【EC・DC・PDC】北の普通・快速4【DMV・ITT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
622名無し野電車区
苗穂工場の現場で聞いた話から。

☆PDCは改造による劣化が?
改造では台枠を相当強化したから、寧ろ客車時代より頑丈になったと。(但し、片運のせいで使える範囲は限定される)

☆735は?
一応範囲は札幌圏全体だが、原則学都をメインとした運用になるそう。(学都は札幌より先への直通がそれほど増えないらしい)

☆学都電化
高架・複線区間は、既に電化を視野に入れて施工。
八軒の鉄骨は住宅街で工期と予算を削る為に最低限の高さで造ったが、電化で高さを変えられるよう考慮はしていたとの事。