【7700】名古屋鉄道車両総合スレッド 2号車【6750】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
急激な景気後退で名古屋鉄道においても車両更新計画が
軒並み変更の嵐…。
5000系が14編成全部揃いつつも、誰もがまさかと思った
7700・7100系、5300系5312,5313Fの廃車、5700系6両
編成から抜かれた5600-5650×2の4両化!?
瀬戸線6750系の廃車も加速、4000系が早5編成…。

さぁ名鉄の車両総合スレッド2号車の発車です。

前スレ
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228051075/
2名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:27:10 ID:LStcia6I0
>>1 乙 流用車のデーターはここでも欲しいので貼ります

(1030系)
1131-1181-1381-1331-1581-1531

7517 7668 7667 7568 7567 7518

1132-1182-1382-1332-1582-1532

7523 7574 7579 7580 7553 7524

1133-1183-1383-1333-1583-1533

7521 7572 7581 7582 7551 7522 (7572は第二代目)

(1134-1184)-1384-1334-1584-1534

7519 7576 7557 7578 7555 7520
3名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:28:26 ID:LStcia6I0
(1850系)
1851-1951

7515 7666

1852-1952

7665 7566(初代7572) = 中間運転台編成

1853-1953

7565 7516
4名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:29:23 ID:LStcia6I0
(5300系1次車)
5301-5351-5451-5401

5007 5155 5206 5008

5302-5352-5452-5402

5005 5211 5156 5006

5303-5353-5453-5403

5056 5205 5160 5055

5304-5354-5454-5404

5057 5159 5212 5058
5名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:30:08 ID:LStcia6I0
(5300系2次車)
5305-5355-5455-5405

5009 5153 5154 5059

5306-5356-5456-5406

5060 5151 5152 5010

5307-5357-5457-5407

5051 5158 5157 5002

5308-5358-5458-5408

5003 5053 5054 5004

5305-5355-5455-5405

5009 5153 5154 5059

5306-5356-5456-5406

5060 5151 5152 5010

5307-5357-5457-5407

5051 5158 5157 5002

5309-5409

5001 5052
6名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:31:10 ID:LStcia6I0
(5300系3次車)
5310-5410

5209 5210

5311-5411

5207 5208

5312-5412

5201 5202

5313-5413

5203 5204
7名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:30:42 ID:bpMXVPik0
5312Fと5313Fが廃回されたが、
これは序章にすぎないかも。
今年度は7700系大量廃車。
来年度は5300系か?
8名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:16:52 ID:1KIKrkDZ0
完全新製の5700系はまだしも5300系は機器流用車だからね。限りなく新車に近いが。
5300系が全車廃車になるのはやむを得ない気もする。
まぁ5300系が全車廃車になったら5700系は4連2本くっつけて本線急行に入れてくれよな。
6000系よかまだ早く走るだろう。
9名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:30:13 ID:bpMXVPik0
SRが5700系だけになったら、犬山地区主体の運用に
なりそうな予感。そうなると
名古屋発着の列車は特別車は別として
一般車両は3扉に統一される。
10名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:18:42 ID:gAPlZUyN0
名鉄は最近リニューアル工事ってやらないな。
(6000系1〜4次車以来)
今後も新車導入による更新が続くかと。

阪急は経営事情が厳しいので、新車導入による大量置き換えが出来ないので
昭和40年代製の車両をリニューアル工事している。

まあ会社によって事情が違うから、一概に言えないけどね。
11名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:21:37 ID:BCDG9AAv0
◇名鉄車両関連スレッドまとめ です
http://yy.zz.tc/0002
12名無し野電車区:2009/11/22(日) 03:30:47 ID:d8WjFmWQO
台車更新してない5300ってまだあるっけ?
それならそいつが逝くんでないかと。

しかしSR2×2が離脱してSR4投入ってのもよくわからんな。
てっきりSR2×2で出てくるものとばかり思ってたわ………

SR2×2の運用がSR4に置き換わるのかね?
そうなると犬山地区がNSR天国になるのかな……
13名無し野電車区:2009/11/22(日) 06:43:18 ID:dK8CEq1O0
>>12
>台車更新してない5300ってまだあるっけ?
5301F,5302F,5307F

但し、改造工事の都合で予備車が不足するため、
5307FがCP更新・あの例の白い箱を取付けて出場。
5307Fは一応命が延びたと推定。
14名無し野電車区:2009/11/22(日) 08:06:21 ID:NanxChyJ0
今回の置き換えは台車未更新の5300系だが、
来年度以降は台車更新の5300系も置き換えられるのでは?
一般に機器流用車は寿命が短いと言われているね。
1030系/1850系も近い将来そうなると思うよ。
15名無し野電車区:2009/11/22(日) 09:19:02 ID:b9MEmdFF0
台車更新の5300系も モータはお古のままでしょ。
乗り心地悪いから、急行運用は敬遠され、廃車だろうな。

5700系は 西尾線内、尾西線内、広見線、各務原線、金山折り返しの知多半島内ローカルで細々と運用だろうな。
16名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:27:37 ID:GUfAXhgn0
>>15
>台車更新の5300系も モータはお古のままでしょ。

そうですね、旧5000系/5200系のものを流用してます。
1030系/1850系は7500系のものを。
部品調達も困難になりつつあると思われるが・・・。
17名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:30:23 ID:kQN4TMHR0
>>16
> 1030系/1850系は7500系のものを。

1030系/1850系製造時にモータは巻きなおしをしてるはず。
違ったかな?
18名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:28:40 ID:d8WjFmWQO
直流モーター自体は一生モノでしょ。
5300ってCP交換やら台車更新やらで種車の部品って殆ど残ってなかったような気がするんだけども。
そうなってくると物理的な寿命はまだまだ先な気がする。
NSRに対してどう考えてるかにもよるけど…


最近、下回りの殆どが再利用の1030系列の方が先に逝くような気がしてきた。
77の整理がある程度進んだ後に傾向が見えて来るんかなぁ。
19名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:19:51 ID:ncFw44oK0
物理的な寿命があっても、需要が無ければ廃車だわな。

新車投入が完全凍結ならば、5300はローカル往復で生き延びるかもだが。
でも 保守費用、非省エネ車率の面で廃車だろうな。
20名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:49:14 ID:d8WjFmWQO
わざわざ56作ったくらいだからしばらくは生き延びそうな気はしないでもないけどね。

瀬戸線に4000入れて、6R2がどうなるか。
戻ってきた場合にはSR2が消滅かねえ。
21名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:00:14 ID:eP1KDAyZ0
瀬戸線に4000系を入れ、6000系を本線に復帰させ
代わりに5300系を廃車って考えられないかな。
5600番台改造車は5700系と共にあと10年くらい使うんじゃねぇ?
5300系は順次廃車と名鉄が言ってるので、そんなに永くないと
思う。
http://www.meitetsu.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2006/09/29/060928_a.pdf
22名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:20:59 ID:dK8CEq1O0
大赤字のμ鉄に新車を大量に投入できる体力が残っている
とでも…?
来年に4000系をあと1本くらい入れてAL車を全廃させて
終了じゃない?

中間配当無配、役員報酬カットなんていう記事が新聞に
載るお寒い状況じゃ、お先真っ暗の会社じゃね?
せいぜい邪魔なコマを排除して、改造工事くらいして
現状維持の体制のままと思うね。
23名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:50:22 ID:KeYAWJXN0
>>22
6650,6750,6600も全廃したいのでは?
24名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:22:45 ID:8N6bL1VL0
ぶっちゃけ5300系まで廃車になると5700系は5000系なんてレベルじゃないほど使いにくくなるので意外と先が短いかも。
6000系はそろそろギア比変更して110km/hまで最高速度を引き上げる事はできないのかなぁ。
そうすれば急行の基準速度を110km/hに出来るし、どの車種が入っても必ずスジに乗れるようになるし。
25名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:28:14 ID:KeYAWJXN0
6000系は 高速走行では煩すぎなので、ローカル封じ込めでいいよ。
6000系で  6001F〜6052Fで本線系統を走ってるのは、何編成何両ぐらいあるのだろうか?
26名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:17:38 ID:abLkLI9O0
今の所、SR4の方が上位の扱い。P4は、晩年6R4より下位になってた。
本線系運用優先
C2>B2
3R>5000>SR>6R

西尾急行系統が最後の砦。
27名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:37:59 ID:2SuJoU6S0
今はSR4が13本で12本使用なので
まだ急行運用に入ってるが、今後
置き換えが進むにつれて減って行くだろうね。
本線・西尾線急行は時間の問題かな。
各務原急行運用は残りそうな気がする。
28名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:32:43 ID:lR8gexvM0
7101F+7713Fがさよなら運転して運用離脱
そして来月廃回されるようです。
廃回日は判りません。
これで今年の運用離脱は終わりかな?
7700系の年度全廃は本当なのか気になるところ。
29名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:42:06 ID:5EfxYrzw0
次の離脱はどれ?
30名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:21:10 ID:mYdYUxNl0
age
31名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:07:40 ID:EcPL4l08O
5600に53の顔を移植するみたいだけど、
扉位置が56のままだとえらく不細工なツラになりそうじゃね?
32名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:52:23 ID:U2h6Vfl70
1380みたいになるだろうなw
33名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:50:03 ID:vhVHPRyN0
age
34名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:31:21 ID:vXVQW61w0
SRs2が4本廃車。
5000系3本でSRs2が6本だと
残りの2本分4両は、いよいよ6R4のワンマン化が必要になる。

35名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:12:40 ID:bC79weDe0
age
36名無し野電車区:2009/12/08(火) 18:27:31 ID:kqoezF18O
ほしゅ
37名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:50:13 ID:yG7Go8hxO
7700系はワンマン化とかしてるのに廃車って減価償却は出来てるのかな?

機器はある程度使い回し出来るとおもうけどさ。
38名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:10:58 ID:0m4muXEN0
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  このスレは迷鉄営業部に監視されています
:         。    ..:| |l迷|
    ゜     : ..:| |l鉄|
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |⌒M
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ゚д゚)
  。           ゚ ..:|;:;:.... |   |
   :     :   ..:|;:;:.... |  .|
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |  j
  :      :   ..:|;:;:.... |_,,ノ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
39名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:02:12 ID:Tu/hIU300
>>37
車両改造のワンマン化設備に償却?  頭大丈夫か?

ワンマン化機器の寿命が車両寿命に等しいと思ったら、大間違い。
改札機器のように車両に比べたら短命だぞ。
40名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:00:11 ID:mipaxEn0O
6014Fがやっと舞木から出てきたらしいがワンマン改造したのか???
41名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:36:28 ID:cWjrdDYgP
>>39
寿命ってか、法定耐用年数だな。古い車両生かしとくこと考えりゃ簿価なぞゴミ。他の車両に移設すればいいし
42名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:05:56 ID:lVqcKpyq0
43名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:24:34 ID:SlJy/S/+O
2扉車は全廃の予定?
44名無し野電車区:2009/12/13(日) 08:32:51 ID:PQXaDojA0
>>43
当たり前のこと。
ただし 特別車が残るけど。
45名無し野電車区:2009/12/13(日) 09:16:23 ID:b3wlkUlK0
>>12
>台車更新してない5300ってまだあるっけ?
それならそいつが逝くんでないかと。

西尾〜蒲郡廃止時で廃車になりそう。
46名無し野電車区:2009/12/13(日) 09:37:10 ID:PNGDCDtZ0
>>45
5301Fと5302Fと5307F
47名無し野電車区:2009/12/13(日) 09:55:53 ID:CtzQ2HED0
西尾〜蒲郡廃止は 早くても1年後。

5301Fと5302Fと5307F は、半年程度で廃車では?
48名無し野電車区:2009/12/13(日) 10:48:09 ID:SlJy/S/+O
7700廃車により、迷鉄の車輌はすべて、片ドア車は消滅か?
49名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:36:51 ID:fi2uglg30
>>47
新車も入る予定が無いのにあと半年でどうやって廃車にするんだ?
50名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:46:00 ID:lY1wO0xi0
5307Fは当分廃車はないな。
CP替えてるし、例の箱も付けて出場してきたばかりだからな。
51名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:36:08 ID:pM8lLXp80
>>49
頭悪いな。
輸送量が減ってるのだから、減車減便は当たり前。

路線バスのように 鉄道も近いうちにそうなる。
減車すれば 邪魔な車両から廃車。
少しでも税金減らすために廃車。
52名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:48:27 ID:fi2uglg30
5300・5700よりも1030・1230の方が先に消えそう。
53名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:00:16 ID:qj/WAQaL0
>>49
運用の回し方を変えると編成数が減っても補えたりする。
54名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:00:42 ID:PfXM8Vvk0
1030・1230は、代替2200を準備するか、特急運用本数を減らす必要があるので、まだまだ生き残る。
55名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:06:34 ID:fi2uglg30
>>51
輸送量減少と言っても最大の原因はミュースカイだからな。
56名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:09:44 ID:qj/WAQaL0
>>54
仮に廃車になるとしたら無難に考えて2200系を増備でしょ。
57名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:26:42 ID:82KN93tQ0
>>55
名鉄に滅多の乗らないのか?
一般客も減ってるぞ。
58名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:27:44 ID:rXq+hCHd0
>>55
日本語でおk
59名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:42:41 ID:T+hua/i10
久しぶりに書き込みあったかと思えば、日本語になってないと来たか。www
60名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:03:00 ID:SlJy/S/+O
岐阜⇔名古屋は、JRに客が流れているから、減少は妥当。
61名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:05:30 ID:DLBC3ntr0
>>51
まあ竹鼻線、尾西線あたりも20-30年後には廃止になってそうだからな。
62名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:45:35 ID:jkUd1YCNO
尾西線でも玉ノ井線は、朝夕は利用客多いよ。朝は4輛なのに、夕は2輛。
63名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:31:31 ID:93Fe+AWw0
玉ノ井線は 奥町の客が多いからなくならん。
赤字でもこの先何年か上向きになる可能性があるなら廃止にはならない。
玉ノ井線だと、名古屋付近へ通勤してる人も多く、名鉄にとってはありがたい客。
JRに乗り換えると困るが。
64名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:37:24 ID:mV57dgi1O
一宮まではDayTimeでも時間8本優等があるしな。

岐阜まで8本は採算割れ拡がるから笠松や新木曽川に特急停車で2本切った?
65名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:26:25 ID:jkUd1YCNO
玉ノ井線利用の通勤客って、一宮からJR多い。定期なんて、迷鉄は通学には優勢だが、通勤は倒壊優勢。時間、料金とも倒壊。所詮、通学なんて客じゃない。ハッキリ言って空気…よりウザいな、高校生クズ。
66名無し野電車区:2009/12/15(火) 06:09:04 ID:OOFrIov20
最近の高校生ってなんであんなバカデカイスポーツバックを持ち込むの?
床置きして邪魔でしかたがない。
まだ高校生が床に座ってたほうがいい。
67名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:41:26 ID:7ptrqqHYO
あれ、ドア開いた時にホームに蹴り飛ばすか、踏んづけてやればいい。いずれにせよ、客で無いのは事実。鉄道会社も高校生には、対応悪いのは見てとれる。
68名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:35:05 ID:XjwZjJHmO
スポーツバックが
おニポーツバックになったんですね
69名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:51:30 ID:ZMCcG3Sa0
6756F営業運転復帰
塗装がモザイクつぎはぎみたいでww
70名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:22:10 ID:vYo9QH650
>>69
迷彩塗装か!
71名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:36:11 ID:75A+B7Ir0
>>69
所詮人の手で塗ったもの、尾張旭検車の努力を認めてやろうぜ!
72名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:16:42 ID:ZMCcG3Sa0
まあしばらく走っていれば見た目もなだらかになるらしい
73名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:40:04 ID:Xlpt8O2/0
>>69
一瞬ラッピング電車だと思った。
74名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:00:48 ID:Tf64YKcaO
今年分の新車投入で予備車が増えている。
5000系が4両、3R2が2両、6R4が8両と予備編成が16両増。
これに5700系中間車を加えるとさらに予備車が増える。
75名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:52:06 ID:njLNsjiI0
age
76名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:32:47 ID:CkwT9PRv0
age
77名無し野電車区:2009/12/31(木) 16:53:02 ID:3TDatojU0
このすれ意味ないなage
78名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:32:20 ID:qXzUteVz0
1014Fが台車だけピカピカなんですが、何かご存知の方はいますか?
79名無し野電車区:2010/01/07(木) 09:04:31 ID:6F8b5NRY0
>>78

多分塗ったんだよ。
80名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:52:06 ID:AshZGzC+0
age
81名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:35:07 ID:WB8pAlTT0
7000系列淘汰が終わっても
オールM編成(5300系など)の置き換えは必要でしょう。
それが終わったら、6000系淘汰でしょう。
その前に100系抵抗車の置き換えもやらないとね。
82名無し野電車区:2010/01/08(金) 14:12:27 ID:TlBzv3An0
次の廃車対象
5300系・7700系・100系抵抗制御車・1230系(1030系含む)・1850系

で桶?
83名無し野電車区:2010/01/08(金) 14:28:57 ID:fUZaiwJV0
100系淘汰で中間のVVVF車もつぶしちゃうのかな?

(1600クハみたいに機器だけ流用てのはありそうw)
84名無し野電車区:2010/01/08(金) 14:52:03 ID:N654cFuI0
>>82
ついでにコイツも追加してくれ

300系

廃車では勿体ないから他社へ売却という事で・・・
正直、小牧線ではオーバースペックだからな
85名無し野電車区:2010/01/08(金) 14:54:14 ID:M+7eGOvP0
VVVF車のみで作ることが出来るか検討して考えるだろうな。
今の名鉄のことだからめんどくさいから200系以外全部廃車とか言いそうだ。
86名無し野電車区:2010/01/08(金) 14:56:14 ID:fUZaiwJV0
小牧線ってちょっと前まで3300(前のツリカケ車)
や7300ばっか走ってた印象
87名無し野電車区:2010/01/08(金) 15:43:56 ID:TlBzv3An0
>>84
あれはそのままでいいよ。

>>85
添加励磁制御は残るのでは?
1編成だけ違う形式残す方がよっぽどめんどい。
88名無し野電車区:2010/01/08(金) 16:53:50 ID:Wj+iHG0n0
116F以降はまだ経年20年だから置き換えの対象ではないが
問題は111〜115Fに挿入されているM-Tの処遇だね。
いっそのこと、車体廃棄、交流モーターや台車等を再利用して
新車造る方が良くない?
最近の例ではク1600があるけど。
89名無し野電車区:2010/01/08(金) 16:57:16 ID:Wj+iHG0n0
>>82
>次の廃車対象
>5300系・7700系・100系抵抗制御車・1230系(1030系含む)・1850系

連投ゴメン。

1384Fも入れといてね。
90名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:36:35 ID:Lvr+dcOa0
>>88
111〜116FのVVVF車(12両)に、先頭車2編成分解体して5600みたいに先頭部接合。
解体されなかった先頭車を含む4連4本は、三河山線で余生を過ごしていただきましょう。
91名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:42:43 ID:NZFZgCiM0
>>87
いや必要ないだろ。むしろ3300(今の奴でない車両)や7300で十分だよ。
92名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:24:08 ID:DSJME1FX0
300系のまま40年放置(VVVF取替えのみ)する方がずっと現実的。
93名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:01:33 ID:aJYRwExm0
VVVF取替なんて必要なの?  そのままで十分でしょ。
94名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:25:24 ID:ERjJpM9B0
>>93
10年くらいで故障が目立つようになりメーカに補修部品を頼むも
15年もするとそれでは対応できないほど大変になり・・・

装置自体を取り替えたほうがいいね、ってことになる。
(装置だけじゃなくて丸ごと新車にしようってのが209系のコンセプト)
95名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:31:09 ID:aJYRwExm0
>>94
209系は 寿命半分コスト半分のコンセプトで作られたので比較にとりあげるべきでない。
ある意味使い捨て電車だよ。
96名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:02:08 ID:ERjJpM9B0
>>95
あくまでも209系の寿命半分っていうのは「車両トータル」の話であって
何も寿命半分のVVVFがついてるわけではない。

というか車両の寿命を機器の寿命に合わせようとしただけであって。
結局、半数以上は機器更新で継続使用されるみたいだね。209系。
97名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:06:35 ID:aJYRwExm0
VVVF出始めの頃とは、寿命や信頼度が違うからね。

新幹線300系も10年超えてるし。
98名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:46:18 ID:Fcps5noS0
ていうか3500系も今年で17年目なわけで。
別に更新する必要は無いんじゃないか。
99名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:03:55 ID:J3kIlGvnO
>>94

試作VVVFの近鉄1420なんかほとんど足回りいじらずに未だに頑張ってるな
100名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:46:18 ID:UgKaPNJd0
もし10年や15年で取替えが必要ならば、鉄道会社は採用してなかった。
101名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:20:59 ID:DSJME1FX0
10年で交換はせいぜいシーメンスくらいだろうが、
20年以上もすればどこも交換or廃車するだろ。
102名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:25:51 ID:fkMfk01z0
>>101

> 20年以上もすればどこも交換or廃車するだろ。

が成立するなら、GTOチョッパの5700は廃車だなwww
VVVFもチョッパ車(5700や6500)は制御方式は違うが パワー半導体を使う点では似てる。
103名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:47:12 ID:NbH6RMuG0
>>92
いやいや300系の投入自体が間違っていたのだろ。
いっその事、廃線するまで吊り掛け電車のまま使用しとればいいんだよwwww
104名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:54:48 ID:Rdex3YTg0
>>102
他に1000+1200もそうだな。
105名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:01:26 ID:icpSBRGF0
>>103
味鋺から南は名古屋市営地下鉄規格で作られているから、ATC入っているのだが。
平安通に入れるには運転台・保安装置周りにかなり改造やらなきゃいけないよ。
106名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:26:31 ID:ERjJpM9B0
>>98-102

いや、ぱっと見は変わっていないけど既に基盤類は同等品に更新済。
107名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:06:35 ID:ANGH/KU30
2010年度は7700系は確実に淘汰でしょうが、
それ以外が何かだな。
(新車投入して置き換えられそうな車両)
5300系かな。
108名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:08:46 ID:Rdex3YTg0
>>107
新車投入なら瀬戸線の6750系置き換えが最優先。
109名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:17:36 ID:JKfEbqFd0
5300系か
6750系置き換えか、
どちらを優先するかだね、
やはり6750系ですかねぇ?
110名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:29:37 ID:JKfEbqFd0
連投ゴメン。
名鉄がどちらを優先するか解らないが、
個人的には2扉車淘汰を先にしてほしい。
それと吊り掛けもうちょっと走って欲しいと
思ってる。
111名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:20:50 ID:DSJME1FX0
7700系・5300系ならともかく5700系まで置き換えは勿体無い。
112名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:24:15 ID:6Lwmlnbx0
5700は改造して5000系を作るのがいいと思う
113名無し野電車区:2010/01/10(日) 06:26:38 ID:ItXcFaQq0
5600系が出て来るという事は
後数年5700系共々走るんだ。
3扉車統一は当分お預けだな。
114名無し野電車区:2010/01/10(日) 07:05:57 ID:D9Gl0zjD0
一昔前は自称パンピー以外ヲタなら2扉転換クロスを好む人が多かったが
3扉ロング統一キボンヌとは時代は変わったものだね。

いや、好みは人それぞれだから違うとしても「統一」とは
面白みがなくなるからヲタからは敬遠されるものだと思っていたが・・・。

そのうち鋼製車廃車キボンヌ、SUS車に統一汁!とかになるんだろうね。
115名無し野電車区:2010/01/10(日) 09:48:28 ID:OaerXXB3O
>>114
古い車両に固執し続けるのもどうかと思う。
新しく出てきた名鉄の新世代車両が好きな奴が居てもおかしくないだろ
116名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:11:24 ID:r6a9PZkh0
>>114
正直クロスはラッシュ時に困るってるから
117名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:43:05 ID:kVPfxax30
通勤通学に使わないヲタも居るからなぁ
118名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:17:04 ID:Gbrwd4F60
面白みって?
 オンボロ系列が多数生き残るのが面白いって奴もいるだろうけど。

 最新車両に ラッピングや様々広告を貼った最近の銀電のほうが面白いと思う。
車内まで統一するなって、AL時代には想像すらできなかった。
119名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:38:19 ID:6E8y1Vga0
広告とかラッピングなんて無いほうがいい
120名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:42:10 ID:9NwoVxrV0
広告やラッピングは貴重な収入源だから必要。

キモヲタイベントから もっと金を徴収すべきだ。
121名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:46:57 ID:eEVgIpaT0
なまず、いもむしを復活させてほしい。
なまず、いもむしが走っていた広見線は神。
122名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:49:30 ID:EvnfwKhX0
冷房の無いなまずはいらない。
冷房の利きの悪いいもむしもいらない。
123名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:27:32 ID:yQcoYv0A0
どんなラッピングを望んでる>
124名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:40:24 ID:kVPfxax30
プリキュアとかシンケンジャーならどうだ
と書き出して、モノレールが終わってる事に気付いたorz
もう一年経つのね
125名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:42:09 ID:yQcoYv0A0
>>124
両方とも分からん…。
126名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:54:49 ID:kVPfxax30
玩具関係のチラシ見てたら分かるよ
ゴレンジャーショーを見に犬山ラインパークへ行こうw
みたいなノリで考えたんだが
最近は自家用車で行くのかなぁ…?
127名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:26:35 ID:SRc5ThoN0
>>114
正直ラッシュ時に使うのが普通な人からすればクロスは邪魔このうえない。
128名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:41:25 ID:OaerXXB3O
>>123
スカーレット
129名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:03:26 ID:26fUbEiHO
>>123
広告主が望むラッピング。
130名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:06:06 ID:26fUbEiHO
>>123
JR東海 「早くて安くて便利で快適な新快速!!」
131名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:39:37 ID:m9c9Ee720
>>130
事故に逢うのが少ない新快速 なら効果ありそうだな。
132名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:44:38 ID:CmUK6F9r0
>>127
7700系はまもなく消滅だから、三河線のラッシュも緩和される。
問題は本線系に残るSR4だな。
とりあえず、5300系を淘汰出来れば、かなり緩和されるだろう。
5600系/5700系は犬山地区限定にすれば、名古屋を通らずに
済む。
133名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:03:02 ID:7LcFbhoc0
5700系世代の冷房は 風を強くしてごまかしてるのも難点だな。
早く淘汰すべき。
134名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:55:44 ID:7VJgC+VI0
>>105
それだったら300系を作るよりも安上がりだなw
名鉄もさっさと敗北を認めて廃線するなり身売りするなり
とっととこの路線自体を無くせよww
135名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:20:18 ID:hxHS1vQC0
どこかのブログだったかな、
次の7700系離脱編成書いて有った。
(本当かどうか知らんが)
136名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:19:14 ID:zVIkzuPL0
>>134
小牧線は 瀬戸線みたいに客が増える可能性が残されてる。
減ってるなら、ラッシュ時の小牧−平安通折り返しを減便するはずだが、実際はされない。
137名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:17:43 ID:iUcVrMYc0
>>136
実際減少傾向だよ
名鉄バスとのグループとの共食いが影響して

もっと現実を見ようよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:26:58 ID:j6V1X3Fz0
>>135
確か1と5だったな。
最後が9と11と15だとか。
139名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:33:23 ID:SXMf6VGh0
>>135
後で慌てないように夏頃から乗りつぶしをやってるよ。
140名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:46:14 ID:QS1SXhGg0
俺は今のうちに5300系乗りつぶしをやるよ。
元旦に名古屋から新安城まで普通で乗った。
こんどは犬山地区を狙う。
141名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:48:57 ID:qwV0MThX0
5300系なら、花形運用快速急行神宮前行きだろ。
走り始めてもう丸7年だぞ。
142名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:57:08 ID:QS1SXhGg0
まあ急行運用も消滅するかも知れんから、
それもアリだな。(本線系)
5700系/5600系の24両だけになったら
本線系統はダラのみになりそうだな。
143名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:04:26 ID:guD3FT5E0
>>141
おいらの大好きな7025F(SR6)神宮前急行を置き換えた悪のSR4だな。
144名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:24:55 ID:j6au2zoG0
>>143
(SR6)神宮前急行
そんな運用あったか?
145名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:01:46 ID:i2fJPt2uO
>>140

やるなら夜の岐阜→伊奈と平日朝の国府→岐阜→神宮前と豊明→佐屋→吉良吉田→佐屋→須ヶ口だな。
146143:2010/01/12(火) 00:51:47 ID:Nr5par8W0
>>144
たしか、八百津線とか竹鼻線が廃止になる前に岐阜発で走ってたよ。

が、よく考えたら今のSR4+4より1時間くらい後の時間だったな。
逆恨みスマソ。
147名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:02:12 ID:SEKLgAYp0
>>144
確かにあった
運研で調べたらあった
148名無し野電車区:2010/01/13(水) 08:40:07 ID:uXpTX4xB0
3500も雪で滑りまくりw
149名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:58:24 ID:Q6qBIcuN0
板違い失礼します

名古屋の皆様にお願いがありまして

こいつ↓
政治】 "裏マニフェスト?" 「民団の衆院選支援で、政権交代実現。外国人参政権の公約、守るのは当然」…赤松大臣、民団新年会で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263341580/-100

赤松って名古屋の国会議員なんですけど
まったく日本国民の為の国会議員というより
甘言出有権者を騙して韓国の為に働くみたいなスパイみたいな野郎です。

どうか地元の方々で地域にこいつの正体を広めてめて懲らしめてやってください
それと地元の有権者としてクレームで諭してあげてくださいませ。
http://www.akamatsu-hirotaka.jp/07_annai/index.html
http://www.akamatsu-hirotaka.jp/06_goiken/index.html

お邪魔しました
150名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:21:35 ID:GV/zdRej0
いろんなところにコピペがされてるな。
火病るとはこういうことか。

あんたの言うことで、目が覚めた。
俺は赤松を断然応援するぞ!
151名無し野電車区:2010/01/13(水) 17:22:34 ID:+KP8Vs9f0
6005F三河線ワンマン対応になった。
次はどの編成やろうな?
152名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:54:22 ID:zVc0MkQN0
どんどんリニューアルされた6000系が三河線に行っちゃうな…。
あの内装・シートの柔らかさ・ドアチャイム音いいのに。
153名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:22:55 ID:HNk4Ztiq0
154名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:32:12 ID:x0HBSEn60
155名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:47:50 ID:A2h05X/T0
今年全廃になる形式。
まず、7700系。
他に有れば、どうぞ。
156名無し野電車区:2010/01/17(日) 08:52:53 ID:6O0IUskw0
5350と5450形が廃車か?
157名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:06:34 ID:Wrr8MaIO0
>>156
>5350と5450形が廃車か?

真偽は別として、5300系を全て2連化して
犬山地区主体になるのかな?

5600系が出て来たら、5300系廃車するかどうかだね。
158名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:43:43 ID:0lvCjHMW0
中間車廃車?
そんなこと全く耳にしていない。
でもCPがDH-25の5301F/5302Fが危うい。
159名無し野電車区:2010/01/17(日) 10:44:46 ID:5tZUpJNQ0
SR4は、5700のみに統一して、
5300は、SR2のみ生き残り?
160名無し野電車区:2010/01/17(日) 10:56:00 ID:Z7I+mpvT0
>>159
>5300は、SR2のみ生き残り?

部品調達が困難になるなら、全て廃車すると思うけどな。
161名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:39:06 ID:1c2+/jCx0
5300って 今何両残ってるの?
162名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:43:05 ID:0lvCjHMW0
5301F-5308Fの4両 32両と
5309F-5311Fの2両 6両
あわせて38両
163名無し野電車区:2010/01/17(日) 13:02:26 ID:pkzHN+kC0
新車を20〜30両入れれば、5300は全廃だな。
164名無し野電車区:2010/01/17(日) 13:58:39 ID:mUdHkpnc0
>>163
>新車を20〜30両入れれば、5300は全廃だな。

http://www.meitetsu.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2006/09/29/060928_a.pdf

この計画に変更無ければ、平成22年度は本線系統に新車20両が
投入される筈だが、今の不景気で計画がどうなるのか判らない。
(下記参照)

>本線系統において、平成20 年度から22 年度の間に3150 系など通勤型車両を74 両新造し

平成20年(実績) 3150系14両 5000系16両
平成21年(実績) 5000系24両
平成22年(予定) 3150系?等20両

仮に5600系と入れ替わりに5300系4連1本廃車なら、
5300系4連*7本
            2連*3本  計34両が置き換えの対象とすると、
新車20両では足りなくないか? 28両必要?

SR4重連を通勤型6両で置き換えるとして
5300系4連*4本→通勤型6両*2=12両
5300系4連*3本→通勤型4連*3=12両
5300系2連*3本→通勤型2連*2=4両   計28両

改造車両10両の内訳は
1600系改造8両
5600番台改造2両となります。
165名無し野電車区:2010/01/17(日) 14:15:24 ID:JIcwiY0h0
>>164
>新車20両では足りなくないか? 28両必要?

差8両位なら運用変更で何とかならない?
166名無し野電車区:2010/01/17(日) 16:13:52 ID:BvSxIVDu0
>>164
・お昼寝運用を減らす
・無駄な回送などを省く
・効率を改善する

無駄を省けば補うことは余裕。
167名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:27:37 ID:qMa3yLha0
一番車両が必要なのは、朝夕のラッシュ時。
 昼寝運用、回送を改善しても ラッシュのメリットにならない。

加速度UPをして 余裕のできた数パーセントで増発をしてくれー。
168名無し野電車区:2010/01/17(日) 18:45:55 ID:IEtPZuGT0
>>164
3150系20両投入して、運用変更すれば出来るんじゃない?
朝ラッシュ時の通勤型8両の列車を6両に変更して車両を捻出すれば、
差8両分は補充出来そうな気がする。
どの列車を減車するかは利用状況を調べてみないと
解らないが。
169名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:52:40 ID:CVJ5Sj6O0
>>168
ねちっこく見ると意外と減車しても良い列車はあるからね。
ただ、逆に増車するべき列車もある。
170名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:14:01 ID:j5aI7kkw0
置き換えが必要な車両。

5300系、6750系、100系抵抗車、6600系。

出来れば置き換えた方が良い。

1030/1230系、1850系、1384F。

上記を置き換えたあとで置き換えるべき車両

6000系中期車。
171名無し野電車区:2010/01/19(火) 15:30:57 ID:0oKNibejO
6000系はワンマン車等がしぶとく生き残りそうだな。
172名無し野電車区:2010/01/19(火) 16:27:10 ID:aIEZXeOG0
6000系は更新グループが最後まで残るだろうな。
173名無し野電車区:2010/01/22(金) 05:39:05 ID:NuifFwmd0
7700全廃されたらワンマンどうすんだ?
174名無し野電車区:2010/01/22(金) 06:32:45 ID:O0wS/kVh0
6000ワンマンに統一
175名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:06:34 ID:zm/GXg7I0
100系VVVF中間車の処遇が気になるな

都交通局みたいに先頭車だけ新車つくるかw
176名無し野電車区:2010/01/22(金) 16:23:01 ID:2Ie5lMxsO
>>175運転台を取り付けてワンマン改造したらどうだろうか?ってそんな事やらないか。
177名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:14:32 ID:rmrFY9wh0
4扉は 他に使う線区がないからな。
使えるだけ使って、廃車でしょ。
178名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:25:34 ID:LNh50SuF0
モハ2両を先頭化
モハ3両+サハ1両を中間に挿入
残りのサハ4両廃車でどうだ?
179名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:47:51 ID:NYF2EKWf0
4ドアは車体の長さも名古屋本線用と違うしねえ・・・

VVVF車だけ部品流用で新車って線も
180名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:01:14 ID:aFvreiR90
VVVF初期時代の古い装置なんて メンテナンスが大変だろ。
しかも車体を新製する必要があるし。 どうせ作っても10〜20年で廃車だし。

機器も廃車して 最新のVVVFで完全新製したほうが トータルでは安上がり。
181名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:15:41 ID:LNh50SuF0
俺の書き込みは無視か?
182名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:03:30 ID:2OL58OuQ0
>>181
IDが 未確認飛行物体
183名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:04:08 ID:77x4CZOS0
>>180
まぁそうだろうな。
VVVF装置とか足回りを使い回すぐらいなら完全新車の方がよさそう。
184名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:25:05 ID:ROOUVqqx0
最新のVVVFは 純電気ブレーキで より電力消費が少ないしな。

昔のVVVFは、抵抗制御やチョッパに比べればマシだが、最新とはそれなりに差があるしな。
昔のVVVFは喧しい、制御装置からの微妙な振動が不快だからな。

廃車で置換えが最善の選択。
185名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:27:30 ID:NYF2EKWf0
でも「名鉄」だからw

5000系なんてモノ作っちゃうとこだし
186名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:30:10 ID:X7Qra2ya0
5000系は、
廃車元が1000系だからでしょ。
世論のブーイングが大きすぎるから。

同様に ミュースカイ廃車時も 更新はありえるな。
187名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:31:18 ID:LNh50SuF0
モハ2両を先頭化
モハ3両+サハ1両を中間に挿入
残りのサハ4両廃車

これが一番安上がりでは?
188名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:34:08 ID:77x4CZOS0
>>185
5000系の場合は簡単に言えば車体を移し変えただけだからね。

中間ユニットだけじゃ使いづらいし、改造費を考えると新車のほうが簡単としか。
6750系の更新もありえそうに見えるけどねw
189名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:42:59 ID:FfWfIblM0
200系と同等の足回りなら3M3Tでいける。

111〜116Fの中間インバータユニット6つ抜き出して、
6連2本組成、運転台は1次or2次車の先頭車4両潰して移植じゃない?

116Fは4連化して三河山線の秘密兵器にでもしておけばよかろう。
190名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:16:59 ID:ayiz4JLq0
15年以上前の設計のインバーターなんだから、性能も悪いし、この先20年も使えないだろ。

新車製造のほうが 50年レベルでみれば絶対お得だ。
191名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:49:34 ID:i7N2YHoC0
ここ数年、中間のV車はよく壊れとる。



by中(ry
192名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:59:33 ID:wIjksiwM0
>>189
116Fは4両にしたら築港線限定にすればw
でも20m級だからホーム長足りんかw
193名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:59:46 ID:ayiz4JLq0
初期のVVVF車は信頼性が低いからね。
新形400系?登場時には、100系は廃車だろうな。
194名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:58:41 ID:+o0r37ds0
あの100系のVVVFのモーター音
とてもいいけどなぁ
195名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:18:12 ID:77x4CZOS0
VVVFといえば3405号車のVVVFのモーター音が嫌い。
車内での響き方が嫌だ。
爆音で定評のある都営5300より嫌い。
196名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:23:11 ID:TzFaR4Z1O
明日、黒川東中日ハウジングで鉄道イベント有り!! 志賀本通下車。
197名無し野電車区:2010/01/24(日) 04:04:40 ID:Cdi1yndz0
>>115
おっさん達は昔古い車両乗れたからいいけど、漏れを含めて20歳ぐらいの古い車両ファンは
乗りたくても乗れないんだから、廃車しろとか言うな。もっと大切にしやがれ!
汚物銀電はもう(゚听)イラネ
198名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:53:44 ID:qND/JQLK0
>>197
乗りたくても乗れない車両は、既に廃車になってるんだろw

現在の廃車間近対象はまだ乗れる。 早く乗りに行けよ。

オンボロ車両をいつまでも走らせるより、
新型銀電に入れ替えて、乗客を増やす努力のほうが重要。

5000は駄作だが、
3R銀電は 乗り心地が良く、静かで、エコだし。 いいことづくめだ。
199名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:19:45 ID:+LfKxfOi0
>>198
その新型銀電が乗客を減らす元凶になるかもね。
サービス面では従来車より低下している。
カーテンが無いし、シートが硬いし。せめてカーテンだけはどうにかしてほしい。

あと100系でもシートが明らかに新品に変わってるのがあるんだが・・・

200名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:21:37 ID:T02xm+r60
>>199
通勤車でカーテンがある車両って 6000くらいしかないのでは?

揺れが大きいオンボロ車両はシートが柔らかいほうがいいし、
最新の3Rは揺れが減ってるから、今のシートで十分。

5Rは、いただけないけどな。
4Rは、乗ったこと無いので知らない。
201名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:06:11 ID:bRLz+4yH0
>>189
小牧線の秘密兵器でもいいんじゃね?
それどころか116F小牧線転属、300系1本中間MT新造して鶴舞線系転属とかどうよと言ってみる
202名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:07:45 ID:bRLz+4yH0
>>200
内装だけで(本来技術賞的立場の)ローレル賞を取った100系を忘れないでくださいToT
203名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:09:50 ID:H/GrpB0t0
銀電も流用銀電も嫌いじゃないな。
でもカーテン無いのは厳しい。
曇りや雨の日は良いが快晴時の夕日や朝日のまぶしさはヤバイ。
後付けでいいので付けて欲しい。
204名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:44:53 ID:NDJBSNKq0
>>203
後付カーテンは、無理でしょ。
205名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:26:25 ID:FsPJ+DYw0
話を変えてすみませんが、
SRと6Rはどうして連結できないんですか?
206名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:56:40 ID:WKTYCh2w0
>>205
出来る。ドア数の違いの関係で行わないだけ。3Rと6Rも運転士を両方に乗せれば
運転可能。
207名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:30:37 ID:L3wD+jvj0
>>206
ノッチ段の取り扱いが違うから、併結は普段は行わないと思い込んでいたのだが、、、
208名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:39:41 ID:gypy6zzo0
>>205
繋げるだけなら連結器があえば出来る。
だけど性能が違うので運用するには無理がある。

3xx0系列とはブレーキが違うのでそもそも無理。
209名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:56:44 ID:lPJ9IQhn0
もういっそのこと、平均最高速度110kmに上げて5000(1380、1800)+6500、6800で共通運用組めばいいよ
6000も最近ワンマン化も進んでるし、運用の6Rを分裂させて速度的にローカル線または普通運用限定にすればと思うけどな
210名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:03:20 ID:lPJ9IQhn0
と書いた俺だがそもそも6500系と6800系自体120km運転の走行は可能なのだろうか?
211名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:59:25 ID:jUssDTX70
>>210
できないはず
できたとしてうるさくて乗ってられなさそうだw
212名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:49:57 ID:p9+RSP/3O
豊川線の、AL+パノDXは伝説になるのか?
213名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:37:35 ID:ltDESx6H0
>>212
それ模型で再現できないものかと思案中。
どっかに詳しい記録がないだろうか?
徳田本の写真は小さくて、よく分からないんだよね。
214名無し野電車区:2010/01/26(火) 08:03:35 ID:SF2DztX2O
2006年1月ピクトリアル名鉄特集の164ページにモノクロなら載っているけど。参考には、ならんかも。
215名無し野電車区:2010/01/26(火) 10:10:01 ID:7oqq+jfq0
>>209
6000系を普通専用にすると最高速度的には問題無いが、加速度が酷い。
あと120km/hは出来ないが、まぁ120km/h出さなくとも急行系なら110km/h出せれば十分。

>>212
あれって繋げただけのレベルじゃなかったっけ。
216名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:52:33 ID:gtsuKoOu0
俺の妄想。というより願望だが。

2010年度3150系20両新造。
夏頃にダイヤ改正。
改正までに5300系一部廃車。(3150系新車投入)
改正で5300系定期運行終了。
ダイヤ改正で名古屋発着の営業列車を3扉車に統一(特別車除く)
5700系は犬山地区限定。
5300系さよなら運転実施。(ダイヤ改正後)

こうなったら、歓迎。
まあならないのは当然だが、
願望という事で。
217名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:53:31 ID:TEL7hgku0
>>216
犬山地区固定にするとどのみち送り込み兼ねて2ドア運用が発生する。
知多線区ローカル、東部区間ローカルに入れれば最大でも金山までしか入らなくなる。
218名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:41:43 ID:uGTY6y3uO
10年前ならともかく、今の末端のダラに4両が必要かと言うと……


5600が投入される時に方向性は少し見えてきそうかなぁ
219名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:21:02 ID:1z7sBTGCP
SRとか6Rの先頭に着いてるホースってもう使ってないんだよね。同形式同士は繋いでないし。なんのためにあるのでしょうか。教えて、エロい人。
220名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:55:37 ID:IAw4noqX0
貫通制動
221名無し野電車区:2010/01/28(木) 03:33:53 ID:Oxf/BIKwO
>>217
意味わかんね
月検査のため犬山へは数日置きに入らないといけない
だから犬山地区限定にしないと送り込みのため名古屋通過しないといけないよ
222名無し野電車区:2010/01/28(木) 06:20:51 ID:e0Lxix4Y0
>>217
舞木なら、回送で名古屋を通過させれば良い。
>>221の通り、犬山での検査が有るから、
犬山地区に限定が望ましい。
(豊明は無いと思うが)
223名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:11:56 ID:ruwtSdQl0
名鉄が回送なんてことすると思うか?
閑散時間帯に定期列車に入れるだろ。
224名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:33:42 ID:b2sTolum0
300系は回送だわな。
名古屋発着3扉に統一したら、
5700系は回送で舞木送れば良い。
225名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:57:08 ID:ruwtSdQl0
>>224
300系は小牧線専属だからね。
226名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:44:42 ID:kRe0VemR0
5700系が5000系へ更新される事は無いでしょうが、
5600番台改造で当分置き換え対象にならなくなったのでは?
一時計画にあがった3扉化も今更施工するとは考えられないので
このままで行くでしょう。
227名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:54:54 ID:kRe0VemR0
連投ゴメン。

5600番台先頭車化改造で気になるのは
扉位置をどうするのか?
7100系みたいに扉をそのままに運転台を取り付けるのか、
それとも運転室後方を座席2列づつ配して、扉をずらすのか?
まだ改造中で姿を確認出来ないのが残念。
228名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:00:12 ID:Oxf/BIKwO
普通に考えると定期列車の名古屋通過を取りやめることはないな
ホームドア設置が強制されない限り
229名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:03:38 ID:l48DIc8LO
西鉄2000系を参考に、2扉→3扉化は無いか?
230名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:14:10 ID:ruwtSdQl0
3ドア化されなかったのはドア位置がずれるのもあるし、強度が不足するから。
偶然3ドア化しても大丈夫な車両や元々3ドア化を予定していた車両とは違う。
231名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:18:18 ID:ZElSpOto0
>>229
>西鉄2000系を参考に、2扉→3扉化は無いか?

3扉化はしないのでは?
西鉄2000系は先頭車と中間車の扉位置が一緒だったから
扉増設で済んだけど、5700系は違うからね。
6500系みたいに扉の位置が整列乗車に対応出来るよう
先頭と中間が同じなら問題無いんだけど。

5600番台なら、その点まだマシだが、強度的な問題で
3扉化は無理らしい?。詳しい事は判りません。(間違いがあるかも)
232名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:21:15 ID:ZElSpOto0
かぶってしまいました。
下書き中にレスされたので。
233名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:55:04 ID:Yjnab+nd0
本当は5700系もドナドナして3扉化達成した方がスッキリするのに。
5600番台改造なんかせずに5000系2連版へ更新すればよかったのに。
そう思ってもどうしょうもないけど。
234名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:57:04 ID:bVzSr31i0
5700は、オールロング改造して、広見線、各務原線や尾西線で使うってのもありだな。
235名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:07:54 ID:+gXqLdhX0
支線区封じ込めならその改造は誰得すぎるだろ
236名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:23:05 ID:SXy2QKbcO
芸能界鉄研も明日、いよいよラスト。まあ、正直ネタ切れだし、三根(NSC1期生、つまりダウンタウンと同期)裕子以外は土地勘無いし。
237名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:34:14 ID:SXy2QKbcO
2月1日から28日まで、東邦ガスエネルギー館で名鉄パノラマカー展やるぞ!!
238名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:44:56 ID:JZR3iTfc0
>>170-172
だけど広見線(可児〜御嵩間)と蒲郡線が仮に双方とも廃線決定になった場合、その車両の処遇はどうなるのだろう?
あとこの蒲郡ワンマン対応車って、三河ワンマン用の機器も装備してるのかな?

239名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:09:55 ID:6VRvSXxW0
>>238
放送装置をいじれば簡単に三河ワンマン対応にできそうな気がしますよね
240名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:11:20 ID:XuMa3jonO
三河ワンマンはいわゆる都市型ワンマン。
小牧線と同じ。
蒲郡や広見末端のワンマンとは違うと思ったが
241名無し野電車区:2010/02/01(月) 17:10:14 ID:F/EX2+9t0
5300系全廃時に更新済みで状態の良い足回りを5701F・5702F・5601F(?)に持っていって
5700系及び5600系を全て120km/h対応とする

さらに朝ラッシュ時以外を5000系+1384Fと共通運用化
5R(全21編成・120km/h対応)で運用するのはどうだろうか
242名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:16:36 ID:yJAY9hS+0
2ドアと3ドアが…。
243名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:50:38 ID:Gch8VaWh0
120km/h対応より 加速度UPのほうが効果が大きい。
244名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:15:31 ID:vzpUBOc7P
あと分岐の番手を大きくする。全て12番にすれば普通の逃げ、優等系の追い込み運転が出来る。
245名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:37:00 ID:AF7CBMt/0
age
246名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:17:28 ID:6NBiYkBS0
>>241
>5300系全廃時に更新済みで状態の良い足回りを5701F・5702F・5601F(?)に持っていって
>5700系及び5600系を全て120km/h対応とする

FS-550台車を持って行くのは構造上無理だべ。
247名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:39:11 ID:XW8kHRqW0
age
248名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:33:45 ID:v2/laXQW0
車両スレと関係なくて済まぬ、
今年ダイヤ改正あるのかな?
2008年12月改正以来、2年目に入るが、
何か噂とかある?
249名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:40:44 ID:rtNXE2Dj0
閑散地ワンマン車は路線廃止→名電築港送りだろ
250238:2010/02/13(土) 20:20:19 ID:7Hery31lO
>>249
マジか・・・・・
でもバリアフリー面や特別整備面で考えたら、都市型線転用も有り得るかなと思ったけどなぁ・・・・

やはり車齢的には難しいか・・・・
251名無し野電車区:2010/02/15(月) 01:00:29 ID:cGqbLZmJO
名鉄の今の現状だと6000系はどのくらい持つのだろうか?

俺的にな予想だとはリニューアル車は10年程度(またはそれ以上?)で、鉄仮面除く非リニューアル車は約8年ぐらいかな?
252名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:43:18 ID:CKYZWDv80
車体さえ変えればいつまでも
253名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:14:36 ID:hJLAIrGY0
あげ
254名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:06:25 ID:VzvAhkMu0
age
255名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:49:16 ID:oKWt+8150
今日発売の鉄道ファンにこんな事が書いてあった

6004F、05F、14Fに続いて今後も6000系のワンマン対応工事を継続予定。
瀬戸線ALは平成22年度末まで残る模様。
会津鉄道キハ8500は4月下旬に引退予定。
256名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:04:05 ID:gAlJybz60
>>255
5701F/5702Fの中間車⇒4連の変態車って
もう出てきたみたいな書かれ方してたけど
いくらぐぐってもそれらしき編成が出てこないのだが・・・。
257名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:27:57 ID:1MWJJsAV0
結局つりかけは残るのか。
車両の痛々しい姿を見ると悲しくなってくるが、
それでも走り続けていると考えると応援したくなる。
258名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:03:51 ID:HxtbyDrB0
7700のさよなら運転に参加したかったけど
会社が「その日出勤してほしい」っていうから
会社の方を優先にします。鉄の人たちと写真の
交換も楽しみの一つだったのに・・
259名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:09:53 ID:3Wm4RU480
 突然ですが、1380系を特急時代の塗装に戻した上でデータイムの本
線・常滑・空港線急行に優先投入ってのはどうでしょう。1800・1850
系も重連にして同様に運用すれば、ラッシュ時以外のサービス向上に
なるのでは。無論ラッシュ時には1380系は名鉄名古屋に入らないよう
にすること、1800・1850系はばらして特急増結用にするという前提で
すが、データイムにロングシート車両を走らせるよりは良いんじゃな
いかな、と妄想しました。チラシ裏スマン。
260名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:33:23 ID:rkZPRUMG0
>>259
寝言は寝てから言え
261259:2010/02/24(水) 22:06:59 ID:/T89PtJN0
>>260
 がーん、そこまで非現実的な話だったとは…。
262名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:35:49 ID:dPcFR/Bz0
>>259
1380系の塗装を戻すとか寝言は寝て言うべきだね。
特急車じゃないから塗装はスカーレット一色でおk。
それにロング4両をクロス4両に置き換えると3ドアとはいえ混雑率がロングより上がるので結局サービス低下になる。
結局は乗り降りが多い急行以下はロングでおk
263名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:06:06 ID:yCKgG6gq0
1800もいずれ赤一色になるのか?
264名無し野電車区:2010/02/26(金) 15:04:55 ID:dfoxuvpw0
なんか名鉄の経営状態だとミュースカイ以外真っ赤になっても不思議じゃないなw
265名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:30:57 ID:3r/Tbh7D0
顔真っ赤、顔真っ青、顔面蒼白…
どうとでも言えるじゃんw
266名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:35:49 ID:B1XoNff90
age
267名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:46:40 ID:BgHo3gWRO
2000も見た目は青くてきれいな車だが
中身は赤い火の車


…だったらやだな
268名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:12:01 ID:5eBNTn/y0
http://blogs.yahoo.co.jp/hana_and_pao/10545193.html

5600番台改造車ですが、ドア位置は不変?
269名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:52:33 ID:OFTHvNMN0
隠し撮りみたいなのは好かん
270名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:55:42 ID:pRkch9Ih0
>>268
直リンはやめとけ。
271名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:06:01 ID:OIqmjN090
>>268
ドア位置は変わってないと思います。
272名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:22:40 ID:Lhd3GNK90
先頭車化改造だけでなく、あれもやったらいいのに。
強度上無理だろうな。
273名無し野電車区:2010/03/06(土) 21:39:43 ID:6JXSKYqi0
>>272
3ドア化するために強度を上げてもそこまでやるぐらいならV4を1編成作るだろう。
3ドアでSR車なんて使いにくいこの上無い。
274名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:01:47 ID:YU009pmN0
>>273
3ドアにするならイスもロングシートに交換じゃないの?
走行性能がSRな銀電4連なら大量発生してるし。
275名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:11:41 ID:szIhlbRg0
しかし5600番台を先頭車化して、当分使うのは
やっぱり廃車するには早すぎて、もったいないということか。
名鉄としては3扉車に統一したいんでしょうが、資金的な事が有るから・・・・。
276名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:17:56 ID:4Kubzk8r0
>>274
>3ドアにするならイスもロングシートに交換じゃないの?

もしやるなら、扉間ロングシート化する可能性有りますね。
ロングシートにした方が使い易い。
277名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:18:29 ID:3dsG94Oh0
278名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:47:23 ID:6JXSKYqi0
>>274
ロングやクロスという問題じゃないよ。
SR車でかつ4両固定・3ドアというのが使いにくい存在となる。
1380系と同じ運命。
なら2ドアのままの方が既存編成と連結してもドア数が違うということも起きないし、予備編成も増えるし。

>>275
あからさまに使い道が無くなる1000系4連とは違って、2ドアなこと以外廃車にする理由が無いんだろうね。
走行性能は問題無いし、回生ブレーキももちろん装備。
279名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:51:59 ID:NHOkao6Z0
>>278
>SR車でかつ4両固定・3ドアというのが使いにくい存在となる。

5000系も?
280名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:47:18 ID:GzCKDapj0
> 2ドアなこと以外廃車にする理由

オンボロ。 非省エネ。 揺れが大きめ。
281名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:19:16 ID:LGQJAv6Q0
ある程度まとまった数があるし、各務ヶ原ローカルに重宝しそう。SR4
区間が分断された区間は、ついワンマン化を想像してしまう。

三河線も2ドアと3ドアが混在した実績があるし、
今後はワンマン車予備軍として十分使い道があるのでは?
282名無し野電車区:2010/03/10(水) 11:43:39 ID:/G5CDgtx0
名鉄百貨店の北海道物産展もヨロシク
283名無し野電車区:2010/03/10(水) 11:45:02 ID:PBt3DX480
>>268
ふむ、やはり白く塗られた部分は一部車椅子スペースを設けるのか
284名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:10:02 ID:ISUUdpSe0
7000パノラマって

三河山線 猿投〜西中金
三河海線 知立〜碧南〜吉良吉田
尾西線 森上〜一宮〜玉ノ井
小牧線 小牧〜旧上飯田 (間内回送以外)

入線した事はないのかや?
285名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:29:06 ID:wE5h4fq40
尾西線 森上〜一宮〜玉ノ井 は、あった。

三河線末端区は、重量制限もありそうだな。
286名無し野電車区:2010/03/14(日) 08:24:09 ID:BF29eUsM0
三河線は、なかっただろうなぁ
287名無し野電車区:2010/03/14(日) 09:07:22 ID:9fDBllrB0
>>285 >>286
ありがとうございます
玉ノ井はあったんだね。

三河線は豊田市、猿投までの特急(知立から普通)があったんで
西中金はともかく碧南はあったのかな?と
この特急も7700が多く7000は少なかった記憶がありますが。
288三河線好き:2010/03/14(日) 09:14:21 ID:K9iZi5jF0
三河線 梅坪に7000系の停止位置のやつありますよ!
289名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:26:20 ID:TtLtb99k0
age
290名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:41:49 ID:HJoqs6lg0
>>284-288
http://www.agui.net/imglog/met/img-box/img20090115195102.jpg
こんなのもあったみたいですが
291名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:30:55 ID:TbgUBLCn0
>>290

この写真、前後どちらに進むのかさっぱり分からんなwww
後方防御中か?
292名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:36:45 ID:wMx8PhC2P
>>291
少なくとも前後は経由するだろw
293名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:41:30 ID:qrJt0ngD0
>>291
列車の進行方向は?と言うことを考えると分かるでしょ。
294名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:48:08 ID:iDwUi1iq0
>>293は、ヒント厨の亜種だな。
295名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:05:10 ID:k5ZkZNXt0
>>290
なんで後部の前照灯が点いているんだろう?
296名無し野電車区:2010/03/24(水) 22:09:43 ID:+JDnIv2H0
消し忘れか?
297名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:50:12 ID:bJecHZyb0
舞木にて5601F試運転準備中
298名無し野電車区:2010/03/27(土) 20:39:18 ID:GktyPOnb0
もう、運用開始した。
AGUIより証拠写真が。
5301Fか5302Fが危ない!
299名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:50:40 ID:omD34bJw0
未更新5300、瀬戸線ALの次の置き換えは
残りのSRじゃなく100・200になるのだろうか。

そうなると必然的に本線系の新車投入は5年程度凍結・・・

300名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:29:21 ID:TvrOJI7R0
>>299
それは仕方ないかと。
ていうか5年経つ前に5700系も2ドアという理由で淘汰されるんじゃね。
301名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:48:44 ID:pBILJYnb0
1384Fも早期に廃車されると思う。
302名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:22:48 ID:MJr2W63p0
んなこたぁ〜ない!
    r―-、
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀` /
 __/|Y/\
ЁL__ | / |
   |У  |

1030-1230系、1384Fの廃車はまだまだありえないよw
by 中(ry
303名無し野電車区:2010/03/29(月) 16:23:20 ID:5o8r8d890
新型特急車、新型通勤車デビュー

ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/kigyogaiyo/setsubi/index.html
304名無し野電車区:2010/03/29(月) 16:44:48 ID:kFl8NcdN0
>>303
いつの話してるの?
305名無し野電車区:2010/03/29(月) 16:44:49 ID:snAAs/Z10
215F以外淘汰でいいよ>鶴舞線乗り入れ車
306名無し野電車区:2010/04/01(木) 07:50:56 ID:sTwr21fl0
age
307名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:38:20 ID:wwxPK6Q2O
100系置き換え用の車両は鶴舞線の新型と共通設計にするなんて話しもあるが、
抵抗車以外はまだ置き換える必要ないだろう。
308名無し野電車区:2010/04/01(木) 08:40:11 ID:gX5xa5r+0
まあ抵抗車(とそれと編成組むVVVF中間車)は淘汰だろうな
309名無し野電車区:2010/04/01(木) 17:20:04 ID:GcTrk+dA0
抵抗車はあぼーんだが、VVVF中間車は歯医者のお顔をもらって
VVVF編成になるんじゃね。
5600で練習したんだし。
310名無し野電車区:2010/04/02(金) 22:54:45 ID:D5aLjT/e0
>>307
鶴舞線の市交新車は日立落札だそうで、
インバータは東洋、モーターは三菱とか・・・
A-train濃厚だわね。

共通設計にするのはどの部分なんだろね。
仕様書見ると空気式ドアエンジン、ボルスタレスモノリンク台車等
現状の名鉄本線系標準と異なる部分も多々あるし

名鉄もA-trainなら面白いけど、
瀬戸線4000と小牧線300を足して
2で割った様な車両が出てくるとしか思えん。
311名無し野電車区:2010/04/03(土) 12:47:33 ID:KpKirIOLO
>>310
なんで制御装置が東洋になるんだろう?
3050も200も三菱なのに。
312名無し野電車区:2010/04/03(土) 12:56:09 ID:GN/OUPAE0
昨日の事故で1384Fの兄弟できる?
313名無し野電車区:2010/04/03(土) 14:50:53 ID:eKvImOwk0
>>312
ヤフーニュースの写真を見る限り、そこまでじゃなかった
314名無し野電車区:2010/04/03(土) 19:45:31 ID:GhH4l1Py0
>>312
地元ニュース映像で事故処理後普通に自走してたぞ。
電車側は殆どダメージ無いんちゃう?
315名無し野電車区:2010/04/04(日) 14:31:39 ID:ncmOlSJnO
>>310
形式は名市交が3070形で名鉄が500系かな?
たしか上飯田線7000形と小牧線300系でも車体は違うが機器は共通設計だったよね?
ならば鶴舞線でもそんな感じになるんじゃない?
名鉄500系のほうは多分4000系の大型四ドア版になるだろうな。
316名無し野電車区:2010/04/04(日) 15:22:51 ID:s2H8tI3W0
>>315
市交7000の場合、整備も含めて名鉄が委託されてやってるから、
車体以外の部分は全く同じ。

鶴舞線の場合は、それぞれ自社、自局で整備するから、
機器類の細かい部分の差異は許容するのかもしれないね。
現行の車両はまるで異なるわけだし・・・

市交車の仕様書は名古屋市の調達ページから落とせるから見ると面白いよ。
大枠はセンサレスベクトル制御、右手ワンハンドルマスコン、170Kwモーター3M3T、
純電気ブレーキ等、現状の名鉄標準とも同仕様だけどね。
ATO準備工事なんて項目もあるけど。

名鉄車は
日車ブロック車体、スクリュ式電気ドアエンジン装備は曲げない様な気がするな。
あとはモーターが押し込みファンか全閉式か、台車のボルスタ有無、軸箱支持方式、
制御装置のメーカー、CP形式の違い程度は発生するのかもね。
317名無し野電車区:2010/04/06(火) 17:14:37 ID:9kWjARhf0
age
318名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:24:01 ID:RN4VYVSM0
age
319名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:43:20 ID:JOXc5Znm0
test
320名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:46:24 ID:7g3ZAwEP0
細かい話題だけど瀬戸線6327の補助電源がMG→SIVに変更
ttp://setoden.com/news/news20100403-01.html
321名無し野電車区:2010/04/10(土) 03:29:52 ID:SvJAUgaM0
何を今さら…
322名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:38:57 ID:+LBD8ctk0
>>320
それをするなら、廃車になった5300の制御装置改造して
添加励磁化とかって出来ないのかね?
添加電源はSIVのブースター部から給電していた記憶があるので・・・
可能ならまかりなりにも回生車の誕生なのだが。

75Kwの8M制御を150Kwの4M制御に改造って
ど素人考えだと出来そうな気がするのだが・・・

チラシ裏&素人丸出しでスマソ
323名無し野電車区:2010/04/12(月) 16:21:08 ID:vVk9kLgh0
上ゲ
324名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:53:52 ID:bT+yqBZp0
平成22年度設備投資計画の発表が、今年も遅れている。
去年は4月16日だったが、果たして今週中に出るか。
325名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:20:20 ID:cw6PHdj6O
車両スレはこちらでしたか。
会津鉄道へ渡った8500は、もう少しで引退ですね。
326名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:27:07 ID:H/0nIAQS0
運用研究所の表が出てくるゾ↓
http://www.youtube.com/watch?v=zvMT5G6mepI&feature=related
327名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:53:50 ID:K4V7FfaB0
質問ですが、
7700系最後の3編成から捻出したワンマン機器がまだ残ってると思いますが、それを流用して
鉄仮面がワンマン化されることはありえますか?
328名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:00:17 ID:V8hKWGDOO
女優の吉瀬美智子(35)が連続ドラマに初主演する。5月21日スタートのテレビ朝日系
金曜ナイトドラマ「ハガネの女」(金曜後11・15)で小学校教師を演じる。
「ハガネ…」は、深谷かほる氏の同名漫画が原作。吉瀬扮する4年3組の担任、芳賀稲子
(通称ハガネ)がいじめ、学級崩壊など教育現場に巣くう難題に立ち向かう。

出演は要潤(29)、「バナナマン」の設楽統(36)
大橋のぞみ(10)日向ななみ(12)吉田里琴(10)青木珠菜(11)ら。
http://www.tv-asahi.co.jp/hagane/
329名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:28:20 ID:L2lZyWNl0
>>327
鉄仮面のワンマン化はない
330名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:35:26 ID:LtjefeLzO
では、金魚や銀電がワンマン改造される可能性はありますか?
331名無し野電車区:2010/04/19(月) 16:01:36 ID:s0gjKyWJ0
>>330
ある
332名無し野電車区:2010/04/19(月) 16:57:43 ID:3Z/tZu590
よく見ると3150系は、運転台の横にワンマン用のマイクがあるよ
333名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:11:05 ID:jqj6V3kh0
>>330
6800はないが3150と3300はある
5000はない
334名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:44:34 ID:kw0Zc2YdP
>>332
ホーム画像伝送装置の準備工事もされてるな。
335名無し野電車区:2010/04/20(火) 12:20:52 ID:9cluzFzfO
じゃあ尾西線はやがては銀電だらけになるのかな
336名無し野電車区:2010/04/20(火) 17:02:04 ID:EISacu0H0
>>335
両運転台の銀電がイパーイ
337名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:36:48 ID:Gp5t6Y290
今年度の新車は瀬戸線4000系だけ。
338名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:39:41 ID:/Ro+vSl30
しかも4両
339名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:49:35 ID:OOepfZFP0
まぁいいよ。瀬戸線だけで。
本線であのレベルの車両を投入するならまだ入れない方がマシだ。
340名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:57:33 ID:/Ro+vSl30
耐用年数があるのでそういうわけにもいかない
341名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:28:19 ID:/Ro+vSl30
総両数が1088なので40年使うなら一年あたり27両の更新が必要。
今回は置き換え対象が5300系未更新12両と6750系8両だから20両入ると思ったんだけどな。
342名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:40:01 ID:ryypJVAW0
5300は延命だろうね。
5600を作ったことからしても、当分SRは残すんでしょう。
問題はALなんだけど、さすがに長くはなさそうだから(車体もがたがた)、本線の6000を持って行くと見てるんだがな。
343名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:41:02 ID:/Ro+vSl30
どっちにも新車が入らない以上動かす意味がない
344名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:16:41 ID:ryypJVAW0
どっちにせよ、ク1600をつぶしちゃったのは、痛いよね。
345名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:28:01 ID:P0LlQn/80
瀬戸線ALは、まさか運用の効率化で一本減らしても大丈夫とか?
6000の置き換えも迫ってるのに、どういう更新計画なのかよくわからんな
346名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:35:36 ID:4jly0quY0
投資計画見ると本当に経営やばそうだな。

なりふり構わずに不採算路線潰したがってるのもわかる。

ICカードの件で廃駅ももう一段進みそうだ。
347名無し野電車区:2010/04/23(金) 02:34:18 ID:ZGG4X2EN0
JR利用者の俺からすれば、メシウマ状態www
348名無し野電車区:2010/04/23(金) 02:36:31 ID:573zw86/0
倒壊は車輌置き換えをガンガン進めてるからなぁ。

まぁ名鉄の場合は、IC導入に伴う設備投資に加え、
多くの高架化事業も抱えているわけだし、一大ドル箱でもつ倒壊と比べるのは酷かな。

今回はIC導入だけで手一杯で、例年のように車輌更新にまで手が回らなかったのだろう。
349名無し野電車区:2010/04/23(金) 02:49:39 ID:4jly0quY0
3ヵ年だか五ヵ年計画だかに
2010年度の新製予定も載ってたと思うのだが

3300なんかも製造予定だったはずなのに・・・
350名無し野電車区:2010/04/23(金) 06:40:17 ID:zbw/Gq1I0
それはあくまで予定だろ?予定なんてそのときの状況次第でナンボでも変わるわ
351名無し野電車区:2010/04/23(金) 08:28:58 ID:xSOa9n1C0
>>344
何に使うんだよ
特別車の置き換え対象はない

>>345
検査期限的に6756Fだけ廃車だろう

>>346
何をどう考えたら数年前に投資した駅の廃止が出てくるのか分からん。

>>349
今年は40両製造の予定だったよね
352名無し野電車区:2010/04/24(土) 00:31:24 ID:3ukLTnOo0
7000系の廃車も前倒しできたから、2006年当時とは変わってると思うよ。
353名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:05:39 ID:OLNu1ctxO
うちの母親は、銀電を見て、「ねずみ色で薄汚い。これは古い電車かねぇ?」と言う。
大笑いして「これが一番新しい電車だよ」と答えると
「ふーん…」と納得できない様子。
まあ、その感覚は理解できるな、と。
354名無し野電車区:2010/04/24(土) 12:50:40 ID:u45ndpzr0
俺の知人(電車に興味なし)は銀色の電車は新しいんでしょって言ってた
355名無し野電車区:2010/04/25(日) 17:56:00 ID:zHVGAYyM0
>>353
うちの娘(高3、名鉄通学、電車に興味無し)も、銀色の電車ってなんだかしょぼく見えるって言ってた。
フロントのデザインなんとかならんのか?山手線みたいに・・・
356名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:04:35 ID:hQ0LUIay0
>>351
いや2006年の資料から逆算すると新車60両

今年度は5300と釣り掛けを一気に淘汰できるはずだった
357名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:53:41 ID:yrs5dg0NP
>>355
うpキボンヌ
358名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:01:09 ID:lhJcKrw10
銀電は、3500系顔までと比べるとデザインが後退した感は否めないよね。

ところで、来年度に未更新SRが淘汰されると本線に新車を入れないといけない訳だけど
3300系が入るのだろうか?
前回の投入からもう5年経ってるし、日車ブロック工法の技術進歩もあった。
来年度投入されるにしても大幅に外観が変わったり、新形式になったりする気がする。
359名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:38:42 ID:WrPNm6RO0
>日車ブロック工法の技術進歩

どこが?
360名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:17:50 ID:yrs5dg0NP
つか、日車特命発注の解消を検討してるんだろうか。
361名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:51:02 ID:oriZJsS3O
>>355 >>358
コストダウンでしょぼいのは事実だから、まあ、仕方ないのだが。

あと、この頃の名鉄の車両は、これもコストダウンのせいなのか、
走れば良いとばかりにデザイン的には、かなり手抜きなような気が…。
看板列車のミュースカイでさえ、どこかの空港アクセス列車のパクリで名鉄らしさがない、と言われても反論できん。
362名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:21:22 ID:x47+6UYW0
車両の維持管理費を抑えるため今後も標準化・簡素化を行っていく必要がある筈なので、意匠に金をかけるとは思えない。
それよりも一般車で、編成あたりの偶数車両数にこだわる理由が良く分からん。

それと7000番代の用途が気になる。
5000の置き換え対象にでもなるのだろうか。
あるいは1200の返り咲きか。
363名無し野電車区:2010/04/30(金) 20:43:44 ID:NX6BEcej0
age
364名無し野電車区:2010/04/30(金) 21:16:57 ID:3O0AnmiU0
>>それよりも一般車で、編成あたりの偶数車両数にこだわる理由が良く分からん。
東海だって名古屋口に限れば2〜8両まで2両刻みじゃん。2006年からさ。
3両編成って輸送量的には丁度良いんだけど、使いづらいんだよ。
名鉄は2両編成、4両編成で運用を組むのが一番ベストだろ。
奇数編成がある会社はそれがベストだと判断してるんだよ。
365名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:16:33 ID:RfubR3jW0
>>名鉄は2両編成、4両編成で運用を組むのが一番ベストだろ。

それは重々承知の上だけど、平日昼間の本線、犬山線の普通に乗車すると、
4両では過剰だが2両ではいくら何でもきついなと思う。
そんなにきっちりといく訳ではないけれども、6Rの置き換えでは2両、3両編成にすると良さげな気がする。
減車によるサービス低下だと吊るし上げられそうだが、需要が減っている現状ではいた仕方なしとも思える。
なんならTc車増加により、現状4+2あるいは2+2+2の編成を3+3(かつての国鉄211系)で補えるし、
4両は2+2で補える。

しかし、あくまでも妄想だからさらっと流してくれ。
366名無し野電車区:2010/05/01(土) 00:49:19 ID:iumH7TQb0
名鉄にとって奇数編成(単行除く)は鬼門。
歴史的に見て、大体長持ちしない。

そもそも6Rの置き換え時期(ry
367名無し野電車区:2010/05/01(土) 06:28:56 ID:CCJaclmD0
3両、5両は運用が複雑になり非効率的だ。 事故後の処理がますます複雑怪奇になる。
気動車のように1両単位で増結できるならいいが。
368名無し野電車区:2010/05/01(土) 22:34:57 ID:uz/WwCOu0
金山にはまだ3両の乗車位置表示が残ってるぞ
369名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:10:19 ID:RfubR3jW0
4両と3両、6両と5両を共通運用(?)にすればと思っていたけど、
1両減らしたことによる、メンテ費用削減と運用コスト(電気代)、
それに税金の減額分を考えてもあまり効果は期待できないですね。
6Rもあと20年くらい使いそうだから、やはり素人の妄想にすぎないですね。
370名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:19:22 ID:yyHymSF50
来る電車の両数が日によって違うのはまずいだろ。

 
371名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:25:27 ID:RfubR3jW0
あくまでも非常時ということを考えていたので、言葉足らずだった。
だが運用する側に立てば、「めんどくせ〜」の一言だろうね。
372名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:12:42 ID:JYeHwQLR0
>>364
中央線は7両編成とかあるけどな
373名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:06:23 ID:y6R7Da0p0
>>369
車種が異なるならまだしも両数が異なるのはまずい。
6両で混雑する列車が5両になったら積み残しだろ。
374名無し野電車区:2010/05/02(日) 22:41:51 ID:/mj7xv5H0
基本編成+付属編成or固定編成のみ
かつ
路線or種別ごとに車両が運用されているなら、そういうことも出来なくないが
名鉄は、まったく逆の考え方で運用しているので無理。
375名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:43:09 ID:U8emjKhY0
久しぶりに3300が増備されるはずだったのに・・・

赤字の末端はさっさと廃線にしてくれよ
376名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:21:29 ID:UYqpI0P30
5300の淘汰が進まないねぇ
メンテ部門が新車導入を最も望んでいるんだろうね
377名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:11:35 ID:eNvRfJ800
んなこたぁ〜ない!
    r―-、
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀` /
 __/|Y/\
ЁL__ | / |
   |У  |

7000系シリーズが無くなっただけ、大助かりだ。
あとは、1030-1230系,1850系だな〜♪
378名無し野電車区:2010/05/06(木) 17:25:51 ID:Nhl6ZxEN0
本スレだったか何処か忘れたけど、1030シリーズ(旧7500)の淘汰が先みたいな感じで書かれていたけど、
それって一日あたりの運行距離数(検査間隔が短期間)の関係なのかな。
それとも車両数的なものか。
それら以外か、あるいは単なる妄想か。
379名無し野電車区:2010/05/08(土) 20:27:47 ID:04h49EdI0
age
380名無し野電車区:2010/05/08(土) 21:20:11 ID:IBGv2+BZ0
>>378
機器流用車という理由だろう。
いつの間にか完全共通運用が分けられてきたようだし。
381名無し野電車区:2010/05/09(日) 00:12:55 ID:ivYzPyLJ0
>>380
>機器流用車という理由だろう。
それはそうだと思うが、それだけではあまり説得力が無いと思う。
というより機器だけで考えれば、ますます5300の方がより先に置き換え対象になる可能性が高くなる。
なので一特車を機器だけで見れば、1030・1230と1000・1200では約20年、2200となると約35年の車歴の差がある。
この状態で共通運用する方がよほど酷な感じがする。
かといって7000のようにローカルでの運用が出来ない。
それに対して5300は、5700とはもとより6R、3Rとも差し替えが出来るし、
ローカル運用にも付ける。(というか殆どローカル運用だが)
だから1030・1230・1850系の淘汰が先という見解が出てくるのかな。
とは言っても名鉄は特急運用政策が一段落したと言っているし・・・。
朝夕ラッシュの混雑緩和が先だろうから5300の方が先の様な気がするんだけどなぁ。

とにかく長文スマン
382名無し野電車区:2010/05/09(日) 00:35:01 ID:kgTm0RF80
>>381
俺は5300系の方が先だと思ってるけど・・・
順番としては6750系→5300系→1030系だろ。
383名無し野電車区:2010/05/09(日) 00:36:04 ID:kgTm0RF80
あとお前は多分勘違いしてるかもしれない。
5300系より1030系が廃車になるのではなくて、他の1000/1200系よりも早く廃車になるじゃないか?
384名無し野電車区:2010/05/09(日) 00:50:15 ID:ivYzPyLJ0
いや、>>376>>377のやり取りから5300と1030とのことを言っているだけ。
一特車のことであれば1030の方が先なのは明解。
385名無し野電車区:2010/05/09(日) 07:21:00 ID:zChvaV3u0
5300系はまだまだローカルで走れる、廃車はない。

1030-1230系・1850系はお守りが5300系より大変。
メンテが悲鳴を上げている。
386名無し野電車区:2010/05/09(日) 07:27:56 ID:UW8Lz4Mo0
名鉄って車体の載せかえはするけど
床下更新はあまりしないイメージ

実際どうなんだろう?
387名無し野電車区:2010/05/09(日) 09:27:00 ID:LVSs828b0
足回りそのまま、車体を新しいものにってのは昔からやってるみたいだよね
お隣さんである近鉄はビスタをまた車体更新して元気に走らせてるんだから名鉄もあっさり廃車にするようなマネはしてほしくないな
388名無し野電車区:2010/05/09(日) 09:58:34 ID:Rwc3jDF70
5300は台車交換してるのがあるのでは?
種台車が古すぎるのがあったはず。
389名無し野電車区:2010/05/09(日) 15:33:33 ID:bP/yLxQs0
機器流用と言っても5300系はモーターだけだからな。
7700系の廃車が早まったのも制御装置が原因だったようだし。
390名無し野電車区:2010/05/09(日) 17:17:50 ID:6UTQl2TJ0
5300系登場時は、全車台車は中古
391名無し野電車区:2010/05/09(日) 22:27:37 ID:CqvONA2C0
たしかP車用電動機の部品が生産終了したんだっけ
性能面ではまだ余裕だが、部品の在庫が尽きたら終わり。
392名無し野電車区:2010/05/12(水) 06:23:44 ID:IRNVpoVD0
age
393名無し野電車区:2010/05/12(水) 06:52:41 ID:EJRkBpSf0
今年度は5300系の廃車無しか。??
5301F離脱する気配無いけど。
394名無し野電車区:2010/05/12(水) 11:39:08 ID:JUga5GOH0
395名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:17:45 ID:nF/FnLYi0
3両の末路

8800系・・あぼーん
1600系・・・クハ9年であぼーん
3880系・・・短期間使用であぼーん
先代3300系・・・15年ちょいであぼーん
396名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:37:01 ID:NeTWUrz00
>>395
キハ8500も忘れているぞ
397名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:52:12 ID:d/sxufNv0
>>396
それって3両になるのか? 名鉄線内だけか?
8501 8502 8503 8504 8555
398名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:53:28 ID:d/sxufNv0
これ書いて思い出したけど
何故中間車は8551ではなく8555になったのだろう。
399名無し野電車区:2010/05/13(木) 19:45:23 ID:hJWGTe4S0
中部空港開港時の馬鹿騒ぎが無ければ、3両忌み編成伝説は終わっていたかも。
400名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:50:11 ID:pIsMnWcY0
>>398
運転整理の都合上。
基本2-5-3
付属4-1

検査があると、方向転換、組成変えが行なわれた。
401名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:05:01 ID:d/sxufNv0
>>400
そうですか、サンクス。
402名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:42:33 ID:7STXY4dA0
今年度はワンマン区間拡大に対応するため
ワンマン改造施工か?
403名無し野電車区:2010/05/14(金) 07:16:34 ID:WXbXF/O30
>>400
基本 ギ2-5-1
付属 ギ4-3
じゃないの??
じゃないとひだと連結できないよ。
404名無し野電車区:2010/05/15(土) 01:02:26 ID:aKbug1tz0
>>403
JR-Cの85と連結できるのは貴殿もご存知の通り、1と2。
しかし、同じ日で上り方と下り方が併結していたのではなかったんだよ。
また、1,2と3,4は正面扉の寸法が微妙に異なって連結できなかった。
上り方併結だけの日、下りだけ併結だけの日もあったんだ。
併結のない日もあって、4-5-3とか3-5-4なんて日もあった。
405名無し野電車区:2010/05/15(土) 01:09:25 ID:aKbug1tz0
>>404
あぁ、思い出した!自己レスです。
>併結のない日もあって、4-5-3とか3-5-4なんて日もあった。
これは本当の特異な運用で、編成に2箇所以上のWCが必要だった。
ちなみに、WC付きは1,2,3ね。
4,5は車販準備室付きだったかな。

以上、昔沿線で観察していたオサーンでした。
406403:2010/05/16(日) 01:58:25 ID:dMcCg0yu0
>>405
ギ3-5-4は特殊ですね。
8502と8501が入れ替わるのは検査の影響であったと思いますが、
8503と8504を入れ替えるとは。たしか基本的に偶数が岐阜方向だった気がするのですが。
そういえば北アルプスとしては乗ったことはなかったが、
常滑線の特急なら2回ほど乗ったことがあった。
あれも無くなるとは感慨深いなあ。
407名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:47:24 ID:D09zqXqN0
age
408名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:00:55 ID:HBBiGD460
舞木7001-7002の隣に8501でも保存してくれ…orz
409名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:26:44 ID:7BW+olPW0
車体まるごとは無理でしょう。
側面のナンバーだけ切取って名鉄資料館に提供しそうだ。
410:2010/05/22(土) 22:27:26 ID:7BW+olPW0
これは自分が勝手に思い込んだことね。
411名無し野電車区:2010/05/24(月) 12:26:17 ID:iLL3K7mI0
保存するくらいなら復活させてくれ。
同時期に廃止になった他の線路は撤去されているのに
新鵜沼の連絡線が撤去されずに残っているのは
復活される可能性があるのではないかと思うのだが。
412名無し野電車区:2010/05/24(月) 18:19:34 ID:MHV3OJr70
名古屋駅がくさくなるからやめてくれ
413名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:08:09 ID:PnMvzlVw0
8500って、製造後20年近く経過するオンボロだろ。 廃車だ。

数年後には、キハ85の後継車両が出てこないか?
414名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:03:41 ID:H5vszEXw0
>>402
>今年度はワンマン区間拡大に対応するため
>ワンマン改造施工か?

どうやら、その可能性が出てきました。
豊川・尾西線が対象のようです。
415名無し野電車区:2010/05/28(金) 16:59:02 ID:90h4IFMf0
北アルプスなくなるちょい前に、新名古屋から美濃太田まで8500の先頭車かぶりつきで乗った。
ガラガラだったな。

会津いってからとうとう乗れなかった
416名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:44:44 ID:zd/oplBR0
age
417名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:06:56 ID:O/3pJD+J0
age
418名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:10:31 ID:G0c8cOZP0
もしかしたら、鶴舞線の新車は8000形か?
もし名鉄がポケモンをやってなかったら、フレッシュプリキュア・ハートキャッチプリキュア・実写版美少女戦士セーラームーンが
3700系・2200系・2000系にラッピングされていたはずだが…
(2000系「ミュースカイ」にプリキュアがラッピングされた場合、「プリキュアミュースカイ」という愛称がつき、
実写版セーラームーンがラッピングされた場合「セーラーミュースカイ」という愛称がつく)
419名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:50:06 ID:/PC6GLhE0
>>418
スレ違い?
こんな名鉄は嫌だのネタ?
420名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:38:25 ID:k+8iI9TI0
age
421名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:21:58 ID:O/knBFKZ0
age
422名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:00:57 ID:u4ytFE420
本スレより(というより某サイトより)

  >255 :名無し野電車区 [↓] :2010/06/15(火) 23:33:16 ID:bghmw70T0
  >6828Fにワンマン機器設置
  >ttp://setoden.com/bbs/imgboard.cgi

ワンマン車前面ドア必要説が消えた。ワンマン時は2両単独運用ということか。
他に改造された編成もあるはずだが、どれだろうか。
423名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:24:37 ID:2dA7FoOd0
age
424名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:58:52 ID:YfcL5eF10
>>422
>他に改造された編成もあるはずだが、どれだろうか。

6829F。

あと舞木入場中の6834Fが改造されるのか
ちょっと不明だが、可能性はある。
425名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:13:58 ID:KUdKKTO00
dクス
チレススマソ
426名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:26:35 ID:26SJpWBw0
hο∫hμ..._〆(゚▽゚*)
427名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:38:55 ID:JbBEpOna0
      /つ_∧
 /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
 |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
 ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
428名無し野電車区:2010/06/30(水) 03:23:53 ID:4pV2vREb0
>>422
どの雑誌だったか忘れたが、ワンマンになる様な末端ローカル用には発電ブレーキ(回生ではなくて)が出来る
抵抗制御車が都合がいいと書いてあった。そのせいでは??
429名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:54:04 ID:PhABwEod0
保守あげ
430名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:31:16 ID:+qN4Psze0
>>428
RP
当時あれを唱えた副社長は今は関連会社の社長サン。
圧力が無くなったのねんw
431名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:16:59 ID:bcBl8YCy0
>>428
単線が主になる路線ね。
回生車だと失効が多く、生かすことが出来ない。
432名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:00:04 ID:zsyYH5Dp0
保守あげ
433名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:31:46 ID:0TYauE+s0
434名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:48:56 ID:C83EkwdU0
>>428
車両運用的にはそうだと思う。
だがワンマン運転には前面貫通扉が必要という、根拠が無いレスが過去にあった。(前スレだった様な…)
それは結局は関係なかったと言いたかっただけなんだけどね。
435名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:44:13 ID:tWHAh0720
6834Fがワンマンになったっぽい

と運用スレに書かれていたが
金魚鉢ロングシートもワンマンか?
436名無し野電車区:2010/07/12(月) 19:04:54 ID:33m1MHzE0
ミュースカイ
437名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:18:52 ID:pxM31Y9I0
名鉄ってこれまでの歴史で機器流用による新車製作(5000系、5300系、3300系、2300系、1230系、1380系、1850系)が多いことで知られるが、現存する車両で完全なるリニューアル車ってあまり見たことないよね
あっても今のところの事例は6000系と7500系2つのみですかな
438名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:37:22 ID:B/fuIbCx0
リニューアルって特別整備のことかな?
7000系や5500系、昔のAL車やデキでも実績あるよね。

名鉄はメンテの費用を出し渋る感じがする。車両はどれもボロボロになるまで使い倒す印象。
先日お隣の近鉄電車に乗ったが、外見はボロでも内装手の入れように驚いた。
439名無し野電車区:2010/07/15(木) 03:41:04 ID:c6jVCwN/0
名鉄も減車減便が規定路線みたいだけど
あとワンマン化できそうなのって尾西線、津島線、竹鼻線、羽島線あたりかな。
440名無し野電車区:2010/07/17(土) 04:49:36 ID:ENQUp+w60
各務原線ってワンマン対象だったっけ?
441名無し野電車区:2010/07/17(土) 07:54:53 ID:QC91id/i0
知らない
442名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:22:23 ID:qR+n4Bcs0
>>438
その分新車入れてるからマシじゃない?
名古屋線の通勤車で新車は5800系がラストじゃない?

>>439
減車は規定路線。
減便はしないらしい。
443名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:26:23 ID:LZkRwhPM0
age
444名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:43:52 ID:VrN+3gbd0
新車の5800系って何?
445名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:11:48 ID:3ohWcucE0
>>444
たぶん近鉄の話だわ。近鉄5800系…シリーズ21のL/Cカー
あれが投入されたのもう13年ぐらい前じゃないかな
以降特急車以外は他路線の中古で旧型を置き換えてる(ある種ゴミ捨て場だから仕方ないか)
446名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:48:30 ID:ttUzCzRm0
保守
447名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:42:09 ID:b/WKfSWP0
ほしゅ
448名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:49:20 ID:PfMrf+re0
ホシュ
449名無し野電車区:2010/07/21(水) 12:44:42 ID:37QuhtcU0
100系と200系の一本は日中昼間は基本的に犬山駅でお昼寝(休車)してるようだけど、あれをまた各務原線と広見線の間合い運用で復活してくれないものだろうか?
できれば小牧線の300系一本も間合い運用やってほしいところだが・・・・
450名無し野電車区:2010/07/23(金) 00:03:23 ID:I5dtrTP40
保守
451名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:14:06 ID:aoO1Ct1C0
特別整備age
車両もこのスレも末永く
452名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:19:07 ID:UbtuPDYs0
HAGE
453名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:25:04 ID:lEP7qmoD0
>>449
確かに寝かすのは勿体無い。
クロスシートもある。
454名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:47:29 ID:eihh+c2Q0
先が見えんなぁ。

次に整理される車系は瀬戸ALなんだろうけど、その次は果たして…。
5300か1030か…。
455名無し野電車区
1030は歯医者になった1000の機械使って更新すればよかったと思うんだがな〜
なんか技術上できない理由でもあったのかな?