ここだけ10年進んでいるスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
393三島人
>>380
不当な値上げに頭に来たので反抗の意を込めてあえて在来線で東京に行って
みたのだが、
・駅の時刻表を見ると東京直通は2本(いずれも373系静岡始発)だけ
・熱海行も1時間に2本に減便されており、しかも熱海駅では、函南方面からの列車
到着の2分前に湘南新宿ラインやアクティーが発車する

これでは使う気が起こらない・・・
まあ、軽井沢の人も、白河の人も、新幹線を使ってるんだから、諦めるよ。
394名無し野電車区:2010/01/10(日) 09:33:30 ID:FQvnLOcP0
新幹線通勤をするためにわざわざ何の情緒もない街・三島に引っ越してくる人などもはや
誰も居ないね。
80年、90年代に家を買ったサラリーマンも定年退職。
しかもJR東海は、2018年末の山梨〜神奈川のリニア部分開業で「リニア通勤」に力を入
れるようになったので、もはや「三島からの通勤などどうでもいい」そうだ。

「高齢化や都心回帰、そして殊に箱根の西側という地理的条件から通勤需要が減るのはむしろ自然
なことであり止めようがない。特急料金体系が是正されているため、通勤者の減少は高額の定期券
代で幾分かカヴァーできる。今後は、潜在需要が非常に高かったがこれまで当社が関与できなかった
山梨〜神奈川・東京を重視したい。三島〜東京は、特急料金の是正による効果と、踊り子・沼津東京
直通・あさぎり廃止によるシフトもあるので適当にこだまを走らせておけば当社としては十分である」
という考えらしい。
395名無し野電車区:2010/01/10(日) 09:53:09 ID:FQvnLOcP0
熱海は、湘南新宿ライン特別快速・快速の延伸、おはようライナー、湘南ライナー、
通勤快速の延伸、そして10年前から予定されていた駅前整備事業の実施のおかげで
とても便利になったね。
小田厚・西湘バイパス・真鶴新道無料化、石橋〜真鶴新道のバイパス等で、道路アクセ
スもより便利になった。

熱海市内のマンションの数は10年前の2倍。
しかもそのマンション群が、夜になると綺麗に景色とうまく調和して、車窓や海岸から見る
と都会的な夜景を醸し出しているからこれまた素晴らしい。
「関東が世界に誇る保養地」であるがゆえに、無秩序に景観を壊さないように場所・構造・
ネオン等に建築上の配慮がされているからだろうか。

そんな熱海は、若者や中年からは「近代的な未来リゾート」として、老人からも「昔の
情緒・雰囲気が残る安らぎの地」として人気を集め、神社・梅園・サンヴィーチ・美術館
・秘宝館・熱海城、いずれも昭和の全盛期を思わせる状況になってきたね。
396名無し野電車区:2010/01/10(日) 09:56:30 ID:FQvnLOcP0
熱海駅6:25発のおはようライナーに乗れば、7:53には渋谷、7:58には新宿だからね。
397名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:01:37 ID:FQvnLOcP0
JR東日本の駅は、既に首都圏のみならず東北や新潟・長野も含めて全て禁煙となっ
ているわけだが、数年前から「熱海来宮神社で禁煙・禁酒を誓おう!」キャンペーン
ポスターがなぜか東のほとんどの主要駅で目に付くようになったね。