東海道新幹線のバイパスはリニアでないと駄目なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
橋下知事が2035年に関空リニアを開業させるってニュースがありました。
橋下知事が新構想 伊丹廃港、跡地は日本の新都心に http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1256033429/55-57
 その頃でも東京一極集中なんだろうか?道州制が浸透して政治も地方が中心になって、さらに通信技術が進み出張が大幅に減ったら…
 国内のハブ空港から地方空港へ「際内乗り継ぎが」便利になり料金も安くなったら…東京-大阪の需要は今まで通りあるのか?
◆それでも東海道新幹線の大修理は必要だから…
今まで通りの規格で早々にCルートで名古屋まで作り(一部急勾配、急カーブは地上式リニア駆動の技術導入)出来れば岐阜羽島方面へ直通運転出来るよう大高あたりで接続するといい。
◆これなら東海道新幹線の名阪間を大修理する時、名古屋-米原、米原-新大阪に分ければ代替特急でカバー出来るし在来の駅で乗り換え出来る。
◆リニアの技術は地方交通用にダウングレードして
札幌-千歳空港、羽田空港-成田空港、名古屋-中部空港、京都-大阪-関西空港、広島-広島空港、北九州空港-北九州市-福岡空港、鹿児島-鹿児島空港などに使えばいいと思うのだが…どうだろう?
2名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:05:40 ID:PKyz6LWf0
リニアと
北陸新幹線大阪延長と
通常の中央新幹線で
東京と大阪をむすぼう。 
3名無し野電車区:2009/11/06(金) 04:09:24 ID:UpRgvYUZO
鳩山不況で無理
4名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:38:49 ID:BRsJrJZTO
リニアの首都圏側の発着駅は東京駅にすべき
5名無し野電車区:2009/11/06(金) 10:02:44 ID:noEowCI8O
>>1 の主張の通りにCルート上に
今までの新幹線を走らせるなら、新横浜に接続して東京や東北・上越・北陸新幹線にも乗り入れられる。

橋本を経由するなら武蔵小杉にも駅を設け分岐してもいいだろう。
6名無し野電車区:2009/11/06(金) 10:03:59 ID:kNlAu6KvO
北陸新幹線があるだろ
7名無し野電車区:2009/11/06(金) 10:14:05 ID:sOUm5SssO
パイパン?
8名無し野電車区:2009/11/06(金) 10:20:08 ID:KK1Hj3v7O
今問題なのは方式じゃなくてルートだからな。
鉄軌道にしても長野のゴタゴタは一緒。

それより過疎化が進む地方で赤字空港が30年も生きながらえるとは思えない。
9名無し野電車区:2009/11/06(金) 13:25:54 ID:6Pv8HQZ40
静岡から新城まで直線のトンネルで繋いで360km/h運転。
10名無し野電車区:2009/11/06(金) 13:27:51 ID:6Pv8HQZ40
トンネルは2重構造にして、断層がずれても本体が壊れないようにする。
11名無し野電車区:2009/11/06(金) 13:30:08 ID:6Pv8HQZ40
北陸新幹線は中越迂回をやめて富山直結に戻す。
今頃になってぐだぐだ言う新潟なんか相手にするな。
12名無し野電車区:2009/11/06(金) 13:40:46 ID:kBz37gM70
文句の付けようのな素晴らしいが、実現不可能な政策をブチ上げて
反対する奴は、すべて悪党にするといういうのが、あの知事の常套手段です。
13KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/06(金) 14:19:45 ID:72d0hfLcP
>>1
>  国内のハブ空港から地方空港へ「際内乗り継ぎが」便利になり料金も安くなったら…東京-大阪の需要は今まで通りあるのか?

高速交通網においての東京駅の後背人口は東京大都市圏3567.6万人(国連統計)、GDPにおいて都市圏で世界一、
東京都は都市のランキングでも世界一、大阪を中心とした近畿圏は二府四県2088万人、名古屋を中心とした
中京圏は1864万人で計7500万人、JR東海の北関東を対象外としたマーケットエリア人口では6800万人、
東海道新幹線を利用してるのは主としてこのへんの人口なわけ。国民の、それも購買力の高い人口を中心に
半分を押さえてるんだよ。ハブ空港ごときでびくともせん。

> ◆それでも東海道新幹線の大修理は必要だから…
> 今まで通りの規格で早々にCルートで名古屋まで作り(一部急勾配、急カーブは地上式リニア駆動の技術導入)出来れば岐阜羽島方面へ直通運転出来るよう大高あたりで接続するといい。
> ◆これなら東海道新幹線の名阪間を大修理する時、名古屋-米原、米原-新大阪に分ければ代替特急でカバー出来るし在来の駅で乗り換え出来る。

東海の10/13日の資料を見れば、大阪全通時、在来型新幹線とリニアを比べるとリニアが倍の輸送需要となる。
しかも東海道新幹線の名阪間は元々距離も短く時短効果の比較的薄い場所、米原で区切れても大して利便性は上がらん。
JR東海の立場から言えば、リニアのCルートの80%超の値段で需要は50%以下、これでは全くもって投資の正当性が得られない。

> ◆リニアの技術は地方交通用にダウングレードして
> 札幌-千歳空港、羽田空港-成田空港、名古屋-中部空港、京都-大阪-関西空港、広島-広島空港、北九州空港-北九州市-福岡空港、鹿児島-鹿児島空港などに使えばいいと思うのだが…どうだろう?

長距離高速大量輸送機関として最適化された技術は、ダウングレード等という意味不明な妄想ごときで短距離輸送機関にはならん。
それら空港でどれだけの需要になるのかからまず調査したらどうだ?


というわけで>>1は逝って良し。
14名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:08:43 ID:noEowCI8O
>>13
>>1
難しく考えてない

人口がどんどん減り、道州制が進み
ビジネスの電子化がさらに浸透して、
本社機能が地方に移り出張が減り、

今まで糞味噌扱いされてきた日本の航空網が再編され充実したら海外へ行く時は空路(地方空港アクセスには鉄道も有)だけで済み…

そうなれば馬力さんが示した過去のデータは参考にならないと思う。

新幹線の需要は下がる一方じゃないかな?

それでも東名阪の需要はあるだろうから不要等とは思わない。

一方東海道新幹線は大修理が必要で、そのための東海道新幹線バイパスが中央新幹線。

>>1 が言ってるのは、
そんな36年も先までリニア全通を待たされるより、
今までの新幹線規格でサッサとCルートで作れば名古屋駅や米原駅等のホームをそのまま使え、代替特急との乗り換えもスムーズになるし
東京駅や山陽新幹線にも乗り入れが出来るからリニアから乗り換えを強要されるよりいいんじゃないか?と云うことだろう。

今までのリニア開発のコストや時間を無駄にしないために、10数年の工期で建設出来て効果のある区間に技術を転用したらどうか?

建設区間だけで建設目的が完結する路線を選定すれば良い。

と云うことで広島空港や、鹿児島空港など既存の鉄道では時間が掛かる空港アクセス等に採用すればいい。採算が合わないならHSSTみたいなものにすればいいんじゃない?
15KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/06(金) 20:30:06 ID:72d0hfLcP
>>14
> 人口がどんどん減り、道州制が進み
人口減少はJR東海のマーケットエリア以外でこそ深刻なんだが。

> 本社機能が地方に移り出張が減り、
高速交通網の整備で支店閉鎖が相次いでるのに本社機能が地方に移転するわけないだろ。

> 今まで糞味噌扱いされてきた日本の航空網が再編され充実したら海外へ行く時は空路(地方空港アクセスには鉄道も有)だけで済み…
海外旅行に行く人数は年間延べ人数で1800万人を下回る程度だぞ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6900.html
東海道新幹線の輸送人員が年間1.5億人くらいだからな。全然比較にならん。

> 今までの新幹線規格でサッサとCルートで作れば
土工は新幹線とリニアでほぼ同等、違うのは電気設備のコスト、そして東京大阪間でリニア8.44兆、新幹線6.4兆と
2.04兆っか違わない。なのに、新幹線だったら「サッと作れる」ってのは間違いだろ。
この一点だけでも>>1の主張は崩れるってことになるじゃないか。

> 名古屋駅や米原駅等のホームをそのまま使え、代替特急との乗り換えもスムーズになるし
新規路線作ってホームをそのまま使うなんてのは無理だっての。
それとも名古屋や米原は発着回数が物理的限界を超えた値にでもなってるのか?
16KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/06(金) 20:31:49 ID:72d0hfLcP
>>14
> 東京駅や山陽新幹線にも乗り入れが出来るからリニアから乗り換えを強要されるよりいいんじゃないか?と云うことだろう。
需要予測では逆の結果が出てるからこれも間違い。

> 今までのリニア開発のコストや時間を無駄にしないために、10数年の工期で建設出来て効果のある区間に技術を転用したらどうか?
適切な転用先なんか無いだろ。

> 建設区間だけで建設目的が完結する路線を選定すれば良い。
二期に分けただけで駄目っつーのは一体どういう判断論理なんだ?

> と云うことで広島空港や、鹿児島空港など既存の鉄道では時間が掛かる空港アクセス等に採用すればいい。
それだけだったらわざわざリニアにする意味無いだろ。仙台みたく専用線を新規に作ればいい。安いぞ。

> 採算が合わないならHSSTみたいなものにすればいいんじゃない?

JRマグレブの開発成果をHSSTにどれだけ生かせると思ってるんだ?
頭大丈夫か?
17名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:32:06 ID:noEowCI8O
マグレブで採算が駄目ならHSSTでいいとは書いたが

マグレブ=HSSTとは書いてない。

鹿児島空港まで単線でも賄えるかもしれんが、鹿児島都心まで時間が掛かり過ぎる。

広島空港も白市から新線を作れば済みそうだがやはり広島都心まで時間が掛かる。

やはり勾配区間に有利なリニアの技術が応用されると時間短縮に繋がる。

熊本空港のような山の上にある空港へのアクセスにも使えないか?

馬力君はどのスレでも誰かと戦ってるけど、どの様になって欲しいかを示さないから“いちゃもん”にしか感じられない。

北陸新幹線にクレームを付けた新潟県の言い分は判らないでもないと思ってるが(勝手に明細も示さず分担金を増やされたら普通はクレームを付けるわな)どの様に解決したらいいか馬力君なりの結論はあるかね?
18名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:02:35 ID:8/DAITd80
だれかHSSTがロケットブースターを使って加速する東扇島試験線の画像貼って〜
19KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/06(金) 22:03:50 ID:72d0hfLcP
>>17
> マグレブ=HSSTとは書いてない。
じゃぁJRマグレブの技術を無駄にしないためとか余計なことは言うな。

> 鹿児島空港
> 広島空港

たかだか40kmだろ?高規格在来線なら25分、リニアにしたところでせいぜい10分程度にしかならん。
つかその40kmでリニアを作るとkmあたり単価がCルートと同等として7000億を超えるんだぞ。
年間経費は400億くらいだ。そこまでの需要、無いだろ。

> 熊本空港

こっちゃ15km程度か?ますます価値が無い。実験線程度としても2500億だろ。年間経費は170億くらいか?
新幹線で福岡行って福岡空港から利用したほうが便利になるのに、何やってんの?って感じ。

> 馬力君はどのスレでも誰かと戦ってるけど、どの様になって欲しいかを示さないから“いちゃもん”にしか感じられない。

馬鹿を潰して回ってるだけだろ。

> 北陸新幹線にクレームを付けた新潟県の言い分は判らないでもないと思ってるが(勝手に明細も示さず分担金を増やされたら普通はクレームを付けるわな)どの様に解決したらいいか馬力君なりの結論はあるかね?

勝手に妄想してろ。
20KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/06(金) 22:10:19 ID:72d0hfLcP
大体がJR東海の方針こそが最も正しいのに、何の正当性があってケチを付けるんだか?
どれもこれも経済的合理性に欠け経営判断としては絶対にあり得ないものばかりじゃないか。
適当な妄想でケチ付けてる馬鹿どもはプロを舐めてるんじゃないか?
アマチュアリズム信奉者なんて全員死ねばいいのに。
21名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:17:54 ID:noEowCI8O
笑って馬力君のレスを読んでるんだが…

君は何と戦ってるんだね?

孤高の何とか…かいな?

ネットの中だけにしとかないと駄目だよ。

馬力君は狐目かな?プププ…

今度は東海道・山陽新幹線シンプルスレに常駐してクレーム付けまくったたらどう?

見ものダァ
22KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/06(金) 22:24:26 ID:72d0hfLcP
>>21
> 笑って馬力君のレスを読んでるんだが…

ほうほう、反論できず、と。

> 今度は東海道・山陽新幹線シンプルスレに常駐してクレーム付けまくったたらどう?

URL。
23名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:15:19 ID:noEowCI8O
>>20 のレスは読んでなかった。

37年も先なんか予測出来るわけない。五年前にリーマンショックを予測して手を打った企業なんて僅かだろう。
民主政権になり重体の空港政策にメスを入れて、地方分権を進めるため政府と地方の関わり合いの仕組みを手を付けた。地方の首長も政府に主張するようになって来ている。

馬力君はいつまで経っても中央集権時代のデータで語っているが、
今の流れは地方回帰ではないか?

であれば空港も鉄道も地方の意志で整備されるだろうし、インフラと仕事が揃えば人も集まる。

薔薇色の未来が来るかどうか判らんが馬力君の超保守的な考えとは噛み合わんわな?

あっ、東海道新幹線の主要3スレはこいつら
最近運行報告スレに成り下がってる
◆東海道・山陽新幹線86
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253900620/

最近レスが付くのが遅い。
◆東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243350846/

論破好きな馬力君にはこの論破〜ルームがお似合いかもよ
◆東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243236712/
24名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:17:11 ID:Iu8d2Yv/0
>>1 < ダメ!
25KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/06(金) 23:33:29 ID:72d0hfLcP
>>23
> 五年前にリーマンショックを予測して手を打った企業なんて僅かだろう。
リーマンショックなんて一時的なもんだろが。

> 民主政権になり重体の空港政策にメスを入れて、
空港政策の駄目なところは赤字でも数だけ作って、しかも地方の要望と補助でもって羽田線を維持してて
凄く邪魔なのがまず第一のガンなんで、むしろ地方空港の危機だろ。JALまであんななっちまって。

> 地方分権を進めるため政府と地方の関わり合いの仕組みを手を付けた。地方の首長も政府に主張するようになって来ている。
地方分権に何を夢見てるのか知らんが、地方分権は地方の繁栄とはイコールではないぞ。
地方交付税交付金は握れるだろうよ、だが仕事も一緒に振られるだけのことだし

> 今の流れは地方回帰ではないか?
最新の人口動態見ればJR東海のマーケットエリア以外はお先真っ暗なのが丸分かり。

> であれば空港も鉄道も地方の意志で整備されるだろうし、インフラと仕事が揃えば人も集まる。
インフラが整備されれば人も仕事も集まるなんざ昭和40年代の考えだぞ。

現状で地方が太平洋ベルト地帯に若者を流出させ続けてる現状じゃもうどうにもならんよ。
太平洋ベルト地帯以外じゃ札幌と仙台くらいしかバランスしとらん。
地方は過疎エリアから年寄りを引き剥がして居住エリアを集中させて行政効率を上げんとな。
今の55歳以上がさっさと死ぬように毒でも飲ませるのが手っ取り早いが。
26名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:54:45 ID:KK1Hj3v7O
なんか>>1の底なしのアホさとは無関係な会話が続いとるなw
馬力もあんまりなのはほっときゃいいのに
27名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:01:51 ID:noEowCI8O
インフラと仕事が揃えば人も集まる。
インフラが整備されれば人も仕事も集まるなんざ昭和40年代の考えだぞ。

インフラと仕事が揃えば

人も集まる。

って書いたが…

限界過疎地から街へお年寄りを移転させる
…これって極論だが飯田線や只見線など部分的に廃止は出来るし、ライフラインを維持しなくて住む。が政治家はやれんな。

最後の年寄りは死ねって言うのはフライングだな。論理的な馬力君とは思えん感情的な発言。まあ茶でも飲んで今日はもう寝ろ、
28名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:11:15 ID:QCkDJPeHO
パイズリに見えた
29KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/07(土) 00:19:58 ID:ordEKm0uP
>>27
> インフラと仕事が揃えば
>
> 人も集まる。
>
> って書いたが…

ほう、で、仕事はどうやって地方に持っていくわけ?

> 限界過疎地から街へお年寄りを移転させる
> …これって極論だが飯田線や只見線など部分的に廃止は出来るし、ライフラインを維持しなくて住む。が政治家はやれんな。

つまりは地方は年寄りを慰撫するために無用のコストを垂れ流すだけの存在でしかない。
財源移譲をされたとて所管が移った業務にかけるべきコストをそっち方面に突っ込んで
地方行政がグズグズになるだけで、雇用を創出したり域間交通網に金をかけたりはできん。

つまり地方分権をすることで地方は中央から捨てられる格好になる。

> 最後の年寄りは死ねって言うのはフライングだな。

現状の「若者は年寄りのために滅私奉公しろ」状態を認識しとらんのか?
厚生労働省が団塊世代が死滅した後の社会をターゲットに保険や医療を設計してるの知らんの?
30名無し野電車区:2009/11/07(土) 07:50:02 ID:upe5IuZnO
仕事を作るのは企業の役目
仕事を作らないと経済は回らない
31KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/07(土) 08:05:11 ID:ordEKm0uP
>>30
企業経営に有利ではない土地に企業を呼ぼうと思ったら金かけんとならんのよ。
32名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:49:05 ID:+O515UqkP
>>29
> 現状の「若者は年寄りのために滅私奉公しろ」状態を認識しとらんのか?
> 厚生労働省が団塊世代が死滅した後の社会をターゲットに保険や医療を設計してるの知らんの?

毒飲ませるとか死ねとか言う時点で、お前、人間として終わってるな。
33KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/07(土) 12:50:07 ID:ordEKm0uP
>>32
「手っ取り早い」とは言ったが死ね死ねまで言ってないだろ。
社会保障上のガンを社会保障上のガンだと言って何が悪いのか?という感じだ。
34名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:41:00 ID:+O515UqkP
>>33
> 今の55歳以上がさっさと死ぬように毒でも飲ませるのが手っ取り早いが。

ひょっとして痴呆症か?病院いった方がいいぞ。
35名無し野電車区:2009/11/08(日) 03:05:45 ID:q4moJrMxO
>1を馬鹿にしたいならそれだけで済むだろうに。なんで年寄り殺せば手っ取り早いみたいな話しになるんだ?
全く痛々しいスレだ。
36KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/08(日) 08:12:45 ID:8g42R2MrP
>>35
話は簡単、そこ以外は完全な敗北でしかないから。
年寄りの話にしたって厚生労働省のデータなり人口ピラミッドなり見れば多いことが問題なのは明々白々、
就職氷河期のように「雇わない」って形で若者を社会から切り落としたのは年寄りだし、今だって
地方じゃ若者切りは凄まじいもんだよ。ちょっと前まで卒業生のほぼ全員が地元就職してたような高校が
半数は県外流出確定とかいう事態に陥ってたりするし。大学に進学したやつは戻ってこれないし。


そんな状況で「これからは地方の時代」とかバカだろ、若者が大事にされない国に未来なんかあるもんかよ。
37名無し野電車区:2009/11/08(日) 08:37:16 ID:gcKqubYgO
リニアと新幹線を日本中に通せば
飛行機は不要になるから
安全だし、エコだよな
38名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:06:30 ID:vaFs173nO
財源がない。誰が負担する?
赤字経営になる。誰が経営する?
39名無し野電車区:2009/11/09(月) 16:17:56 ID:CiKADJr0O
【山梨】「もはやリニアとか空港とか造れば発展する時代ではない」 リニアの経済効果に異論続出、有識者会議

「理想を描いているだけではないか」
 リニア中央新幹線開通による県内の製造業などへの経済効果を年146億円とした
県の試算結果に対し、6日の有識者会議で異論が続出。県との認識の隔たりの大きさが露見した形だ。
 会議は、「県リニア活用推進懇話会」(座長=花岡利幸山梨大名誉教授)。
 試算は、県が都内のコンサルタント会社に委託したもので、リニアによって人の移動時間が短縮されることなどが経済効果を生むとした。
(続く) 
40名無し野電車区:2009/11/09(月) 16:20:03 ID:CiKADJr0O
しかし、複数の委員からは「リニアは物を運ぶわけではない。製造業に経済効果があるのか疑問だ」
「リニアだとか、空港だとかを造れば発展する時代は終わっている」など否定的な意見が続いた。
 一方、県企画部幹部は「県としては、逆にこの程度の経済効果ではだめで、もっと大きくしなければと思っている」と述べた。
(2009年11月7日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20091106-OYT8T01234.htm

東京の有識者が山梨県に対して苦言
41名無し野電車区:2009/11/13(金) 16:02:13 ID:1Tg2W9l7P
また東京人か
42名無し野電車区:2009/11/16(月) 14:34:50 ID:y8Fdiod60
奴等矢鱈と偉そうだよな
43犬ヲ4ホン:2009/11/21(土) 02:18:09 ID:Xu4Fpywx0
全ては葛西様の思し召しだ、逆らう者がいるなら
パチンコ・パチスロ・焼肉屋に重税を課して
在日を一人残さず貧乏人にしてやる。
44名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:06:05 ID:XrgbLBds0
>通信技術が進み出張が大幅に減ったら

聞き飽きた
45名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:33:32 ID:Wjr2iqz70
>>1 < ダメ!
46名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:54:54 ID:2SCcg5/i0
リニアと新幹線のどちらも走れるハイブリッド車輌開発をするか
リニア軌道は新幹線も走行できる規格にする必要がある。

そうすれば少しずつリニアを作りながら速度アップが出来る。
47名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:22:19 ID:jLeRvXBgO
>>46
画期的な案だなあ…

でも僕は根本的にリニアは作るべきではないと思ってる。
なぜなら、>>1の主張のような問題もあるけど、何より「人口が減少している」から。
今、採算採れそうでも、20年、30年後…人口維持政策が進行しなければ、はっきり言って赤字必須だろう。
JR東海のような日本を支える企業に、無駄な借金を背負ってほしくは無い…
48KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/30(月) 13:30:49 ID:VqNgbv5k0
>>46
バイパス作るのに何で一度新幹線で作ってから改築なんてことしなきゃないんだ?
一気にリニアで作ればそれで終了だろ。

>>47
人口が今より3000万人減った36年後の需要予測ですら黒が出るんだが。
人口が減少しているのは主としてJR東海のマーケットエリアの外の話だからな。
49名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:38:23 ID:tSti6SkSO
なぜリニア(一位)なんですか?新幹線(二位)ではいけないのですか?

リニアという新しい技術を否定するのかね君たちはwww
50名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:45:24 ID:37MaArotO
人口現象を食い止める意味もあるんだろ。
51名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:45:56 ID:XxrPn7iiO
東海道新幹線の代替は、飛行機にすればJAL救済につながる
52名無し野電車区:2009/12/01(火) 03:59:33 ID:MZUdRsRz0
そんなに飛行機飛ばせないだろwww
53名無し野電車区:2009/12/01(火) 10:37:51 ID:zkYU4Iba0
ニュージーランド帰りで京成乗車、突然目に飛び込んできた町並みにガックーン。
日本の街並みは清潔だけれど、景観がまるでダメ。
無個性で殺伐ってのが相場だよ。

リニアも良いけど、先にやることあるんじゃね?
予算というより、感受性DNAの問題だな…DQN−NDA大杉。
54名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:41:15 ID:NNAaL3ZGO
リニア出来る頃にはまた政権与党が変わってるだろ
55名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:07:47 ID:kPNDTcXe0
新横浜〜名古屋を直線で結び
のぞみは全部そちらを走ればよい。
56名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:50:55 ID:sk9FxbbD0
リニアの1/10のエネルギーで速度は400〜500km/hっての、研究費削減。
57名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:30:03 ID:Bm6CuB5x0
>>48 意味不明

>>46は、リニア軌道を作る時に
新幹線もどちらも走れる規格で作るってことだと思うが

過去、新幹線を作った時に
軌間のちがいで別のシステムを作ってしまい
在来線との乗り入れが出来なかった。
(あとでミニ新幹線みたいな改築工事もしたが)

TGVやICEは、在来線に乗り入れる事で、
全線開通前でも時短効果を少しずつ拡大しながら建設されている。
58KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/06(日) 19:56:07 ID:RQZSqUJ3P
>>57
> >>46は、リニア軌道を作る時に
> 新幹線もどちらも走れる規格で作るってことだと思うが

やる意味無いだろ。

> 過去、新幹線を作った時に
> 軌間のちがいで別のシステムを作ってしまい
> 在来線との乗り入れが出来なかった。

出来なくて正解だったな。
59名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:22:59 ID:NJQOd8yR0
>>53
建物潰して牧草地でも作れってか。
60名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:08:13 ID:V8ptV5GK0
昭和の政権の遺物を未だに背負って・・・
葛西君も大変だねeee
とはいえJR倒壊の三大プロジェクトだからやめられねないっしょ
61名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:43:31 ID:NVoqL0vh0
>>55
御意。
最高時速400kmくらいで走れる営業車両が開発されれば
そっちのほうがいいに決まってる。
62名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:58:32 ID:yuVxt4Vu0
63名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:18:05 ID:zJ4vfHG30
乗換えがイヤなんだよ
64名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:04:52 ID:ygXZsjmAO
>>53
無個性?個性ありまくりじゃねーか。
隣りが近代的な鉄筋コンクリートなら向かいは瓦屋根の和風家屋で、
地面には黄色や白で書かれた線や注意書きが踊り、空を見上げれば
所狭しと電線が駆け巡る。カオスではあるけど無個性ではないな。

君がガックーンとしたのは、無個性とかそういうことではなく
単に君にとって日本の町並みがエキゾチックではないからだ。
65E331:2009/12/23(水) 19:16:06 ID:nHjfKCHi0
チューブ
66名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:05:01 ID:fu5nXJoI0
シナの新幹線は、東京博多間ぐらいの距離を3時間程度で走るらしい
67名無し野電車区:2009/12/29(火) 07:59:09 ID:krV7rG6T0
リニア新幹線開業の10日後は
東京オリンピックだ
68名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:28:07 ID:XYEMlyYY0
http://rchina.jp/article/37858.html

2009年12月9日、武広鉄道(武漢市・広州市)の試験運転が行われた。
最高時速は394kmを記録、2両編成での世界記録を更新した。中国広播網が伝えた。

武広鉄道は湖北省武漢市と広東省広州市を結ぶ高速鉄道。
線路長1068.6kmを3時間余りで結ぶ超特急となる。
カーブを減らし速度を上げるため、橋梁区間が468km、
トンネルが177kmと全体の3分の2を占めているのが特徴だ。
69名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:39:15 ID:ev4Z0dMB0
>>66>>68
たしかに東京〜博多と同じ距離だね。
3時間と5時間は大違いだな。
磁気浮上でも鉄車輪でもどっちでもいいから
現状を打破する大胆な施策が要るな。

今のままでいい、という意見もけっこうあるみたいだけど、
これって、首都圏の人が主に述べてるのかな?
70名無し野電車区:2009/12/29(火) 15:31:24 ID:YXWsahjT0
現状の300km/h新幹線で良いなんて進歩を止めた発言は、日本の技術力を妬む斜め上か、1時間に2,3本の整備新幹線すら走って無い地方民だろ。
東海地方はもうそういう時間で動いてないんだよ。
71名無し野電車区:2010/01/01(金) 10:16:59 ID:3eAMasWD0
リニアができると
新幹線は平行在来線だから第3セクターにすればいいんだ
72名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:07:25 ID:DANXwgCq0
>>57
ミニ新幹線を引いているところは、そもそも在来線で十分な区間であり、新幹線は不要。
クソ田舎もんが身の丈に合わないものを無理に要求するから改軌が必要になる。
73名無し野電車区:2010/01/07(木) 19:13:26 ID:EBhNn+uXO
田舎のやくもなどはミニ新幹線化するだけでもかなり違うんでねか?
74KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/07(木) 19:33:45 ID:kHO7/+e/P
振り子は装備できんぞ。
75名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:33:33 ID:siLTVOGZ0
全国の特急運行路線を標準軌に改軌したほうがよい
76名無し野運転所
>73 カント嵩上げで180mmくらいまで出来たら、伯備線区間で同等程度、トータルだと圧倒的に早くなる
>75 原敬が化けて出てくるぞ w