>天下茶屋〜新今宮の高架化 ここの高架は戦前だろw >阪堺電車でさえ今池駅はほぼ通過状態で運転していた ウソつけw 平野線と阪堺線乗り換え駅だぞw 浜寺方面の乗り換えは阪堺経由がデフォなのに。 南海軌道線時代は永らく有人駅だったし無人化後も今池町駅があったから平穏そのもの。 浮浪者が目の敵にしていたのは地下鉄で、一番ヤバイ駅が動物園前。 ここの駅員だけはホームから突き落とされないように必ず線路に直角に立つよう指導されていたくらい。 今は知らんが女子駅員の配置も動物園前は対象外。 昔から大阪地下鉄独特の自動券売機の投入金額が判るシステムもこの駅などでの金銭トラブル対策。 萩之茶屋商店街も平成になってからは知らんが、昭和の時代はごく普通の商店街。
953 :
名無し野電車区 :2010/07/13(火) 15:07:43 ID:5Hn57wuR0
昨日深夜に道明寺線にはかる君が走ってたな。暑さで目が覚めて外に 出たら、ふだんは2両編成のワンマン車しか走らないこの線に 3両編成の電車+はかる君の4両編成が走ってた。なんとも不思議な 光景だったわ。
954 :
名無し野電車区 :2010/07/13(火) 22:59:32 ID:NP/ttbZ70
はかるくんは普段は塩浜に幽閉されているはずだが出てきたのか
>>950 大阪輸送統括のKOSMOSは、駅に有資格者(常置信号機取扱者)が
駅に常駐しているという事が前提のシステムで、大幅なダイヤ
乱れなど必要時には有資格者による手動扱い・信号所での監視を
行なうことにしているらしい。
名古屋輸送統括のKRONOSは、有資格者を置かない事を前提とした
システムで、ダイヤ乱れ時には引き直したダイヤのシミュレーション
やその結果を即時反映させられる機能があり、センター(指令)側で
操作を継続させる事としているらしい。
青山から東は中央集中型 青山から西は機能分散型(基本的は中央)、ということか。 ダイヤが乱れたときは、西方面は、機能分散を生かし、中央の他、駅扱いも可能。 東方面は、ダイヤが乱れても、なおも中央で、ダイヤ整理を全部賄おうという発想か。
957 :
VE72 :2010/07/14(水) 17:34:10 ID:ULVgzkUn0
昼間の6連普通、やめてくれ
今日は南大阪各地で鉄道が乱れまくってるけど、 近鉄各線は無事か?
959 :
名無し野電車区 :2010/07/14(水) 18:35:51 ID:zp8zhZmWO
名古屋システムの方が問題ありだな。 中央で制御できなくなったら駅扱いもできなくなって 結局なにもできなくなる。
>>959 ただ、二重三重のバックアップ機能はあるだろう。
故障系を解放して、別群制御(CVCF)や、手動CTC機能があるだろうから、
なおも、中央で手動扱いが出来るシステムかもしれん。
しかし、プレスをみても、システムは大がかりなものだな。
青山から西の管理システムが小さく見える。
南大阪線だと橿原以西がそれで、吉野線はCTCのようやね。
>>916 急行が、夜に大阪市内の高架を、夜景をバックにモーター音も甲高く力走するところは、
無停車時間の長さも相まって新幹線にでも乗っているのかのような気分になる。
from大阪阿部野橋2250発区間急行
今は古市手前ラストスパート
脳内では
「まもなく 古市に到着いたします。古市を出ますと、次は尺土に止まります。
Ladies and gentlemen, we will soon make a brief stop at Furuichi.
After leaving Furuichi, we will be stopping at Shakudo.」
>>959 恐らく、一般係員での有資格者を置かないと言うだけで
助役配置は継続するだろうから、その場合は助役による
テコ扱いは可能だよ。ただそれは、KOSMOSとは違い
最後の手段(?)と言うことじゃないかな?
>>960 システムは、路線全体を1つのコンピューターで管理する
のではなくエリア分割して管理し、さらにそれを二重系に
してあるらしい。
>なおも、中央で手動扱いが出来るシステムかもしれん。
中央からの手動操作はKOSMOSにもある機能。
963 :
名無し野電車区 :2010/07/15(木) 19:23:04 ID:19X6Q2iy0
>>958 そういえば南大阪線で人身事故や車両トラブル、急病人、迷惑行為とかで止まることて滅多にないよな。
もしかすると一番遅延が少ない関西の鉄道路線は実は南大阪線だったりして。
964 :
名無し野電車区 :2010/07/15(木) 21:10:38 ID:A3qjpdsR0
古市以東はかなり無人化されるのでは?? 飛鳥の無人化はないと思う。
古市から神宮前までの間での急行通過駅は全部無人化するかも。 吉野線もかなりの駅で無人化が進むと思う。
本数削減も 停車駅増やした長野行き急行4本/hを軸にして、吉野行き急行も特急もこれに併結したら かなり本数は減らない? 観光地吉野の名前が薄れるけど、これくらいの覚悟で合理化するかが見ものだと思うな。 あ、さくらライナーは吉野ライナーに改名して甲特急扱いで 妄想ふくらみまくりんぐ
さくらライナーといいながら、今まで車体はなぜか桜色が無かったもんなw
969 :
名無し野電車区 :2010/07/16(金) 09:39:19 ID:956Gl9BZ0
更新中は代走になるのだろうか?
アーバンの更新が済んで、さくらの更新にかかって ・・・伊勢志摩ライナーは更新されるのだろうか?
972 :
名無し野電車区 :2010/07/16(金) 17:23:24 ID:cVUNfRQB0
VVVFインバータ化もされるのかな
974 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 01:01:06 ID:MjVuW0CE0
さくらライナーのシートの形好きなんだけど、変わってしまうと さくらライナーらしさが無くなってしまうので出来れば 雀蜂+さくらテイストのオリジナルデザインにして欲しい。 あと、グラデーションを残しつつ新しい塗装で第1編成と 第2編成で色を変えて欲しい。
975 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 03:16:59 ID:ifM8si0Y0
4億円…8両の改装にかけるにはお金かけすぎ って事は言われてるとおりVVVF化もありだなこれ
中2両がぬかいだてとか?
そろそろ次スレ立てるときかな。ちょっと次スレ立ててきてみる。
978 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 16:24:49 ID:akOourrR0
979 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 19:41:52 ID:q16QKI9b0
乙!です
980 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 22:55:13 ID:MjVuW0CE0
中間の簡易運転台を先頭車改造、モ26200にも運転台付けて2連でも 使えるようにするかも?
981 :
名無し野電車区 :2010/07/17(土) 23:11:37 ID:NyBNkbyf0
妄想も度を越すとキモいです
現在のダイヤとずーっとにらめっこしてて思ったんだけど、 先の運転本数削減の話、現実路線として全部の準急が2層列車になるってことはあり得るよな。 準急のあべの橋発着本数を4本まで削減。で、全列車を長野/神宮前行きの2層化。 編成としては5+2の7両か、4+2の6両か。(5+3の8両ではさすがに過剰だろう) 松原、藤井寺、土師ノ里、道明寺、古市の各駅の利用者にとっては、本数こそ減ったものの編成増で輸送量は変わらず 以遠の客にとっては本数据え置き。 非常にスピーディな古市駅職員の増解結テクあってのダイヤ。現実的じゃないか?
983 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 10:49:50 ID:VTk7uRy4O
準急を4なら、普通も4にせな。
984 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 11:30:57 ID:gtkaRIVI0
南大阪線の分社化を求める大阪維新の会を立ち上げようぜ!
>>983 普通を4にすると、地下鉄谷町線やJR関西線にはりあえなくなるぞ。
勝負を捨てても効率化に行くって言うのならそれでもいいが・・・
986 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 12:04:54 ID:1wTWZwR40
>>982 現実的なところ、南大阪線については近郊区間での準急と急行の統合による
減便ではないですか?
急行2本を準急のサイクルに入れて、松原・藤井寺にも停めることで問題は
ないような。どうせ速くないし。
10分ごとに急行橿原→準急長野→準急長野→急行橿原→準急長野→準急長野
という具合で。急行は尺土以遠各駅停車にすればこの間の準急減便をカバー
できる。
橿原準急の削減による古市〜尺土間の急行通過駅対策は、現状の橿原準急を
古市〜御所間ワンマン普通にすれば問題なし。
吉野線は古市〜橿原間の普通とつなげて2両ワンマン化ではないかと。
988 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 12:07:46 ID:1wTWZwR40
連投スマソ。 どうせなら、古市以遠のワンマン普通は道明寺線とつなげてもいいな。
>>975 通勤車の延命更新が車体関係だけで3000万円/両だから、
特急車のA更新で5000万円/両かかっても不思議はない。
ちなみにVVVF化は車体更新に追加でM車(1C4M)が5000万円/両かかるのから、
仮に26000系(1C8M)をVVVFにするなら、車体関係は大したことができないぞ。
よって今回のA更新は抵抗制御のまま、7000系みたいな制御装置の局部更新はされるはずだけど。
>>988 つまり、古市側の普通列車の運転としては、
柏原〜道明寺〜古市〜尺土〜御所 2本
・・・尺土〜橿原神宮〜吉野 2本
ってこと?
柏原〜吉野を普通列車って長すぎない?
>>986 南大阪線はどっちかというと急行が増え、準急と普通の区間短縮だろうね。
急行
阿部野橋〜吉野1
阿部野橋〜下市口1
阿部野橋〜河内長野2
準急
阿部野橋〜河内長野2
阿部野橋〜橿原神宮前2
普通
阿部野橋〜藤井寺4
阿部野橋〜河内天美2
古市〜吉野口1
柏原〜古市2
古市〜橿原神宮前間の普通だけ吉野口まで延ばす代わりに本数は一本のみ。
区間急行廃止、停車駅は現行どおり。
仮に準急減らすなら急行の藤井寺と松原停車を前提条件にしてくれ 特に藤井寺
993 :
名無し野電車区 :2010/07/18(日) 19:23:02 ID:UgtjBsys0
>>991 やっぱり区間急行廃止はだいたい想像つくのかな?
残ってほしいけど今年の改正であと数年で消えそうな気がする。
連結時に貫通させる必要あるのか?トイレも無いし。 「○号車と△号車の間通り抜け出来ませんのであらかじめご承知置き下さい」
>>992 昼間の本数、準急4本でも多いぞ⇒藤井寺・松原
八尾・山本・小阪でも準急3本しか無いのに、こっちは10分間隔で走ってるあたり
多過ぎる。減らすのを前提にしてる以上、ある程度の削減は目を瞑ってくれないとね。
大前提として絶対に崩せないのは、 河内松原、古市、尺土での緩急接続と、各駅でのデイタイムの発着時刻が揃う等間隔ダイヤ。 この2点を頭に置いたうえでダイヤを組むと、基本種別の種類と停車駅は基本的にいじれない。 あったとして、ラッシュ時だけ走る区間急行が無くなる程度だろう。 ま、あり得るところとしたら ・毎時6本の普通のうち2本の河内天美折り返し ・準急の多層化(河内長野行き+橿原神宮前行きで固定) ・特急の毎時1本化 くらいかね? 急行の準急との統合による消滅はさすがに無いと思う。
998 :
名無し野電車区 :2010/07/19(月) 05:22:10 ID:Txk0LMJX0
ume
999 :
名無し野電車区 :2010/07/19(月) 05:23:27 ID:Txk0LMJX0
sakura
1000 :
名無し野電車区 :2010/07/19(月) 05:26:32 ID:GDnuw7fD0
hanabi
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。