し野電車区 :sage :2009/12/08(火) 07:58:08 ID:qLFJOO8wO
>【所属】京阪
>【形式】1000系
>【コメント】あの池沼がクソスレ立ててまで暴れ回っているが、そんな戯言に負けじと
>投票。8000や新3000と言った定番もいいが、漏れは違う意味で光るコレが好きなんだ。

>20 :名無し野電車区 :sage :2009/12/08(火) 22:23:03 ID:a3elaRB1O
>>16
>(分かりやすくするため中略)
>無効。


罪のなすりつけ乙

56名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:18:29 ID:rpk6uAkq0
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】今日はこちらに投票しよう。
最悪車両スレで座席について述べたが、コイツの座席はどちらかと言えば
凸型(真ん中が出張っている)に属すると思う。
ところがその作りが神だった。

まず、一昔前の車両(阪神5000系シート交換前)を思わせるフカフカの座席。
それでいて尻が沈み込むようなことはなく、したがって長時間乗っても痛くならない。
つまり絶妙な柔らかさに仕上がっているのだ。
従って俺の体感で言えば、その質は、関東の凸型シートで最も優れていると思う東急5050系をも
はるかに凌駕していた。
2-1配置のクロスシートばかりが目立つこの車両だが、ロングシートも素晴らしいのだ。
57名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:15:18 ID:XFxGvfkl0
【所属】新京成
【形式】8900形
【コメント】MRCと双璧をなす、京成グループ髄一の変態神車両。
あの曲線だらけの線形を軽々クリアするボルスタレス台車、現在時刻や発車予定時間までも表示できるハイスペックな車内LED、
高速電車では初のシングルアームパンタ採用、さらには近年の改修でGTOインバータにも係わらず純電気ブレーキまで装備された。
性能的にも加速度は3.3と地下鉄並、高速性能に至っては新京成線の限界すら超える120km/h対応。
一体どこだよwwwこんなぼくのかんがえたさいきょうのつうきんでんしゃを作ったのは?

え?日本車両だって?日車なら仕方がないか。
58名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:52:44 ID:ltxLRHi+0
どう考えても、京阪1000系擁護厨=京阪1000系以外の全ては最高スレでの投票は無効厨

としか思えないが。
59名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:32:43 ID:jp/FrNC8O
京阪1000は改造当時は「勿体ない精神」を具現化した好例でつけど何かw

最低車両擦れで51=56が余りにもクド過ぎる件。
60名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:01:57 ID:4RFl0yRQ0
>>57
あの前面のデザインと運転席は好きだな。
これが京成線や北総線への直通運用に就けば文句なしなのだが、無理なんだよね。
(北総線に至っては連絡線が撤去されたからな・・・)

【所属】京王
【形式】8000系
【コメント】京王の中で7020と並ぶ神車両。
    運転席にアナログ、デジタルの速度計、制御機器に日立製GTOインバータ、補助電源に東洋製のSIVインバータを
    装備しているところに斬新さを感じたな。
    最高速度も120km/hまで運転可能な設計になっているし、もし笹塚・調布間が複々線化した場合は念願の120km/h運転を
    実現したいものだ。
61名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:21:04 ID:CXyNfTu2P
>>58

都合の悪いレスを脳内消去せず、
>>55をきちんと見ようね。
62名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:40:56 ID:Kf45r9s30
>>59
悪かった。しばらく某車両に投票するのはやめるよ。
あいつの酷さはかなり分かってもらえたみたいだしな。
63名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:18:56 ID:Bgb0JKa4O
【所属】JR東日本
【形式】651系
【コメント】只今、スーパーひたち46号(K107編成)に乗車中。
やっぱりコイツは神様だ。豪快な走りっぷりといい、普通車の座席でも最高クラスの大型のリクライニングシート。フカフカで長時間座っても疲れない。
しかもグリーン車に至っては、東日本でも貴重な2列+1列という豪華な仕様。
登場から20年が経過するけども、常磐特急のエースは健在!
64名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:05:35 ID:lhKYc2rrO
【所属】JR西日本
【形式】381系(ゆったりやくもリニューアル車)
【コメント】振り子車両の元祖でありデビューしてからかなりたつ古参であるが、
リニューアルして車内が物凄いクオリティに変貌している。
何も知らずに乗ると衝撃を受けること間違いなし。
65名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:16:23 ID:Ie8PIbXSO
ゆったり、ゆったりだな。
66名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:06:38 ID:2Qr1CCECO
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】どんなにあの池沼が喚こうとも、漏れにとってのイカすおけいはんの電車で
ある事に変わらない!
67名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:28:45 ID:So+ncMgl0
>>66
【所属】京阪
【形式】600形2・3次車
【コメント】おおっと、半世紀車体だろうとイカすおけいはんの電車なら
彼らの事も忘れるなよ!
68名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:36:30 ID:zGL6yj8r0
【所属】東急
【形式】8500系
【コメント】たとえ爆音汚物と揶揄されようと雨の日に空転しまくっても湯たんぽコルゲートと馬鹿にされても椅子が硬くても、
田園都市線で鍛え抜かれた破格の耐久性とあの爽快感溢れる走行音は最新鋭の5000系にも余裕で勝てる。
余計なものを全て削ぎ落としたシンプルさと、設計年次の割に高性能というのが漢心をくすぐる。
今後東急からは徐々に数が減っていくだろうが、その分長電や秩鉄での活躍が約束されている。
上記2社ではまるで新車のような扱いを受けていることからも、如何に需要があるかがわかるというもの。
6917:2009/12/23(水) 22:28:39 ID:jTNRktUFO
>>66-67
そうだそうだ!あの池沼なんか放ってどんどんこっちに投票しよう!


へ?8000系?あの生きた(現役の車両という意味で)の神様はもはや別格でしょうがwww

本題
【所属】阪急
【形式】8000系列
【コメント】生きた神様と言えばこっちも。
実はこいつらの一味に国産VVVF初のベクトル制御を採用した偉大な車両がいる件(8200&8040系)


これならE501もシーメンスも全然怖くないぞ!むしろ1C1Mだからこっちが勝ってるんだがw
そして、関西VS関東のセレブ対決(相手は今更言うまでも無い)はこいつらの存在により阪急の圧sy(ry
7017:2009/12/23(水) 22:34:24 ID:jTNRktUFO
>>68
何気に東急もいい車両あるんじゃないの。(でも阪急側が7000系だからあの対決は成り立ってたが、もし阪急側が8000系に選手を変えたら東急は一体どうなるんだ…?)
71名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:02:52 ID:CZao0ZWy0
一応貼っておきましょうか。最悪スレより。

354 :名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:01:44 ID:2Qr1CCECO
【所属】京阪
【形式】2200ポンコツ抵抗制御初期更新組
【コメント】曲がりなりにも添加励磁制御になった後期更新車までバルサンするとは、
また斜め上を逝く汚物っぷりだな。
72名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:23:12 ID:bLHj6y6D0
【所属】JR東日本
【形式】185系
【コメント】爆音汚物とか鈍足汚物とか叩くヤツがいるが、今どき
この特急車両は窓が開閉可能。カーテンも二重に付いているし、座席
の固さとリクライニングの具合もちょうど良い。まさに快適空間。
73名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:05:58 ID:hWewXNZqO
【所属】JR貨物
【形式】EF66
【コメント】こいつの唸り声には、魂を揺さぶられるぜ!
74名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:01:39 ID:VZq35oK9O
>>56
>>67
無効。
75名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:44:05 ID:xCAuFKPbO
【所属】東武鉄道
【形式】6050系
【コメント】関東の料金不要の車両の中でも高いグレードを誇る。
照明グローブ付きで、折りたたみ式の大きなテーブルも付く、実にバブリーな設計。

京阪の車両と同様、どこかの池沼が喚こうが神車両であるという事実には変わりない。
7617:2009/12/26(土) 08:01:43 ID:fTDVnvKMO
何、無効厨とアンチ1000系厨が喧しい?ならば、まとめてこいつで轢(ry↓
【所属】京阪
【形式】8000系
【コメント】実は何気に先頭車最前列はテーブル付なんだよな…流石おけいはん。
それはそうと正月はお世話になります!こいつのお陰で北野天満宮のお守りも効果が倍増しそうだ!
77名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:58:36 ID:VVBDIxU20
他人の内容に構う奴多すぎ。
本来の趣旨と違う方向になってきてる。

次スレからは、
8:煽りが含まれる内容、他形式が貶されている内容は無効。
9:無効である書き込みに「無効。」などのレスを返した場合、有効になる。

これ追加で。

【所属】阪神
【形式】5500系
【コメント】・日本一の加速力
・路線図とLEDを両方搭載させた案内表示機
・クールな雰囲気の車内

どれをとっても素晴らしい車両。
78名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:19:08 ID:9xgGrM1Y0
【所属】近鉄
【形式】23000系
【コメント】おまいら日本人ならこの伊勢志摩ライナーに乗って
伊勢神宮に参拝するのココロ。
7917:2009/12/26(土) 09:38:34 ID:fTDVnvKMO
>>77
スマソ。でも追加すべきルールは前スレ末期に一応制定されたので…その内容とは8はよく似てるけど常識の範囲内なら許容範囲で9は無効宣言するなら投票したIDかつその理由も添えることって内容。

で本題。5500系ってもっともっと評価されるべきだね。
80名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:16:00 ID:4g6djD0CO
>>75
無効
81名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:36:52 ID:0fF38WWA0
>>80
これはひどいアンチ東武。
82名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:17:49 ID:TDFZN/sU0
>>75は有効です。

本題
【所属】東急
【形式】8090系列(8090/8590)
【コメント】東急の剛と言われる8500もいいけど、漏れはこっちが好きだ。
卵形の車体断面に3面妻の正面、それとビードラインが当時として斬新だった。
8500も評価されるのもいいけど8090系列も評価されていいよね。
8317:2009/12/26(土) 23:12:04 ID:fTDVnvKMO
>>78
喜んで…と言いたいけど、金と時間が…orz
>>82
もっと評価されるべき車両パート2(?)登場!
阪急VS東急の恒例の対決でもし阪急7000系VS東急8090系列でやられたら東急に勝てる気がしない…
ってか80年代初頭であんなデザインとか先進的すぎる。
84名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:47:33 ID:FAXIdDfp0
【所属】富山地鉄
【形式】14760系
【コメント】この車両のクロスシートは立山・宇奈月への旅に最適。
それに、前面のデザインが可愛い。
ラッシュ時は増結で対応するから心配御無用。
愛知県稲沢市在住の基地害には理解できない車両です。
85名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:34:58 ID:c+PIMLLA0
【所属】神鉄
【形式】6000系
【コメント】軽量SUS車体は汚物、と言う常識を破った。同じ阪急阪神
グループの阪神1000系とは雲泥の差。
86名無し野電車区:2009/12/29(火) 14:22:11 ID:lScQv6I+O
保守
87名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:35:41 ID:lScQv6I+O
【所属】JR西
【形式】381系(ゆったりやくもリニューアル車)
【コメント】このシートの心地良さは半端ではない。
このシートがあればわざわざグリーン車に乗る必要も無い。
年末であり山陰への帰省にやくもを利用する人も多いだろうが、ぜひゆったりやくもを
利用してほしいな。
終点まで乗り通しても約3時間なのが非常に勿体なく感じる車両。
景色を見ながら5時間は乗っていたい。
88名無し野電車区:2009/12/31(木) 23:47:55 ID:m4vnuslfO
【所属】JR東海
【形式】371系
【コメント】デザイン、内装ともに見事なまでに高いレベルで両立させた神車両。
89名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:47:14 ID:eUBGutGBO
【所属】JR西
【形式】キハ187系
【コメント】381系やくももいいがこちらもいい。出雲−米子間はお好きなほうをどうぞ。
90名無し野電車区:2010/01/02(土) 19:31:47 ID:W7jTpWdNO
【所属】JR九州
【形式】883系1000番台
【コメント】アルミ車体ゆえに、883系の編成美を見出す異端児と思われがちだが、まずは乗ってその快適性をぜひ体験してもらいたい。
フカフカのモケット貼りの座席に、フリースペース、明るく開放感のある車内。おそらく、ソニックの車両の中では一番快適(・・・だと思う・・・・多分)。
91名無し野電車区:2010/01/03(日) 14:25:36 ID:W4YYbc+PO
【所属】JRQ
【形式】783系ハイパーサルーン
【コメント】迫力のある前面展望を楽しめる神車両。
今年の目標として、にちりんシーガイアの宮崎→博多をコイツで乗り通みたいw
92名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:50:34 ID:Znj3BSn0O
age
93名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:19:39 ID:kANdzFOY0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】もはや8000系や新3000系は定番過ぎて投票するには
正直面白みが無い(京急2100形にも同じ事が言える)。

別の角度から見て「コイツスゲェ」と言わしめるコレに見惚れた
のが、ここに投票し始めたきっかけだ。そう、あの池沼が湧いて
出て来るずっと前から。
94名無し野電車区:2010/01/08(金) 11:46:17 ID:un9c+5XDO
【所属】JR九州
【形式】811系
【コメント】JR九州の料金不要の車両の中では、これが一番快適(…だと思う)。
デザインも洗練されててカッコイイ。
95名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:06:22 ID:Xmf4qsft0
>>94
JR九州の交流車両部門ならば、811は最高車両だね。
でも同社の直流車両も見てくださいよ。

本題
【所属】JR九州
【形式】303系
【コメント】
JR九州の通勤車両の中では最高でしょう。
福岡市地下鉄対応だからロングシートなのだけど、乗り心地はいいし、走行音もいいんだよ。
福岡市中心部・唐津間って結構距離があるからトイレを完備しているところもいい。
96名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:57:22 ID:WkqZq+woO
【所属】JR北海道
【形式】キハ54系500番台
【コメント】道東や道北のエース、ここにあり。
足回りの徹底更新で乗り心地も向上。車内も快適。
それに比べて、同じ形式でも匹國の暖地向け仕様の奴らときたら(ry
97名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:31:30 ID:RYNk5oW30
478 :名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:37:58 ID:kANdzFOY0
【所属】京阪
【形式】600・700形
【コメント】いつまで旧型改造で利用者を苦しめるつもりですか?
↑以上は無効で(例の池沼風にw)

【所属】叡電
【形式】キングオブパチモノ汚物・泥汚600
【コメント】何、さよなら運転行ったから無効だと?なら同じく
さよなら運転終わった親会社の名車1900系は速攻解体
されたと言うのに、こいつは未だに車籍抹消もされずに
未だ修学院車庫で不気味に眠っている。もしや悪夢の
フカーツすらしそうで怖いわ。

最悪スレから。1000系擁護厨=京阪無効厨だな。
1000系以外は最高と認めないらしい。
1000系は最悪と認めないようだ。
98名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:47:26 ID:T3Rp/dV80
>>97
日本語でおk
99名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:23:57 ID:BNdRY1xh0
【所属】JR東海
【形式】313系3*00番台
【コメント】丹沢山系を登山した帰りに、この車両を利用する。
セミクロスの固定クロスは乗っても乗り疲れしないし、ロングシートも短距離で乗る限り
問題なし、また車窓からの風景も格別だね。
種類が多いから最悪車両になりがちなこの車両だが、313系では8000番台と並んで好きだ。
100名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:45:39 ID:b3PVx6uCO
【所属】 JR北海道
【形式】 261系
【コメント】 歴代気動車最強出力460ps×2の凄まじい加速力は感動した!
101名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:53:52 ID:ZGvRS4xa0
【所属】 JR西日本広島支社
【形式】 115系
【コメント】 毎回乗っています。新型車より、よっぽどイイ。西の中で勝るものはない。

102名無し野電車区:2010/01/11(月) 02:36:02 ID:0K4VOyc80
【所属】京阪
【形式】5000系
【コメント】同期のメトロ6000系よりずっとローレル賞与えるべき存在だった。
それくらい当時としては相当大掛かりなメカニズムを搭載し、今なおそれを
発揮し続けている。
103名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:31:14 ID:rIl4DLGmO
【所属】JR東海
【形式】キハ85
【コメント】いい意味での、バブルカー。
振り子がないから糞?こんな快適な車両に振り子などいりません!
104名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:24:25 ID:q4npCVsu0
【所属】FSトレニタリア
【形式】E444電気機関車
【コメント】これはすごい。昭和42年から生産された高速機関車。最高速度200km/h出す超韋駄天電気機関車。
まさにイタリアのEF66。イタリア国内ではこれによく遭遇する。だけど何かほっとさせる。顔もなんか愛嬌が感じるし。
E444動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ea2QtO4jVis
105名無し野電車区:2010/01/12(火) 08:31:45 ID:5epUgIKcO
【所属】JR倒壊
【形式】キハ11系300番台
【コメント】かなり地味な車両ではあるが、日本のローカル用気動車の中でも抜群の出来映えではないかと思う。
ステンレス製で塩害対策もバッチリ、便所も設置され、落ち着いた雰囲気の内装(313系やキハ75系と同じ照明グローブ付き)に、座席の座り心地も上々。
少数しか存在しないために地味な存在なのが残念でならない。
106名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:43:49 ID:sLnkFVqCO
【所属】阪急
【形式】5000系
【コメント】こいつは確かに40年モノのボロだが、新車並の内装にピカピカの車体、各駅停車の運用には欠かせない強烈な加速力・・・。
やり方や使い方次第では神になれるという事をこいつは証明してくれた。
107名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:50:10 ID:wg/+erFr0
【所属】JR東海
【形式】313系2000番台
【コメント】すみからすみまでオールロングなのがよい
108名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:57:01 ID:LuUu0UCY0
【所属】JR東海
【形式】313系2000番台
【コメント】オールロングにしてはまともな車両。
105系4ドア車とは雲泥の差。
109名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:50:01 ID:Eso925ZK0
【所属】東急
【形式】8500系
【コメント】8090系列も当時としては斬新だったけど、俺は8500系から滲み出る"無骨さ""余計なものをそぎ落としたストイックさ"が
たまらなく好きだ。
爆音立てて10連で急行運転してる時の走行音は最高!
110名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:44:28 ID:t1Ix3cwMO
【所属】JR貨物
【形式】EF66
【コメント】ストイックさ、と言えばこれもだ。
何?唸りに萌えるだ?たわけなこと抜かすな、「燃える」が正解だ!
111名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:32:59 ID:7Amxde2W0
【所属】JR東海
【形式】313系2000番台静岡向けワイドヴューロング
【コメント】この車両から眺める富士山や駿河湾は最高
112名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:33:43 ID:kZf9d8SW0
警告!
基地外駿府人が荒らしにきておりますので徹底スルーするようお願いします。

>>107
http://hissi.org/read.php/rail/20100114/d2cvK2VyRnIw.html
>>111
http://hissi.org/read.php/rail/20100117/N0FteGRlMlcw.html

また、>>107>>111は無効と致します。
113名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:50:07 ID:AWE9eJsH0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】例の池沼が相変わらず訳のわからん戯言ほざいているが、
漏れはその遥か前からここに投票して来た。旧700系と言う似ても
焼いても食えなかった代物をここまで変えた寝屋川の職人たちには
脱帽するほかない。

(PS)
8000系とか殿堂入りでもおかしくないが(その基準をどう定めたら
いいのか悩み所)。
114名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:50:51 ID:AWE9eJsH0
×似ても
○煮ても

だった。連投スマソ。
115名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:48:30 ID:Hm9l1meC0
【所属】東武
【形式】100系
【コメント】ニコニコにあったスペーシアの前面展望で「スペーシアに振り子装置付けたら化け物車両だな」というコメントがあった。
化け物?それは明らかに言い過ぎでしょw
別に化け物だの最強だのそんな大層なモンじゃないですよ。












それ、単なる「走るチート」ですからwww
116名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:33:41 ID:PPneqLgrO
【所属】JR倒壊
【形式】371系
【コメント】抜群の存在感、秀逸なデザインに加え、多彩かつ快適な設備・内装。もっと評価されてもいいと思うんだが…。
117名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:09:35 ID:uOHqiBqk0
【所属】京阪
【形式】6000系
【コメント】便所虫予備軍の2630が登場したわずか2年後に
「ダサい」「陰気臭い」「特急車一点豪華主義」の三拍子
揃ったおけいはん通勤車に文字通りの新風を巻き起こした
功労者。V改でもされて今後とも奮闘して貰いたい。
118名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:17:49 ID:s43EC+kIO
【所属】JR九州
【形式】キハ71系ゆふいんの森
【コメント】今までコイツの名前が全く無いのが不思議な件。日本のリゾート特急でも最高水準といえよう。キハ72系に投票しようか迷ったけど、あえて礎を築いたキハ71系のほうに一票!
119名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:26:27 ID:cd8BPgE80
【所属】阪堺
【形式】モ161
【コメント】ボロい?吊り掛け?冷房がない? 何言ってんだよ。
名鉄が陥落した今、大都市たる大阪で乗れる鉄道界の最長老車両なんだぜ。
木の匂いのする車内、まだ日本人の体格の貧弱だった頃の仕様の可愛らしいシート、風格のある日除け、
明治の客車を思わせる窓、木製の天井、そして何より運転席後のアラベスクを描く鋳鉄製の装飾金具・・・。
上辺だけの「レトロ」を売り物にした観光列車が跋扈する日本で、最後に残った真のノスタルジック車両だ。
堺市内の廃線が危惧されている今、こいつにエバーグリーン賞を与えたいね。
120名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:21:50 ID:rsblYDyh0
あえてこいつだけは投票したいが、もう存在しない車両なので無効票で頼む

【所属】名鉄
【形式】8800系(パノラマDX)
【コメント】俺が最も気に入った車両。
さすがバブル期に作ったとは思えないほど車内は豪勢で乗り心地が良かった。
おまけにこの豪華な設備で350円で乗れたのは非常に有難かった・・・・
まだ車齢が若いから譲渡の噂もあって個人的にも譲渡してほしかったが、
空港線開業と同時に約20年でピリオドを打ち、結果的には全車廃車解体になってしまった
なぜ富士急行や長野電鉄に譲渡できなかったのか疑問
121名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:16:53 ID:/e0Kd5GYO
>>102
>>117
無効。
122名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:16:52 ID:thihc6Aw0
>>121
>>113は同じ京阪なのに無効になれへんの?
>>102 >>117 が無効になる理由って?

それとも京阪は1000系以外は最高と認めへんってか。
123名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:12:44 ID:RDrwMi39O
【所属】JR九州
【形式】787系
【コメント】ビュッフェこそ消滅して久しいが、コイツの神っぷりは健在。モハ車でも静かだし、乗ってて落ち着く。
124名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:31:24 ID:a/duVDNx0
>>122
自作自演乙。ID変えてまで必死だなw
125名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:03:09 ID:WA74+Wb/0
>>121>>124
今すぐケーブル引っこ抜いて首くくって死んでください。
12617:2010/01/29(金) 08:56:06 ID:b/QPW6WzO
>>124
相手は池沼なんだからどうしようも無いよな…
ってかこの件は2つ可能性がある。1つは例によって最悪スレの京阪1000系叩きキチ=ここの無効厨って疑惑、もう1つは実はこいつらは別人物でここの無効厨が最悪スレの状態をどこかで知って撹乱の為にあえて1000系だけ無効から外してるって疑惑…このどちらかだな。


>>121>>125まとめて
別人物であっても貴様らいい加減にしろよ。


>>113
最高スレの殿堂入りは85〜100票位が妥当と思うが…(スレのペースや最悪スレの殿堂入り基準から算出)


本題(>>27ちょっと借ります)
【所属】京阪
【形式】9000系(改造未改造問わず)
【コメント】いわゆる中之島線開業前の「ハズレ特急」である。(ちなみに昼間の6000&7200は大ハズレ特急だったなw)


…でもちょっと待ってくれ。こいつだって、そして大ハズレ特急だった6000&7200だって実はかなり丁寧に造り込まれてるんだぜ。(6000系については>>117で概出、こいつ(9000)の7200については今回は割愛)
車内案内LED(登場時はFLフリーパターン+マップ式だった)、なかなか座り心地がよかったクロスシート、7200譲りの秀逸なデザイン・性能・豪快な東洋GTO…
(改造車についてはまた後程カキコ予定)
127続き:2010/01/29(金) 10:51:12 ID:b/QPW6WzO
こいつが急行で来たとき、本当に嬉しくて喜んだものだった。
だから03年のダイ改(当時小6)は樟葉利用者であるにも関わらず残念に思った(特急の自動放送が一回消えたのもこの時だったからな)


それから5年が経ち、9000系がロング化されると聞いた。
最初は心底がっかりしたが、評判を聞いていたら何かいいみたいだった。(芋虫ソファーだとかいったカキコをどっかで見掛けた)
そして今年の正月、遂に急行で捕まえた(9004F)。早速乗ってみる…

成る程、こいつは確かにバケットシートのソファーだ。
まず、柔らかい。にも関わらず体をしっかりとホールドする。
バケットシートでは間違いなく全国トップクラスの座り心地だとここで断言させて頂く。(対抗馬を挙げろと言われたら阪神5500とか南海1000&2000辺りか?)

またしても、おけいはんは、そして寝屋川の技術陣はやってくれたのだ!!


最後に一つ。
地味にパワーウィンドーが無くなったのは…まあ、見逃そう。
12817:2010/01/29(金) 11:09:50 ID:b/QPW6WzO
>>126訂正。
×85〜100票位
〇85〜100票超え位
12917:2010/01/31(日) 11:35:18 ID:0SqM7vhmO
今更ながら>>126訂正
×こいつ(9000)の7200
〇こいつ(9000)の兄弟車種である7200

o...rz
130名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:26:46 ID:8bsG/h6DO
>>126-127
糞長いから三行でまとめてくれ
131名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:33:30 ID:HsXKwVSe0
【所属】西武
【形式】6000系有楽町線直通限定&新宿線編成
【コメント】ステンレス車両、アルミ車両共に西武では最高。
内装、乗り心地は当然だけど、日立製GTO形VVVFインバータサウンドは心地よくさせてくれる。
複都心線乗り入れ車?ワンハン車になった反面、フルカラー化した表示にしては見ずらく、表示機の配置もセンスなさすぎ。
ワンハン車になっても、フルカラー表示になっても駄目なもの駄目!
132名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:43:08 ID:sz7MxScB0
【所属】京成
【形式】3700形
【コメント】京成で唯一まともな車両。やはりステンレスは見栄えが良い。
133名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:36:31 ID:Zf2LpNt00
【所属】東武
【形式】スペーシア(100系)
【コメント】普通車なのに本格的なフットレスト、読書燈など充実した設備、
心地よいGTOインバータの走行音など、どれをとっても最高。
134名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:54:55 ID:Yje0tdYu0
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】用事で京都に行く際に乗った。そして改めてこの車両の良さを知った。
フィット感抜群の座り心地の良い座席、高速で走っても殆ど揺れない安定感抜群の台車、
何処か遊び心を感じさせるセンスの良い内装。このタイプの車両では最高クラスの設備、
静かで不快さを全く感じさせないIGBTインバータの走行音、等など
>>133が有料優等車両で最高ならば、こいつは料金不要の優等車両で最高と断言できる。
135名無し野電車区:2010/02/07(日) 07:58:52 ID:2b/CU83Z0
>>126-127
>>134
無効。
136名無し野電車区:2010/02/07(日) 10:17:11 ID:j9SbJ4Fc0
>>135
>>113は同じ京阪なのに無効になれへんの?
>>102 >>117 >>126-127 >>134 が無効になる理由って?

それとも京阪は1000系以外は最高と認めへんってか。
137名無し野電車区:2010/02/07(日) 17:30:16 ID:j9SbJ4Fc0
>>126
1つは例によって最悪スレの京阪1000系叩きキチ=ここの無効厨って疑惑
→これは絶対無い。1000系だけは無効扱いしていないから。

実はこいつらは別人物でここの無効厨が最悪スレの状態をどこかで知って撹乱の為にあえて1000系だけ無効から外してるって疑惑
→これもありえないだろ。

要は、京阪1000系だけが最高と認め、京阪2400・2600系は最低の車両である、というのを強調したいだけでしょ、ってこと。
奴は京阪1000系叩きに過剰に反応して、京阪1000系叩きを蔑視している。
138名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:02:54 ID:9nq5u0jN0
>>135-137
全員無効
139名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:12:30 ID:j9SbJ4Fc0
641 :名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:08:24 ID:StHlkvB00
【所属】京阪
【形式】黄泉に逝き遅れ鋼鉄の改造車集団1000&2600-0
【コメント】改造車の分際で2400や3000を椅子が少ないなどと叩くな

645 :名無し野電車区:2010/02/07(日) 18:05:14 ID:9nq5u0jN0
>>641
支離滅裂なコメントにつき無効

やはりそうだったんだな・・・京阪1000系叩きは認めないってか。
140名無し野電車区:2010/02/08(月) 04:10:02 ID:54e4Q9wUP
>>16>>20をスルーしようと必死な京阪1000叩き厨であった。
141名無し野電車区:2010/02/08(月) 04:15:29 ID:54e4Q9wUP
>>137
>1000系だけは無効扱いしていないから。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259928078/16(このスレの>>16
>16 :名無し野電車区 :sage :2009/12/08(火) 07:58:08 ID:qLFJOO8wO
>【所属】京阪
>【形式】1000系
>【コメント】あの池沼がクソスレ立ててまで暴れ回っているが、そんな戯言に負けじと
>投票。8000や新3000と言った定番もいいが、漏れは違う意味で光るコレが好きなんだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259928078/20(このスレの>>20
>20 :名無し野電車区 :sage :2009/12/08(火) 22:23:03 ID:a3elaRB1O
>>16
>>17
>>19
>無効。


>>55でも指摘されてるのにまだこんなことほざくとは、よっぽど都合が悪いのか頭が悪いのか。
ま、両方だろうな。
142名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:26:59 ID:V7DPLQIv0
>>113だけが同じ京阪なのに無効になっていない件

京阪は問答無用で無効にする理由が明示されていない件。
143名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:58:11 ID:54e4Q9wUP
無効キチガイが1000系に投票する人に罪をなすり付けようとしてるだけ
>>20という大失敗をおかしてるのに気付かずwww
144名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:03:08 ID:2zV7qGTW0
【所属】東京メトロ
【形式】8000系
【コメント】6000系、7000系の兄弟筋だけど
    独特の顔つきとチョッパの音がたまらないw
    1次車の爆音ドアもいいのだけど個人的には3次車である
    8014F編成が好きだったり。
14517:2010/02/10(水) 23:17:46 ID:cBLI0L2aO
【所属】メトロ
【形式】8000系
【コメント】>>144
うん、確かに最高だね。日本初のボルスタレス台車だし、回生付の低発熱の電機子チョッパだしな。何かメトロ曰くシューベルトかモーツァルトをイメージしたんだってな。そら素晴らしい車両だわな。










生き物じゃなくて鉱石を運搬するトロッコとしてはね。








え、これに人間様乗せてるの?
ちょwwwwwおまwwwwwwww
(当然↑は無効で↓が本題)
【所属】京阪
【形式】8000系
【コメント】最初に言わせてもらう。確かに定番でつまらないかも知れない。実際このスレで1位を取った経験もある。だが、裏を返せばそれほど強い人気を誇るって事だ。(でも100票前後獲得で5回戦分位投票ロック(期限付の殿堂入り)はそろそろいるかも…)

で、本題だが、本当の神8000とはコイツの事を指す。
146名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:03:17 ID:O+xGIoyX0
別にメトロ8000系を最高だと思う人間がいてもいいと思うが…
>>17は自己主張が強すぎるんじゃないか?
147名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:19:25 ID:CsLJR+gI0
【所属】東京メトロ
【形式】8000系
【コメント】あれは静かでいいでしょ。おとうきゅう8500系あたりと違って。
14817:2010/02/11(木) 22:50:55 ID:E4b5/WNxO
>>146-147
スマン、てっきりまた(汚物フェチで悪名高い)大平が再発したと思った…
149名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:57:57 ID:kXkLIZMVO
【所属】西鉄
【形式】8000形
【コメント】こちらの8000形もお忘れなく。
快適性という点では、京阪の神様8000系といい勝負が出来そうだ。
150名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:02:33 ID:8qNKoF6g0
メトロ8000はやばめな台車と低い最高速度を除けば
普通の車両なんじゃないか、と思う。
同じ区間に東急8500のような爆音車(それはそれで味があるが)や、
東武50050や東急5000の初期車みたいな極悪座席車も走っていることを考えれば
メトロ8000をそこそこの車と考える人間がいてもおかしくない。

本題
【所属】東武
【形式】30000系
【コメント】まあ、その区間のベスト車両はこいつなんだけどな。
安全性静粛性快適性どれをとっても神レベル。
151名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:27:35 ID:gpot+vP+0
>>150
これを忘れてないか?

【所属】東急
【形式】2000系
【コメント】東急電鉄が誇る神車両、または最高の当たりくじ。
152名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:50:38 ID:EISaEb6Z0
>>150
メトロ8000系に最初に出くわして感じたのが「こいつも6000系と同じ狭苦しい内装か、もうやめてくれ」だった。
その後は乗って「この電車、ちょっと動きがおかしくないか?乗り心地そのものもお世辞にもいいとは言えないし」。
で、数年後2chを見てこいつの台車の正体を知ったというオチw

ちなみに元祖硬い座席の209系は、最初はちょっと座席が硬いかなと感じた程度であとは至って普通の電車という印象だった。
りんかい線の70-000形(元祖扁平岩座席)は流石に苦笑いをしてしまったけど。もうこの冗談は東臨限定にしてくれって。

【所属】伊豆急
【形式】2100系
【コメント】で、逆に「は?何でこれで自社線内限定運用ですら別料金を一切取らないの?
乗車整理料金か指定席代くらいは出してもいいのに、勿体無い」と本気で疑ってしまったのがこれ。
153名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:37:23 ID:nusBkE3d0
【所属】JR東海
【形式】313系2000番台
【コメント】静岡向けという贅沢な仕様で登場。日本一快適なロングシート車。
154名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:02:58 ID:jPPB56FI0
>>153
何時ものロングシート馬鹿につき無効
http://hissi.org/read.php/rail/20100216/bnVzQmtFM2Qw.html
155名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:33:35 ID:HtQGc1um0
【所属】JR東日本
【形式】651系
【コメント】冬季神車両五輪・有料特急部門のJR東日本チーム主将にして川重チームのエースの一つである。

は?今更抵抗制御? 当 時 は 交直両用でVVVFはちょっと値が張ったものでね。
60Hz非対応?耐雪構造無し?この車両が走っている場所をもう一度だけ考えて下さいw
156名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:11:38 ID:GpfKVlgB0
【所属】 阪神
【形式】 9000系(旧塗装)
【コメント】 とにかく男前、間違いなくこいつは男、そして実力はあるが決して出しゃばらないタイプ
まあとにかくかっこええんです
新塗装になってなんかチャラオっぽい雰囲気にされたのが非常に残念
157名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:23:39 ID:kvZkAuOd0
【所属】京阪
【形式】700系
【コメント】車体こそ旧500系車体の流用だけど,当時SMEブレーキ天国だった大津線で
初の電気指令式ブレーキ(ナブコ製HRD型)を採用し、大津線全線で活躍した名車である。
600系もいいけど、漏れは700系を推奨する。
158名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:41:23 ID:4Mj5xx+wO
【所属】東急
【系列】9000系
【コメント】とにかくモーター音が独特な感じでクセになって良い
8500ほど爆音じゃないし椅子も良い
5050も悪くないがこいつは神車両だ
159名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:48:19 ID:4Mj5xx+wO
スマソ一部訂正
【所属】東急
【形式】9000系
【コメント】とにかくモーター音が独特な感じでクセになって良い
8500ほど爆音じゃないし椅子の座り心地も良い
5050も悪くないがこいつには到底敵わない
とにかく神車両だ
あと2000も
160名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:02:24 ID:m9io7OSKO
>>153を拝借
【所属】JR東
【形式】209-2000、209-2100
【コメント】房総向けという贅沢な仕様で登場。日本一快適なロングシート増量(113系に比べ4両編成又は8両編成で50%増、6両編成で66.7%増、10両編成で60%増)車。
16117:2010/02/19(金) 22:29:57 ID:eIrnGjkGO
>>155
「ようこそ川重選手団へ!!」
【所属】京阪
【形式】8000系
【コメント】と、川重選手団団長兼京阪選手団団長のこいつが申しております。


は?今時直流モーター?確かに回生こそ付いてるがやはりノンストップだった  当  時  はそんなにVVVFのメリットってあったかどうか疑問だぞ?
流用モーター?じゃあ、このモーターより出力が高い鉄道車両用の複巻モーターを探してきて下さいw
16217:2010/02/20(土) 15:13:17 ID:SKfYYWYRO
まさかまさかの汚物工場から満を持してエントリー!
【所属】南海
【形式】1000系
【コメント】こいつの豪快なモーターの唸りがもう漏れの脳みそに焼き付いて耳から離れないわ。(特に非同期から同期に移る最初の1音目)
見た目も格好いいし。勿論快適で上品な車内だ。
163名無し野電車区:2010/02/20(土) 15:57:32 ID:2pz25Wmn0
やはり関西私鉄車両の投票が多いな。
いかに関西私鉄の車両のレベルが高いかがよく分かる。

だが、関東にだってこんな神車両がいる事を忘れちゃ困るぜ。
【所属】京急
【形式】2100形
【コメント】関東ではレアなオールクロスシート車。
18mの一般車だから座席間隔は飛行機並みだが、それでも移りゆく景色を楽しみながら三浦半島や東京に出かけるのは中々オツなもの。
10年経った今も自慢の高加速性能は健在で、今日も隣の遜色特急(踊り子)をブチ抜きますw

通勤ラッシュに使えないからクソだ?
いや、これ、快特専用車なんで通勤輸送はハナから考えておりませんw
164名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:37:20 ID:T2ehV0W6O
>>155>>161
川重選手団にこれもヨロシク。

【所属】JR貨物
【形式】EF66
【コメント】650kw×6の出力はダテじゃない。
これこそ萌える…いや違う!燃える車両だ!
165名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:36:06 ID:lFnOHspv0
川重選手団から>>156こと阪神9000系が華麗にスルーされている件について

・・・難波線乗り入れ阪神車の当たり車両なんだし、入れてあげて(泣)
16617:2010/02/21(日) 09:17:52 ID:H56IRKPMO
>>165
げげっ、忘れてた!!
当たり前だが勿論>>164のEF66もろとも大歓迎ね。>川重選手団入り

【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】だったら無料転クロ部門の金メダル最有力候補はコイツと京阪8000と山陽5030かな。(>>163の京急2100を川重選手団の一員と扱うか東急車輛の方で扱うかが問題だな…)
ついでにロング部門は阪神9000・京阪7200&9000コンビが有力。
167名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:32:05 ID:sUvKApV+0
【所属】JR東日本
【形式】117系1850番台
【コメント】313系3730番台が「史上最高の2ドアクロスシート普通電車」?編成短いしグリーン車もないでしょ。
こちらは最大11連まで用意してある上に、グリーン車まで付いていますぜ。
さらにデッキまで付いている。
何、自動販売機が営業休止になったからクソだ?便利な車内販売をご利用下さい。それも普通車にも回ってきますw

何より驚くべきが、この車両は財政的に厳しい国鉄末期に登場した車両だということ。それも混雑の厳しい首都圏への限定投入。
阪急や京阪との競争が激しい京阪神地区に何故こんな車両を投入しなかったのかが不思議なくらい。
旧国鉄の最後の一華とでも受け取っておくべきか?

え?これ、特急型?
エイプリルフールはまだ随分先ですよwww
今時JRで最高速度110km/hの電車特急なんてあるわけ無いだろ?
168名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:04:06 ID:3HpaIgAO0
>>167
関東の117系は100km/hまでじゃなかったっけ?

本題
【所属】JR東海
【形式】313系3730番台
【コメント】
おいおい>>167さん、言ってくれるでないか。
3両固定だからこそフレキシブルな運用が組めてええんだがね。
必要ならたくさん繋げばええ訳だし。

こちとらハナからリクライニングシート搭載、公衆電話標準装備、
当時最新のVVVFインバータ制御で東海地区最高の130km/hまで出せる高性能車だがね。
JR東海の時点でクソだという輩がおるけど、
本気を出せばこんなデラックスな近郊型車両も作れるという事を、もう一度認識してもらいたいわ。
169名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:17:06 ID:g7iyHwELO
【所属】東急
【形式】2000系
【コメント】東急の中でも一番と言える車両
適度な爆音と座り心地の良いシートカッコイイモーター音と三拍子そろった東急が誇る当たり車両
しかも3編成しかない貴重な存在
170名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:49:07 ID:t/rG7xJ3O
>>169
ちょこっと拝借します。

【所属】JR九州
【形式】811系
【コメント】JR九州の普通・快速列車の中でも一番と言える車両。
適度かつ心地の良い爆音、座り心地の良いシート、カッコイイデザインと三拍子そろったネ申。
しかもP11編成という1本しか存在しない貴重な「当たり」とも言える特別仕様車も存在するというオマケ付き。
171名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:03:45 ID:BbFp+QGU0
>>169支援
【所属】東急
【形式】2000系
【コメント】爆音立てて突っ走る8500系・当時としては斬新かつ意欲的だった8090系・8590系なども捨てがたいが、
やはり田園都市線の神車両はコレだ!
9000系を引き継いだ洗練された東急顔・心地よいGTO-VVVFのサウンド・固めだが適度な座高が確保されている椅子・
当然行先表示はフルカラーLED(車内千鳥LED)。
東武にも行けないし3編成しかないから狙って乗るのは大変だけど、それだけに乗れた時の"当たり感"は大きいのだよ。

17217:2010/02/22(月) 11:12:28 ID:Q1t8NnVsO
【所属】阪神
【形式】9300系
【コメント】>>171
当たり感ならコイツも。
ってかまず直通できないって逆に考えると走る区間がその分短くなるからその分確率が少しは上がるのでは?
こっちは山陽直通対応だし、しかも東急2000と同じく3編成しか無い。つまり、タダでさえ少ないのに走行する範囲も広がる(しかも乗り入れ先の方が長い)のでコイツの株は更に上がる。
勿論内装だって阪神車の最終進化形( 阪 神 車 で転換クロスに乗れるのは当時はかなり衝撃的だったらしい)だし、阪神顔でも同じく最終進化形。
そして、何よりも武庫川車両工業製で最後の鉄道車両。
阪神車では恐らく最もアツい車両だ。
武庫車OBは神車両五輪ではどういう扱いにしようか…
173名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:46:46 ID:ueDb8C9W0
>>172
おおっと武庫車OBと言えばコイツを忘れんなよ!!
【所属】叡電
【形式】デオ900形
【コメント】中小私鉄の車両離れしたデザインに、優雅に
京都の街並みや山奥を走る姿は見ていて惚れ惚れする。
174名無し野電車区:2010/02/23(火) 16:43:37 ID:13MwBS3KO
>>155支援
【所属】JR東日本
【形式】651系
【コメント】今まさにK109編成に乗ってる最中なんだが、この「アツイい走り」はたまらんw
何度乗っても飽きないw
椅子もフカフカで快適。

偕楽園へ行く時は、ぜひコイツでどうぞ。
175名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:05:02 ID:eU4gkH7i0
最高峰の特急車が通りますよ。
【所属】東武鉄道
【形式】100系
【コメント】
まず最初に謝ります。座席を グ レ ー ド ダ ウ ン させてごめんなさい。
え? どの辺りをグレードダウンしたのかって?
ああ、ヘッドレストの中に高音質スピーカを埋め込んでたんですが、メンテがあまりにもキツイので撤去させて頂きました。


あれで「グレードダウン」って言ったらそこらの安物特急車(笑)の立場はどうなるんスかwww
そこらのグリーン車 or スーパーシートよりもハイグレードな普通座席は一度座ってみる価値あり。
因みに本物の(JRでいう)グリーン席は先頭の個室車になります。
え? JR線内だと個室料金が高過ぎる?
その文句は一度利用してから言ってもらおうか。

あの保守的な東武がこんなハイグレード車を造ったのは意外だ?
いや、東武は割と新しい技術には前向きですよ?
この車も当時最新のGTO-VVVF車ですし、内装デザインは外部(東武ホテル)に発注してます。
176名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:27:55 ID:xLkimjkG0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】
まず最初に謝ります。40年車体ですんまへん。 そんでもって
最悪スレで暴れ回る池沼を呼んでしまって申し訳ない。え?
何でこのスレに出すかって?そりゃもう旧700系と言う元びわこ号
などの足回りを掻き集めたどうしようもないゴミをここまで大変身
させた寝屋川の技術陣のレベルには驚かされたからさ。他所なら
そろそろ置き換え車両の話も出る頃だが、おけいはんの場合は
先に始末しなければならない香具師らがゴロゴロいる(言わずも
がなポンコツ便所虫どもが)。さよなら運転を行う時が来たら、
その時は(1900系同様の意味で)拍手をもって迎えたい。
177名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:34:47 ID:VJmavPuRO
【所属】JR東海
【形式】313系2000番台オールロング
【コメント】静岡県民に愛されてやまない立席重視の電車。
178名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:11:33 ID:8erFHcdW0
【所属】ドイツ鉄道 DB
【形式】ICE3
【コメント】高速車両熱血大サービス満点車両はここにあり。
300km/hでの前面展望が楽しめるのはこれだけではありません。こいつの性能が認められて今や多方面に増殖中。これこそ他社も真似してもらいたい車両です。
さらに営業運転で330km/hまで対応します。時間と場所によれば1等車は食事がつきます。テレビも1両に1台ではなく1席に1台ですよ。さらに革張りの座席もおまけつきだ。どうだ。
179名無し野電車区:2010/02/27(土) 07:39:24 ID:GMKsz8L7O
>>177
基地外の投稿なので無効。
180名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:00:55 ID:dZ2fdxWG0
>>175
ウワァァァァン!アレデグレードダウンナラ ウチナンカドーナンダヨーーーー!!
。   ∧_ _∧。゚
 ゚  (,,゚´Д`゚)っ゚
  (つ   / 
    |  (⌒)
   し⌒^
↑某社のブロンズ色特急

>>176
同じ40年選手として非常に誇らしいでつ 
byメトロ6000初期車@ゾンビと呼ばないで

>>177
そういう戯言は6扉車を導入してからにしろでつw
by埼京線&横浜線205系・東急新5000系@田都車・中央総武E231系
元京浜東北サハ208@あの世行き確定

―こっから本題―
【所属】じぇーあーるかもつ

【形式】EF66(基本番台のみ)

【コメント】箱型が多い中スタイリッシュな姿に惚れた♥
181名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:04:12 ID:DpNcwZIAO
【所属】JR西日本
【形式】105系オールドロング
【コメント】立席大好きな広島人に支持されてる。
182名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:08:22 ID:D/l9uAem0
>>181
基地外の投稿なので無効。
183名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:54:44 ID:Wmc0njIIO
【所属】JR九州
【形式】415系ロングシート車
【コメント】下関界隈は全てこれでもよい。
184名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:14:45 ID:EwcR7wB3O
【所属】JR東日本
【形式】651系
【コメント】過去に1回だけこれに乗ったことがあったが、ゆったりしてて静かだった。機会があればまた乗りたいところだったが、NEXの253系に続いて今度はこの車両も新型特急E657系(仮)によって廃車対象になるらしい・・・・orz
俺も今さっきこの情報を知ったばかり・・・・


できれば廃車は回避して、将来の第ニの転属先を見つけて末長く走り続けることを願うばかりだ
185名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:37:32 ID:8PkSOczbO
>>177を拝借
【所属】JR東
【形式】立川〜大月間を走っているE233系(0番台基本&固定編成・別称600番台付属編成)オールロング
【コメント】猿橋以東に乗り入れたくない北長野クロスシート普通電車と今すぐ211系に置き換えて欲しい豊田ボロカスクロスシート普通電車が走っている立川〜高尾〜大月間は特に最高の区間。
東京都立川市民・日野市民・八王子市民、神奈川県相模原市(緑区)民、山梨県上野原市民・大月市民に愛されてやまないトイレ無し立席重視の電車。
186名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:16:32 ID:TTHBDLhZ0
>>185
基地外の投稿につき無効
187名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:12:04 ID:0t6CmTu/O
>>185
ロング厨は巣穴に帰れよ
188名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:40:26 ID:+he+2kTR0
○○を拝借(笑)

自分の言葉で書けよクソガキwww金出せや
www
18917:2010/03/07(日) 05:15:52 ID:rcNSuR7Z0
久々に投票。

・って言ってももう引退してしまった(車籍的にまだ残ってるかどうかはわからん)から無効扱いになるかもしれないが、どうしても投票したいから投票させて欲しい。
(有効無効はそちらの判断に任せます)
【所属】JR西日本
【形式】500系16連
【コメント】引退直前、最初で最後のグリーン車(ってか最初で最後の500系のぞみ・W8編成)に乗った。
今日で8日が経つが、未だにあのどっしりとした座席と300km/hの感動は忘れられないな。
勿論、その外装も。
正直、全編成(試作的要素が強いW1のみそのまま廃車らしいが)こだまに転用は勿体無い。一部は九州新幹線直通でもガンガン使って欲しかった。(まあ、窓割り的な意味等で難しいのはわかるが・・・)
(そういやW7、今年入ってから結局見かけないままだったが、どこへいったんだろう?)
190名無し野電車区:2010/03/07(日) 06:39:33 ID:GOBrNxk2O
>>178、ICE3て連接台車やったっけ?まぁいずれにせよ車内は素晴らしい。
この間、アムステルダムからケルンに寄ってブリュッセルまでICEに乗ったよ。ビュッフェでビール買ってね。電車で爆音を楽しめるのもよい
あとJR九州811もよい
191名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:51:07 ID:gtJgw5z6O
>>189
これは有効!
結局500系のぞみには一度も乗れなかったな…
192名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:23:34 ID:uuU5n95i0
>>191
俺は一度乗った事ある(生憎グリーン席じゃなかったけどw)
何より加速が凄まじい、そして電光表示機に現在300km/hって出た時は思わず窓の外を眺めてしまったw
ついでに言えばその時、俺は先頭車の一番前側の席に座ってたんだけど、
印象的だったのは停車の度に親子連れとかが記念撮影してた事だな。

なんと言うか500系のぞみはデビューした時からのぞみ引退の時まで愛されてた印象があるな。

それより本題

【所属】JR北
【形式】281系
【コメント】駅からの発車時、凄まじいエンジン音と共に
気動車としてはあり得ない加速を始めるこいつに一度乗ったら、もう他の気動車が物足りなく感じる事間違いなし。
前面展望を楽しめるスペースがあるのも評価点
193名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:18:45 ID:bpiMMuoS0
>>192
俺はキハ261系の方が好きだなぁ、、
それはどうでもいいとして

【所属】JR北海道
【形式】721系
【コメント】案外知られていないが、快速エアポート=北の新快速。
雪中の上野幌 - 北広島 - 島松の快速の走りっぷりは見ものだ。
194名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:15:13 ID:KhUNM1yc0
721系は22年前の設計とは思えぬほど高性能で快適だね。
他社も見習うべき

【所属】JR北海道
【形式】201系
【コメント】
一体どこの厨房が設計したんだよw
見た目は確かに通勤車だが、
デュアルエンジンに車体チルト機構まで搭載してる通勤形気動車なんて聞いたことが無いわw
お蔭さまで走行性能は下手な特急形よりも上で、真冬でもガンガン走ってくれるから素晴らしい。

ひとつ残念なことを言えば、数が少ないこと。
1両あたり4億(!!)もするから仕方が無いと言えば仕方が無いのだが…。
195名無し野電車区:2010/03/08(月) 09:56:34 ID:Pg9rKGvmO
【所属】JR東日本
【形式】651系
【コメント】>>184
スーパーひたちがE657系化されたら、651系にあるゆったり感が無くなってしまう気がしてならない。
この前、初めてグリーン車に乗ったんだけど、2列+1列の豪華仕様で感動したw
この高いクヲリティを体験できるのは、今のうちだろうな。E657系のグリーン車は2列+2列化及び座席の劣化は確実。
196名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:50:47 ID:YDniEat30
【所属】京阪
【形式】5000系
【コメント】見た目こそ無骨だが、機能性は登場当初から
些かも衰えていない多扉通勤電車。大阪万博が開かれた
40年前に造られたとは思えないほどの神更新を経て、今
なお京阪本線に君臨する。V改されて還暦迎えても何ら
不思議ではないまさに走る「イナバ物置」。
197名無し野電車区:2010/03/09(火) 22:55:04 ID:Syot3qZsO
【所属】JR束
【形式】E230-500末期車&E230-600(E230-597〜599、E230-600〜604)
【コメント】現時点で4ドア差し替え車両のE231-649〜652、E231-4649〜4652が完成済み。廃車するのは勿体無い。但し、廃車する6ドアには乗らない。特に初期タイプ。
552(E230-603、E230-604…4ドア差し替え済み)→501(E230-501、E230-502を玉突き廃車して欲しい)
551(E230-601、E230-602…4ドア差し替え済み)→502(E230-503、E230-504を玉突き廃車して欲しい)
550(E230-599、E230-600…完成済みの4ドア車両に差し替え予定)→503(E230-505、E230-506を玉突き廃車して欲しい)
549(E230-597、E230-598…完成済みの4ドア車両に差し替え予定)→504(E230-507、E230-508を玉突き廃車して欲しい)
198名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:00:01 ID:fKVEEADz0
【所属】JR東日本横浜支社
【形式】205系500番台
【コメント】昭和の末期になって漸く電化された首都圏を走るローカル線。
そんな相模線に、電化とともに専用車のプレゼント!
独特のフロントマスクに半自動ドア。明るい内装…平凡な205系(それはそれで悪くは無いが)がここまで化けるとは。
4両の短編成で単線区間をトコトコ走る姿もまた乙なもの。それでいて茅ヶ崎口・橋本口ではそれなりに通勤輸送を支えている。
相模線専用車万歳!
もし国鉄の時代が続いていたら、やっぱり山手線のお古の103系だったんだろうな。
199名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:15:09 ID:DbjXhNGi0
【所属】神鉄
【形式】6000系
【コメント】軽量ステンレスの皮を被った阪急9000系。
200名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:36:35 ID:5SOVBdl/0
【所属】火災帝国 JR倒壊旅客
【形式】n700系
【コメント】セミアクティブサスペンションで乗り心地抜群
201名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:45:07 ID:IDR5lzrT0
>>198
貴方は205系500番台の素晴らしさをとてもよく理解してらっしゃる。
地元民として光栄です。

本題
【所属】JR東海
【形式】313系
【コメント】
え? お前正気かって?
ええ、正気ですよ?

通勤需要の低いエリアに何故か通勤仕様車が居たり、
バリバリの通勤路線に何故かクロスシート車が居たりする件はさておき、
モータの付いた車両であの静かさに吃驚!!
始めは全部付随車かと思ったくらいだ。(電車なので当然あり得ない)
まぁ、「録り鉄」にとってはとても残念な車だけど、
一般利用客が求めてるのは「静かな車内」だから、JR東海にしては珍しくニーズに合った車を造ったものだと思う。
202名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:41:25 ID:cDwQ9sCbO
【所属】JR東
【形式】E233-1000
【コメント】祝\(^o^)/4月から待望の女性専用車両導入おめでとうございます。\(^o^)/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100311-OYT1T00025.htm?from=main5
203名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:43:30 ID:JaI1vEkrO
【所属】JR西日本
【形式】105系オールドロング
【コメント】短編成で立席サービス重視なのがいい。
204駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/03/13(土) 11:24:34 ID:+KALFS990
【所属】 JR東海
【形式】 311系
【コメント】 鉄道車両とは、かくあるべきお手本。
快適で乗る人に優しく、また乗ってみたいと思わせる魅力を備えている。
20517:2010/03/13(土) 12:27:51 ID:HQx7EG+n0
>>191
ありがとう。だいぶ救われたよ。
ちなみに300q/h表示の時は生憎トンネル区間だったけど、雰囲気はたっぷり味わえた。
>>192
一番前とは何て素晴らしい場所・・・
あのいかにも戦闘機って外観はたまんないな。
そういや300km/hの表示が出たのはトンネルの外?もしそうだったら羨ましい限り。

あと、あのG車の柔らかい枕が無くなってしまったのは本当に惜しいな・・・
キハ281だが、だいぶ前から一回乗ってみたくなってたんだ。
20617:2010/03/13(土) 12:50:06 ID:HQx7EG+n0
さて、本題。
【所属】近鉄
【形式】21020系
【コメント】500系に乗った日と同じ日に初めて乗った。
確かに、座席が硬いのはちょっと頂けない。(たまに長距離は硬め(南海8000は論外)がいいとも聞くが・・・?)
だが、DXシートの電動リクライニングはその日2度目の感動になった。ゆりかごシートのおかげで硬さ以外は十分満足のいく仕上がり。
時折聞こえてくる鋭いブレーキ緩解音もいい感じ。
独特な表示をする液晶やM車が半減したにもかかわらず名車21000系と同等の性能を持つ点も見逃せない。
そして、出入口は22000系以降の近鉄特急標準のプラグドア。(ちなみに石原ドアチャイムを積んでる特急車はコイツと同社22600系のみ)
外観は流石近車と言わんばかりの高品位デザイン(これは好き嫌いが分かれるとも聞く)
これぞ、有料特急のあるべき姿。どっかの廃品流用で魔王とつるんでるようなパチモノとは訳が違う。
(まあ、ラピートを出されたらいい勝負ができそうだが)


(ちなみに当たり前だが硬いといってもコイツの大阪側ターミナルの近所の高架駅から発着する某プレハブ汚物程は硬くない)
207名無し野電車区:2010/03/13(土) 13:01:39 ID:WrFwe3y50
東急から一票
【所属】東急
【形式】1000系
【コメント】希少価値のある2000系もいいが漏れはこっちだ。
9000系を引き継いだ洗練された東急顔でありながら、TDKのGTO-VVVFインバータから奏でる強烈なサウンドと高加速にはうっとりしてしまう。
それでいて座り心地もいいから言うことないね。
しかし、この車両も東横線のメトロ副都心線と相互直通開始と同時に大半が淘汰されるのは残念だ!

>>189
漏れは一度だけ500系のぞみを利用したことある。
博多寄りの先頭車だったけど車内は静かで、乗り心地も最高だった。
また、戦闘機の外観と言う方も居るけど、漏れには宇宙船に見えたね。
500系のぞみが東京に来ないと思うと寂スィ!
208名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:01:57 ID:jfZsiOYTO
【所属】京急
【形式】2100形
【コメント】この前、京急に初めて乗ったんだよ。
2100に乗るために快特を4本待ったりしてさ。

実際乗ってみると凄いの一言。
特別料金のいらないクロスシートで、運転台すぐ後ろのかぶりつき席とかは「よく分かってらっしゃる」と思ったよ。
歌うインバータと独特の走行音でたちまち虜にされてしまったw
京急の楽しさが詰まった名車だと思った!
沿線住民が羨ましいわ。

次は旧1000形や800形にも乗ってみたいな。
209名無し野電車区:2010/03/13(土) 16:27:12 ID:GL4g9Dt80
>>203
基地外の投稿(ry

つか、105系を最高だと言う神経が信じられん
210名無し野電車区:2010/03/13(土) 18:39:23 ID:d6nXqCw9P
世の中に「フリーザは正義の味方」と言って信じる奴がいるのか?
普通は冗談言うなと笑うか、つまんなかったら無視するだけだろ。
211名無し野電車区:2010/03/14(日) 05:01:37 ID:kMVeJDiS0
>>105
短編成で詰め込みを極限まで追求し立席サービスを重視する
姿勢こそ現代のトレンディである。
山手231から離脱する6扉サハのような折り畳み式座席が標準
となればなおよしかと。(有料特急を除くすべての車両に)
212名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:59:59 ID:YtHWYzLO0
【所属】 名古屋市交通局
【形式】 5050形
【コメント】 これが東山線で一番まともな車両やろ。座席もそんなに硬くないし、空調も利いてるし、
     5000形ほど揺れることはほとんどない。

     こんな優秀な車両が居るのに、あらゆるものがパチモノのN1000を製造するとは・・・
213駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/03/14(日) 11:46:30 ID:6hvqmdrw0
【所属】 遠州鉄道
【形式】 30系
【コメント】 いまどき釣り掛け式は貴重でいい。
あの独特の重低音にしびれますね。
214名無し野電車区:2010/03/14(日) 16:06:28 ID:83E2x5qh0
【所属】倒壊
【形式】211系オールロング
【コメント】痺れるようなブレーキ音 けたたましい駆動音 壊れたトランポリンのような空気バネ 
心地よい隙間風 ゴツゴツしたシート 窓やドアが外れそうな音 立席サービス重視 どれをとっても最高
215名無し野電車区:2010/03/14(日) 19:29:59 ID:ocjRvABw0
>>213-214
駿府塵軍団没。

本題
【所属】 名古屋市交通局
【形式】 2000形
【コメント】 東山線や鶴舞線での不毛な争いをよそに名城線は
この絶対神がいる限り平和そのものである。
216名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:44:29 ID:Q+2dz9J/O
【所属】JR東海
【形式】313系
【コメント】確かに色々な面で賛否両論はあると思うけど、性能・静粛性・乗り心地は国内トップレベルだと思う。
特に速度種別は「A30」(10‰上り勾配における均衡速度130km/h)。下手な特急型など余裕でカモれる。
217名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:46:09 ID:fPYKVqW/O
【所属】JR東海
【形式】371系
【コメント】抜群の快適性とデザインを兼ね備える唯一神。
最近は嫌〜な感じのフラグが立ちつつあるけど、何とか生き延びて末永く活躍してもらいたい。
218名無しさんは駿府塵:2010/03/15(月) 21:34:49 ID:eJsDcJ8d0
【所属】上田電軌鉄道
【形式】モハ5251
【コメント】旧式もココまで来ると逆に魅力が出てくる 軌跡のボロ電
219名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:01:52 ID:xqwWCx8R0
【所属】JR東日本
【形式】205系500番台(相模線)
【コメント】相模線の205系の500番台乗ってる。先月休暇取得して茅ヶ崎の海に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして美しい。ボタンを押すとドアが開く、マジで。ちょっと感動。
しかも元は国鉄型205系なのに顔がぜんぜん違うから個性が強くて良い。相模線205系は半自動なので田舎っぽいと言わ
れてるけど個人的には保温性良くてひいては環境にもとてもいいと思う。最新型と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってJR社員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ噂だが総武線から209系が来るとちょっと怖いね。まだ10年しか経ってないのにもうガタがきてるし。
相模線で走る分、性能や乗り心地に関しては最新型も相模線205系も変わらないでしょ。
相模線でE233系乗ったことないから知らないけど最新型があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもJRなんて乗らないでしょ。
個人的には205系でも十分に性能を発揮してる。
嘘かと思われるかも知れないけどこいつのドアが開くときの案内は音声案内でマジでピンポンだけのN700系新幹線を抜いた。
つまりは最新型の新幹線ですら相模線の205系500番台には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
220駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/03/15(月) 23:11:15 ID:tRjzJeiI0
【所属】 JR東海
【形式】 313系1000番台
【コメント】 快適性と定員を上手くバランスした優秀な車両。
転換クロスシートゆえに静岡には入線できないのが残念だ。
221名無し野電車区:2010/03/16(火) 16:27:32 ID:y4dCvq160
【所属】JR東海
【形式】119系5000番台
【コメント】105系のリサイクル車だが窓が開くところが良い 
222名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:20:38 ID:xbnm1eie0
>>220-221
駿府塵没!

【所属】京阪
【形式】2400系
【コメント】おけいはんの中では最も地味な存在と化してしまったが、
関西初の通勤冷房車に相応しい神更新を受けてまだまだ現役。
椅子が少ない?そりゃ登場当時の事情が故に堪忍したってな。
すぐさま5000系と言う変態設計電車投入せざるを得なかったくらいの。
223名無し野電車区:2010/03/18(木) 09:00:05 ID:N+glVNQj0
【所属】JRコヒ
【形式】261系
【コメント】気動車なのにあの加速 グリーン車のシートの質が九州特急と競るほど良い
224名無し野電車区:2010/03/18(木) 14:13:13 ID:Up3hpZ5m0
テスト
225名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:46:44 ID:0OcuqsCs0
競えるほど良い?
わざわざ比較すること自体、JR北海道に失礼だわ。
まぁ、唯一の例外はあるが……。

本題
【所属】JR九州
【形式】787系 TSUBAME & ARIAKE
【コメント】
その例外とも言えるのがこの787系。
九州の車両はデザインこそ神クラスだが、肝心な座席がアレだったりするのが難点。
そんな九州の車両中で、787系 だ け は唯一マトモどころか
「なんで他の車両も同じ座席にしないの?」
と言いたくなるほどとても良い。
流石、バブルの頃に出た車両は違うなぁ。
226名無し野電車区:2010/03/19(金) 03:15:07 ID:G9arMc+VO
【所属】JR東
【形式】京葉赤電209-500
【コメント】乗り入れ先の内房線・外房線沿線に相応しい車両。
他には、201系・205系のオールロングと209系2000番台&2100番台の増量ロングも。
227名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:11:06 ID:+dffWIBj0
>>226
駿府人の投稿につき無効!

本題
【所属】沖縄モノレール
【形式】1000形
【コメント】モノレールの車両でありながら流線型のような先頭車。
インバータ制御のモーターに落ちついた内装がいい。
速度が遅い?
潮風にさらされた状態で東京モノレールみたいな高速、高頻度運転したら劣化を加速するだけだからこれで十分なんだよね。
会社の経営状況は相変わらず厳しいけど、将来のためにも走ってもらいたいね。
228名無し野電車区:2010/03/22(月) 01:28:50 ID:IFmMEmIlO
【所属】富士急
【形式】フジサン特急
【コメント】
東日本では唯一の165系で元グリーン車なので乗り心地も抜群、ゆったり
そして展望室と個室、ソファありと至れり尽くせり設備を誇る数ある私鉄有料特急の中で俺の最も好みな車両。
ただ難点なのは距離が短いことぐらいか・・・・


まぁ元165系なので老朽化が目立つがそれをも打ち勝つようにこれからも頑張ってほしい
229名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:37:50 ID:4cNtVHGd0
【所属】倒壊 静岡区
【形式】211系トイレ無しオールロング軍団
【コメント】一般乗客荒らしの青春18キッパーを粉砕した軌跡の名車
大阪人民共和国発券の18切符が滅びるまで211には頑張ってもらいたい
基地外キッパーが消えたら転換クロスシートとトイレを導入してくれ
230名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:29:14 ID:RLMK68b80
【所属】JR西日本
【形式】105系オールドロング
【コメント】寒いときの紀勢線運用の暖房の効きは神クラス
231名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:13:49 ID:Z4Th6PAtO
>>229-230
基地外の投稿につき無効
232名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:35:14 ID:FUS7Fi7JO
【所属】JR九州
【形式】門司港・南福岡の415系全車
【コメント】大都市近郊にはロングシートが向いている。関門トンネルから18切符利用者を追放するべき。
233名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:01:45 ID:59AzjfeF0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】その気になればどうしようもなかったゴミをも
ここまで蘇らせる事だって出来る手本と言う意味で
賞賛に値するのだ(石山坂本線のもね)。例の駿府塵
もどきの池沼に何やかんや言う資格など無い。
234名無し野電車区:2010/03/23(火) 09:25:14 ID:QD1o3SQ9O
>>232
無効。

本題
【所属】京阪
【形式】6000系
【コメント】京阪の通勤列車の近代化に多大な貢献をした神車両。縁の下の力持ちという表現がピッタリ。
235名無し野電車区:2010/03/23(火) 10:57:16 ID:TSk2K1YZ0
【所属】JR西日本
【形式】105系
【コメント】
特にJR酉105系紀勢線運用
叩かれているこの車両でも、寒くなったときの暖房の効きはよかった。
前後のJR倒壊キハ48、JR酉113系・117系よりも暖房の効きは凄かった。
236名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:09:44 ID:czcS18mf0
【所属】JR死国
【形式】2000系
【コメント】グランドひかりを髣髴するようなふかふかのシートが良い
車内の自販機も他と比べ良心的な値段 

18キッパーにお勧めなのは死酷&酉の201&211 全てロングシートの逸品 無論トイレ無し
と言うより基地外キッパーは瀬戸大橋を渡ってくるな
どうしても渡りたければ瀬戸内海を泳げw そうすれば瀬戸のうずしおが汚物キッパー共
を掃除してくれる
237名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:36:58 ID:9gXG21UR0
>>235
駿府人の投稿につき無効

>>236
不適切なコメントにつき無効
238名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:49:25 ID:mJeoWZuv0
>>237 GJ
半角英数字を知らないアホは、問答無用で無効にすべきだなw

本題
【所属】静岡鉄道
【形式】1000系
【コメント】
あ? たった2両編成の田舎電車なんか投票するな、だと?
失礼な。
海外で「日本の本格的なライトレール」と紹介された静岡鉄道の第一線で活躍する名車だぞ!?

地方私鉄で自社発注という時点で凄いが、何とこの車、ブルーリボン賞とおれんじ賞をダブルで受賞までしている。
これは地方私鉄では快挙と言うべきだ。
車両そのものもステンレス車体に(当時最新の)ハイテク機器を装備しており、そんじょそこらの車両よりも高性能と至れり尽くせり。

ん? 隣の某オレンジの新車の方が高性能だ?
そりゃそうでしょw 20年もブランクがあるんだからさwww
あ、でもその新車、新しいくせに何故か国鉄の臭いがプンプンしますよね(笑) > その新車
239名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:59:18 ID:/LeAy5ar0
静岡鉄道1000系が良いと言う時点で駿府塵
つーか 1000系を最高だと言う神経が信じられん グリーン車や特別車は嫌いなの?
ちなみに製造されてから30年以上も経過してるため相当劣化してるし

【所属】JR酉
【形式】500系
【コメント】指定席料金で旧グリーン車に乗れる
日本で最初に営業最高速300km/hをだした丘の疾風
24017:2010/03/24(水) 17:58:43 ID:R0YU+zT60
>>238
いや、ブルーリボン賞って取ってたか?

>>239
マテマテ、何か勘違いしてないか?
ま、500系が最高ってのには同意だが。

本題
【所属】京阪
【形式】8000系
【コメント】春の神車両甲子園の京阪地区代表はコイツで決まり!(3000系は21世紀枠かな?)
241名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:17:31 ID:aVnfFgj50
【所属】冥鉄
【形式】1000系&1200編成パノラマスーパー 
【コメント】展望車の車窓がたまらん ハイデッカー使用なので小田急のアレより迫力がある
242名無し野電車区:2010/03/26(金) 03:00:37 ID:7kForG9g0
>>241
小田急のロートルロマ2種も 一 応 ハイデッカーだけどなw
パノスパは乗ったことないから判らん(関東民なもんで…)

本題
【所属】JR東
【形式】E233系常磐線仕様(←何番台か失念)
【コメント】E233シリーズで今のところ唯一のっぺらじゃない顔、
千代田線の先から遥々乗り入れる青い電車と顔が似ていて
微笑ましい
243名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:25:38 ID:InrObS/m0
【所属】北大阪急行
【形式】8000系(ポールスター)
【コメント】通勤電車なのに貫通扉が自動。製造から20年越えてるのに古さを感じさせない。高級感が漂う。比較的初期にVVVFを導入した
244名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:31:55 ID:gtlG5F0v0
【所属】小田急
【形式】8000形スーパー更新車
【コメント】"世界一美しいステンレスカー"1000形の原型となった"世界一美しい鋼製車両"8000形。
未更新車は青系のやや暗めの内装(俺は別に嫌いではないが)と小田急伝統のガッコン衝撃という持病もちだったけど、
スーパー更新でこの2点をクリア。VVVF化されてより静かになったし、バリヤフリーもしっかり考えられている。
初期更新車の3色LEDは晴れの日は見にくいという欠点があったけど、現行更新車は当然フルカラーLED搭載!
椅子の硬さとドアに化粧板が無いのはマイナスだが、既存車両の更新とはかくあるべきモノ、ということを実践した名車。
245名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:20:53 ID:SEKgWcAS0
世界一美しい鋼製車両は24系トワイライトエクスプレス又は
南アフリカのブルートレインだろう オリエント急行は鋼製でないので除外

【所属】JR東
【形式】24系客車 夢空間北斗星
【コメント】これこそ日本一素晴らしい鋼製車両だろうが
ジャグジーにシャンデリア、展望ダイニングにフランス料理のフルコース
クリスタルラウンジ ダブルベッド これこそ鋼製車両の最高峰
246名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:39:35 ID:6e+8ryf1P
>現役
247名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:30:50 ID:UvhuNUUI0
>>244
【所属】京阪
【形式】600形2・3次車
【コメント】これもまた元吊り掛けパチモノ汚物の更新車なんだぜ?
本線の1000系とは違う意味での変態改造っぷり。一歩間違えば
ボロラマミックになりかねなかった絶妙な顔つきがイカス。
700形は扁平顔と言う点で本線の7000系と同じく損してるな。
248名無し野電車区:2010/03/27(土) 09:50:39 ID:TnAhN/LI0
>>244
小田急の気合の入れ方は異常w

【所属】東武鉄道
【形式】10000系スーパー更新車
【コメント】
外見と中身のギャップが気持ち悪いとか、大きなお世話だ。
当時からみても古臭さ全開の内装を
まさか最新の50000系シリーズと同じレベルにまで綺麗にしたことには驚いた。
まぁ、過去に8000系を魔改造してる東武にとって、この程度の更新は大した仕事では無いのだろう。
249名無し野電車区:2010/03/29(月) 07:48:17 ID:sZcokA7k0
【所属】遠州鉄道
【形式】2000系オールロング
【コメント】地方私鉄でありながら、車両は最先端のVVVFであり、衝突安全に強い鋼板車体
も魅力
250名無し野電車区:2010/03/29(月) 08:52:09 ID:hXBki+giO
【所属】JR西日本
【形式】223系
【コメント】京阪神のエース。
「平成の113系」とか「高速走行時の加速がトロイ」とか「2500番台は座席少な杉」とか賛否両論あるけど、普通にいい車両だと思うぞ。
低コストでこれだけの上質な内装に仕上げた点は特筆すべきだろう。
また新快速の130km/h運転を可能にした点とか、評価すべき点も多いと思う。
251名無し野電車区:2010/03/29(月) 13:04:12 ID:/2bw8ina0
>>250
「平成の113系」は名車113系に対する褒め言葉だよな?

【所属】小田急
【形式】50000形ロマンスカー"VSE"
【コメント】何故この車両がノミネートされないのか甚だ疑問。
ライバルの爆音詐欺特急やボッタクリA料金汚物・自社内の岩石椅子快速急行(アレを特急とは認めん)に比べたら
ステータスは遙か上を行くだろうに。
個人的には江ノ島線内にも入線・運用して欲しいと思う。臨時でもいいから。
252名無し野電車区:2010/03/29(月) 13:36:29 ID:Rqqs4WJ70
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】旧3000系の変態改造のベースにもなったとも言える。
253名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:38:17 ID:HwovNorP0
【所属】京阪
【形式】5000系
【コメント】>>252と同じ足回りの「走るイナバ物置」。
254名無し野電車区:2010/03/30(火) 00:59:05 ID:oZU9fRBZ0
【所属】阪神
【形式】9300系
【コメント】>>251の挙げているVSEはいい車だと思う。
硬めだが居住性も考えられている座席、落ち着いていてなお高級感のある内装。
それでいてたまに叩かれてしまうところなど、何かと似ていると思えばコイツだった。
阪神版特別料金不要版VSEってところかな。
そして阪神版MSEと言えば…同じくコイツより後にできて、快速急行を主に任されていて
座席がさらに硬いアレだな。アレは褒める言葉が見当たらない。
255名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:55:06 ID:+wQkEM1aO
【所属】阪急
【形式】9300系
【コメント】阪急版コンフォートサルーンの称号を与えるに相応しい車両
居住性が良く、乗ればたちまちコンフォートサルーンを彷彿させる
256名無し野電車区:2010/03/30(火) 21:37:41 ID:8SOHqpUH0
【所属】京阪
【形式】7200系
【コメント】東洋GTOが一番似合う通勤電車、と言っても過言ではない。
登場から15年経過してもまだ先進性あるデザイン。
257名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:14:06 ID:uRKhCGWg0
>>245
夢空間は確かに最高だ、だがあれはむしろ「最高で当たり前」の車両。
内装を大手百貨店がプロデュース、利用料金も決して安くはない。むしろ、はっきりと「高い」。おまけに神出鬼没の車両だった。もちろん運行会社も堂々と「高級車」と位置づけている。
高い料金を出して滅多に現れないレアな車両に乗って、それが「最高」でなければどう説明してくれるんだという話になる、そんな車両。

【所属】東武
【形式】6050系
【コメント】最早様々・・・いや、あらゆる意味で首都圏の、特に都心乗り入れを行う車両では「貴重」な車両。
クロスシート主体で100kmオーバーの長距離運転、カバー付きの蛍光灯で別料金不要。
鉄道ファンの視点で見ればCPがDH-25なのも外せない。世田谷線の旧型がバルサンされてしまった今、都内に現れる定期列車では事実上最後のDH-25搭載車。
(あまり知られていないが東武鉄道はCPの宝庫でもあったりする。この他にもHS-20に8000系のC-2000N・HB-2000・D-3-F、メトロ車のC-2000L系、485系のC-2000M)

スペーシア?あの"走るチート"は別格でしょう流石に。

あと、栃木駅で隣に出没する2連の奴、経歴は似ているクセにオールロング(爆笑)とか幾ら何でもありえないでしょうにwww
258名無し野電車区:2010/03/30(火) 22:47:22 ID:fBkUkV5iO
【所属】近鉄
【形式】5200系
【コメント】近鉄版コンフォートサルーンが通りますよ。
伊勢方面へ行く時は、神特急23000系ISLか、コイツで決まり!
259名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:40:16 ID:4rAoK9hI0
【所属】京阪
【形式】6000系
【コメント】対岸の競合路線に大差を付けられていた京阪通勤車に
大革命をもたらしたと言っても過言ではない。あの殿堂入り汚物
203系と同期だと信じられるであろうか?
260名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:51:49 ID:PdP5sf4O0
【所属】京阪
【形式】8030系こと初代3000系
【コメント】8000系0番台に看板の座は譲ってしまったものの、
前代未聞のWデッカー改造にはたまげたわ。どこぞの下手な
有料特急どもをも押し退ける輝きは今なお失われていない。
261名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:49:24 ID:D7Z550Oi0
【所属】小田急電鉄
【形式】20000形(RSE)
【コメント】10000形(HiSE)と30000形(EXE)の良いところを合わせ持つ
真の神特急車。フカフカな座席、明るすぎず暗すぎず調度よい車内、
大きく位置も丁度よい窓、ハイデッカー+ダブルデッカーで車窓から
の眺めも良い。
262名無し野電車区:2010/04/02(金) 22:45:25 ID:uKn1jRnQ0
【所属】JR東海
【形式】キハ75形
【コメント】とうとう武豊線の電化が決まってしまい、彼らが天下の東海道線を
爆走する姿が見られなくなるのも時間の問題となった。その前にまたその
爆走っぷりを堪能したいものだ。
263名無し野電車区:2010/04/03(土) 01:31:22 ID:lg/HwTzm0
【所属】京阪
【形式】7200系9000番台こと9000系
【コメント】かつて京阪版MSEと言われた彼らも2代目3000系投入に
よってオールロング化された。だがその座席がいい感じだ。
7200系同様に東洋GTOも心地よい。
264名無し野電車区:2010/04/03(土) 10:39:03 ID:TQgTyds90
【所属】北大阪急行
【形式】8000系
【コメント】準大手私鉄の車両として最高。
木目模様の化粧板、VVVFインバータ制御装置、自動式の貫通扉。
製造当時、これが備わっている通勤車両はこれしかなかった。
それでいて製造から20年以上経っているにも関わらず古臭さを感じない。
将来、車体や制御機器を更新すると思われるが、後世に語り継がれる名車になってほしい。
265名無し野電車区:2010/04/03(土) 16:58:57 ID:zwc+ppIDO
【所属】JR東海
【形式】371系
【コメント】>>261の20000形(RSE)とタッグを組んで「あさぎり」で奮闘中。
何と言っても、そのデザインや内装の素晴しさに尽きる。
小田急の特急の中では、371系か20000形(RSE)が最高峰だと俺は思っている。
266名無し野電車区:2010/04/06(火) 00:17:47 ID:v4tpncJN0
【所属】京阪
【形式】5000系
【コメント】首都圏にこそ、こんな電車が走って貰いたかったものだ、
と言いたくなるくらい、ラッシュ時と閑散時の使い分けを両立させた
名車。耐久性も破格なり。
267名無し野電車区:2010/04/06(火) 18:32:48 ID:ngzUYNMcO
【所属】束
【形式】りんかい線・埼京線・川越線専用205系
【コメント】祝・防犯カメラ全編成導入おめでとうございます。
【鉄道】「警視庁から『カメラによる痴漢抑止効果が出ている』との結果を聞き、拡大を決めた」 埼京線の車内防犯カメラ、全編成に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270467846/
【社会】防犯カメラ設置→痴漢被害半減…JR埼京線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270161635/
268名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:45:20 ID:4k355LWp0
>>212
5050は地上区間を走るのにカーテンが無いので最高とは言いがたく、むしろ最悪とすべき
地上区間ではカーテン完備の5000に分がある。つーか5000のカーテンを何故5050に移さんのだorz
投入路線がオール地下の名城線なら問題なかったが・・・

269名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:46:34 ID:4k355LWp0
【所属】山陽電鉄
【形式】5030系
【コメント】山陽電鉄の唯一神5030系とは、関西の鉄道界における唯一にして絶対の神である。
後輩にコンフォートサルーンこと京阪3000系がいる。

データ
製造:1997年川崎車輌
分類:19m級3扉通勤型
性能:
加速度2.8km/h(223系よりも出足が良い!)
常用減速度4.2km/h(アーバンライナーよりも高い!)
非常減速度4.5km/h(ミュースカイよりも効く!)
最高時速110km/h(こうや号より速い!)
270名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:45:58 ID:1wW7UMoo0
【所属】JR東海
【形式】313系8000番台
【コメント】転換クロスでありながら、シートはフカフカ。
仕事帰りに乗る普通にこの車両に乗ると贅沢気分を味わえた感じになる。
271名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:14:27 ID:Z8H/zR1AO
【所属】京阪
【形式】8000
【コメント】>>269
確かに山陽5030は良車だが、コイツをさしおいて唯一絶対神はありえんわ。
それに阪神沿線じゃ山陽5030は椅子が少なくて意外に不評ってこと知ってるだろ。
まあ、>>269は京阪8000嫌いを最悪スレでアピールしてたけどな。
それもポールが関東式だとかいう支離滅裂な理由。
まあ、こんなこと言ったら俺も駿府人認定か?
272名無し野電車区:2010/04/11(日) 07:36:33 ID:AqFiVN0/0
【所属】山陽
【形式】5000系5611F、5610F
【コメント】阪神線内でも通用する山陽の当たりくじはこれだ。
全車5000系3次車で構成されているため、固定クロスの憂き目に遭う事もなく
かなりの確率で快適に座って通勤ができる。
3000系のやっつけ更新をするくらいなら、他の5000系の固定クロスを転クロに
置き換えて欲しいと思うのは野暮だろうか。
そして以前やったように余剰の固定クロスを車齢の若い3000系に装備させれば
3000系も少しはマシになるだろう。
273名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:52:38 ID:rt1Eo7bi0
【所属】DB
【形式】ICE3
【コメント】各座席にテレビが。これこそ正真正銘のテレビカー。
おっとさらに300km/h前面展望に革張りの座席もついてるぞ。
そして1等だけだが一部の路線では時間帯によれば軽食もサービス、ワインを飲んで晩酌だ。
これが日本の鉄道だったらブルーリボン賞ものだな。
274名無し野電車区:2010/04/12(月) 22:02:16 ID:KRpwqWW90
【所属】
【形式】5030系
【コメント】俺は>>269ちゃうし、京阪も
大好きやけど、地元っちゅうことで山陽の5030を推します。
京阪は元々泣く子も黙る京阪ノンストップ特急がいやというほど
有名やったからこれ以上豪華な車両作ってもあまり衝撃が無い。
だけど山陽は昔はオンボロ二段窓の3000系しかなかったし、
やっと新車が出たと思ったらまた二段窓、菱形パンタ、固定クロス、
普通車でデビューの5000系やった。山陽の車両はぼろいという
固定観念がまずあった。
だからこそ5030系の登場は衝撃やったな。一人がけクロスに巨大な
固定窓が強烈な個性をアピールしていた。
阪急みたいな本当のゴージャスじゃなくって、例えば
化粧板が無くってユニットバスみたいなFRP仕上げという、
質素なんだけどゴージャスみたいなところもいかにも
山陽らしくていい。
275名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:39:17 ID:KGOTYTfcO
【所属】JR東日本
【形式】651系
【コメント】デザインの良さ、居住性の良さ、熱い走り。どれをとっても、ネ申!
276名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:41:09 ID:3UkIzlb40
【所属】阪急
【形式】9300系
【コメント】これホントに日立Aトレベース?関東ではロクなのがいない
だけに、この前初めて乗った時には感動した。
277名無し野電車区:2010/04/14(水) 02:48:10 ID:2UHxfkV30
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】8000系とか新3000系のような絶対神でもない、
もう40年選手のこれを何故推するのか?それは旧700系と
言うどうしようもなかったらパチモノ汚物をここまで変えた
寝屋川工場の技術陣の熱意を感じさせられたからである!
例の便所虫どもの駆逐が終われば次は・・・となるだろうが、
その時は敬意をもって見送りたい。
278名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:40:08 ID:gN1M5URq0
>>276
第八編成ではついにアルナが復活したしな。
今後は阪神の車両もアルナで作られるのだろうか。
279名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:09:12 ID:t8IKbN8u0
【所属】JR東日本
【形式】E351系
【コメント】>>275 651系の正統進化型が通りますよ。
何、振り子が不調だから糞だ?それでも表定速度は軽く90km/h台に達しますよ。
何、関西の新快速はもっと速い?いやいやこれは中央東線という 山 岳 路 線 での数字なんですがw
主電動機は許容7000rpmという狂気のスペック。
今は130km/hで走っていますけど、実は160km/hまで出せる高性能車なんですよ。

え?中央東線の特急はもう一種類居るって?
おかしいな・・・中央東線には特急形はたった5編成しか走っていないはずだけどな?
あのアルミ製の奴はE231系ベースの 快 速 形 でしょwww
あれで特急料金を取るとか頭おかしい・・・とも言えないか、JR東日本ならw
280名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:35:02 ID:TCUV8wn20
>>279 E257のほうが好きな奴もいるんだけどなあw
狂気スペック持ってても生かせないんじゃ宝の持ち腐れだし。
…っと脱線はここまでにして本題。

【所属】JR東
【形式】E257中央東線仕様
【コメント】確かに同じ路線を走る白と紫のコケシ野郎に比べれば
大した事ないスペックかもしれない、だが見た目のよさでは此方が
上だろうと勝手に言ってみるw昆虫顔と言われるがクワガタみたい
で可愛いじゃまいかv実際乗ったこともあるが快適性はさほどコケシ
に負けてるとは思わないんだがね〜
281名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:25:17 ID:XAUo5SyzO
【所属】JR九州
【形式】885系
【コメント】振り子車両の真髄とも言える爆走を「ソニック」では体感できる。
特にソニック編成の青のラインを生かしたデザインは秀逸。
重厚な革の座席に、気分転換にもピッタリなフリースペースもあって居住性も抜群。


日豊本線の大分以北の特急は783系に883系にコイツ。
神車両が多くて遠征時に悩むわw
282名無し野電車区:2010/04/16(金) 14:26:41 ID:zDwKfOiY0
【所属】京浜急行
【形式】2100形
【コメント】E231系や東急5000系などプレハブシリーズなどと言う痛勤糞車両ばかりが集まる他社の首都圏の大手私鉄と比べたら絶対この車両だけ一番良い車両と思えてくる。
283名無し野電車区:2010/04/16(金) 16:46:41 ID:FdZzviUv0
>257
無効
284名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:31:56 ID:EPf09z440
【所属】神戸電鉄
【形式】6000
【コメント】何、プレハブ車体だから汚物だ?それはこれの
車内に入ってから言って貰おうか。
285名無し野電車区:2010/04/17(土) 03:12:45 ID:mgG8wh+M0
【所属】JR東海
【形式】373系
【コメント】
あ? 静岡はあの基地外が大好きなロングシート汚物ばっかだから、鉄ヲタ的に面白くないだ?
このデラックス近郊型車両が静岡所属だってのを知っての発言か?

こちとらロングシートどころか、リクライニングシートで簡易フットレストまで装備してるんだぜ。
座席そのものは371系や85系のそれと比べて低スペックだが、
まぁ近郊型だからしょうがない。


え? これ特急型でしかもA特急料金取ってるの?
まっさかぁwww
286名無し野電車区:2010/04/17(土) 12:49:07 ID:ykmB9EUH0
【所属】JR東海
【形式】キハ75形
【コメント】
JRの一般型DCの中ではネ申!
何といってもカミンズの350psエンジンを2台搭載しているから、
電車並みの加速力に120km/hでの高速運転なんて当たり前。
転換クロスシートもシートピッチ940mmだから、乗り心地なんて言うことなし。

これなら、急行運用に就いても文句ないわな。
287名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:15:41 ID:AK1UN00a0
>>285
>座席そのものは371系や85系のそれと比べて低スペックだが、
>まぁ近郊型だからしょうがない。


>え? これ特急型でしかもA特急料金取ってるの?
>まっさかぁwww

最高ちゃうやん
288名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:04:21 ID:TxJpg/hn0
【所属】JR東日本
【形式】185系
【コメント】>>285 313系3730番台は基本3連ですよね?
こちらは最大10連までありますw長すぎるというあなた、5連の付属編成もありますからお好きな方をどうぞ。
さらにグリーン車まであります。
自販機が営業休止になってる?いや、近郊型にそんな贅沢な装備は要らんでしょう。
座席はこちらも回転リクライニングに更新されました。
何、毎回京浜間で例の赤い奴(と白い悪魔)に通常の三倍の加速でちぎられているからクソだ?向こうは無料とは言え特急ですよ。
さらに聞いて驚くな、この電車は実は財政的に苦しかった国鉄末期の作品。
民営化前の最後の一華、とでも言うべきなのか?

え?これも特急形?まさかwww
今時、最高速度が110km/hの特急とかは私鉄まででしょうにw
安物通勤電車のE231系や>>286の近郊型のディーゼルだって120km/hの時代ですよ?
289名無し野電車区:2010/04/23(金) 21:42:17 ID:o1hwAKV00
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】京阪と川重の本気が見える車両。
290名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:51:42 ID:iUEhsBiDO
【所属】阪急
【形式】5000系
【コメント】まさに「奇跡の42歳」。
徹底リニューアルにより、内外装ともにピカピカ。下手な新車(特にすぐ近くの海沿いの私鉄を走る銀色の車両w)よりも快適。
291名無し野電車区:2010/04/24(土) 09:38:25 ID:X4TOiYap0
【所属】京阪
【形式】600形2・3次車
【コメント】奇跡の半世紀車体。同じ半世紀でも本線を走る便所虫ども
とは大違いだ。
292名無し野電車区:2010/04/25(日) 14:21:10 ID:uzfXSTqO0
【所属】吸収
【形式】キハ72系 ゆふいんの森
【コメント】今時食堂車?(ブッフェカー)連結しているというのが魅力的
ハイカラでモダンなハイデッカー仕様の逸品ですね 又乗りたい
293名無し野電車区:2010/04/25(日) 16:31:26 ID:BjWGaNaZ0
【所属】阪急
【形式】7000系リニューアル編成(7007F/7320F)
【コメント】>>290の5000系リニューアル編成同様、内外装共に綺麗だし、
車内の液晶案内表示もフルカラーLEDの種別行先表示も見やすい。
今後リニューアルされる編成の見本と言えるのもうなずけるわな。
294名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:02:04 ID:ImihiZHy0
【所属】南海
【形式】1000系
【コメント】
日立GTOのやさしい起動音。それと相反するような激しい走り様。
車端部のボックスシート。デジタル表示満載の運転台。

どれをとってもすばらしい。
29517:2010/04/26(月) 01:01:39 ID:RtnR5+QEO
>>294支援
【所属】南海
【形式】1000系
【コメント】現時点では南海の大型車の最後の良心。
そのグレードは阪急8000等の神車両群に肩を並べ、更に部分的ではあるが超えた部分だってある(例えば棚とか)

そして日立GTO+三菱モーターの豪快な音は是非聴くべし。


こんなハイテクな神車両を何気に保有する南海がどうして…あんな…いや、何でもない。
296名無し野電車区:2010/04/26(月) 21:46:54 ID:d2FMIPgD0
何でも無いなら書くなよ

【所属】京阪
【形式】8000系
【コメント】有料でないのにこの設備は素晴らしい。
ニューアル車は一部ロングシートになったのは少し残念だが、
液晶が付いて車内の雰囲気もよりカッコよくなった。
特に凄いのがダブルデッカーで、
有料であるはずのJR東のグリーン車よりも豪華で快適。
297名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:43:31 ID:1fZ+aGPt0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】いまさら語るまでもない名車。静岡ではロングが好評である。
298名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:20:30 ID:j/MnO2v/0
>>297
駿府塵乙。
299名無し野電車区:2010/04/27(火) 06:06:11 ID:pmbg0ufx0
>>297
どういう理由で好評なのか50文字以内で答えよ。
ただし、通勤ラッシュ時以外での運用においての話とする。
尚、青春18切符利用者排除推進や立席サービス等の支離滅裂な理由は無効とする。
300名無し野電車区:2010/04/27(火) 09:09:42 ID:ri+Bw8XE0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】>>299 「欲しがりません勝つまでは」の精神を叩き込むのに最適な、
ストイックなオールロングシートは駿河武士の鋼の精神を取り戻すために最適なのである。
スパルタンな313系2600番台は近畿の腑抜けた平家崩れや関東の権力に溺れた役人には理解出来るはずのない、武士道精神の具現化した車両なのだ。

嘘だよバーカwwwww↑は勿論、無・効・で・ね。
本題
【所属】都営地下鉄
【形式】10-000形8次車
【コメント】同じ都営のプレハブ京阪便所虫?京王の便所の100W改?お呼びでないよ!
液晶が無い?知るか。
301名無し野電車区:2010/04/27(火) 15:52:01 ID:pQWfgxaLO
【所属】近鉄
【形式】23000系ISL
【コメント】近鉄特急に乗る時は可能な限りこれを狙う。
座席のバリエーションといい、デザインといい素晴らしいの一言に尽きる。
302名無し野電車区:2010/04/27(火) 19:33:08 ID:kv7IwszD0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】下手な特急車両よりも快適で高性能。実に贅沢な車両。
303名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:13:49 ID:mJmpOrU/0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】新幹線の併走している静岡地区にはクロスシートは不要。
また、静岡には浜岡原発があり、環境問題に敏感な人が多いので、電力垂れ流しの
快適な車両よりも、このような立ち席重視の車両の方が環境にやさしいと好評である。
304名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:16:57 ID:ri+Bw8XE0
>>303
静岡県民「では静岡駅へののぞみ停車と、こだまの増発をしてください。
    あと『新幹線沼津駅』の開業もお願いします。
    今の状態では『金があっても乗れません』ので(^^)」

倒壊「知るか 新幹線の停まらない地域に住んでいる奴が悪い 停まるところに引っ越せ
  グダグダ言ってると静岡県内の新幹線駅全廃するぞ」」
305名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:59:56 ID:Hd1pDKgAO
ほーら>>299が構っちゃうからこうなる
スルーすら出来ないの?
306名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:03:25 ID:fYYlbHCE0
>>300
10-000系の8次車は都営新宿線の良心であり、10-000の完成体と言ってもいいだろうな。

本題
【所属】北総
【形式】7300系
【コメント】落ち着いた内装にロングシートの座り心地の良さは北総の中では最高!
それに何と言っても、加速時に東洋のGTO素子のVVVFインバータから奏でるぶっこきサウンドは病み付きになってしまう程いい。
307名無し野電車区:2010/05/01(土) 09:37:31 ID:TzBYHF19O
【所属】西武鉄道
【形式】4000系
【コメント】首都圏では数少ない行楽需要に特化した神車両。
クロスシートのシートピッチも、だだっ広くて快適。
308名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:07:15 ID:Q53bMgKZ0
これからは何でもありでよくね?
投票したいなら投票ちゃんねるでやればいい。
309名無し野電車区:2010/05/02(日) 07:25:03 ID:sVXQ37ysO
>>308
投票ちゃんねるなんてあんなサーバーがクソなサイトなど行きたくないわ。
310名無し野電車区:2010/05/02(日) 09:52:26 ID:0vLRdr5B0
>>308
てゆーか最悪・最高スレ自体いらない。
311名無し野電車区:2010/05/02(日) 11:16:07 ID:xO6AshxvO
>>310
最悪スレは自称玄人のオナニースレだもんな
312名無し野電車区:2010/05/02(日) 11:19:27 ID:uk6leSD60
>>307
無効
313名無し野電車区:2010/05/02(日) 16:13:24 ID:YHlf91zp0
>>312
おまえも無効
314名無し野電車区:2010/05/02(日) 17:06:46 ID:mNeJSh7T0
>>310-317
そのとーり

>>315-1000
無効
315名無し野電車区:2010/05/02(日) 18:22:10 ID:gqKf2Xoq0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】小泉カイカク以来、地方切捨て、弱者切捨ての傾向にあるが、それとは
相対し、地方であるにもかかわらず新車で大幅なサービスアップを実現した
JR東海は立派。
316名無し野電車区:2010/05/02(日) 19:10:58 ID:xO6AshxvO
>>315
キチガイ駿府塵につき無効
317873:2010/05/02(日) 23:45:01 ID:Q3yjyd+D0
>>316
313系2000番台シリーズはなかなか良い車両では?
ただし、静岡に3ドアロングが適しているかは別問題。
個人的に313系2000番台は東海道線名古屋地区の普通電車に運用したほうが、
オールロングの内装と高い走行性能を生かせると思う。

【所属】JR東海
【形式】313系
【コメント】313系はしっかり作られた車両だと思う。
1. 複層ガラス主体で窓が結露しにくく静かな車内(E231系と比べてみよ)、
2. 比較的柔らかくてある程度の乗り心地の良い椅子(初期Aトレと比べてみよ)、
3. フルカラーLEDか字幕で行き先が見やすい(3色LED搭載車両と比べてみよ)、
4. JR車の中では良好な前面展望(731系と比べてみよ)、
5. JRの近郊電車の中ではトップクラスの性能
(同時期のE231系より高速向けのギア比なのに起動加速度は高い)。

どの項目も大きな外れがなく、たいていの項目で高い点数を叩き出している
313系のような車両はもっと評価されるべきだと思う。
318名無し野電車区:2010/05/03(月) 00:03:08 ID:kg01nj4l0
【所属】北総
【形式】9100系(千葉ニュータウン鉄道)
【コメント】7300系と同様、加速時には東洋のGTO素子のVVVFインバータから奏でるぶっこきサウンドは勿論、
内装に使用されているグレーのFRPは落ち着いた雰囲気を持ち、目にもやさしい。
車端部のクロスシートは通勤でありながら乗り心地は最高!
これで行先・種別表示をフルカラー化すれがモアベター(死語)!
319名無し野電車区:2010/05/03(月) 06:53:47 ID:MV5w8Xw00
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡にはロングが最適。短編成化により地方にいながらにして大都会の
通勤ラッシュを体感できると好評。
320名無し野電車区:2010/05/03(月) 07:36:36 ID:QeRlcF5qO
>>317
有効

>>319
無効
321名無し野電車区:2010/05/05(水) 07:20:09 ID:vATxSKXq0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】鉄道には地域に見合ったサービスが求められる。
そういう意味で、静岡には最適な車両といえる。
322名無し野電車区:2010/05/05(水) 10:15:37 ID:33qgpkuI0
>>321無効
313系2××0番台は早急にセミクロス化改造を望む。

【所属】JR東海
【形式】飯田線向け313系1700番台
【コメント】この車両を飯田線に入れてくれたのはありがたい、ホントいい乗り心地だ。
今後は 身延線や御殿場線・東海道線静岡地区にも投入してくれることを期待したい。
323名無し野電車区:2010/05/05(水) 15:24:06 ID:+Iz16tsL0
313系 ロング塵無効

【所属】尺急襲
【形式】787系
【コメント】この車両のスーパーグリーン車は神
普通のグリーン席ですら快適なのにスーパーグリーン席は国際線のビジネスクラスに
匹敵する全可動式リクライニングシート これこそキングオブグリーン席
324名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:03:10 ID:wRyDdsuT0
【所属】JR倒壊
【形式】静岡県の問題児211系5000番台静シス所属
【コメント】ロングとクロスの配置バランスを考えれば
213系5000番台、311系、313系1000・1100・1500・1600番台と交換すべし
トイレが無いので明らかに豊橋〜岐阜の各駅停車運用の方が向いている

問題児車両スレを試しに立ててみた
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273136357/
325名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:10:17 ID:wRyDdsuT0
スマン最悪スレと間違えて投稿ミスった
>>324は無効で
326名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:36:45 ID:toobsrY60
【所属】odakyu
【形式】60000形 MSE=Manzoku Saikou Express
【コメント】
まさに未来系のイメージの宝石以上のデザインのスーパーロマンスカー。
座席も新幹線500系普通車とほぼ同レベルの座り心地を誇り、さらには
深いリクライニング機能搭載の気持ちいいフカフカシート。詰め物も
しっかり入り、ペチャンコシートのLSE、HiSE、RSE、EXEなどとは、
えらい違いだ。車内も高級ホテルのような落ち着きのある静かな車内。
揺れも少なく快適でLSEのような激しい縦揺れはMSEでは発生しない。
こんな快適・豪華両方の長所を持つ上分割可能・千代田線対応の、
マルチ運用可能なMSEはまさに神。今からでもいいからさらに増備して、
従来型(LSE、HiSE、RSE、特にLSE)をすべて置き換えてほしい。
327名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:44:26 ID:5QHEnrVV0
小田急のハイデッカー車は前面展望が没 シートは結構凄いが視界が最悪

【所属】名鉄
【形式】1000系
【コメント】ハイデッカー&フル前面展望と言ったら小田急より名鉄特急だろ
一度名鉄のパノラマスーパー乗ってみよ 310円で180度展望できるぞ
小田急の展望は運転台が上にあるから圧迫感や視界が狭いが
名鉄の展望は運転台が下層にあるためハイデッカーのフルパノラマが堪能出来る
展望能力、迫力は某九州特急のゆふいんの森三世より上
328名無し野電車区:2010/05/08(土) 16:01:52 ID:mT8Ry9a/0
>>327
一般料金にたった310円を払うだけで展望席に乗車できるところがいいね。
(展望席を利用したいときは、展望席有無の確認が必要)
名鉄岐阜から豊橋までの移動にはこれを利用する。

本題
【所属】JR北海道
【形式】783系
【コメント】
北海道遠征で3度利用した。
リクライニングの座り心地がいいね。
また、この列車が快速運用にも就いて
しかも特別料金不要で利用できるというのだから最高。

いつか北海道遠征する時、また利用したいね。
329名無し野電車区:2010/05/08(土) 19:48:08 ID:jjcXJvkR0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】田窓は汚物、釣り掛けパチモノ汚物カルダン改造車は
やはり汚物(国鉄103-3000、小田急旧4000など)、と言う常識を
覆す、寝屋川工場が誇る変態改造通勤電車。
33017:2010/05/08(土) 19:51:55 ID:DLTrM+yt0
>>310-311 >>314
エセ博愛主義者は(・∀・)カエレ!


は置いといて
>>328
785系の事か789系の事かわからない・・・・・

本題
【所属】京阪
【形式】COMFORT SALOONこと3000系(U代目)
【コメント】今までのおけいはん車のクォリティの高さ(便所虫除く)、GKデザイン総研広島の卓越したセンスが山陽電車の最終進化形こと“あの”山陽5030系を更なる進化へと繋げた。
今ではローレル賞でも満足だが、今でもあの工作投票さえ無ければ・・・という気持ちを禁じ得ない。それほど完成度が高い。
331名無し野電車区:2010/05/08(土) 21:26:44 ID:VSp5SnyK0
【所属】山陽
【形式】5030系
【コメント】京阪3000系は本当にいい車両。
    てか一度京阪3000系には山陽電鉄本線に来ていただいて
    舞子−姫路を連続110キロで爆走してみてもらいたいわ。さぞ
    かっこいいだろうな・・・。
    ちゅうことで京阪3000系のおかげで山陽5030系の功績が
    ようやく認められたような気がしてとっても嬉しいです。
    「知る人ぞ知る」良車である山陽5030系、ますます
    活躍して欲しいですね。
332名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:09:35 ID:Xg5fD/6T0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡ではロングが好評
333名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:18:48 ID:yiQak3Zj0
【所属】酉&束&コヒ
【形式】24系25型 北斗星&トワイライトエクスプレス
【コメント】北斗星&トワイライトのロイヤルは神 個室にシャワールームとトイレ 
ルームサービスも有り フランス料理のフルコースは旨いし、防音性能も高いし 
非常に快適。
334名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:27:40 ID:V9lzOkgM0
【所属】南海
【形式】8000系
【コメント】地味で冴えないところがいい。本来の南海クオリティ炸裂。
これと併結する新型特急車もこの手のを期待。
335名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:39:28 ID:iTESjqe70
>>332
無効
オールロングは↓へどうぞ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270484779/

【所属】JR東海静岡支社
【形式】313系3000&3100番台
【コメント】静岡ではセミクロスが好評!
336名無し野電車区:2010/05/08(土) 23:47:11 ID:YnnW4Iil0
【所属】阪神
【形式】5000系 ジェットカー
【コメント】
見よ、この脅威の加速力。他の新型車両でも到底出せません。
これでも30年以上前に生産された車両なんですよ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10052540

337328:2010/05/09(日) 00:20:17 ID:PaELh8xg0
>>330
ご指摘スマソ!

訂正しまふ。
×:【形式】783系
○:【形式】785系
338名無し野電車区:2010/05/09(日) 07:14:05 ID:uM1EYozQ0
【所属】JR東海静岡支社
【形式】静岡向け313系オールロング
【コメント】静岡では立ち席サービスが好評
339名無し野電車区:2010/05/09(日) 08:47:10 ID:a/M70qXP0
駿府塵没 無効

【所属】尺酉
【形式】100系
【コメント】自由席が2+2配列でグリーン車用シート
流石元グランドひかりの特別席だけあって非常にふかふか
340名無し野電車区:2010/05/09(日) 09:19:20 ID:6K1Fg7f90
【所属】JR北海道
【形式】721系
【コメント】初期車は1987年製造だ。
同時期に製造された車両と比較すれば、こいつの素晴らしさが分かる。
8次車は2003年製造が最後だが、外装のデザイン変更もない。

このデザインはどれだけ現世に通じるものなのか?
2次車以降は、吹雪の中でも130km/hで突っ走ることが出来る。
「北の新快速」の名に相応しい名車だとつくづく感じさせられる。
関東の安物列車ばかりに埋もれてると、な。
341名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:50:23 ID:Mb3T0/ae0
【所属】京阪
【形式】600形2・3次車
【コメント】半世紀車体も混じっているとは言っても
本線の便所虫どもとは大違いだ。
342名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:39:07 ID:YFptVIMG0
【所属】束
【形式】E26系 寝台特急カシオペア
【コメント】北斗星の後継機である豪華特急カシオペア この列車は神
一度でいいから展望スイートに乗りたい。
JR束日本も、カシオペアスイートと絶景の美少女とフランス料理と高級ワインの
セットを販売して欲しいものです。
343名無し野電車区:2010/05/14(金) 09:38:32 ID:idDbfEbm0
【所属】名古屋市交通局
【形式】2000形
【コメント】この絶対神がいる限り、名城線は平和そのものである。
更新し続けて現役でいて貰いたいものだ。
344名無し野電車区 南入曽支所:2010/05/15(土) 22:46:16 ID:hOdJLe920
【所属】西武
【形式】2000系
【コメント】高速で走行している時の走行音は東急8500系同様に"剛"といえるだろう。
東急が日立・東芝・東洋3社の主電動モータなのに対し、こっちは日立・東洋の2社だ。
一部のDQNが後輩バルサンした汚物と言っているけど、バルサン対象は3ドア車両だし、何の問題ないでしょう。
初期編成は30年を超えているからいつ淘汰されてもおかしくない状況だが、その時は突っ走ってほしいのものだ。
345名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:02:52 ID:ORs6TEbQ0
【所属】JR西(かつては日本各地に)
【形式】 583系
【コメント】 寝台と昼行の両立を果たした画期的車両。
昼行時の4人ボックスシートが不評だったけど座席の乗り心地は下手な回転リクライニングより素晴しい。
寝台列車の高速化にも一役買い、全盛期は上野青森を夜行で8時間40分(表定速度85q/h)で走破。
今でも急行きたぐにの北陸本線区間では全盛期を髣髴とさせる爆走が体験できる。
    
346名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:53:40 ID:N78Tx0aS0
【所属】京都市交通局
【形式】50系
【コメント】車体幅が乗り入れ先の京津線に合わせた規格が故に
狭いのは堪忍してな。化物級の乗り入れ車の陰に隠れがちだが、
これもなかなかいい感じの地下鉄電車だぞ。
347名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:47:15 ID:y45LlZhp0
【所属】大阪市交通局
【形式】30000系
【コメント】デザインはごくありふれたものだし、他社の新車に比べると華々しいものではない。
しかしそこは日本最古の公営地下鉄たる大阪市交通局、決して贅沢な造りではないのに必要最低限の
設備を整えたからこそあの快適さが産まれる。そして何よりもシートの座り心地が最高!
この車両がこれからどんどん投入されるのが待ち遠しい。
348名無し野電車区:2010/05/19(水) 21:14:26 ID:YiMeSwjK0
>>346
その化物級の車両が来ましたよ。
【所属】京阪
【形式】800系
【コメント】流石メートル当たりの単価が1000万円と言うだけの
事はある。
349名無し野電車区:2010/05/20(木) 02:19:12 ID:zfM9Oa7P0
>>348
その気動車版が来ましたよ。
【所属】JR北海道
【形式】201系
【コメント】
どこの厨房が設計したんだよw
デュアルエンジンに車体チルト機構搭載で下手な電車よりも足が速いとか、アホだろw
もちろん良い意味で。

ちなみにキハ201系デビュー当時、俺は厨房ですた。
350名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:27:44 ID:MRCjNJ7k0
【所属】JR東日本
【形式】E531系
【コメント】逆に「一両1億ちょっとでどこまで出来るかな?(・∀・)ニヤニヤ」という条件で、
・交直流対応
・最高速度130km/h
・二階建てグリーン車2両付き
・バリアフリー化
・クロスシートとトイレ(それも車椅子対応)
と文字通りの「完全武装」をしてしまった車両ですよ。

え?何か重要なことを忘れている?
いや、そんなに重要なことではないと思いますよ。

この車両と殆ど同じ足回りが、よりにもよって新型のお召し電車に採用されているってこと・・・
そんなに凄いことなんですか?
351名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:19:59 ID:ZZJisUEj0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】「どうしようも無かった吊り掛けパチモノ汚物をどこまで変身させられるかな?(・∀・)ニヤニヤ」
ttp://photozou.jp/photo/show/264499/27925479
→寝屋川工場の匠たちの手で・・・
ttp://wiki.livedoor.jp/rtas2_3k/d/%B5%FE%BA%E51000%B7%CF
となりましたとさ。
352名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:28:31 ID:oHtwEBYl0
【所属】沖縄都市モノレール
【形式】1000形
【コメント】沖縄遠征して利用したけど、なかなかいい車両じゃない。
流線型のような正面デザインといい、白基調の内装にしては落ち着いた感がいいね。
財務状況が厳しいゆいレールだけども、これを克服して走って欲しいもんだ。
353名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:32:11 ID:KM4/iAXd0
【所属】首都圏新都市鉄道
【形式】2000系
【コメント】自動運転で130km/hの高速運転を実現し、交直切り替えも自動で行うハイテク車両がこいつだ。
後は方向種別表示のフルカラー化と車内での案内表示がLCD化すれば完璧でしょう。
354名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:02:51 ID:TIxh3yT+0
【所属】 JR東日本
【形式】 701系オールロング
【コメント】 東北ではロングが好評
355名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:26:31 ID:XniHWLfm0
【所属】近畿日本鉄道(近鉄)
【形式】 22600系
【コメント】 伝統のオレンジ・紺カラーを継承しつつ、最新のテクノロジーを搭載。
  シートピッチ1050mmのゆりかごリクライニングシートや、最高130km/h、33‰勾配で110km/h以上の走行が可能など素晴しい。
  嫌煙一辺倒の中、喫煙室を設けているのもいい。
356名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:56:33 ID:FaXFJFzv0
>>354

>東北ではロングが好評
「酷評」の間違いでは?wってことで無効

ってことで、本題
【所属】 JR東日本
【形式】 485系「くびき野」仕様
【コメント】 普通車は特別料金なしでリクライニング車両に乗れるのですこぶる好評!
357名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:46:23 ID:aGbTQ0+70
東北に701が導入された時、利用者にこっぴどく叩かれた上
多くの地元新聞にもその惨状が取り上げられて批判されてたよなw

【所属】新京成
【形式】8900形
【コメント】いやぁ、いつ見てもこれだけは斬新に見えるね。
コセコセした京成グループにまさにピッタリの、小回りが利いてスイスイ走る車両だと思う。
乗っていても乗り心地がいいし、どちらかと言うと独特な走り方だと感じる。
加減速性能も良く、運転士にとってもかなり運転しやすいのではないかな。
358名無し野電車区:2010/05/24(月) 02:46:13 ID:1ukIYKdo0
【所属】JR東海
【形式】373系
【コメント】
ふだんは新幹線マンセーのJR東海だって、やる時はちゃんとやるんですよ。
近郊型としては異例の回転リクライニングシート搭載(しかも新品)、当時最先端のGTO-VVVF、大型のLED案内表示装置、
独立した洗面台もあれば公衆電話まである!
バブル崩壊後の車なのに、こんな贅沢な車両造って大丈夫だったんですか?

もうね、兎に角近郊型電車なのにまるで特急型のように凄いんですよ。
え? これ特急型? まっさかw
俺の地元では、これが特急で走ってるのを見たことが無いぞ?
359名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:24:35 ID:YsuwLx8v0
【所属】京王
【形式】7000系20番台
【コメント】乗り心地の良さは当然、日立のIGBT形インバータから奏でるサウンドは気持ち良いのだよ。
それでいて自動放送も始めたし、京王の中でこの車両を超えるものは今後も出てこないだろう。
360名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:51:26 ID:2RC0rYt/0
【所属】 JR酉
【形式】 24系25型 トワイライトエクスプレス
【コメント】 いくらJRコヒや急襲特急のグリーンが良いとは言えトワイライトエクスプレスの
展望スイートにかなうものではない。それに急襲特急のビュフェだと!!!
トワのダイナープレヤデスのフルコースのが格が上(味が違う)

金額面を除けばこの列車は神。
361名無し野電車区:2010/05/29(土) 22:59:30 ID:MVYK3tuU0
【所属】JR東日本
【形式】205系500番台(相模線)
【コメント】はじめに謝ります。民営化して結構経ってるのに国鉄型の設計,化粧版無しの扉,乗ろうとしてるのに気づかずに閉める危険性がある扉。
本当にこんなのに最高車両に投稿するのかとブーイングが来ると思うが。
確かに国鉄型の設計だがこれが良い方向に向けて設計されている。国鉄型の設計といえば質実剛健なものを基本としそれをJR東日本という一民間企業が脱国営といわんばかりに開発された車両。
雰囲気は西武の6000系と台湾(台北)のMRTとソウルメトロの車両を混ぜ合わせて205系にした感じ。それが19年経った今も輝いておりむしろ総武線走ってる209系の方が状態悪いんじゃねえと思うほどである。
故障もしないし最悪のスレを見てる限りではE233系の方がひどい気がする。おそらく初期故障だと思うがこの電車がデビューした頃も故障起こさなかった。
化粧版無しのドアも束ではE231系まではそれがスタンダード。古さもそんなに感じない。まあ西武あたりの私鉄の車両で考えればなかなか良い。
危険性が高いドア。これは乗客の問題。最長6分間となることもある相模線では保温性でむしろ必要。

つまりこれこそ相模線の、相模線として、相模線のための車両である。
362名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:23:10 ID:2Vh8kFFW0
【所属】叡電
【形式】デオ900形
【コメント】何で叡電が出て来るのに、この神車両が出て来ない?











けいおん!に。
363名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:48:33 ID:TBf7RhLQO
【所属】山陽
【形式】5030系
【コメント】全てが好印象。押し付けがましさもなく、かゆいところに手が届き、
真の意味でサービスというものをよくわかっている。
364名無し野電車区:2010/06/05(土) 15:08:58 ID:zOqOmy480
【所属】北総
【形式】9100系
【コメント】斬新な外観、落ち着いた内装、ロングシートも端部のクロスシートも乗り心地は満点!
この車両をかつて住都公団(今のUR機構)が所有していたこともサプライズだね。
京成グループの中でも今後こんないい車両はでてこないだろう。
365名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:42:42 ID:bqP2XGup0
【所属】京阪
【形式】8030系(旧3000系)
【コメント】並の会社ならダブルデッカー部だけ新造して車端部を
接合する面倒な真似なんてしないだろ。どれだけ酔狂なんだ、
寝屋川工場の職人たちは?
366名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:37:36 ID:HcQUC0Fm0
【所属】京阪
【形式】6000系
【コメント】ダサい陰気臭いと言ったおけいはんの通勤車のイメージを
180度変えた功績は今なお失われていない。あのマトの究極アルミ
汚物と同期と信じられるであろうか?
367名無し野電車区:2010/06/12(土) 09:20:15 ID:SqNeHgaE0
【所属】名鉄
【形式】6000系
【コメント】ブルーリボンを獲得した通勤車両
368名無し野電車区:2010/06/13(日) 08:15:46 ID:D32ZvwnU0
【所属】 北大阪急行
【形式】 8000系(ポールスター)
【コメント】製造から20年超しているのにまだ見劣りしない
通勤車なのに貫通路の扉が自動なのは画期的
369名無し野電車区:2010/06/13(日) 10:46:59 ID:+MsYyEfS0
【所属】 人類
【形式】 俺
【コメント】 なし
370名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:16:06 ID:kOafPeoz0
【所属】北神急行
【形式】7000系
【コメント】>>368の神戸版がこの車両だろう。
神戸市営2000系と同じコンセプトで作られたと言うことではあるが、
内装は阪急車を非常に強く意識したものとなっている。
(つまり素人目には阪急車と区別がつかない)
木目調の化粧板が少しずつ色あせてきているのが気になるところだが、
例のゴールデンオリーブのシートの座り心地は今でも極上だ。

女性専用車両だけ座席の仕切り板外側にモケットが張ってあるのが少々気になるが、
神戸市営1000系などは、女性専用車両のみ座席に仕切り板がついているという仕様なので
まあ大目に見よう。
神戸市営の車両の乗り心地も悪くはないが、座り心地はこちらの方が上だ。
371名無し野電車区:2010/06/15(火) 19:32:07 ID:ncy1WZKE0
【所属】 ?
【形式】 ?
【コメント】 ???
372名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:15:32 ID:IGaQS0oa0
【所属】京阪
【形式】1000系
【コメント】 祝・新塗装化第2号登場。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/lanagon33/35087881.html

誰だ、「新塗装化見送り→廃車フラグ」とか言った香具師はw
373名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:36:01 ID:CtLZ8nDJ0
>>371
374名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:27:51 ID:kT6Pq1fA0
【所属】京阪
【形式】3000系
【コメント】性能・デザイン共にクオリティが高い。
    今後も増備して、ボロボロの2400系・2600系0番台や1000系を置き換えて欲しい。
375名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:21:10 ID:ZQB9g8FG0
【所属】JR北海道
【形式】キハ283系
【コメント】重厚なリクライニングシートにフットレスト アームレスト
そして国際線のビジネスクラスを彷彿するようなレッグレスト。
国電151系の特別急行第一こだまのパーラーカー以上の重厚で貴賓的な席
ツインクルレディーによる毛布とコーヒー、御食事のサービス。
これはもう某九州特急のリレーなんとかなんぞめではない。

この列車がホームライナー小樽・トマム等になるときはグリーン車に乗るべき
倒壊のホームライナー静岡も北海道の283をすこしは見習って欲しい。
376名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:18:07 ID:TiNpjDQ7O
【所属】JR東日本
【形式】253系
【コメント】1+2列グリーンシートが実におもしろい
377名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:14:20 ID:8bWfkVIq0
【所属】 JR東海
【形式】 静岡向け313系ワイドビューロング
【コメント】 静岡ではロングが好評
378名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:28:10 ID:34ux4qxW0
>>377
無効
あなたはもしかして>>332さんですか?何度やっても無効ですよw

【所属】JR東海
【形式】313系0番台
【コメント】静岡までは一往復のみの乗り入れですが311系とともに好評
379名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:11:56 ID:itFpL+1K0
377と332は微妙に違うな。
332が駿府塵なのに対して377は藤沢の膿坊主っぽいからな
駿府塵なら

【所属】 JR東海静岡支社
【形式】 静岡向け313系ワイドヴューロング
【コメント】 静岡ではロングが好評

となるはず… どっちも似たようなものだが
 こういう荒らし方する典型的な池沼は藤沢の反日君(在日)

さて本題に入るか

【所属】JR四国
【形式】2000系
【コメント】なんといってもお勧めはグリーン車。バブル後期に設計されたものだけあって
シートの柔らかさは並じゃない。最近の安っぽいG席とは比べ物にならない出来栄え。
防音性も結構なもの(気動車なのに静粛性はかなり高い)振動も少ない。
そして良心的な車内自販機。酉の車販で飲み物買ったら180円もしたが四国は120円だった。
380名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:34:20 ID:GkNFGQei0
>>379
JR東日本だとボッタ価格以前に「列車内の自販機」自体が営業休止にされやがってます(半笑半怒)。
「便利な車内販売をご利用ください」とばかりに。
車内販売ならもうこいつ↓でもやってるっての。

【所属】JR東日本
【形式】サロ213/212
【コメント】あ?E231系の緑の方がシートピッチが広い?それは実際座ってからにしてもらおうか。
あのフカフカの座席はちょっとE231系には真似できないぞ、例え緑といえども。
さらに二階建ての上に車内販売も回ってくるという至れり尽くせりの仕様。
「でも、お高いんでしょ?」いえいえ、50kmまでなら550円の追加で利用できます。スーパーボッタクリ踊り子(笑)なんかより遥かにお得ですよ。

伊豆に行くなら251系(笑)なんかより断然こっちじゃ。117系1850番台など端から論外です!
381名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:20:09 ID:Fc4RqhrX0
age
382名無し野電車区
【所属】 東武鉄道
【形式】 8000系
【コメント】 日光線の列車はすべてこれに入れ替えるべき(特急以外)
6050系の追放こそ最大のサーヴィスアップである