阪急京都本線・嵐山線・千里線スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
関連スレッド

【6300系】阪急京都線車両運用スレッド【9308etc】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1257997369/
●●━━●阪急ダイヤ、車両スレ●━●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255096834/
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254041277/
阪急神戸線スレッドPart32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256138296/
2名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:49:30 ID:aCuQdksQ0
あっちのスレはキチガイに乗っ取られたので
普通に阪急の京都線のことを語りたい人はこちらで

(勝手に千里線や嵐山線まで組み込んでしまって)すまんな
3名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:22:39 ID:mKUkKYBrO
あまり言いたくはないが、荒らし用の次スレ立てやがって・・。このスレ立てた奴、責任とれよ。今スレ立てって、アホか。
4名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:02:59 ID:DD6vlEqT0
京都観光に行く人でいっぱいだね。
5名無し野電車区:2009/11/22(日) 04:28:32 ID:7C7DwJiv0
◇阪急関連スレッドす
http://i.to.cx/hankyu001/
6名無し野電車区:2009/11/22(日) 04:33:30 ID:41+xAMoi0
931 :Classical名無しさん :09/11/22 03:48 ID:k7JxHa4.
お願いします
【スレのURL】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258811231/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
◇阪急関連スレッドす
http://i.to.cx/hankyu001/
7名無し野電車区:2009/11/22(日) 09:20:26 ID:YrQy+0oF0
代行詐欺一覧表

ntmygi069081.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
softbank219024093138.bbtec.net
8名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:43:06 ID:qXChetST0
摂津市駅ができて、ダイヤ変更が行われるかな
特急の西院大宮停車とかそんな暗黒が行われなければ良いが
9名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:59:58 ID:B2YO8d5JO
>>8
特急の西院、大宮停車が暗黒か?
桂での緩急接続に拘る必要がなくなり、柔軟なダイヤが組めるから、
むしろそうすべきだと思うが…。
10名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:11:12 ID:qXChetST0
>>9
南方程度の利用者しかいない駅なんて放置すればいいだけ
高槻以東には中間優等が無いんだから仕方が無い

まぁ西院は停めてもいいかもしれないが、大宮は完全放置で良い
特急乗りたい奴は大宮から烏丸に逆走したらいいだけだし
11名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:14:43 ID:B2YO8d5JO
>>10
大宮を特急停車駅から外したときに、桂での緩急接続は地元と約束したんだから仕方ない。
12名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:17:44 ID:qXChetST0
>>11
んじゃ特急の名称を変えたらいい 宝塚線みたいに急行にして
最優等種別を停めろと言うなら1日1往復だけ特急を走らせて、それと緩急接続すればOK
あんなクソ駅に停める必要無し
13名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:19:36 ID:Anoz0caTi
>>10
>特急乗りたい奴は大宮から烏丸に逆走したらいいだけだし
折り返し乗車はNG
つか、運が良ければ桂からでも座れると思うぞ?
14名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:37:08 ID:AUNiJSo90
>>12
同意!
今の特急なんぞ急行に改称しちゃえ!
15名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:03:05 ID:B2YO8d5JO
>>12
何が言いたいのかさっぱりわからん。
大宮の件は、
「特急が停車しないのは仕方ないにしても、最低限桂で緩急接続を計り、
大阪へ出る利便性をある程度維持する」
ってこと。

1日1往復では利便性が保たれているとは言えないので、地元との約束を果たしたことにはならない。
16名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:19:30 ID:qXChetST0
はぁ、それならそれで名前を大宮から昔の京都に戻して「阪急京都駅」にしたらいいんじゃないの
大宮駅じゃないから約束は守らなくてOK

実際、そこまでして桂の接続を止めるOR続ける必要はないと思うけど
ダイヤの関係上偶然そうなるなら今までどおりやればいいし
17名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:50:04 ID:B2YO8d5JO
あまりにも幼稚過ぎて、話になりませんな…。
18名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:21:14 ID:wXk31uTY0
小学生レベルだなw
19名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:21:51 ID:bd2xe9pe0
特急停車がいいかどうかはともかく
少し冷遇されすぎな気はする。
特に西院

>>1
20名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:20:36 ID:Lmc7VBl+0
現ダイヤを基準にするけど、上りデータイム準急を長天だけで退避するとしたら特急の1分後に出発したくらいで大丈夫?
21名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:53:52 ID:qXChetST0
>>20
ダイヤ上はそれでいけるかもしれないけど、実際には列車詰まり起こして梅田での折り返しがギリギリになりそうだね
22名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:00:33 ID:NiCuNoSyO
ダイヤ改正か…
特急どうなるんかね
23名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:10:51 ID:qXChetST0
最強の暗黒 淡路・茨木を通過させて西院大宮停車
暗黒 西院大宮が停車駅に追加
改正 ATS更新で速度アップ、夕方の意味不明ダイヤ解消
神改正 ATS更新で神戸線みたいに特急とJRの快速と互角のスピードに
24名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:39:45 ID:zoB3omwm0
次の京都線新ダイヤ(昼時間)の予想
快速特急の復活で停車駅は河原町、烏丸、十三、梅田
特急は昼間の運転無し
快速の停車駅は河原町、烏丸、大宮、桂、高槻市、茨木市、南茨木、淡路、十三、梅田
快速急行の停車駅は河原町、烏丸、大宮、西院、西京極、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、南茨木、上新庄、淡路、南方、十三、梅田
急行は廃止
準急は堺筋線直通で高槻まで乗り入れ
普通は全て梅田〜桂間の運転
これで大丈夫
25名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:42:45 ID:a2VtzGTSO
レス乞食にしても酷すぎる
26名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:05:43 ID:Aq0eGurxO
>>20
それをやるなら、準急の停車駅から上新庄か南茨木を削らないと無理だと思う
仮に南方を削っても、特急の1分後に発車だと淡路手前で追い付くから無意味だしなあ

上新庄は特急も高速で通過出来ないから、南茨木を削った方が高槻市時点での特急―準急間の距離は縮まるわな
その方が長天まで逃げ切れる可能性は高い

てか準急が長天まで先着するなら、特急は長天通過していいんじゃね?
27名無し野電車区:2009/11/23(月) 09:55:07 ID:usDSDs6KO
今の組み合わせで一つだけ特急の徐行時間をゼロにして尚且つスピードアップにも対応できるスジがある。

ヒントは全準急の堺筋線直通。
28名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:06:22 ID:YAjDPvj20
JRの新快速の高槻停車に対抗して特急の高槻停車
快速の長岡・茨木停車に対抗して特急の長岡・茨木停車
他にもJRの快速に対抗して阪急も快速を作ってみたり(すぐに潰れたけど)
JRの新駅攻勢に対抗して摂津市駅を作って新駅攻勢をしてみたり
3ドアの新快速に対抗して3ドアの特急を作ってみたり
JRみたいに急行を無くしてみたり

などなど、いろいろやってきたが
次に阪急がパクりそうなことは何だ

・新快速終日12両化に対抗して特急10両化か
・普通の4ドア化か
・10分ヘッドのダイヤからJRみたいな15分ヘッドのダイヤへの変更(復活)か
・JRとの競合が無いという理由での淡路冷遇再びか、逆におおさか東線への対抗のために全列車の淡路停車か
・321系に対抗して座席が硬くなる ていうか走ルンです化
・人身事故からの復旧に1時間かかるようになるとか
29名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:27:26 ID:Jq3Cm38q0
複々線をパクってくれ
30名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:39:26 ID:YAjDPvj20
>>29
借金で会社自体潰れてしまうww
淡路−茨木を複々線にするだけで全然違うんだがね…
31名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:36:13 ID:1V1fWiXVO
観光シーズンは大増発しろ

特急河原町10分毎と
臨時
紅葉快特河原町10分毎
停車駅・十三、桂、大宮、烏丸
各停河原町10分毎
北千里は淡路で乗換え
32名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:03:34 ID:bhiVGHjnO
今日は嵐山に行ったんだが、さすがに観光シーズンには途中駅飛ばして欲しかったな。途中駅は快速に任せればいい。
梅田着3分差で快速<<<<<特急の客数は黙ってられないな。

まぁおかげで快速の名に合う快適さが得られたけどw
33名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:10:04 ID:uoJFpjDfO
十三〜桂ノンストップだと検札が復活しそうw
34名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:19:38 ID:5pl2NBEOO
幌にうんこする奴も復活しそうw
35名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:35:43 ID:XsM/Hr8a0
>>32
堺筋線に乗ろうと思ったら、特急に乗らなしゃあないから堪忍して。
36名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:55:15 ID:bhiVGHjnO
>>33
淡路〜桂まで、途中の高槻市で一部変動はあったがほとんど車内は混雑の状況に変わりはなかった。



思った事は
・十三、淡路からの乗客がそれなりにいた
・高槻市の連絡は微妙に降車があったがあとの連絡はほとんど変動がなかった

だから、…淡路〜高槻市〜桂…の停車駅がいいのかな、今は。

あととあるオッサンが『(京都市内の話題の中で)特急は大宮だけ通過するんやで。やらしいなぁ〜』って言ってた。
観光シーズンは大宮臨時停車はいると思う。
嵐電も使ったんだが、入場制限する程だし、嵐電連絡を必要をする客もいるはず。
37名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:34:32 ID:NGtdUk6QO
下りだけ停めて、梅田方→桂経由嵐山→嵐電で大宮→帰宅みたいな流れが出来たらいいんだけどねぇ
38名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:32:33 ID:4K1Y7g4J0
あまり阪急に詳しくなので教えてほしいのですが
京都本線に9300の第9編成が投入されると
9300は一応全編成が投入されたことになるんですか?それともまだ10・11編成と
続いていくんですか??
39名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:22:54 ID:4CP7kuZgO
せめて観光シーズンの特急は10両で運転しろ!
40名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:41:04 ID:hD5qnCcN0
つ人件費
41名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:10:23 ID:Mj+UNusGO
駅に案内要員が大量にいたのにか?
42名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:16:12 ID:fbGz//yHO
昨夜、梅田〜淡路で遭遇したセルフ車掌。
区間準急・高槻市行きとアナウンス(実際は正雀行き)
43名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:10:17 ID:6Alzz15P0
>>41

901 :名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:58:32 ID:QPs47oG5O
10連にしたら助役とか配置しないといけないから。


902 :名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:42:01 ID:5hT/3v1w0
助役の居残り残業は3,000円って昔、聞いたことがある。


903 :名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:42:58 ID:5hT/3v1w0
スマソ 時給が3,000円
44名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:22:47 ID:8HF8BZgVO
今更だが、臨時嵐山の休日ダイヤ、復路の運番がR435とR437だった。R431とR433はどこいったの?
45名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:38:55 ID:FvSEK22b0
阪急の株主優待券が金券で売ってるが
アレの上手い使い道を誰か教えてくれ

長距離運賃が異常に安い阪急の場合、なかなか400円を超えないから困る
同じ駅で入って、一日中電車乗って、同じ駅で出るぐらいしか使い道が無い
46名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:53:41 ID:iJFg1ym+0
>>45
自分は京都に住んでるので、京都から神戸方面へ行く場合は使える。
とは言っても、わざわざ金券ショップに行くのも面倒だし、土日はサンキューチケットが使えるから、
実際に利用したことはないけどね・・・。
47名無し野電車区:2009/11/26(木) 21:37:29 ID:q9qwNDIQO
>>43
キモいヲタの学生班3〜4人省いて助役1人で釣り合うのだが
48名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:07:36 ID:LGrn3K1i0
>>45
無理して考えてまで買うな
49名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:25:00 ID:bamxyfpKO
ヒント…能勢電
50名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:30:22 ID:5+XcPkgVO
昼間の特急の6300系ってもう1運用だけ?

今日は自分の乗っていた6354F以外見なかった気がしたのだが…
51名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:41:08 ID:1xSnb20cO
前に京都線乗ったら茨木駅でDQNがファビョってた
52名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:43:32 ID:bDT9BoTRO
>>50
基本は1編成のみですね。
2編成の時もありますが
53名無し野電車区:2009/11/27(金) 16:54:50 ID:YSCdfKKD0
>>45
格安航空券目当てで、河原町から神戸空港経由で羽田に行くのに重宝してますがw
54名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:55:56 ID:YH5xDL0fO
いま臨時ダイヤで快速が走ってるけど、あれ定期運用にならないかね
平日夕方に通特:快急:準急=1:1:2で走ってるけど、これを通特:快速=1:1にできないかな?
55名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:28:11 ID:yWyAyYBN0
上新庄と南方の利用者がラッシュ時にこそ多いことを考えると、準急は減らせられない
56名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:09:39 ID:QfWGiSw9O
>>55
いや、上新庄と南方の有効本数は変わらない

20分ヘッドで走ってる快急と通特を10分ヘッドの通特に統一
10分ヘッドで走ってる準急を快速に格上げ

これ結構いいと思うんだがなぁ
57名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:19:19 ID:DeoMvcor0
ああ、昔の快速だと思ってた

茨木と淡路なめんなよ
淡路の乗り換え客は十三より多いし、茨木の利用者は高槻より多いんだぞ
おおさか東線が淡路まで来るという話もあるし、これ以上淡路を冷遇できるか 逆に通特やめて全部快急にしろ
58名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:14:10 ID:QfWGiSw9O
あぁ、快速に統一したら淡路茨木市が減便されるのか
自分で書いておきながら、勘違いしてたorz
快速急行と快速じゃあんまり意味ないしなぁ
59名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:32:39 ID:KnXL9P70O
通特自体、6300系ならではの種別だな。「乗る一方、降りる一方」の停車駅配置と長距離(…と言っても、精々40km程度だが。)利用客のための座席数。
6300系がなくなって3扉車に置き換わったら、前者の必要はなくなり、後者はその用が果たせなくなる。
少なくとも夕方以降は快急に統一した方が良さそうだな。
60名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:39:17 ID:OgBSAOPvO
通勤特急なくなったらJRに切り替えるわ
61名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:34:00 ID:Xlo3zMu7O
全部各停でいいわ
2分間隔で運転
62名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:07:58 ID:3xHDngDPO
>>61
おまえ正雀か相川住民だな
63名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:25:56 ID:KnXL9P70O
>>60
その代わり、茨木市や富田にお客が戻ってくる。
64名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:17:19 ID:QfWGiSw9O
通特導入してから茨木市の利用者減ったのか?
65名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:27:02 ID:7Qal231t0
十三の朝7:18発の電車って座れますか?
66名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:02:39 ID:3JQSfBAqO
>>65
07:18ということは休日かな?前の方なら座れたと思う。後ろの方は微妙。
67名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:07:35 ID:7Qal231t0
>>66
スマン、平日なんだ というか明日
やはり平日は厳しいのかな?
68名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:39:13 ID:3JQSfBAqO
>>67
07:19の快急で桶?
それなら残念ながら無理だな。それどころか、桂→西院は強烈な混雑。最後尾に乗るなら要注意。狙い目は高槻市で降りる高校生。

と、昔通学で使っていた俺が解説してみたw
69名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:47:46 ID:7Qal231t0
ありがとう やっぱりきついか…
一本早いので行くかな 
70名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:58:41 ID:knEuwV0BO
>>67
茨木市まで我慢して、茨木市で始発快急に乗り換えたら?
71名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:11:05 ID:KnXL9P70O
それにしても…
9300系が増えても、5300系や3300系の特急が一向に減らないのは何故なんだ?
72名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:57:32 ID:+myZuP3LO
早期に6300系の廃車作業を終わらせないと固定資産税があるんよ
73名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:34:32 ID:B1ANikojO
>>71
多分9300系が11編成全部揃っても、3300系や5300系の特急はなくならんだろう。市交直通ダイヤと繋がっているから。
しかし昨日は多かった。
74名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:56:59 ID:jOWZ33qSO
>>73
ATSの整備が終わったら…
ダイヤが変更されたら…

とりあえず2ハンドルの特急は記録したほうがいい。

つか2313と2315はまだまだ使う気なのね…
75名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:52:56 ID:05oNNz+iO
9308がノックダウン生産とは珍しい
76名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:34:20 ID:vHwijQ2OO
新駅出来るの?益々あれになりそうだが
77名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:43:16 ID:bzI5R3eM0
>>76
千里丘から客を奪える可能性は十分ある

所要時間に関しても、JRみたいに駅を増やしつつ所要時間が増えない(逆に減る)こともあるかもしれない
ATS更新とかで 車両の性能はJRと比べても悪くないんだし
78名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:36:08 ID:XQojkx1i0
>>77
むしろ阪急の方が性能はいいと思う。
それに手入れがよくされているからね。
79名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:54:36 ID:Myn+uWM5O
>>77
河原町や堺筋方面なら素直に阪急だけど、梅田方面はなぁ…

・遠回りルート
・各停は正雀/相川で待避
・淡路の存在

ってことで、はっきり言って準急を止めないとJRから流れないだろうなぁ。
後、産業道路踏切の渋滞がどれだけ深刻になるか…だな。
80名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:04:12 ID:bzI5R3eM0
>>78
まぁ特急運用もされるからな
ただ、JRみたいに2kmの駅間でも100km出るのかアレ
高速域の加速度がわからん

>>79
千里丘が歩いて10分で、摂津市が1分なら摂津市に行くだろう
…けど、正雀の退避を見て千里丘に戻るかもな
81名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:59:10 ID:oSjiqiJR0
摂津市〜梅田を210円とかできないの?
82名無し野電車区:2009/12/02(水) 03:39:46 ID:B6Eiob/OO
淡路の学生班のマイク放送のしゃべり方がうざい
83名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:16:35 ID:8uNzLwGiO
とにかく、摂津市新駅の成否は「準急が停まるかどうか」に懸かってるな。
ただ、これによって普通、特に下りの正雀待避時間が伸びて、結果的に淡路〜十三間で後から迫る特急のノロノロ運転が助長されないかが問題。新型ATSでどこまでそれを緩和できるかも併せて。
84名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:26:25 ID:vLTT2AXx0
それと、起動加速度のうpも必要やな。
せっかく、8連は加速度3.3程度出せる力があるし、実際に穴の中では発揮してるから、
自社区間でもその性能を活かしてほしい。
85名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:27:01 ID:B6Eiob/OO
正雀に準急が停まるんじゃね?
86名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:34:09 ID:2VO9n9bp0
>>84
変電所の関係がある
ジェットカーは4両で10両ぶんの電気を食うんだぞ

>>85
今の状態になって正雀から何人岸辺に流れたんだろうなww
87名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:05:42 ID:8uNzLwGiO
>>86
「普通」運用車両の回生ブレーキ装備車比率が低いのも痛いな。
88名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:37:31 ID:2rXbW+PyO
正雀で緩急接続するくらいなら、準急を摂津市に停めた方が総合的に便利かも。

普通は梅田〜茨木市。
準急は摂津市から河原町まで各駅停車。
特急は西院と大宮に停車。
特急と準急は茨木市、長岡天神で緩急接続。

昼間はこれでいいような。
89名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:01:48 ID:LDnbyejW0
なんかもうそれますます準急の存在意義が怪しくなるなw
90名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:46:09 ID:4MYORNXV0
やっぱ複々線しかないな…。>>29-30
実際建設するとどれくらい金掛かるもんなのかねえ。
91名無し野電車区:2009/12/04(金) 02:27:12 ID:+3tbr+i20
梅田駅って20分前から北千里行きの列に混じって次の通勤特急をまってる客多いよね〜

次の快速急行を無視してまでも2人掛けにすわりたいのかなあ??

にしても上り通勤特急は梅田から 西院 大宮 までの利用者多いよな
とくに後ろの方なんかはほとんど西院ユーザーがおおい 




しかし、時刻表に女性専用車両マークのある特急・通勤特急を待っている時に
7000系や8000系がきたときは
いようにがっかりするのはおいらだけ??
92名無し野電車区:2009/12/04(金) 06:08:56 ID:Vvx/houSO
>>91
通特待ちで早くから列を作るのは席確保が目的だろ?
6300なら列のかなり後ろの方でも席にありつけたが、座席数がロングシート車なみになった9300では、ホントに快急1本やり過ごさない限り“立ちん棒”覚悟だ。
どうせ座れないなら、ピーク8本/hの新快速(アチラは15分待てば大阪始発に乗れる。)にしようかな…などと思う長岡天神のオレ。
93名無し野電車区:2009/12/04(金) 06:25:50 ID:B/HSNRZ60
6300の頃は通特待ちの列長かったけど
9300ばかりになってから待ち人数がかなり少なくなった感じがする。

待って良い席確保できないなら快急に流れたのか、JRに流れたか…
通特、快急利用該当者さん変化どうでしょうか?
94名無し野電車区:2009/12/04(金) 07:39:56 ID:ji/aPWYRO
淡路喋りすぎ
95名無し野電車区:2009/12/04(金) 15:14:51 ID:GNgtzn8bO
高槻市の発車案内の近くに屋根から棒が二本吊されてるけど、まさかLED化?
96名無し野電車区:2009/12/04(金) 15:26:32 ID:GNgtzn8bO
上り線にはもう付いてた


茨木市とか桂上りも交換されるんかな?
97名無し野電車区:2009/12/04(金) 16:38:33 ID:ow0NW99+O
>>93
そもそもドア数が違うから列は短くなるだろw
98名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:10:58 ID:z/PvnJ7dO
なぬ、案内板不遇四天王の一角が陥落したのか
99名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:19:13 ID:8F5UfLrv0
つか、阪急の料金システムからしたら長距離の客は儲からないからそんな奴に気を使う必要はない
通勤特急も快速急行も不要 特急で終日統一すれば良い 西院〜梅田とか、十三〜河原町とか そんな客は阪急にとって不要

長距離客避けにロング統一すべきだった なのに9300なんて作りやがって…
100名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:49:33 ID:XEmjpS4CO
十三と淡路と烏丸は次の次の列車も案内したほうがいい。
101名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:49:45 ID:+GpjSH0s0
>>96
桂上りはいらんような気が
102名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:59:34 ID:YyY5Ric+O
>>94
学生班がずっと喋ってるから車掌氏がマイクを持ちながらイライラしてるのをたまに見かけるw
103名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:26:52 ID:h9DSGEsl0
今日の夜、高槻市駅で河原町方面のプラットホームにおいて、
エスカレーター付近にLED式の列車案内機を確認しました。まだ、調整段階
ですが近日中に使用されると思います。
104名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:57:48 ID:S5Ca7/1m0
>>102
いつも一番前に乗ってるから知らんかったw
105名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:19:11 ID:mCSyDb2p0
阪急長岡天神駅周辺 バリアフリー化大幅遅れ 長岡京市会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009120400045&genre=A2&area=K30

長岡京市は3日、2010年度までに実施予定だった阪急長岡天神駅周辺の交通バリアフリー化について、事業着手が早くても11年度以降で当初計画より大きく遅れる見通しを示した。
市議会12月定例会の一般質問で答えた。
市は、02年度に交通バリアフリー法に基づく基本構想を策定。
10年度までに重点整備地区の主要生活道路のバリアフリー化を完了する計画だった。
しかし、歩道整備に向けて市が今秋にアゼリア通で予定していた一方通行化の交通社会実験は、地元調整が遅れ、予定していた国の補助金も得られないなど準備不足を露呈し、年度途中で断念。
来年度への先延ばしを余儀なくされている。
市は、こうした経緯について「地元自治会や商店会などとの合意形成に時間がかかり、スケジュール遅れが生じている」と弁明。
交通社会実験を経て、整備事業着手は11年度以降になるとの見通しを示し、「調査・設計と工事で3年かかり、完了は早くても14年度以降で、基本構想の期限から大きく遅れる」と述べた。
アゼリア通の歩道の拡幅や段差解消など具体的な整備計画については、交通社会実験の結果を踏まえてまとめる予定で、「道路管理者の府に円滑な整備実施を求めていく」とした。
106名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:34:17 ID:Zdn1h0Gv0
京都線からフラップ反転式が消える日も近い?
107名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:41:23 ID:irU4v9jlO
>>90
30年前ならともかく人口が減りつつある関西でそんなことすると自殺行為だなw

複々線化で旅客も倍増すればやるだろうけど今以上経費がかかるばかりでいいことなしでしょ
108名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:43:26 ID:8F5UfLrv0
そもそも複々線化したところでJRに勝てないしな…
それに朝ラッシュ時の混雑率はぶっちゃけ低いしなww 京阪とか近鉄みたいに片道輸送じゃ無いおかげで
109名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:45:43 ID:z/PvnJ7dO
うお、マジで高槻上りあった。下りのほうが乗客多そうなのになあ。

大宮・西院・茨木市・高槻市が四天王だったのに。
110名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:51:01 ID:iOK/EBm10
まだ北千里がある
まだ山田 南千里 千里山 関大前 豊津 吹田 下新庄には行灯が現役だぞ!
こいつらは当分安泰だろう
111名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:29:57 ID:A1Y12/5xO
>>100
全駅次の電車が表示されてもいいと思う。
ただ3段目は単色っぽいよな。
112名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:25:39 ID:7snu5kSqO
>>108
相川〜正雀間1駅だけの複々線化だけでも随分良くなると思うが、どうだろう?
113名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:40:01 ID:7snu5kSqO
>>99
「料金システム」って、フーゾクじゃあるまいしwww
そんなことはともかく、そうした長距離需要でのJRに対する競争力を保つために、あのような「運賃体系」になってるのだと思うよ。
114名無し野電車区:2009/12/05(土) 06:35:30 ID:YwWcBBWd0
運番504、崇禅寺で人身事故
115名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:29:42 ID:P/uyBTZIO
さて、記念列車に乗りに行きますか!
116名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:49:43 ID:IHIxu2nK0
行ってらっしゃい
117名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:54:51 ID:HgSs9lS1O
電車待ち多数。200人くらい?@天下茶屋
118名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:56:09 ID:t9MTqsutO
運転席前は修羅場だろうな
119名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:56:33 ID:Wd8dVqkJO

そろそろ回送される時間か…
120名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:58:17 ID:P/uyBTZIO
天下茶屋到着!まもなく1番に入線予定!!
121名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:00:20 ID:HgSs9lS1O
阪急線内で検札するってさ
122名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:01:16 ID:t9MTqsutO
PiTaPaだから歓迎
123名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:01:54 ID:Wd8dVqkJO

普通に乗車券持ってるのが当たり前だから、問題なし。
124名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:14:19 ID:YGDT5tqrO
はたして検札できるのか
125名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:43:46 ID:GcD68DxIO
記念列車に乗ってる人達って、発車何分前ぐらいに天下茶屋駅に着きましたか?
126名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:45:34 ID:P/uyBTZIO
私は30分前に到着しましたが、余裕で座れました。
上新庄通過!
127名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:50:37 ID:MGSZQmW1O
淡路で特急待ちしてたら偶然記念列車来た。
市交の6両なんだね。
今日の為に2両抜いたのか。
表示は臨時幕だったから、一瞬どこ行きかわからんかった。
128名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:55:04 ID:hOmji3T5O
天下茶屋にて
携帯画質でスマソ
http://s.pic.to/11qnce
129名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:06:39 ID:LRjhmy+bO
高槻市〜大山崎のJRと並走するとこでかなりぶっ飛ばすという粋な計らい。
JRの快速ぶち抜いた。
130名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:28:50 ID:HgSs9lS1O
はい締め出し締め出し。

キセルバカ涙目ww
131名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:43:33 ID:LRjhmy+bO
>>130
大半はフリー切符使ってると思うが。
132名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:45:25 ID:MO3cvg8jO
桂駅到着時に市バスと並走してたんだが、窓側の客の大半が地下鉄の電車を見ていてワロタ
133名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:48:14 ID:MO3cvg8jO
撮影会は10分繰り上げで記念シールは剥がさないんだって
134名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:50:37 ID:HgSs9lS1O
>>131
涙目で改札に精算の為に並んでた奴もいたぞ。

撮影会は嵐山で降りないと参加不可。キセルバカ死亡ww
135名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:52:54 ID:LRjhmy+bO
>>134
撮影会以外での撮影禁止。
今から京都と大津で買い物とか食事して、また夕方の帰り便乗る俺も涙目。
136名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:53:55 ID:udB2HzhYQ
>>125
8時40分ぐらいに到着
前側待機列で10人目
137名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:12:12 ID:3P502zhBO
スル関使っててヨカタ
138名無し募集中。。。:2009/12/05(土) 12:19:18 ID:MO3cvg8jO
明日売るグッズ一覧
http://imepita.jp/20091205/442870
139名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:30:28 ID:HgSs9lS1O
懲りずに乗車ホームから撮影するバカ、電車から降りて困った顔をするバカもいるな。

素直に運賃払って降りろやバカww
140名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:41:24 ID:A00I8zX5O
無賃乗車はあきまへんなぁ!
141名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:25:46 ID:udB2HzhYQ
>>110
某駅に至っては行灯どころか手動だぞ
ttp://p.pita.st/?m=sli5ppnr
142名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:43:52 ID:A1Y12/5xO
降車(臨時)ホーム側しか開けんかったのか?
阪急も考えたな。
143名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:58:07 ID:M5gEt2SWi
>>141
ものの見事に答えが載ってるぞw>某駅
144名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:32:30 ID:Toa/sKPEO
片道1000円もかからないのにケチるな
145名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:47:30 ID:7snu5kSqO
市交車両が高槻市以東に(お客乗せて)乗り入れたこと、今迄にあったの?
146名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:49:03 ID:3P502zhBO
あるよ
147名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:53:03 ID:EtZ194M2O
通過電車撮影して撮影会参加ってのも_なの?
148名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:08:40 ID:HgSs9lS1O
>>147
それはできるよ。
嵐山で下車することが条件だけどね。

しかし、撮影会に参加しようと嵐山まで来て「引き返す」バカの多かったことww
149名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:19:52 ID:3P502zhBO
『一旦出てから撮って下さ〜い。』
と言う声が印象的でしたw
そう言いながらヘッドマークに手をかざしてたw(撮りにくくするため)
150名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:26:35 ID:kcvhuh8m0
>>148
明日3dayチケで行く予定ですが、ちゃんと下車した客が再度入場、乗車ホームから撮影しようとしても排除されるって状態?
撮影会も販売も興味ないから嵐山でそこそこまともな写真撮れたらとっとと退散しようと思っているのですが…
撮影会っていってもなんか待ってまで特別な写真撮れる感じがしないんですが。

151名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:38:54 ID:HgSs9lS1O
>>150
撮影会は嵐山駅の外で整列して待機。係員の誘導で2号線降車ホームへ順番にだいたい15人ずつで誘導される。

乗車ホーム側からの撮影は係員に制止され、厳しく注意される→ゆえ嵐山で下車が必要で、降りる金が無く引き返すバカもいた。

脚立と三脚は使用禁止。
152名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:54:41 ID:kcvhuh8m0
>>150
ありがとうございます。
そこそこまともな写真撮りたければ待ってでも撮影会に参加せよ、ということと理解します。
153152:2009/12/05(土) 17:55:52 ID:kcvhuh8m0
×>>150
>>151

154名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:56:48 ID:ntBrWb5I0
>>151
11/3の反省を活かした訳だ。

あの時は、改札出た連中もいたのに、それすらしない奴の方が多かったから。

臨時ホ−ム側で撮っていたけど。

155名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:30:13 ID:HgSs9lS1O
まぁ明日の臨時列車を利用して、撮影会、グッズ販売、部品販売に参加しようと考える奴は、嵐山までの正規運賃を払えよ。
156名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:41:25 ID:uO6qDZvvO
撮影会のみ参加目的の追っかけ組は駅の中で折り返しができたが、記念列車乗車して折り返そうとした連中が一番笑えたよ。
嵐山は降車ホームしか扉が開かず、降車したあとの進路は改札口しか無い状態。慌てて財布取り出す奴やらオロオロする奴やら。
157名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:22:50 ID:xJYwixBl0
まあ年貢の納めどきってやつやな。
阪急だって好き勝手されたら困りますがな。
158名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:27:31 ID:YwWcBBWd0
普段から正しい乗車をしているか否かがよくわかるな。
\1400の記念乗車券でも、安い方なのに…。
159名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:38:52 ID:kcvhuh8m0
このスレやブログ等で状況詳細にわかってきました。
嵐山駅統制とれているし、非ヲタ巻き込まなくていいじゃないですか。
160名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:09:20 ID:7snu5kSqO
>>146
あるんだったら、なんでこんなばか騒ぎしてるんだ?
161名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:12:58 ID:s9Cmw1PxO
松尾線とか6本繋ぎが珍しいんじゃね?
162名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:23:43 ID:7snu5kSqO
それにしても、40年も経ってるのに、阪急側の乗り入れ用としていまだに当時の車両が現役(もしかして主力?)ってのも凄いな。
163名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:44:47 ID:zqdUhrOfO
明日もスレを見てない嵐山折り返しするバカな鉄ヲタがオロオロするんかな。楽しみにしておこう。
164名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:48:35 ID:SLVta/+K0
後10年後も現役では?
165名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:54:01 ID:3P502zhBO
>>160

確か2003年に60系が桂まで入った。それ以外はあったかな?
 
 
今は情報が広まりやすくなってるから今日の『バカ騒ぎ』になったんだと思う。
166名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:06:28 ID:JUNs9UwKO
>>156
どんだけ不正乗車してんねん(笑)。
自動改札のサイクルチェックやピタパ等の普及で、車内検札はなくなったけど、こういう形の検札もありやね。
嵐山駅降車ホームで慌てるヲタども、見たかったなぁ。
167名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:12:13 ID:KpRCB6rm0
明日は不正乗車厨が減ってマターリ乗れるかな
168名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:28:44 ID:RAiijXh10
1時半過ぎに行ったら並ぶことなくフリーで撮影できた。急行天下茶屋にちょっと感動。
幕は1時間交代だったから30分もすればオープンになってた。
普通ホームから撮ってる一般の人が居たけど、「向こうからお願いします」って軽く注意を促す感じ。
今日は全体的に人が少なかったから混乱もなく思う存分撮影できた。

あと、臨時改札の1番ホーム側の坂は、コーンがなかったけど撮影禁止らしい。明日行く人は気をつけて。
169名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:37:37 ID:HgSs9lS1O
>>167
明日も間違いなくキセルバカは現れる。今日のキセルバカは見た感じ厨房や工房が多かった。

あれ、1号線でもやればいいのに。
170名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:45:27 ID:uO6qDZvvO
記念列車で嵐山降りたら、改札口に向かう上りスロープ(写真撮るなとヘッドマーク必死で隠してた社員のあたり)のあたりで、何人かの駅員が定期券サイズの乗車記念証配ってた。
片側が電車に付いてる40年ヘッドマークと同じデザインで、もう片側は天下茶屋←→嵐山 2009.12.5 6という文字や日付が入ったやつ。
今までの直通列車ではこんなのくれなかったなぁ。
帰りも嵐山発車前に最後尾車両付近のホームで同じように配布してた。
171名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:00:10 ID:/YyprWriO
キセル乗車で嵐山へ来て、オロオロする鉄ヲタを見に、明日嵐山へ行きます。
普段ホームで撮影する鉄ヲタも、大半はキセル乗車なんだろうなぁ。
阪急も普段からもっと検札を実施するなどして、鉄ヲタに対して厳しくすれば良いんだけど。
172名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:05:40 ID:HgSs9lS1O
>>171
ポイントはどこからでも構わないので臨時列車に乗ることね。

あと邪魔にならないようにして、改札口で桂−嵐山の列車から降りてくるキセルバカの動きも面白いよ。
173名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:14:50 ID:02mH9nqCO
撮影会会場は三脚&脚立禁止なら、
いつも脚立持って来てエラソーにしてるモジャ村はどうするの?
174名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:24:26 ID:5RoTDrypO
>>173
これを機会に鉄の世界から抹殺ですな。

実世界からも抹殺されたら実にいい気味。
175名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:16:44 ID:pGCTHyigi
嵐山って自動改札ないの?
176名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:24:01 ID:pGCTHyigi
キセルバカ(笑)
キセルに固着し過ぎだろ馬金子さんですか?wwwwwwww
177名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:34:12 ID:FRgWi/ie0
チャリンコで嵐山駅まで行って、入場券を買えば撮影会はおkなのか?
178名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:36:09 ID:YGrddPbH0
>168
>幕は1時間交代だったから30分もすればオープン

オープンって・・・?
明日は「急行天下茶屋」ないんだよな(がっかり)。
179名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:43:02 ID:b4xjXzkxO
>>172
了解。
家が西向日なんで、準急で桂まで行って、臨時列車に乗ります。
今日は東向日駅横の踏切にも鉄ヲタがいて、相当ジャマだったみたいで警備員に怒られてトラブルになっていたらしいw
しかし、今回ばかりは阪急も考えたな(笑)。
180名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:49:00 ID:9tWnRYgwO
でもいつもより客が多いから席替えできてしまうというジレンマ
181名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:13:04 ID:R/JhDBoA0
>>178
変えた直後は3分くらいで撮影者を入れ替えてたんだけど、
並ぶ人がほとんど居なくなったから、もう自由に撮っていいよ、という感じ。
182名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:46:22 ID:3iAaMzy00
>>134
ゴキブリホイホイの人間版みたいだね!
183名無し野電車区:2009/12/06(日) 02:30:33 ID:YGrddPbH0
>181

そういう意味か。ありがとう!
184名無し野電車区:2009/12/06(日) 07:36:26 ID:pGCTHyigi
>>180
たしかに
185名無し野電車区:2009/12/06(日) 07:40:40 ID:jaoYuTaiO

>>173
もじゃ村ってロッチの事か?

186名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:42:44 ID:RiF4TxITO
今から富田から出撃するけど、物販列今どれぐらい?
187名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:15:38 ID:MSnZA0QGO
10人しか並んでない。もっとゆっくり来ても大丈夫と思う。
一般観光客の冷たい視線で気温が下がってますので暖かくして来いよ。
188名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:21:59 ID:jaoYuTaiO

記念グッズって、今日限りの限定発売?

何があるんだろ?

189名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:39:05 ID:MSnZA0QGO
〉〉168
マグネットとストラップ
190名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:40:48 ID:8R7xnefpO
いい天気になりましたね。

脚立バカ、三脚バカ、フラッシュバカ、キセルバカ、様々なバカが列車撮影に集まります。

良い1日でありますように
191名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:41:09 ID:RiF4TxITO
>>187
トンクス。ゆっくり朝飯してたぜ。
天茶から来て降りて買う人が多いのかな?
192名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:58:52 ID:/C+pDmv8O
天茶コンコース行列でかおす
193名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:11:41 ID:/C+pDmv8O
天茶発車前、満員。非ヲタのほうが多そう。
194名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:12:02 ID:AfgHaLPwO
グッズが大したことないから、臨時列車乗車のため、記念乗車券を購入して天下茶屋へ。

どこが最後尾か解らず、適当に並んで乗車、空いてた1席に着席。

ババアとか鉄に興味ないはずの観光目的の者が多数……
195名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:23:17 ID:YVkhbjdeO
ヲタで溢れてるのは勘弁ww
196名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:53:06 ID:KebSSTUR0
なんで臨時列車の行き先を河原町じゃなくて嵐山にしたんだろ?
197名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:53:37 ID:XBeFwwJhO
>>109
高槻市下りにも
LED掲示板設置確認
198名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:08:01 ID:8R7xnefpO
>>196
撮影会やりやすい。
キセルバカの封印。

嵐山では今日もキセルバカの涙目が見られるよ。
199名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:09:46 ID:9KPWVOh1O
>>198
っ2号線
200名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:18:35 ID:kagzdZr+O
昨日は千葉で馬鹿な鉄ヲタがタイーホされたらしいが、今日は京都・大阪両府警が馬鹿ヲタをばんばんタイーホしてほしい
201名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:19:17 ID:8R7xnefpO
河原町の2号線だったらキセルバカ封印できない。

つかちゃんと切符買え
202名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:29:01 ID:vpjcY0RYO
>>196
俺としては、嵐山到着後夕方まで嵐山〜河原町を各駅停車で数往復させてほしい。
そうすれば、京都市民たちも大好きな大阪市様の車両に乗れて幸せだろ。
203名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:41:58 ID:/C+pDmv8O
殺伐としてたな。

駅員がw
204名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:50:11 ID:AfgHaLPwO
販売コーナーの行列

さっさと整理券配れや!

12時から販売するのに、今からてアホちゃうか?なんぼでも割り込んでくるやろが!
205名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:57:14 ID:IBnQH/q70
>>202
京都市民はそんな腐れ車両なんて乗らずにマイカーで嵐山へ行くわ。
公共交通で市内の観光地へ行く奴なんて、貧乏人か田舎から来た余所者だけ。
206名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:45:59 ID:/ImOWfmWO
京都市民なら嵐電やろ
嵐山の渋滞はかなわん
207名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:48:49 ID:f1xNwMyr0
そもそも、京都市民は、観光に嵐山には行かないよ。
208名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:03:20 ID:6wv7vWJiO
嵐山駅南の踏切塞ぐなよ、地元民が迷惑してるぞ。
209名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:13:15 ID:tlhRFLr6i
昨日もあれだけ人乗ってたの?
210名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:27:10 ID:YQVPRIL3O
今日の往路に乗って来たけどすさまじかった。
天下茶屋から朝ラッシュ並の混雑だった。ロングシート前の通路まで立客で一杯。
昨日の動画みるとあきらかに今日の方が大混雑だったみたいね。
211名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:51:03 ID:/+aGn+jTO
帰りの臨時列車は積み残しが発生するだろうか…。
212名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:11:21 ID:90PLHsWL0
嵐山の行列は酷くてあきらめた
そのわりに前の方に並んでたやつがクリアファイルだけ買ってたりしたからなんか拍子抜けだわ
213名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:50:14 ID:vpjcY0RYO
>>205
嵐山線や桂や西京極の沿線住民が市内中心地へ行くのに羨望の「コマル」マークの車両に乗れる。
どうだ、嬉しいだろ?



早く天下茶屋から河原町への直通準急終日走らないかな。当然車両は共同運行で。
214名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:59:20 ID:/C+pDmv8O
撮影会1420に並び始めて1450撮影
215名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:03:45 ID:IBnQH/q70
>>213
京都人にとって大阪や大阪人は侮蔑の対象だということをご存知ないようで・・・
216名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:42:24 ID:vpjcY0RYO
>>215
そのために踏切が閉まって待たされるんだな。

217名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:52:20 ID:KM3+VjQvO
218名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:55:36 ID:/lx1O3kii
>>217
淡路?
219名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:01:32 ID:KM3+VjQvO
>>218
ありがとう

奥の時刻表の色地が緑色だったから京都線だとは思ってたがどこの駅までかはわからなかったんだ
220名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:29:08 ID:QOfxHdslO
>>217
なんだ?これ
どうでもいいが太いな
221名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:34:26 ID:G7z702YO0
>>217
背景に高層の市営住宅が見えてるから2、3号線ホーム
222名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:06:02 ID:os60QMX4O
撮影会で思ったけど、何でこんなにカメラ小僧が増えたの?って感じだった。
携帯にカメラ機能が付いたせいもあるしデジカメの新品価格が暴落したこともあ
るからだろうが、撮影会がない状態だと大混乱になりかねない状態になったのが
ファン層急拡大の異常さを見せつけてくれたものだった。
思えば95年の2800さよなら運転なんか、数日に分けて走ったとは言え車内は空い
ていたし正雀での撮影会ですらあり得ないほどまったりしていた。もし、今ごろ
2800のさよなら運転があったとしたら大混乱必至だろうね。
223名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:24:49 ID:ACHYi4shO
これがブーム(笑)というものなのかもしれん・・・
224名無し:2009/12/06(日) 20:21:11 ID:XG4a9WAqO
普通がクロス車で特急が長椅子車なのはなぜ?逆じゃないの?
225名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:58:24 ID:+q/Zx2P3O
>>213
お前バカか?
226名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:22:31 ID:skgKhbpjO
>>224
6300系が撤退傾向にあるのはご存知であろう、新型特急車両である9300もまだ特急運行数に対してまだ足りない、そのためやむを得ずロングシート車を特急に当ててるわけ。と言うより、ラッシュアワー時の特急はロングシート派の俺。
普通のクロス車の件だが、その普通、桂止まりじゃなかった?
227名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:33:10 ID:zOjtuyhwO
>>226
特急用と称する系列の建造を、
完全にカバリッジできる寸前
の両数で止め、時折ロング
シート車運用を入れてお客
を驚かせるってのが、2800
系以来の阪急の伝統。
228名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:47:04 ID:FSa2kl0i0
嵐山では、阪急雌社員が乗車ホームから撮るな!!と怒鳴ってましたな。
229名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:26:54 ID:LIk7zrrg0
と、人生で雌に縁の無い >>228 がお怒りです。
230名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:34:14 ID:IBnQH/q70
>>227
それは高度成長期の日本人の貧乏臭さであって阪急の伝統ではない。
231名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:45:26 ID:sZ8Wjjxr0
今日も特急は混雑していたわけだが、9300系扉付近にベビーカー3台には参った
3人とも静かで泣かなかっただけ良かったけど
232名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:06:48 ID:qrmdBCbVQ
>>226
9300系は全線通しの普通準急が何本もあるぞ
233名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:29:50 ID:86Qm7PtxO
以前、水無瀬から9300準急乗ったが空いていて快適だったわ
234名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:37:51 ID:ZfmohLtz0
>>213
走らすには、嵐山線のホーム改造が必要。
嵐山駅は踏切が近くにあるため踏切の移設が必要。
また恒久的なら桂駅の改造も必要になる。
235名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:50:52 ID:KtOFO3f20
JRでも3ドアクロスの221系が普通として運用されてるんだから
9300は準急に当てるべきだろう どうせ乗る奴少ないし、準急にしてるんだから乗ってちょ

そして特急はロングだろう
236名無し野電車区:2009/12/07(月) 05:47:12 ID:MY9H6YmAO
特急 3ドアロング
準急 3ドアセミ転クロ
普通 2ドアオール転クロ


こうしろ
237名無し野電車区:2009/12/07(月) 06:15:11 ID:x/ZGAnK4O
>>230
10分毎運転になる前の
京阪特急は、1900系時代
から、余程のことがない
限り専用車運用だったよ。
238名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:29:36 ID:ArVxCRf/O
特急はクロス
混雑するから茨木淡路は通過
快速急行以下はロング
239名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:36:05 ID:sDzNYE6SO
嵐山でのコマル撮影会で、「はい、前の方撮ったら後ろの人に譲ってあげて下さいね〜」
とか「はい、ラスト1カットでお願いしま〜す」
「ホームから落ちんといて下さいよ〜」
などと仕切っていた駅員が面白かったわ(笑)
240名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:36:37 ID:2bkFnwaWO
と言うより。
通勤時特急:ロング
昼間、休日:今まで通り
がいい。
241名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:10:36 ID:61BEpDaJO
昨日嵐山の大市交の列に並んで気付いたけど市交内ではあのマークをマルコマークって呼んでるんだね
242名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:20:21 ID:OvATT3Tr0
コマルでは困ると...
243名無し野電車区:2009/12/07(月) 10:48:28 ID:OT4ogYpt0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
244名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:04:45 ID:TKyXYKdK0
ほとんど阪急とは縁の無い生活の俺。

昨日は家族サービスで嵐山へ行こうということになった。
密かに6300改に乗れるかな?と期待したけどやっぱり
多客期は走らないのね。残念。

でもホント偶然嵐山で市交の車両の入線場面を見られた。
駅員の張り切りっぷりと怒号、大きいお友達の暴走は
一般客には「何ごと!?」だっただろうな。
245名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:35:33 ID:96j3Tskm0
>>239
多分その横俺がおったかも
246名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:41:43 ID:uZgZTWsx0
嵐山駅ではヲタよりも駅員のほうがはりきってたという印象
247名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:29:13 ID:5VZV/KPsi
>>244
昨日6350Fなら特急で走ってたんだがなぁ…

ロングシートなら9300待ってたけどもう直引退だしと思って乗った
248名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:04:55 ID:1PDRqI5b0
>>239
その人、到着時記念マーク部に貼りついていたw

並んでいるとき撮影に必死な人達見てたけど
「ああ、俺も他人から見たらこんな感じなんだなー」って思ったよw
249名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:13:37 ID:XvjYRwAc0
>>239
土曜日に居た駅員さんは長い間、オタとものすごい鉄な会話してたな。
「クーラーキセが変わっててびっくりした」とか、「幕に河原町があったら絶対出したのに!」とか。
250名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:22:51 ID:k/0Sy4rx0
なんで阪急京都線・地下鉄堺筋線相互乗り入れ40周年記念の乗車券は
スルッとKANSAIのカードじゃなくて阪急京都線・大阪市交通局の一日乗車券だったの?
251名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:30:49 ID:DlWc9hoo0
スルッとKANSAIのカードだったら関係ない近鉄や京阪にも乗れてしまうから! 
252名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:55:13 ID:nwO/01A+O
>>250-251
それは京阪も似た傾向。
鴨東線20周年記念や3000系W重賞も乗車券ではなく入場券だった
やはり自社内に儲けを留めておきたいんだろうか…
スレチスマソ
253名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:19:26 ID:4znX+9xZ0
嵐山の撮影会は良かった
コレで今度からの臨時もキセル者は0人だな
地下鉄66系の次は何の臨時かな能勢電鉄が嵐山に来るのかな
254名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:37:22 ID:gjOm3qkm0
調子ぶっこいて、いっそのこと阪神電車を嵐山に
255名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:46:54 ID:Yy7wngGE0
山陽電車はもう入れないだろうしなw
256名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:47:49 ID:KtOFO3f20
近鉄だろ

近鉄⇒阪神⇒山陽⇒阪急神戸線⇒阪急京都線
257名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:40:21 ID:4A/aihrLO
阪神車も近鉄車も、神戸線には入線できない件。
258名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:43:31 ID:j2j/ghMHO
嵐山線でジェットカーか、激しく見てみたいぞ。
変電所ブッ飛ばないか?
259名無し野電車区:2009/12/08(火) 02:06:10 ID:IfzpCgWk0
動画によると東京メトロのほうは最悪事態発生だったらしいね。
こっちは例の駅員(乗務員?)が子供が来たときは記念撮影のため電車の前に立たせーの帽子貸しーの
そのためにちょっと次を待たせーの、当たり前だが不公平だ早くしろとかいう奴皆無の、と
まったりしていてよかった。
260名無し野電車区:2009/12/08(火) 02:09:03 ID:kc1Ay4GI0
嵐山の撮影会というと2354に準急と快速の看板つけてたのを思い出す
261名無し野電車区:2009/12/08(火) 02:54:11 ID:4A/aihrLO
>>253
そういうの、「キセル」とは言わんだろ。
吸い口だけが金(カネ)だし、第一煙が通り抜けずに元に戻るんだから。ん?…とすると、吸い口じゃなくて雁首だけが金?…まぁ、どっちにせよ。
262名無し野電車区:2009/12/08(火) 03:08:05 ID:fT+WChzA0
263名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:52:46 ID:51X/f6fbO
>>260
最後にエキスポ準急を逆に付けてヲタに指摘されたんだっけw
264名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:51:35 ID:8J/nxLn40
日曜に松尾で偶然市交車見たが、凄い混雑だった。
そんでもってそこらにカメコいっぱいでそれもシュールだったわ
265名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:08:04 ID:kc1Ay4GI0
>>263
それ2301の時じゃね?
266名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:14:33 ID:51X/f6fbO
>>265
そうかorz
267名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:28:36 ID:QduQmlSK0
阪急の神宝線車両で嵐山からイベント列車で橿原神宮前まで行くのはどう
阪急京都線⇒阪急神戸線⇒阪神⇒山陽⇒近鉄
阪神が阪急神戸線を走れないんだったら逆に阪急神戸線の車両を阪神線に走らせたら大丈夫
268名無し野電車区 東吹田支所:2009/12/08(火) 23:13:34 ID:m9IEVHjH0
>>267
いいねえ。
その前に近鉄用と阪神用ATSを取り付けないとな。
でも実際取り付けると、運転席後部の窓が廃止しそう・・
269タッタ:2009/12/09(水) 00:49:25 ID:28rl5ATjO
タッタ、旅亭紅葉、大河、都路叩きキター♪
【琵琶湖温泉】 旅亭 紅葉
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1183376036/
142:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 23:09:01 ID:NTRQiUFD0 [sage]
どこが平和なのやら

たったも紅葉も鉄道スレ荒らしの糞人間
143:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 23:13:45 ID:NTRQiUFD0
つーか、ここをコピペしてる時点で偽タッタと大河・都路・紅葉が絡んでいることがまるわかりな訳だがw
紅葉の名前に泥を塗った基地外君に何を言っても無駄だろうがな
144:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 23:30:46 ID:5Yv6Wkxki
>>141
ふーん、また自分に都合のいい言い訳して鉄道スレを荒らすつもりだろ
相変わらず頭が腐ってるな
270びわ湖温泉 旅亭紅葉:2009/12/09(水) 06:29:54 ID:YE8a+5xYO
【琵琶湖温泉】 旅亭 紅葉
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1183376036/
144:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 23:30:46 ID:5Yv6Wkxki
>>141
ふーん、また自分に都合のいい言い訳して鉄道スレを荒らすつもりだろ
相変わらず頭が腐ってるな

おどれに話あるから来い!


146:びわ湖温泉 旅亭紅葉 :2009/12/09(水) 06:21:36 ID:HGqECi2MO
>>144
関係ないスレに要らん事書くな!
華から異常な神経した出来損ないのドタマのド腐りやがったドカタワの癖しやがってよ、>>141に「頭が腐ってる」ぬかすな! 何様じゃ! おんどれ!
存在自体が大間違えの癖しやがって、ド生意気にこの世で生きやがるな!
とっとと死に腐りやがれ! ドカタワメが、本間!何のために生まれて来やがったんじゃ、ドクズの癖しやがって!
おどれみたいなド腐り汚物は、骨残す事ならんから、死に腐ったら骨が残らんように焼かれろ!

とにかくおどれの存在が気に入らん!
271びわ湖温泉 旅亭紅葉:2009/12/09(水) 06:33:23 ID:YE8a+5xYO
>>269 タッタ
お前も荒らすな! ボケが! 自殺せい!
272旅亭 紅葉:2009/12/09(水) 06:46:59 ID:YE8a+5xYO
139:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 11:28:11 ID:52R1eiZf0 [sage]
58 名前:タッタ[] 投稿日:2009/12/08(火) 05:48:42 ID:bTVwxPyyO
そうです♪ 私が旅亭紅葉です♪
【紅葉】大河阪急総合スレッド【清水】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1241370653/
170:12/08(火) 04:09 YN9rn4K5O [sage]
ところで園田に住んでるパパラッチってどうなった?
171:12/08(火) 04:22 uppFbUqt0
タッタは紅葉
59 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 07:46:02 ID:3N6+PFG9O
今日もT70(梅田7:10発通勤特急)に6350F
140:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 11:30:19 ID:52R1eiZf0
730 名前:びわ湖温泉 旅亭紅葉[] 投稿日:2009/12/07(月) 22:03:04 ID:t/RYBS1bO
>>722
俺のハンネをパクッて暴れるな!
京阪の新色と阪神6000系の情報のカキコがなかったら、お前のせいだからな!

750 名前:びわ湖温泉 旅亭紅葉[] 投稿日:2009/12/08(火) 00:16:16 ID:yMgvBUpMO
>>748
うるさい!
おんどれみたいな出来損ないのレベルの低いドタマのド腐りやがったドカタワは、とっとと死に腐りやがれ!
存在自体が大間違えの癖しやがってよ、ド生意気にこの世で生きやがるな!
地球を汚すな! 糞ボケが!


↑旅亭紅葉を冒涜する屑人間が鉄道スレに降臨
141:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 22:26:15 ID:vYUCAKqTO
タッタがせっかく平和になった阪急スレに喜んでここのレスのコピペをしてるからもう上げるな。
タッタの言いなりになるぞ
273びわ湖温泉 旅亭紅葉:2009/12/09(水) 06:48:14 ID:YE8a+5xYO
142:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 23:09:01 ID:NTRQiUFD0 [sage]
どこが平和なのやら

たったも紅葉も鉄道スレ荒らしの糞人間
143:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 23:13:45 ID:NTRQiUFD0
つーか、ここをコピペしてる時点で偽タッタと大河・都路・紅葉が絡んでいることがまるわかりな訳だがw
紅葉の名前に泥を塗った基地外君に何を言っても無駄だろうがな
144:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/08(火) 23:30:46 ID:5Yv6Wkxki
>>141
ふーん、また自分に都合のいい言い訳して鉄道スレを荒らすつもりだろ
相変わらず頭が腐ってるな
145:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/09(水) 01:48:43 ID:7w/7eY5HO
>>142
阪急スレはもうむちゃくちゃ。
タッタが運用スレからヅカ線スレまでここのレスをコピペしとる。
スルーした方がええぞ。
274旅亭 紅葉:2009/12/09(水) 14:03:27 ID:YE8a+5xYO
タッタでは無いがコピペしますね。
【琵琶湖温泉】 旅亭 紅葉
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1183376036/
148:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/09(水) 09:16:46 ID:r9W/phi30 [sage]
>>147
はいはい、鉄道スレを荒らしたいんですね

149:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/09(水) 09:26:08 ID:Q8HJX5UB0 [sage]
>>147
こいつ、噂通りの基地外だな
こうやって鉄道スレを潰したんだな
おまえの誘いには乗らない、というか、向こうなら荒らしても良いなんて糞人間の発想じゃねーか

で、おれは別のスレの住人な訳だが?
275旅亭 紅葉:2009/12/09(水) 14:17:20 ID:YE8a+5xYO
阪急ファンのド腐り汚物が何の関係もない旅亭紅葉スレを潰したから、腹いせに、阪急服部駅前の茶処(ときヨシ)で働く体のでかいデブで目がくりっとしたドブスの糞女を叩くスレを最悪板で立てます。
276名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:13:24 ID:Pqb3KeCuO
新ダイヤ発表されたね
あとまたラッピング
277名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:36:08 ID:7UzZHDL/0
>>276
えっ?マジで?どこで?
278タッタ:2009/12/09(水) 15:36:25 ID:28rl5ATjO
旅亭紅葉叩きキター♪
【琵琶湖温泉】 旅亭 紅葉
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1183376036/
148:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/09(水) 09:16:46 ID:r9W/phi30 [sage]
>>147
はいはい、鉄道スレを荒らしたいんですね
149:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/09(水) 09:26:08 ID:Q8HJX5UB0 [sage]
>>147
こいつ、噂通りの基地外だな
こうやって鉄道スレを潰したんだな
おまえの誘いには乗らない、というか、向こうなら荒らしても良いなんて糞人間の発想じゃねーか





で、おれは別のスレの住人な訳だが?
150:宿無しさん@予約いっぱい :2009/12/09(水) 09:28:04 ID:Q8HJX5UB0 [sage]
因みにここな
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254231977/
151:びわ湖温泉 旅亭紅葉 :2009/12/09(水) 13:51:57 ID:7w/7eY5HO
>>148
お前がこのスレから退くまで、ずっとやるでな。
279タッタ:2009/12/09(水) 15:38:24 ID:28rl5ATjO
146:びわ湖温泉 旅亭紅葉 :2009/12/09(水) 06:21:36 ID:HGqECi2MO
>>144
関係ないスレに要らん事書くな!
華から異常な神経した出来損ないのドタマのド腐りやがったドカタワの癖しやがってよ、>>141に「頭が腐ってる」ぬかすな! 何様じゃ! おんどれ!
存在自体が大間違えの癖しやがって、ド生意気にこの世で生きやがるな!
とっとと死に腐りやがれ! ドカタワメが、本間!何のために生まれて来やがったんじゃ、ドクズの癖しやがって!
おどれみたいなド腐り汚物は、骨残す事ならんから、死に腐ったら骨が残らんように焼かれろ!

とにかくおどれの存在が気に入らん!
147:旅亭 紅葉 :2009/12/09(水) 06:25:58 ID:HGqECi2MO
>>144 ド腐り汚物のド畜生野郎

おどれに話があるから京都線スレに来い。
阪急京都本線・嵐山線・千里線スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258811231/
280名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:51:00 ID:E5lzRQ9f0
>>276
ラッピングは来年が創立100年になるからだっけ?
でも、ダイヤ関係が見つからない
281名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:03:06 ID:A5PBlhhJ0
ヒント:脳内発表
282名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:05:34 ID:7UzZHDL/0
妄想ダイヤだったら

●●━━●阪急ダイヤ、車両スレ●━●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255096834/

ここにたっぷりと
283名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:08:08 ID:oxk4R9ctO
@HANKYU+HANSHINを見てごらんなさい
284ダイヤ改正:2009/12/09(水) 16:10:09 ID:oxk4R9ctO
主なポイントは特急、通勤特急の115km/h化、快速の定期化、通特の茨木市停車と茨準の廃止、夕方堺筋準急の高槻市延長など。
285276:2009/12/09(水) 16:10:19 ID:Pqb3KeCuO
嘘っ!?
アット阪急阪神のリリースに出てたよ
通勤特急茨木市停車、6300引退、ATS更新で115キロ化
快速復活、神戸宝塚からの臨時恒久化
ラッピングは摂津市駅開業ので、カーボン・ニュートラル・トレイン 摂津市駅号
エコトレインと凄く似ている
286名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:13:58 ID:7KqdUqzOO
じゃあ茨木市の案内器もLEDに更新されるね。桂の上りはどうするのか…
287名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:16:54 ID:7UzZHDL/0
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200912092N1.pdf

これか
上りも下りも数字上は1分下がったね おめでとう
そして通勤特急の茨木停車 なんで淡路だけ飛ばすんだよふざけんな

夕方ラッシュ時のダイヤはかなりマシになりそう
流石に茨木冷遇しすぎだったからな
288280:2009/12/09(水) 16:20:57 ID:E5lzRQ9f0
本当にダイヤ改正するのかw
しかも、スピードアップと嵐山直通臨時列車まで載ってたw
あと、通勤特急は茨木市停車追加+夕方ラッシュに走る準急の一部が快速に変更のもよう
快速は河原町まで先着させる列車を増加させるためらしい

で、河原町→高槻市行きは史上初になるのか?
289名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:28:21 ID:7UzZHDL/0
ダイヤ改正まとめ
・2010 3/14より
・最高速度が 110 ⇒ 115 km/hにアップ それに伴い、上りの特急の所要時間が42分台、下りも43分台に
・通勤特急の茨木市停車
・朝ラッシュ時の茨木発梅田行きの準急を廃止 普通を増発
・夕ラッシュ時に「快速」を運用 堺筋準急が高槻市まで延長 淡路での快急との接続は廃止
・早朝の快速急行が快速に
・土日の8時台の準急を増発、特急を快急に

準急の停車駅の変更は無し
290名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:33:26 ID:6U5OhYGJ0
梅田24時発の準急も桂まで延長するみたいやね。
291名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:35:26 ID:7UzZHDL/0
梅十南崇淡上相正摂南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀津茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●●特   急
●●━━━━━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●通勤特急
●●━━●━━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●快速急行
●●●━●●━━━●●━━●━━━●━━━●━●●●●快   速
●●●━●●━━━●●━━●●●●●●●●●●●●●●準   急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普   通

こうなるのね
292名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:36:54 ID:7LsCFKzc0
梅田24:00発準急は桂まで延長
293名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:48:22 ID:7KqdUqzOO
急行の復活はなかったね
294名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:57:02 ID:p+gEsnZpO
とりあえず準急と快速の色分けをよろしく。字数も同じで紛らわしいし。
で、なんで種別に青色を使わないんだろ。・・・行先では使ったくせに。
295名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:00:23 ID:DWCQ7CYAO
最終準急桂までって、やっぱり接続無いよね。そうだよね。
西院民の俺糠喜び…梅田の終電0時になるかと一瞬期待してしまった。
296名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:03:14 ID:6rPYVakC0
特急 通勤特急廃止して快速急行に統一でええやん。
で快速急行は昔と同じく急行に名称変更w
297名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:10:58 ID:6U5OhYGJ0
昼間の梅田の準急と普通の発着番線入れ替えは何か意味あるのだろうか。。。
298名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:12:30 ID:7UzZHDL/0
>>296
全列車が西院大宮停車とか勘弁してくれよ
299名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:15:57 ID:T/h5kT6H0
>>297
9300系に置き換わったらから発着の都合かもしれん
300名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:18:31 ID:DWCQ7CYAO
快速何本出るか知らないけど、ラッシュ時は京都方増便?で良いのかな?
快速・快速急行・通勤特急が先着ってよく考えると豪華なダイヤだな。
301名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:20:00 ID:0Rjdf0+T0
梅田着の普通と河原町行きの準急との同時発着じゃないかな?
302名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:23:50 ID:w58G+wai0
むしろここは快速急行を全部快速に統一すればいいんじゃね

快速の停車駅から南方を削って幕を黄色にすればおk
303名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:24:25 ID:7KqdUqzOO
>>300
準急が快速になるだけだと思うよ。だから梅田→河原町の最速は6本/hで変わりなしと。淡路は便利になるけど。
304名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:32:45 ID:w58G+wai0
>>303
通特は淡路通過だから、快速急行と快速で淡路の有効本数は変わらないんじゃないか?
淡路→長岡天神以遠は便利になると思うが
305名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:33:53 ID:DWCQ7CYAO
あれ?準急が快速になるなら9本先着にならない?もしかして俺間違ってる?
306名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:35:08 ID:io6qCym70
ますます通勤特急のよさがうすれる
まあだから、快速急行と通勤特急を同じホームから発車にしたんだろうね

朝晩は準急 普通 快速 などで複雑になりそう



土休日も快速うんてんしたらいいのに
特急を18時台からは快速急行に変えてほしいよ


307名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:39:47 ID:7UzZHDL/0
快急も通特も廃止で、特急に統合すりゃいいのに…

淡路飛ばすだけの通特なんていらんわ
308名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:42:10 ID:7KqdUqzOO
と思ったら夕方ラッシュは準急も走るのね…公式のあの書き方はそう読める。

309名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:42:36 ID:io6qCym70
準急の一部が快速になるって、
快速は30分毎の運転になるのかなあ??


下り方向の夕方は全部準急のままなの?
310名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:47:59 ID:fyZPqW3b0
>> ID:DWCQ7CYAO
梅田発で通勤特急のすぐあとに快速発車なら、河原町まで先着できるが、
今の夕方ラッシュのように通勤特急の直前に快速発車なら、淡路待避となるので河原町どころか
茨木市にも先着できない。
311名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:50:26 ID:io6qCym70
平日朝夕はすごい複雑なダイヤになりそうだね・・・

待避駅もかわりそうだし
312名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:55:12 ID:io6qCym70
快速を準急が待避する駅も必要だよね?
でも桂で待避だったら、西京極ユーザー以外めりっとないよねえ??
河原町まで準急先行するんかなあ?
313名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:23:02 ID:iICBb3q9O
茨木市始発の河原町行きの快速急行はどうなるんだろ?
残るのか、なくなるのか、はたまた通勤特急or快速に改称されるのか…
314名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:30:02 ID:hLAXgcHhO
ATSで40秒程度の短縮なら、詰まる区間は残りそうだね。
それか桂付近の仮線使用を見越しているのか。

朝昼は現状ベースだが、夕方はザッと読んだ感じでは分からんな。
315名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:48:09 ID:io6qCym70
2ドア表示は3月までに撤退させるんかなあ?

上牧〜洛西口は実質、長岡天神を除くと夕方は減便になるんだね
その変わり、梅田方面からの終電が遅くなる

河原町0時台の列車1本長岡天神行きにしてほしいな

316名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:53:02 ID:iii5Y2cRO
もうめちゃくちゃやな
317名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:04:57 ID:t0ZHVNjb0
>>301
たぶんそれで当たりだろうなあ。
現行:梅田着普通到着→準急発車
で普通が遅れると準急が遅れる・・・という構図だからなあ。

しかし、今回のダイヤ改正、終電の桂までの延長はいいが、平日だけなんだよな・・・
休日も準急運転してくれたらいいのに。
北千里方面も平日・土休日で終電の時間が10分違うしなあ。それも改善してほしいのだが。
318名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:05:09 ID:r1s99LHf0
阪急のサイト見てたら、何気なしに「日本初の駅」が誕生するのな。
CO2排出実質ゼロの駅が。

LED照明って書いてあったから、全ての照明がLEDになるんだろうな。
319名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:05:11 ID:hLAXgcHhO
ほんと何でもありだなw

特急を西院と大宮に停めて快速急行を吸収、快速→急行、準急→準急

このほうがしっくりくる。
320名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:10:13 ID:t0ZHVNjb0
>>319
俺も妄想ダイヤでは特急と快速急行が統一されると予想してたが、
通勤特急の茨木市停車といい、優等の正雀停車なしといい、なんかしっくりこない・・・。
快速運転というのも驚いたなあ・・・

でも準急・快速の色問題はどう解決する気なんだろう。
時刻表通り、快速=青色にするしか方法がないような気はするが
リリース上は緑だしなあ・・・。
321名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:13:51 ID:io6qCym70
土休日18時以降は 特急じゃなくて快速急行にして欲しい
322名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:17:36 ID:t0ZHVNjb0
>>289
リリース上はスピードアップするのは「特急」「通勤特急」限定に見えたのだが
その他の種別で115 km/h運転はしないのかな?(いや、できないか・・・)
323名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:18:16 ID:io6qCym70
次の改正では完全に通勤特急と快速急行一体化するだろうな・・・
324名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:23:42 ID:ps43xVue0
摂津市には普通しか止まらないのか・・・
325名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:24:40 ID:fyZPqW3b0
>>322
神戸線と違うのは、昼間だけでなく終日実施することかな?
あと神戸線ダイヤ改正時では特急の車種限定に触れられていたと思うが、何にも書かれてない。

特急すべてを9300系で運行するのは無理があるが、9300と8300と7300のみにするのはできる。
5300と3300の特急が改正後も走るかどうか。

ダイヤ変更で車両面は6350Fの運用離脱以外は大きな動きはなさそう。
326名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:27:54 ID:EECc/Jfp0
準急の快速化は高槻市以東、大幅な減便。
最大、半減。
327名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:28:40 ID:io6qCym70
といことは
9300系の準急運用は間合い運用をのぞいてカットされるんかな??
328名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:29:33 ID:t0ZHVNjb0
>>325
確かに見る限りでは終日だね>スピードアップ
ダイヤ改正の内容2-1の(1)に「特急」「通勤特急」は、・・・って書いてるから車種は限定されるだろうなあ。
普通などもスピードアップされるのかな、と何気に期待してたが、
旧車種も残るだろうから難しいんだろうなあ。
もうひとつ読みとれるのは、限定車種に快速急行がないということから、
快速急行はまだ古い車両での運転が残るということかな。
329名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:32:41 ID:t0ZHVNjb0
>>326
JR対策を考えれば、そんなバカなことできないだろう・・・
高槻市ゆきで運転されているもののうち、20分に1本が河原町ゆきになるんじゃないかと。
つまり、増発じゃない?
330名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:38:42 ID:t0ZHVNjb0
>>328
連レスごめん、>>328で書いてるのは車種じゃなくて種別限定だな
車種については確かに書かれてないな。
全車種ならば、普通・快速急行などもスピードアップされてしかるべきだから
特急・通勤特急は原則9300で統一と読みとれるのかな。
331名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:41:02 ID:io6qCym70
>>329
快速は朝夕だけでしょ??
昼間は40秒時間の短縮だけで現状ダイヤだろう・・・
332名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:43:25 ID:t0ZHVNjb0
>>331
>>329で書いてるのは朝・夕に限った話ですよ。
昼間は変わらんでしょうなあ。
(ただし、天下茶屋行きの淡路長時間停車は改善かも? 検討中だから可能性薄だが)
333名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:43:58 ID:fyZPqW3b0
>>330
特急の所要本数はこれまで通り10本。9300は11本の投入。
追加投入するかもしれないが、さすがに予備1本というのは綱渡り過ぎる。

2800が特急の頃は予備車なしでやりくりしていたが、今は雌車があるからやれない。

今のダイヤである車両交換もかなり減るだろうね。
334名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:47:39 ID:io6qCym70
10連運用が残るんだったらその折り返しで特急になるやつは
ロングシートのまんまだろ

まさか3本連続で河原町で車両交換はさせんだろ
335名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:10:26 ID:iii5Y2cRO
3300と5300の特急も無くなるよ
やはり特急は7300・8300・9300系のワンハンドル車に統一させるらしい
336名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:15:54 ID:r1s99LHf0
5300系はブレーキが電気指令だから、入るのかと思ってたけど…
337名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:22:14 ID:35P89WIh0
レスぶった切るが、下の方にさり気に
「堺筋線から京都方面の直通列車の運行を検討」
と書かれているな…

今度は行楽期に66系河原町行きだすのか?
338名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:25:36 ID:EECc/Jfp0
>>337
66系に前面スカートが必要。踏切事故対策。(阪急負担)
339名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:30:29 ID:lbI8gzUt0
土曜・休日に設定するんじゃない?
そのように読み取れるけど
340名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:31:03 ID:hLAXgcHhO
しかしまた種別がややこしくなるな。
神戸線のように完成されるのはもう少し先かな。
これで迷走が10年続くのは確定か。
341名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:36:54 ID:t0ZHVNjb0
>>340
通勤特急・快速急行・特急(+改正後は快速も)という似たような種別を運転してるから
それを統一すればややこしくなくなるだろうなあ。

でも意図としては
通勤特急:淡路に止めると淡路のホームがあふれる
快速急行:2ハンドル車を入れたいので仕方なく・・・
という感じがする。
快速は大阪方では止めて京都方は通過させるという感じだから
京阪の快速急行のような印象を受けるなあ。(若干パクってる?)
342名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:58:38 ID:DWCQ7CYAO
快速先着させるみたいだが、客入りきるのかな…
今までの準急分の乗客(上新庄・南方・南茨木、ついでに淡路、茨木市)+京都方への乗客を吸収できるんだろうか…
343名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:09:39 ID:nyZWo6P60
通勤特急の停車駅増やすんだったら、南茨木にしてくれれば
モノレールと乗り換えが便利になっていいのに
344名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:15:02 ID:io6qCym70
下りは夕方は快速の設定はないんかね?
このプレスみる限る上りだけのような気がするんだが
345名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:17:13 ID:jg5cEQhUO
>>342
堺筋準急から通特に茨木or高槻で乗り換えられることから、茨木以降は快速が快急の直前を走る…と予想。
淡路の客は増えるだろうけど、茨木市の客は直前の通特に乗りそうかな。

…ところで、夕方の梅田発優等が少なくなるのは是正されるのかねぇ?
346名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:36:28 ID:w58G+wai0
>>337
どうせ阪急車の直通だろうよ
ちょっと前にあった堺筋急行みたいな感じじゃね
347名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:27:54 ID:uv5Q2mmHO
プレスリリース読んだが、正雀の優等列車の停車はない。
通特が茨木市に停まる以外、大きな変化はない。

115キロ運転も、相川〜東向日間とあるんで、洛西口の高架工事後には西院まで区間が伸びると思われ。

漏れは全列車の8両化に期待していたんだが…。
348名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:38:38 ID:7KqdUqzOO
色盲弁護士に言われた時刻表表記はどうするんだ?
349名無し野電車区 東吹田支所:2009/12/09(水) 22:40:36 ID:PuNjwyyj0
夕ラッシュ時の堺筋準急が高槻市まで延伸できるのが嬉しい!
しかし、通勤特急の停車駅が増えるのはちょっとなー。
こんなことするんだったら通勤特急と快速急行を統合しちゃえばいいのに。
350名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:57:38 ID:7UzZHDL/0
そういや、今のダイヤは通勤特急のほうが特急の上に書いてあるね
もともと阪急は特急>通特 だったんだが、2001年から通特>特急に代わった

今回の改正で原点回帰の特急>通特か
351名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:01:05 ID:io6qCym70
淡路 通過か停車かだけで、快速急行と通勤特急って なんかなっとくいかん
河原町方からみたら快速設定するんだったら、茨木市通過でもいいのに・・・って思ってしまうが
梅田方からみたら、停車させないと改善にならんのよね・・・
352名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:10:49 ID:7UzZHDL/0
まぁ、特急と通特の差が高槻に停車するかしないか
快急と特急の違いが桂に停車するかしないか

みたいな時代もあったけどな

それでも種別が多いのは良くない、はじめて乗る奴とか非鉄オタが混乱するぞ
特急・準急・普通の3種 あるいは思い切って特急・普通の2種に統一すりゃいいのに
353名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:22:12 ID:HYHPCKNZ0
それにしても120km/hにできんもんかね
354名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:24:33 ID:7UzZHDL/0
>>353
車両性能的にはいける
ただ複々線のJRと違って列車詰まり起きるし、上げても大して変わらん
それどころか余計に電気食うだけ つか変電所の関係でそもそも120km/hに上げられるのか実はよくわからない
355名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:27:13 ID:L/Lxf0iI0
>>338
2300系、3300系、5300系に付いて無い件
356名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:29:06 ID:t0ZHVNjb0
>>351
たぶん、(堺筋)準急を茨木市で接続させたいから停車になったんじゃないかと。
夕方ラッシュで言えば、7本が快速になるということは
ラッシュ時は(みなさんが想像している通り)
通勤特急、快速、快速急行、堺筋準急
となって、淡路で準急の通勤特急待避などの変なことがなくなるだろうなあ。

先日夕方北千里から梅田行きに乗った時、
淡路で天下茶屋行きを長時間待った後に通勤特急待避という変なことにもなってたし
そのあたりも改善されればいいんだがなあ・・・
357名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:30:13 ID:qTm9VcYm0
逆になんで通勤特急を残したのか理解に苦しむ
358名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:30:46 ID:7UzZHDL/0
>>357
クソくだらねー阪急のプライド
359名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:31:38 ID:ctMxWiILO
このダイヤ改正は吉とでるか凶とでるか…
自分は後者だと思う
360名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:34:55 ID:7UzZHDL/0
>>359
今回のダイヤも改正直後はクソダイヤとか言われてたけど
淡路が便利になったし、緩急接続によって優等の停車しない駅の利便性が上がったし、利用者の多い南方・上新庄が救済されるなど良い面はあった
ただ最大の問題点として夕ラッシュ時の淡路・茨木の異常な冷遇があった

今回のダイヤ改正では明らかにそれを狙っている
通特を茨木に停め、淡路から京都へは準急乗って茨木まで行って通特乗れよ、快速に乗っても速く着くよ そういうことだろ
361名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:35:34 ID:Z6CbnkaS0
>>359
鉄道評論家の人ですか?
362名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:40:32 ID:t0ZHVNjb0
>>359
2年前のダイヤ改正と同じ、マシになった程度じゃね?
数十年前からラッシュ時の普通は混雑していたというのに、
2年前わざわざ減便するバカなことをして今回の改正で元に戻したんだしな。

今回のダイヤ改正、俺の予想だと北千里方で減便が発生して不便になるんじゃないかと・・・。
時間帯によって混雑するし、昼間も実際混雑がひどいからそのあたりも改善してほしいんだけどなあ。
363名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:42:32 ID:lMi+YXG8O
なぜ急行を使わなかったんだ・・・

洛西口の高架完成あたりでスマートなダイヤにする為の以降期間みたいなものなのだと思いたい。
364名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:44:49 ID:t0ZHVNjb0
一言書き忘れてた。
優等停車駅ばかり意識してダイヤを組んでいるせいで、
普通のみの停車駅が考慮されてないダイヤだらけなんだよな・・・
だからそのあたりを考えたダイヤであってほしい。
365名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:47:18 ID:7UzZHDL/0
>>364
それはまぁ、緩急接続するから便利になったでしょ? ってことだろ

正雀〜梅田とかの利用者が悲惨になってるのは間違いないわな
JRは複々線でいいよな 各駅が速いわやっぱり
366名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:47:38 ID:6rPYVakC0
日本経済と阪急京都線はホント「失われた20年」だな。
まだ何年も迷走するんだろうなw
367名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:48:00 ID:rldLX6Nw0
京都方先着9本(かどうかは知らないけど)の豪華ダイヤ

代償としてカオス種別

まあ便利だし良いや。京都市内在住で大阪への移動が大半の俺からすればありがたい。
368名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:54:25 ID:KI/9IkS1O
ダイヤ改正以降女性専用車両を9300系運用時の快速急行にも導入するらしい
369名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:00:12 ID:zLbnAj/F0
>>366
一貫して利用客の多い中間駅を重視する傾向だから迷走ではないよ。
元に戻ったわけじゃないしね。

宝塚線の昼間ダイヤとか能勢電の車体色なら迷走してると言えるかも。
370名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:12:09 ID:5WiypAcJ0
>>369
中間利用客が多いのは長距離客が激減して相対的に割合が増えただけ。
全体の利用客はピークとは比べ物にならないほど少ないし、中間駅でもJRと競合している優等停車駅は激減している。
今なお停車駅や列車種別をいじりつづける阪急は迷走以外の何者でもない。
371名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:16:03 ID:rlEBfJmP0
長岡なんてずいぶん前から特急停まってるのに10年で利用者40%ぐらい減ったからな
まぁそれでも高槻以外の大阪の駅は持ちこたえているよ

京都方面の利用者が取られたというのが正しい 減便したから利用者取られたのか、利用者取られたから減便したのかは微妙だが
372名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:33:34 ID:+wrBqrY20
阪急は種別をころころかえんでも良いのに…
急行・準急・快速ときたらもうネタなくね?
次の改正で新快速とか純特急とか出るのかな
373名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:36:56 ID:rlEBfJmP0
まだまだ

「快速特急」
「通勤急行」
「区間急行」
「区間快速急行」
「準特急」

いっぱい残ってるぞ
つか快速って私鉄ぽくない種別だよな
374名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:37:09 ID:AVoTWZxdO
>>362
摂津市の停車予定本数と現在の南茨木の各停の本数を見比べてみたんだが…

改正後の平日の本数が5本ほど減っている。
朝ラッシュが増えることを考えると、夕方のムダに多い下り各停にメスが入ってるかも。


茨木市の朝は、始発準急廃止の代わりに通特停車か…
2007年以前の始発各停の利用率が良くなかっただけにどうなることやら。
375名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:43:10 ID:x4DdAGpH0
115キロ運転の対象車は9300系だけ?それとも8300系や7300系も含まれる?
5300系は6300系よりもM車比率が高いとはいえモーターの出力的に115キロは辛そう。
ブレーキ方式的に可能だが。
376名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:43:38 ID:WjINys6c0
日中に堺筋準急って運行出来ないのかなぁ
377名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:51:43 ID:L8Y082yD0
>>367
対岸はこれ以上にカオス種別だけどな
378名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:05:13 ID:gf98D1nm0
茨木市通特停車か、富田民としては素直に喜ばしいことだな。
しかし茨木市始発準急が普通に置き換わるってことは、
正雀にとっては朝は増便ってことか。
それにしても富田と総持寺の扱いって・・・トホホ
379名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:05:42 ID:AscPUVaQ0
淡路高架時には、天六止めのガラガラの堺筋線を淡路まで延長して、特急にすぐに接続するようにしたらいいと思う。
380名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:06:40 ID:rlEBfJmP0
>>378
阪急「富田の人はJRに乗ってください あるいは逆走して高槻から通特に乗ってください」
381名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:08:54 ID:DXKUzlgh0
>>378
阪急「富田?あぁなんかそんな駅もあったね」
382名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:11:09 ID:rlEBfJmP0
ちなみにここ10年で
阪急富田の利用者は2000人減った 総持寺の利用者も2000人減った
摂津富田の利用者も1000人減った

この減ったぶんがどこへ行ったのかは不明 単に少子高齢化かもしれない
383名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:42:05 ID:kVoRZWrvO
オレの愛用の7:11発茨木市始発快急はどうなるの?
384名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:43:05 ID:XMFT92jY0
>>373
もうめんどくさいから

「大吉 河原町」
「中吉 河原町」
「小吉 河原町」
「吉 河原町」
「凶 高槻市」

でいいやん。

385名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:30:36 ID:GNtF4qBxO
>>370
複々線のJRに本気出されたら大人と子供の喧嘩みたいなもんだからな
何やったって客が減るのは当然
神戸線もそうだが税金で民間企業を痛め付ける構図に過ぎない
それを防ごうとあれこれ考えてはみるが空回りといったところか
386名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:34:51 ID:Yp9t6MEnO
>>375
たしか5300系の新製時のスペックは「最高運転速度…6M4Tで120km/h」だった。
387名無し野電車区:2009/12/10(木) 04:15:11 ID:/vPk/58j0
これって水無瀬利用者にとっては、準急の快速化で改悪ってこと?
島本駅対策で、多少の改善あるかと思ってたのに…。

>>294 >>302 >>319 >>320

快速の急行への名称変更(黄幕化)、もしくは快速の黄幕or青幕化大賛成。
今まで、何度うっかり臨時快速に乗って長岡天神まで連れて行かれたことか…。
388名無し野電車区:2009/12/10(木) 06:06:11 ID:Yp9t6MEnO
>>379
高架化後は上下線が二層に別れるうえに、京成青砥みたいな引き上げ線を設ける計画もないので、淡路折り返しは不可能。
389名無し野電車区:2009/12/10(木) 06:26:07 ID:/vPk/58j0
>>379
妄想を承知で、おれも一言。天六止めは淡路まで延長。
天六−淡路間は市交第2種、阪急第3種の扱いにして、淡路まで堺筋線の扱いにしてほしい。
梅田までの定期で、堺筋方面にいく場合、
淡路−天六間と天六以遠と二重の乗り越し運賃負担になるのは、何とかしてほしい。

390名無し野電車区:2009/12/10(木) 06:33:18 ID:IsiMNjUK0
一番願ってた休日ダイヤ夜間の優等15分間隔は改善なしか…
391名無し野電車区:2009/12/10(木) 06:54:12 ID:pWj67/ec0
行楽シーズンの嵐山への臨時列車は今後も継続か。梅嵐列車なんて何年ぶりだろ。
392名無し野電車区:2009/12/10(木) 06:57:15 ID:Yp9t6MEnO
>>389
最近になって、淡路で特急から天下茶屋行に乗り換えるお客が目立って増えたように思うんだが、梅田口と堺筋口の使い分けって、結構されているのか?
393名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:23:56 ID:IsiMNjUK0
深夜時間帯の行き先延長は例え1本でも大きいね
欲を言えば河原町24時台の桂入庫の普通1本を高槻市行きにでもしてもらいたかったけど
394名無し野電車区:2009/12/10(木) 08:36:11 ID:Wgt3o/Yw0
堺筋特急キボンヌ
395名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:27:51 ID:AfVJfro0P
>>387
上牧水無瀬洛西口は白旗なんじゃね?
396名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:41:15 ID:rtYHa83D0
>>395
普通が河原町ゆきになるから一概にそう言い切れない。
快速とか通勤特急と接続を取るだろう。

>>393
北千里方面の終電も24時発にしてくれたらいいんだけどなあ・・・。
397名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:34:32 ID:5WiypAcJ0
将来は特急と快急を快速の停車駅にして統合、快速を特急に改称だなw
398名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:44:00 ID:rtYHa83D0
>>389
淡路住人?
・・・俺だったら天下茶屋〜天六も阪急線と同等にしたいけどな。
そうすれば、阪急線→堺筋線経由の地下鉄線も安くなるし、その逆も同様。
それができないんだから、いろいろな所で苦労しているんだろうなあ。
399名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:54:20 ID:fCz9prHnO
実際、柴島からしたら明らかな過密ダイヤなわけだから、河原町と天下茶屋を結ぶ優等列車が常時走れば便利になると思うけど。
阪急線内は特急か快速、堺筋線内は全駅停車で現行ダイヤの半数は柴島通過みたいな。
9300系は堺筋線に入れないけど、特急の行き先を梅田と交互にするとか。
400名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:06:14 ID:1LcYSP+L0
いよいよ66系の高槻以東乗り入れが恒例になればいいな。
401名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:55:10 ID:UAiZux+UO
またややこしくなるのね…>阪急京都線

ってか快速って名称的に終点まで先着しそうなイメージ無いよな、
特にお隣りの快速なんか見せられると。

今回の改正で快速は名称だけ急行にすれば良かったのにねぇ。
どうせ急行無いんだし…。
402名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:07:30 ID:dsnr/x7z0
普通料金だけで乗れる種別が3つのみと分かりやすいJRを御利用ください。
403名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:55:07 ID:BNQFRH56O
>>393
同意。
富田民としては正雀行きキボンヌ。
404名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:56:35 ID:8/mASR6Z0
このダイヤ改正で天下茶屋-北千里しか使わない俺にメリットはあるの?

淡路の信号待ちはどうにかするべきだろう…
もしくは特急接続の廃止
405名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:03:58 ID:T00gro5t0
摂津市駅は大丈夫なんか?

準急停まらないで、今のダイヤだったら誰も乗らないぞ
406名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:08:51 ID:rtYHa83D0
>>405
それこそ、昔京都線スレに貼られてた
阪急の駅スタートで阪急百貨店に行くのにJRを使う方が早いっていうレス通りになるかとw
昔貼られてたのは正雀(岸辺)だったが。

梅田に行くのは明らかに不利なのだが、京都へ行くのには便利だし
摂津一中に(から)勝負しに行く中学生輸送でも活躍すること間違いなしだろう。
407名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:13:01 ID:5WjjTxeiO
書かれていない事項は変わりなしと判断していいだろう。

終電繰り下げ、増発はアピールポイントだから必ず触れる。

だから土日の20時以降のダイヤは今のまま(特急は若干速くなる)で、北千里への終電繰り下げもない。
408名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:43:40 ID:Yp9t6MEnO
>>399
柴島のみ通過の普通は区間準急で。
409名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:23:00 ID:hIqKNXjPO
夕方

梅田
0通勤特急
3快速
6普通
10快速急行
12普通
(13堺筋準急のスジ)
16普通

みたいになるんかねぇ?茨木市〜(高槻市)河原町まで3分差くらいで追いかけっこ?

高槻市〜河原町の各駅停車の本数を考えると、毎6分発の普通は河原町行きに統一も考えられるな。
410名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:12:45 ID:EDzh5F1D0
>>409
現ダイヤだと朝ラッシュ終了後から夕ラッシュの間は
梅田発北千里行きは20n+6分でまとめられてるのでそこが変わるかが気になります
411名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:12:55 ID:UyFnjxtZ0
>>409
梅田発河原町ゆきの準急はどこにはいるの?
快速設定は7本だけだし、夕方の準急も残ると思うんだけどな

北千里行きが12分発かな?
412名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:21:24 ID:pWj67/ec0
つーことは何だよ、臨時快速いい古都エクスプレスは3年でおわりかよ。
・・・と思ったけど、休日に快速がないとなると、これはこれで継続かな?


それにしても、京都線スレが荒れてないと快適でいいな。9300もこれぐらい快適ならいいのに。
413名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:41:49 ID:AVoTWZxdO
>>411
問題はそこだな。
現状の本数をベースにすれば、準急が快速にそっくり変わるのみ。
梅田発18本/hを前提で準急+快速にすると、相川や正雀、摂津市が6本/hと心許ないことに。

気になるといえば、夕方の下り。
長岡天神ゆきを無くしてすっきりした10分毎にさせるのか、それとも…
414名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:45:30 ID:UyFnjxtZ0
河原町の2号線は夕方もつかうようになるのかな??

今は平日で3回しか使わないしな。。。
415名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:09:24 ID:/vPk/58j0
>>398
亀レスすまぬ。淡路住人じゃないよ。

確かに天下茶屋まで阪急ならそのほうがいいに決まってるけどね。
市交が離さんだろと思って。現実的なのは淡路までの堺筋線化かなと。
妄想に現実的も何もあったもんじゃ無いけど。

あるとしたら、市交を分割して各路線ごとに売却するときかな。<天下茶屋まで阪急線化
416名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:13:56 ID:Gvswd7dc0
>>411
18〜19時台前後だけ快速で、17時台や20時以降は同じスジに準急を走らせるんじゃない?
夕方の快速はあくまで最混雑時間帯だけ準急の速達運転区間を拡大するための種別だと思う。
417名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:27:39 ID:yAjvEy1e0
>>399
9300系の堺筋線乗り入れはシステム的に可能。
但し大阪市交通局が嫌がるかもしれないが。
418名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:36:10 ID:hIqKNXjPO
>>416
おそらくそうだと思う。
ただ淡路の利便性を考えての快速でもあるから、
通勤特急への足として基本的に堺筋準急が走るのか、通勤特急の運転時間そのものが18時〜20時20分程度に縮小するのか、いろんな可能性があるな。
419名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:45:07 ID:vMoQcrl5O
千里線民としては天下茶屋行きの淡路長時間停車さえ何とかしてくれれば…
どうせ千里線内はノロマ運転しかできないし、関大生と一般客の分離も出来ないしな
420名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:18:07 ID:kVoRZWrvO
長岡天神利用客だが特急・快速急行の淡路・茨木市通過と準急の半数の高槻市〜十三ノンストップ化を散々要望したのに実施しないってどう言うこと?
ましてや茨木市に通勤特急停車とか…まじあり得ん
421名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:21:37 ID:LjOQJ1dQO
>>420
長岡天神も特急通過でいいよ。
422名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:25:20 ID:qJp/aoqIO
>>421
同意
423名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:25:33 ID:hIqKNXjPO
ヲタの要望ばかり聞いてられんだろw

まぁ2001年から少しずつ良くなってるし、今回も悪くはないと思う。
細かい種別設定と快速と準急の色の区別が気になるところだけと。
今更快速を青色にはしないか・・。
424名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:26:20 ID:o+7vp05O0
客はあなただけではない
425名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:28:31 ID:+pOkqeydO
松潤とブリトニーはヤッてる(笑)
426名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:52:51 ID:rlEBfJmP0
>>420
JRにでも乗ってろ
お前の要望が通るぐらいなら先に長岡の特急通過が通るわボケ
クソ長岡が見の程わきまえろや

乗車人数
南方 19000
上新庄 26000
南茨木 20000
茨木市 33000
淡路(利用者+乗り換え人数) 75000


長岡天神の利用者 18000(爆笑)
427名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:59:34 ID:vMoQcrl5O
長岡天神は特急通過でいい。誰がどう見ても特急停車駅の中で一番省いても問題ない駅だと思う
京都側の特急停車は桂が最初で良いだろう
快速急行ならまだしも、長岡に特急は要らないです
428名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:05:27 ID:vBJ0qtfYO
まぁ〜見事なくらいに食いつくなぁキミら。
ビックリするわ。
429名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:07:05 ID:SjVS8/oRO
長岡天神は廃止でいいよ
430名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:08:27 ID:MTUYTOqnO
快速より通勤準急のほうがわかりやすいと思う
431名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:08:41 ID:5WjjTxeiO
まぁ昔は白色急行と黄色急行でわざわざ止まる、止まらないを区別されていた駅だからねぇ>長岡天神

特急が止まることに感謝しなきゃな。新快速が長岡京に止まることは絶対あり得ないから。
432名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:08:50 ID:IBSjMVZD0
でも、それをやると、高槻市⇔上牧・水無瀬あたりで準急/普通がやたら混むことになりそう。
433名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:12:10 ID:5WjjTxeiO
堺筋直通を急行にしたら?市交車も使えるようになるし。
434名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:12:15 ID:b56vaIaq0
>>419
淡路長時間停車はひどいよな・・・

ところで、淡路の夕ラッシュ時20時台前半に、2号線にも3号線にも正雀行きが来る時間帯があったと思うんだが、あれは改善されるのかな?
南茨木まで帰りたいのに、両側とも正雀行きってのはなぁ
あとは2号線に快速急行で3号線に正雀行きとか
地味に南茨木に冷たいなあと思う瞬間だったりする

まあ後者は淡路で接続する快速急行を快速にしてくれたら万事解決なんだけどさ
435名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:12:17 ID:rlEBfJmP0
長岡天神の何が凄いって

特急が停車して、長岡京市の中心部を走ってるはずなのに
朝しか快速が停まらず、長岡京市の中心部を外れている長岡京に利用者を奪われ続け
遂に逆転されたこと

もはや奇跡だろ
436名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:17:13 ID:LjOQJ1dQO
ま、長岡天神をけなすと小樽にいる某「阪急信者」が喧しいだろうてw
437名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:22:42 ID:rlEBfJmP0
>>430
そやね

つか、真昼間に準急が走ってることが謎
しかも1時間に6本も

>>419
淡路での普通同士の連絡とか何なんだろうアレ
確かに便利かもしれないが… 淡路手前での停車、淡路での停車…
下新庄から柴島まで 3駅なのに10分以上かかる 僅か2.2km
438名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:24:06 ID:5WjjTxeiO
長岡京の駅前にどっかの本社がなかったか?
439名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:28:59 ID:rlEBfJmP0
>>438
村田製作所か

企業がいくつもあるから朝ラッシュ時だけ快速が停まるわけで
440名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:30:59 ID:IBSjMVZD0
どこかの本社も含めて、長岡京市内では、
大阪方へ向かう場合→阪急・JRの「近い」駅を使う
京都方へ向かう場合→四条なら阪急、京都駅ならJR
が実態なわけで、速いとか遅いとか本数多い少ないとかで乗る鉄道を選んでるわけではない。
441名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:33:07 ID:5WjjTxeiO
>>439
速レスありがとう。
西大路がワコールだったね。
442名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:35:33 ID:rlEBfJmP0
>>440
長岡天神の利用者が10年で1万人も減ったことについて

JRは朝以外で京都高槻間の快速運転を止めたりしてるのに、利用者は増えている
阪急は特急まで停めたのに利用者が減り続けている
443名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:39:38 ID:xuVPrIsV0
土日夜の特急15分毎は手つけてほしかったな
準急が使えなさすぎて、上下線とも結構な利用率だから10分毎希望
この時間帯は準急は要らない
444名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:42:39 ID:IBSjMVZD0
>>442
JR長岡京駅の東口が整備されて、駅東口のアプローチがよくなったし、バスも長岡京東口に入るようになった。
これにより、強制的にバスで阪急長岡天神に連行されていた駅東側の利用者が少なからずJRに転移したのであろう。
>440に書いたとおり、これはJRや阪急の列車ダイヤとは全く関係のない話。
445名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:55:22 ID:AVoTWZxdO
>>435
対大阪だと、運賃面ではJRが激しく不利なはず…なんだけどねw

>>441
ドラム缶の発射実験をした会社のことも(ry>西大路

>>443
アピールなし=改善はなし…宣言だね。
(まさかないとは思うが)改悪される可能性も見方によっちゃ含まれる訳でw
446名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:02:06 ID:qCcMRSsJ0
京阪みたいに0時台にも特急運行して欲しい・・
447名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:06:10 ID:rTrdSYCG0
>>445
長岡京〜大阪は540円だからな 昼特使えば300円ちょいだけど

しかし休日の8時台から減便ってのはねぇ
昼間は無駄に走らせまくってるくせに 昼間こそ平日10台の優等・普通の2段階で十分なのに
なんであんなに昼間に力入れてるんだろ、なんであんなに夜に力抜いてるんだろ
448名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:20:39 ID:KdAecy9xO
>>383
一本目は廃止
二本目は若干の時刻変更で快速に格下げで南茨木始発になる
449名無し野電車区:2009/12/11(金) 02:51:38 ID:PC3Jpf+g0
>>448
社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
450名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:07:55 ID:aDL2pqh7O
>>439
朝ラッシュ時だけ快速が停まるんではなく、朝ラッシュ時にしか快速運転がない件。
451名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:22:22 ID:aDL2pqh7O
>>447
高槻以東は、阪急もJRも昼間は優等と普通の“二段階”である件。
452名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:35:25 ID:G2w2CkqR0
>>440
長岡は一例に過ぎないよ。京阪ノンストップを放棄して追加した特急停車駅で悉く同様の現象が起こっているではないか。
しかしこれだけ客を減らしているんだから、昔の特急急行普通の15分サイクルで充分対処できると思うんだがな。停車駅は工夫したらよいと思うけど。
別に特急が38分で走る必要も無ければ十三〜大宮ノンストップである必要も無いし。
ただ日中は特急も急行も終着駅先着だけは守った方が良いとは思うけど。
梅田近郊の普通は15分に2本になるんだから近距離は今より便利だろ。どうせこの区間しかJRと勝負にならないんだし。
京阪直通先着は毎時8本だし、特急と急行が両方止まる駅も毎時8本終点まで先着。河原町口の運転本数も今と同じ。

JRが国鉄時代から一貫して15分サイクルを堅持し、10分サイクルにした阪急が今なお迷走しているんだから10分サイクルは失敗だと言う事だろ?
453名無し野電車区:2009/12/11(金) 03:44:44 ID:G2w2CkqR0
>>451
高槻〜京都の乗客は高槻〜京都だけを利用している訳ではない。
そんな詭弁が通るなら京都線の梅田〜十三は1種別ではないか。
>>447は大阪〜京都の相互移動の選択肢がJRは新快速・快速・普通の3つ
阪急が特急と準急の2つと言う意味で言っている。
454名無し野電車区:2009/12/11(金) 06:43:52 ID:aDL2pqh7O
>>453
京都〜大阪間相互の移動方法は1種類しかないと思うが。
ちなみに長岡京〜大阪間は2種類、京都〜長岡京間は1種類。
無論、ご指摘どおり十三〜梅田間(京都線に限ってだが…)は1種類で合ってる。
455名無し野電車区:2009/12/11(金) 07:27:11 ID:aDL2pqh7O
>>437
〉淡路での普通同士の接続。
京都本線の普通が天神橋行(発)ばかりだった頃の名残では? 淡路〜梅田間で優等にお客が集中するのを防ぐ目的もあるかと。
456名無し野電車区:2009/12/11(金) 08:40:57 ID:zcsPbBdeO
3月14日のダイヤ改正から特急の女性専用車両が土曜休日ダイヤにも導入
457名無し野電車区:2009/12/11(金) 10:53:18 ID:G2w2CkqR0
>>454
混雑を嫌う新快速を避けて快速に乗る奴も普通にいるぞ。快速でも充分早い。
458名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:32:09 ID:aDL2pqh7O
>>457
「先発・先着」に拘らないなら選択肢が拡がるのは当然。
当然、「長岡天神から準急に乗り通す」なら、それも選択肢に入る。
459名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:48:06 ID:hVkRCRAQO
リリース流し読みした限りではひでぇなこりゃ。
快速を定期化したって事は特急・快速急行の類を実質廃止する為の伏線に見えてしゃあないんだが。
>>436
>小樽の某「阪急信者」
この固有名詞久々に聞いてワロタ。
460名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:00:07 ID:uXMWx8J80
>>456
そういやこの前乗った特急(8300系)で隣にいたババァが巡回中の車掌に
「なんで長椅子の電車には女性専用車両設定せーへんの?」と質問してたな
461名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:16:01 ID:Sj3hzTXxO
旅亭紅葉は基地外
462名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:51:24 ID:p+6AsTFEO
>>460
長椅子てw
463名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:29:31 ID:0bx1YBU70
>長椅子
ロングシートだもんなw
464名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:37:49 ID:ismQhVYSO
和訳としては正しいしなw
465名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:47:40 ID:E5EW7FKX0
俺も今日から長椅子って呼ぶわwww
466名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:22:31 ID:aTq3j6bzO
客も減ったことだし雌車は通勤特急だけで十分だな
467名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:32:33 ID:+2RXJT8sO
雌車利用してる人って年齢層高いよな

なんでおまえがってやつばっかりw
468名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:11:30 ID:5mP+ndv5O
>>465
今日は「長椅子」車両の爆音汚物、3315Fと3328Fが特急運用に就いていた。
9305F、9306Fを梅田でやり過ごした後に3315Fの特急が来てビックリw
469名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:34:15 ID:3BurKRfr0
若い女性だけだと女性専用車ガラガラで他が混むからババァにも乗ってもらわないと困るけど、
ババァが女性専用車の設置求めるとかマジキチだな。なんのための女性専用車なのか分かってるんだろうか。
470名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:07:48 ID:0V1Ikjq00
>>469
しかもそのババァ連中が女性専用車内でデカイ顔して傍若無人な振舞いを
するため、本来女性専用車が必要な若い女性が女性専用車を利用しづらい
状況になってる、って会社の女の子が嘆いてたわ。
471名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:08:10 ID:qISDF0kS0
リクライニングシート=傾斜椅子
ボックスシート=箱椅子
クロスシート=交差椅子
セミクロスシート=交差椅子長椅子混合
472名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:39:12 ID:5owduTb6O
阪急の運転台直後の椅子は短いのにロングシートなの?
京阪10000系に至っては1人席だってあるのにロングシート?
473名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:41:04 ID:HFlNj5h60

         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|                   |
   ,. -‐ '|    女性専用車両に      .|
  / :::::::::::|                    |__
  / :::::::::::::|.                    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    抗 議 乗 車 中    `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
474名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:52:51 ID:LT7sH3rj0
475名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:56:56 ID:kRqS3owu0
>>473
どっかの鉄道で女性専用車に反対して、男性が集団乗車したという話があったような気が…
476名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:20:35 ID:qISDF0kS0
>>472
んじゃショートシートで
477名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:31:03 ID:lnAw02WP0
阪急京都線の場合、♀車反対をごり押しすると、全車ロングシート化が落としどころになる件。
478名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:43:55 ID:2Qd0GoXd0
>>477
全車ロングでもいいし、神宝線のように6/8をロングにする手もある。
479名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:50:04 ID:lnAw02WP0
京都線クロス車は5号車だけロングにして♀車廃止というのはいい考えかと。
480名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:54:53 ID:3iKxrH3G0
某政党のおかげです>雌車
481名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:25:15 ID:TPp3rIez0
>>448
南茨木始発だと・・・?
482名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:28:19 ID:TPp3rIez0
>>448
よく考えたら上りの快速急行だよな
なら正雀から出庫して南茨木始発の快速でもわからん事ないな
483名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:39:29 ID:nFZWG9x1O
>>480
つ荒冥党
484名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:00:29 ID:nFZWG9x1O
>>435
長岡には大規模な工場多いが
三菱電機、パナソニック、ダイハツ、日本電産、ニチユ、少し離れるがJTも長岡京から送迎が出てると思う
全部R171沿いにあるのでJRの方が便利やな、それに通勤定期はJRが安いらしいし
485名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:13:47 ID:HkA91pyJO
長岡は諦めて、向日市に優等を停めて勝負してみる…あるわけないか


摂津市は淡路〜茨木市の間では一番利用客少なそうだが大丈夫か?
486名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:34:59 ID:/2je7qsEO
>>482
茨木市〜河原町は快速も快急も通特も停車駅は変わらない…

阪急も考えたなw
487名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:40:13 ID:DInYTWkuO
快速と準急統合すれば良いのに、と思ったがデイタイムが駄目か。
ラッシュは快速だけで良いじゃん…その分通しの普通増発になるけど毎時3本分くらいでしょ。
先着九本で皆幸せだよ。まぁ南茨木・上新庄・南方民は着席率激減で悲しむが。
488名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:04:57 ID:w0rSygSo0
>>487
むしろ快速急行を快速に統合して、ラッシュ時は通特快速普通の3本体制にしてくれたら南茨木民の俺は狂喜乱舞するんだがな

データイム:特急準急普通
朝ラッシュ:通特準急普通
夕ラッシュ:特急快速普通

これはダメなんだろうか
データイムは現状通り
朝ラッシュは茨木市以東を通特誘導で、淡路から北千里天六方面と南茨木上新庄南方は準急へ
夕ラッシュは早く帰りたいだろうから、河原町間で先着の電車を増やすことを考え、かつ特急の混雑緩和も期待できる
489名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:38:17 ID:Ut0GPNVl0
次のダイヤ改正には特急という名の快速が走ってるよw
490名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:39:44 ID:05nNFbUi0
それ何て山陽電車?
491名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:28:58 ID:dJNflUg70
阪急阪神ホールディングス
阪急阪神ホールディングス
阪急阪神ホールディングス(宝塚歌劇団)
阪急阪神ホールディングス
阪急阪神ホールディングス

壮絶いじめ宝塚歌劇団w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part14] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/126★0412901/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
492名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:17:23 ID:Uur8nQa30
通特、快急、快速、準急が同時間帯に走る・・・?
まさか富田待避フカーツしたりしないだろうな?
493名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:58:38 ID:IwADCUeP0
>>492
そのまさかだったりして
494名無し野電車区:2009/12/12(土) 03:12:26 ID:UvjaK/tZO
まぁ茨木市に通特っていうか全種別停車になるわけだから、
富田待避がフカーツしたところで、大した問題ではない。
茨木市ユーザーは、富田待避の可能性のある普通に乗って高槻市まで行かなくとも、茨木市で通特にありつけるわけだからな。
総持寺と富田利用者が、富田でなかなか発車しなくてイライラするだけだ。
495名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:43:31 ID:ewvVeNrmO
今日の2ドア車はこの時間で走ってますみたいなのを駅に掲示して欲しいがさすがに無理か

いつも河原町20時29分発の通勤特急に乗ってるんだが日替わりで来る電車が違うから乗客も戸惑ってる感じ

3ドアか2ドアかは到着ギリギリまでわからんし

9日は9308
10日は6350
11日は9307
496名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:14:17 ID:JR5VFHty0
むしろ快速廃止、特急と普通を7.5分サイクルにして、
特急を大宮、水無瀬、南茨木、上新庄にも停車させたらええやん。
497名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:28:59 ID:MEjxGia/0
高槻市のパタパタがようやくLED表示機になるね
昨日の夜見た時は調整中の張り紙があったけど
498名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:36:44 ID:Ge/Wpuw2O
むしろ特急と普通を6分サイクルにして、特急の停車駅を
河原町、烏丸、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、南茨木、淡路、十三、梅田にする
桂、長岡天神、高槻市、茨木市、淡路で特急と普通が接続。 ただし、桂〜河原町、茨木市〜梅田以外は昼間の普通半減
499名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:45:51 ID:eIIEK+Ol0
>>498
特急というか急行じゃねそれ
500名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:51:40 ID:2pLBEf2x0




500get
501名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:52:14 ID:PsF4ceP9O
>>492
ないと思う。
それより所要時間がどうなるか気になるな。
502名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:02:20 ID:ryhaCO8nO
>>499
もう既に今の特急が快速急行みたいなものだから。
503名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:35:13 ID:VPh57MiKO
でもどれぐらいの停車駅が特急としてふさわしいのかが分からないよな
十三〜烏丸無停車とかは空気輸送になるから特急というより回送みたいなもんだし
JRの新快速が高槻に停車しているので高槻市停車がベストなのか?
504名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:00:31 ID:eJ0tMgax0
>>503
十三 淡路 高槻市 桂 烏丸 河原町じゃだめなのかな?
淡路で高槻市行き堺筋各停と対面乗り換え、高槻市で快速と対面乗り換え、
桂で各停と対面乗換えとか。
505名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:41:52 ID:ZPHuRj+VO
十三・高槻市・桂・烏丸は必須やろ。
506名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:43:49 ID:mnP3NVPt0
なんで特急という種別に拘ってるんだろうね?
むしろ今の特急を思い切って快速に名前を変えた方がいいよ

梅十南崇淡上相正摂南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀津茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●●快   速
●●━━━━━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●通勤快速
●●━━●━━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●準快速
●●●━●●━━━●●━━●━━━●━━━●━●●●●通勤準急
●●●━●●━━━●●━━●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普   通
507名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:16:23 ID:9cOw7ROB0
>>506
新たに種別をいれなあかんやろう。
LED化すれば不要だけど。そんな金は今の阪急はない。

9300で使い果たしているし、今は、高架工事に予算投資しているから。
淡路と洛西口と数年後は、摂津市も。

道路渋滞がひどくなれば高架工事に着手せざるを得なくなる。

正雀の駅も絡めて。

周辺はCO2の多い駅でもある、摂津市。

508名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:18:44 ID:9cOw7ROB0
>>507
勘違いするなよ、2010年3/14開業の摂津市駅を指す

環境にいい駅でも周辺は道路事情は悪化する。
509名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:21:28 ID:Uy0JsmmC0
>>506
営業宣伝上の都合だろ。
それに梅田〜河原町の停車駅間平均距離は約6km、両端除いた十三〜烏丸に限れば7.4km。
神戸線特急の梅田〜三宮でも平均6.4km毎に停まるからそれほどおかしいわけでもない。
ちなみに京阪の特急は京橋〜七条間で平均8.8km、阪神の直特は梅田〜三宮間で平均約4.5km毎に停車駅がある。
かつての中間駅ガン無視時代ならともかく、新快速130km/h化後はどこもこんなもんよ。
510名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:23:27 ID:e5/xRI/r0
>>508
道路事情を悪化させて阪急に誘導させる気か?
511名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:24:24 ID:vQWmK5lu0
>>495
その2ドアはもうすぐ廃止だからね。最早1編成しか走ってないし。
ただまぁ正雀出庫の正雀入庫のスジに固定できんもんかねー、とは思う。
512名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:01:52 ID:nu8Fh1HS0
もう開き直って新快速・快速・普通でいいだろ。

新快速→十三・高槻市・桂・烏丸
快速→新快速停車駅+淡路・茨木市・長岡天神・西院・大宮
513名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:11:46 ID:ZgGt0zNk0
普通・準普通・快速普通・特別普通
こんな感じでよくね?
514名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:13:44 ID:1H6eJ8To0
特別普通ってどっちなんだよ…
515名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:18:17 ID:tz55EiMY0
なぜ京都線には急行がないのか?
516名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:37:28 ID:J3CBp21p0
今の特急と通勤特急を統合した上で快速急行に改称して、今の快速急行を急行に改称すれば解決するでしょう。
それと通勤準急を新設して摂津市、正雀、富田を停車駅に加える反面、茨木市を通過するのもいいけどな。

>>514
崇禅寺と総持寺通過の本線普通でおK?
517名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:49:29 ID:4q4vItRd0
特急の名前捨てるわけにはいかんだろ、いろんな意味で
518名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:05:20 ID:zWTBoiEh0
JRも急行消滅寸前やしな。  
519名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:32:04 ID:ryhaCO8nO
淡路、茨木市、長岡天神は特急を停める必要がない
520名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:52:04 ID:i2sbdfm5O
>>519
お前は阪急に乗る資格がない
521名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:05:31 ID:SvE7PGYsO
>>519
それだと、特急がガラガラになっちまうのさ。
522名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:43:39 ID:Ut0GPNVl0
>>522
それなら全部普通でええやん。桂〜高槻市〜十三に止まって空気輸送なら優等そのものが必要ないだろ。
523名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:44:39 ID:WdCRu+dv0
>>506
JRじゃねーかww
524名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:46:02 ID:PsF4ceP9O
長岡天神以外はそれなりに客の出入りがあると思うよ。


特急:十三、淡路、茨木市、高槻市、桂、烏丸
通勤特急:今の快速急行
急行:今の快速
準急:今の準急
普通

淡路の高架が完成すればこれでよくね?
525名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:47:15 ID:WdCRu+dv0
そんなことしたら長岡の利用者が1万人割りそうだなww
まぁ放っておいても割りそうだけど

長岡の特急停車は緩急接続には便利
526名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:09:32 ID:SvE7PGYsO
>>522
実際にそれでガラガラになったからこそ、事実上の特急廃止に至った件。
527名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:13:11 ID:WdCRu+dv0
通過厨はこのサイトを100回見ろ
ttp://url.skr.jp/3rd/data.shtml

>>519
茨木市、淡路の利用者をよく見ろよー
上新庄・南方・南茨木の利用者を見れば高槻以西に中間優等が必要なのもわかる
528名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:22:14 ID:dJNflUg70
阪急阪神ホールディングス
阪急阪神ホールディングス(宝塚歌劇団)
阪急阪神ホールディングス

壮絶いじめ宝塚歌劇団wwww阪急阪神ホールディングスwwww

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part14] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/126041★2901/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/126039★0479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/12576792★54/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
529名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:22:36 ID:1SaP/puX0
ところで 準急|桂  準急|高槻市 って幕にはあるの?
あるから運用するのだろうけど。。

あと堺筋線のダイヤ改正も同時にあるとみたら良いのかな
530名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:31:10 ID:HtT9UCGkO
桂は無かったと思う
今あるのが梅田・茨木市・高槻市・河原町・北千里・天下茶屋だったと思う。
531名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:41:15 ID:x78iuhAD0
>>510
すでに初期作戦は実質発動済み。
新駅の建屋の影響で産業道路踏切からの西方視界が大幅に悪化し
踏切横断車両が安全確認に手間取るようになってるから
単位時間あたりの通過可能台数が減少してる。
あとは新駅開業で踏切遮断時間を大幅アップさせれば
産業道路踏切の封鎖完了www
532名無し野電車区:2009/12/12(土) 21:17:51 ID:IgFCJ3CO0
>>530
北千里幕はいらんだろうなあ
533名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:08:27 ID:HtT9UCGkO
新ダイヤの詳細っていつ頃発表されるの?
534名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:09:52 ID:qpQZrVF90
>>527
上新庄 南方重視なら昔の15分間隔の方が便利だろ。1時間辺り8本普通が有るんだし、退避も無いし。
この表を見たらもはや長岡天神も大宮レベルだから特急通過でよいじゃん。それより西院に特急止めろや。
茨木市がここ20年殆んど増減しないということは、今の夕方の糞ダイヤでも客は逃げないんだから放置冷遇でOK。
535名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:17:39 ID:jN75ZdTjO
西院も大宮より少し多い程度だろ。

準急桂行きはワンハンスジになるのかな。
536名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:50:06 ID:YOthveiIO
準急T高槻市ゆき(高槻市から普通T桂ゆきになります)にすればどの編成でも使える。
537名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:52:38 ID:+dnzE0PI0
新たに幕を作るのもあれだし、ワンハンだろ
538名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:04:00 ID:jSM3Y2XW0
ダイヤ改正までに記録しておくべきものってあまりなさそう?

2ハン車の特急、2ハン車の準急茨木市とかか
539名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:12:36 ID:7wdd8xvm0
>>537
加刷するんじゃない?

それにしても通勤急行や通勤準急とか使わずの種別を有効利用すべき。今の特急は特急とは言えない。
本当、急行か快急で良いくらいだ。
540名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:25:47 ID:jN75ZdTjO
今の特急は今の特急。
541名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:37:20 ID:FEoy6Nf6O
夕方ラッシュ、快速増発で河原町の2号線使うんかな? そこが気になるわ
542名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:42:05 ID:2dsZ+Nrz0
急行という名称を実質廃止し特急という名称に置き換えたのはJR(旧国鉄)のほうが先
543名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:01:15 ID:YOthveiIO
特急・通勤特急・快速急行と快速・準急・普通で乗車位置を分けることはできないのか?

十三で北千里ゆきに乗ろうと列の最後尾に並んだが、電車が来ても列が動かなかった。
544名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:15:23 ID:jN75ZdTjO
2ドア案内が消えるから、スペース的にはできるね。
割り込み増えそうだけど。
545名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:18:52 ID:dLnEljUr0
>>538
茨木市を通過する通勤特急(動画で)
546名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:20:56 ID:837DsFzb0
>>538
パタパタ
547名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:47:46 ID:tQfOuPskO
現在の9300系の運用で、茨木市の待避線(1・4号線)に入る運用ってありましたっけ?
548名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:08:20 ID:TA8cNmdSO
>>547
土休日ダイヤの21時05分頃の、下り回送ぐらいかな?
549名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:17:36 ID:57jjNBz4O
>>548
平日朝ラッシュの梅田発茨木市行準急はどうでしたっけ
550名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:02:51 ID:Kne3P0EiO
入るな。横に始発快急がいて昔は新旧並び、今は9300同士の並びが見られる。
551名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:08:39 ID:yxqjQWq9O
>>537
まぁ、5300の一部だけ幕替えとかもアリだしな
552名無し野電車区:2009/12/13(日) 18:18:00 ID:wx6bsxbK0
>>527
西院>長岡天神なのか。面白いな。
553名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:25:57 ID:nfRujvct0
>>532
亀でごめんやけど、
昔の万博準急の名残でしょう>準急北千里
554名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:14:17 ID:+dnzE0PI0
>>543
名鉄名古屋みたいな神業をやってる駅もあるし、阪急も本気を出せばできるだろうな
555名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:18:21 ID:4HV8AJNG0
>>543
朝ラッシュならある程度やってるけどな
556名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:39:10 ID:z2JMwSli0
>>546
桂の京都方のソラリーは残るんじゃない?
557名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:03:52 ID:pBvUfUjO0
>>552
今後の特急:
西院駅に特急が停車します、長岡天神駅を特急が通過します。

んなこたぁないか?
558名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:11:32 ID:0L7xBOh90
中間駅重視ということはある意味行政サービスになるわけだから
多少乗降客が少なかろうが乙訓地域の代表駅として
長岡天神に優等が停まってもおかしくない。
JRとの競合や不動産、駅間、2面4線などを考慮するとなおさら
559名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:28:45 ID:7crAown0O
己の利用者減も甚だしいのに、
特急停車要望に留まらず、他駅の特急停車にまで文句をつける。
西院厨って何様なんですか?
560名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:51:22 ID:iTnTdcAX0
ところで西院に朝・夕に通勤特急が停まるのは通過乗客にしては迷惑だ!
正直ダルイ。大宮停車はまだ我慢できるよ!    
561名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:06:35 ID:WzQxpAeB0
>>559
元々はラッシュにしか急行が止まらなかったくせに、
特急だけでなく全列車種別の停車と言うエコ贔屓受けながら、1991年以降ですら一回も乗降客数が西院を上回った事が無い、
長岡天神と言う悪しき例があるからなw
もうすぐ長岡京にも負けるんちゃうか?

西院なんて日中は準急停車駅に格下げと言うハンデを付けても一回も長岡天神に負けてないんだぜ?
大宮は通過しても西院を停めるのはエコ贔屓どころか当然だろ?
562名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:14:17 ID:WzQxpAeB0
長岡天神はほぼ一貫して旅客を減らし1991年から2007年で3分の1も減ってるが、
西院は4分の1しか減ってない。長岡天神を優遇しても何の意味も無かったということだな。
むしろ大宮の巻き添えで不当に冷遇された西院の健闘が健気だわなw
563名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:16:32 ID:aTu7QivY0
まー勢いのあるJR長岡京相手に、現状特急通過なんて自殺行為は有り得ないわな。
ショボイのは確かだが。
564名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:44:04 ID:gizkITtp0
西院の朝夕ラッシュは頑張ってるぞ、乗降双方。学校が周辺に多いから上りの降車客は多いし、下りの乗車も多い。
夕方は学校終了の16時程度から混みだし(進学校が少ないから勉強拘束が少ないから、終わる時間が均一なのかな?)
そのまま夕ラッシュでリーマンも混じりだす。まぁ逆にデイタイムはショボいから、日中優等無しは仕方ないとも思うが。
565名無し野電車区:2009/12/14(月) 06:17:12 ID:bNvVYtV7O
長岡天神はバス路線との接続の悪さが致命的。
長岡京に追い抜かれたのもこの事が大きいのでは?
高架化とそれに伴うバス乗り場との直結が必須だ。
566名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:31:07 ID:q84hmI5y0
快速は長岡天神・桂・西院は通過しても良いと思うけどなぁ。
567名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:12:03 ID:D8IJgSUeO
西院は冷遇しても客が減らないんなら通過でいい
停めても無駄だった長岡天神も同様
568名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:30:26 ID:f4Tg8OHaO
京都通勤快速
河原町→烏丸→大宮→西院→桂→長岡天神→十三→梅田
569 ◆1e61wUKJAM :2009/12/14(月) 08:41:26 ID:nbZsHMkN0
ただいま、2号線に、到着の電車は、境筋急行、天下茶屋行きです。
停車駅は、烏丸、大宮、西院、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、南茨木、
淡路と、天神橋筋六丁目からの、各駅です。
570名無し野電車区:2009/12/14(月) 10:02:00 ID:IQqi1Sth0
大宮は準急以外の優等全部通過でいいです。
571名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:49:17 ID:Gh2+ZEB30
今更ながらプレス見たけど、市交から京都方面への直通列車運行って
堺筋準急とは別の列車を新設するってことかね?
572名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:49:20 ID:WzQxpAeB0
>>567
なら茨木市、淡路、上新庄、南方も黙っていても乗ってくれる奴隷どもばかりだから優等通過でいいじゃん。
573名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:33:52 ID:F2dHvWLs0
>>571
そういえば、天下茶屋〜嵐山直通運転の
ポスターを見たことがある。
574名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:51:50 ID:WVBlLxz+O
西院⇔河原町間は全て停めたら市内交通(地下鉄やバス)代わりにならないんかな?

市内の移動も阪急で!ってキャンペーンをすれば人増えないか?
575名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:37:31 ID:+ycpxVp+O
元々阪急の方が速くて安いからある程度使ってるんじゃね?
576名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:58:19 ID:YHXxqGTB0
>>574
特急の乗客が多すぎてカオスになる予感…
577名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:36:36 ID:eIGwaYyGO
西院市民だけど河原町・烏丸へは阪急が普通。京都駅へは嵯峨野線が普通。
市営交通は私鉄・JRが無いとこへ、脚が無いときにやむなく使う感じ。
578名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:07:01 ID:3+jPtm3O0
>>573
本気で市内輸送に参入する気なら、市バスとタッグを組むぐらいはやる必要があるだろう。
例えば、西院⇔河原町間はトラフィカ京カードを利用可とし、市バスと地下鉄との間で行っている乗り継ぎ割引を阪急との乗り継ぎにも適用。
都心へ向かう客を西院で市バスから阪急へ乗り換えるように誘導する。
阪急への誘導が進めば、松尾橋からのバスを半数は西院で打ち切る等のリストラができて、市バスにとっても悪い話ではない。

ただ、頭の固い京都市交にはこういう柔軟な発想が全く期待できないけどな・・・。
579名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:29:07 ID:RTAN+IxyO
摂津市駅は昼間だけでも準急を停車させたほうがよくね?

梅田行きの場合だとせっかく電車に乗ったのに次の正雀で特急と準急のダブル待避とかイメージダウンだから

まぁ南茨木に準急を通過させて摂津市に停車をし特急を新たに南茨木に停車するのもあり
580名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:12:06 ID:WLxtLMYG0
急行は速い
581名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:19:22 ID:5Po5y5Vf0
>>579
正雀での接続も考えていない時点で、梅田行きは捨てているだろう。
正雀・南茨木からの移行(摂津市駅が近い場合)
+JRからの移行
 (単純な梅田ゆきじゃなくて、阪急の方が近いor安い場合を想定?
 あとは鳥飼方面からの踏切封鎖、阪急バスの路線変更等による移行)
+自転車通学からの移行(相川、上新庄など近距離中心?)
でやれると判断してるんだろうなあ。

正雀の場合もそうだけど、準急(急行)を止めなかったので、
対梅田を捨てているのは間違いなく、対梅田以外の所で勝負しているかと。
(対梅田を捨てているとおおっぴらに書けば
梅田の魅力向上を考えている会社としてはものすごくイメージが悪いので書かないだけだろう)
582名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:10:55 ID:xbGC5Fsq0
摂津市の利用見込みは何人なの?
583名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:11:06 ID:bNvVYtV7O
>>579
開業直後はおそらく、「正雀2本待ち」どころか複線の掟…通過待ちの屈辱すら知らない「移行組」が大勢いるだろうな。
彼らは、正雀や相川で唖然として特急や準急を見送ることになる。
584名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:14:31 ID:vBeIOJvl0
摂津市は逆走したほうが早そうだな
いっそ、逆走前提にしたダイヤ組んだほうが良い
585名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:21:54 ID:43hHdyf+0
>>584
南方や洛西口みたいに上り下りで改札が別になるから
逆送すると出札の時にひっかかるんじゃないの?
586名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:27:24 ID:dlXRx0rl0
9307Fって見ないんだけど・・・もう走ってるの?
587名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:29:18 ID:bNvVYtV7O
>>584
阪急が殊の外“逆走”や“迂回”に非寛容なのは知ってるよな。
588名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:30:09 ID:yfVFNTPL0
>>586
昨日乗った
589名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:45:56 ID:Wk8Vpr/a0
>>579
南茨木停車とかもはや特急じゃねえなw
準急の正雀停車で緩急接続図るのはダメなのかね?
まあ特急退避は必須だし、梅田到着も2〜3分しか変わらんのだろうけど
590名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:46:32 ID:xbGC5Fsq0
>>589
2分はかなり大きい
591名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:58:30 ID:bNvVYtV7O
>>589
そんなら摂津市に準急停めた方がいいじゃんか。
592名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:26:39 ID:ETKF5v6/0
>>591
京都方の駅から相川への利便性が向上する
駅前に何もない摂津市よりも通学需要が多少なりとも見込める相川を優遇しつつ、摂津市の利便性向上につながる
593名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:34:32 ID:UBEdJHxr0
>>589
摂津市、正雀の2駅が準急を使えるようになるのは北千里方面(ラッシュ時は天下茶屋方面もか)
に行く時にも大きいと思うし、対抗してるんですよ、というアピールにもなる。

あと、細かいことだけど準急|正雀ができると、終電も遅くできるんじゃないかと。
土休日の0時梅田発とか、平日の0時(改正後桂ゆき)の後の優等電車とか。
594名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:47:29 ID:BGEn57W10
>>589
もし特急が南茨木に停車したら特急から準特急に名前を変更ということで・・・
で通勤特急を特急に名称変更
595名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:54:04 ID:68fkc5+6O
>>592
たしかに…。正雀にも通学需要あるよな。いずれ劣らぬ“迷門校”だけどなぁ。
>>593
結局は、摂津市からの客にとっては待避のロス分を相川通過で幾分か取り戻せるだけだし、正雀から利用の場合は相川通過の短縮効果だけ。いずれにしても、京都線の茨木市以南はどうにも緩急併用が上手く行かない。
596名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:04:33 ID:OWjl3xOz0
>>592
相川の利用者減は京都線の中でもトップクラスだがな
597名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:11:33 ID:UBEdJHxr0
>>595
現ダイヤの場合梅田「発」で比較すれば
仮に正雀に停車させた場合、普通に乗り遅れた直後だとすると
準急に乗ることで7分近くも取り返せることになる。

ちなみに、摂津市駅は通学需要ではなく、
中学校のクラブ活動(第一中学校だけでなく、第三中学校も)、小中学校の校外活動時には活躍しそう。
(若干ながら星翔高校への通学需要も期待できるが・・・通り道を考えれば正雀に分があるか)
文化ホールがメイシアター並みなら、コンサート等の需要も期待できるんだがなあ・・・残念。
598名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:14:11 ID:9pspCjeM0
1991年→2007年
河原町60896人→39538人
大宮30060人→16355人
西院28880人→21680人
東向日15399人→8847人
長岡天神27413人→18495人
相川12465人→8635人

相川なんてまだカワイイ方。
599名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:30:38 ID:bLKrlK440
>>592
原価割れ8割引の通学需要など、虐待こそすれ優遇など必要なし。
600名無し野電車区:2009/12/15(火) 03:07:03 ID:H6+JHgJl0
現正雀ユーザーで来年摂津市ユーザーになる予定だけど
前ダイヤでの梅田方面間一髪乗り遅れ→2本通過→普通乗車→相川2本退避のトラウマ体験が
摂津市利用でまた復活しそう
601名無し野電車区:2009/12/15(火) 06:04:16 ID:68fkc5+6O
>>597
先発・先着のパターンが「正雀乗り換えの準急〜普通」だけになる…言い換えれば前の普通に乗る意味はなくなるから、所要時間の期待値( 平均待ち時間+乗車時間 )の差は、梅田からだと、崇禅寺と相川に停まらない事による短縮分と待避によるロス削減分ということになる。
まぁ、それでも4分位は短縮できるか。
602名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:49:14 ID:7UtSkod7O
高槻市LED表示稼働開始
603名無し野電車区:2009/12/15(火) 08:49:34 ID:LzOke4Mu0
高槻市LED表示稼働開始してましたね。
設置から稼働まで意外と早かったね。
604名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:03:05 ID:lBx9rLpU0
>>578
バス乗る奴は乗換えなんて考えない
あほか
605名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:49:24 ID:EHqcAzdJ0
西京極にある
西京極球場、老朽が激しいから
新しく造ってくれ。金がないからダメかな
606名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:00:25 ID:rPI5q64X0
リニューアルするぞ>西京極球場
リニューアル明けで、プロ野球公式戦をやることも決まってる
607名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:16:25 ID:xQNLI/f30
>>604
あほちゃいまんねん
パーでんねん
608名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:39:18 ID:tTRGlSqn0
十三〜淡路の新大阪経由変更の可能性は一切ないのでしょうか?
なにわ筋線がもし現実になったら阪急にも乗客獲得のチャンスはあると思うのですが・・・
素人ですんません。
609名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:45:49 ID:QbF935rK0
>十三〜淡路の新大阪経由
新大阪〜淡路が免許失効と違うのか?
610名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:51:37 ID:/WpcSOZz0
阪急は本気だったんだけど地元が猛反対したから
611名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:03:36 ID:JB+mbSYd0
阪急の通学定期はなぁ

近鉄みたいに元が高すぎるならともかくww 阪急はもともとの運賃が安いからな
612名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:08:42 ID:/WpcSOZz0
阪急の通学定期は安すぎてビビッタ
613名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:12:02 ID:JB+mbSYd0
定期が安いのは小林一三イズムだな

もういい加減、脱却してもいい頃だが今更上げれるもんかねありゃ
614名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:17:43 ID:/WpcSOZz0
学生時代気持ちよく通学してもらえばそのままその後も使って貰えるだろうと
考えたが、阪急の通勤定期が高いことが阪神大震災でばれたからなw
615名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:44:39 ID:JB+mbSYd0
JRは昼間のはるかの運行を止めるようだ
阪急もさっさと昼間の準急の運行止めたら
616名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:07:44 ID:KC1stRl80
>>615
暫くは臨時列車として運行
617名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:09:17 ID:JB+mbSYd0
>>616
いやまぁ、そうなんだけど

真昼間の阪急の場合、準急も普通も空気輸送じゃん
人は多少は乗ってるけど、阪急の運賃体系だったら赤字でしょ
618名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:12:31 ID:Wvqj6aLL0
>>617
確かに必要ないよな。
準急さえ止めれば、特急のダラダラもマシになるし。
619名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:35:52 ID:ETKF5v6/0
準急なくすなら、下り普通は茨木市から梅田まで逃げきる必要があるな
正雀退避必須だったら、南茨木まで摂津市同様の待遇になりかねない
620名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:12:15 ID:wpl7XdtG0
>>616
一部不定期って、要するに『はるか』は新設当初に戻っただけ。

阪急は準急も普通もガラガラなら駅間引いた方が良いだろ。
621名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:00:52 ID:WCDj2QLW0
特急への一極集中が問題なんだよ
少なくとも淡路は通過にして準急で対応すれば梅田-茨木市間は
特急と準急である程度分散されるだろう
淡路に特急を止めるのは塚口に特急を止めるようなもの
622名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:40:09 ID:hAT/sDTb0
じゃあ、岡本に特急が止まるように、大山崎にも特急を止めよう!
623名無し野電車区:2009/12/16(水) 05:20:03 ID:fCWD3qVf0
>>621
準急だと座れる上に到着が1分位しか違わないのに、何故か特急乗っちゃう俺茨木市ユーザー
624名無し野電車区:2009/12/16(水) 06:01:33 ID:rfxDcIFXO
>>621
千里(市交堺筋)線と伊丹線を同列には扱えんだろ。
625名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:24:18 ID:wpl7XdtG0
そもそも主要駅に停車する急行が混雑するからという理由で10分間隔にしたのが今日の迷走の始まりなのに、
現状は、特急を廃止して、本数はそのままで急行を特急に改称したようなものだからな。これで一極集中を予想できない奴の方がアホだろ。

これで特急の一極集中に文句があるなら、現特急を上回る種別を作るか、さらに遠距離客の逸走を促進するようなダイヤ設定をするかのどちらかだろ。
もう特急と準急を統合したらどうだ?
626名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:28:48 ID:FXUOKiSb0
阪急にとっては乗車率向上でウマーな状況なんだろ
混んでるのが嫌なら他の鉄道を利用するしかない
627名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:38:39 ID:Sr4YJz9BO
優等が混むのは何処の鉄道でも同じだろ。

神戸線がそうだし、阪神、京阪、近鉄、名鉄、東急、小田急、京急、京王etc.

混むのが嫌なら、時間がかかっても下位種別に乗るか、
有料特急(阪急京都線なら新幹線かサンダーバード等)に乗ればよい。
628名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:40:26 ID:DhiZBLiw0
準急の半分を快速にすれば多少混雑は緩和されるが絶対やらないと思う
629名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:54:08 ID:Sr4YJz9BO
>>625
そこから、従来の特急の運転を、高槻市停車でお茶を濁してダラダラ続けたことの方が迷走だろ。

京阪中之島線スレに同じようなやり取りがあったな。

京都−大阪の行き来って80年代から少なかったのに、何で、それだけをターゲットにした列車を止めることでヲタがウダウダ言うのか、甚だ疑問だ。
630名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:04:00 ID:yzOVx/qz0
ノンストップ特急は企業としてもステータスだった訳
無料で有料特急に匹敵する電車を走らせてますと
別に迷走してた訳じゃない
631名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:05:34 ID:I5Y+Memv0
>>629
茨木市民ごくろうさまです。
良かったですね、来春から通勤特急停車ですよ。
632名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:06:20 ID:GXl61TIO0
>>630
ステータス?クソくだらねぇプライドだろ

近鉄は名阪ノンストップが新幹線開通で死にかけたが、頑なに護り続けた
そのうちに新幹線が値上げして、名阪特急は復活した

阪急ももしかしたらそんな風になるんじゃ…と思って長距離の運賃を上げずにノンストップ特急を維持してみた
結果はこのザマ
633名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:08:26 ID:5WyXJjLI0
>京都−大阪の行き来って80年代から少なかった
80年代は全列車昼間でも席埋まってただろ
634名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:11:15 ID:5WyXJjLI0
>>632
最初からお前みたいな近距離民を大事にしたところでJRの攻勢に勝てたのか
JR大増発、昼特の浸透
どうやっても今のザマになる
635名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:13:38 ID:VjU1tqJC0
投稿時間がおしいなw
636名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:17:44 ID:hJwfMP3L0
茨木民の高槻民に対する憎悪も通勤特急茨木市停車で解消されます
637名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:29:12 ID:prukEdN80
阪急じゃ無かったら正雀で緩急接続があったかもな
638629:2009/12/16(水) 11:32:22 ID:Sr4YJz9BO
俺は茨木市民であったことはないし、茨木市駅を使ったのは2回しかないけどな。
高槻市ならよく利用したが。

>>633
席が埋まる程度しか利用されていなかったとも言える。
急行は立ち客があったし。

因みに、新快速も席が埋まっていた。阪急より短い6両編成で、半数が滋賀県まで走っていたから、
旅客数は阪急より少ないけれども、多様な区間の利用を集めていた。
639名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:37:00 ID:GXl61TIO0
>>634
京都―高槻間の非優等停車駅は今よりも維持できたんじゃないのか
特急を今の特急にまで一気に落として
中間優等を作り東向日、西京極、水無瀬あたりに停める
上新庄、南方の利用者もやはり減り気味だし、大阪方は現在の準急で

>>636
今度は新快速の茨木停車かww
640名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:42:31 ID:gN3MOgeO0
>>638
6300系はつり革未設置だったことで分かるけど着席乗車が前提の車両
新快速は6両なのにそれだけしか客を集められて無かったってことだよ
641名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:45:16 ID:gN3MOgeO0
>>639
そんな駅に停めても客増えないでしょ
東向日に関しては特急の緩急接続を長岡天神に変更すれば
洛西口とともに少しは改善されるかも
642名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:50:38 ID:XFxHgBcT0
旧急行停車駅民の旧特急についての怨みは凄まじい
旧特急に乗ってた者からするとあれ程気持ちいい電車は無かったなw
643名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:54:36 ID:gQp7UnGM0
大丈夫です。
全ての恨みは大宮駅にお任せです。

準急という名の普通
通過
準急という名の普通
通過
644名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:55:49 ID:H0l55z6s0
>>638
>急行は立ち客があったし。

てか、時間帯によっては阿鼻叫喚だったよな。
10時台とか15時台とか、茨木市とか桂はかなり悲惨な状況だった。
645名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:00:20 ID:ic+DqxzF0
急行の混雑が嫌で折り返し乗車で特急に乗った桂民は検札で排除
毎回検札してた訳じゃないけど
646名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:09:51 ID:Sr4YJz9BO
>>640
とはいえ、株式会社である以上、利益を出すのが必要なわけだから、
安い運賃で席を埋めた阪急より、
単価の高かったJRの方が利益には繋げやすかったのだろう。

安い運賃での着席前提は、その時点の該当客にとっては良いが、経営的に続かない以上、良かったとは一概に言えない。
実際、運賃だけで確実に座れる列車が成り立っている都市鉄道はないわな。
647名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:10:46 ID:VjU1tqJC0
>>641
桂乗り換え→洛西口・東向日・西向日が不便になる件
逆方向(京都方面)だと、長天接続で利便性が上がると思う
648名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:17:45 ID:2nEzclFH0
>>646
良かった悪かったは言ってないんだけど
6300系新造時の状況としては着席乗車のノンストップを走らせる必要があっただけ
JRは国鉄時代にどんどん運賃上げたからな
国鉄しか選択肢の無い地域は別として移動に国鉄を使うなんて考えられなかった
昼特が無かったら今でもJRは昼間休日はガラガラだと思うよ
649名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:23:55 ID:0Tivtr/n0
>>646
今後経営的に苦しいのはJRでしょ
阪急は無理をせず着実に進歩してる気がする
650名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:51:35 ID:rfxDcIFXO
>>649
着実に進歩…って、9000億円に及ぶ有利子負債抱えてか?
651名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:53:50 ID:3yZAUB250
>>650
着実に破滅に向かって進歩しています
652名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:56:49 ID:GXl61TIO0
阪急は運賃や通学定期が安すぎるから、上げればまだまだ利益が搾りだせる


ただし、利用者が激減するだろうから結果的にダメになるのは目に見えてる
653名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:06:31 ID:Kt6u4hyV0
堺筋特急キボン
654名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:22:50 ID:tA7iFR3S0
>>653
停車駅は、淡路までの各駅と、天神橋筋六丁目からの各駅です。
655名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:51:21 ID:cixGKNR60
意味ねーw
656名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:14:47 ID:usnez+aU0
.
657名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:16:48 ID:usnez+aU0
千里線が淡路じゃなく上新庄につながってて、淡路は優等退避駅だったら準急必要なかったのに。
658名無し野電車区:2009/12/16(水) 15:41:20 ID:abHfIHNAO
つまり阪急はオワタってこと?
659名無し野電車区:2009/12/16(水) 15:52:22 ID:6vy395vlO
今日はチキンタッタの発売日♪
660名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:58:39 ID:wpl7XdtG0
>>648
大阪〜高槻までの相互区間は国鉄時代でも阪急に劣らずそこそこ便利だったけど、
当時は阪急に乗ることがステータスだったもんな。
今の若い奴には理解出来んとは思うが、
昭和50年代までは確実に阪急ブランドというのが関西在住者の一般認識にあったよな。

そのような時代背景を無視して、ノンストップ特急がどうの、急行の混雑がどうのと言っても意味がない。
大阪〜高槻の相互区間で国鉄が使える環境にありながら、あえて阪急に乗る奴は、
見え張りかマゾとしか言い様がなかったんだから。
661名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:00:14 ID:YBAS444R0
特急に集中するのは、関西人がせっかちだからかな
早く着きたい心が強くて
快速急行設定すればいいのに
日中、土日は
662名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:25:57 ID:WnBR1EkI0
通勤特急→大宮救済列車
特急→超々特急
快速急行→超特急
快速→快速特急
準急→特急

これで準急にも乗るって
663名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:39:10 ID:i9XMYxY80
阪急ブランドの維持に一役買っていたのが京都線ノンストップ特急
使用車両は6300系限定
転換クロスシート、落ち着いた車内、唯一ひかれた上部の白帯
2枚扉なので乗車位置も他と違う
正に阪急ブランドを代表する存在だった
664名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:01:23 ID:j+tLqMZaO
急行の混雑緩和を目指していたつもりが
今度は特急への一極集中を招いてしまったわけか

神戸線の梅田‐西宮北口間は特急と普通で混雑の分散ができているのに
なんで京都線でできないんだろう?
665名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:02:31 ID:iwPTZXKw0
距離が違う
666名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:08:41 ID:GXl61TIO0
>>663
とはいえ、117系は内装豪華だったし
117系新快速あたりから雲行きが怪しくなってきたのは確か
667名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:13:51 ID:CZawl8Sh0
117系全盛の頃はまだ阪急にも分があった
やはり221系導入が大きい
668名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:16:37 ID:GXl61TIO0
>>667
大きいっていうか、221系でノンストップ特急が終わったわけで
669名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:21:43 ID:CZawl8Sh0
阪急京都線特急を殺したのは近畿車輛かもw
670名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:29:31 ID:GXl61TIO0
近畿車輛のせいかも っていうか近畿車輛のせいなんだけどww
221系、223系、207系とハズレ無しだぜ 321系は完全にやっちまったけど

西の近畿車輛に対する信頼は絶大 もちろん新型車両も近畿車輛製です


http://www.kinkisharyo.co.jp/ja/sharyo/sh-kokunai.htm
近畿車輛のサイトでも近鉄の車両より西のほうが多く紹介されてるww
671名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:32:25 ID:CZawl8Sh0
近鉄子会社の放つ刺客に殺された阪急ということですねw
672名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:51:19 ID:j+tLqMZaO
>>670
西と近鉄の癒着体質の象徴だな
673名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:54:03 ID:GXl61TIO0
まぁ近鉄自身も221系にやられてるけどなww
しかし奈良に221系と103系しか走ってないのは近鉄にそれなりに気をつかってるのかもしれん
他の私鉄には223や207や321がぶつけられてるというのに

でも西は近畿車輛大好きだし 西の700系も近畿車輛が作ってるし、なんか新幹線の全車両が700系になりそうな勢いで増えてるし
一番のお得意様だし
674名無し野電車区:2009/12/16(水) 20:02:54 ID:GypEowYs0
過去のレスで高槻市のLEDの話題は出てるけど、茨木市はどうなん?
茨木市は中身のコマだけ変更して対応とか?
675名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:16:47 ID:85+3pynB0
>>674
次回の改正までまだ3ヶ月もあるんだから結論はまだ早い
676名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:26:15 ID:QvGtIbQeO
茨木市は変わる気がするな。
だが、そうなると特急停車駅でパタパタは桂上りだけになるのか。

嵐山直通も走りだすなら桂C号線〜3号線も取り替えたらいいのに。
677名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:50:31 ID:0dADaqpR0
茨木のがなくなると寂しくなるなぁ
678名無し野電車区:2009/12/17(木) 02:59:04 ID:LWHgN1cT0
>>677
相川もまだパタパタだったよな?
あとは、番外編で北千里の改札口すぐの所w
679名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:33:36 ID:yfIUK9SjO
我々西院民は毎日パタパタです…
680名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:45:03 ID:UHVmmCaKO
嵐山線のC号線、1号線はパタパタじゃなかったような…
681名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:44:54 ID:uUiXcuylO
大宮は?
682名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:00:24 ID:rNw4s2yN0
>>680
桂はLED、パタパタ、行灯が混在しているね
683名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:11:29 ID:vWcyauhz0
>>681
大宮駅は大阪方面のみパタパタ
684名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:33:04 ID:qfhGYomn0
>>660
高槻は当時から拮抗というか棲み分けに近い状況だったっしょ。
山沿いの住民は国鉄を使い、淀川寄りの平地住民は阪急を、
てな感じで、近い方を使う程度のもんだったかと。

京都線については「阪急こそステイタス」なんて状況はなかったしょ。
685名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:34:36 ID:LWeGy7lJO
686名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:14:06 ID:bWS8t8pui
アドレス変えてまで便器野郎が必死になってるな
687名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:32:12 ID:VxUaymxxO
長岡天神のLED表示を新型に置き換えて、その発生品を茨木市なり桂上りに回すという発想はないのか?
688名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:19:39 ID:TEeV+50nO
河原町から京阪三条・祇園四条へつながらないかなぁ?三条で阪急梅田行き、京阪淀屋橋・中之島行きが出れたら地下鉄が少しは込まなくてすむからなぁ
689名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:24:18 ID:IX8BKxD9O
>>687
置き換えるなら十三と淡路。この両駅は三宮のように次の次の行き先もわかるほうがいい。
690名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:27:06 ID:PLePPWqtP
>>688
河原町駅の深さじゃ鴨川の下をくぐれない。
せいぜい歩行者用の地下通路を河原町駅のホーム下から祇園四条駅のホーム下まで引っ張っていって
改札をつなぐ程度。
691名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:03:01 ID:LWHgN1cT0
>>689
同感。確かにこの2駅は2本分の電車が表示されるべきかな。
ただ、淡路はホームの高さの問題が・・・

あと、両駅とも表示機が見えない区間があるから増設した方がいいような気もする。
692名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:21:19 ID:SVhgeh1AO
高槻と長岡京はどっちがサヨ的朝鮮マンセー基地外市民が多い?
>>690
鴨川がどっか行けば解決ww
693名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:23:11 ID:VxUaymxxO
>>692
○槻に決まってるだろーよw
694名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:50:15 ID:IX8BKxD9O
>>691
表示器の最上部の「〜方面」と書かれた箇所を無くせば対応できそうと感じるが。淡路は今でも終電以外で両方正雀が表示されることってあるのかな?

欲をいえば乗車位置も表示させるとありがたいかな。
695名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:24:28 ID:F0IF/nNK0
>>684
高槻や茨木の山奥を住宅開発してたのは「阪急ブランド時代」の象徴だよ。
皆誰も彼もが沿線に住みたがった。
だから同じ大阪近郊でも近鉄南大阪線沿線なんて、バスに乗る必要がないところでも人気が無くバブル前なら一千万円未満で中古の家が買えた。
逆に阪急沿線はバス乗り継ぎのような辺鄙な所でも家が売れていた。
バブル以前で辺鄙な所でガンガン家が売れたのは阪急だけ。
高槻は国鉄側の人間でも、国鉄の駅前から阪急までは歩ける距離だから阪急利用も少なくなかった。あの辺に商店が多かったのもその名残だし。
696名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:53:06 ID:6c+y/7g80
>>695
北大阪ネオポリスとか、茨木台とか。
697名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:51:43 ID:LWHgN1cT0
>>694
確かにパタパタの時は○○方面ってなかったから、なくてもよさそうだな。
でもつける方向で進んでるみたいだから難しいかと。

両方正雀ゆきの話は、
上の方に20時前後に正雀ゆきが両方から発車するみたいな話が書いてなかったっけ?

あと、LED表示機で言えば、梅田3号線の[普通]表示の紫がきつくなってかなり気になる・・・
698名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:07:36 ID:aQYUn7VWO
淡路は夕方とかたまに
両方北千里行きとか表示されてるからな
699名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:34:48 ID:NTAS7PMK0
両方天下茶屋行きで十三に向かう自分orz
700名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:39:52 ID:+Dkk9r2IO
>>697
普通じゃないくらい紫だよな。
701名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:45:08 ID:FcJzoLiHO
>>694
平日上りの20時13分と16分が正雀行きだから、11分の準急が出たあとは両側に正雀行き表示出るよ

7両か8両かの表示は確かにほしいな
京都側7〜8両目のところに7連の時刻表あるけど、一般人はあんなの見てない
702名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:49:22 ID:hyQsDTHX0
JRみたくゆとり仕様にしないと

12:00 特急 梅田行き △1〜10
12:05 準急 梅田行き ↑1〜8
12:11 普通 梅田行き ○2〜8
12:12 普通 天下茶屋行き ○1〜8 (ちょっと薄暗い)

んで、上から△特急 ↑準急 みたいにプレートをかける
703名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:00:50 ID:JW9pVzW80
>>695
高槻や茨木の山手の開発が進んだのは、国鉄利用で新幹線乗車に便利だから。
関東からの転勤族とか山陽九州方面出身者に人気がある。

この周辺では「阪急ブランド」は絶対的ではないよ。
高槻南部の下田部団地からは阪急高槻を完全無視して国鉄高槻西口へ向かうバスが主力だったくらいだし。
704名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:10:52 ID:5xRtfN/B0
>>701
表示機の7連表示は同感。
河原町/北千里寄りに表示機欲しいな。
(小型のLEDでも「この位置には止まりません」表示してくれたら)
705名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:13:18 ID:JT6s4Sv00
>>703
他府県の転勤族なんて高槻の辺鄙な山奥の家なんて買わんよ。
新幹線に乗るならもっと便利な吹田豊中に住む。
だいたいそんな辺鄙な所に家買ったら、転勤の時売れない。

阪急ブランドが消滅したから高槻なり 大宮なり 長岡なりJRは客を増やして阪急がその分減ったわけで。
706名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:28:31 ID:94IY7iHD0
>>705
バス整理券が必要な辺鄙な山奥は知らんが、均一区間内だと高槻の山側の住宅は結構高いぞ。
ちなみに新興住宅地は殆どが均一区間内。
高槻の場合、阪急ブランド消滅ではなく値上げで客が減った感じ。
昔は遅くても安さが阪急の売りだったのに、今はそれすらないから客が減って当然。
707名無し野電車区:2009/12/18(金) 04:41:45 ID:8Z/YoQezO
阪急は遅いからなぁ
朝のラッシュでチンタラやられたら拷問に近い
708名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:35:06 ID:gf2h8MbcO
乗車位置は「特急・通勤特急・快速急行」と「快速・準急・普通」で区別すれば何とかなるんじゃないか?後者は連続で来ることがあるけど、前者は連続で来ることはないから。

横入りするバカがいるかもしれないが、何とかなるでしょ。
709名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:00:34 ID:JT6s4Sv00
>>706
昔は国鉄の方が安かった。でも客は来なかった。
今の阪急は近距離と中距離は、値段とサービス総ての面でJRに負け、
長距離は割安でも、遅くて、不便で、電車はボロ。昔の国鉄以下。
これで客が減らないわけがない。
710名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:05:32 ID:IBCCg4lt0
国鉄の方が安いっていつの話?
711名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:04:51 ID:BhdNpTWGO
今気付いたけど、停車位置ずらしは既に武庫之荘でやってるよな。確か梅田行き通勤急行だけずれてる。
712名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:11:46 ID:CsX45MeZO
京都線の位置ずらしは高槻市と茨木市の始発準急だけだっけ?
713名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:28:52 ID:pUQuxgPMO
>712

おそらくそうだったかと。

宝塚線なら豊中の始発普通と、川西能勢口の日生エクスプレスだったはず。

714名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:37:59 ID:Jbzy4gaZO
今更だが、烏丸高速パターン開始。
富田もビニールが被った標識があるので、まもなくかな?
上新庄、相川、正雀、大宮は準備工事。
715名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:49:14 ID:HFyBIsXJO
最終的に桂と洛西口が残りそうやね。

余談だが、今日乗った特急は長岡天神で50秒停まってた。
716名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:51:35 ID:OziGHfs2O
>>714
何それ
717名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:32:28 ID:Lbiar2mH0
阪急もややこしいよなぁ・・・・・ ダイヤ改正のたびに細かいところをいろいろと変更している
ダイヤ改正の回数自体は少ないが
今回も通勤特急が茨木市にとまったり快速が復活したり か
718名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:50:10 ID:DiFnnkab0
いい加減通勤特急と快速急行を統合しろよ
719名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:34:06 ID:/VHRV+7r0
と言うかもう終日3種別で良いだろもうw
720名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:36:41 ID:k3I001ddO
>>718
準急の快速はおそらく失敗。だから、次の改正で通特と快急の統合が実現する。
721名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:43:56 ID:k3I001ddO
>>720
×…準急の快速
○…準急の快速化
722名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:06:22 ID:UzfZh3Hy0
阪急ブランドは元々新京阪だった京都線には根付かなかったし、

神 戸 線 や 宝 塚 線 じゃ 今 も 健 在 だろ、タコ。
723名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:14:37 ID:I/bCIRya0
>>710
1976年11月6日の50%値上げ以前ですね
724名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:39:09 ID:BaC2/fQTO
阪急ブランドなんかどうでもいい。
とにかく早く目的地に着いてくれたらイイんだよ。
ラッシュで減速、停止、徐行を繰り返されたらたまらんよ。
一度JRに乗り変えたらもうやめられん。
725名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:28:05 ID:kLODzKwx0
昨日久々に通勤特急(19:00発)を梅田から使ったら、あまりのガラガラっぷりに驚いたよ。
先頭車なんてまだ空席が残ってる状況、十三でようやく立ち客がパラパラでた程度。
「車内混み合いまして〜」の放送はいらんだろ、と突っ込んでしまった。
淡路で退避してた準急のほうがよっぽど混んでそうだった。

今更だが、競争に負けるとはこういうことなんだな。
726名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:01:27 ID:LLlxCyqbO
なら通特が茨木市に新規に停車する理由がよく分かっただろう
JRが税金で整備した複々線をフル活用している以上一民間企業である阪急に勝ち目はない
727名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:17:04 ID:agGowM1U0
>>725
金曜日の夕方はすいてる。金曜は終電付近が非常に混雑している。
月〜木で乗ってみ。激混みだから。
1日乗っただけでしたり顔しないように。
728名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:19:40 ID:PIzJBoCHO
昨日は忘年会の日やろ。
19時頃の列車が普段より空いていて当たり前。
その分22時以降の列車が混むだけ。
729名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:25:21 ID:vm5e6ALDO
>>725
最後尾は混んでる。
730名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:28:44 ID:NM8YbuFj0
快速ではなく急行のほうが良くないか?
昔の快速は途中停車駅が梅田・十三・淡路・茨木市・高槻市〜河原町各駅だったが。
731名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:48:34 ID:sGC05GYuO
現ダイヤはあまり考えずに乗っても何とかなるってのが嬉しいやら悲しいやら…
732名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:43:50 ID:k3I001ddO
>>726
京阪の複々線化は自前じゃなかったか?
733名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:51:34 ID:BaC2/fQTO
阪急神戸線くらい頑張ってくれたら、また阪急に戻るかな。
あと、深夜運行を普通でもいいから1往復。
周3くらいでもあれば助かるんよね。案外。
734名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:37:10 ID:jvUTcfUWO
>>727
禿同。
夕方の通特はいつも先頭は空いている。忘年会シーズンでもあり、金曜日でもあるしそんなには混まない。
逆に最終に近い快急はラッシュ並みに混んでる。
たかだか夕方の通特に1回乗っただけで全てを判断するな。まさしく木を見て森を見ず状態だな。
735名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:49:32 ID:CPrbaAtjO
忘年会行ったことない、若しくは誘われない人なんじゃない?
736名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:20:40 ID:Ldp3/PUIO
今なら、JRより阪急じゃない。
JR京都線は、また人身事故で止まっているし。
737名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:31:48 ID:VcjIP+IS0
阪急のブランダー6300系の引退は、阪急電鉄の終わりを意味する!
738名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:48:28 ID:lwXP718tO
>>737
阪急は92年8月31日で終わったよ
739名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:15:47 ID:P33mvLvc0
どうも、通特で座るために快急見逃してまで待ってる人がいるようだけど
そういう人はJR行ったらいいのに… 新快速は混んでるけど快速は座れるだろ 茨木高槻あたりからは確実に 高槻越えたらボックス占領できるぞ
740名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:41:33 ID:k3I001ddO
今もまだ着席狙いで通特待ってる奴なんかいるのか?
編成あたりの座席数が2/3ほどに減ってるのに。
741名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:17:32 ID:qvvZ4Hlm0
嵯峨野線複線化完成後9本も列車が増えますw
阪急嵐山線頑張れw
742名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:29:09 ID:6GduRmjy0
>>741はなんか間違ってると思うw
743名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:33:24 ID:qvvZ4Hlm0
>>742
2ch初心者ですかw
744名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:06:02 ID:LLlxCyqbO
嵯峨野線ダイヤ改正の肩透かしっぷりには笑いを禁じ得なかった
745名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:22:03 ID:6GduRmjy0
>>743
意味ワカンネw
阪急嵐山線と嵯峨野線は全く関係ないってw
746名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:24:40 ID:qvvZ4Hlm0
>>745
少なくとも上の人は分かってくれたみたいだよw
747名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:26:18 ID:kibqhPIq0
摂津市駅の予定停車本数および推定乗降客数
 平  日 266本(上り128本、下り138本)
 土休日 241本(上り121本、下り120本)
 推定乗降客数 1日約12,000人

http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200912093N2.pdf
748名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:07:56 ID:Oy+bmnqi0
>>744
とはいえ
シーズンには京都嵯峨嵐山間に臨時増発され阪急には脅威では
749名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:08:51 ID:0WkrTpha0
「乗」と「降」に分ければ利用見込者数は6000人ですね
750名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:11:39 ID:g5POQbJw0
洛西口の開業前の推定乗降客数は16000人じゃなかったっけ?
751名無し野電車区:2009/12/20(日) 02:47:38 ID:CLMPTPC30
JR千里丘は4万人ぐらい?
752名無し野電車区:2009/12/20(日) 08:03:56 ID:knIwz8XG0
千里丘駅
20,145人/日(降車客含まず)
753名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:55:44 ID:F4PY4ets0
次の新駅は高槻市〜上牧間か?
754名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:12:15 ID:477wsbO2O
長岡天神〜大山崎間が決定済。そのうえ上牧〜高槻市間に新駅造ったら、折角スピードアップした特急が、またスピードダウンしてしまう。
755名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:25:20 ID:qH1JH9TJ0
長岡新駅はパークアンドライドも計画してるみたいだし楽しみだ
756名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:54:08 ID:PnHCuHJDO
周辺が開発途上だから化ける可能性はあるね。

高槻市−上牧は田んぼかジャスコじゃないかw
757名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:01:37 ID:qH1JH9TJ0
長岡新駅の周りは主要道路もバス路線も通ってるし高速のインターも出来る
大化けする可能性あり
758名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:43:33 ID:y0K+L5Nw0
ジャスコ前駅か
759名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:10:20 ID:pp66wjzlO
>>739
残念ながら、夕方以降は、ボックスに出来るほどは空かない。
新快速通過駅利用者(琵琶湖線内含む)もそれなりにいるから、
高槻を過ぎても2人掛けを1人で座れないことが多い。

12連運用の端の車両なら、ボックスにできるのは確かだが。
760名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:13:36 ID:qH1JH9TJ0
ラッシュ時遠距離通勤者じゃなければ編成の長い快速に乗るってのもありだと思う
新快速は大阪駅なら1本待てば何とかなる
761名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:15:27 ID:477wsbO2O
>>755 >>756 >>757
長岡天神がどうしようもないもんな。
バス停は遠いわ、両側踏切で交通は遮断されるわ、で…。
都市計画もあの辺りだけ手付かず状態。
762名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:20:34 ID:qH1JH9TJ0
阪急長岡天神周辺はごちゃごちゃしすぎ
神足村から急成長していったから仕方が無いかもしれないけど
JR長岡京周辺は整備されて行ってるね
763名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:53:30 ID:+/yl+Acq0
長岡天神は高架化か地下化し駅ビルを作り周りの店をそこに入れ、
店があったところは建物つぶして道広げたりロータリーにするなりしないとバスは入れない
764名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:53:42 ID:477wsbO2O
>>763
地下化が良かろう、東急の田園調布や大岡山のように。
両駅のように2つ以上の路線の分岐も交差もないから構造も比較的簡単に済む。
田園調布がそうだが、ショッピングビルを建てても、更にバスターミナルを
設けるだけのスペースが確保できる。
765名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:59:41 ID:jlHQm9LG0
阪急だからなぁ
そんな大技は期待できない
766名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:55:10 ID:dddMeDut0
>>757
阪急の新駅は高速(IC)ありきの設置で、
その高速が仕分けの対象となり開通が遅れるかもしれないらしい。
ていうか新駅できたら長岡天神の乗降客がまた減ってしまう。
ただ桂/高槻市までの普通停車駅が、それぞれ3駅/4駅となるため
相対的に長岡天神の存在感が増し、大宮化は免れるだろう
767名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:27:21 ID:dPwngTzJ0
大宮通過は大宮駅周辺が阪急の意のままにならないからだろ
まああの辺は色々な話もあるし、それなら通過してしまえとなった気がする
768名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:31:46 ID:ZfIqItoL0
現長岡天神を廃止移転して新駅を長岡天神にすれば、駅が増えてトロくなることもすむ。バスも乗入れられる。
JRと駅も被らん。良い事尽くめじゃね?
769名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:36:55 ID:dPwngTzJ0
>>768
それは流石に無理じゃね
新駅を長岡京市駅にして特急停車駅、現駅を長岡天神駅のまま格下げなら
まだ可能性あるけど
770名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:19:46 ID:477wsbO2O
>>769
新駅には待避設備がないから、優等の停車駅を移すのも難しかろう。
摂津市新駅もそうだが、比較的将来性のある新駅の待遇を、
良くできないまま開業しなくてはならないジレンマがつきまとうな。
771名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:28:36 ID:yxiS7VX10
長岡天神の駅で托鉢僧が集めてる浄財を高架化資金として分けてもらおう
772名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:58:11 ID:A/31BddiO
阪急長岡天神駅付近は、行政区画整理事業で道路の拡張を計画しており、今のところ全く進捗していないが駅南側を中心に再開発したい意向はある模様。
議会でも承認されているし、天神通りの店舗には立ち退きの話も持ちかけている。
天神通りで商売している漏れも、いずれ撤退する事になる。
773名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:02:27 ID:dPwngTzJ0
アゼリア通りの景色が変わるのか
向日市にアストロ通りがあるのは最近知ったw
774名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:06:16 ID:BHE937juO
大宮の阪急阪神の金券屋兼タイガースショップがいつの間にかあぼんしてた。
2年ももたなかったか。
775名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:08:20 ID:477wsbO2O
今は、持って行き方によっては大宮よりも西院だろ。
776名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:18:20 ID:Mj66z2TM0
質問なのですが、十三駅って9号線はあっても8号線は無いですよね?
7号線は以前あったのは知ってるのですが・・・
8号線は最初から無かったのでしょうか?
777名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:10:04 ID:PnHCuHJDO
>>775
西院と大宮はセット。悪しからず。
まぁそのうち特急がとまるかもよ。
778名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:14:00 ID:dPwngTzJ0
セットじゃないけど阪急が自社の利権を振り回せる場所が無いことだけ共通
少なくとも西院に特急止めれば結構西部地区の客は取れるはずですが
どうやら今の阪急は両駅ともお嫌いみたいです
779名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:28:28 ID:vEOZfv6z0
明らかに塚口や武庫之荘以下の客数しかない西院の特急停車は賛成できない。
780名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:36:16 ID:dPwngTzJ0
まあ最早旧西院、大宮利用者も阪急に期待してないしちょうどいいんじゃ無いですかw
781名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:38:27 ID:zvCWBy8OO
西院民としては今もう十分優遇してもらえてると思ってる。
782名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:42:11 ID:dPwngTzJ0
>>779
その理屈で行くと長岡天神はどうなるのw
783名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:10:22 ID:7gXc0e1A0
西院は格下げされて乗降客減ってるからなぁ
784名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:21:02 ID:ZHGOlnl6O
特に優等列車の停車駅は、私鉄にしろJRにしろ周辺自治体やら議員やら、それぞれの既得権や利権が絡んでいるから、西院や大宮の停車についても京都市とかの絡みがある。
阪急は元々、京都市とは関係が良くないので京都市内の駅についても力は入れていない。
嵐山に最近力を入れ出したのも、観光協会との関係が修復されたから。
臨時列車の運転も、観光協会が阪急に寄付したから出来た。
駅舎のバリアフリー化も、自治体からの要請&経費負担があってこそ出来得る話で、長岡天神については長岡京市の積極的な協力があったと市民だよりに書いてあった。
785名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:26:25 ID:ZHGOlnl6O
>>776
ウィキで調べよう。
786名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:26:33 ID:wC+Aga6YO
停車駅なんて結局は地域エゴだからな
あちこちの言うこと聞いてたらオール各停になる
今宝塚線がそうなりつつあるな
宝塚線スレは最近「大阪都心への到達時間」の話題で盛り上がってるが
全列車各停化を求める意見さえある
787名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:31:33 ID:71fnuJCS0
特急の停車駅を増やすのは

・利用者の多い駅の有効本数が増える
・短い時間で到着する駅が増える
・緩急接続で非・優等停車駅の利用が便利になる
・平行路線の駅への対抗になる

と、いいことも多いんだが その代償としてどうしても特急に利用者が集中してしまう
このような場合

・ドア数を増やさないと乗降に時間がかかる
・編成を伸ばし、いっぱい人が乗れるようにするか、ロングにする
・本数を増やし混雑緩和

などの対策を取らねばならなかった
でも阪急はアホなので8両の3ドアクロスを作った
本当は10両のロングを作らねばならなかった
阪急は車体が短い
8*18=144m しかない
10両ならば10*18=180m

JRは8両で8*20=160m
12両なら240m 2倍近い差がある
788名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:32:02 ID:7gXc0e1A0
西院は第二出口完成間近で地元商店に計画を潰され、河原町〜烏丸間の地下街は
上の商店街に計画を潰されたからな。
まあ京都線自体は元々新京阪だから京阪の呪いが炸裂してるのかもしれないけど。
そういえば嵐山で孤軍奮闘の阪急系高雄パークウェイは採算取れてるのかなと。
789名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:33:34 ID:7gXc0e1A0
>>787
10両対応化工事費はあなたが出してくれるんですか?
790名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:35:44 ID:71fnuJCS0
>>789
今の快急停車駅は10両対応してるじゃん

準急も上新庄や南方といった駅の輸送補充をしているのはいいんだけど、普通しか停車しない駅からしてみたらいじめみたいなもんだしね
普通・特急(10両)の2本立てにしたほうが良かったんじゃないの と
791名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:38:20 ID:7gXc0e1A0
>>790
終日10両にしないと駄目な程乗ってませんが
大丈夫ですか?
792名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:40:33 ID:71fnuJCS0
>>791
休日は混んでるだろ
真昼間でも特急ぐらいしか乗るもんが無いので、結構混んでるしな
793名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:42:29 ID:7gXc0e1A0
京都線の客が本当にロングで問題ないなら9300系は途中からロングで作ったはずだろ?
それが出来なかったということは京都線特急に乗る客はクロス好きってことだよ。
今まで散々ロング車を特急運用に入れてたんだから阪急としてもロング化は考えていたはず。
794名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:43:26 ID:7gXc0e1A0
>>792
積み残しが出てるわけじゃなし
JRの新快速も混んでるよね
795名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:46:37 ID:71fnuJCS0
>>793
いや、客にロングが好きかクロスが好きかなんて聞いたことねーだろ…
実際のところどっちのほうが好まれているのかはわからん
河原町とか烏丸とかの利用者は座れるからクロスのほうがいいのかもしれんし
高槻市とかの利用者はクロスでも座れないからロングのほうがいいのかもしれん

>>794
だからJRは新快速を終日12両化するんだろ…
796名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:50:27 ID:7gXc0e1A0
>>795
だから、ロング車特急運用に入れて好評だったらクロスなんてやめてるだろ
神宝線は8000系の一部以外ロング入れてないし
新快速はJRの判断で12両化する訳で阪急は阪急だと思うけど
797名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:57:01 ID:71fnuJCS0
>>796
どうしてもロングが嫌ならクロス10両にすれば良かった

今の高槻―大阪間の阪急なんて

・遅い
・高い
・本数少ない(新快速+快速で8本)
・混んでる
798名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:00:47 ID:7gXc0e1A0
>>797
この前の改正の夕方ラッシュダイヤで分かるでしょ
阪急の考えは嫌ならどうぞ他の鉄道にお乗り下さい
来年の改正で多少修正されるみたいだけど
799名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:03:22 ID:71fnuJCS0
いや、だから阪急アホだなー と思うのよ
そりゃ長岡から客奪われるわ
800名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:06:36 ID:7gXc0e1A0
阪急はJRとの戦いの中で戦わないことによる利益の確保を選んだ訳
JRを刺激せずそこそこの客を確保する
ラッシュ対策に手を抜くこともある意味JRのおかげ
まあJRも最近かなり疲弊してきてるみたいだからそのうち阪急もやりかえすでしょ
801名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:10:14 ID:71fnuJCS0
いや、ラッシュ時のJRは全力だろ
新快速・快速の増発は勿論、普通の4分ヘッドとか凄まじい

夕ラッシュは完全放置だけど
802名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:11:33 ID:7gXc0e1A0
よく読めよ、あわてんぼう
JRがラッシュ頑張ってるから阪急はラッシュの手抜きが出来るって話
803名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:15:13 ID:71fnuJCS0
ああ、そういうことか…


阪急がやり返す? やらかすの間違いだろ
804名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:17:57 ID:7gXc0e1A0
ほんとバカだなお前
重大事故含めていつもやらかしてるのはJRだろ
JRもダイヤ改正情報公表したけど減便が目立って面白いことになってる
阪急はゆったり構えてたらいいだけだよ
805名無し野電車区:2009/12/21(月) 01:20:26 ID:aND4tQoi0
>>787
8*19=152じゃね?
806名無し野電車区:2009/12/21(月) 06:25:56 ID:708KjuUMO
まぁ、阪急もJRも双方概ね然るべきシェアに落ち着きつつあるってとこか。
阪急は、国鉄時代の“敵失”のおかげで獲得したシェアをほぼ吐き出し
尽くした(茶屋町開発の失敗で蓄えまで吐き出したのはいささか行き過ぎ
だったが。)し、JRは“宝の持ち腐れ”状態だったインフラの活用を
ほぼし尽くした(路面電車なみインフラの阪急宝塚線に過剰反応した挙句、
多くの犠牲者を出したのは痛恨の極みだったが。)ようだ。
807名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:22:25 ID:+2u5QL3AO
でもJRは朝は複々線をフルパワーで増発してくるが
夕方は手抜きだぞ。一部の快速は6連だし。普通なんか昼間と本数変わらない
808名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:04:54 ID:708KjuUMO
>>807
そもそも「夕方ラッシュ」という言葉そのものが消滅しつつある。
阪急にしても、データイムと比較して乗客の「遠近分離」を図ってる (それも、
これまでは多分に“6300系対策”の色彩が濃く、来春の同系淘汰とともに希薄化
の方向?) だけで、特に輸送力を持たせてるわけではない。
809名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:12:41 ID:93+mM25S0
来年は明らかに改良と思われるダイヤ改正で楽しみ
810名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:28:13 ID:J+d5amUV0
>>808
夕方(17時〜19、20時)は人が多数乗ってくるし(平日に限らず土休日も)
対策する必要はあるだろう。
嵐山臨時も夕方対策の一つだと思う(それにしては本数が若干足らないか)。

どこの会社も土休日夕方は案外手薄なんだよな。
811名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:33:06 ID:93+mM25S0
昔は阪急も各線とも明らかに夕方ラッシュダイヤと言うべきものが存在した
でも今は客が減ったせいか昼とあまり変わらないダイヤで捌いてる
京都線については夕方ラッシュダイヤと言えるものが今も存在するけど
812名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:38:30 ID:yHfT+dlb0
西院って昔5万人くらい乗降無かったっけ
真正急行終日停車時代
813名無し野電車区:2009/12/21(月) 16:22:47 ID:71fnuJCS0
JRに関しては京都線は夕ラッシュ時に新快速が2本程度増発されるだけだが
神戸線の端っこ 昼間は1時間に2本しか電車が来ない宝殿なんかは夕ラッシュにだいぶ増発されている
814名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:24:52 ID:jGblgOyJ0
JR高槻京都間の普通半分にするらしいね
がんばれ阪急
815名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:45:00 ID:J+d5amUV0
>>813
ソースは?
・・・あの線は新快速もそうだが普通の増発を先にするべきではないのかと。
816名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:46:29 ID:71fnuJCS0
>>815
…えっ? 平日昼間に比べて本数が増えるよ ってだけのこと
別に新ダイヤがどうのこうのというわけではない

>>814
んなわけねぇだろ
817名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:50:47 ID:WsXfXwtw0
>>816
んなわけあるわ
京都高槻間は
新快4快速4普通4
から
新快4快速4普通2
になる
818名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:52:02 ID:71fnuJCS0
>>817
ソースは?
819名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:54:24 ID:lkFpurbx0
千里ニュータウン
年寄りばっかりだな団地
でもスーパーの数は多いね駅前に
820名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:54:40 ID:6CWp/gq00
JR西日本の京都支社プレリリース見てこいや
821名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:56:59 ID:l95zEJbN0
ID:71fnuJCS0は何をそんなにあわててるのw
予想された事態だろw
822名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:58:32 ID:71fnuJCS0
うわ、マジか…
823名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:59:58 ID:gt8Ha5Ps0
どうやら直撃地帯にお住みのようですね
ご愁傷様です
824名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:20:17 ID:TEPiQvtj0
阪急は
特急6、準急という名の普通6
勝てまっせ
825名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:27:47 ID:flBwpsUn0
ま、簡潔に言うとID:71fnuJCS0は慌てん坊さんってこった

JR西のダイヤ改正(キリッ)も、徐々にJR西で多数を占める外国人投資家株主さんの
影響が出てきた、と言えば言いすぎかな。

阪急を懲らしめる→JR優位の地位へ→徐々に利益追求→そうだ、無駄を省こう→(今ココ)→そして減便へ…→高槻以東もうダメポ→以下続く

こんな感じだな。
826名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:31:45 ID:5tiFQYqP0
外人株主は何も分かってないけどJRを破滅に導いてくれそうだからまあいいや
827名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:42:21 ID:ZHGOlnl6O
結局のところ、国鉄からJRに変わって速達路線にシフトした結果、大幅な乗客増に繋がったけど、顧客サービスを無視した結果のツケがこれから来る。

JRの攻勢に対抗せず、沿線サービスに切り替えた阪急に乗客が戻りつつある。
JRは速いだけが売りで、安全対策や度重なる遅延から敬遠する人も実際多い。
阪急は多分それらを解っている。

車両に関しても然り。安い車両を大量に投入し、車両には莫大なコストをかける阪急に勝てると思ったが、安全輸送に命をかける阪急には絶対に勝てない。

慌てることなかれである。
828名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:44:27 ID:5tiFQYqP0
負けるが勝ちです
829名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:18:40 ID:hATGJ8Ew0
外人株主がそのうち問題にするのが昼特
昼特廃止になったら関西私鉄王国の半分は復活出来る
830名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:24:43 ID:Pd2I2dPJO
昼特あぼんなら、逆にオフピークや土日必要無くなるよな。
正規運賃で充分対応出来るんだし。
831名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:30:48 ID:hwqjRoTSO
阪急ってそんなに安全主義?

人身時刻起きても5分くらいで再開させて運行させながら現場検証(?)したり
濃霧でJRが大幅な遅延を出す中、阪急は通常運行してたり…。
832名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:33:41 ID:hATGJ8Ew0
阪急が安全主義かは分からない
JR西日本が安全軽視なことだけは明白
833名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:00:58 ID:t81ZRsRk0
昔阪急百貨店で阪急百貨店マークのuni鉛筆売ってたな
834名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:07:39 ID:ZHGOlnl6O
>>831
阪急は日本の大手私鉄の中でもトップクラスに入るぐらい安全対策にカネをかけている。
全線に渡りATSを設置し、速度オーバーによる事故は0。とにかく確実に速度を制御出来るので、あれだけの過密ダイヤ区間でありながらもATSさえ設置していなかったJRに比べても、支線にATSすら設置していない他私鉄に比べても安全に対する意識は異常に高い。
835名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:11:54 ID:p/pGWz8v0
阪急は儲かるところしか路線が無いからあまり褒めすぎるのもおかしいけどね
836名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:13:34 ID:CfpIc0F00
>嵐山に最近力を入れ出したのも、観光協会との関係が修復されたから。
>臨時列車の運転も、観光協会が阪急に寄付したから出来た。
このきな臭い話の詳細よろ
837名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:15:59 ID:vwTGwOsA0
>>831
踏切事故の観点から考えれば、濃霧時にあまり徐行しない阪急は危ない。
ATSで担保されているのは先行列車との距離。
838名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:24:54 ID:JmQhYY2B0
濃霧って阪急沿線で発生する?
霧の名産地亀岡じゃあるまいし
839名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:28:59 ID:vwTGwOsA0
大山崎〜高槻市間で前の冬に濃霧あったよ。
840名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:56:33 ID:V/j/JDam0
俺が乗った時に限れば、JR沿線で濃霧発生の情報がある時でもなぜか阪急沿線は晴れてた。
841名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:02:11 ID:fx5W0vwn0
阪急マジック
842名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:37:07 ID:jIHjZjnTO
JRが過剰反応なだけ
843名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:46:20 ID:ZHGOlnl6O
>>836
細かい事は書けないよ。特定されてしまうから。
何しか嵐山は観光客誘致に躍起になっていて、PRの為阪急とJRにタイアップを依頼したんだが、積極的だったのが阪急だった。
それは6300系嵐山線投入にも関係している。
とにかく嵐山と阪急は関係が出来てる。
企業と観光協会が密接な関係になるのは珍しくない。

後は大人の関係と言う事で。
844名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:50:08 ID:ZHGOlnl6O
>>837
濃霧で踏切事故が起きても、阪急の自責事故にはならない。鉄道会社の責任は軌道上の安全を保つ事だから、軌道上に異物が侵入して事故になっても責任はない。
ちなみにATSの担保は先行列車との距離に関係なく、速度規制も大きな役割。
845名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:55:02 ID:ZHGOlnl6O
>>831
JRの施設=国有地、阪急など私鉄の施設=私有地。

道路上で交通事故が起きた場合、国道等での事故と私有地での事故では現場検証の時間が余りにも違う。
それと一緒。
846名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:56:12 ID:rLJvNA2b0
嵐山は嵐電、京都バス、レンタサイクル他何があったか忘れたけど基本京阪系でしょ
あんまり観光協会が阪急阪急してもやばい気がするけどなぁ
まあ人力車とか無粋なモンが増えたあそこはどうでもいい気がするけどね
そういえば映画村が営業時間大幅延長する話はどうなったんだろう
847名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:57:05 ID:ZHGOlnl6O
>>831
ただ、JR草津駅だけは地元オーナー企業の土地をJRが借りる形になっている。
だから草津駅だけは権利関係が複雑。
848名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:59:14 ID:rLJvNA2b0
>>844
霧の濃さにもよるけどホームで接触事故起こしたりする可能性もある
踏切事故は自責事故にならないとしてもその考えは安全上賛同出来ないな
849名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:07:15 ID:ZHGOlnl6O
>>848
ホームで接触事故が起きたとしても、車両が脱線でもしない限り人間がホームから逸脱するから起きるんであって、自動車とは違って進路ミスはないから、信号が見えるのならば濃霧で運転しても問題はない。

信号の見落としとか確認不足による事故でない限り、自責事故にはならない。
850名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:10:42 ID:Z10kRny40
>>849
阪急は安全って言うのはいいけどあんた危険すぎるわw
自責事故にならなければ何でもいいなんて鉄道以外でも通用せんで
851名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:15:26 ID:pZizydBAO
阪急も7320試運転の時にブレーキ不緩解になったり、神戸線ではあるがA特急は梅田〜西宮が回復不能ダイヤだったり、JRをバカにしてられない点もいくらかある。
852名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:21:38 ID:wj/RqSo80
そろそろこの改行不能暴走レス野郎を新型ATSで止めてあげて下さいw
853名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:23:30 ID:ZHGOlnl6O
>>850
「自責事故が起きなければ何でも良い」
とはどこに書いたかな?
漏れは阪急は安全対策にカネをかけているからJRよりは確実だと書いただけだがw

ちゃんと文章読めよww
854名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:25:53 ID:wj/RqSo80
855名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:29:53 ID:FyatVCQD0
>車両が脱線でもしない限り人間がホームから逸脱するから起きるんであって、
客はモノですかw
>自動車とは違って進路ミスはないから、信号が見えるのならば濃霧で運転しても問題はない。
軌道上に何か落ちてたらどうすんのw

お前向上の安全担当も無理だわ
856名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:33:11 ID:QEc3nf090
ID:ZHGOlnl6Oの一連のレス読んで宝塚線で起きた接触事故の原因
が分かった気がするのは気のせい?
857名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:42:16 ID:X0zfC7UBO
桂車庫奥

9300が普通桂のままとまってるww
858名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:50:02 ID:ZHGOlnl6O
>>855
客がモノ、と言うより軌道上に侵入するのは「物体」。
勘違いしているかわいそうなヤツがいるから教えるが、鉄道事業者は軌道上や施設の安全を確保するのが義務であって、ホームから落ちたり線路内に侵入したりした事で起きた事故には責任はない。

あれだけ人身事故(自殺)が起きているのに「自責事故0」を何年も発表を続けている阪急の、と言うより鉄道会社の考えはそんなもん。

とにかく乗務員や社員に起因した事故でない限り、自責事故にはならない。

859名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:54:56 ID:5MRkz/S00
>>858
改行したら糞ボケさん
それと貴様のその考えは外に向かっては絶対言ってはいけないことだ
貴様の会社の社内だけで言っておけ
コネ採用が多いから仕方が無い面もあるがお前みたいな意識の低い奴は勘弁してくれ
860名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:56:42 ID:ZHGOlnl6O
>>851
企業の危機管理の点から言えば、回復不可能なダイヤなど組むはずがない。
不測の事態を想定して日々運行し、有事に備えるのは企業として当然。

ヲタは単純な発想しか出来ないから考えもしないだろうが、企業の、ましてや人の命を預かる事業を主とした会社は必ず「危機管理マニュアル」が存在する。


漏れのアタマに赤い「F」が点滅したから寝る。
861名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:58:38 ID:KGG5QQih0
>>860
自分が狂ってることに気付かない改行不可能動物ごくろうさまでした
862名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:59:43 ID:ZHGOlnl6O
>>859
何も知らない鉄ヲタが偉そうに知ったかかよwww

阪急に限らずどこの鉄道事業者でも考えは同じだよ(笑)。

何を期待しているのか知らんが、お前みたいなヤツがワケワカメなクレーム付けたりするんだろうな。
863名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:03:33 ID:KGG5QQih0
>>862
だから、ここにそれを書くなってw
やたら阪急に詳しい貴様w
安全に対する社内の意識を外に晒すな
貴様のやってることは某九州のブログ市長と同じなんだよw
864名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:11:04 ID:ZkMgTeyv0
嵐山と阪急の関係に詳しい方が鉄道の安全に対する楽しいお話を掲示板でして下さいました
って阪急電鉄に電話しておけば桶
865名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:19:29 ID:+FkJKuEqO
そろそろ本スレに戻ろうぜ。
866名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:22:45 ID:Senr17ObO
去年の今頃の濃霧はかなり凄かったなぁ。
なぜ朝っぱらからライト付けてチャリ漕がなアカンのかと(ry…って感じだった。

>>864
いや、奴の書き込み内容をコピペして本社にメールすればいいんだよw
867名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:32:26 ID:RM9VjMACO
>>866
どうぞご自由にww
阪急本社にメールしたって、所詮ネットに書かれた事を本気にする企業は皆無。
ちなみに漏れは阪急の社員でもなければ嵐山の関係者でもない。

キミたち鉄ヲタより社会の常識を知っているただの人ww
868タッタ:2009/12/22(火) 00:33:02 ID:VmCCTktsO
>>865
大賛成
869名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:36:45 ID:CNpMqOgp0
>>867
京都市交通局っぽいけどな
その常識の完全欠如はw
870名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:48:06 ID:O4VWMc2I0
図星?
871名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:52:47 ID:RM9VjMACO
>>869
鉄道関係者ではない。
ただ、漏れが勤める会社(誰でも知っている)は阪急担当やJR担当、阪神、京阪などそれぞれに担当者を置く企業だから、ある程度の内部事情は知っている。
いくら阪急本社にメールしても、ほとんどの会社は2ちゃんにアクセス出来ないようになっているから見れない。

ちなみに嵐山の観光客誘致については、何年も前から計画はあった。
ただ、余りにも下らない事情で実現しなかっただけ。


ここは悲しい鉄ヲタの妄想板か?
正論を言えば寄ってたかって騒ぎ立てるのはケツがまだまだ青い証拠。
872名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:57:45 ID:wLrHVGPp0
電車の運転したことも無い人間が何を偉そうに
全部つもりの話かい
あほらし
ケツ青いってお前中身幼稚園やんけ
873名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:06:55 ID:Swiq9dnS0
基地害いい加減改行しろ
知ってるというか聞いてるのと実際やってるのは違う
さっさと「漏れ」のアタマに赤い「F」点滅さして寝ろ
874名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:11:17 ID:qR1SKnE70
こんな所に改行もせずだらだら書いて常識があるんですか素晴らしいですね
875名無し野電車区:2009/12/22(火) 02:09:45 ID:JpPilJcYO
ってか、
JRが徐行するくらい濃霧の時って、
普通にいつもよりも信号とか見えにくいと思うし、
当然、信号が見えてからその信号を通過するまでの時間・距離も通常より短くなると思うけど。

あと、私有地と国有地の違いがあれJR含む他社は現場検証中は電車を止めているのに対し、
阪急は動かしながらするってのもねぇ…。

いくらお金をかけてると言われても、
日常的に起こりうることに対して安全軽視とも取れる傾向があるのは良いことでは無い希ガス。
876名無し野電車区:2009/12/22(火) 02:13:47 ID:RM9VjMACO
>>872-874
どちらがアタマおかしいか、常識ある人は見れば解る。

キミたちは基地害とか貴様とか、はたまた電車を運転した事がないとかww

リアルでは引きこもり厨が偉そうな口利くなww
お前らのようなヲタが、鉄ヲタに対する偏見を招いているんだよ。
877名無し野電車区:2009/12/22(火) 03:47:32 ID:DMQ85+D1O
両者の書き込み内容はともかく、スレ違いの喧嘩を延々続けるのはやめてくれ
878名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:50:06 ID:xlOZYGpT0
>>876
鉄ヲタ批判してたと思ったら鉄ヲタ擁護って…
リアルで引きこもりで自宅療養中なんだろ?
君の場合言葉の問題以前に根本の考えがずれまくり
嵐山の話が真実かどうか分からないが金が動いた話はまずい
社会人としての常識ゼロ
879名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:51:19 ID:RudzifKZO
朝の梅田→茨木市の準急と茨木市→河原町の快速急行を統合して梅田→河原町の快速にしてくれ
880名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:05:54 ID:a0jl5V7f0
お乗換え下さい
881名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:48:08 ID:GimzfC4G0
嵐山事情通のレスは読んでるだけで頭おかしくなりそう。
>漏れのアタマに赤い「F」が点滅したから寝る。
これはやばすぎ。
882名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:10:02 ID:L3QV0kfrO
>875

JRが現場検証中に列車を止めるようにしたのは、尼崎〜塚本で起きた事故が原因じゃないの?

線路内に入って怪我した中学生を手当てしようとした消防隊員が、列車線を走ってきたスーパーはくとに吹っ飛ばされたんだっけ?

あの事故までは、他の会社も現場検証中に列車を動かしてた気がする。

883名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:06:16 ID:BbVv3URmO

6300系来年3月引退するらしいが…寂しいね。

同時、新型特急って言われてカッコよかった
884名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:13:41 ID:iA0CU3ps0
土日の6300系の運用ダイヤわかる
885名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:39:20 ID:QrKXvI2s0
>>835
阪急は儲からない所はわざと別会社の能勢電・北神急行・神鉄にしているしな。
(逆に儲かる北大阪急行は自社沿線並みのサービスを確保。)

神鉄がいくら脱線事故を起こそうが、阪急のイメージはほとんど傷まないし。
886名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:48:15 ID:J4TRRtME0
>>885
能勢電は創業当時から阪急の影響が強かったが子会社という範疇でもなかったのよな。

昭和40年代ぐらいから西武(≒コクド?)系が川西市の大規模ニュータウン開発と共に、能勢電を西武傘下に組み込もうという動きがあった。
「これはマジヤバス」と思った阪急が増資→グループ子会社という軌跡を辿ったと。
887名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:48:24 ID:9ylcbKwYO
>>884
河原町発 829 910 10101050 1150 1330 1510 16501830 2010
のどっかに来るかと
888名無し野電車区:2009/12/23(水) 03:19:46 ID:ItbGthmeO
>>884
多分梅田7:59発〜の運用と思う。

とりあえず今日は、>>887の8:29、10:10と11:50以降の列車にはまず入らない。
889名無し野電車区:2009/12/23(水) 07:41:36 ID:UFIuD8IB0
数ヶ月ぶりに京都線に乗りました。
桂ー洛西口間の本線東側に線路が敷設
されつつありますが、あれは何なんでしょうか?
890名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:13:12 ID:lWgOzBuOO
>>889
高架化工事。
891名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:16:47 ID:6cMBFRmp0
高架化ついでに桂〜洛西口を複々線にしたら良いのにな。
892名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:46:11 ID:TyQFTPkY0
能勢電が西武系になってたらそれはそれで面白かった気がする
893名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:44:51 ID:oIw21mYb0
>>892
近江鉄道じゃあるまいし・・・w
894名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:48:28 ID:UFIuD8IB0
>890
ありがとうございます。
高架化は桂川〜西向日の間なんでしょうか?
これでまた、桂車庫が見えにくくなってしまうのでしょうかね。
895名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:15:49 ID:u1hEvpxU0
ねぇ、自分で調べようとか思わない?
896名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:58:09 ID:Cav/5paNO
>>895
禿同。
何でもかんでも人に聞かず、自分で調べる事も覚えろww

高架化工事の件は阪急のHP調べたら解る。
897名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:02:50 ID:FTgdrTdwO
能勢電の歴史調べようぜ、893さん。
898名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:09:13 ID:+P/W6d1jO
今更だが
京都本線の正式区間って、十三〜河原町なんだね
梅田〜十三は宝塚本線に直通している扱い。
梅田〜十三は神戸本線の複線と、宝塚本線の複々線で出来ていると言うことに初めて気付いた。
899名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:14:15 ID:PEZB8zUR0
基本中の基本だろ
900名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:28:26 ID:eruO64p90
人に調べろって指示する前に自分がするってのが筋じゃないのか?
それから指示なりしたら?
901名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:29:59 ID:YL3R6WlN0
>>900
何を形を変えて他力本願しようとしてるの?
902名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:37:03 ID:4URTx27oO
なんでここはいつでも殺伐としたふいんきなんだ?
903名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:39:48 ID:eruO64p90
は?
904名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:40:29 ID:eruO64p90
京都の本願寺のことか?
905名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:45:29 ID:l6ro4j2O0
〜とあるブログより〜
もちろん いかんのは 最高時速が 115キロにしか ならん ことだ。
ライバルの JR西日本は と〜っくの むかしに 130キロ運転を 実現しとる。
JR線に くらべて なんら 線形が おとる ことも なく、逆に 軌間(レールと レールの 間隔)では、
標準軌の 阪急が 狭軌の JRに たいして 優位に ある。標準軌とは 新幹線と おなじ 軌間なのだ。
どうして 時速 115キロに あまんじるのか。どうして、時速 200キロ、時速 300キロを めざさんのか。
906名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:47:54 ID:AO22XFS10
JRは大減便ダイヤでもはや敵では無い
907名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:53:05 ID:+P/W6d1jO
>>905
交流化と交流車両化の費用は>>905が全額負担するようです。
908名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:03:29 ID:Iz+31mii0
>>906
脱線事故のツケが回ってきたんだと思う。
高槻以東のC電が減便されてるし。
909名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:10:32 ID:z2uh08X/0
まさかの阪急復活祭か!?

まあならんだろうけど
910名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:30:37 ID:D05AreQ6O
>>900
自宅専務乙w
911名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:45:04 ID:afkU0zn10
>>892
平野水輸送が目的の能勢電が狭軌で建設されていたら、阪急も肩入れに二の足を踏んでいたかも。
阪急の影響下にあったとしても、狭軌車両はどこか別の所から調達して来なければならないわけだし、
西武でなくとも関東私鉄の車が闊歩していたはず。
(アルナつながりで、東武のツリカケや、8000系が来ていたのかも。もう少し独立性があれば東急。)
912名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:38:36 ID:eTyt8+5I0
狭軌であっても調達するんは台車だけでいいのでは?
913名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:56:10 ID:RVqgf1LKO
>>905
川島令三の著書から引用?
でなきゃただの戯言?

こんな時代遅れの人が未だにいるなんてww
914名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:58:21 ID:RVqgf1LKO
>>900
何で他人が知りたい事をわざわざ手間かけて調べてやらないといけないんだ?

ワケワカメな他力本願は止めましょう。
915名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:34:14 ID:gRZdGqGgO
>>912
模型じゃあるまいし、アチコチから適当に台車調達してくれば済む、ってもんじゃないんだよ。
916名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:57:34 ID:UgTg5Z4Y0
>>900
そうか、冬厨が季節の挨拶に来たのか・・・
917名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:17:22 ID:Vif4Ne2QO
最終繰り下げ
始発繰り上げやってほしいな…
918名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:36:39 ID:3i/5MTdd0
桂までは最終繰り下げです
919名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:42:23 ID:IVloOIGaO
桂までは
梅田2345→梅田2400

15分遅くなる。

準急だから所要時間は伸びるが、私鉄の中では頑張ってる方だと思う。
920名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:58:48 ID:eOTCBMN0Q
最終として桂2450着の快速を走らすのは出来ないものか…
921名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:23:04 ID:osRa/X3K0
河原町発桂行き最終快速か
922名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:39:47 ID:lpiJVm0QO
>>921
西京極民カワイソス…
923名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:00:49 ID:IVloOIGaO
>>920
今度の改正の準急が24時45分頃に桂着だよ。
924名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:08:19 ID:3MkMogUz0
>>921-922
なんだそのアフォな妄想は
925名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:44:33 ID:eOTCBMN0Q
>>923
本音を言えば梅田発を遅くする為に
特急桂(区間的に快速急行との違いが無いので特急)だが
それだと停車駅が少な過ぎるので快速だったらどうかなと思っただけ

阪急は京阪の深夜急行みたいに
最終の優等を運転すべき
926名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:55:27 ID:yUMWb0Pw0
平日だけじゃなくて土休日も終電繰り下げしてくれたらいいのに。
上牧〜桂だけでなく、北千里方面も。
梅田24:05ぐらいの普通で北千里ゆきに連絡になれば、平日・土休日統一できるのに。
927名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:04:00 ID:mAbIE8FD0
いつも最終間際を利用しているけど、たかが1本・たかが15分、この延長は大きいんだよな。
下りも最終快急、梅田行最終普通が早く終わりぎるから、実施してあげたらいいのに。
928名無し野電車区:2009/12/25(金) 02:15:57 ID:F+O2E8vrQ
>>927
最終なら普通桂と桂で接続する形で特急でも行けるんじゃないか?
929名無し野電車区:2009/12/25(金) 03:20:39 ID:3t3iQsYYO
JR西日本が白旗振ってるこのご時世、これでも甘い。
梅田発京都への最終は100の快速河原町行きで、この快速は西京極にも停車、高槻市で普通桂行きに連絡。高槻市までの最終は102の普通高槻市行き。
ほかの本線も含めてこれくらいやればJR西日本の息の根も止まる。


阪急さん、頼みますわ。あんな客差別の激しい会社、とっとと成敗してくださいな。
930名無し野電車区:2009/12/25(金) 05:50:14 ID:VqNhDYHEO
阪急が20年間(短く見積もっても13年間)にわたって白旗を振り続けたのに対し、
酉が漸く「打ち方やめ!」の号令を出しただけだろ。
931名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:12:07 ID:a32wSsDiO
>>930
尼崎の脱線事故が大きなきっかけとなったな。
当時は一時的な客離れしかなかったが、今になって経営にも影響が出始め、最終的には国鉄時代に逆戻り。

漏れの周りでも、しょっちゅう遅れる、速すぎて怖いなどの理由でJRを敬遠する人も多い。
932名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:33:02 ID:3t3iQsYYO
>>931
国鉄と日本旅行の悪いとこどりになってしまった。
あの会社は暇人しか相手にしてない。
933名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:47:15 ID:GqQ/KXR80
>>930
何が撃ち方やめだよ、西厨w
完全に終わってるダイヤ改正じゃないかw
将来新快速まで20分毎になりそうな勢いだよw
934名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:49:24 ID:+hLThA560
>>932
おっしゃる通り。
日本旅行が加速度的にJRを駄目にした。
935名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:52:35 ID:PNdLHUY5O
>>929
これくらいで十分かと
0:00発快速急行河原町行
0:05発普通高槻市行
0:15発普通河原町行
0:25発快速河原町行
0:30発普通高槻市行
0:40発普通茨木市行

936名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:12:50 ID:WFDAqE9gO
2350普通|河原町
2400快速急行|河原町
(茨木市で普通に連絡)
2410普通|高槻市
2420準急|桂
2430普通|正雀


JRの高槻以東への最終が2425だから、2420なら勝負できる。
終電分は始発を遅らせればいい。
937名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:52:19 ID:UdEgD8AE0
始発を遅らすって…
938名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:53:11 ID:r12LZxcq0
来年春改正以降の昼間運転本数の比較

高槻以西
JR:新4快4普8=16本
阪急:特6準6普6=18本
高槻以東
JR:新4快4普2=10本(改正前は普4で12本)
阪急:特6準6=12本
939名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:31:14 ID:/ZdFP8J+O
おお…まさか本数で阪急が勝つ日が来るとは。
940名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:52:03 ID:cdSdJvGZO
おいおい、全体の本数面だけで言えばずっとJRと同等か上回ってはいたぞ。
941名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:01:50 ID:3t3iQsYYO
しかし、世間からは見放されて鉄ヲタにも嫌われるJR西日本
もうだれも味方してくれないぞ。
942名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:28:01 ID:WFDAqE9gO
JRは新快があってこそだからな。
遠近住み分けができていいんじゃね。
943名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:33:38 ID:AGuoL5n30
JR西日本の弱点は、採算の取れないようなローカル線を多数保有している所
本社経営の足かせになっているようだ  高速1000円の影響も大きい
944名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:37:42 ID:3/VDQJQf0
井出商店は自業自得なのでほっときゃいい
945名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:28:08 ID:v9hKY+xTO
富田HP化
上りは分岐対策有り
946名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:41:23 ID:Qvz4lFqUO
富田の上り待避線って、元々は高槻市駅高架工事の兼ね合いで作ったんじゃなかったか?
その工事がとっくの昔に終わってるのに、まだ使われてるって思うと不思議に感じる。
947名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:52:08 ID:3tNpg45e0
>>943
岡山マスカット鉄道
広島もみじ鉄道
鳥取うさぎ鉄道
島根ゲゲゲ鉄道
山口ユニクロ鉄道

に分離すれば良い
948名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:56:22 ID:X1385sEU0
富田の待避線、今のダイヤでは試運転時は使われているのかな?
まあダイヤ乱れ時などで使われる時もあるだろうからそのままだろう。
949名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:06:59 ID:FnbsXLnvO
阪急(正義)は勝つ
JR(悪)は負ける
950名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:31:31 ID:WFDAqE9gO
そこまで悪者扱いしなくてもw
90年代のJRの飛躍によって、阪急のテコ入れにつながった訳だし。
951名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:45:07 ID:VqNhDYHEO
>>933
「終わった」ように見えるのは真っ昼間の4時間程度、それも高槻以東だけ。
全線にわたって四六時中「終わった型ダイヤ」の阪急の域に達するにはマダマダ…www
952名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:23:08 ID:wBVA73i00
>>951
じゃあ広島シティネットワークの改正内容読めばwww
JRは昼特いつまで持ちこたえられるか楽しみだよ
だって金銭的に苦労してそうじゃないか
あれが無くなれば超減便ダイヤだろうなぁ
あっという間に国鉄型ダイヤ
953名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:30:47 ID:E13nd5H2O
スレタイも読まずにJRの経営の話をしてる奴って何なんだ?

>>950>>951
沿線利用者にとっちゃダイヤは良くなったよ>阪急
ただ京都側は独占できるだけに、胡座をかいたようなダイヤだけどね…
954名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:35:22 ID:VqNhDYHEO
>>952
おいおい、今度は冷静を失ってスレ違いか?
955名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:39:21 ID:/2gNwAwx0
>>954
あなたに合わせてるだけですが
956名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:45:44 ID:Ivcm+YXh0
さっき1553梅田発の準急に乗ってたら、試運転から帰ってきたところの9309見たよ。
正雀手前でつかえてたから何かと思ったらそれだったみたい。
957名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:46:29 ID:B60NeLMJ0
>>954
阪急が撃ち方始めになって来たからってそんなにあせらなくていいよ。
勝負はまだまだこれからだよ。
ついこの間からしか競争というものを知らない会社とは違うんだよ。
阪神買収後の阪急のえげつなさを見れば分かる。
958名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:09:08 ID:AGuoL5n30
税金投入で構築された複々線を相手にするのは至難の業だわ
新快速>快速=阪急特急の構図が変わるとは考えにくいし
新快速が名を上げたことで阪急ブランドが低下した感があるのは否めない

>>953
梅田(大阪)〜三宮(三ノ宮)と競合する神戸線と違って
京都線は、まだ恵まれてると言える
梅田(大阪)は同じだが、河原町・烏丸と京都で棲み分けが出来るから
959名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:14:39 ID:VqNhDYHEO
>>957
阪急が「撃ち方開始」に転じたとはとても思えんな。
12年間にわたる思考停止の末の“破れ鍋に閉じ蓋”型ダイヤ導入。
そして、その間に153系と覇を競った(?)古参車両をパクリコンセプトの新車に
置き換えただけじゃ?
阪神買収は“火事場泥棒”の感が強いが、まぁ自分自身も火の車だったから
さして怖くもなかったんだろうな。
960名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:16:07 ID:A0Dy6AJT0
京都線特急が全て9300系になればそれなりにインパクトはある
JRは事故や遅延で信用落としてるからじっくり待てばいい
961名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:17:02 ID:IpX7SwLEO
>>957
そんな、えげつないことしてるか…?

>>958
神戸線の方が恵まれてると思うけどなぁ
阪神間の中間都市は、尼崎と芦屋はJR、西宮は阪急
とある種の棲み分けができてるし…

一番かわいそうなのは全ての都市で負けてる阪神か…
962名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:19:06 ID:A0Dy6AJT0
>>959
あれ?まだスレ違い続けるの?酉厨
酉は中国地区超不採算路線や山陽新幹線設備ボロボロ問題でどんどんやばくなるよ
人の心配してる暇なんて無いよ
963名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:21:36 ID:+WiZoOoI0
>>961
鉄道以外の阪神グループ企業の阪急系への取り込み
阪神電鉄のみ裸の王様にしていってる
964名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:36:54 ID:mGUOaF8KO
次の改正で河原町から高槻市ゆきが出来るが、高槻市留置か正雀回送だろう。長岡天神の渡り線も常時使用するのは考慮されていない。

大阪方に折り返し線のある駅が無いのが痛いな。

大阪方に折り返し線があれば、京都方も区間普通を走らせて、特急を終日運転にできるのに。
965名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:39:44 ID:GjOlCAKZ0
京都方はそんなに需要無いからなあ
しょうがないんじゃね
966名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:43:03 ID:SUrCTUxo0
>>958
全く競合している三宮が善戦していて、競合の無い河原町が全盛期の4割減って何?
阪急の特急はもはやJRの快速にすら太刀打ちできんよ。阪急の相手なら鈍行で充分。
阪急はもはや梅田〜茨木市と河原町〜長岡天神のローカル輸送というニッチな部分しか集客できない。
967名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:46:35 ID:VqNhDYHEO
>>960
生憎だが、特急がオール9300系になることはない。
968名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:46:46 ID:wOhZtzpm0
>>966
特急は9300に統一されますが
君の好きな新快速が15分ヘッドを維持出来るのはあと何年だろうねぇ
969名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:47:00 ID:AGuoL5n30
>>961
夙川・さくら夙川・香櫨園付近から東は、棲み分けされてる
西宮市と尼崎市は、三路線とも結構距離がある
そもそも西宮市内におけるJRの地位が上がったのは、民営化されてから
最近では、快速止めたり新駅作ったりして攻勢に出てるけど

西宮市平成20年版統計書 運輸及び通信
http://www.nishi.or.jp/homepage/siryo/toukei/08-unyutsuushin.pdf

>>963
小林公平のボンクラが阪急を借金漬けにしてしまったからな
鉄道ではJRへの対抗策とならんから、不動産や小売・物流で攻勢に出ると
新北ビルの出来次第では、梅田での阪急のテリトリーが寸断される恐れもある
970名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:47:41 ID:ktHvFE8yO
>>963
自分たちのバブルの投資の失敗による借金を阪神買収→資産売却で乗り切ろうという発想は
とてもまともな人間に出来るものではないよな
阪急の893っぷりは創業時からだからある意味正しい行いとも言えるが
971名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:49:40 ID:goth8VGN0
>>967
ソースは?
972名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:55:00 ID:mGUOaF8KO
JRの利用客には阪急との競合には関係ない客もいることを基地害酉厨は認識したほうがいい。
973名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:55:22 ID:xRcF9MlpO
夕方の堺筋入りの都合で7300か8300が入るスジは残るんぢゃね?
974名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:57:57 ID:LVY6a20W0
京都線って近くにJRの駅が無いところは立体交差なのにJRの駅があると踏切があるような気がする
向日市や長岡京市内も実は立体交差多いんだよね
975名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:01:41 ID:mGUOaF8KO
10両の運用もあるね。

9300系は11本の投入。昼間は8本運用で2本は7300か8300になる。
976名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:03:41 ID:vEYkprbd0
始発駅だと9300じゃなかったら待つ人が出そう
977名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:06:53 ID:uwLBAToE0
え?改正後の運用なんて発表されてないでしょ
978名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:10:31 ID:66AyfOpq0
>>975
ん?6300系全盛期って予備1本のフル運用じゃ無かったっけ?
何を根拠に言ってんの?
979名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:18:00 ID:mGUOaF8KO
>>978
他社の例をあてはめるのはよくないが66系が3本予備で回してる。1本が検査に入ると予備がなくなるから1本は休ませるだろう。

ラッシュや前後の運用はべつだったが、9300系が3本と6300系が9本でも、特急には8300系や7300系も走っていたでしょ。
980名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:21:09 ID:2g9icaBR0
茨木市、高槻市高架工事前の特急運用を知らない人も一杯いるからね
阪急は予備1本のみの運用くらい朝飯前
他社は他社
981名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:23:40 ID:hZbDYSzz0
>>979
京都方区間普通で特急終日運転とか寝ぼけたこと言う君が特急運用予測しても困るよ
982名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:24:44 ID:+6dIKbW70
>>980
完全にアルナ製作の時は製造年度古い車両でもメンテナンスしっかりしてたから、
予備イチでも対応出来たような気がする。

今はどうなんだろう?

阪急って車両故障でトラブったって話あんまり聞かないような気がする。
983名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:26:08 ID:VqNhDYHEO
>>968
大丈夫! どこかみたいに、新快速を廃止のうえ快速を新快速に改名して誤魔化すから…www
984名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:26:25 ID:mGUOaF8KO
確かに増結は予備なし(変わりに増結予備連結の編成を待機させてる?)でやってるが…
985名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:27:49 ID:DdW0FNGT0
学生時代昼間も含めてしょっちゅう阪急に乗ってたが車両故障は一度も無い
雪降ったらすぐ特急運休はあったけど
986名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:28:55 ID:DdW0FNGT0
>>983
お前は山陽新幹線コンクリート劣化問題だけ考えとけ
987名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:48:01 ID:VqNhDYHEO
>>986
コンクリートの劣化には興味はないが、「相直40周年」のヘッドマークを掲げて走る、その時以来ずっと現役の“古典車両”の劣化には大いに興味があるよ。
988名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:52:50 ID:yJP0g5RX0
酉厨ってアホ?
自社線じゃない線路に勝手に遠隔操作出来る装置を付けてありえない衝突事故を誘発したり、
適性の無い人間が適正でないダイヤに対応出来ずに電車をマンションに突っ込ます会社とは
違うんだよ
989名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:55:50 ID:ZGoQHemJ0
>>987
もうそのくらいにしといたら?
書けば書くほど倍以上返されるよ
990名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:57:43 ID:S4k5GGiy0
酉厨がいると聞いて
991名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:00:03 ID:5YeiZgvT0
>>987
新型車両で人を殺してしまう会社
古典車両で安全運行をする会社
どっちがマシだと思う?
そういえばつい最近
「皆で人殺しにならないよう」
という社内文書配布してニュースになってた会社がありましたね
992名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:00:38 ID:VqNhDYHEO
>>988
「困ったときの“尼事故頼み”」からそろそろ卒業したらどうか。
それに、そっちにも“のりぴーウテシ”がいたろ?
993名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:03:10 ID:svrL3/ij0
>>992
保線で見張りがいい加減だから人が死んだりとかまだまだあるけどw
見切り再開で救急隊員殺したりとかもw
まだやる?
994名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:06:19 ID:yJP0g5RX0
>>992
あっ、そうそう。
車掌が乗務員室で糞たれて臭すぎて運転手が運転出来ずに運休したのを
マスコミに発表したりとかもあったよな。
事故起こすだけじゃなく社員も大事にしてないすんばらしい会社だよ。
995名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:10:17 ID:29AXgc/hO
2002年の4月、朝ラッシュに2319が死んだことがあったな。あれは盛大にダイヤが乱れた。
996名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:11:23 ID:nyiz3i4z0
阪急で車両故障に出くわすのは至難の業
997名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:15:19 ID:mGUOaF8KO
埋めよ
998名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:16:45 ID:fXQe7G/T0
阪急結構脱線してるような気がしたけど気のせいだった
999名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:17:01 ID:mGUOaF8KO
あいよ
1000名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:17:55 ID:nyiz3i4z0
ID:mGUOaF8KOとID:VqNhDYHEOワロス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。