【8000系で】東武野田線を語ろう31【行こう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
■前スレ
【まったり】東武野田線を語ろう30【進行】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248897184/
2名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:11:23 ID:9yIkaouI0
いちもつ
3名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:28:50 ID:USNz75XLO
前スレより
6:名無し野電車区 :2009/07/30(木) 11:27:47 ID:7AHEvxrw0
野田線と京成の関係・・・・、
元々野田線は、野田〜船橋間に列車の直通運転を計画したのが
京成電気軌道専務取締役本多貞次郎氏です。
その本多貞次郎氏が北総鉄道の取締役社長に就任されてから、柏〜船橋間を
用地買収、そして工事着手を行い運転開業したこと。

※野田〜柏間は、既に千葉県営鉄道として、貨物扱いで開通してます。

そして、本多貞次郎氏から斉藤三郎氏に取締役社長に代わってから、野田〜大宮区間を
工事着手を行い、北総鉄道から総武鉄道に社名を変更し、運転開業したこと。

※この頃には、京成海神停留場を連絡駅とし船橋〜海神間にガソリン客車による旅客営業が開始されたが、
収益が上がらず廃止されたそうです。

最終的に収入が見込めなかったこと、キッコーマンは東武鉄道と傍系企業としての結び付きが強くなった事で、
総武鉄道は廃止になったです。

※要するに、北総鉄道・総武鉄道と京成は関係が強かった事です。
この本多貞次郎氏が辞任してから京成と関係が薄れたみたいですね。


読みづらく、そして長文失礼しました。(ペコリンチョ
4名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:31:54 ID:USNz75XLO
関連情報は

NEWS板テンプレ・新スレ用テンプレ・関連サイト置場
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1256033429/1
で検索して下さい
5名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:53:34 ID:eywPI7eq0
>>1 乙な野田

梅郷駅が橋上駅舎になり、見に行った野田。西口から見た野田。何か変なのだ。
東口に回った野田。おお、びっくりした野田。東口の出口は柏方面ホームにくっ
ついて造られておらず、もう1本線路が引ける構造になっている野田。敷地も
十分にあり、将来2面3線上下中線や下り待避線を設置可能になっている野田。
そう言えば、東岩槻も同様な構造な野田。新しく橋上駅舎にし、敷地がある駅は
そうなる野田か。野田線は全線複線だけでなく、急行列車運行も担保している野田。

読みにくくて失礼した野田。
6名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:52:13 ID:MoD45anVO
>>1
また暫く野田線は平和そうだな
7名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:44:22 ID:/NpZ+vSF0
>>5
梅郷駅利用者で一瞬3番線を夢見たが、違うだろう
新しい屋根の傾斜の方向が明らかに違う、新しい階段がホームの隅にくっ付いてる
8名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:57:11 ID:T9bv8iMI0
>>1
おせーよブタ
9名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:27:06 ID:eUsD+rGOO
8153F=8542F来週、栗車管入場sage
10名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:10:56 ID:LTE8iM6k0
今日も北大宮で一瞬で宇都宮線に抜かれる野田線であった。
逆に埼京線の通勤快速は、隣の新幹線と2〜3駅くらいつく姿
がかっこいい。
11名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:14:23 ID:of4tcb240
今日の会社の帰り、運悪く、とある駅のすぐ近くの踏切の先頭だった。
来たのは、大宮行きの8000形のLED車
何気なしに駅停車の為減速しながら通過する車両を見てたら・・・
側面表示が、「大宮」・・・「柏」「大宮」

ん、1車両だけ、「柏」表示になってるのがあった。
幕ならともかく、何か信号異常で、柏から大宮行きになる時変更されなかったのだろうか?
はたまた、見えてはいけないモノが見えてしまったのか?

一応、明日眼科行って来ようと思う。
12名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:06:01 ID:6oTZObHRO
>>11
俺も川間駅で見たぞ
13名無し野電車区:2009/10/24(土) 00:23:39 ID:SK88gBzV0
1967年、一度旧総武クハニ470の荷物室に乗せてもらったことがある。
木箱と布袋のみの殺伐とした車内だが、子供心に楽しかったのを覚えている。
当時の3210の板製網棚は、現在のE233に受け継がれている
14名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:59:12 ID:/I3QqVHmO
なんか盛り上がらないな

今後の工事予定ってある?
15名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:02:25 ID:JpQvb7lE0
野田市駅付近の高架化
16名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:29:52 ID:0oNES4I7P
運転手がブレーキ弁で337拍子をやる件、
朝のラッシュ時に柏で遭遇したので、
東武のお客様窓口で指摘した(サイト上から)。
帰ってきた答えは「当該列車の運転手にも確認しましたが、
事実ではないという答えだったため、こちらでもこの認識です」
だと。安易に自白するやつもいないだろうに。
お客の声を生かすやり方を知らん人たち。
17名無し野電車区:2009/10/25(日) 01:25:36 ID:gEtVjj7+0
>>16
今度遭遇したら俺がお客様センターに指摘してやるよ。
18名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:21:38 ID:tuszHWdBO
8000は開扉中にブレーキ緩解出来るのか。
他の車両は出来ないようになってるけど。
1916:2009/10/25(日) 17:04:25 ID:6FwNzF6SP
>>18
16に書いたものです。柏駅進入時(乗車中)に遭遇しました。
走行時だったのでこれはあんまりだと思い問い合わせしました。
行き止まり式の駅なのに・・・・。
20名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:57:41 ID:jNU71fL80
苦情は東武に出しても握りつぶしたり、いい加減な回答が多いから、関東運輸局に出すようにしてるよ。
21名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:20:18 ID:Sc0ISxzm0
オラなら、文末に「尚、本書状の複写を内証照明郵便にて関東運輸局にて同送させていただきました。
御社の誠意ある対応を希望致します。」って書くがな
22名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:20:55 ID:YufTybiR0
みんな、よく客センにしょっちゅう電話が出来るよな。
俺なんて気が弱いもんだから何かあっても何も言えずじまい
23名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:33:21 ID:Rtdurza/O
事故の危険はないな
24名無し野電車区:2009/10/26(月) 07:57:13 ID:jNbskDQi0
いま81110Fに乗っているが、相変わらず座席は2-3の5人掛け状態だな。
仕切突きが3編成しか無いからかな。
全編成に付けば状況変わるかな?。
25名無し野電車区:2009/10/26(月) 09:00:09 ID:rX6WiVECO
>>15
なんか野田市報に別の県の土木工事で県が費用を捻出しないとか何たらでもめてるみたいで。
野田市側は県がこの件の対応を改めるまで高架化事業に対して一切金を出さないとか何とか書いてあったようだが大丈夫かね。
26名無し野電車区:2009/10/26(月) 14:43:03 ID:9RoAdhjK0
初石おおたかの森間にある途中で切れてる架線柱って、今後の交換のため?
27名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:10:51 ID:5HIDeYq30
>>25
正直、野田市内の高架化なんかあっても無くても変わらない気がするよね。
どうせ、単線なんだし。
28名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:57:12 ID:MoVcbRSQO
高架化しないでいいから、さっさと複線化してくれ
29名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:24:55 ID:rjFRjBnA0
高架複線化で全て解決
30名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:30:38 ID:QgOqAK4a0
>>26
立替工事の真っ最中だが・・・。。。
31名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:06:35 ID:tv9lCMdy0
その建て替え中の架線柱なんだけど、何で金属製なんだろう?。
塗装はしなくても大丈夫なタイプだけど、昔は鉄製で塗装したやつ→コン柱→また、金属製へ。
コロコロ変わる所が東武か?。
32名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:28:07 ID:YyKQpr4r0
>>27
車で駅前の踏切で待ってると踏切は邪魔だってわかるぞ。
ポイントの制限があるのはわかるけど、チンタラ走って来る電車が来て、行き違いして
チンタラ走り去って行くまで踏切は閉鎖しっぱなし。
4〜5分も待たされたら、渋滞になるんだよね。

電車利用する側だって、駅の入り口が片側にしかないから、電車が見えて乗りたくても
乗れない人が結構いるんだよ。
33名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:34:16 ID:TgHWj2J50
土曜に8103F乗った
屋根肩から錆びの線がorz
34名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:44:58 ID:vxBqImnC0
2012年にはステンレスまたはバリアフリーが三割言ってほしい
35名無し野電車区:2009/10/27(火) 02:07:08 ID:leTD9HExO
2050年には半分が10000系にリフレッシュされます。
36名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:57:33 ID:VJh7k/ikO
>>35
それより遥か前に、オレ死んでると思う。
37名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:50:11 ID:APmYedMq0
2050年にはボロでもいいから全線複線化を・・・
38名無し野電車区:2009/10/27(火) 16:20:43 ID:T3dej1Sd0
>>37
それは、野田に限った話じゃ無いじゃん。
利用客の多い川間とか初石、豊四季等の駅舎を橋上化する方がいい気がする。
39名無し野電車区:2009/10/27(火) 16:24:31 ID:ELEdxWXt0
ウホいい男
40名無し野電車区:2009/10/29(木) 13:07:00 ID:EGz+fD8VO
塗装ピカピカ、サビサビに関係なく車内は暗く汚い。
そんな野田線どうにかならんかねぇ。
41名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:31:07 ID:mcxA+AgcO
苦情だせばスルーされるからなぁ
42名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:31:36 ID:n/CwsGnYO
それが野田線クオリティー。
いや東武クオリティーかwww
43名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:58:12 ID:zoFvFLo+O
こないだ免許更新に行くのに野田線使ってふと思った

急行が欲しい。。。

伊勢崎線民の自分としては北千住よりも大宮出る方が時間かかるんだもんな。。。

待避設備なかったりでまあ仕方ないことなんだけどさ。岩槻あたりの高架線通ってると優等が走ってそうな路線っぽく見えてくるのが不思議。なんだか惜しいような

せめて大宮〜春日部だけでも急行運転とか。岩槻あたりで普通追い抜いたりね。妄想スマソ
44名無し野電車区:2009/10/30(金) 17:39:22 ID:041A9yOx0
春日部民だがたまに蓮田までクルマで出て宇都宮線とかやるw
45名無し野電車区:2009/10/30(金) 21:55:12 ID:gnRP4iHpO
地図見たら春日部から白岡ならチャリで行く気なら行けるしな
高校が東大宮だったから今思えばそうするべきだった
46名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:01:40 ID:n/CwsGnYO
>>43
伊勢崎線とは違い線形が極めて宜しくないから、急行やら作っても3分ぐらいの大差しかないかと…。
線形良ければ各駅でも16分の距離だろうな。
47名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:16:43 ID:9Js8/rxN0
>>43
岩槻のあれって高架じゃなくて盛土じゃね?

高架なのは、おなり街道のとこだけ。。
48名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:10:20 ID:9qbHqE9u0
線形そんなに悪くないぞ。急カーブは春日部−八木崎だけだし。
大宮−春日部急行運転すれば14分だ。待避が必要なら岩槻で行える。
8000の性能がひきだせるねー。
4943:2009/10/31(土) 23:22:03 ID:mCB+z4OsO
確かに線形が他線に比べて著しく悪いわけじゃないよね
東上線とかだって野田線と似たような線形だし、
野田線より線形悪くても優等運転やってる路線なんか他にもあるもんね
実際こないだ乗った時も普通でも結構速いな〜とは思ったけど、
それでも駅数多いからか時間がかかる印象があるな〜
50名無し野電車区:2009/10/31(土) 23:42:32 ID:9Js8/rxN0
個人的には、北大宮の存在がいまだに理解できないけど。
51名無し野電車区:2009/11/01(日) 07:12:35 ID:wgSd1Tm8O
>>45
私にはとても真似できません。
東大宮から七里駅まで自転車、そして野田線にしようかと思ったけど
東大宮から大宮乗り換え野田線にした。
定期券期限切れたのを機会に
野田線にうんざりしたので、東大宮から武蔵野線経由で船橋乗り換え野田線に変更した。
また定期券継続が切れるのを機会に
電車通学も面倒になり、東大宮に住んだ。
現在は都内へ通学なので都内に住んでます。
実家から東大宮より都内の方が近いけど、1人暮らしに慣れてしまった。
たぶん、野田線で急行運転していたら、ずっと実家に住んでいたでしょう。
52名無し野電車区:2009/11/01(日) 10:33:51 ID:bcvkyFN6O
>>50
ターミナル駅から1つ目の駅はそんなとこが多い。
南新宿といい北品川といい。
53名無し野電車区:2009/11/02(月) 03:13:33 ID:xqsCj0EeO
代々木、北池袋、小菅、池尻大橋、南千住か
54名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:23:47 ID:adIEceTU0
豊四季、新柏、新船橋、鎌ヶ谷
55名無し野電車区:2009/11/02(月) 17:36:03 ID:2+CaTt1FO
TJライナーみたいなNDライナーでも走らせればいいのに
56名無し野電車区:2009/11/02(月) 20:17:09 ID:t4bqH9kw0
>>43
免許センターなら、最寄りの豊四季からバスがあればいいんだがね。
57名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:01:12 ID:7trxCCTL0
>>50
鉄道博物館逝くときは重宝してます。
58名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:17:37 ID:FG2ldpp9O
今の東武に何求めても無駄……
59名無し野電車区:2009/11/03(火) 07:10:46 ID:91v+Q+l6O
東武の中吊りに11/28にアルディージャVSレイソル戦があるから、
電車に乗って行こう!!みたいな感じの広告があるが、その
キャッチフレーズが・・・・


東 武 野 田 戦


さすが私鉄東武、パンチが効いてるぜw
60名無し野電車区:2009/11/03(火) 07:58:25 ID:tPkQsO7VO
>>59
野田線ダービーじゃなくなったの?
最近本線しか乗らんからわからん
61名無し野電車区:2009/11/03(火) 09:40:34 ID:6sGs/x28O
東武の打線
62名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:12:20 ID:0vmhy1ah0
東武の堕線

いまの野田線にピッタリ。
63名無し野電車区:2009/11/03(火) 20:57:38 ID:KX2xtPinO
東武の脱線
64名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:46:01 ID:DiByPEj7O
>>63
誰が縁起の悪い形にしろとwww
65名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:39:41 ID:bLKb4YS80
東武野田線 背水の陣 J1生き残りダービー

レイソル ピーーンチ!
66名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:50:45 ID:al0sI0AGO
東武のダービー

1枠 8000系
2枠 8000系
3枠 8000系
4枠 8000系
5枠 8000系
67名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:56:30 ID:MaSDCINU0
2009年事業計画にある発車案内表示機の新設及び更新を野田線で行うとありますが、2009年度現在までに新設及び更新が行われた駅はありますか?
68名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:38:53 ID:WCYWhnM5O
大宮?
69名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:11:59 ID:0ng6F5Kz0
東武の駄線
70名無し野電車区:2009/11/04(水) 03:17:51 ID:uLB7od1DO
七光台がそうじゃん
71名無し野電車区:2009/11/04(水) 07:02:12 ID:eWAGtFU1O
大宮方面の電車で車両故障だって

川間駅はバリアフリー対応に決定(野田市議会)
問題は1面だから高架駅にしなくては
と書いてあった
72名無し野電車区:2009/11/04(水) 08:13:41 ID:o//9TqU3O
>>51
何年前の話が分からないけど、今は東大宮‐大和田の路線バスがある。

ミニサイズだがな。
73名無し野電車区:2009/11/04(水) 08:48:30 ID:csmRljAH0
むかし西新井に来たバスでんネン
74名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:59:36 ID:4iGypk8n0
川間駅高架ですか。千葉県は金持ちですな。
高架駅は最高に良いですよ。自由通路が地面なんだから。by北越谷利用者
75名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:34:03 ID:imVDBvHWO
伊勢崎線は便利すぎてうらやましい

川間駅2面3線(高架駅)になれば利用客も増えるし急行待避線か留置線があればもっと便利だね。
76名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:24:00 ID:rU3VZ2ik0
>>67
新設は梅郷、七光台。
更新は柏。あとは知らん

…もしかして09年度内の現在までか?
77名無し野電車区:2009/11/06(金) 12:23:22 ID:ss71kzg50
>>32
愛宕駅の横の踏切の道路は地方幹線なんだいね。16号の交差も立体だし、
野田橋もいずれもう一本かけて片側2車線にする?駅の横拡幅しそうだね。
板東・野田・松伏・越谷・さいたま・所沢とつながるんよ。
国道463にしちゃえばわかりやすいな。

急行の可能性を考えてみた。複線区間は今の普通列車の本数を維持しつつ、
急行を運行するのは楽勝だ。春日部−大宮は待避なしでも運行できる。
単線区間でどうなのか興味があったので、春日部−柏のダイヤグラムを
作ってみた。
急行停車駅は異論もあろうが次の駅で考えた。
岩槻・春日部・川間・野田市・江戸川台・おおたか
岩槻・野田市で急行普通接続・追い抜きとした。
急行の運行時間は通過1駅で1分速いとして計算した。

毎時急行1本普通6本は運行は無理なく可能であった。
普通所要時間 大宮−柏1時間5分  
急行所用時間 大宮−春日部14分 大宮−野田市30分 大宮−柏45分

毎時急行2本はどうしても単線区間での急行同士での交換が必要になるので、
川間駅で行うよう設定した。
毎時急行2本の場合、普通6本は設定できない。駅間の長い春日部−南桜井が
ネックになる。普通は通し運転5本、区間運転1本にせざるおえなかった。
区間運転は大宮−春日部と柏−野田市となった。

作ったダイヤグラムをみなさんにお見せできる技術がわしにないのが残念だが、
現在の施設設備で充分運行可能なことがわかった。
78名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:10:40 ID:acTHot4q0
あっそう
79名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:56:08 ID:rdqCPrt00
野田線に急行走らせる事によって、採算取れないと思うんだけどね。

野田線利用者の殆どは、急行で止まろうとする駅以外の途中駅の利用者が多い訳だし・・・。

それに、大宮〜柏迄を利用する客も多いなら別だが、多分利用者は少ないでしょうな。

その他、もし急行が走った場合、(例)大宮〜東岩槻又は豊春、八木崎駅利用するとなると。

わざわざ、岩槻で急行から普通に乗り換える手間など考えたら、最初から普通乗った方がいいしね。w

これらも含め、急行走っても意味がない気がします。

80名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:28:16 ID:3VpEYsrvO
岩槻は橋上駅舎計画によると、1面2線化した上に留置線も撤去されるみたいな事、前にどこかで読んだ気がする。
81名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:37:03 ID:DtrmKyRNO
>>79
禿同。
南武線とか武蔵野線のように接続駅ごとに大半の乗客が入れ替わる路線には、急行などと言った列車は必要ないな。

やはり今野田線に必要なのは接続駅での乗客の流れを考慮した設備、ダイヤが必要かと。
82名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:10:14 ID:NyRYDMpM0
急行とか作るなら、
今の10分間隔の前のダイヤにしてほしい。
10分間隔にされたせいで、本数減ったわけだし、元に戻してほしい
そもそも、運河-春日部間は毎時10本もいらないだろ。
83名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:17:38 ID:P+qLKX9m0
しらねーよ
84名無し野電車区:2009/11/07(土) 00:48:56 ID:GAkiwKp+0
>>79
>野田線利用者の殆どは、急行で止まろうとする駅以外の途中駅の利用者が多い訳だし・・・。

>それに、大宮〜柏迄を利用する客も多いなら別だが、多分利用者は少ないでしょうな。

現状がそういう仕様だから、そういう客しか乗らないという事もあるよ。
各駅の野田線だからじれったくて、車を使ってる人も多い。
要は、停車駅と所要時間次第じゃないかな。
85名無し野電車区:2009/11/07(土) 09:45:13 ID:C+FvMAra0
つか大宮〜柏なんてマイナーな乗客の流れに配慮なんていらんw
86名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:30:08 ID:bFVF0ksd0
>>85
船橋〜大宮なら、船橋〜西船橋〜南浦和or武蔵浦和〜大宮 といったルートが標準だろうが、
柏〜大宮なら、柏〜西船橋〜南浦和or武蔵浦和〜大宮 が標準だろうか。

おそらく、半々だと思うが。。。
87本社の考え:2009/11/07(土) 13:25:36 ID:khr0BANW0
ニュー本社ビルヂングと第2東京タワーの件で頭が一杯なので
野田線の開発は頭に無いと思われ。だって船橋線の複線残工事も
地元負担でないとやらない言うてるしさ。全線複線化すれば昼間の
需要もそうとう増えるのにな。まあ上記2点で頭が一杯とタワーが
黒字化しないと野田線の開発は・・・
だね
88名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:30:04 ID:saGjcgec0
おおたか〜吉川間で支線を作れば所要時間が改善されるな。
89名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:53:24 ID:C+FvMAra0
大宮〜柏は上野経由(高崎線・宇都宮線と常磐線快速)
90名無し野電車区:2009/11/07(土) 15:23:19 ID:bFVF0ksd0
>>86
船橋〜大宮なら、野田線経由よりも京成船橋〜日暮里〜大宮のほうが安いことが判明した。
91名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:48:12 ID:vm10gYK6O
>>90
しかも船橋から京成船橋までの徒歩時間入れても野田線より早いってヤフー先生言ってる

というかヤフー先生、野田線のルートが出てこない。
92名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:13:34 ID:Uu5sLvqo0
お近くの新京成みたいに全線複線化してても各停しかないのを見ると、
野田線も全線複線化しても優等運転ほぼ絶望的だな。その点、
横浜に向かう横浜線や相鉄線は都心に行かないのに優等運転してるのって
所詮大宮程度の規模の街ではダメということか。
93名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:11:51 ID:1RopCXPS0
東武にとっては野田線なんて重要度の低い路線だってことよ。
94名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:11:09 ID:2oq9IV450
>>84
東武野田線に急行走らせるのは、ドブに金を捨ててるのと一緒。!!
急行走らせる前に、先にやる事は、まず全線複線化が先。!!

>>93
東武野田線が重要度の低い路線だってよ。ワロスぜ。ww

お前なんも知らないんだな。ww

2005年度実漬で1日の平均47万3000人もおるんだぜ。w

ttp://blog.goo.ne.jp/natumister/e/7cb4477495bc38a9359d9df03d38f867

これで需要低いとは言わせん。w

それにな、野田線は本線より黒字路線だって事も知らないだろ。?

あるサイト(何処か忘れた)で、本線より東武野田線の方が黒字路線って書いてあったしな。

理由・・・本線は、春日部〜浅草方面は確かに黒字路線。
だが、無駄に長い距離・・・春日部〜以北方面(伊勢崎方面又は日光方面)は
確実に赤字路線。!!

トータルで黒字路線の順位からすると・・・。
1位・・・東武東上線
2位・・・東武野田線
3位・・・東武大師線だったかな。?
4位・・・東武伊勢崎線って、あるサイトで見ました。
そのソースは見つからず・・・。
95名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:24:44 ID:Vn4V+tI10
>>93
現状維持で特にクレームもなく大量のお客さんが乗ってくれる、
重要路線すぎる。
96名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:31:04 ID:XPYvuGku0
>>95
でも、この31スレッドのどっかにはられたやつによると
かなり不満度の高い路線ではあるんだけどな
97名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:31:40 ID:k+UcidulO
でも
東上線>本線・北千住〜久喜(春日部?)>野田線
って感じだよね?
優先順位はどうしても低くなっちゃうよね。
東上線にすらテキトーなことやってんだから野田線は我慢するしかないのでは?
98名無し野電車区:2009/11/08(日) 10:21:52 ID:NCvy0urn0
新車入れないんだから重要度が高い訳がない。
99名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:09:48 ID:wi9zt5kY0
>>97
東上線には、東上業務部との官籍下にありますからね。
だから、東武本社に指図されずに、いられるんです。

それと、東上業務部と東武本社の間には人事交流がなく、
営業や接客も本社は東上業務部に対して不干渉、とのことらしいです。

Wiki参考

野田線にも東上線みたいに、野田業務部の官籍下を作れば、野田線も今よりかマシになるかも。?(笑
100名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:06:49 ID:OhNru8dNO
さっき春日部でガキが発車メロディーボタンいじっててワラタ。

一瞬戸惑ったわ。
101名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:15:56 ID:qZRlbG4ZO
ファンフェスタで花上館長が野田線に新車導入的なことを言ってはったぞ
102名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:28:47 ID:hJVc+G0B0
ハイパー8000系の登場か?
103名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:50:46 ID:sADRVqBzO
50000系列は、複数編成併結が考慮されない設計になってるせいで、
東上への投入が終われば、6連を作って、野田に入れざるを得なくなったんだろう。


一般通勤車の新形式移行は、検討すらされてないようだし。
104名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:34:44 ID:B0LOKMw/O
検討はされているが、そこから先が進まない。
105名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:49:04 ID:bGCGpg/8O
>>101
野田線にも新車を投入してもいいと思うと発言
館長の願望発言だから
106名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:27:54 ID:qj8jxxeSO
>>94
伊勢崎線の春日部以北は赤字路線なのは小田急乗ってよくわかった。
春日部は、平日の夕方の上りは急行でも80%くらいしか席が埋まらない
状態なんだけど、本厚木に数日行ってショックを受けた。
新宿から急行で1時間かかる所だから、夕方の上りは急行でも楽勝で座れるだろと
思いきや、野田線で言うと20時台の大宮の最後尾車両状態で毎日やってきた。
その上本厚木で一つのドアに20〜30人並んでるし・・・。
こっちの上りと偉い違いだ。
107名無し野電車区:2009/11/09(月) 00:42:33 ID:VtsN3VSl0
>>106
ちなみに本厚木〜新宿が45.5km
東武の場合一応浅草基準として和戸〜久喜間・杉戸高野台〜幸手間に該当する
(北千住基準だと7.1kmを引けばOK)
野田線の場合大宮〜新柏間がそれに該当する

まぁ俺も休日朝10時頃に町田→本厚木を急行で移動したが
一つ先の相模大野までエライ混みようだったのを覚えているorz
108名無し野電車区:2009/11/09(月) 04:48:07 ID:SmqXxz2L0
東武鉄道が生き残る手段は、2つ
・東武野田線を東武東上線に延伸させる。(できれば朝霞台付近)
・東武伊勢崎線の終点を浅草から山手線の駅に延伸させる。

・本線の価値を高める。(第2東京タワーのような感じで)
あ、3つだった。数々。のってことで。

>>107
藤沢から快速急行に乗っても、相模大野や町田でおりるんだよな。
なぞい。
109名無し野電車区:2009/11/09(月) 06:19:15 ID:duNBnAsW0
>>108
>・本線の価値を高める。(第2東京タワーのような感じで)

※嫌でも、タワーや本線の価値などなど高めてますのでご安心を。
ただでさえ、野田線は東武からして冷遇扱いされてますからね。

その点、>>99のレスが述べてるように、東上線は東上業務部の官籍下を設けてるので、
東武本社から、なんも指図されず単独?で行ってる所はさすがだと思いますな。

もし、東上線が東上業務部の官籍下を設けていなかったら、今の野田線みたいな扱いだった可能性だってあり得ます。

自分としては、野田線を東武から撤退し、JRもしくは元の京成鉄道に戻して欲しいと思う。
110名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:43:44 ID:SGNtebeEO
>>107
通勤通学目的となると新宿>>北千住、浅草だからなあ
111名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:50:49 ID:DYLkOhBMO
東上事業部なんか押上から追い出された人間の左遷先だぜよ
幻想持ちすぎじゃね?
112名無し野電車区:2009/11/09(月) 09:37:35 ID:fqFZ0aLk0
亀だが神経性って1駅間だけ単線じゃなかったっけ
113名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:46:01 ID:IkN9eIKt0
>>111
その根拠となるようなソースなど貼り付けて下さい。

Wikiにも載ってるように、東武本社と東上線は人事交流などないとまで明記されてます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E6%9D%B1%E4%B8%8A%E7%B7%9A

114名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:11:06 ID:X54/2ovuO
これはwktkせざるを得ない
ttp://www.hokuso.com
115名無し野電車区:2009/11/09(月) 14:26:21 ID:CDdydNFz0
いつも思うんだけど、なにこのアキラメロン。東武全体に対してそういう傾向が
あるが特に野田線。読んでて気分が良くないわ。
おれは野田線に可能性を感じているから、いろいろな施策・設備投資を期待するね。
日中毎時普通6本というのは浅草−北千住−動物公園と同じ本数で、野田線は
本線と同等である。次に期待するのは、本線と同じような急行運用・全線複線化
による所用時間短縮である。今の施設設備でも急行運用は可能であるが、より
便利に使うには急行停車駅の2面4線化である。急行から普通、普通から急行の
乗り換えが容易に行える。岩槻駅・春日部駅・野田市駅の高架化が予定されて
いる。岩槻駅・春日部駅も野田市駅同様2面4線化されることを期待している。
完成するまで乗り換えるには跨線橋を渡る大宮行きは不便であるが、急行運用・
接続運転を始めて欲しい。
単線区間は、駅進入時に分岐機の通過速度制限を受け、時間がかかってしまう。
分岐機の大型化を進めている努力はわかります。駅間の長い区間の部分複線化
から進めていけば、朝夕の対向列車待ち停車時間を減らすことができるでしょう。
116名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:01:37 ID:UhBBlD9e0
岩槻駅は橋上化だってば。
117名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:18:44 ID:b60wSGv0O
野田線って利益率なら本線より良さそう。
本線の春日部以北みたいな区間って、野田線でいうと野田市内くらい?
東上線のことは乗らないから想像つかない。
118名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:19:12 ID:RVQux0/A0
野田線には可能性があると思う
根津ジョンイルの会社は野田線を冷遇しすぎた・・・
半直とかライナーとか墨田ビルを出すなら、
野田線を複線化し、小泉・佐野線を廃止すべき

いくら本線に力入れても、し束には勝てないのは事実 これからは
環状線で競争相手(武蔵野線ぐらいか)の少ない野田線に力を入れるべし
119名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:21:10 ID:fqFZ0aLk0
野田線は本線にさきがけてホームドアだな。
20m4ドアばかり(将来10000や3000はいってもドア位置いっしょ)だからやりやすい
120名無し野電車区:2009/11/09(月) 20:53:34 ID:wBHAvSDl0
♪〜ピンポーン

この電車は、前乗り、前降りワンマンの普通列車、柏行です。
次は春日部です。伊勢崎線はお乗換えです。
お降りのお客さまは、運転室後ろの運賃箱にきっぷ、運賃、整理券をお入れのうえ、一番前のドアからお降りください。
伊勢崎線お乗換えのお客さまで、乗車券をお持ちでない場合も春日部までの運賃を一旦精算させていただきます。
春日部までの運賃をお支払いのうえ、清算証明書を運転士から受け取り、お乗換えの列車で乗車券を
お求めください。
121名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:02:10 ID:dBhAkREa0
>>114
船橋線に団臨が入った話は聞いたことがないと思っていたら、
そことは違うが某サイトにて57と高柳駅の組み合わせが。
昔も今もマイナーな路線だから、野田線の昔の写真ってやっぱり珍しいよな。
122名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:08:55 ID:UiZpJRv6O
七里駅ネコ
妊娠してるのかな?
腹がデカイぞ!
123名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:46:50 ID:IkN9eIKt0
>>118
その根津ジョンイル・・・これ良いネーミングだね。(笑

確か小泉線、佐野線、宇都宮線、越生線、田舎路線は既にCTC化されてるんだったよな。?

それに比べ、収益率の高い野田線が未だにCTC化されない東武野田線。

普通じゃ考えられない事だわ。(笑

124名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:59:49 ID:09dMKhnP0
>>114
このお店、入りづらいんだけど実際行ってみるとどんな幹事?
125名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:43:12 ID:I418UV0PO
>>119
3000は18m3扉だな、もうないけど。
126名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:16:59 ID:RhPwrDpI0
>>124
別に普通の模型屋だけど、ちょっと高級感がある割りに
店員の知識が乏しいし品揃えもイマイチだから、あんまりおススメできない
127名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:11:53 ID:Hk2q60vk0
有る意味東武カースト制で東上線沿線の不満をやわらげるためにあるのかもしれん>野田線w
128名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:54:34 ID:ZrfBO7d70
>>108
座席に安楽椅子設置でもするのかw

>>113
wikipediaな!
129名無し野電車区:2009/11/10(火) 10:28:04 ID:e9Qkms0aO
柏5番線に消灯状態の81110Fが停まっていたが
まさかの車両故障か?
130名無し野電車区:2009/11/10(火) 11:31:49 ID:vGxBk1RVO
>>129
今は回送の表示出して停まってるよ
なんか臨時回送って言ってる
131名無し野電車区:2009/11/11(水) 01:14:39 ID:NBDva7oJ0
おいらコオロギ養殖だけどさ、なんつーかさ、暗い。暗いんだよ東武野田線。
おいら牛久在住の茨城県民が偉そうに言える立場じゃないけどさ。
ホームも電車もなんか暗い。悲しくなっておいらもcry

乗換駅が乗降客数千葉県TOP(JR東でもトップ20に入る)の船橋駅。
そして京成線の実質乗降客数TOPの京成船橋駅だろ?
(※押上駅は直通乗り入れ乗客を全てカウントしているので
  京成船橋駅が京成線の乗降客数トップに異論は無いよね?)
こんな駅と乗換えターミナルな東武野田線の船橋駅の暗さはなんなんの?

おいらは土曜の夜に船橋駅から柏駅に向かったんだけどさ。
あまりの暗さにサタデーナイトとは思えなかったぜ。
普通土曜の夜の駅ホームなんて、ラメ入りヒラヒラ付きの白いスーツを纏った
ジョン・トラボルタでごった返している時間帯だろ?
今夜はオールナイトだぜ!って雰囲気がビンビンな時間帯だろ?
なのに覇気がない客ばっかりなんだもん。

しかも電車が来たと思ったら「まもなく6番線に〜」とか構内放送が流れてビックリ!
「え、ホームが6つもあるの?2つしか見当たらないけど?」
って思ったら1〜4番線はJRのホームかよ!
野田線とJRなんて改札出てコンコースを歩いてまた改札を潜って
やっと移動出来る間柄だろ?
だったら1番線と2番線でいいじゃん。
「いや、JRと東武線の構内放送がそれぞれのホームに聞えると客が混乱するから...」
なんて理由なの?
でもプライド無さ過ぎ!
132名無し野電車区:2009/11/11(水) 17:54:17 ID:96yzbFm0O
野田線ダービー
133名無し野電車区:2009/11/11(水) 21:13:50 ID:VACyBty/O
柏ソレイユと大宮アルジャジーラが残留争い。どっちにしろ来年は野田線ダービーは無しか。
134名無し野電車区:2009/11/11(水) 21:59:02 ID:hUQ2kBxLO
それよりさぁ

ファンフェスタの時に花上館長が野田線新車に関しては期待しててください
などと意味深な発言してました。
135名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:35:33 ID:vM4D5plGO
CTC化はいつなんだ?
136名無し野電車区:2009/11/12(木) 06:38:19 ID:0pedhWRAO
>>135
CTC化については言ってなかった。
137名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:33:22 ID:oh8WR0yk0
CTCは20日から。
138名無し野電車区:2009/11/12(木) 10:00:07 ID:imxjOBJ0O
4駅管区、1駅、1区から
3駅管区、1駅、1支所へ。
139名無し野電車区:2009/11/12(木) 10:21:02 ID:6hwV+oXX0
東武野田戦の中つりよく見るな

下位争いってのが悲しいw
140名無し野電車区:2009/11/12(木) 15:38:03 ID:s51Jb39/O
>>134
>野田線新車に関しては期待しててください


スーパー10000の事ですね。わかります。
141名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:25:35 ID:FJdkiDj4O
スーパー10000でも今の野田線からしたら革命だな
利用者は皆新車だと思うだろう
142名無し野電車区:2009/11/12(木) 16:41:14 ID:0pedhWRAO
>>140
> スーパー10000の事ですね。わかります。

そうだと思います。
143名無し野電車区:2009/11/12(木) 19:55:34 ID:J/p+yRRD0
test
144名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:18:06 ID:n07yGFoHO
万型は数に限りがあるしな
10030をリニューアルして6連だけ横取りするのもねぇ
145名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:55:23 ID:dmLrMFyv0
>>131
柏もそうだよな<番線

なのに大宮は隣の京浜東北が1,2番なのに、野田線も1,2番だからわけわからん。
146名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:11:41 ID:AZJRXRH10
ごめん、更新されてるの気付かなかった

    20年度(前年度比)

01 柏    140,222(- 468)
02 大宮   133,987(+ 747)
03 船橋   108,530(+ 764)
04 春日部  72,567(+1065)
05 流山お  .44,954(+4069)
06 岩槻   37,109(+ 373)
07 新鎌谷  32,139(+1778)
08 馬込沢  27,307(- 263)
09 江戸川  26,879(- 622)
10 運河   23,269(+ 150)
147名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:20:56 ID:AZJRXRH10
    20年度(前年度比)     19年度   18年度    12年度

01 柏    140,222(- 468)   140,690  140,384    172,687
02 大宮   133,987(+ 747)   133,240  131,328    133,987
03 船橋   108,530(+ 764)   107,766  105,335    103,456
04 春日部  72,567(+1065)    71,502   68,701    72,988
05 流山お  .44,954(+4069)    40,885   30,912    ----
06 岩槻   37,109(+ 373)    36,736 .  36,427    38,640
07 新鎌谷  32,139(+1778)    30,361   27,826    19,488(13年度)
08 馬込沢  27,307(- 263)    27,570   27,684    29,402
09 江戸川  26,879(- 622)    27,501   27,492    30,523
10 運河   23,269(+ 150)    23,119   22,472    21,224


ずれてないといいな。
148名無し野電車区:2009/11/13(金) 02:30:33 ID:AZJRXRH10
いつも、上位10位だけなので・・・

35 清水公園  3,661
34 七光台   4,488
33 新船橋   4,538
32 北大宮   5,589
31 藤の牛島.. 7,396
30 愛宕..    9,221
29 八木崎   9,813
28 大宮公園 10,153
27 野田市   10,231
26 高柳    12,228
149名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:04:15 ID:oUagyysnO
やっぱ野田線に急行を走らすのは基本単線なんで無理なんですかね?
毎日大宮から豊四季乗ってるんで時間がかかってしょうがない。
素人質問ですいません。
150名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:31:15 ID:p/ySE0M2O
区間準急 区間急行ならつくれるが
151名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:43:59 ID:TDQpYUdN0
誰にとっても損のない停車駅


大北大大七岩東豊八春藤南川七清愛野梅運江初流四柏新増逆高六新鎌馬塚新船
宮宮園和里槻岩春木日島桜間光公宕田郷河戸石山季--柏尾井柳実鎌谷沢田船橋
●━━━━━━━●●━━━●●━●━━━━●━●                  急行「東彩シティライナー」
●━━━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
152名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:45:14 ID:oUagyysnO
その区間急行とか可能なのになぜ実現しないのでしょう?
各駅しかないから不便で仕方ないですよ。
153名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:16:32 ID:9bXQ1+hsO
単線て通過列車に対して場内信号や出発信号に“進行”を出してやる場合って、対向する列車を
普通列車どうしが交換する以上に早く駅に入れて、交換する通過列車に“進行”を出してあげなきゃ
ならないから、大変だぞw一本の通過列車の為にそれに絡む全ての各停の所要時間は逆に増えるし。
表定速度が各停並みの急行なら問題ないと思いますけどw
154名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:19:04 ID:lCKEkJ9Gi
>>149
おっ、仲間w
おれは大宮ー江戸川台、初石だから、ちょっとだけ近いか。
もう半環状の野田線に急行は諦めたよ。
どうせあっても運河で接続取る位でおおたかを除く運河ー柏は通過だろうし、
豊四季だとおおたかで降りても来るのは運河で接続取ったやつだろうよ。
それでランダムダイヤ or 大宮ー柏通しが減便されようものなら、
日中も4から6本に増えた現状ダイヤで座って眠る方が良くないか?
むしろ停車時間を短くするために複線化と万系導入を進めてくれ。
寒いんだよ上下の待ち時間が。


それに急行なんて出来た日には、>>148を見るに
野田線なのに野田市駅を通過することになりそうだw
155名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:23:30 ID:jQQPsBfrO
>151
29位 八木崎 9813人
29位 八木崎 9813人
29位 八木崎 9813人
29位 八木崎
29位 八木崎
29位wwwwwwwww
156名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:07:10 ID:ucYirRV4O
野田市愛宕は近すぎ
157名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:12:21 ID:urz1x8CT0
昔よく見かけた臨時の5700系とかはどうしてたのだろう。
ドア開けずに各駅に停車してたのかわざと30キロぐらいで
ノロノロ走ってたのか
158名無し野電車区:2009/11/14(土) 02:23:32 ID:TEzxOO9B0
>>157
前にこのスレで報告したときは、岩槻で微妙にとまってたなー。

どちらかと言うと、昼間なのにすぐ反応があったのには驚いたけど。
159名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:11:54 ID:84RTc/h8O
野田線に似通った路線で通過列車の運転状態を知る事は出来ないか?
成田線はどぉ?成田臨は通過列車だけど。しかしこいつは臨時だし定期の時刻変更を
なるべくかけないようにスジを引くから参考にならないかw
ちなみに駅間は100km/hくらいで飛ばすが運転停車はたっぷりあるな。
結局、速達性は±0に等しい。
160名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:59:56 ID:whCxjD680
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/

161媛之田老:2009/11/14(土) 15:20:38 ID:lVZiQ3TXO
一14151617181920
一土日月火水木金
あ一五六
ゆ一五六
せ四五六
ふ壱弐参四五六
162名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:28:10 ID:MQPEcTD4O
>>161
わけわからん
163名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:33:25 ID:90K/561r0
>>157
自分も過去に走行してるの見た事あります。
車内にも人が乗ってた憶えがあります。

Wikipediaで拝見したが、過去に大宮駅〜日光駅の臨時列車が走ってたそうだが、
これと関係あるのかもね。?

その他・・・さいたま市(大宮)と、日光市は関係が強いらしいですね。
さいたま市(大宮)と日光市の協議で、大宮駅〜日光区間を復活させる要望を東武側に提出したが
東武鉄道会社は、利用客が見込めない事から東武鉄道側は却下したらしいですよ。

けど、JR東日本と東武鉄道は相互運転を行った事で、実現したと見なしたそうですね。
もし、野田線内での復活が実現してたら、今の野田線の雰囲気も変わっただろうな。?w
164名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:30:59 ID:sqFqIlBWO
部分複線化されている線区としてJR奈良線のみやこ路快速があるな。
165名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:47:19 ID:XhGh65gl0
野田線は10分ネットダイヤを実現したのだ。単線なのになかなかやるのだ。
8分ネットダイヤを考えてみたのだ。単線区間最長区間は春日部−藤の牛島
藤の牛島−南桜井の4分なのだ。それにあわせたのだ。7分30秒でも組める
のだが、組んだら不都合があったのだ。停車時間は全駅30秒なのだ。
駅以外の交換地点は、川間−七光台の川間から45秒の地点、七光台−清水公園
立体交差のあたり、愛宕−野田市のほぼ中間の3点なのだ。
この3区間を複線化すれば、朝夕夜便利な8分ネットダイヤが可能なのだ。
川間−七光台は部分複線でも可能だが、分岐機の位置がカーブになるので、
江戸川橋梁の所のような80km高速分岐が可能なのかわしにはわからん
野田。

大宮−岩槻−春日部の急行運転・単線区間各駅の準急は、今すぐにできるのだ。
普通より7分速いのだ。東武鉄道は重い腰を上げるのだ。乗りたい人は多い野田。
日中 大宮−柏準急2本 大宮−柏普通4本 大宮−春日部普通2本
朝夕 大宮−柏準急4本 大宮−柏普通4本 大宮−春日部普通4本
ではどう野田? 
166名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:14:39 ID:DvtGpraW0
>>164
何もJR西日本から引っ張り出さなくても
、部分複線化で秩父鉄道だってあるじゃん。(笑

あれ、秩父鉄道は全区間単線だっけ。?
167名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:33:56 ID:2HCEbmN6O
仙石も同じような感じだな。
168名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:43:13 ID:T8jhwY540
東京都民の埼玉県内の鉄道知名度ランキングってどうなんだろう。(支線は抜かして)
ワースト1位 秩父鉄道、2〜5位 八高線、東武日光線、東武野田線、
川越線あたりだろうな。
2〜5位は多分僅差。
169名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:03:41 ID:sqFqIlBWO
ダイヤが一番練れているのは奈良線じゃないかな。
乳鉄は貨物もあるからダイヤがランダムだし、仙石線は待避線がなくて苦労してる。
170名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:11:47 ID:+FCdetLS0
>>168
西武狭山線とか西武秩父線は、知名度あるのかw
下手したら埼玉県中央・東部・北部の人間は知らないぞ。

後、意外とつくばエクスプレスが低いと思うよ。
埼玉県内をとってるイメージが、埼玉県民ですら薄いもの。
171名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:24:18 ID:SaqZpfsz0
運河駅東口開設に関連するのか、林が伐採されてたな。
しかし、運河駅周辺はひどいな。
未だに駅前に下水来てないし(平成22〜23年整備予定)、
駅周辺のとある飲食店では最近まで井戸水だったそうだ。
隣の江戸川台と比較しても、インフラ整備が20〜30年以上遅れている。
172名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:13:44 ID:TvazOoezO
やっぱ野田線の速達列車って、野田線が存続の危機に晒されるくらいの出来事がないとダメか…。
つ、競合のない関東の環状を形成する路線だからこんなもんだろやっぱw
しかし休日や平日データイム限定で試しにやってみる値打ちはどうだろう、あるかなぁw
173名無し野電車区:2009/11/16(月) 09:37:32 ID:gAOOLRRdO
こんな変なスレが立ってるぞ…

もし東武野田線に京浜東北の209系が走ったら・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258281442/
174名無し野電車区:2009/11/16(月) 09:39:50 ID:8nvptN7Wi
>>172
むしろ休日や平日データイムこそ大宮や柏などの乗換駅を中心とした近距離移動客ばかりで快速は総スカンくらいそうな予感。
175名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:21:23 ID:X+LASBzvO
野田線にどうやって通過駅設定すんだよ。

運転上の拠点と利用者多い駅が一致してないのに。
柏から大宮行くのに豊四季おおたか初石江戸川台で止まって運河通過して梅郷止めるとか誰が使うのよ?

だったら7.5分間隔にして所要短縮とかにした方がはるかに有益だろうが。
176名無し野電車区:2009/11/16(月) 12:38:50 ID:hGMSRiI/0
>>173
お前が変。
177名無し野電車区:2009/11/16(月) 12:44:36 ID:oFf7nZ4dO
>>171
運河は近所に酒造会社があるように、いい井戸を掘れると水がとても美味しい。
運河の水が江戸川に流れていった先に水道の取水口があるくらいで、あえて水道に切り換えなかった
だけかもしれないよ。
178名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:42:58 ID:g7sG9hGEO
いいオジサンが、おおたかのホームでヘッドフォンからシャカシャカ音鳴らしてますw
179名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:57:31 ID:itR+O8g8O
車内でDSのピンボールゲームを音だしてやってる奴がいる…

ピンピン高音が響き渡って、耳が痛い

あ、音少し下げたw

180名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:53:59 ID:jX9N9jW30
人造の川は運河
人造の湖は
181名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:42:49 ID:8OaygFcTO
運湖
182名無し野電車区:2009/11/17(火) 11:22:43 ID:F5opk5MJO
そのネタ、新オバケのQ太郎第1巻に出てるよ
183名無し野電車区:2009/11/17(火) 16:45:54 ID:dKr0gEHt0
>>134
色が違うかもしれません。期待してください。
ということは、50000系6連投入の話が現実的ということですな。
来年度の新車投入計画に盛り込まれると良いですな。
色はオレンジの部分が水色とか青系統になるのかな。

平成22年度新車投入計画
50070型4編成40両 50600型4編成24両 かな
184名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:25:37 ID:haQUDnqP0
>>183
もしそうなったら50000系列はかなりの大所帯になるな。
流石、東武は路線規模が違うな。
185名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:35:48 ID:wQt4TsYfO
50年後には50000系は私鉄のE233系と呼ばれ、野田線でぼろだ、新型マダー、とかいわれてるんだろうな、
186名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:56:21 ID:c/BoX9d5O
>>185
50年先の日本って、国が破綻して深刻なエネルギー不足になってるかも。
今の北朝鮮みたいに…
187名無し野電車区:2009/11/18(水) 13:56:23 ID:eGY4T1d30
古い銀色の電車が野田線にきたら
茶色の線が青になるのですか?
まだ伊勢崎線や東上線に白い電車があるんで
野田線に銀色のが来るのはズット先だと思いますが
188名無し野電車区:2009/11/18(水) 14:48:23 ID:0bUaMlR10
>>186
地球があるかもわからんぞw
189名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:42:51 ID:WZlMiEXX0
野田線ユーザーに叶わぬ夢を抱かせるのは止めてほしい
190名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:48:08 ID:QFQxEg8XO
そうだ!そうだ!ついこの前オールカルダン化したばかりだぞw
191名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:18:03 ID:6TDLOZ780
スーパー3000系18m車で復活
192名無し野電車区:2009/11/19(木) 11:00:17 ID:RpWWB+1MO
>>163
急行りゅうおうなんてのもありましたね。
193名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:23:50 ID:bZfevyiz0
上の方で明日からCTC化みたいな書き込みが有ったけど、
チャンと切り替え出来るかな?。

朝から乱れません様に。
194名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:33:35 ID:FoH4xfRE0
そういえば柏駅の駅員放送も新しいスピーカーから出ていたな
195名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:41:02 ID:W9KOFlsmO
2009年度第2四半期決算説明会の資料によると、
CTC化は12月を予定。
合わせて野田線全駅をSSに業務委託(春日部を除く)。
196名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:52:28 ID:94v5/PCn0
>>195
大宮・柏・船橋ですら子会社に丸投げかよ…orz
197名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:45:01 ID:fDL46Up40
マン系リニューアル工事は野田線に転属させるためではないようだ。
本線地上車を野田線に持ってくると言うことは、マン系・三万系と連結可能な
6両新型車を開発し、本線に入れるということだ。
そんなめんどくさいことするよりも、野田線に五万系新車を東上と平行して
入れてしまった方が合理的だ。
野田線は線内完結だから、五万系6コテはぴったりだと思う。
東上が終わったら野田といかにも優先順位があるかのように考えることは
無いんじゃないの。
野田の八千の状況はとてもきびしいのだから、平行して新車を投入することは、
乗客へのサービス向上のために、誠に理にかなったことだと思う。
ま、いままで冷や飯食わされてきたから、新車なんて信じられないのはわかるけど。
おれも、公式発表あるまでは疑心暗鬼だけどね。まあ待ちましょう。
198名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:45:59 ID:cuOop6bO0
時刻表検索で京都の大宮が出てくるのウザいので、
検索に大宮公園を使わせてもらってます。
199名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:13:22 ID:V/QzMEodO
柏駅の到着放送が流山おおたかみたいな自動放送になってた・・・。
味気ないな。
駅員さんの放送が好きだったのに残念だ。
200名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:27:46 ID:fIfMWD/I0
>>199
いわゆる調布型放送変更か
船橋5・6番線も東上線池袋Verになってそうな予感
201名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:31:14 ID:4pChtgRcO
柏は発車メロディはそのままだったから
船橋もあのままじゃない?
202名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:08:18 ID:GauWvjmDO
船橋自動放送投入確認
さやかヴォイスじゃない…orz たぶん柏と同じタイプかと。
203名無し野電車区:2009/11/20(金) 08:35:44 ID:1VSrVbl6O
春日部のタイプでもないしおおたかとも違うし…
204名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:59:26 ID:yxBgNvYI0
千葉 東京 神奈川の一部地域で見られるJCN(ケーブルTV)で放送されている。
「駅からマップ」
11/21〜27までは「東武野田線の清水公園駅」の散歩な。
205名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:48:42 ID:cw8CiOUV0
ここで質問していいのかわからないのですが質問を。
豊四季<-(おおたか経由)->新宿の定期を持ってます。
で、この前豊四季から乗車、北春日部でホームに降り(改札出ず)電車写メ撮ってまた豊四季で改札を出ました。
するとゲートがしまり駅員に呼ばれたので事情を話した挙げ句、おおたか<->北春日部までの運賃を支払う羽目に。
これってそういうものでしょうか?
206名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:04:30 ID:dApDPlwVO
そういうものですね

同一駅で一時間以上だかたつと出られない仕様
207名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:19:05 ID:cw8CiOUV0
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます!
208名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:14:36 ID:SkR9QelB0
常識で考えてわかるだろ。聞くまでもないw
209名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:56:33 ID:nH3J2gc6O
>>207
バカ正直に言う事ないんじゃない?
おおたか行ったが、忘れ物したので引き返してきたとか。
210名無し野電車区:2009/11/20(金) 16:47:51 ID:1/zr7rjSO
そういや、大宮には新放送入ったのか?

古いオバサン声接近放送の安否が気になる俺
211名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:43:42 ID:X6rd5hM40
柏駅で到着放送が自動だったような・・・。
212名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:20:24 ID:AXHV/qCk0
東武野田線内で、お前らの好きな発車メロディーは何処の駅の
発車メロディーだ。?

ちなみに俺は、春日部駅の発車メロディー好きなんだが・・・。
ほか、大宮駅の1番線?2番線?夜のストレンジャーもな。
だが、ショートバージョンされてるのは嫌いだ。

大宮駅の発車メロディーを、東武日光駅のフルバージョン見たいにして欲しかったぞ。
213名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:23:39 ID:DCFGtEEk0
大阪人だけど
東武野田線の魅力は何?
単線区間が多くて、8000系が主力だとか
柏とか千葉ではでかい繁華街だよね
214名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:36:33 ID:2VvB+FKmO
野田線ダービー(*´Д`)
215名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:54:06 ID:ZUN4ZwrjO
>>212
新鎌と鎌に決まってんだろw
216名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:47:19 ID:x2mgyLEl0
>>212
春日部7番線メロディー
なんか悲しいメロディーだ。
217名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:20:27 ID:OGIcDcpeO
>210
大宮駅、今日の所は何の変化もなし。
218名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:34:16 ID:h2kEne9VO
サイト見れば分かることだか、各線乗降人員数順位付けしてみた。
パーセントは大雑把。
野田線の春日部駅、日光線の東武動物公園駅、越生線の坂戸駅等は含まれてませんので、東上線と伊勢崎線が有利です。



1位 東上線  40.34%
2位 伊勢崎線 35.63%
3位 野田線 18.90%
4位 日光線 1.85%
5位 亀戸線 0.98%
6位 越生線 0.83%
7位 宇都宮線 0.53%
8位 大師線 0.33%
9位 佐野線 0.18%
10位 桐生線 0.13%
11位 鬼怒川線 0.12%
12位 小泉線 0.11%
219名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:49:46 ID:86O+g35f0
>>205
豊四季〜[定期]〜おおたか〜[無賃]〜北春日部〜[無賃]〜おおたか〜[定期]〜豊四季

おおたかの森⇔北春日部を無賃乗車してるわけだから、
運賃を請求されるのは当然。

世間一般ではこのような行為をキセル乗車といいます。
220名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:13:23 ID:7nkJDsf9O
>>219
このケースは不正乗車です。
キセルとは言いません。
221名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:42:17 ID:hNT+7ZxaO
>>219
キセルの意味、勉強して来い
222名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:52:13 ID:hu/X+QQq0
松戸民的には六実駅が鉄の孤島なイメージ
223名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:17:07 ID:4rk9MnIU0
>>218
本線や東上線に直通してないのは、

野田線と亀戸線と大師線ぐらいか。
224名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:05:56 ID:UZL3ggCHO
強要行為をした雌車マンセー車掌の中林クソはまだいるの?
225名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:12:08 ID:rBMfVikrO
>>224
なぁにそれ?。?
226名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:36:14 ID:XEGeV07W0
227名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:51:01 ID:mSE+DD5QO
>>225は糞コテ駿府自演軍団の一角を担う通称「栗橋人」。

巣に帰れ!
228名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:22:56 ID:3JfoyffRO
岩槻駅早期エスカレーター、エレベーター設置キボンヌ
229名無し野電車区:2009/11/22(日) 01:14:12 ID:wlKBgU5p0
東武の駅って真昼間でもホームの蛍光灯つけっぱなしだけどなんで?
230名無し野電車区:2009/11/22(日) 01:58:50 ID:1MnhM/fcO
点灯、消灯が面倒くさいんじゃないか?
終電後の深夜もつけっぱなしだし。
231名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:13:25 ID:FNrt1UI5O
雌車アンチカキコをチェックする草加のストーカー、キモ。
マスターを集団ストーカーしただけのことはありますね。
232名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:47:03 ID:baQi/flU0
金曜日から船橋〜柏間がCTC化され、駅の信号所が廃止された。
その為、船橋・柏の両駅に到着・出発予告の自動放送が導入された。

今後、順次大宮〜運河間もCTC化され、大宮駅の放送も自動化される。
233名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:30:08 ID:QkTX3wrZ0
>>230
昼間はめんどくさいから
夜間は防犯上のため
234名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:24:33 ID:CbMlX47m0
人事異動で野田線(船橋線)使わなくなって半年経ちましたが、
何か変かありましたか?
235名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:29:51 ID:xCuSu4CA0
いいえ
236名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:08:36 ID:VXaOss12O
237名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:11:40 ID:VXaOss12O
ミス
・自立式駅名標がついた(駅もある)
・柏と船橋に自動放送が入った

くらいだな
238名無し野電車区:2009/11/23(月) 13:49:47 ID:6/Q5/ZPF0
野田市は醤油で有名なんだろ
239名無し野電車区:2009/11/23(月) 16:21:29 ID:QfkIzscMO
東急から8090/8590譲ってきてもらいたい。内装はアレだが軽量ステンレスだし10000より若いと騙せると思う
240名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:19:16 ID:VP9HE+VkO
カラーリングをマルーンに貴盆濡
241名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:02:29 ID:1rx4wXAj0
柏の放送はいつ聞いても同じ人の同じ声に聞こえてて、半分自動放送な気がしてたのに
声の変化が全然無かった
242名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:32:45 ID:gVwcCXbV0
ご乗車ーありがとぉございましたぁ船橋ー船橋ー終点です
車内にぃお忘れ物ーなさいませんよーご注意ください
総武線、東京・千葉方面とー京成線はー(ry

もうあの棒読放送も聞けないのか・・・
243名無し野電車区:2009/11/24(火) 06:01:50 ID:CXW5LDmmO
>>239
あと数年、待てば50000の新車が入るから我慢して下さい。
244名無し野電車区:2009/11/24(火) 08:55:39 ID:YJhtxGL9O
今乗っている電車の車掌はご乗車ありがとうございます。この電車は、流山おおたかの森、野田市、川間、春日部、岩槻方面の大宮行きです。

柏から豊四季までおよそ2分 流山おおたかの森までおよそ4分です。どちらの駅とも左側のドアが開きます。
次は、豊四季-豊四季です。
245名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:34:17 ID:YoV8eJmc0
野田線に新車とかねーから
246名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:37:03 ID:2h2lBDFvO
11601F
247名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:48:47 ID:4qqzT/BV0


ご乗車ありがとうございます。この電車は、流山おおたかの森、野田市、川間、春日部方面の急行、大宮行きです。

柏から豊四季までおよそ2分 流山おおたかの森までおよそ4分です。どちらの駅とも左側のドアが開きます。
この電車は八木崎までの各駅と大宮に停まります。豊春から北大宮までの各駅へお越しの方は八木崎で
各駅停車にお乗換えください。次は、豊四季-豊四季です。
248名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:53:36 ID:+6dFFM9OO
>>245
ニヤニヤ
249名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:11:59 ID:W42zsH/pO
>>241
柏は数年間利用してて二人の声しか聞いた事が無い(なかなか良質な声だったね)。
彼らはほとんど休み無しで頑張ってたんだろうか。
250名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:36:54 ID:OknnYfDU0
>>247
今まで八木崎を電車賃60円安いから擁護してきたが、春日部では座れるのに八木崎では
座れない電車が結構多いことに気付いたので、やっぱ使えない駅認定します。
251名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:42:08 ID:4zEroBF40
>247
29/35位 八木崎 9813人
29/35位 八木崎
29/35位wwwwwwwww
下から7番目wwwwwちょwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwww
252名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:13:36 ID:QDA3cW4k0
>>251
こらこらw
現実を突きつけたらあかんやろwww

あんな駅、正直なところ無くてもkまわn・・・ゲフンゲフン
253名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:47:08 ID:+SjT7TZXO
9000人って地味に酷いよな
あのマジで何もねえ初石あたりより少ないんだっけか
254名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:14:03 ID:hFTQ2PGg0
なにをおっしゃる、春高のばっちい男子たちには必要なのだよ。踏切の警報が
なり始めてから、校門出ても乗れるんだから。便利な停留所だよ。

255名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:40:31 ID:vIlNRwHl0
あの駅なくしたら某高校は10くらい偏差値落ちそう
256名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:20:00 ID:r8kSZ70H0
周りに工場しか存在しない野田市にも負けるとは・・・w
257名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:09:55 ID:yKPIAjeHO
>>256通勤客がいるだろ 工場があるなら
258名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:41:58 ID:z0HNLUle0
>>256
一応八木崎にも徒歩10分の所に工業団地あるよ。
朝、八木崎で降りる客の95%は春高生と工業団地の通勤者だからな。
259名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:44:50 ID:7NKeRDRO0
>>257
春日部及び北春日部から各工場への送迎バスが出ています。
わざわざあんな駅から歩くような人は皆無ですw
260名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:19:42 ID:R4KvCrgIO
八木崎ネタあきた
261名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:20:38 ID:V+YjmwYLO
八木崎駅は、近くに姉が住んでいたので、何度か使ったな。
それと2年くらい前に、東側の踏切に変な音の警報器がまだ残っているというので、音を聞きに行ったなぁ。
あの踏切はまだ変な音を鳴らしているのだろうか?
262名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:40:12 ID:R4KvCrgIO
いつまで続くの?
八木崎ネタ
ツマンネ
263名無し野電車区:2009/11/26(木) 01:26:09 ID:0r1rZuHRO
七光台の接近放送が柏の自動放送の簡易バージョンになってた
けど、今後これがメジャーになるのか?
264名無し野電車区:2009/11/26(木) 11:36:03 ID:AWcUPAHpO
新○ 辞めてくれ〜
駅から居なくなってくれ〜
265名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:39:38 ID:6sVl1+Bj0
先日、南桜井から柏行きに乗った。駅を出発するとどんどん加速していく。
部分複線区間の信号は黄黄だった。スピードメータを見ると60kmだった。
信号にさしかかり、おい通れるのか、と思ったそのとき緊急制動が掛かり急停止した。
その横を大宮行きが通過していった。
明らかな、信号見落としだ。
1分ほど停車し走り出した。怖いので七光台で次の列車に乗り換えた。
待っていると、パイプ椅子を持った指導運転士と若い運転士が緊張した面もちで
現れた。なんだ、次は若葉マークかとがっかりしたが、乗り込んだ。かわいそうに
信号無視運転士がダイヤを乱したので、時間通りはしれることはなかった。
指導が必要なのは別の運転士だよと心の中でつぶやいた。
11月11日水曜日南桜井13時台発の列車でのできごとだ。
266名無し野電車区:2009/11/26(木) 15:39:14 ID:0aRBihn10
何の改変コピペだよw
267名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:58:20 ID:VTsLdgu90
大宮〜柏間は明日(27日)からCTC化だぞ。

駅は12/1からSS委託。

あと、七光台の車庫の奥に放置されてる貨車だが、
何か業者が復元工事っぽい事してる。
268名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:21:16 ID:iz60PhQjO
>267
鉄製有蓋車テム201形だったかな>七光台の貨車。
あそこに鎮座ましまして30年以上経つけど…多分、営業線路上に乗っかっている最後の東武の貨車。
269名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:11:48 ID:0r1rZuHRO
81113Fの大宮寄りの幌
取っ払っちゃったね。
270名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:21:47 ID:b1lCSpo+O
>>245
日比谷線からやってきたあいつは格好よかった。
そんなこと知らなくて、素敵な新車だと思っていた。
丸いクーラーはぜんぜん涼しくなかった。ファンデリアをクーラーと勘違いしていた人は少なくなく、
夏でも窓を閉めて、乗っていた。
271名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:26:24 ID:znJ2v7YpO
大宮から春日部まで京浜東北を直通にできないの?
272名無し野電車区:2009/11/27(金) 06:53:54 ID:udIXCN0Ci
到着時の駅員さんの放送が自動になってる……
やっぱり、JR線、埼玉新都市交通線お乗りのお客様はお乗り換えです、なのね。
1番が女性、2番が男性
273名無し野電車区:2009/11/27(金) 11:38:30 ID:vyYFAtPX0
2080系は乗り心地のふわふわ感があまり好きになれんかったな
5000系のほうが落ち着いた(うるさいけどw)
274名無し野電車区:2009/11/27(金) 11:47:22 ID:N+8jSEls0
>>271
京浜東北乗り入れは出来なくはない。
それには、各駅のホーム延長に、踏み切りの誤作動防止に工事する費用。
俺の知ってる限りはこの位。w

275名無し野電車区:2009/11/27(金) 13:11:13 ID:P5OPCyo/0
>>274
それに車両の改造としてJRのE233系83本に東武ATSと列車無線、同様に東武8000系42本を10両化及びATCとJR列車無線。
8000系を乗り入れ改造できないならば、新型車両を用意する。
一気に新型車両10両編成42本は用意できないだろうから、一部車両とし、徐々に増やす。
それも無理ならば、JRの片乗り入れとし、東武はJRに車両使用料を支払う事になる。

まあ、1000億くらい余っていれば検討くらいするかと。
しかし、それだけ費用をかけて果たしてペイできるのか?

大宮駅で目の前にJRの線路があると、どうしても繋げてしまいたくなるが、実際は厳しい。
JR、東武ともにメリットが無いと思うだろう。
276名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:18:15 ID:1/YuOsBHP
野田線をJR東日本に無償譲渡
277名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:30:33 ID:vyYFAtPX0
野田線は伊勢崎線より人気路線なのに・・・

つかあのアンケート答えた層は実際に野田線住むとがっかりしそうw
278名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:55:21 ID:dBFCOHpU0
住みたい路線ランキングBEST20
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

ランクインしました。
279名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:29:35 ID:GJDwDVekO
七光台なんか売れてるらしいからなぁ
TX効果だろうな
280名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:37:18 ID:UJNithw30
中央線が11位以下であることに驚いた。
しかも京王線(新宿〜八王子・高尾)はランク外だな。
東急目黒線とかすげーいい路線なのに19位だし。
東武東上線なんかより全然いいと個人的に思う。
281名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:57:11 ID:eFsFJzmvO
東上線と野田線沿線の家賃と物価の安さはありがたい。
それでポイント上がったんじゃね?
282名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:14:39 ID:xHgSgVWaO
今大宮駅のアナウンスが女の子だった
283名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:52:55 ID:5jodu0/aO
東西線、最凶線がランクインしてる時点で信用ならんな
混雑とか考えてねーだろ
284名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:57:37 ID:Axt9ElqI0
七光台は土地が広くて安いからだろうな。
そのうち、川間から清水公園まで江戸川沿い連続した良い住宅地になるでしょう。
285名無し野電車区:2009/11/28(土) 08:08:31 ID:JContGIj0
田園都市線もかなり混む。
住むなら田舎だけど、
都心へ直結する路線の駅が近くにあるところがいい。
286名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:00:31 ID:bGXZl9b90
野田線は大宮か春日部か柏で乗り換えが必須だからな・・・
大宮なんか結構歩かされるし
287名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:47:11 ID:s0iw01bbO
そこでおおたかですよ。

おおたかから北総沿線に引っ越したけど、おおたか界隈ってすげー住みやすいと思う。
早く帰りたいわ。
288名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:54:43 ID:p2kBlhjqO
CTC化で信号システム変えたのか。
先方の閉塞信号が青になっても、出発信号は赤のまま。
列車が接近して、やっと青になる。
289名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:15:33 ID:ZxQfilrlO
停止現示が定位になったんだね。
290名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:54:49 ID:F+0BVcbu0
野田線がお通夜状態になりました
291名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:30:55 ID:VZEzOQSiP
>>282
このまえの火曜日、大宮公園駅に女の子がいて、ホームに立ってアナウンスしてた。
292名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:01:27 ID:kZO9riDFO
サッカーは、大宮が勝ってJ1残留、柏のJ2落ちが確定しましたね。
293292:2009/11/28(土) 20:05:26 ID:kZO9riDFO
試合自体は引き分けだった。
スマソ
294名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:57:16 ID:dmx71fwTO
さよなら野田線ダービー(´;ω;`)
295名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:21:25 ID:+G99TYYS0
>>278
実際野田線の沿線に住んでみると、ボロい電車しか来ないし、
都心直通してないから面倒な乗り換えが必要だし、
ろくな路線じゃないんだけどね。
296名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:48:17 ID:L+5Nv4al0
>>294
変わりに来年から仙山線ダービーが始まります。お楽しみに。
297名無し野電車区:2009/11/29(日) 02:40:32 ID:jnY9Ix/Y0
>>268
川越とか森林公園、館林に仰山ありそうな気が・・・・
298名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:21:43 ID:+LajAX2/0
299名無し野電車区:2009/11/29(日) 15:14:34 ID:SOtJvlJoO
>>268
博物館・・・には行けないだろうけどどっか持って逝くのか?
300名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:09:23 ID:/CSb9bhFO
サポが勝手に名付けた〇〇ダービーは数多いけど、それに鉄道会社側が便乗してスポンサーにまでなってくれたのは東武くらいじゃないかな。
せっかく広告まで出してくれたのに申し訳ない(´・ω・`)
301名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:30:12 ID:vol6nq0uO
野田線もワンマン運転貴盆濡
302名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:00:51 ID:Q2d0uuTyO
サッカーは、柏は落ちるの2度目だけど、ジェフよりは状態いいし、今度も1年で帰ってこれるんじゃない?
303名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:03:03 ID:7hWjtivd0
>>301
野田線はさすがに副都心線や南北線並の設備がいるな
304名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:45:53 ID:ykVvsozb0
大宮〜柏間が35分位になったら利用してもいいかな。
305名無し野電車区:2009/11/30(月) 06:10:12 ID:5bT6eGIxO
すまん携帯からだけど298何て書いてあるか読めない〜
306名無し野電車区:2009/11/30(月) 06:38:30 ID:tHpLv52RO
>>304
その時間じゃ途中で一駅くらいしか止まれなくね?
スペとかりょうもう並になってしまう。
307名無し野電車区:2009/11/30(月) 06:49:08 ID:bYyPsxJXO
1時間程前の出来事なんだが、高柳駅の事務室から出てきた私服姿の40歳くらいの男(赤い手旗を持ってたから東武の職員or保線の作業員だと思う)がホームで喫煙するわ、しかもポイ捨てするわで朝から最悪の気分だった。
しかもそいつは隣の六実駅で下車した際に、持ってた手旗を車内に置き忘れていきやがった。
で、その後鎌ヶ谷駅で駅員による忘れ物捜索が始まり、出発が2分遅れるという悪循環。
東武に苦情言いたかったけど、言ってどうにかなる会社じゃないと思ってこちらに書き込みました。
308名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:51:50 ID:NKD0LS/v0
なおさらどうにもならん
309名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:48:55 ID:MJOklK8DO
>>307
ホームで喫煙している時点で、駅員に苦情言えばよかったんじゃない?
310名無し野電車区:2009/11/30(月) 17:02:35 ID:AaUTv09BO
明日から緑色か。
311名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:59:24 ID:kvh4odyrO
来期の柏は野田線ダービーじゃ無くて常磐線ダービー。仙台は抜けちゃったけど。
312名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:27:17 ID:pA44YFPsO
>>307
写真撮って晒せれば良かったんだけど。

この会社は以前痴漢撲滅キャンペーン中に本社社員が自社線内で痴漢して捕まるような会社なんで。
313名無し野電車区:2009/12/01(火) 11:55:30 ID:Tp2M6r5wO
たまに車内で見掛けた「この電車はどこに行きますか?」と聞いてくる池沼、ついに逮捕されたな
314名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:48:08 ID:o9aukwwUO
>>309
駅事務所前で堂々と吸ってたんで駅員に言いに行きづらかった…
>>312
そうだな。写真撮ればよかったな。
今思えば、あの男は多分保線の作業員で夜間工事が終わって手旗を六実に返しに行くとこだったんだと思う。
東武の社員か下請かどうか分からんがああいう連中が我々の輸送の安全を担ってくれているんだなあと思うと、やっぱ野田線らしいと感じる。
315名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:54:08 ID:bmH4Wg5Q0
>>313
逮捕されたきっかけなど詳しく頼む。ww
316名無し野電車区:2009/12/01(火) 13:41:48 ID:32o+4GmjO
新○さん ウザイ いい加減辞めて下さい
317名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:27:16 ID:LhuNi3DVO
10000系転属マダー
野田線に新しい風を吹き込むんでしょ
318名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:18:14 ID:Tp2M6r5wO
>>315
高崎線内で、同じように「この電車はどこに行きますか?」と乗客に聞いたが無視されて、その人を蹴って逮捕だってさ。
319名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:16:42 ID:JXLj+Od/O
岩槻に接近放送ってついたの?
320名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:48:25 ID:inZJgEud0
>>318
情報サンクス。!!

無視されて蹴って逮捕かぁ。

精神異常者なんでしょうね、逮捕された方は・・・。

321名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:25:41 ID:9LQX+X0i0
おれ、無視したけど蹴られなかった
322名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:08:48 ID:L88E4hjx0
精神異常者だと塵権屋の圧力で無罪放免かもよ('A`)
323名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:06:55 ID:G8AGXiyW0
あと2年か・・長いなぁ
324名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:21:42 ID:7vYnBp7dO
高架化工事って凍結?
325名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:49:43 ID:DhF+vEYW0
精神異常者じゃ無罪放免だな
326名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:12:12 ID:ScfRzD2+0
精神異常者は何故野放し状態にしとくわけ。?

国ももっと精神異常者を変な行動を起こさないように、しっかりと見張って欲しいと思う。

こんな異常者を、事件なんかに巻き込まれたくないからねぇ。
327名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:56:50 ID:6hQQNIHqO
振替乗車とか居たのかな。
大宮、おおたか、柏→春日部とか。
328名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:11:30 ID:FnMbfI350
>326

そのとおり!

税金で手当て等、援助している事を考えると 逆に重い罪や

両親含めた一家や一族で罪を償って欲しいと思う。

これは、一般納税者なら誰でも思うこと・・・

精神異常者=犯罪者予備軍

警察は、ネズミ捕りなんかやっていないで

こういう人間から、一般の人を守るべき

税金で飼っている犬でも無理か・・・・

ところで、精神異常の人は、きちんと税金を納めているのだろうか?

329名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:17:24 ID:nDEK+aa00
このスレが一日100越えする日は来るのだろうか?
帰宅ラッシュで人身起きたとしても30〜40くらいしかいかないんだろうな。
330名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:21:32 ID:cWRkjhUv0
大宮〜春日部・新鎌ヶ谷(六実)〜船橋でトラブらないと厳しいかもな
331名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:55:22 ID:aKmrsQO00
スレがまともな流れにならないと難しい
332名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:14:54 ID:DnYntrLU0
5年以内に50000系が入ってきたら1日100超えるw
333名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:04:19 ID:OZ3qj/Yn0
1日100レス超える流れは

・8000系が全部50000系にかわる
・種別が各駅以外にも増えた
・東武鉄道が破産した
・東武野田線が切り売りされた
334名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:14:58 ID:q/O6U6vb0
もうひとつ
・野田線全線複線化w
335名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:19:08 ID:N2Vg0dIW0
たまに、野田線で80000系が走ってるけどなにあれ
336名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:05:00 ID:8ivblSW70
桁が足りなくなっただけ
337名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:40:51 ID:4r8lWh5M0
2番線に到着の電車は、折り返し急行、柏行です。次の停車駅は八木崎です
338名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:44:12 ID:nlIJsxNb0
野田線を東武鉄道から分社化したら経営的にはどうなの?
運賃は上がる?下がる?
339名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:49:01 ID:7lpuM5DLP
この電車は、大宮発西船橋行き特急しょうゆ号です
途中停車はいたしませんので、ご注意ください。
340名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:25:58 ID:n1y4pg7PO
>>338
東上線が抜ける程ではないが結構な痛手だろうな。
確実に運賃は上がるんじゃね?と思います。
ちなみに乗降人員は伊勢崎線の約半分。
341名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:54:08 ID:rnujk0JAO
>>338
多分かなり上がる
スケールメリットって馬鹿に出来ないよ
342名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:09:07 ID:7lpuM5DLP
338が買おうと思ってるの?
すごいね。
343名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:51:06 ID:M66rpNM+0
仮に特急が出来てしょうゆ1号とか放送された時には、
はずかしくて野田線沿線に住んでるとは言えないな。
344名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:29:22 ID:jBMeLsKL0
デフォルトでも(ry
345名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:00:53 ID:cWad0MI70
>>338
多分、現状維持か少しだけ運賃上がるかのどちらかですね。

間違っても、運賃値下げはないと思う。

本線より野田線のほうが黒字路線な事は確実だと思う。

その理由は、久喜から群馬方面は赤字路線は確実。

東武日光線、東武動物公園から以北方面も同様。

トータルで合わせると、野田線の方が順位として本線より上になるって事ですね。

何かのブログか何かのサイトで(ソースは見つからず)見たが、1位東上線、2位野田線

3位亀戸線か大師線のどちらか、4位本線って書いてありました。

346名無し野電車区:2009/12/06(日) 06:02:54 ID:pqrr4AoZO
何の順位?
乗降人員的に野田線が売上高2位は無いと思うな。
純利益額だと3位が亀戸線または大師線はさすがに無い、…と思いたい…。
利益率だろうか?
347名無し野電車区:2009/12/06(日) 06:50:01 ID:+kbmmVoK0
ちょっと考えりゃわかるだろバカ
348名無し野電車区:2009/12/06(日) 07:44:57 ID:pqrr4AoZO
>>347
伊勢崎線って特急の乗車率も悪くないらしいし野田線が2位に来るのか疑問。
以北赤でも特急料金でカバー出来ない?
野田線の乗降人員、伊勢崎線の約半分でしょ?
349名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:44:33 ID:cWad0MI70
>>348
野田線の場合、車両は8000系オンリーで賄ってる路線です。

車両も古くなれば修復ですむし、修復費用も最小限に抑えられます。

そして、1日平均乗降者数も多くもなく少なくもなく安定した路線。

伊勢崎線の場合、久喜〜浅草区間は確かに黒字路線です。

だが、久喜〜伊勢崎方面の各駅の1日の乗降者数見ればわかると思いますが、

ハッキリ言うと少ないうえに複線化と高架化、橋上化(群馬方面)でかなりの出費。

そして、次々に新車50000系を購入するも、かなりの出費です。

ほか、タワーにも莫大なお金を告ぎだしてる始末。!!

全てにおいてのトータル順位で、このような結果になったと思います。
350名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:49:06 ID:sJn77nzWO
>>343
発メロが「幸せ〜って何だ〜っけ何だ〜っけ♪」
351名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:04:46 ID:5pJoNNDR0
>>343
俺は今でも恥ずかしくて野田線沿線に住んでるとは言えない。
あんな錆だらけの電車が走ってる路線。
352名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:49:52 ID:o8W0YE+d0
>>351
果たして他沿線民でそれを知っている人間が何人居るのだろうか?
353名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:57:43 ID:svjvphd20
野田線単線区間、春日部−運河で複線が延ばされるとしたら、
距離の長い春日部−藤の牛島−南桜井だと以前は思ったいたのだ。
しかし、7分30秒ヘッドのダイヤを考えていると、逆にその区間は不都合が
ないことがわかってきたのだ。
駅の停車時間を30秒で流すためには、川間−七光台−清水公園を複線化すると
都合がよいのだ。
また、30分に1本急行を走らせるときもこの区間が複線だとスムーズである
ことがわかったのだ。
次に複線化されるのは、川間−七光台−清水公園の乗客分水嶺区間だと思うのだ。
354名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:08:00 ID:3lvL7bD70
>>348
本当に頭が悪いようでw
355名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:22:45 ID:M2UU4Iem0
50000系投入ま〜だ〜?・・
356名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:21:43 ID:4Sb286Ig0
ありません
357名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:23:59 ID:Z99iMbSb0
新鎌ヶ谷駅開業10周年イベント
358名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:08:39 ID:yFjvbU7Y0
柏の自動放送の女声が東海道型放送の女声に
聴こえるのは気のせい?
359名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:35:16 ID:EDrdDNKF0
死ね なんでもかんでも5Kのせいにするキチガイ東武ヲタ 死ね
360名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:44:00 ID:MvlGYq5tO
うざ
361名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:12:38 ID:Rgx2LTV6O
新○駅員
うざい
362名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:20:04 ID:4gcrhMsDO
JR大宮駅改修工事で野田線へのショートカット改札口が出来そうな予感
363名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:34:19 ID:j4mVnRHY0
何で東武って無駄な事するんだろうね。?

東武日光線では(栃木県内)17時で3本、日中1時間に1本。

日光方面なら18時で6本だけど・・・。

これで複線ってありえなくね〜。?

こんな事するなら、まず先に春日部ー柏区間を複線するべきじゃね〜か。?

東武の考えてる事が今一わからんわ。

ニコニコの前面展望見て超ムカついてきたわ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6249116
364名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:38:51 ID:d5QLbw690
>>362
なにゆえ!?
365名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:50:56 ID:tDgyw4ToO
>>362
あれはの資材置場だと思うが?
366名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:00:10 ID:d5QLbw690
だよねえ…
エキナカ好き好き好き〜(*´з`)の束が
そう簡単にショートカットさせてくれるとは思えん。

抑止のたびに振替客をダダ流しにしたいなら話は別だが。
367名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:06:14 ID:Bt1U9BsN0
まあ大宮の面倒乗換えのせいで野田線地価は相当抑えられてるなw
368名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:28:50 ID:V+W+CIKX0
>>363
春日部〜運河間な。。

土地は一部を除いて確保してあるが、本線跨ぐ築堤の改修と大小結構な数の鉄橋作らなきゃならない野田線。
当時ほぼ無人の山野を切り開き開業近くから複線化していた日光線。

工事費とか考えたこと在る?
369名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:50:41 ID:jhbMkQAD0
>>368
それにもともと、野田線は東武が造った路線じゃなかったからね。
370名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:37:54 ID:d1t4i6mQO
そもそも日光線を全線複線にしたのは国鉄との競合の為だったからね

伊勢崎線は館林〜伊勢崎間は単線になってる
371名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:54:18 ID:y1ZP+gHc0
しかし、春日部駅高架化したら東武野田線と伊勢崎線の交差はどうするのかね。

赤羽駅や浦和駅みたいにすぐに下すのか?
372名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:06:49 ID:53WO9khR0
日光線は不要不急路線として、レールを軍に持っていかれ、単線になった。
戦後複線に戻す。国鉄との所要時間短縮競争が始まる。東武は勝利する。
東武日光駅になんでホームが5線もあるのか。
往事のにぎわいを感じざるおえない。
そのころ野田線は単線でタブレット交換を行っていた。ホームはタブレット交換が
しやすいようにずれて設置されていた。岩槻駅のホームの側壁を見るとよくわかる。
日本有数の観光地日光へ気合いを入れて運行していた日光線と野田線を比べるのは
どうかと思うよ。いまはともかく。
逆にここ10年の野田線の近代化は著しいものがある。
東武が単線区間を複線にするのは、複線じゃないと対応できない運行形態に拡大
したいときだ。朝夕6分ヘッド10本運行とか、毎時2本急行運転とかね。
373209:2009/12/10(木) 09:21:39 ID:0h5Cj60nO
おいらの名前は鹿沼乞食
おいらがいつまでもクロスに乗って快速で快適に上京出来るように
野田線はこれ以上複線化せず、8000系をあと50年は使い続けて
日光線の為に利益を叩き出してね。
374名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:59:34 ID:RmFGXZRh0
それは昔のこと。
昔のことを今引っ張り出されてもどうかと思うが・・・。
東武鉄道会社も、今現在の利用客見込める路線(特に東武野田線)に、もっと力を入れるべきだと思うが。
※利用客の見込めない路線に力を入れても、ドブにお金捨てるのと一緒だよ。!!


375名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:02:54 ID:49BjtGw20
なんだ、やっぱり昨日の日光線複線書き込みは酉なしの偽209のしわざだったんか。
やってることの程度が相変わらず低くて酉付きの209のホンモノもいい迷惑だな。
376名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:14:46 ID:nzfP/AqeO
>>372
捏造すんな。日光線単線化は熊谷線建設の為だろ。

不要不急じゃなくて熊谷線を早く竣工させろと戦時中に軍に急かされたから
東武内部で考えた結果、複線の日光線北部区間からやむなくレールを移設したんだよ。
377名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:19:14 ID:DVz3ZQ65O
特急『八木崎』船橋行き
停車駅は八木崎
378名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:05:30 ID:fX3SP7c10
>>376
いや、不要不急路線とされたよ。

単線化することと熊谷線を建設することをひっくるめて、軍の要請だったかと。
379名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:19:23 ID:YboAeYNLO
確かに日光線の線路は単線化された。その鉄はお国(軍)へいったぞ。

熊谷線との話はまた別ね
380名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:54:26 ID:16sodLs/0
戦争中は多くの路線が不要不急で廃線させられたな

伊勢電→近鉄伊勢線の新松阪〜大神宮前間とか
381名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:56:36 ID:LAdKfHRD0
日光線の単線化については「東武鉄道百年史」に詳しく書かれています。
(以下P495より抜粋)
18年4月には、戦局はいよいよ苛烈化し、同年7月、軍当局からは19年3月竣
工予定を、18年12月に繰り上げて竣工させるよう、命じられたため、突貫工事に
変更して工期をさらに短縮した。熊谷市内の軌道敷設については、秩父鉄道と協
定し、同社熊谷停車場の構外側線を借り受け、仮本線として使用することとした。
当社はかつて、日光線94.5kmを複線で建設する工事を、工期およそ2年半とい
うスピードで完工した実績をもっていたが、太平洋戦争下で資材、労力ともに不
足しており、とくに鉄鋼類−−レール、付属品および橋梁、溝橋の鋼鈑桁、トラ
ス橋桁などは調達の見込みが立たず、国家の危急存亡のときでもあり、軍部から
の強い要望もあって、日光線合戦場〜東武日光間44.5kmを単線化し、そこから発
生したレール、付属品および鋼鈑桁を、熊谷線に充当することとした。
382名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:13:03 ID:53WO9khR0
>>374
あなたは野田線の列車運行がどうなって欲しいと思っているんだい。
東武は必要性から設備投資を行なっている。わしは野田線これから伸びると思う。
だけど、ただ複線にして欲しいといってもね。
野田線は日中全線毎時6本を実現してしまった。単線でだ。
本線の普通と同じ本数だ。これは結構たいしたもんだ。
次は?どうなってほしいの?
383名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:16:14 ID:6lmX6S4f0
湘南モノレールのように日中全線毎時8本を目指そう。
384名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:30:52 ID:U274yNl20
>>382
東武日光線の隔離スレを最近野田線を引き合いに出して荒らしてる奴でしょ。
あのスレのコテの209のニセモノも前後して出てきてるし。これも自演じゃない?

自分が使ってない路線を、平気でもっと不便になれって書いて、
相手のレスにもまともに答えられないようなやつだから、
隔離スレでもない限りあんまりまともに相手にしてもしょうがないと思うよ。
385名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:59:49 ID:uVg0gN3Q0
キチガイ東武ヲタ
いる?
386名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:46:35 ID:lw6H6Yz1O
387名無し野電車区:2009/12/11(金) 08:43:54 ID:oDvskKuQ0
>>382
次にやってもらいたい事。?
野駄目線を全線複線化。(これ等の費用全て東武鉄道が負担じる)
野駄目線を回生ブレーキ対応させる。(変電所も対応するように工事)
最終的には、東武鉄道から強制脱退してもらい、無償で京成かJRに譲る。
これ以上、東武鉄道に任されても野駄目線は何も期待できんからね。w
以上wwww

388名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:31:32 ID:HlpVWn9Z0
のだめ アンコールオペラ編 なかなかおもしろそうだ。
389名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:43:41 ID:tyMxeqN5O
先日スーパー8000系に乗ったら、若いお姉ちゃんとオバサンが
あっ!これ新車ですね!東武もやっとお金電車にかけはじめましたね!
などと話してるのを見てマジ悲しくなった
390名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:59:28 ID:LXaqMHaUO
>>350
♪マジで検討しとるわ
391名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:01:03 ID:nlWej8Fx0
>>390
あのCMソングもまさか今になって復活するとは思わなかったからなあ。
当時はポン酢しょうゆだったが。
392名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:22:31 ID:x0FK0wTs0
第二東京タワーで頭がいっぱいいっぱいの本社が野田線にかける
お金はないと・・・・・・
393名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:26:00 ID:XrD+64j20
東武の駄目線
394名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:24:28 ID:VPuRMZMm0
お金をかけないなら醤油をかければいいじゃない
395名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:47:41 ID:Yz13V2UM0
醤油工場のせいで錆びや故障が頻発してるわけだが
396名無し野電車区:2009/12/12(土) 02:00:22 ID:wgaNCAc00
あんまり良い話題無いな〜。。。

来週辺り、1本さよならするかも。。。
397名無し野電車区:2009/12/12(土) 08:59:31 ID:3LqEU5Ug0
>>394
もうそんなような色の汁がかかってるやん。
398名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:55:39 ID:TjcqQxsC0
ようやくダイヤも全区間で日中毎時6本達成。駅施設の近代化はようやく時代に追いついてきた。
後は6人がけが精一杯でいろいろと駄目なボロ8000を・・・。
399名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:27:16 ID:r257WUt+0
東武野田恵線
400名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:10:44 ID:8DqpfekKO
>>390
接近な
401名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:46:05 ID:2V987Aqm0
8000系のなかじゃ新しい81117編成乗ったが
本線ばかり乗ってると駅着くごとの大きなエアー音が気になってしょうがないな。。。
402名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:56:42 ID:nCXGu5JY0
ダカダカダカダカダカダカ  CPの音もおつだぞ 
403名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:16:52 ID:5PLftoHU0
>ようやくダイヤも全区間で日中毎時6本達成。

昔の運転本数を知っているものからすると、
柏口の日中毎時6本は、何といっていいのか?

1972年に常磐線複々線化により、常磐線各駅は日中5本に
1980年ごろ船橋方面は日中3本だったのですけどね。

何時の間にやら逆転してしまった。
404名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:18:03 ID:kGooTROB0
>>403 
複々線化の威力は絶大でした。
しかしながら、常磐緩行線は極論すれば1972年からダイヤ面での進化はないですね。
柏に限って言えば朝ラッシュ時の始発も減る一方でむしろ退化しているのではと思えるほどです。
一方快速線はTX開業後の減便がありましたが概ねJRの他線区並みに進化していると思います。

で、我が野田線はというと、複線化を進めて船橋方面は毎時4本→6本化や全車20m6両化と
着実に進化していると思われます。思いっきり地味ですがw
405名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:36:29 ID:3aTXBS870
冷房100%も伊勢崎線より早かった。
駅メロも伊勢崎線より早い。
新柏、新鎌ヶ谷、流山おおたかの森と新駅も開業した。
重軌条化、ロングレール化、大型ポイント化も進めている。

次は車両のレベルアップか?
と思ったけど、吊り掛け車が無くなったのもつい最近の事なんだよね。

1971年ころの野田線は37K〜40kの短尺軌条でガタゴト走る、本当にローカル線だった。
3000系のつり革(非冷房なので柄の部分が長い)が揺れで横棒にぶつかり、カチーン、カチーンと音を立てた。
駅のポイントは発條転轍機で、構内踏切りがあった。
ガシャーン!と凄い音を立ててポイントを割り出し、発車していく所を興味深く観察したもんだ。

>>403-404
細かくてゴメン。常磐線複々線、千代田線乗り入れは1971年4月だよ。
406名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:22:48 ID:hVR3Wysx0
バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIV6V0LaBlo
407名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:24:56 ID:YVqRLb9L0
>>400
マジなの?
408名無し野電車区:2009/12/14(月) 14:41:52 ID:xf76egUD0
>>406
乗り換えの便利な場所に専用車はやめてほしい・・・。
柏で船橋口から大宮口に乗り換えるのが以前より不便になった。
409名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:11:39 ID:HYqVjNHx0
野田線のキロポストって、船橋駅に起点から200mのがあるのを見る限り
大宮〜船橋間通しになってないよね?
410名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:19:49 ID:diHhEQHa0
大宮の京浜東北との壁一枚でつながってる工事柵にもし改札が
出来たら、朝のラッシュ時は便利どころかそこで渋滞が発生してそれが
野田線ホームいっぱいに伸びてしまうんではないかな。
だから改札はできない気がする。
411名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:48:55 ID:96cfSPG20
>>410
あの位置は野田線乗り換え客だけじゃなくて東口からの動線も最短になるから客が集中しそうだぬ。
自由通路からまっすぐ東口に降りる階段が出来れば少しは分散するんだろうが
再開発が進まない限りそんな用地も確保できないし…
412名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:07:49 ID:J4EuYuuO0
なんか最近変な音のする車両が多い気がする
413名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:05:28 ID:PNumuO920
>>408苦情は基地害雌車番車掌の中林まで。
414名無し野電車区:2009/12/16(水) 08:28:56 ID:R19ZuPjU0
常磐緩行はいつまで放置プレーなのか・・・

2路線とも放置プレーの金町あたりは気の毒すぎるw
415名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:31:43 ID:23Z+YeBc0
この毎回ループ話なスレ流れが好き。
大和田住みだが,野田線の混雑っぷりが嫌で新都心までチャリ漕いでた。
この際,旧型車両で固めてほしい。8000とか半端すぎる。

話変わるけど大宮公園の下りホームの不思議ゾーンは何かの遺構?待避線を期待した昔。
416名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:27:35 ID:UGPs0ZGqO
>>415
大宮公園ではなく七里では?
417名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:41:30 ID:23Z+YeBc0
>>416
そうですね。七里、大和田、大宮公園の下りホームは島式に全てなっているような
気もしますね。これらの謎用地はなんでしょうか。

武州鉄道があればよかったな。
418名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:15:14 ID:qDTC7kwC0
>>417
下りホームは、土地が空いてるからわかりやすいとはいえ
上りホームの周辺もよくみようか。
419名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:17:54 ID:qDTC7kwC0
岩槻に関してはわかりやすく改札の外側に白い点線まであるからな。
420名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:01:17 ID:mmNuYkQw0
8103Fが火曜の朝に廃車回送されたって言うのに・・・お前ら冷たいな〜〜。。。
421名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:52:06 ID:wqu+Pkmj0
代わりに伊勢崎線、東上線から何番が来たの?
422名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:54:35 ID:2rs1hb9L0
8103落ちたか
こないだ乗ったときサビだらけでやばいなと思ったんだよ
423名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:15:59 ID:ASvTFjS40
専門サイトがどこも取り上げてないんだから空気読めよ>>421 >>422
424名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:54:17 ID:dXc+XTZu0
ってか廃回があったらカスカベボーイズが黙っちゃいないだろ
425名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:06:23 ID:F/sflvly0
大宮駅東口都市再生プランを読んだが、野田線のことには触れられていない。
しかし、プランの区域は東武大宮駅沿いなので、ちょっと考えてみた。
1 ホームの横幅を東側に広げる。またはホームを東側に造る。
2 東武大宮駅2階コンコースをホーム・線路上に造る。現在ある駅ビルの
  店舗を整理して、JR東口2階コンコースへの通路を設置し、乗り換え客が
  スムーズに出られるようにする。
3 ホームから2階コンコースへ上がるエスカレーター・階段・エレベーターを
  設置し、多くのJR乗り換え客をスムーズに誘導する。これにより、ホームに
  乗客があふれた状態を速く解消することができる。また、列車の到着間隔を
  今より詰めることが可能になる。
3 2階コンコースから北大宮よりに新しい改札口を開設する。
  これにより、氷川神社・大宮サッカー場方面に用がある乗客の利便性が
  大幅に向上する。

地下駅より便利だし、実現性があると思うのですが。どうです?
426名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:16:26 ID:1DvfXUfS0
あああ
427名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:20:05 ID:3LwViWFs0
平成19年野田線乗降人員トップ20
         ( )は前年比

1柏140,222(-468)
2大宮133,987(+747)
3船橋108,530(+764)
4流山おおたかの森44,954(+4,069)
5岩槻37,109(+373)

6新鎌ヶ谷32,139(+1,748)
7馬込沢27,307(-263)
8江戸川台26,879(-622)
9運河23,269(+150)
10鎌ヶ谷22,677(-232)

11七里20,859(-9)
12新柏19,479(+312)
13東岩槻19,351(+190)
14川間18,974(-110)
15初石18,924(-344)

16大和田18,410(+84)
17梅郷16,196(+463)
18南桜井16,012(-43)
19六実15,747(-183)
20豊四季15,504(-465)

※春日部72567(+1,065)
428名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:48:53 ID:irsFYJIaO
8103Fなら入場したよ。
8102F,8107F,8113Fも近々入場するだろうね。

てか、8153F=8542Fはまだ入場しないのかね?

次に落ちるのは、8119F+8558Fかと思われ。シリコで最後の活躍が見れるかわからんが。
429名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:25:37 ID:CCS9e/xz0
>>425
再開発計画で東武ハブられるかもしれんぞ。
さいたまタワーに対抗して墨田タワーを押し通しちゃったわけだから。
報復があってもおかしくない。
430名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:37:23 ID:wZFC7cWEO
>>427
もうすぐ大宮が柏を抜くな
431名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:40:41 ID:3LwViWFs0
あと5年もしたら、TOP5は

1大宮
2柏
3船橋
4流山おおたかの森
5新鎌ヶ谷

になっているだろうね。
432名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:06:52 ID:2rs1hb9L0
検査入場で転落防止のアレつくかな?03
433名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:42:07 ID:lTlPNosc0
>>432
すでに設置済み
434名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:02:09 ID:SBoIV6EZ0
147 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/13(金) 02:20:56 ID:AZJRXRH10
    20年度(前年度比)     19年度   18年度    12年度

01 柏    140,222(- 468)   140,690  140,384    172,687
02 大宮   133,987(+ 747)   133,240  131,328    133,987
03 船橋   108,530(+ 764)   107,766  105,335    103,456
04 春日部  72,567(+1065)    71,502   68,701    72,988
05 流山お  .44,954(+4069)    40,885   30,912    ----
06 岩槻   37,109(+ 373)    36,736 .  36,427    38,640
07 新鎌谷  32,139(+1778)    30,361   27,826    19,488(13年度)
08 馬込沢  27,307(- 263)    27,570   27,684    29,402
09 江戸川  26,879(- 622)    27,501   27,492    30,523
10 運河   23,269(+ 150)    23,119   22,472    21,224

しかしなんで、19年の話なんだ?
435名無し野電車区:2009/12/18(金) 06:13:54 ID:37SvQpWm0
東武はオーナー企業の悪いところが凝縮されているな。
436名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:46:14 ID:00ZJOZXi0
旧クハが中間車に組み込まれている編成があるけど、今後も運転室を撤去しないのかな?
437名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:10:19 ID:txLAcl420
なぜ基幹路線と位置付けられる野田線はこうも設備をもがれていくの?
5000系においても宇都宮線ラストランだったけど実質野田線じゃね。
438名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:09:35 ID:yzV16RmKO
野田線って池沼遭遇率が高いけどなんかあるのかな
439名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:52:02 ID:jSRw+BhA0
沿線に養護学校があるらしい
440名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:38:27 ID:FIW/mRFP0
今朝8713の床下が常にガリガリ言ってて怖かった
441名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:01:40 ID:/mY7jtjVO
春◯部じゃね?
子供の頃、結構いきなり蹴られたりしたよ。
442名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:34:13 ID:KFLByvoc0
>>437
ライバル?のJR武蔵野線は、
本社から「東京メガループ」なんていうカッコいい(?)名前が与えられ、
来春の改正で日中南船橋行の1本が東京行になったり増発もあるみたいです。
443名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:09:44 ID:jSRw+BhA0
武蔵野は今まで増発が無かったのが不思議なくらいだ
444名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:44:27 ID:VkFitgGA0
東京行きが増えても、
平日の12分間隔は死守とかね。
445名無し野電車区:2009/12/19(土) 02:37:21 ID:C+lmax4nO
8167F以降の車両は再修繕を行って欲しい。
8156F-66Fも車内標示機設置の簡易修繕を行って欲しい。
財政難の阪急や南海は同世代の再リニューアルを行ってるし、どうせ新車入んないなら8000マトモにしてほしい
446名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:38:33 ID:hs5v1LI40
まずは、81117Fを自動放送化することだな。
447名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:47:43 ID:OTql+Wfx0
>>444
日中の乗客率がもう少し増えないと10分ヘッドは実現しないな。
448名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:32:24 ID:0t5g/Htp0
>>445
それも大事だがそれよりももっと車両内外共にきれいにしてほしい。
さびだらけの外板や黒ずんだ車内、天井にカビのようなよごれ・・・・・。
8103Fも工場から出場しても車内のワックスがけくらいしてほしい。
同じ8000系でも伊勢崎、東上線のはきれいだから野田線でもできるはずだ。
449名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:03:16 ID:CDKz4Atn0
>>445
8169F以降は案内表示機・スタンションポール設置程度で十分。
8167F・8168Fだけ車椅子スペース設置を追加で。
あと初期車の置き換えは東上線から8171Fや8192Fなどの後期車貰って置き換えればいいんじゃね?
それか10000系の6連or4連+2連を貰うとか?
450名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:28:49 ID:AmezCHw20
>>446
激しく同意

>>449
東上線の8156F〜6コテと、11602F、11603Fが行くと思われ
451名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:30:59 ID:CDKz4Atn0
それはない。
11602F・11603Fは既に更新済だから伊勢崎線に残すだろ。
速達列車がない野田線にフルカラーLEDは要らない。
8156Fもミンデンドイツ台車+鋼製ドアだから転属しないと思う。
452名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:58:48 ID:EL5YZNnG0
453名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:05:55 ID:r1v46MHRO
てか、8163Fと8119F+8558Fのトレードまだ?
454名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:34:54 ID:QmPJQABdO
春日部駅高架化、内谷陸橋までかよ…。
ということは、野田線は、内谷陸橋手前で高架から地面に降りて、
そこからは既存の盛土で伊勢崎線を跨ぐのかな?

アップダウンが続くことになるけど、これだったら野田線と伊勢崎線との間にある留置線を弄る必要ないし、
それに内谷陸橋も解体しなくて済むから安上がりかも。
455名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:09:43 ID:Ad1GlJtB0
>>448
8103F、なんかマジで廃車されてるっぽい・・・
>>420で合ってたようだな。合掌。
456名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:50:10 ID:ykFsh6ur0
>>406
このくそ路線は、まず、法を遵守することから始めるべき。
457名無し野電車区:2009/12/20(日) 02:07:52 ID:Tg4cCOek0
>>447
空気輸送並みだったのに、最近は日中でも人乗ってるんだな。
458名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:51:44 ID:F6Xy9KmtO
レイp…レイクタウンとかららぽーとができたしね。
459名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:12:33 ID:RvucGiZn0
大宮の京浜東北線との境の工事柵はマジで改札がで出来るっぽいぞ。

これで野田線の先頭車両に乗ればJR1〜6番線辺りは乗り換え2分が
実現可能になるな。
460名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:32:15 ID:wb6lPIdk0
>>455
 ばかですか?
461名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:55:20 ID:6aSEbABt0
>>445
8000系の再修繕なんてやるだけ無駄。
462名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:05:49 ID:J0IMr0JQ0
>>459
ソースは?
463名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:22:54 ID:dTfJY45+O
8103Fの代わりに何が来たんだろう?
464名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:41:10 ID:HIdHdJEdO
関東地方からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、体臭、は、周りのお客様の病気の元になりますので、乗車前に体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから乗車するように心がけましょう。
また、髭は、不潔感を与えるので、髭を剃りましょう。
また、風邪気味、インフルエンザは、周りのお客様にご迷惑をかけますので、御乗車を御遠慮下さい。
車内マナーを守り、心からお願い申し上げます。
465名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:20:30 ID:Tg4cCOek0
>>459
今でもほぼ2分で乗り換え可能だろ。
どんだけ、体力ないんだ。
466名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:57:51 ID:K6iigM7vO
>>459
2分どころか15秒で乗り換えできるな
467名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:26:58 ID:2YREcvrB0
ほー、復活するんだ。26年ぶりかな。
468名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:37:42 ID:BaW9+gkEO
市議会だより
469名無し野電車区:2009/12/20(日) 20:49:15 ID:+qmGJEtV0
26年前に、東武百貨店か何かのために、野田線−JR改札を取り除いたの?
470名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:04:40 ID:TuTWzxDrO
こんな時間に岩槻留置のやつが出てったが、なんかあった?
471名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:51:13 ID:9rJw9Qu+O
さっき川間で通過して行ったんだけどなんかあった?
472名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:33:11 ID:Ad1GlJtB0
>>470-471
06Fとの情報あり。初期車だし、どうなるんだか。
473名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:42:55 ID:IZPTZH27O
8103Fの代替は、8121F+8544Fかと

そこで、転廃予想(右が廃車)

8123F+8573F→8102F
8128F+8553F→8105F
8144F+8556F→8106F
8147F+8552F→8107F
8138F→8119F(8558Fは据え置き)
8149F+8541F→8110F
474名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:53:26 ID:OF062XU20
基地外東武ヲタってここにも来てるのですか。
だったら芯で管さ〜い。
475名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:36:03 ID:I7edRTTI0
15年以上前に東武博物館で購入したミニカードのセットが部屋で発掘されたw
その中で野田線関係と8000を。下の3つはおまけ。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvsEWDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYyskWDA.jpg
476名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:10:06 ID:xilJyw79O
うぉぉぉ〜2080系だ〜。
477名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:35:08 ID:Hwwjp1910
>>473
もっと経年が浅い編成あるだろ。
478名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:19:41 ID:RN7wFXjr0
>>475
野田線といえばやはり3000系だな・・・
479名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:52:51 ID:bYeMYKfR0
>>468
さいたま市議会だよりにも、さいたま市報にもないけど
どこの市議会の何号だ?
480名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:24:06 ID:x6SP5NlK0
かつて国鉄大宮駅の東口改札口はあの場所にあり、大宮で一番大きな改札じゃった。
切符を切るはさみの音がリズミカルに響いておった。
西口はちんけな出口で広場には演歌が流れておったな。
東北新幹線を造ったときに今の自由通路・両改札口・南側乗り換え通路(駅なかが
あるほう)・駅ビル・西口インペリアルデッキ・西口広場・そごう・丸井・ダイエー
などができたのじゃ。見違えるような近代的な駅が完成したのじゃ。
そして、東口中央改札は薄っぺらいしきりで仕切られ、閉じられてしまったのじゃ。
野田線民は国鉄改札まで歩く距離が長くなり、みな健康になったそうじゃ。
というのはうそじゃが、みなぶつぶつ文句を言いながら歩いたそうじゃ。
ただわしもそうじゃったが、大宮駅のあまりの激変ぶりにそんな文句はすっとんで
しまいおったというのが正直なところじゃろう。
481名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:53:54 ID:NG0LtuFT0
8103Fもう解体が始まってるみたい。
詳しくはこのサイトへ↓

http://www.krfj.net/kasukabe/topic1/20091219/8103.html
482名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:37:35 ID:90qplvcz0
同年代だったお隣さんはとうとう・・
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/091221/biz0912211552023-n1.htm
483名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:00:21 ID:i5OYQhP60
この調子だとお隣のイケメン交直特急車とどっちが先に置換えの話が出るかいい勝負ぐらいかなw
流石にもうあと数年が限度だろ・・・(そう信じたい)
484名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:25:49 ID:48NCZSEHO
「この電車、どこ行き?」「柏ですよ」とおばさん。「ふ〜ん、この電車どこ行き?」とかましてたヤツの姿を最近見ないが..
485名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:54:13 ID:AXQdsZLPO
>>484
タイーホされたからな
486名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:03:00 ID:JPW8uPmRO
>>484
それらしき奴を春日部で見た。
多分釈放じゃね?
487名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:20:24 ID:AXQdsZLPO
もし奴が俺に訊いてきたら「中央特快高江行きだよ」って教えてやろう
488名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:48:03 ID:CwBiX7+z0
 牢獄のある小菅ゆきだとでも教えてやれ。
489名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:12:49 ID:Gl7lqMAcO
モスクワ行きです…って大宮駅の新幹線ホームで放送流して、問題になった駅員いたよな
490名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:17:36 ID:Gl7lqMAcO
>>488
「小柳ゆき」と見えたw
491名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:55:46 ID:w7JlOe6O0
>>488
「小菅ゆき」って、実際に人名でありそうだ。
492名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:44:47 ID:Yn3W+ncoO
鉄道むすめの門田さくらの後輩で小菅ゆきってキャラ出せば
トミー大儲け者ね?
493名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:56:30 ID:ub9wkh/L0
>>489-490
見事な大宮つながり
494名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:50:09 ID:ebWpeOzd0
小柳ゆきと言えば、大宮のドンキーホーテーでレジのバイトやってましたね。

案外知らなかったりして・・・。w
495名無し野電車区:2009/12/25(金) 03:36:07 ID:h/crGzMSO
>>494
あの燃えたとこ(大和田だっけ?)のドンキ?
496名無し野電車区:2009/12/25(金) 06:59:29 ID:3yycOW720
>>495
小柳ゆきがバイトしてた所は東大成。
燃えた場所はわからね〜。
スレチめんご。
497名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:25:09 ID:3yycOW720
連カキコすまそん。
東武野田線は、大晦日の終夜運転は行われないのかな。?
498名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:06:54 ID:Eqj+CQeX0
>>497
終夜運転はなし

大師線と、伊勢崎線の竹ノ塚・浅草間のみ
499名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:18:27 ID:RKM43hV90
>>498
やる気ないですね。東武野田線は・・・。
500名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:51:39 ID:mLO5F7wt0
今日の9時半ごろ
8145Fが回送の表示で
七光台駅から発車したけど
なんだろう?
501名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:51:45 ID:3UVrDRwtO
別にいいじゃん
502名無し野電車区:2009/12/25(金) 13:06:29 ID:GVmNLNivO
>>900
廃車回送
503名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:16:06 ID:lIV5yFZKi
このスレのペースだと>>900まで一月半はかかるけど、
その頃には何が歯医者改装になるのかな?
504名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:28:28 ID:wutsAoUk0
>>900のころには50000系の6両導入が決まってることを祈る。
505名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:35:42 ID:2ewPCddh0
ないない
506名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:16:25 ID:zGtkIJ2L0
北館林に8145Fが回送されていた。早々切り離されてる。
507名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:35:18 ID:+Xd19G2w0
柏駅のトイレの場所変わったんだね。久々に漏らしそうになった。
508名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:57:52 ID:3UVrDRwtO
ガセだと思ったらマジネタだった
具合の悪い順なのか?
509名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:56:54 ID:wWLMcJJrO
金曜日は車輪転削回送日なんだわな。

まあ釣れりゃいいか。
510名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:12:08 ID:EJ+BuJjaO
個人的に次の廃車は8102Fと8113Fのどちらかだと思う。錆汁が半端じゃない…補修してもすぐに垂れてる
511名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:39:46 ID:+8xwlqU60
本線か東上線から8000系転属してこないと廃車は無理だろ?
512名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:13:39 ID:Bftj5iRRO
WELCOME8161
513名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:00:34 ID:9uv72PACO
8163F転入まだ?
514名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:55:25 ID:GvyEpqqb0
お前らちょっと聞いてくれ。

ひょんなことでフィギュア作りが趣味、という女の子と出会ったんだ。
恥ずかしいのを覚悟で俺の大好きな姫宮ななのフィギュアを作ってほしいとお願いしたら、彼女は快くそれに応じてくれた。

一週間後、完成した作品を引き取りに彼女の家まで行くと、その精巧な出来に思
わず俺は思わずテンションが上がってしまった。そんな俺を見て彼女は一言言ったんだ。

「こんなにあなたに思われてるななちゃんってうらやましいなぁ…」

俺は思わずキョトンとしてしまった。

そして彼女は恥ずかしそうに言ったんだ。

「私が、ななちゃんの代わりじゃイヤ?」
515名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:19:45 ID:xEDnL0k90
そりゃよかったな、おめでとう
516名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:30:02 ID:AZ6Uv0Sp0
今日8145Fが春日部に回送表示で止まってた
517名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:46:20 ID:NMRnti9EO
>>498
霊波の光臨でも出せばいいのに。
518名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:05:06 ID:7wyRawJMO
1819Fで桶
519名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:07:45 ID:tOmbpvQRi
>>514
続きを読むには“わっふるわっふる”でよかですか?




わっふるわっふる
520名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:14:28 ID:tAsolHBVO
>>516 廃車回送前提の不定期回送だね

8145F自体あまり調子がよくないからな
521名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:47:52 ID:w0B1wHvj0
>>516
ただの車輪転削回送でしょ(ミクリからの)
522名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:22:34 ID:bk/ZczogO
半コテて何気に2連の寿命伸ばしてたんだな。
秩父ATS車除けば初期車半コテのみじゃん
523名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:51:18 ID:75ruGAhw0
いまのとこ8000系の末尾01は全形式健在だが、半コテ8501-8601いつまで持つかな
524名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:43:48 ID:p1kvNsCGO
野田の廃車の順序を予想すると、まずは8113F→8102F→8107F
次に危ないのは、8131F=8501F→8155F=8521Fかと。

そして、8105F.8106F.8110F
525名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:48:49 ID:RIzWHyFyO
8552F+8553F+8556F
526名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:14:41 ID:vIdsIXQX0
>>524
車両の錆方ってあまり廃車の直接的な要因にはならないと思うのですが、どうでしょう・・・。
527名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:21:37 ID:jDIy0KIC0
8113Fやばいよ錆びだらけで
528名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:49:23 ID:mFKQh1bq0
錆びは野田線のサービスだ。
529名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:40:01 ID:Wdzj2h230
サプリメント摂らなくてもあれ舐めれば鉄分補給できるしな
530名無し野電車区:2009/12/30(水) 12:06:53 ID:mB1S0i530
>>529
IDがJ2…。・゚・(ノД`)・゚・。
531名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:10:17 ID:kaaVSW7a0
今年は新車に期待せざるを得ない
532 【吉】 :2010/01/01(金) 00:19:13 ID:zkemjeFg0
今年の野田線を占う
533 【吉】 【1114円】 :2010/01/01(金) 00:45:16 ID:kaaVSW7a0
てす
534 【大吉】 【171円】 :2010/01/01(金) 00:49:26 ID:Ig+cCuMt0
大吉なら50000系即投入・・
535 【小吉】 【1139円】 株価【22】 !:2010/01/01(金) 01:08:25 ID:GSb6sFRp0
>>534
やった〜
536 【大吉】 【152円】 :2010/01/01(金) 01:32:46 ID:zDNwbJNR0
今年も日々8000系に乗って頑張ろうー
537 【大吉】 【397円】 :2010/01/01(金) 02:01:54 ID:aZoFe1sV0
大吉なら梅郷〜運河間複線化
538名無し野電車区:2010/01/01(金) 02:07:31 ID:kZRfzIqVO
今年も錆び錆び天国なのだ!
539名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:35:18 ID:R/NaJFBK0
しばらくは後期車を東上線や伊勢崎線から貰い、
その後50030系(仮)を導入開始。
540 【だん吉】 【310円】 :2010/01/01(金) 12:38:56 ID:hIqOnm0W0
今年中に野田線に新車(転属ではない)が入るかどうかを占う。
541名無し野電車区:2010/01/01(金) 16:15:58 ID:rtPD4JAv0
昨年末をもって、8000系電車の浅草口運用を終了させていただきました。
長年のご乗車まことにありがとうございました。
                      束武鉄道 浅草駅長
542名無し野電車区:2010/01/04(月) 16:34:14 ID:3YmsdtPq0
今日も平和に高速運行!
543名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:30:47 ID:xlxEkwZF0
高架の工事はいつ始まるんでしょうか?
544名無し野電車区:2010/01/05(火) 09:53:26 ID:ZIaXbG6A0
新柏駅のエレベーター設置はいつ始まるんでしょうか?

…ぶっちゃけ無きゃ無いでいいけどw
545名無し野電車区:2010/01/05(火) 13:40:34 ID:hCQj2EAG0
野田市内の高架工事、政権変わったので凍結されました。。

公共工事の凍結の一環に入ったようですね。。
546名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:06:58 ID:jaZu7vtU0
岩槻駅は、いつになったらエスカレーターやエレベーターがつくのでしょうか。

1F 東武野田線のホーム
B1 野田線や埼玉高速鉄道の改札
B2 埼玉高速鉄道のホーム。

じゃいけないのかねー?橋上化するよりこっちの方が便利そうだけど。
それに伴い、東武ストアとワッツの建物改良すればいいし。
547名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:51:29 ID:W8AtkzRC0
>>545
まぁ、高架化する必要性薄いだろうからね。
高架化も必要ないでしょ。
548名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:34:28 ID:5T57Jy7R0
>>546
駅の下に駅を作るっていうのは難しいそうです。
下記のリンク先で言っています。

http://misono.arc-network.net/sr/sres01.html
549名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:43:01 ID:qWKhqhqUi
本八幡みたいにずらすとか?


すまん、地図でしか本八幡周辺を見たことないw
550名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:03:46 ID:uFq4cwRu0
ここは、湘南台みたいに気合いでやるしかない。

パイプルーフ+(ryでも難しいかね。
地下水の問題が一番やっかいそうだけど。
551名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:49:05 ID:fMV70YhN0
愛宕駅付近を「単線で」高架化を計画するバカ東武。

552名無し野電車区:2010/01/07(木) 03:42:12 ID:fsyzsnJe0
複線化には補助金でないし、複線化すると固定資産税が・・・
というのが野田線スレの定説。あながち間違いでもなさそうだし。

野田市的には、運河・梅郷間は工事費市の負担で複線化してほしいらしいが
553名無し野電車区:2010/01/07(木) 03:59:34 ID:P+YRINVv0
小田急で申し訳ないが
ttp://www.odakyu.jp/company/business/railways/four-track-line/fukusen_3.html
道路特定財源が使えないから、自分で負担するしかない。

ちなみに、周辺道路が混みまくって複線化すれば混雑が緩和されるような状態になれば
補助金でできるかもねー
554名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:55:21 ID:13Rz6/oH0
ミクリに入場して7日に出場予定だった4+2の編成(車号忘れた)、
試運転でオーバーロードして出場中止だったンだって。
9日の夕方に戻るらしい。
555名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:58:47 ID:WytlOujB0
>>544
ホーム端でも直下がラッチ外になっちゃう構造だから、どうつけるのやら・・・
予算は増尾・北柏ともども市議会に上程されたって話は読んだ。その後は知らんが。
556名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:16:28 ID:WpbXGAGA0
>>507
昔東武の柏の改札を入ると正面に「柏ラーメン」があったの知ってるか?
結構好きで週1は食ってた。
ちなみに今の便所があるとこるは元喫茶店。元便所のところは本屋に
なった。豊四季の今便所があるところは10年くらい前はパン屋だったな。
1階が店で2階でパンが食えた。
557名無し野電車区:2010/01/09(土) 07:58:51 ID:dCMHlAEn0
>昔東武の柏の改札を入ると正面に「柏ラーメン」があったの知ってるか?

覚えてるよ!。
昭和50年頃の駅ビル(最初はローズタウンって言ったけ?)が建つ前でしょ。
便所は各ホームの先端(船橋・大宮方)に、ボットン便所が有った。
貨物の受け渡し線路が2本で、北柏からの貨物の受け渡しをしてた。
今の乗務員仮泊所の所が機留線で、東武のEDと国鉄のDE10が並んでた。
558名無し野電車区:2010/01/09(土) 14:28:22 ID:Fla5rJJy0
>>554
8153F+8542F
559名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:40:27 ID:WpbXGAGA0
>>557
柏ラーメンはたしか昭和60年代まであったんじゃないか?
俺が高校の帰りに食ってたのは確かだから。ローズタウンの名称は
懐かしいね。
貨物側線は2本あり、ワラ1だのワム80000が並んでいた
のを覚えている。当時は野田線にも長大な貨物列車が走ってたからな。
北柏側での国鉄との受け渡しシーンは見たことがないが、どういう
線路配置になってたんだろうか?
560名無し野電車区:2010/01/11(月) 02:07:38 ID:CJN8oeF+0
>>557
DE10?
DD13ならはっきり記憶しているけど。田端の釜だったと思う。
561名無し野電車区:2010/01/11(月) 10:48:00 ID:LP8UBZAC0
>>560
当初はDD13、後にDE10。
DD13は出力が大きい後期型が専用で運用。
朝、8時頃?田端から下り単機回送で吹っ飛んでいくDD13がかっこよかった。

昭和57年頃からDE10が入り始めた。
DE10は11、20、60、90、100号の5両が配属され、運用が開始された。
末尾ゼロが多いのでよく覚えている。
562名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:48:56 ID:vAo4jQf+0
8107Fの錆
結構すごいぞ····
563名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:01:06 ID:cGbuHEtS0
今、岩槻にいるがな>>8107F
あちこち塗膜が剥がれまくっていた。
564名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:13:54 ID:BIOPWlFu0
伊勢崎線、東上線ではそこまでひどい車両がいないから野田線の整備士にプロ魂が無いか要員が少ないか
労働組合が強すぎて昔の国鉄みたいに労使関係が悪化してるとしか思えないが・・・・。
565名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:52:53 ID:0jkuEfe90
過去の東武だと、製造後どんなに長くても30年以内に新製車体を載せ替えて
車体更新をしていた。
8000の場合は、車両修繕工事で、車体を載せ替えていない。
そんな車体を50年近く使っているんだから、どんなにきちんと整備しても
あちこちからボロが出続けてくるのは、ある意味当然。
少々錆びていたくらいで安全が脅かされるものではないことはわかっている
けど、錆びてる電車に乗せられる客の立場からすれば快いものではないわな。
566名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:19:08 ID:unL9CD+J0
この前柏から乗った8113Fがどえらいことになってた。
錆汁たれまくりで塗装もボコボコ。
他の客も大丈夫なの?的な目で見てたし。

いくら走りゃいいとはいえ、あそこまでひどいとねえ・・・。
567名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:26:19 ID:c1xhKLDd0
さあさあ、おきかえおきかえ。新車新車。
50600 いらっしゃーい!
568名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:31:35 ID:X9NsDzKA0
車両破損等で死者が出るまで置き換えしない悪寒(;^ω^)
569名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:32:52 ID:jJbcyml20
銚子から排出される車両を貰えばいいじゃん。


釣り掛けフカーツ!!!!!
570名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:55:39 ID:TUm18Guq0
常磐快速がボロ103系ばかりの頃は気にならなかったが、
E531系から8000系に乗り換えるとなんか凄く負け組になった気分になる。
シートの座り心地だけはいいんだけど。
571名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:10:21 ID:PlIMTAXo0
今日の柏14時26分発の大宮行が車両都合により運河行だった
表示がスクロールするの所は大宮行で笑った
572名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:14:35 ID:YYyd2zcM0
>>570
たまに8000の端っこの座席に座ると斜めっていることがあって
座りづらいときがあるから、座面くらいはかえてほしい
573名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:03:53 ID:cGtA4zkV0
宇都宮線と武蔵野線が運転見合わせだからさいたま・川口方面に用が
あるやつはみんな春日部〜大宮経由で野田線利用してるのかな?
意外と今の時間でも春日部で満席だったりして。
574名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:54:42 ID:ByaIydSx0
今日、大宮19時14分発の電車は運転が下手だったな。
以前、朝のラッシュ時も同じような運転してた電車に乗ったことがあるけど
耐えられんわ。
なので次スレのタイトル
【カックン】東武野田線を語ろう32【ブレーキ】
を希望。
575名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:41:09 ID:dOOLA0OI0
しらんがな
576名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:48:01 ID:eryGSZ980
【急行岩槻通過】東武野田線を語ろう32【八木崎停車】
577名無し野電車区:2010/01/16(土) 14:52:56 ID:GROc5QAw0
男性差別に対して、損害賠償しろ
578名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:18:33 ID:94OYNIXf0
8173F
中間のサハを抜いて、野田線にくれれば良かったのに。
579名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:46:17 ID:02i+UMwd0
今日センターで久しぶりに野田線使ったんだが主要駅以外でも発車チャイムなっててビビったわ
子どもの時の記憶だと車掌が笛鳴らしてたと思うんだが何時から変わったの?
580名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:16:59 ID:fRwmTOxI0
つい最近
581名無し野電車区:2010/01/17(日) 08:05:30 ID:fG3W/Q2Y0
8000系王国、野田線サイコー!

数年前は、釣り掛け王国だったけど。
582名無し野電車区:2010/01/17(日) 15:21:44 ID:R/L42g/n0
5000系の走行音が好きだった…。釣り掛けサイコー!
583名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:54:27 ID:DHwvETAf0
4様と9タンが居なくなってすっかり興味を失ったよ・・・

柏駅も改装したはいいが、立ち食い蕎麦できないしorz
584名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:25:08 ID:2/UvmXzJ0
いつまでもプシュードアな野田線
585名無し野電車区:2010/01/18(月) 04:09:12 ID:Jq6usDj4P
>>574
俺もあったな 下手なウテシ

乗車駅から早速「プシュー」って非常かけて止まるし、各駅で常用最大あたりで停車
別の日は同じく各駅で常用最大+おおたかで非常ブレーキかけてオーバーランw

現業でもないやつがこんなところで愚痴るのもどうかとは思う。
だがあまりにもひどいので書いてみた
586名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:28:06 ID:qaQpHc0B0
七光台乗務管区(運転)の運転士で、ブレーキ扱いの上手なヤツっているか?
どいつもこいつも、ブレーキを込めて・払っての繰り返しノコギリブレーキ!。
ウチの子供が「電車でGo」をやってるの同じブレーキの掛け方だ。
しかも完全に払ってから常用最大近くまで込めるから、前後にカックン・カックン、
この時ばかりは8000系の柔らかい座席がアダとなる。
車両の真ん中の床下にブレーキの込め・ユルメの電磁弁が有るので、
No3〜No5ドア間の座席に座れば、電磁弁の給・排気音が
五月蝿いくらいだ。
587名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:41:29 ID:P7/7waU50
へぇ〜、子どもが運転しているのと同じなのか
そりゃひでぇw
588名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:55:31 ID:6lk3OSyf0
常磐から203系買い取って走らせればよい
589名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:27:38 ID:Jj6D0XFp0
>>常磐から203系買い取って走らせればよい

何で203系なら良いの?。

確かに掛けたブレーキを保っていらる運転士は少ないね。
三・三・七拍子の運転士もまだいるし。
いっそうの事、TXみたいにワンマン・ATO導入とか。
無理だな・・・。
590名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:33:18 ID:ugEoztEg0
大糸線からキハ52・・・・・。

一番、脂ののっている使い勝手のいい車両だからいいだろう。



♪ピンポーン

「この列車は、各駅停車、大宮行、ワンマン列車です。
次は、終点、大宮です。お降りの際には一番前へお進みになり、運転室後ろの運賃箱に
きっぷ、運賃、整理券を入れ、一番前のドアからお降りください。一番前の扉以外は開きませんので
ご注意ください。新幹線、JR京浜東北線、埼京線と北彩東北鉄道、小江戸かわごえ鉄道線はお乗換えです。」
591名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:40:58 ID:ZWBuh14IO
ダイヤ乱れるから却下
592名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:58:32 ID:HaOQRZDG0
>>589
野田線のベタな走りしか知らなかったから、初めて京急に乗ったときは心底驚いた。
120km/hからここぞというタイミングでエイヤっとB5に投入、
停止線数メートル手前で緩めて無衝動停止。あそこの運転士はマジで職人だと思う。
593名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:43:08 ID:osoIGfCn0
怖い。京急には乗らないようにするよ。
594名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:54:55 ID:vkV/3KEB0
鎌ヶ谷球場に行って、小林繁さんの献花へ行ってきたよ。
TV局めちゃくちゃたくさん来てた。
595名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:16:54 ID:IzZilA6t0
203系もいいけど、京王井の頭線の3000系もいいね。
22年で全廃だし。
導入した伊予鉄道ではVVVF化して使っているらしい。
8000系は廃車しても貰い手なし。
596名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:23:35 ID:/fjAmEwi0
そろそろ8000系の最高速度を120kmぐらいに改造するべきだと思う。
597名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:15:18 ID:WdOaj7760
いっそ都電にもあるけど、レトロ風の車両にしてしまったほうが趣がありそうだ
598名無し野電車区:2010/01/19(火) 09:51:57 ID:o9vhKar30
わざわざ18m車に戻すなんて・・・それこそ3000系時代逆戻りw
599名無し野電車区:2010/01/19(火) 13:41:19 ID:hvYCSoZy0
個人的には、8000系をどこまで改造するのか気になる。

個人的には、武蔵野線の205系みたいにドアの横に透明の板を入れてほしいけど。
600名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:48:11 ID:uuL2kwcM0
ド田舎地方路線もお下がりなら京王3000系を望む昨今
601名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:09:23 ID:URy9Tk2F0
40年以上使った8000より、秩父鉄道の車両の方がはるかにぼろいという
悲しい事実。
602名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:40:25 ID:t5fKyIaPO
大宮〜北大宮で人身事件だってさ。
最近多いな…。
603名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:45:26 ID:t5fKyIaPO
×事件→事故
誤爆した…
604名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:58:01 ID:hY+RaHMqO
大宮近辺じゃ今年初だな
605名無し野電車区:2010/01/20(水) 17:59:30 ID:J+TDaSev0
JAL株でも買ったか?・・
606名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:07:54 ID:A96oe6bNO
そろそろ動きだすみたいだぞ
607名無し野電車区:2010/01/20(水) 20:03:48 ID:ViLyjSne0
大宮〜北大宮って一番人身事故を起こすの難しくねw
608名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:50:38 ID:mAlkuVG+0
どうしたら、あんなところで事故るの?
609名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:35:42 ID:P5bYDhfA0
大栄橋から飛び降り
610名無し野電車区:2010/01/21(木) 00:33:59 ID:Pje6wfsQ0
>>607
そうだね。周りが民家などに囲まれているからね。

>>609
旧中山道の側道からの立ち入り。
この2ヶ所しか思い当たる場所がない。
611名無し野電車区:2010/01/21(木) 02:05:00 ID:4Xsqz1QOP
>>599
メトロ02系のリニューアル程度にレトロ+最新技術でよくね?
でもマジな話、8000系ってどう改造すればいいんだろう
612名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:24:36 ID:8aSwM6AL0
東武お得意の車体載せかえ。
613名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:48:41 ID:oDmyFp/d0
機痴概糖憮ヲタ神唾?
はよしねぼけ
うじゃいいんだ
614名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:47:02 ID:iupaMnle0
昔は江戸川台、初石、豊四季に朝のラッシュ時にはそれぞれ
5名程度の押し屋のバイトがいた。今じゃ乗車人員が減っている
うえにTXも出来てうその様なすき具合。発車時にはその
バイト5名+駅員が一斉に進行方向に向かって直立不動で立って
いた姿は今でも覚えてるな。
615名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:10:56 ID:YE0wfRnh0
大宮駅を利用の皆様。

平成5年付近から導入された京浜東北線209系が、
明日を持って終わるそうです。月曜日からは、E233系のみに!

昭和とかに作られた電車と比べたらだめだからな。
616名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:51:47 ID:NkjsnFKa0
>>615
元々、「価格半分・コスト半分」で短期間で廃車にする方針だったからね。
10年で廃車ということを考えれば、長持ちしたほうかな。
この戦略が正しいかどうかは、JR東日本が決めることだが。
617名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:16:43 ID:RUGM1aliO
8000は森繁。私より先に逝くなんて
618名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:53:26 ID:iupaMnle0
>>615
209系なんて10年で全車両解体するはずだったんじぇねえのか?
にも関わらず15年以上も使用した挙句にまだ房総各線で生き残ろう
という車両もいる。鉄道車両がおかしくなった元凶209と701
は早くこの世から消えうせろ。E231も同罪だな。
619名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:01:35 ID:SHKhPHXe0
>618
おめえみたいな鉄ヲタも消え失せろ。
620名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:23:59 ID:YE0wfRnh0
>>618
国鉄103系とか東武8000系の想定仕様年数ってどんなもんだったの?
621名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:46:01 ID:i7CKN1TK0
ここで鉄ヲタを非難するとか意味不
622名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:51:40 ID:iupaMnle0
>>619
野田線スレ見てるやつが鉄ヲタ叩きとは笑止千万。
>>620想定は25年と聞いたことがあるが約30年は使うことを
  前提に設計しているらしいよ。
623名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:04:59 ID:GOZQhiPa0
>>622
一番新しい8000系で、1983年。27年たってるのかー
30年とみても、1979年より前の車両は・・・
624名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:42:08 ID:XpGhOgVQ0
首都圏の大手・準大手私鉄だと

メトロ6000
西武101・2000
小田急5200・5000
東急7600・7700・8500
相鉄7000
京急1000・800
京成3300
北総7260
新京成800・8000

と結構残ってる
625名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:46:11 ID:Qwbj+d2p0
未だに古くて臭い電車ばかりが走っている野田線
でもそんな君が好きだ
626名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:31:33 ID:rN1vM6SX0
8000系好きなんだけど・・・


627名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:09:25 ID:e7dX1XDX0
新車が野田線に入ってきても、しばらくは8000に走っていてもらいたいです。
628名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:12:11 ID:mhuzrr130
野田線に新車が入らないのは船橋線の勾配が問題だから、
大宮線なら10000系は入線できるんだよね…?
629名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:21:23 ID:GxPAh4kO0
小4・大4・小6時代が懐かしい
唯一冷房車だった大4
630名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:47:01 ID:0o5NiZUF0
1年に10編成入れても置き換えに4年かかるにょ。
100番台の編成は、あと10年は使うのでは。
まだまだ8000楽しめますにょ。
631名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:59:06 ID:u2FwZE9Z0
スレ違いなら申し訳ないですが・・・
船橋発新鎌ヶ谷・柏停車のスペーシアを走らせて鬼怒川温泉の需要喚起に
役立てて欲しいと妄想気味ですが強い希望があります。
(船橋〜柏間は逆向きでも低速でもかまわないけど)
成田スカイ開業に連動してのダイヤ改正できないかなぁ
632名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:36:24 ID:q1kcIDVW0
>631
かつては、野田線からの鬼怒川方面への優等列車もあったようだが。

全線複線化されれば、できなくはないのだろうが。

それ以前に需要あるのか?
633名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:14:24 ID:BiI+h0F30
>>631
↓のスレでも指摘したけど、野田線内に有料優等・速達便がほしいのか、それとも
あなた自身が鬼怒川や日光に行きたい、まわりにもたくさんそういう人がいる、
というのなら気持ちはわかるけど、成田スカイ開業に連動も何も、現在の単線が
残ってる状態ではダイヤを改正したぐらいで速達便の設定は緩急接続の問題で
厳しいだろうし、野田線は速達よりも多頻度が沿線住民のニーズにあってるかと。

それ以上に、>>632が指摘してるように確実な需要があるのかが一番の問題。
有料優等の速達便をむりに走らせて今ある毎時6本の普通のダイヤをランダムにする意味も
かなり微妙だと思うし。

そういう意味でも速達便を走らせるには全線複線化しないと厳しいし、複線化するには
>>368でも指摘されてるけど、複線化のためにかかる費用が複線化したことによって
確実に回収できるかどうか、あるかどうかもわからない日光・鬼怒川方面への長距離需要と
速達需要のためにだけにわざわざ急いで複線化するメリットがないのよ。

★スペーシア・日光・きぬがわ を語る Episode1★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262632397/
634名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:24:02 ID:SDoq3DX+0
まだ、野田市から春日部を経由して北千住に行くルートの方が需要があると思う。
(ま、スイッチバックしないといけないしめんどくさいし却下だけど)
635名無し野電車区:2010/01/25(月) 13:28:07 ID:9PLKQy1h0
野田市ならおおたか経由TXのほうが速くてラク
636名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:13:07 ID:GLLFkO0R0
>>635さんのTX経由説は確かに速くていいけど、やはり財布を見るとちょっと…。
って思ってしまいますね。やはり第三セクターだからでしょうかね。
637名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:53:03 ID:eH90ghpc0
昔は大宮からのDRC直通臨時列車があったな。
それより俺にとって懐かしいのは5700系「たびじ」だ。
小学生の頃はあれに乗って修学旅行に行くのが夢だったが
結局俺の小学校はバスで乗れずじまい。
最後に誰でも乗れる臨時列車として浅草ー東武日光を走って
くれたのでやっと乗れたのはありがたかった。
638名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:00:07 ID:DcY0CWDG0
>>636
それでも北総や東葉に比べればかなり良心的な運賃設定だとは思う。
639名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:16:24 ID:BcK9zQUN0
良心云々というより建設資金調達スキームの成功例と失敗例だぬ。
開業後の営業努力とは無縁なところで運賃が決まってしまう。
640名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:40:56 ID:d6hGxG6d0
北総線は成田空港まで延伸したら、相当運賃高くなるんだろうな。
高砂〜終点まで今820円だから、成田空港まで1200円とかするのかな。
くそだな。絶対そんな沿線には住みたくないな。
641名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:48:20 ID:7bAmCNZL0

642名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:53:01 ID:GLLFkO0R0
>>636さんのいう通り、確かに東葉高速や北総は凶悪な高さの運賃がウリって感じがしますよね。
しかしそれでも沿線住民にとっては、貴重な交通手段ですからねぇ。
それに対して野田線は、東武自体がそんなに言うほど高くないし、昔と比べても本数は倍以上に増えてますから、
これ以上望むことは「私個人」にとっては特にない感じがします。
物足りないとするなら、やはり『単線区間の複線化』でしょうね。
長文失礼しました
643名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:56:48 ID:GLLFkO0R0
>>642ですが
>>636ではなく、>>638さんでした。
間違えてすみません。
644名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:58:48 ID:Z3A80/6r0
やっぱり先日廃車になった東上線の8両固定の8173F廃車はもったいない。
真ん中のサハ2両廃車にして4M2Tで野田線に走らせてほしかった。
昔伊勢崎線に800系+850系の6両編成が4M2Tで走っていたから問題ないでしょ?
残りの8両固定は廃車にしないでサハのバッテリーをクハに移設した4M2Tの6両編成にして
バリアフリー改造して野田線に転属してきてほしい。
645名無し野電車区:2010/01/26(火) 01:18:06 ID:DqHNTxlX0
>>644
8173Fの廃車は、東武がもう野田線への玉突き転配をしないと言う事じゃ
ないのか?
野田線の初期車は、廃車時には代替新造という事になるんじゃないか?
これで、本線離脱の後期車が、そのまま廃車になればはっきりする。

東武も、先の短い鉄屑に高い金出してバリアフリーだの施工するより、
先が長くランニングコストも安い新車を入れた方が得策だという事に、
やっと気付いたと思いたい。
646名無し野電車区:2010/01/26(火) 07:03:52 ID:aui4mkRL0
8173F、8526F廃車は不具合じゃないの?
647名無し野電車区:2010/01/26(火) 07:41:43 ID:cWUsyhhu0
野田線沿線出身=貧相

車両が 乞 食 くさいから
もったいない?もう十分だろ。V車も今時1編成も走ってないとか…フヒヒ
648名無し野電車区:2010/01/26(火) 08:04:47 ID:XW6o5bzP0
>>645
そのまんま転用できる6コテや4+2がどうなるか・・・だな。
Sミンデンなら小改造して転属すればいいと思う。

それらを導入しても置き換えられなかった分を、
新車(又は30000系?)で置き換えれば桶。
649名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:27:59 ID:egpEti090
8173Fを東武としては異例の早さで廃車にしたのは、台車だけ欲しがっている
会社があるから・・・なんてことはないだろうか。

修理すればまだ使える比較的新しい車両を廃車にするなんて、今までの
東武ではあり得ない話。故障以外の理由がありそうな気がするのだが。
650名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:39:24 ID:J41672xd0
案外、「8000系はもう修理しない」方針になったんじゃないのかな?
50000系増備車が来るのが決定的になったので不具合のある、転用のきかない車両は廃車にするとか。
北春日部にずらりと並べてある8000系は、みんなパンタ上げて待機してるのも謎だ。

野田線の8000系も最低限しか修理しないのかも。
とか言ってたら8132+8533?がピカピカで出場したばっかりだった。
651名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:42:40 ID:IR/LsV/W0
新鎌ヶ谷から六実よりの踏切改良しろよ。遮断機降りたから電車来るまでが長すぎ
新京成より酷い
652名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:18:32 ID:aui4mkRL0
確かに・・
653名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:50:26 ID:DqHNTxlX0
野田の車両が故障したら東武がどう出るか、今後注目したい。
654名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:28:19 ID:u59OH2BO0
>>650
8153F+8642F → 22/1出場

ちなみに
8132F+8533F → 20/7出場
655名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:28:47 ID:AmncJUUm0
小田急モドキ東武
656名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:09:13 ID:znKML1oj0
せめて蛍光灯が少ない初期編成はチェンジして欲しい
657名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:18:15 ID:Nq8SNJ220
JR束の青梅、五日市、京葉、武蔵野、南武、鶴見、八高線、常磐快速で103系を置き換える時は
車令の若さや検査期限の残り等いっさい考えないで直接廃車にしていたね。最新型モハの2000番台
を他区へ転用しなかったりかと思えば非ユニットサッシが遅くまで残ってたりとか・・・。
一説によれば同じ103系でもその線の独自仕用になっていたので改造するなら多少古くても使い倒す
みたいな考えがあったみたい。だから野田線も省令工事を施工している初期の8000系は生かしても
省令工事を施工していない後期8000系は廃車にしてしまうのではないだろうか?
658名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:28:38 ID:yh0bgB6m0
>>642
北総は定期運賃がもうちょっとまともなら多少発展したと思うな。

千葉NT中央〜岩本町(秋葉原に近い) 1ヶ月44730円

春日部〜秋葉原 1ヶ月21650円
659名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:15:44 ID:hxlQlBM40
東武?ああ、あの時代遅れか
660名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:12:39 ID:EhMwTWN8O
DoCoMo規制解除キタワ〜
661名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:58:10 ID:oRw8MZu6O
662名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:16:10 ID:jXClYrIeO
ついに川間駅のところも複線化か?工事してたから
663名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:36:28 ID:44FnMsYa0
>644
不具合のあった8173Fがそんなに欲しいのか
664名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:42:14 ID:nTnJyQLJ0
>>662
kwsk
665名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:29:11 ID:0a3W1VJaO
>>658
結婚して千葉ニュータウンに移住したんだが、北総沿線て住むには悪くないんだよね。
まあ定期は会社支給だし、車持ってる前提の地域だから休みに家族で出かけるなら車なんで北総の運賃はあまり気にならない人ばかり。


俺の実家はおおたか界隈なんだが、どっちもなかなかいいところよ。
いずれは戻るが、正直甲乙つけがたいwww
666名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:16:32 ID:GWFbZbnt0
高柳ってあのしょうもない高校があるところだよね。
野田線で通学してたとき、高柳で年に3回くらい駅侵入途中で停止したことある。
そこの高校生が騒いでいて止めたらしいが、どんだけモラルがないのやらw
667名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:01:00 ID:8S90K/oIO
>>664

多分、複線工事か線路工事か川間駅のバリアフリー工事
668名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:02:34 ID:8S90K/oIO
>>667

続き、市議会で川間駅のバリアフリー対応工事を言ってました。
669名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:50:06 ID:OleOsZpH0
>>622

サインカーブ復活とか言ってたけど
はっきりホームドアで見えないよね
反対側ホームに来たとしたら、セーフで見えるぐらい?
670名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:17:50 ID:CdHnWjoZO
正直言ってコサインカーブのほうが好きだ。
671名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:20:26 ID:+nZQtVBi0
北総は運賃・定期が高いのは確かだがCNT例えば財政の裕福な
印西市の住民には印西市が北総の通学定期代の4割近くを負担してる。
だから印西市民が通学定期を買うときは学生証と市内に居住してる証明
(市所発行のもの)を持って買ってるので表向きの金額とは大幅に違う。
※野田線には適用されていないので東京に通学する方が安いのも現状。
672名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:32:08 ID:+nZQtVBi0
申し訳ない訂正します。
印西市が市民通学者に補助してる金額が間違いでした。
正確には「割引率が70%割引になる金額まで負担してる」でした。
673名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:41:51 ID:8aCq4M2LP
>>670
じゃぁ俺はタンジェントカーブで
674名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:44:10 ID:TXgEut9X0
じゃぁ俺はアークサインカーブで
675名無し野電車区:2010/01/29(金) 10:17:34 ID:faBCwr44O
川間駅 柏方面の踏切の所に2人の整備士がいるね
676名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:57:03 ID:taDqN7RvO
カモーン
8128F+8553F
8149F+8573F
677名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:09:28 ID:MEPHcStx0
川間駅・柏方の線路脇?

レール置いてあるところなら・・・・
あそこただのレール置き場だから別に工事とは関係ないぞ。。。


本当に工事始めたのは、梅郷駅構内延長による部分複線化と野田市駅高架工事の準備だぞ〜
既に野田市の引き上げ線使用中止にしてるし、工事柵が沿線を埋めてるしな。。


678名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:57:04 ID:18+8jknw0
【自治体】"流山都民"急増--TX開業4年半、市人口1万人増える(千葉) [01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264255365/
679名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:05:07 ID:pxLwb/250
梅郷駅構内延長
KWSK頼む
680名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:22:50 ID:1n1ZWHjfO
3000/5000系列で野田線新製配置の編成てある?
681名無し野電車区:2010/01/31(日) 03:05:53 ID:eP+/qI4pO
>>680
大体の編成がそうじゃね?
682名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:15:15 ID:tqPCgJTMO
>>681
5000と5050、5070の初期車は、本線からの転属じゃね?
683名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:45:11 ID:LSIFD2O20
>>679
詳しくの何も・・・南桜井方式の構内延長で多分年内使用開始。
野田市内の交換で遅れ出しまくるからその対策するための物。

大体東武ホテルあたりにポイント設置して野田市駅側が単線。

野田市駅の引き上げ線辺りの工事は高架化工事による線路移設の準備。
684名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:46:16 ID:EQopDQ+D0
>>682
5000と5050の一部は、東上線からやってきた。
どうでもいい話かも知れんが、少なくとも更新後に野田線に直で入ったことはないと思う。
685名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:12:35 ID:G7TnHvzj0
>>683
あの辺工事してると思ったらそういうことか
686名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:18:40 ID:9Qcca8lj0
何が何でも単線でいくつもりなんだなw
687名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:28:00 ID:SpMvlS7y0
おお! 着々と進む部分複線化。
必要なところを部分複線化していけばとりあえず良いわいな。
次は、七光台から川間へ向けての部分複線かな。
七光台−川間を完全複線にするのもいいんだよね。
川間の対向列車待ちがなくなるし、遅れが出たときの緩衝帯にできるのだ。
688名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:53:34 ID:wQXIICzF0
>>682
5070は5176F、5177F以外は更新と同時に配属
71〜73・78〜83Fは七光台から外へは1度も出なかった記憶が…
689名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:03:25 ID:iDG+W3d6O
今日、朝刊のチラシと一緒に流山市議会流政会だよりが入ってて、
運河駅及び東口周辺整備についての質問と答弁が載ってた。
それによると、12月1日現在用地取得の進捗状況は60%、
未契約は7件で4件は交渉中で、3件は粘り強く協力をお願いするとのこと。
てことは3件は話し合いのテーブルにすら着いてないんだね。
墓地の問題もあるし、まだまだ時間がかかりそうだ…
690名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:42:42 ID:0Thb0T6AO
8147F+8552F復活まだ?
691名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:01:12 ID:EQopDQ+D0
南桜井〜藤の牛島間は完全複線化、藤の牛島〜元荒川のところまでは、
部分複線化してもいいのではないだろうか。
何が何でも単線なのは、野田市内だけで十分だ。
(という俺も野田市の住民だが)

10分間隔のダイヤ改正後遅れが多く、遅れを吸収するためごく稀に
急遽春日部止まりを見たことがある。
まずは、そこから解消しないといけないね。
692名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:04:57 ID:9Qcca8lj0
>>691
南桜井の春日部よりの踏み切りってあそこ複線にできるだけのスペースあったっけ?
親戚の家があるので正月毎年通るが単線でいっぱいいっぱいな狭さな気がするんだけど
693名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:09:36 ID:FJxpmks30
>>692
埼玉県側は、なんだかんだで複線の用地が確保されてる。
と、いうか大宮-柏間は、複線用地が確保されてるw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6870488
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.980424,139.807629&spn=0.003143,0.004801&z=18&brcurrent=3,0x6018bc5dfdc71aab:0x30011e36c775225a,1
694名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:01:13 ID:hZM74R+zO
春日部〜藤の牛島の盛り土区間と、古利根川・中川・江戸川・利根運河などの鉄橋部分以外は
割と簡単に複線化出来そうな気がする。
695名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:23:04 ID:N8AhDmZD0
>>691
スマソ。
× 元荒川
○ 古利根川

>>694
盛土区間の複線化は、春日部駅高架化が検討されているのでしばらく保留だろう。
696名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:30:06 ID:6rFZY/Yn0
>>692
あの踏切は廃止になると思うよ。その先の踏切が大きくされるとみた。

東武ホテルの陸橋の所まで部分複線にするとは。立体交差の勾配が始まる
手前までということだね。駅間の真ん中あたりまでくるとは。
梅郷駅構内の延長とは言いがたいな。野田東武ホテル信号所の開設だいね。
遅れをなくすということでは、春日部側も牛島から南桜井に向けて複線に
したいね。中川橋梁建設して、4号バイパスあたりまで。
春日部ショッピングモール信号所の開設だい。
ええいめんどうだ。牛島−南桜井は複線にしちまえ!
697名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:38:38 ID:8v8uSTxrO
古利根川橋梁と新中川橋梁の架け替えは、そんなに難しくはないんじゃない?
自治体が同じだし、橋の総延長は短いし。
698名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:41:58 ID:C/HLRuaQO
東武ホテルはグループ外に売却して
複線予算に回して
699名無し野電車区:2010/02/01(月) 17:35:55 ID:nNhT3zhq0
送れていた春日部駅14時19発柏行きが、春日部駅で前ドワ1個分オバーラン

した。送れてるからおせってたのかな?
700名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:37:20 ID:JrTHfeay0
>>699の書き込みが焦っているようにしか見えない(´;ω;`)
701名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:49:14 ID:ZXTc7DEDP
俺が15時ころ乗った野田線
まさに空転祭絶賛開催中だったな
なかなかフルノッチにできないでいたw
いつにもましてひどかったような気すら…
702名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:51:05 ID:HFWNaZlQ0
降雪前。都民は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。新潟県民は日光浴をする。
降雪予報。 都民はわくわくと心躍る。新潟県民は田植えの下ごしらえ。
初降雪。都民はロマンチックだのとのたまう。新潟県民は車の窓を開けてドライブする。
積雪1mm。都民はタイルの上を注意して歩き始める。新潟の農道は、ほんの少しぬかるむ。
積雪2mm。東京では電車のダイヤが乱れる。新潟県民は庭で最後の花火を楽しむ。。
積雪3mm。東京ではニュースのほとんどの時間を大雪情報に費やす。新潟県民はシャツを長袖にする。
積雪5mm。首都圏では雪の重みでパンタグラフが下がり列車が止まりまくる。新潟県民は窓を閉める。
積雪1cm。都内では雪による転倒で死亡者が続出。新潟県民は、洗濯物を屋内に干し始める。
積雪5cm。テレビ東京が予定を変更して大雪情報を流す。新潟県民は屋台で談笑。
積雪10cm。都内の学校が休みになる。新潟県民は、本格的な冬の到来まで雪かきの準備を延期する。
積雪30cm。都が非常事態宣言を出す。新潟県民はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
積雪1M。東京都民は身動きとれずコンビニの棚が空になる。新潟県ではアイスクリームが再び売れ始める。
積雪3M。都内の経済活動が死滅。新潟県民は雪合戦の準備を開始。
積雪5M。東京都内からの情報が途絶する。新潟県民は「くそっ、今年はずいぶん降るじゃないか」と言い始める。
積雪10M。あらゆる都民の活動が停止。新潟県で十日町雪祭り開幕おめでとう!
703名無し野電車区:2010/02/02(火) 02:39:46 ID:xfft8hUi0
この路線は風には強いが、雪には弱い印象がある
704名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:10:08 ID:/ZPC7/fc0
2010年02月02日9時08分現在
高柳駅で発生した架線トラブルの影響で、一部列車が運休となっています。
振替輸送を、JR線、東京メトロ線、都営線、京成線、新京成線、北総線、
つくばエクスプレス線、埼玉高速線、東葉高速線で実施しております。
705名無し野電車区:2010/02/02(火) 09:34:51 ID:/1GwOZq20
706名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:34:05 ID:5q5fBihQ0
>>705
ちょwww自重しろ野田線に関係なだろw
707名無し野電車区:2010/02/03(水) 08:01:31 ID:N06xfsFB0
七里によく出没するよ
708名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:11:28 ID:Dpy/5FrJ0
女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。

こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
709名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:18:53 ID:E0Em5+YW0
今日夕方七光台で2分停車。中ドアを閉めた。ああ、久しぶりだ。
本線で見たのは何年前だろう。
710名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:44:02 ID:EcTGt2MY0
初石、豊四季、高柳は昼間から有人改札の窓口以外は全部カーテン閉めきってるな。
昔の東武電車の運転席背面が昼間からカーテン閉まっていたのを思い出してワロタw
711名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:51:11 ID:FXvZP71Y0
>>710
背面のカーテン占しめてて
どっかの駅から試験管っぽい人が乗ってきたらカーテン開けてて笑ったことあるw
712名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:34:53 ID:YpqEi8qd0
>>703
ここより都心寄りで内側走ってる「む」とかなんちゃらよりはマシだからいいね。
強風くらいでは止まらない。
713名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:52:25 ID:lnoCnU7B0
水没もしないしなw
714名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:19:24 ID:M9w+BhG00
>>703
ご存じだろうか。東葛地区は埼玉よりたくさん雪が降るということを。
利根川・江戸川の影響なのだろうか。
715名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:40:35 ID:xQz+4CE80
>>694
これから確実に人口減るのに多額のお金をかけて複線にしたってしょうがないでしょう
建設費っていうのは余りも膨大だから

去年全国で成人式を迎えた人が統計を取り始めて過去最低だった
今年全国で成人式を迎えた人はその記録をさらに更新したんだよ

都内でもこんな状況

平成21年の新成人人口は、昭和43年の約3分の1(34.9%)となっている。
(昭和23年生まれがピーク)

都内の新成人人口12万3千人に
17年連続減少 過去最少(調査開始以降)を更新

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/12/60ico200.htm

46年後の2055年日本人口の年齢構成

http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111a2.htm

45年後の2055年の日本の人口8993万人


http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka-a.htm
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka-b.htm
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka-c.htm
これらすべて大赤字

716名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:22:00 ID:Eoz/3ceg0
っていうキャンペーンが良くはられてますな。俺は信じてないよ。
717名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:36:16 ID:lzJ8+dA60
今日久しぶりに野田線乗る
718名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:56:15 ID:WGYgNyKD0
減る減る詐欺
筆頭格は詐欺沼を通る田舎都市線。
719名無し野電車区:2010/02/07(日) 12:09:54 ID:4u5zwl4E0
春日部〜岩槻 架線支障で運転見合わせ!
720名無し野電車区:2010/02/07(日) 12:45:57 ID:ZySQeVUUO
今野田線で野田市〜梅郷間を乗ったが、工事は野田市側から続いているので、工事冊のないのは梅郷からカーブまでの区間なので、野田市駅の構内がカーブのとこまで来るのでは?
721名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:09:28 ID:2b6UqBFy0
>>715
大都市圏の鉄道は、どうなるかわからないと思うけどね。
旅客輸送全体は減少するけど、高齢化すると車での事故が増えてくるので、
団塊の高齢化により、車の危険性が理解され、バスや鉄道に移動する可能性がある。

通勤通学輸送は、客単価が高くないので鉄道としては儲からないが、
平日昼間とか週末の移動に、車からお客を奪えれば、クロスシート、有料座席でも
採算が取れるということはないかな?

JR東日本が首都圏でやっているのは、まさにその形態。
加えて、小田急、日光線、西武池袋-秩父線の有料特急はいい例でしょ?

60キロのヒト一人運ぶのに、今は軽でも1000キロ近く16倍の鉄の塊を動かしている。
本来、バスや鉄道の方がエコだし、路線整備の費用もかからないしね。
722名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:25:56 ID:2b6UqBFy0
それと、通勤通学輸送を考えると、
定年がかつては55歳、少し前は60歳だったのが、現在は62-3歳まで延びている。
この延びの分だけ、ある程度は通勤輸送が残ってしまうわけで、
これが、定年65歳になると5年分の人口だけ通勤需要は増すことになるよね?

あと、高速化と快適化で都心への時間距離が短縮されたが、現在常磐線の駅から
バス便を使っている住宅地よりも、野田線の駅から歩ける住宅地の方が有利になるから
住宅の買い替え需要をひきつけられるよね?(新規取得層は、もういないだろうけど)

既にTXが開通したので、おおたかの森から野田方面を複線にする同期はあるわけだし。
これから、首都圏の住宅戸数は増えなくても、バス便から駅徒歩圏に住宅需要が
移動する可能性は、見逃せないと思う。
723名無し野電車区:2010/02/07(日) 13:28:10 ID:2b6UqBFy0
× あと、高速化と快適化で都心への時間距離が短縮されたが
○ あと、高速化と快適化で都心への時間距離が短縮されたら

× おおたかの森から野田方面を複線にする同期はあるわけだし。
○ おおたかの森から野田方面を複線にする動機はあるわけだし。
724名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:07:13 ID:4u5zwl4E0
さすが野田線。北大宮の人身の時もそうだったが、今日も止まっても
1時間後にはダイヤは平常に戻るし、電車が詰まることもない。
各停しかない電車のいいところはこれかな。
725名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:20:36 ID:/pweRMrs0
山手線的手法を使えばおkだからな。
726名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:01:46 ID:3DcFXcIL0
振り替えは武蔵野線をご利用くださいって言ってていざ新越谷着いたら武蔵野線運転見合わせとかw
727名無し野電車区:2010/02/08(月) 16:59:49 ID:TwOmwgVT0
今年度に開通する成田新高速鉄道って北総線の延長なんですか?
もし延長なら、成田空港までの金額はどの位かかるんでしょうか…。
新鎌ケ谷で乗換えするか、船橋経由で乗換えかで迷っています。
スレ違いですみません。
728名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:08:55 ID:esMW4HKm0
京成のHPに料金が書いてあるから探してみたらいい
729名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:54:21 ID:TwOmwgVT0
>>728
ありました!
どうやら今のところは船橋経由の方がよさそうな感じでした。
京成:船橋〜成田空港→720円
北総:新鎌ケ谷〜印旛日本医大→680円(…距離を考えると空港まで800円以上?)
北総は予想なのでまだわからないんですが…
730名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:15:31 ID:esMW4HKm0
>>729
予想?ちゃんと探した?
しょうがないなぁ
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/21-089.pdf
731名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:57:33 ID:mBLH3k3mi
もし東武が大宮から成田空港までN'EXや高速バスに対抗しようと本気出したら
どれくらいで新鎌ヶ谷までいけるんだろ。
毎時一本でも欲しいな、大宮から乗換駅のみ停車の船橋行き。
732名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:15:36 ID:O6MR3C1X0
まずは複線化してからだ
733名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:41:24 ID:vZ+IEwwA0
東武が本気になる位おいしい話なら
JRがN'EXを武蔵野線経由で運行するだろう。
734名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:03:23 ID:FTFDYSVq0
>>730
ありがとうございます!
知識不足ですみませんでした。
735名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:30:11 ID:TIg356gu0
本気にならないのが東武クオリティー
736名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:04:21 ID:B4nOXRpyO
このまま梅郷駅を駅構内一キロ以上の巨大駅にする。
→次は愛宕駅で七光台から遅延
→愛宕駅を駅構内一キロの駅にし、一瞬だけ単線を通り、清水公園駅に
→次は七光台で遅延
→仕方ないので、七光台駅を駅構内一キロの駅にして、川間直前で単線に
→次は藤の牛島で遅延、以下ループ
737名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:22:28 ID:Mha1Cctr0
8000系の後継者は、あえて万系をスルーして203系にしてほしい。
昔の車両の割になんかかっこいいんだよね。

野田線に行くより秩父鉄道が購入する可能性の方が高いけど。
738名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:30:24 ID:tISWOY210
>>737
あれは確か、日本の電車の中で一二を争う大食いだぞ。
回生分を差し引くと「省エネ」だけど、力行時の電流は
半端じゃない。それに、使い古しの半導体のお守りなんて、
どこの会社でも真っ平御免だろ。とマジレスしてみる。
739名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:19:01 ID:dk63U8us0
船橋発の尾瀬夜行23:55が誕生
740名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:10:40 ID:Jl1i70ln0
東武日光発船橋行きの快速・特急はおもしろいと思うけどね。
栃木・群馬・埼玉から新鎌ヶ谷で乗り換えて成田空港に行く。もちろん、
新線が開通してからだ。
千葉から乗り換えなしで日光鬼怒川に行く。
便利だと思う。野田線時刻表に特急乗り換え案内を書いてアピールしているが、
乗せたいのなら直通のほうがアピールできる。
土日祝日、朝2本夕方2本程度の設定ではどうかな。
741名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:36:40 ID:mkiUxdQu0
>>740
春日部市民だがもう少し野田線が早かったら新鎌ヶ谷経由で成田空港に行く。
今の時点ではそうしようと思わない。
742名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:46:35 ID:mBpC+J020
>>737
203系は、乗り心地が8000系以下のクソ電車。
常磐緩行線・千代田線でも嫌われまくり。
743名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:17:01 ID:g/s2LDEBO
203とか8000系よりもいらん
744名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:27:02 ID:FB5D71U/0
203系の乗り心地が悪いのは路盤のせいだろう。
203系は全車滑走検知が付いているから、
8000系みたいなフラットは無いゾ。
745名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:09:48 ID:N7qd3mLmO
>>744
いくらフラットがなくてもあの爆音チョッパじゃ・・・
746名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:20:21 ID:kCSxKlJeO
203?
>>する気もないや
747名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:22:32 ID:g6u7LqEF0
最近、電車が2〜3分くらい必ず遅れる気がするんだけど。
柏到着が遅れるから
船橋方面の電車に乗り継げない。
748名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:19:26 ID:BUTkSHjo0
電車が来ないし発車時刻を過ぎても岩槻駅構内の信号が赤のまま時が最近結構多い。
749名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:30:22 ID:JvNeHZVJ0
>>747
雨の日は必ずって言っていいほど、遅れますね。
先週は夜の9時過ぎに春日部から川間まで乗ったのだが、
雨でもないのに南桜井から徐行。2分遅れで川間着。

春日部〜運河間で遅れが生じてしまうと、回復のしようがない。
結局、交換待ちで反対側にも遅れが出る。
多分、野田線の定時運行率は低いような気がする。
750名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:23:18 ID:p5PTuxAS0
>>748
CTC化されてからR定位になったみたいで、絶対信号機は列車が接近しないとRのまま。

>>749
2分遅れならいい方だと思う。昨日は6分遅れだった。
751名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:27:27 ID:rtNXE2Dj0
203系って8000系よりも室内化粧板の褪色がひどいよな
752名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:47:46 ID:ENNou8st0
203系はもう捨てる車両ってことがわかっていて、8000系はまだまだ使・・・使うのかよ・・・。
753名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:48:01 ID:5jVIam810
>>752
少なくとも8000系にはバリアフリー改造をされた車両が存在する。
203系には存在しない。束では直流モーターの通勤車はすべて
廃車対象らしいからな。
754名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:06:37 ID:+sXum0lF0
単線区間の遅れを解消するには交換駅前後を複線化するしかない。そうすれば
対向列車が遅れていても発車できる。
梅郷駅構内改良工事と称する部分複線化で、分岐の位置が野田市駅との中間付近だから
下りの2分遅れぐらいは吸収できるようになるね。3分以上遅れると分岐前で停車待ちだ。
しかし、上りで遅れが出たら吸収できない。
上りの遅れを解消するには南桜井側の藤の牛島駅構内改良工事をしたい。
駄菓子菓子、ここには中川橋梁がある。金がかかりそうだ。
工事の容易さを考えると次は七光台駅構内改良工事かな。上り下り両方向の駅との
中間地点位までの部分複線化で上り下り両方向に梅郷駅と同じような効果がある。
もちろん、川間−七光台−清水公園を複線にしてしまうのが一番良い。

そうやって少しずつ複線化がすすんで、あんれまーいつのまにやら!
こういうの、おもしろいな。
755名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:46:58 ID:PamJi9Lg0
>>754
実際はそんなにうまいこといかんのだよ
756名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:36:38 ID:VRaVdwIg0
>>754
江戸川橋梁は単線のまま?

複線化の困難な場所は
@江戸川橋梁 A藤の牛島〜春日部間の盛土およびカーブ
だと思う。
そのほかの区間は金さえ出れば大丈夫だと思うが・・・。
757名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:53:12 ID:rH4OvP/D0
>>756
牛島〜春日部の盛土区間は、
岩槻〜東岩槻のように盛土から擁壁構造へ変更すればそんなに困難ではないと思われ。

まあ伊勢崎線と4号の部分は架け替えないとならないが。
758名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:14:51 ID:rt5Ra8B/i
上り大宮行き、下りの到着待ちで梅郷駅を4分遅れで発車とアナウンス。
そして春日部駅には3分遅れで到着とアナウンス。
さてさて、大宮駅に着くまでには挽回出来るかな。もうすぐ東岩槻駅。
759名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:32:47 ID:rt5Ra8B/i
結局3分遅れのまま大宮駅到着。
常磐快速線のE231の回復くらい本気出して頑張れよ8000
760名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:59:48 ID:3IzLDLvm0
8000系は50年使うって
束武の人が言ってました。
761名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:32:15 ID:CaKNNHAq0
春日部高架の話題が、最近全くと言っていいくらい
出てこないのは、計画が頓挫したと言う事か?
762名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:10:16 ID:VRaVdwIg0
>>757
756です。4号と伊勢崎線との交差部分は架け替えですね。

763名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:17:04 ID:jF9kUNu1O
>>761
仕分けされたんや・・・
764名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:39:36 ID:s4sgw5Et0
最近、「仕分け」とか「精査」とか「友愛」とかいう言葉を聞くと、
すごく嫌な気分になるのだが。

仕分け 専門知識もないくせに狭い了見で評価し、切り捨てること
精査  勉強不足で知らなかった内容をやっと勉強し考えること
友愛  都合の悪い人物を自殺を装いしまつすること
765名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:05:42 ID:dJgpgxHH0
8000系こそ事業仕分け
766名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:11:14 ID:UY1Q26yw0
>764
極めてネガティブなヤツやな。

そんな事言ってたら、野田線なんてある意味東武から仕分けされた路線なのに。

仕分け:野田線は新車投入路線から仕分けされました。
精査:精査の結果、8101Fはあと20年は使用可能と判定されました。
友愛:東武鉄道は友愛の精神を持って、不良人材を社員と採用いたします。
767名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:03:58 ID:HYtZ+JX80
本線の浅草口で不要になった8000系、やはり野田線に転籍なんですかね。
そもそも、東上線の8173Fが廃車になったことが納得いかない。

8コテの8000系って、中間のサハ2両を取り除いて4M2Tでも
走れるんですよね。せめて、野田線のお化け屋敷の8000系を置き換えて
欲しい。
768名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:18:40 ID:UY1Q26yw0
だから8173は不具合あったんだってば。
不具合車両がそんなに欲しいの。
769名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:34:21 ID:s4sgw5Et0
ミンスがきもいだけだよ。
770名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:40:19 ID:OeDQklQ40
>>767
野田線に車両転属させるにはDM装置やらTEスイッチやらイロイロと付けなきゃならないから〜工事に金掛かる。

それにな・・・8コテからサハ抜いただけじゃ、6コテとして運用は出来ない。
バッテリーやもろもろの移設も出てくるしな〜。

3〜5年くらいでいい加減に新車導入すると思いたいんだがな〜〜。。。
771名無し野電車区:2010/02/15(月) 02:56:08 ID:bB6MJFKo0
変電所の回生対応はいつやるんだとw

8000系のまんま残すなら、日中は快速運転をしてほしいw
乗降者数1万人の以下は、平日の日中飛ばしても問題ない。
772名無し野電車区:2010/02/15(月) 07:51:44 ID:nn4gqmOz0
>>771
優等列車を運転することにより野田線沿線〜新鎌ヶ谷〜北総線という感じで成田へのアクセス路線には出来ないだろうか?
北総線の成田行き一般特急は幸いなことに新鎌ヶ谷に停車するみたいだし。
せめて六実〜逆井を複線化して柏〜船橋だけでも優等列車を運転したら良いのに
773名無し野電車区:2010/02/15(月) 11:56:05 ID:NEjmQlp40
新鎌ヶ谷、鎌ヶ谷、馬込沢は優等の連続停車しないとマズいだろう。あまり短縮効果が見込めない気が・・・

柏方面の駅は全通過なら意味あるけど、そんなことしたら大反発は必至だろうし。
774名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:17:51 ID:CeTsr/Cz0
外郭環状路線の快速運転は上手くいったためし無し。
基本的に、放射状路線との乗換駅とその中間の小駅を
結ぶ需要が無視できないからね。現在の本数にまるまる
上乗せで優等を設定しない限りサービス低下は免れない。
そのためには全線複線化に適切な場所の待避設備整備
が必要。
775名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:26:11 ID:Gp4VESQm0
夕方転属
776名無し野電車区:2010/02/15(月) 12:41:28 ID:0C3/Oqb0O
いっぽう横浜線は快速を20分間隔に増強する。
777名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:46:22 ID:/qLb8kTB0
>>772
成田新線の開通は、東武鉄道にはビジネスチャンスであり、野田線複線化の
追い風になるだろう。
栃木・群馬から船橋行きの直通特急を走らせ、新鎌ヶ谷乗り換えで成田空港へ
行けるようにする。乗り換えは1回で、JRと比べても有利だ。所用時間が
短ければ、充分需要があると思う。そのためには野田線の高速化が必要だ。
まず、一部の複線化・高速分岐への交換を行い、直通特急の本数が多くなれば
完全複線化も行われるだろう。
野田線ユーザーがあきらめかけていた、全線複線が実現するかもしれない。
春日部駅連続立体交差でいじりにくい春日部−藤の牛島、単線で高架工事が
始まった清水公園をでたところから野田市の先の立体交差道路まで、建設費が
多額になりそうな江戸川橋梁の3区間はすぐには複線にできないと思う。
しかし、それ以外の区間は、複線化するのは難しくないだろう。
待避設備は清水公園・野田市・運河・柏・六実にあり、現状でも問題はないだろう。
春日部駅で、伊勢崎線から野田線に乗り入れるには、4番線に入らなくては
ならず、下り線を支障する。1番線から直接野田線に入れる渡り線を付けると
良いだろう。
特急停車駅
けごん 東武日光・下今市・新鹿沼・栃木・春日部・柏・新鎌ヶ谷・船橋
りょうもう 太田・館林・東武動物公園・柏・新鎌ヶ谷・船橋
778名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:14:41 ID:dctjwkKb0
束も対抗して

舞浜ー東松戸ー大宮ー日光・・
779名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:59:26 ID:M4rKQCMci
柏から船橋は座席が逆向きな特急でお願いしますw
780名無し野電車区:2010/02/15(月) 17:04:59 ID:cCNx92550
東武もJRも、一回方向転換というところが笑えます
781名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:37:32 ID:FWEVzEhR0
>>777の案を使って、大宮発中央林間行きっていうのはどうだろう?
782名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:50:20 ID:BvEmJttR0
60年代の生きた化石8000系が大量にいる野田線は有形産業遺産。
783名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:16:23 ID:eDqu3ZX60
>>770
767です。サンキューです。8コテの転属は難しいのですね・・・。

しかし、気になるのは本線浅草口で不要になった4+2の8000系。
せめて、お化け屋敷の初期更新車を廃車にして、蛍光灯が増設された
中期更新車が来て欲しい。
784名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:00:51 ID:na2x5htd0
8000系を暫く使い続けるなら
吊皮を増設してもらいたい。
785名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:25:38 ID:6sIHdlZAP
786名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:33:10 ID:O80x+l3A0
>>777
申し訳ないが需要はないです。
けごん・・・東武動物公園〜東武日光駅区間。
両毛・・・・久喜駅〜大田区間。

※今の現状、上記の区間は1日平均乗降客数は少ないし無駄です。
仮に利用する人がいても数人程度だと思う。

むしろ、大宮駅からの特急走らせたほうが需要ある。
大宮駅では成田エクスプレス、高速バスが走ってるんで、お互いのライバル関係として
東武側としては、大宮から成田までの利用客は思った以上に取れるかもだし・・・。
但し料金設定が3740円より上回ると厳しいかも。w
787名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:40:26 ID:HvoNOWr60
群馬・栃木は、成田空港への高速バスが既に定着しているやろ?
788名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:00:27 ID:zbu9pxET0
船橋〜柏区間から大宮方面への優等が出来れば、格段に便利になるんだがなあ。

仮にも、埼玉県1位の乗降客数の駅と、千葉県の1位・2位の駅を結んでいる路線なんだからさ。
789名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:16:51 ID:qKh2dqie0
成田空港へ行き来するのに野田線利用って意外に多いのかね。
今日もスカイライナー到着後の柏行にはスーツケース引いたお客さんがちらほら。
790名無し野電車区:2010/02/16(火) 03:03:15 ID:C+5uSqH/0
問題なのは、柏駅の構造だよな。

秋田新幹線みたいに、スイッチバックでの運行はどうかと思うけど。
ロングシートならどうでもいいけど
791名無し野電車区:2010/02/16(火) 08:45:15 ID:oKymNmSw0
意外と春日部が成田行くのに不便だったりする
大宮か新越谷まで出ないとバスないし
792名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:48:25 ID:UYp1S1Cn0
柏−我孫子−成田
793名無し野電車区:2010/02/16(火) 10:01:35 ID:9pGitbqT0
>>790
今さら平面交差が頻発するようなダイヤ改定はしないんでは?
京成沿線からだって、日暮里と船橋以外からはロングシートで
立って行くしかない(特急成田空港行の座席は日暮里でほぼ
満席)訳だし、1日1往復では意味ないし。
794名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:36:51 ID:xDriAZ590
柏からだと成田空港行きバスがあるよ。
でも、本数が少ないし、時間が読めない。
最寄駅が鎌ヶ谷どころか逆井だったとしても、今なら船橋経由スカイライナーを使うね。

JR柏−我孫子−成田−成田空港は、ビジネスでは使えない。

以前、板橋区に住んでいたのだけど、三田線沿線−巣鴨−日暮里−(スカイライナー)−成田空港
の方が、柏−(バス)−成田空港よりも、所要時間と本数を考えると便利だった。

スカイライナーは40分毎だけど、本来は30分毎程度まで増発しないと使いにくいよ。
だから仮に空港有料特急に接続させる、野田線特急を作るにしても、最低1時間毎必要。
その時、野田線特急の利用率が、十分あるとは考えられないよね。


795名無し野電車区:2010/02/17(水) 02:54:43 ID:xOkEJQP10
新柏ー豊四季に短絡線を設置し、ここに優等列車を通すべきである。
これにより柏での時間的ロスをなくすことができる。
またこの列車は全線120キロ運転を行い、新柏・おおたか・春日部とするが良い。
796名無し野電車区:2010/02/17(水) 10:46:02 ID:2E9SmyYj0
東武鉄道は野田線に冷遇、蚊帳の外にしか考えてないので、
野田線に優良特急走らすなどカキコしてる奴は単なる妄想で終わる。w

もし、新京成路線が開通する際に、東武鉄道がそれに合わせて優良特急走らす計画があれば、
今頃話題になってる筈だしね。

要するに東武鉄道は、墨田タワーや乗降客数の少ない群馬県などに、
無駄な事業計画に金を使うことしか考えてませんよ。w

いい例が、太田、伊勢崎、桐生など高架化してるし〜。
そして東武佐野線葛生駅 から、りょうもう号1日1本だけど走らせてるじゃねぇか。w
ぶっちゃけ無駄無駄。

ハッキリ言うと、野田線は東武から京成かJRに譲渡しちゃえば良いと思う。
797名無し野電車区:2010/02/17(水) 11:18:34 ID:nKa2w3Vq0
>>794

そう思えば以前JRが限定で上野-柏-成田空港で快速エアポート運行していたことがあったが
あまり利用者が少なかったと聞いているから難しいな。
798名無し野電車区:2010/02/17(水) 11:52:53 ID:XOeon9LK0
>>797
エアポート常磐か?あれ本当に臨時だしなあ。ヲタしか知らなかったから何とも。
799名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:56:02 ID:bvtCSKpN0
>>796
桐生と書き込んでいる時点でオマエは桐生だということが確認できた
それともアホか?
800名無し野電車区:2010/02/17(水) 13:13:16 ID:AuqKnSi30
野田線の京浜東北線乗り入れはマダー?
801名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:06:28 ID:Q1Du88jT0
>>795
>新柏ー豊四季に短絡線を設置し、ここに優等列車を通すべきである。
妄想なんだろうけど、地価を考えた時の建設費と需要が見合わない。
40年前なら、地価的には可能だったけど、当時では全く需要が無い。
当時は、船橋方面は4両編成が1時間に2本、30年前でも4か6両編成が1時間に3本だったからね。
802名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:08:52 ID:Q1Du88jT0
>>796
>そして東武佐野線葛生駅 から、りょうもう号1日1本だけど走らせてるじゃねぇか。w
1本だけでも、葛生や佐野の用務客は、館林での乗換えを好まずに、その1本に時間を合わせてるはず。
地方から大都市部への輸送ってそんなもんだよ。
これに対し、大都市部の大環状線は、双方向に人が動くので、簡単じゃないはず。
803名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:17:14 ID:Q1Du88jT0
>>797, 798
エアポート常磐は、臨時過ぎて知名度が低すぎたのだけど、あの臨時が埋まらなかった
と言うことは土日とか年末、GWおよび夏休みの設定でも無理だと思ったんだろうね。

水戸、土浦・つくばからは、柏と同程度の頻度でバスが出ているので、取手以遠の客を
奪えるかと考えたのかもしれないが、そもそも茨城県南は車で動く人が多いし、
408号などの道路事情が良い。

結局、北千住、松戸、柏、我孫子を最寄駅にする程度の人しか利用しなかったんだろうね。
東武特急との接続が良くて、広報が行き届いていれば、もう少し成功したかもしれないが、
いかんせんJR路線なので東武伊勢崎、日光線内ではPRしなかったと思われるね。
804名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:06:22 ID:CMQSLCsa0
>>796
高架化してる桐生駅はJRのほう。東武の新桐生は高架化してない。

>>802
佐野線の葛生や佐野からりょうもうに乗るんだったら、学生で車を持ってない限り、
車で直接館林まで出ちゃうよ。その一本に合わせることも基本的にしない。太田や桐生に
住んでる人が都内に出るなら、東武に乗らず、直接熊谷まで出る人がいるのと同じ。
805名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:28:37 ID:HdO8EA2i0
>>796
ちょっと釣り針が多すぎませんか?
806名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:26:00 ID:a704gi6d0
>796
高架化工事に東武が金出す訳ない。
東武に限らないが。
地元負担だよ。
807名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:11:28 ID:oVEA4wzY0
>>802
佐野路線で停車する、りょうもう号は果たして利用客いるのだろうか。?
車両全体の3分の1程度の利用者いるならともかく、
停車する駅の乗降客数見ると、空気輸送な感じがするのだが・・・。
それに、佐野路線に急行走らすのは贅沢&お金の無駄だと思う。

>>804
>高架化してる桐生駅はJRのほう。東武の新桐生は高架化してない。
どうやら自分が勘違いしてますた。

>>806
仰る通りですね。
館林駅の橋上化計画の工事予算が21億?だったかなぁ?
そして、東武鉄道が負担する額は5千万円みたいですね。
じゃ、太田駅の高架化の工事費用も地元又は県が負担したのかな。?

※なんだかんだでスレチになってしまったが、佐野路線でさえ急行走らせてるんだから、
需要ある野田線にも、もっと力を入れて欲しいと思う。
808名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:55:24 ID:syFuU1e4O
>>807
野田線に優等の需要なんかないって
設定したってかつての南武線快速以下の誰得レベルだろ
809名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:10:10 ID:ouTnfUo70
>>773
どうせ増尾逆井高柳なんか衰退過疎地域なんだし柏民の言うことに左右されるのはやめないか。


つか新柏から豊四季へ短絡線造れ
わざわざ衰退年の柏経由する意味もうないだろ
810名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:46:50 ID:kuI6fsfk0
以前、平日の午後、館林からりょうもうに乗った。到着を待っていると佐野線の
列車が到着したくさんの人が降りてきた。そして、りょうもうを待つ列に加わった。
ああ、川島令三氏の言う2両切り離しで佐野線にりょうもうを走らせると言う案は、
乗客動向に合っているんだなと思った。
野田線の場合はどうなのか。読めない。
6両フル編成ではなく、船橋発の段階では2両、春日部で浅草から来た4両と
結合し、快速東武日光行きという手もあるのかなと思う。6050系は新栃木で
たくさん寝ているので余裕はあると思う。
または、350系4連での運行というのも考えられる。
811名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:01:37 ID:IWQDXniW0
>>808
その根拠は?
812名無し野電車区:2010/02/19(金) 07:21:08 ID:TzTbMQze0
>>777
どうかなあ〜。ばか本社は新タワーで頭がてんパっているから無理じゃね。
スペーシアのJRの相互乗り入れの関係もあるから出来ないんじゃないかな
それに上層部はばかばっかだから
813名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:02:16 ID:UE5WGmLY0
>>810
たくさんは言い過ぎですよ。
館林駅は乗り入れ路線が3路線もありながら、乗降者数2008年度で10251人。
野田線に例えたら、大宮公園駅、野田市駅と同等なレベル。

そう言えば、TV番組の何とかランキングだったかな?で見たけど、
群馬県は都道府県別で車の所有台数がTOP2か3位にランクINされてましたね。
1家族の平均所有台数は2・3台だそうです。
このことから、電車の利用客が少ないんでしょうね。

だったら、特急の本数減らし、(当然葛生駅からの特急は廃止)ういた分の資金を野田線の複線化工事や全駅バリアフリー化、
そして車両を10000系に置き換えし、更に回生ブレーキなどにも対応出来るように、
変電所の工事などに資金を回せと言いたいわ。
814名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:14:49 ID:KE8xCpX+0
野田線は黒字だしね 伊勢崎線等黒字路線も末端区間で見ると赤字なんでしょ?
そんなトコに金かけるよりも野田線にかけた方がいいと俺も思うなあ
815名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:28:28 ID:F4ysjZZX0
葛生行きりょうもうは大株主や本社の偉い人が、帰りに乗るからと言うので設定したというのは本当だろうか?
今は無き業平橋の地平ホームも本社横付けにできる構造だったし。

どうもこの会社は利用者より偉い人の方に目が向いている気がする。
野田線や東上線より本社の目につきやすい伊勢崎線ばかり優遇する。
816名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:35:52 ID:IIfGKXWFO
今は力入れてんの本線よりもスカイツリーだろ
早く春日部まで高架、複複線にしろ
817名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:27:21 ID:IIfGKXWFO
今東武の会社説明会行ってきた
沿線住民を大切にして沿線価値を工場するだのなんたら言ってたがぜってー嘘だろ
なら野田線急行運転して複線にして京浜東北と直通にしろや
818名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:27:34 ID:yY5Ic6ai0
>>817
堤帝国と根津王国の差を見るとそれはそれで事実なんだが
根津と強盗を比べると・・・な。

スカイツリーは、北千住-浅草間の没落を防ぐ意味では言葉通り。
819名無し野電車区:2010/02/19(金) 15:32:22 ID:6c7AERIZ0
>>813
両毛デルタ地帯は確かに車社会だが東京に出る時も必ず車を利用している訳じゃない。
館林以北の路線がほぼワンマン化・短編成化したがりょうもう号の本数が減っていない(むしろ増えた?)てのはそういう事かと。
そもそも特急の本数を多少減らしたくらいで複線化やバリアフリー化、変電所工事などの資金は捻出できないでしょ。
820名無し野電車区:2010/02/19(金) 15:51:55 ID:XMEKLmmH0
前の時刻表見ると、現在は太田〜伊勢崎間なんか凄い減便だもんな

A準急走ってた頃は考えられん
821名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:29:01 ID:mimtxQgS0
>>814
同感。
確かに、久喜駅から以南は黒字路線でしょうね。
けど、久喜駅〜群馬方面は乗降客数が少なすぎ。
これらのトータルで考えたら、野田線の方が黒字路線でしょうね。
それに比べ、太田駅で1日平均1万人も満たないのに駅だけは立派ですね。
おそらく、野田線の売上金がここに1部使われたんだろうね。

そして、赤城駅の1日平均乗降人員は1138人に対し、
りょうもう号がなんと、驚いたことに1日に16本も・・・・。
東武鉄道は何を考えてるのか呆れるばかりですね。

822名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:36:48 ID:HSJIQTwD0
でも、その減便したぐらいで太田-伊勢崎間は適正なのかもしれん。
減便すればそれだけ、列車を運行するのに必要な人間の数を減らせて、他の路線に回せるし、
定年退職者を補充しなければ、それだけ人件費も減らせる。

実際、2006年以降の減便ダイヤの前後で、東武鉄道本体の従業員数と人件費を大幅に
減らしてるんだよね。

ま、野田線は複線化したらダイヤの自由度が大きくなるけど、そのための費用が馬鹿にならないし、
複線化でそのコストを吸収できるとも限らない。他路線のコストカットぐらいじゃ捻出できない額
だろうし。そう考えると、現状で、単線がある路線で毎時6本はがんばってるほうだと思うけどな。

>>821
太田駅はりょうもうの停車駅で、伊勢崎線の特急収入の稼ぎ頭の駅だから駅ぐらいは
立派でもいいじゃん。
823名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:39:39 ID:BaAzJXNeO
高架化の資金のほとんどは公費だって知ってか知らずか煽ってる奴がいるな。
824名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:42:09 ID:6c7AERIZ0
太田駅の高架化に東武そんなにお金使ったのかなぁ?
館林駅の橋上駅化だって21億1,000万円の内東武が負担したのは5千万だし。
あれだけの高架化を東武が金だしてやるとは思えない。
825名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:51:02 ID:EE5+okVh0
>>821
>久喜駅〜群馬方面は乗降客数が少なすぎ。
本数少ないし遅いからね。
826名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:54:36 ID:HSJIQTwD0
>>823
東武は北関東の保有路線に金かけて優遇しすぎだって言いたいやつが定期的に沸くんだよ。
>>363みたいにさ。それぞれの路線の成り立ちや状況を無視してね。

>>824
東武の負担は、実質駅舎分ぐらいじゃない?。高架化の理由だって、駅のすぐそばを
片側2車線の国道407号線が通ってることだし、前は道路のほうが線路をまたぐ形だった
けど、跨線橋を架け替えるより、線路のほうを高架にしたことで車以外の徒歩や自転車で、
線路の北と南の行き交いがすごくやりやすくなった。
827名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:10:23 ID:52rUDcHF0
逆に太田のプロ市民から「高架駅に3面6線は税金の無駄!」というツッコミはなかったのかな。

沼津のように高架化で貨物駅を潰しちまえ!って知事から土着民までが息巻いている状況も異常だけど。
828名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:37:19 ID:HSJIQTwD0
スレちぎみだけど、太田の高架化費用のソースが見つかった。総工費343.5億で、
東武の負担は、約6.5%の約23億。

http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0100-004tosi-shigai/rittaikousa.html

高架化してからは、たしかに407号線の渋滞とかがましになったような気がする。
高架になる前は、北側の交差点の右折レーンが短くてよく渋滞してたし、道路の見通しも
悪かったんだよな。

>>827
当時太田の近くに住んでて、太田のあたりをよく徘徊してたけど、そういうツッコミなかったと思う。
いま「太田駅 高架 反対運動」でぐぐっても、それらしい記事は出てこないし。

3面6線が無駄かどうかは、太田が伊勢崎線、桐生線、東小泉線のハブ駅になってる上に、
りょうもうも停車する以上、必要があっての3面6線だと思うし、駅の高架下のスペースを東武が
太田市に開放してるって太田市長のブログにあるから、プロ市民も含めた市民に対しても、
メリットのあった高架化のように見えるけど。
829名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:58:18 ID:52rUDcHF0
地上駅が3面6線相当の設備であった以上、高架化後も現状維持が原則だから
そのまま上にあげちゃうことに誰も疑問を挟まなかったってことだね。

太田のローカル分断はさすがに想定外だっただろうけど。
830名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:10:12 ID:kuI6fsfk0
>>813
俺は自分で見たことを書いている。あなたは乗降客数というデーターで想像
している。

りょうもうの本数が多すぎるという人間は、自分は乗ったことがないと想像で
語ってますと白状しているようなものだ。がらがらの列車を見たことも乗った
こともおれはない。

野田線の施設充実・運行充実をしてほしいからと、伊勢崎線のことをとやかく
いうのは、筋違いで見苦しい。
831名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:11:59 ID:52rUDcHF0
「混雑の目撃談」と「ガラガラの目撃談」を比較したら前者のほうが多いのは当たり前だよなあ…
832名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:56:49 ID:/s9Xep0Qi
そもそも、いくら特急料金が取れても明らかに赤字なら普通と同じく減便するだろ。
特急は速達性も重要だけれど、毎時走るような利便性もなければリピートで使ってもらえんだろうし、
現状の本数は特急だけでみても収支はいいってことではないんか?
そんなに伊勢崎線や京浜東北を出して文句ばかり言うならば、それら沿線に住めよ。
大宮ー柏間が日中毎時4本から6本になっただけでも便利になったし大進歩だよ。
大宮ー岩槻、柏ー運河利用者には悪いがw
833名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:03:50 ID:HSJIQTwD0
東武日光線隔離スレを荒らしてた自称野田線沿線住民の荒らしも、他路線をさらに不便にしろ、
って言ってるだけだからね。

野田線の施設充実・運行充実はできるなら早くすべきだと思うけど、そのための費用が
見込まれる増収でまかなえないから東武も後回しにしてるわけで。

野田線と伊勢崎線・日光線の本線系統の決定的な違いは、有料優等があって、
それに確固たる需要があるかどうか、もあるからね。本線系統の特急はこないだの
ダイヤ改正で減るどころか、増える、使いやすくなる、っていうのが売りだったかと。
具体的にダイヤがどう変わったのかは確認してないけど。
834名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:29:31 ID:rdriCeL30
>どうもこの会社は利用者より偉い人の方に目が向いている気がする。

その通りだよ。
昔の日光線の通勤快速も、本社の終業時間に合わせて設定されていたし。
835名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:33:05 ID:Z60NDvhd0
全線を複線化するときの最大のネックって、春日部〜牛島の盛土の
ところですか?
836名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:02:43 ID:wAji1E8z0
>>828
連続立体交差事業での鉄道会社負担分は、高架下に出来る空間(土地)の価値の分、
という建前なので、沿線の地価によって鉄道会社の負担分が増減する。

東武伊勢崎線の末端区間で高架区間が続々出来ているのは、群馬県から
大物政治家が続々出ていて公共事業を引っ張ってこれるという理由のほかに
東武が負担する金額がさほどではないから、というのもある。

そう考えると、おなじ東武の沿線でも地価の高い東上線で高架区間が
全くない理由の説明にもなるかと。
837名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:13:28 ID:/xssrYsJ0
>>773
どうせ増尾逆井高柳なんか衰退過疎地域なんだし柏民の言うことに左右されるのはやめないか。


つか新柏から豊四季へ短絡線造れ
わざわざ衰退年の柏経由する意味もうないだろ
838名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:13:55 ID:/Ob7FW390
JRだと国鉄時代からの経緯で負担割合は1:9(JR:道路管理者)が基本だね。
かつての運輸省と建設省の取り決めという意味で運建協定なんて呼ばれている。

なかなか生々しいやりとりがあったようで…
ttp://www.鉄道員.com/archives/51191650.html
839名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:22:09 ID:NZBFWvu20
ID:ouTnfUo70=ID:/xssrYsJ0

キチガイ出没注意
ちなみに、こんな↓奴
http://hissi.org/read.php/rail/20100218/b3VUbmZVbzcw.html

極度の(というかガチ話で病気だと認定できるレベルの)アンチ柏なんて
こいつの地域分断工作に付き合わないよう重々注意してくだされ
840名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:36:43 ID:HSJIQTwD0
>>836
> 連続立体交差事業での鉄道会社負担分は、高架下に出来る空間(土地)の価値の分、
> という建前なので、沿線の地価によって鉄道会社の負担分が増減する。

それは勉強になった。ありがとう。

とはいえ、太田や館林が高架化されてるから東武日光線が複線化されてるから北関東優遇で、
野田線は冷遇されてるから、北関東の東武路線をもっと不便に、っていうのは、筋違いと思う。
841名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:55:27 ID:/xssrYsJ0
そもそも柏人が過剰に柏自慢して松戸や我孫子、野田、茨城叩いたのが原因だろうが
そこを棚に上げるな
842名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:57:42 ID:gicNmr940
このスレは「ネットじゃ俺最強」君が多いな
843名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:21:45 ID:NZBFWvu20
>>841
とっとと精神病院逝けってのキチガイ
844名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:24:23 ID:jJQQirYU0
で、お前らジャンクツアーは行くの?
845名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:44:59 ID:LbBDq8aS0
あのツアー・・・・結構ボッタクリなんだよな〜〜。。。
臨電走らせるの行きだけで、現地解散で放り出されるしな。。

帰りの運賃・・・ツアー代金に含まれてるのかね?
846名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:19:11 ID:PAFio7L10
ぼったくられてこい。
普段から鉄オタは一般客にも鉄道会社にも迷惑かけている。
ちょうどいい迷惑料だろ。
847名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:07:18 ID:9ESLopDZ0
準急のヘッドマークほしいな。87に下がってたやつ。
  /\    /\
 / 準 \  / 通 \ 
 \ 急 /  \ 快 /
  \/    \/
848名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:25:15 ID:qPiHq78ZP
むしろスカイツリーの下ででもやってろよ
よっぽどお似合い

まあ8000系のつり革ほしかったら行けば?w
849名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:19:24 ID:+DgqpCVJ0
個人的に春日部駅をうまく改良してほしい

野田線大宮口から本線直通運転とか。
同じ乗り換え回数でも、JR使っちゃう個所が結構ある。秋葉原のことだが。
850名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:51:22 ID:gWUuLxpc0
>>849
将来、奇跡的に直通運転したとしても、伊勢崎線の各停と直通になると思うな。
春日部以北で北千住行くのに各停使うやつなんてまずいないから、準急・急行を
野田線に持っていかれたら、東武公以北の本数がさらに減るわけで、無理だな。

各停が直通したって結局せんげん台で抜かれるわけだから意味ね〜。
851名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:54:27 ID:DWUI+KdH0
京浜東北に直通したって結局中電に抜かれるわけだから意味ね〜。
852名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:56:58 ID:+DgqpCVJ0
野田線に18mを入れるなカス。なんていう返答が来なくて安心したw
853名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:24:05 ID:cJ1PK4Dl0
日比谷スレでは20m7連派が群雄割拠しているようだが…
854名無し野電車区:2010/02/21(日) 03:26:42 ID:xq+65y0lO
>>847
87って…78だろう?
855名無し野電車区:2010/02/21(日) 07:03:11 ID:wvlvXG/x0
>>850
直通は運転はまずない。
今後、延伸の件で野田市駅には地下鉄8号線。
そして、岩槻駅には埼玉高速鉄道(地下鉄7号線)が計画立ててますからね。
もし、これらが実行されれば、東武野田線からの直通運転の需要が見込めませんので。


856名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:04:22 ID:TH+dNgCnO
ID:HSJIQTwD0 >>822>>826>>828>>833>>840

あなたは隔離スレの209さんですか?
私は北関東の東武路線を不便にしろとは一切書いてないんですけど。
明らかにサービス過剰な快速を廃止をして適正な状態に戻せと言っているだけなんですけど。
857名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:27:58 ID:ZTDGKfG00
>>856
>明らかにサービス過剰な快速を廃止をして適正な状態に戻せと言っているだけなんですけど。


それに利便性を感じている人がいる以上、それが「北関東の東武路線を不便にしろ」って言っていることだからw
サービス過剰かどうかは>>856が考えなくても東武の方々が考えてくれるから安心しな。
858名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:09:03 ID:q087Ug/30
本線系のゴダゴダを野田線にまで波及させんでくれよw
859名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:04:56 ID:e1RPLr7T0
>>857
>それに利便性を感じている人がいる以上、それが「北関東の東武路線を不便にしろ」って言っていることだからw

群馬県・栃木県エリアで乗降人員が少ない地域に利便性もクソもない。
少数派が利便性あっても、利益がなければ、ただドブにお金捨てるのと一緒。
これはバカでも分かる事だよ。w
利益が見込めないエリアは、特急や快速など減便又は廃止して欲しいと俺も思う。

だから東武鉄道の考えてることが普通の人と違うんだよね〜。w

おそらくは、東武野田線での利益のほとんどが、本線や無駄タワーにお金使われてるんだろうね。?

つ〜か、大宮駅ホーム拡張工事に金使えと言いたいわ。w
通勤時間帯でのホームはマジ危険。ww

誰でも良いから転落事故起こさないかな〜。w
そうすりゃ東武鉄道も大宮駅ホームに金使ってくれると思うから。w

860名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:38:54 ID:jPYAqbhz0
車両は8000で満足しているので、全車スーパーに更新して下さい。
・・・新京成や北総も乗るが、東武8000のまったり感が好き!!
861名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:52:16 ID:bC+LGjF10
>>859
東武は何とかしたいと思ってるが、借地のためどうにもならない。

以上。
862名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:28:40 ID:+Ch1jn3r0
というか、それ以前に野田線自体そんなにドル箱って訳でもないだろ
野田線が本線とタワー助けているってのかいw
863名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:38:33 ID:2bit5gBG0
>少数派が利便性あっても、利益がなければ、ただドブにお金捨てるのと一緒。
これはバカでも分かる事だよ。w

そのくらい東武もわかってますので、ご心配なさらずに


>利益が見込めないエリアは、特急や快速など減便又は廃止して欲しいと俺も思う。

利用者の多い特急や快速などを減便又は廃止したら、ますます利益が見込めなくなります
864名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:03:12 ID:dBI/cCqH0
タワーの電波って野田線沿線にも届くの?
865名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:14:48 ID:BNC1WS9E0
>>864
東京タワーで届いてるんだから全く問題ないでしょ
それに今より出力アップするし・・
866名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:48:01 ID:e1RPLr7T0
>>861
つ地下ホーム

>>862
本線と比べ東武野田線は黒字路線。

>>863

>利用者の多い特急や快速などを減便又は廃止したら、ますます利益が見込めなくなります 。

利用者の多い特急や快速を減便や廃止しろと言ってるわけではありません。

利用者の少ないエリアを減便又は廃止をしろと言ってるわけです。

つまり、群馬県ではりょうもう号葛生駅、本線伊勢崎駅、赤城駅の始発を廃止。
そして、全てりょうもう号は館林駅から数本を始発にし、久喜駅から以南方面を多く増便する。

867名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:54:32 ID:2bit5gBG0
>>866
館林と久喜パンクするよぉ〜
868名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:00:04 ID:P9LYIp3Y0
複線化とかダイヤとか
それ以前の問題で、
毎日、ほぼ全列車に発生する終着駅への1〜5分遅れを何とかしてほしい。
せいぜい、定時運行くらいはしてもらいたい。
869名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:02:04 ID:nGitoLZM0
>>867
館林や久喜に行ったことが無い人なんだよ。ていうか、いい加減、りょうもうとかのネタは
スレ違いだと思うんだが。

>>866
> 本線と比べ東武野田線は黒字路線。

具体的に伊勢崎線と野田線がともにどれぐらい黒字なのか教えてほしい。
870名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:17:36 ID:pgQcF49TO
大宮駅2番線発車、1番線到着待ちで遅延発車ばかり
大宮駅の発車間際に到着するダイヤを改善できないの?
871名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:39:57 ID:79FomJSM0
>>870
多分改善しようとすると、春日部の下り電車の上り待ち停車時間が
今より長くなってしまうからじゃないかな?
夜とか春日部で5分前後停車する電車が結構あるからね。通しで乗ってる人
かわいそうだなといつも思う。
872名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:59:32 ID:cOlz5Av70
大宮駅を地下にするとホーム長・数の自由度が増すだろう。しかし、ほとんどの
乗客がJRに乗り換えることを考えると、地下化は不便になる。
大宮駅の東側もJRの土地のようだ。
ここを使ってホームを増設し、2階コンコースを造れば、ホームから早く客が引け、
朝、4分間隔の運行もできるようになる。また、JRとの乗り換えにも便利だ。
とにかく、大宮駅は重大事故が起きるまえに、一刻も早く改造に着手すべきだ。
873名無し野電車区:2010/02/22(月) 01:39:48 ID:KPzTdxJz0
>>866
黒字じゃなきゃ論外だろw 
重要なのは複線化やら変電所工事やらをすぐにやらないといけないほどのドル箱路線かどうかって事。


それに特急を館林発にして本数減らしたくらいで何が変わるのかって事だ。
ビジネス特急であるりょうもうの利用者は長距離運賃と特急料金を払ってくれるお客
太田、桐生、足利なんかで客集めて東京に向かうから需要があるんであって館林発着なんかにしたらそれこそ収益減だよ。
874名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:30:23 ID:1V8BXV6S0
>>873
りょうもうは、基本太田にある富士重工と関連の企業と都内を結ぶビジネス特急だからね。
それに富士重工以外にも、三洋の工場もあるし、大手・中堅メーカーの工場もある。
そういったメーカー工場や関係工場と都内を結んでるから、館林発着じゃそういうビジネス客の
ニーズを満たせない。スペーシアはそれに対して観光客向け。

トブコ以北はそういう長距離で特急料金を別に払ってくれるお客がいる路線。客単価が高い、
でも普通列車は少なくて不便な路線。すでに、トブコ以北は2006年以降減便や区間快速化で
さらに不便になってる。伊勢崎線・東武日光線のトブコ以北は、長距離の客で儲ける路線。
そのトブコ以北で長距離運行を担う、特急や快速を減便・廃止は東武の利益を損なうものだよね。

野田線はそれに対して、特急料金を別に払ってくれるお客がいないし有料優等の設定も無いけど、
乗客の絶対数が多いから多頻度運行。その多頻度運行も現状の一部単線でも実現できてる。
でも、複線化や変電所工事は、特急や長距離客みたいに乗客が余計にお金を払ってくれる類の
投資じゃないでしょ。そりゃ野田線も早く複線化してもらえるなら、してくれたほうがいいと思うけどさ。
875名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:52:27 ID:CEqkBVW9O
>>771
もうとっくに対応してるお
オイラを信じてくれないんだったら、お客様センター問合せてね
876名無し野電車区:2010/02/22(月) 03:02:46 ID:SiigtvMV0
>>873

>重要なのは複線化やら変電所工事やらをすぐにやらないといけないほどのドル箱路線かどうかって事。

今の東武野田線の各駅の乗降人員の数見りゃわかるだろ。

ほとんどの各駅の乗降人員の平均が1万人以上おるじゃね〜かよ。

> それに特急を館林発にして本数減らしたくらいで何が変わるのかって事だ。

赤字の分が大幅に削減されるだろ。

そもそも、赤城駅での乗降人員は1100人前後程度で、1日に16本も必要ね〜だろうに。

これが無駄だと言ってるんだよ。

>太田、桐生、足利なんかで客集めて東京に向かうから需要があるんであって館林発着なんかにしたらそれこそ収益減だよ。

単線区間にビジネス特急。?それこそ贅沢でドブに金捨ててる。

少数ながら利用者がいるなら、廃止とは言わず減便するのが妥当。

東武野田線の利益のほとんどは本線に使われてるだろな。

しかも、赤字路線&無駄タワーにな。

これを考えると原辰徳。

本線と同じ運賃で利用する東武野田線利用者(自分も含め)のほとんどは納得しない。

つ〜か、東武野田線沿線に住んでない奴が、茶化しに来るな。
877名無し野電車区:2010/02/22(月) 03:58:39 ID:1V8BXV6S0
>>869
で、具体的に伊勢崎線と野田線がともにどれぐらい黒字なのか教えてほしい。
あなたが赤字だという路線についても、どれぐらい赤字なのか、具体的に教えてほしいな。
878名無し野電車区:2010/02/22(月) 04:56:59 ID:SiigtvMV0
>>877

全ては憶測で言ってます。

東武野田線の各駅の平均乗降人員は1万人以上。
そして、お古の8000車両使用しつづけ、一切無駄金は使ってないことが言えます。

一方、東武伊勢崎線では、久喜駅から以南だけを見れば、圧倒的に黒字路線。
だが、久喜駅から先の群馬方面は乗降人員が少なすぎ。
館林駅が3路線ありながら乗降人員は1万人程度。
太田駅でさえ1万人下回ってる。

そして、無駄に長い路線に新車両導入や高架化工事の1部負担金などに使いまくってる。

全ての面で東武野田線の方が黒字路線と言えるでしょうね。

具体的な統計などはないけど。

自分なりに考えた黒字路線は・・。(あくまでも憶測)

1位、東上線2位、野田線、3位亀戸線、4位に伊勢崎線か大師線だと思ってます。

下手すりゃ東武本線は越生線と同等な順位かもね。

東武野田線も、東武鉄道から脱退し、京成かJRが乗り入れてくれれば良いな〜と思ってます。
879名無し野電車区:2010/02/22(月) 05:04:02 ID:1V8BXV6S0
そういうのはチラシの裏に書こうな。話にならんから。
880名無し野電車区:2010/02/22(月) 06:41:43 ID:SiigtvMV0
>>879

つ〜か、伊勢崎沿線か他路線に住んでるお前が、
いちいち野田線すれに来て茶化しに来るな。!!
881名無し野電車区:2010/02/22(月) 08:11:23 ID:1V8BXV6S0
> つ〜か、伊勢崎沿線か他路線に住んでるお前が、 いちいち野田線すれに来て茶化しに来るな。!!

どっかの自称野田線沿線在住の荒らしに聞かせてやりたいな。何をもって黒字なのか基準も
示せないで、自分の憶測を書いてる君のほうがよっぽどスレ住民を茶化してると思うが。

単純な、金額ベースで見た路線ごとの年間売上の推測値(特急収入を除く)は上位から順に、
東上線 約561億、伊勢崎線 約493億、野田線 約260億 の順。

推測値の計算方法は、H19年度の定期・定期外のそれぞれ年間乗車人数に、乗客一人当たりの
定期・定期外それぞれの収入金額の平均をかけたもの。だから推測値だし、長距離路線である
伊勢崎線や東武日光線が不利になる推測値でもある。路線ごとでの費用は公表されてないから、
この数値だと路線ごとの赤字か黒字かを比較できない。

そこで各路線1キロあたり年間でどれだけ売り上げてるか、つまり路線ごとの効率を推測値から計算すると、
東上線 約7.5億、亀戸・大師線(合算) 約4.4億、伊勢崎線 約4.3億、野田線 約4.2億 の順。
越生線は約1億。亀戸線と大師線が合算なのは乗降者人員のデータがそうなっているため。

君の憶測は東上線が1位だってことしか当たってない。伊勢崎線本線系統は、この数値に特急収入が
加算される。もちろんこれらのデータはすべて東武が一般に公表してる数字に基づいて推測したもの。

野田線がコストを抑え東武線内でも大きく貢献している優秀な路線だということは認めるが、
だからといって、伊勢崎線本線系統を不当に貶めて本線の有料優等を減便しろとかいう
根拠にはならないだろ。むしろその減便が、東武全体の利益を損なうものだって、すぐ上のレスで
指摘されてるじゃないか。伊勢崎線で新車両が導入されてるのも久喜以南の圧倒的黒字だと君が
書いてる地域だし。そのうえ君は赤字だという区間の赤字である根拠もまったく挙げてない。

根拠の無い推測と自分の願望を書いてる君のほうが、よっぽど失礼じゃないか。だれも君の憶測なんか
聞いてないし、きちんとしたデータに基づいた分析をしてからそういうことは書こうぜ。
882名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:12:49 ID:m1fAhO8D0
トブコ以北減便された、って
以前と比べれば太田と新栃木までは本数増えただろうが。

最近まで新栃木までの各停駅なんて1本/時だったんだし。
883名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:56:59 ID:Zu7WA7kGO
>>881

ID:1V8BXV6S0は鹿沼在住の209さん。
競合もしてないのに閑散区間に無料優等列車をいつまでもも要求します。しかもやすい距離単価でね。
884名無し野電車区:2010/02/22(月) 10:01:03 ID:Zu7WA7kGO
カヌコジさんは都合が悪くなるとすぐソースだけだもん。
東上線は黒字だっていうと具体的な資料を出せって言われたこともあるしね。
885名無し野電車区:2010/02/22(月) 11:10:41 ID:cmtOyu+sO
参考までに
輸送密度は東上>伊勢崎>>野田
886名無し野電車区:2010/02/22(月) 11:49:27 ID:kpeX68ux0
>>883-884
スレタイ嫁池沼。墓場で好きなだけ書いて誰も相手にしないからと来ないで
くれる。吐き気するんだよ。


東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 86
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263305360/

887名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:00:13 ID:KgFqFiwNO
膿坊主は死ね。
888名無し野電車区:2010/02/22(月) 15:26:19 ID:kmqXoWLW0
梅郷駅構内改良工事・部分複線化が遅れ解消にどれだけ効果があるか、完成が
楽しみだね。単線区間の遅れの連鎖を断ち切れるよう、改良を続けて欲しいね。
ふと思いついたことなのだが、単線の交換駅でも、駅前後の分岐機を100mほど
ずらして構内を長くすれば、オーバーラン時のゆとりを確保できるのではないか。
そうすれば、複線区間並みの駅進入速度にできるのではないかと考えた。
法規や内規は知らないので、素人考えですけど。
889鹿沼人:2010/02/22(月) 17:42:45 ID:Ed7vJnEH0
もしも日本郵政西川が東武の社長ならば、収益の見込めない北関東の路線は、
オリックスに1000円で売却するでしょう。
野田線はもっと設備や車両に金をかけるべきじゃないでしょうか?
890名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:01:33 ID:/yeZ6hRu0
春日部と、大宮にスペーシアが止まる。

岩槻駅利用者としては、これだけで十分。
891名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:04:14 ID:8CNXhyp/0
>>888
速度制限区間が長くなるから、ポイントを高速で通過できるものにしないと数秒遅くなるかもね
892名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:54:17 ID:V91yPX/r0
野田線に金かけるのかって話は、
このご時世、費用対効果があるのかってことじゃねえか?

例えば、まだまだ使える8000系を新車に置き換えたとして、
一気に乗降人員アップ、ってことになるっていうのかい?

8,000系オンリー、各定オンリーでも十分に収益が上がっている
優秀な路線なんだから、これでいいんだよ。

大半の乗客は、新車なんてどうでもいいんだから。
893209 ◆209kSi5n5bGx :2010/02/22(月) 23:44:24 ID:PVvrHnFQ0
>>882
伊勢崎線のほうはよく知らないけど、東武日光線のほうは、実質減便だよ。
2006年の区間快速化で、トブコ以北新大平下以南は区間快速化で、それまでの日中の快速が
各駅停車になったから、快速→各駅停車で本数そのものは変わってない。

新栃木以北は日中の各駅停車が無くなって区間快速が各駅停車だから、各駅停車が減便。
>>874が言ってる減便は、東武日光線に関しては間違ってないと思うけど?
894名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:11:42 ID:R4hZ7Up10
>>888
出発信号から分岐器まで150m以上ある、もしくは安全側線がないと交換時場内信号に警戒を現示しないといけない。
さらに出発の停止現示によるATS15のパターンをかわす運転士の技量も必要。

進入速度の向上で2分くらいの遅れは取り戻せると思うけど……。
895名無し野電車区:2010/02/23(火) 08:57:44 ID:C6KCfbtM0
>>893
お隣の京成でも都心から60km圏の佐倉−成田間で
特急(料金不要)と快速を統合して本数半減(3本/時)
なんて事をやっている。このご時世に全線10分間隔の
ネットダイヤを実現しただけでも大したものだと思うが。
896名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:12:06 ID:9ZkK6gPl0
伊勢崎線急行通過駅から大宮出る際も(昼間)同じ10分間隔同士なのは助かる
897名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:15:00 ID:kBiTo9100
>>892

そうだよね〜。
野田線は現状維持でやってもらい、ほとんどの売り上げを
赤字路線、無駄タワーに使ってもらわないとね〜。
そうしなきゃ、赤字路線がやっていかれないしね〜。
そして東武野田線のみ運賃値上げしてもらわないとね。
東武伊勢崎線(本線)は、ある意味最強です。
まるで、独裁国の北朝鮮みたい。
898名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:34:38 ID:S6W6cvGy0
>>894
なるほど、150mですか。ありがとう、勉強になります。
複線並みの進入速度にするには、駅の先に閉塞区間が一つ必要ということですね。
正面衝突を絶対に回避するには、慎重な上にも慎重にならなければいけないし。
単線区間の遅れの連鎖を断ち切るには、部分複線化を増やしていくのが一番良い
方法なのかな。
899名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:46:50 ID:VN68hPOG0
>>893
動物公園〜南栗橋 急行3/時・区間快速1/時
南栗橋〜栃木 区間快速1/時・各停2/時

以前までは南栗橋〜栃木の各停駅は、新栃木か宇都宮行き準急が1本/時しかなかったわけで。
あんな乗客の少ない空気運んでる区間が3倍増になったわけで、前と比べれば大増便でしょ。

新栃木以北はあの乗降客数じゃ、そりゃ減便するわな。
お急ぎの方は、速くて快適な特急スペーシアをご利用下さい。
900名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:09:52 ID:qVm3eZ080
>>899
いい加減スレちがいの話題だが、なぜ以前の本数に快速がカウントされてないのか、
恣意的な印象操作を感じるんだけど。

>>899の言ってることを書き方をそろえて書けば、
南栗橋〜栃木 快速1/時・各停1/時 の合計毎時2本、 だったのが

南栗橋〜栃木 区間快速1/時・各停2/時 の毎時3本、になったんでしょ。

そうじゃなくて区間快速化の直前は、南栗橋〜栃木間の各駅停車は毎時2本、つまり
南栗橋〜栃木 快速1/時・各停2/時 の毎時3本、だったと記憶してるが?

2006年のダイヤ改正のときの売り文句は、南栗橋〜栃木は各駅停車(区間快速)が
毎時1本増えてさらに便利になります!だったはず。いつを基準に以前と言ってるのか
不明瞭だし各駅停車が毎時1本は80年代とかじゃない? 区間快速化の前と後で
その区間は、快速だった列車の停車駅が増えて毎時本数そのものは変わらず、
が正解でしょ。 それに対して栃木以北の長距離閑散区間で毎時1本減だけど。

南栗橋〜栃木の元からある各駅停車は、野田線のような30分ごとのパターンダイヤなのに対し、
区間快速の各駅停車はそのパターンダイヤとはズレてるから使いにくい、区間快速化は
遅くなるデメリットはあってもメリットは少ない、という意見がその区間の利用者から出てる。
901名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:14:04 ID:Cx/nNAZI0
長い 3行で
902名無し野電車区:2010/02/23(火) 18:23:00 ID:qVm3eZ080
>>901
>>899の書いてることがまちがってる。区間快速化の直前は「南栗橋〜栃木 快速1/時・各停2/時 の毎時3本」
だったはずで、「南栗橋〜栃木 区間快速1/時・各停2/時 の毎時3本」になったのだから、本数は変わってない。
新栃木以北は日中の快速が減便、区間快速が各駅停車になったから「区間快速化で減便になった」は正しい。

>>900の主旨はこういうこと。
903名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:33:47 ID:Tdw+DLQr0
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
904名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:38:22 ID:13MwBS3KO
これ以上快速絡みの話をすると、稲沢のオールロング基地害の糞コテやら、藤沢の膿坊主やらが来るぞw
905名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:42:33 ID:wtp9R5qE0
>>902
別に>>899の言っている事は間違ってないぞ。 もう一度文を良く読んでみな。

>「以前」は南栗橋〜栃木の「各停駅」は準急 1/時だった。
>それが今は「各停駅」は区間快速1/時・2/時各停 の3倍になった。 

確かに「以前」は昼間帯の栗橋とか藤岡の「各停駅」は1時間1本の準急しかなかった。
それが今や1時間3本になった。

「以前」は以前だろ?  「各停駅」に快速は停車していたのか?
それとも通過も含めた本数で言ってるのか?
906名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:26:13 ID:qVm3eZ080
>>905
酉つき209の>>893>>902のおれも、各駅停車が1本だったころの「以前」ではなく、区間快速化前に
比べて、区間快速化後が減便って書いてるけど? その区間はさらに昔、各駅停車が毎時1本だった
時期があることは>>902>>900の中で認めてるし。

>>899は新栃木以北の減便にも触れてるけど、その減便は事実上、日中の快速がなくなったことでしょ?
>>899は新栃木以北では快速をカウントして、栃木以南はカウントしない書き方をしてるのもおかしいじゃん。
>>902でも>>893も、通過を含めた本数で書いてるし、>>899も通過を含めた減便の話になるじゃん。

>>905>>899が言ってる「以前」と、>>893>>902が書いてる「以前」の時期が違うし、そのことは
遠まわしに>>900の中でも指摘してる。もともとの>>893が基準とした「以前」は区間快速化の前。

そこで別の時期を持ち出して、正しい、正しくないを論じることはこっけいだし、むしろ
>>905>>899のほうが、文をよく読むべきだと思うよ。

いいかげん、スレ違いネタはこのへんで。>>904の荒らしが来ても、おれは知らんからな。
907名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:27:39 ID:c+ES6zvl0
野田線は野田線。
鉄オタ目線で、本線や東上と比較してもしゃあない。

>892のとおり、新車投入せずとも、単線でも収益をあげられる
優秀な路線なのだ。それでいいだろ。

野田線へ新車いれるより、スカイツリーへ銭使った方が
マシと経営判断したのも納得がいく。

今後も本線・東上線からの中古車受け入れで十分。
908名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:41:12 ID:qVm3eZ080
>>907
> 鉄オタ目線で、本線や東上と比較してもしゃあない。
比較するにも、野田線はデータの上でも伊勢崎線本線系統や東上線系統と比較しにくいんだよね。

伊勢崎線本線系統も東上線系統も、都内側のターミナルを基準に同じような距離にある区間で
比較できるけど、野田線はそうもいかないし。

とはいえ、数字だけ取り出して見ても野田線が経営的な見地から優秀な路線であるのは確か。
909名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:09:43 ID:WRl7Z7+7O
車両は8000で我慢するとしても、もう少し綺麗に出来ないものかな。
初期車の車体なんて、ゾンビみたいに悲惨な状態になっちょるw
後期車も修繕から10年程度しか経っていないはずなのに、床が大荒れだし。
910名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:13:00 ID:W+HDnAP50
>>908
京成が、あれでそれなりの経営だってのと同じだね
911名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:02:38 ID:37+50O4nP
なんかスレ延びてると思ったら
複々線がある線区といまだ単線がある線区の比較を一生懸命してたのか。
いや、「無駄だなぁ」と思ったので。
912名無し野電車区:2010/02/24(水) 04:52:45 ID:HJUCw9jH0
東武本線は、ある意味最強だって事ですよ。w
だって、東武本線は野田線より黒字路線なのに〜、
その、野田線の利益を、まんま根こそぎ東武本線と無駄タワーに
使い込んじゃうんだからね〜。w
例で言うと、カツアゲと同じ事してるってことですね〜。w
913名無し野電車区:2010/02/24(水) 06:13:06 ID:+JbUf7kd0
>>912
根こそぎ使い込んでるという根拠は?・・・・・君の事だからないよね。
914名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:04:50 ID:E1oHD9Wm0
>>912
また、どうせ具体的な数字なり根拠の無い<あくまで全ては憶測>だろ。

じゃあ、君は野田線をどうすればいいと思ってるんだ? >>387か?
915名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:59:26 ID:GldkyveQi
まあ、昼までいえば野田線だって春日部ー清水公園は増えたんでないん?
一番利用客の少ない区間なのに。
当時は柏側の利用だったから大宮ー岩槻、春日部の本数は分からないが、

柏ー運河間 8本/1h
柏ー清水公園間 6本/1h
柏ー七光台間 5本/1h
柏ー大宮間 4本/1h

が、柏ー大宮間が6本/1hになったのだから、柏、大宮から近距離利用の人には悪いが利便性は上がったけどな。
初石から大宮を利用する身としては。
916名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:25:22 ID:SYtBDb5Y0
日中全線10分ヘッドは良かったと思う。
明らかに大宮〜岩槻と柏〜運河間は過剰だったよ。
どれに乗っても大丈夫というのもわかりやすいサービスだし
本数的に日中は今のが適正なんじゃないか。
917名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:48:48 ID:Ih8IRyrFO
19時後半の大宮は最悪、なの
918名無し野電車区:2010/02/24(水) 15:57:13 ID:GMzpCQ160
野田線施設設備改良予想
大宮駅ホーム増設
岩槻駅2面4線化 区間列車折り返し、優等列車接続待避
春日部駅高架2面4線化 区間列車折り返し、優等列車接続待避
川間駅2面3線化 優等列車接続待避
七光台駅2面3線化 上り本線増設 上り線を区間列車発着線に改良
愛宕駅高架2面2線化
野田市駅高架2面4線化 区間列車折り返し、優等列車接続待避
運河駅1面4線化 上り下り通過線新設 優等列車待避 
六実駅2面4線化 上り通過線新設 区間列車折り返し

919名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:04:50 ID:fSJszcbD0
野田線ベスト10に入る運河を通過させるとは?
そもそも完全複線化が入っていない設備改良とは?
大宮は川越線に乗り入れて本線系-東上系を結ぶべきでは?

以上ネタにマジレスしてみるテスツ
920名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:13:03 ID:ZR+6mcp40
今日、タワーの工事現場付近を探索してきた。
300mって高いねぇ、上を見続けてたから首が痛くなったよ。
でもふと、こう思ったんだ。
このタワーの予算が(一部でもいいから)野田線のほうにきていたら
複線化なんて簡単なんじゃないかなって。
甘い考えかもしれないけど。
921名無し野電車区:2010/02/24(水) 16:55:43 ID:Y6v5M10o0
在京路線ばかり新型車で着飾ってると、東武のダサい企業イメージがさらに進むだけだよ。

目立たないとこに密かにセンスを注いでいるのをふと目にした時にこそ人からの評価は上がる。
922名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:59:14 ID:QbpqUJNY0
>>921
俺的にはフラット酷すぎの万系ばかりで、まったく着飾っている感じがしない。
50050なんかはあっちばっかり行ってるし。

最近の野田線の改良こそ、「密かにセンスを注いでいる」と思うけど。
923名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:23:36 ID:E1oHD9Wm0
>>920
気になったんでちょっと調べてみたんだけど、スカイツリーの総事業費はwikipediaによれば、
約650億円で、東武が負担するのは約500億円。東武負担分も、転換社債で調達してる。

で、複線化にかかる費用はこれまでの野田線の複線化した部分、北大宮→大宮、柏→豊四季、
船橋→新船橋の工事費が、国土交通省のサイトによれば、301億円

参考程度に、伊勢崎線の竹ノ塚〜北越谷間複々線化工事及び北千住駅改良工事の工事費が
840億円。これも国土交通省のサイトの数字。

これらの数字を参考にして野田線全線の複線化にかかる費用は、少なく見積もっても
1000〜2000億円の間ぐらいじゃない? スカイツリーの予算の一部どころの規模じゃないね。

スカイツリーを作れば、ツリーの入場料やらテレビ局を含めたテナントの賃貸料っていう
新しい収入源になる投資だけど、野田線を複線化しても一気に収入が増えるわけではないし。

ま、ツリーができて東武がもっと儲かったら、その儲けが野田線の複線化に使われるかも。
924名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:27:32 ID:6KYAVjuG0
何が驚いたって複線化にそんな金かかることが驚いた
線路ひくだけじゃん、とか思ってたけどそんなに簡単じゃないんだね
925名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:31:57 ID:6a2aiWca0
それを知ってか知らずかタワーを悪者扱いする奴の多いこと…
926名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:39:24 ID:E1oHD9Wm0
>>924
調べたおいらも驚いてる。野田線の利益を本線やツリーに根こそぎ、とかもほんと憶測だね。
タワーの建設費も転換社債でまかなってるわけだし。>>881の野田線単体の売り上げ推測値が
約260億円だから、野田線単体の売り上げですぐに複線化するのも、たしかに厳しいね。
8000系とかの減価償却がすんだお古を使い続けて貯めたお金で、数十年かけてやっと、って感じか。

この数字が誰かみたいに憶測じゃない証拠に、数字を引っ張ってきた国土交通省ページのリンクも
貼っておく。

特定都市鉄道整備事業計画の概要(国土交通省)
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_06.html
927名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:50:59 ID:V5OWDpaz0
竣工年度 平成16年って
東岩槻-春日部間・鎌ヶ谷 - 新鎌ヶ谷間に301億円だろw

となり駅→ターミナル駅って混雑度w

適当すぎるw
928名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:27:06 ID:V5OWDpaz0
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_05.html
特定都市鉄道整備積立金制度を使うなら
次の大規模複線化工事は、平成26年からかな・・・

さりげなく駅構内を伸ばして改良してる理由はこの辺かもね。
929名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:41:00 ID:FSdppwP80
>>918 
大宮駅大栄橋改札口設置
930名無し野電車区:2010/02/25(木) 12:46:17 ID:FoUgEfEL0
まんけいより8000系のほうが乗り心地良いね
931名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:04:08 ID:/xLFYZWu0
加速するときのスコンッって音と、力行終えた後のバコンッバコンッって音とその時の揺れが気になる・・・。
初期車ほど音と揺れがひどいと思うのは気のせい?
932名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:26:05 ID:rD5mJbjO0
梅郷の部分複線、路盤工事始まってるんだね。完成は以外と早いのかな。
気になったのは、梅郷の東口?側の広場とホームの間のスペース。野田市側で
歩道工事、運河側で何かの基礎工事をしている。留置線でもつくるのだろうか。
933名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:06:19 ID:dPTFHk5z0
野田市駅方に歩道作るんじゃなかったっけ?
934名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:28:22 ID:Uk3yJVY40
>>931
直列→並列につなぎ変える時とノッチオフ時のショックだね。
野田線の運転士は減流値が高いまま無頓着にノッチオフする人が多いね。
だから前後に衝動が発生する。
一旦、1ノッチに戻して数秒後にオフするテクニック(減流値を下げる)を使う運転士だとかなりショックが緩和される。
春日部区の運転士に多いやり方。野田線にもたまにいる。

まあ車両的にあのくらいは当時の電車としては普通だと思う。
103系もそんなもんだし。
それよりカム進段のスムーズさは抵抗制御車として最高ではないかな?
東急8500系など、細かくカクカクしたあと、並列への渡りでドカンと来る。
その後、界磁チョッパに入るとスムーズに加速する。
935名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:44:33 ID:NeBmPKgr0
朝8:30からの野田線下り七光台
30 45 58 07 22
この間不便すぎw どうにかならないものか…

936名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:00:28 ID:gJMhlS+C0
朝の大宮→柏なんてもっと酷いぞ。
とくに7時台後半から8時台。
7時  01 , 09 , 18 , 28 , 37 , 42 , 51
8時  09 , 18 , 24 , 43 , 50

19分来ないとか客をなめすぎ。
車庫に入れるのも分かるけど、それは東武の都合でしょと・・・
937名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:02:41 ID:Yfx0bX6H0
19分だ…と…

今まで地元北柏の17分空きが最強だと思ってたがそれを超える空白があったとは驚き
938名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:27:51 ID:yIpmz2VDP
前NHKでやってた東西線のスジ屋が見たら…
実際間隔開いちゃうとやっぱりその電車は混むよな
939名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:53:36 ID:z4HQHX+U0
>>934
減流値じゃなくて限流値な。でもこいつは運転士にはどうすることも
できない値。主制御器が自動進段するときに、主電動機に流れる電流
この値より少なくなったら次に進む、という設定値だから。

8000系にカクカクがないのはバーニア制御だからだが、そのために
発電ブレーキ省略というとんでも無いことをしてある。でも、バーニア+
発電ブレーキのだが103系の地下鉄仕様をみると、やはり8000系が
正解だったなとも思う。
940931:2010/02/26(金) 21:46:53 ID:xx3E2CYr0
>>934,>>939
おぉ、わかりやすい回答どうもですw
どうもあれが気になっていたけど、機構からすると仕方ないわけか・・・。
時々加速時にも一旦・・・緩めているっていうのかな?そんな感じで緩めた後に加速して衝撃を緩和しようとしている運転士も見ますね。
初期車ほどひどいというのはどうやら気のせいみたいですねw
941名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:36:19 ID:8HTissfV0
>>934
ノッチを1に戻してもそこから進段しなくなるだけで、ノッチオフの衝撃が緩和されるわけではない。
あれでも並列→直列→切と2段に分けて切ってる。衝撃が2段階で来るのはそのため。

>>940
2ノッチで引っ張ってから3に上げる走り方だとそうなるね。
942名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:57:02 ID:T/keCy1W0
>>937
柏行きでなくていいなら、その空白の時間に電車3本ある。
943名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:48:44 ID:gCYBTdfB0
>>941
1ノッチ、2ノッチで止めるのは、空転しやすい時じゃないか?
ノッチオフのは直並列切り返しているだっけ? 抵抗をかまして
いるのかと思った。国鉄103系とか京成の抵抗制御車も同じ。
東武はこういう所の設計が手堅いね。逆に、ヲタが大好きな京急
の1000形なんか、高加速車で低速で大電流下でのノッチオフも
多い使われ方なのに一段切りだからすごいショックだったね。
944名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:33:31 ID:pH+2Ub4O0
東上線の8000は初期車より後期車のほうが前後衝動が大きいよ。
8112Fは他の8185Fなんかに比べ割りと乗り心地よかったりする・・・
945名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:48:22 ID:DqT5MOM60
柏〜運河 春日部〜大宮だけでも増便ほしいよな。

946名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:32:29 ID:bvDSEQo50
川間駅を高架にすれば複線は出来るぞ!
川間駅〜七光台駅の第一踏み切り撤去で車の混雑はなくなる
以外と狭いと思うけど、幅はかなりある
そして、一時ミニストップを閉じて駅の中に作る
そしたらまた幅が広くなる。
不便かもしれないが、それが東武クオリティー
客を狙う 利益が少しあがる
947名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:05:19 ID:lLZRDLdS0
>>945
昼間でも座れないときが多いよな。
何で、野田市内のスカスカ路線と本数が一緒なんだか疑問だ。
948名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:17:33 ID:UN5e+aTX0
>>946
俺も賛成。
川間駅の近くには江戸川の鉄橋があるから、その延長で高架化してもいいと思う。
但し、踏切の近くに陸橋もあるから、高架と地上をどこで切り替えるかが焦点になるだろう。
川間駅の移設という選択肢もあるだろうが、極端な距離は難しいだろう。
949名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:21:10 ID:lUk3xnrw0
3/5の異常時総合訓練、
一般人にも公開してくれないかな?。

七光台の駅には当日は騒音等でご迷惑をお掛けしますって、掲示してあった。
950名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:38:51 ID:dXoXF/CC0
>>945
その区間、10分ヘッドでちょうど良いと思う。
増発するなら、その区間急行運転の準急だな。最初は30分ヘッドかな。
951名無し野電車区:2010/02/27(土) 21:50:56 ID:JxdX+/Fs0
そこでこういう運行体系だ。


大北大大七岩東豊八春藤南川七清愛野梅運江初流四柏新増逆高六新鎌馬塚新船
宮宮園和里槻岩春木日島桜間光公宕田郷河戸石山季--柏尾井柳実鎌谷沢田船橋
●━━━━━━━●●━━━●●━●━━━━●━●                  急行
●━━━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
952名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:08:56 ID:jHJbl8Ry0
春日部−大宮はそうかもしれないが、
柏−運河って、理科大の学生がそんなに日中多いの?
だいたい理系学部と院なら、朝晩しか通学しないだろう?

八木崎の代わりに、岩槻停車なら納得する
953名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:11:11 ID:KsXCKh5v0
今日柏で81114F見かけたけどもバリアフリー車なのに外観汚くなったな。
ちゃんと洗車してるのか?
954名無し野電車区:2010/02/28(日) 08:03:32 ID:HVGp/kMV0
>>953
洗車は月に一回ペース。
12月〜3月末頃までは凍結防止の理由で、出庫の際の自動洗浄機も使ってないから、
冬は一層汚くなる。
955名無し野電車区:2010/02/28(日) 11:54:52 ID:1FNkXmki0
先週の昼野田線に乗って大宮から春日部に向かったんだが、八木崎で乗り降りした客は
どれくらいいたと思う?
最後尾車両からの目測だが降りたのは2〜3人、乗ったのは4〜5人。
おかしいなー。
956名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:07:19 ID:y28/bPvV0
>>952
 まぁ折り返しの関係ということで。
 本音を言えば江戸川台まででもいい。
957名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:38:50 ID:sqNbRm4F0
>>956
あ・・・折り返し設備の問題があるのは知ってましたが、
少なくとも江戸川台までは6両が10分ごとでは足りないほど日中に混雑するとは驚きですね。
江戸川大学でしたっけ?も豊四季にあるからかな?

それとも、柏−おおたかの森の利用者なんでしょうか?
頻度的には10分毎で十分だと思うので、やっぱり利用者数かな?
おおたかの森が出来たから、おおたかの森−江戸川台が乗客が激増?
958名無し野電車区:2010/02/28(日) 13:59:06 ID:vS+Tw6AJ0
大北大大七岩東豊八春藤南川七清愛野梅運江初流四柏新増逆高六新鎌馬塚新船
宮宮園和里槻岩春木日島桜間光公宕田郷河戸石山季--柏尾井柳実鎌谷沢田船橋
●━━━━●━━━●━━●━━━●━━━━●━●━━━━━●●━━━● 急行
●━━━━●━━━●●●●●●●●●●━━●━●━━●●●●●━━━● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
959名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:41:24 ID:vS+Tw6AJ0
複線化が少し進んだら

大北大大七岩東豊八春藤南川七清愛野梅運江初流四柏新増逆高六新鎌馬塚新船
宮宮園和里槻岩春木日島桜間光公宕田郷河戸石山季--柏尾井柳実鎌谷沢田船橋
●━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━━━● 特急しもうさ
●━━━━●━━━●━━●━━━●━━●━●━●━━━━━●●━━━● 急行
●━━━━●━━━●●●●●●●●━━●━●━●            準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
960名無し野電車区:2010/02/28(日) 16:13:03 ID:txe6uX0R0
>>959
スカイツリーのためなら

大北大大七岩東豊八春藤南川七清愛野梅運江初流四柏新増逆高六新鎌馬塚新船
宮宮園和里槻岩春木日島桜間光公宕田郷河戸石山季--柏尾井柳実鎌谷沢田船橋



・・・廃線
961名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:33:36 ID:M78b3Prt0
なんつ〜か京成グループと比べ東武鉄道は糞だよな。

成田新高速鉄道路線、車両も含め膨大なお金使って、かつ各住民、グループ企業、観光客と配慮してるから素晴らしい。

それに比べたら東武鉄道は、各路線(特に野田線)では、な〜んも配慮してない。

それ所か、本線に関わる事だけに、お金を次ぎ込むんだからな。

伊勢崎沿線に住む奴は良すぎだが、野田線沿線住んでる人は最悪だよな。

京成グループと偉い違いだよ。

マジ糞東武と言いたいわ。
962名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:41:06 ID:ls8dg9Fc0
サインシステムを改良してるところは良いと思う。
963名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:52:57 ID:e/fH+Mit0
大北大大七岩東豊八春藤南川七清愛野梅運江初流四柏新増逆高六新鎌馬塚新船
宮宮園和里槻岩春木日島桜間光公宕田郷河戸石山季--柏尾井柳実鎌谷沢田船橋
●━━━━━━━●●━━━━━━●━━━━●━●━━━━━●●━━━● 特急(1本/h)
●━━━━━━━●●━━━●●━●━━━━●━●●●●●●●●●●●● 急行 (3本/h)
●━━━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 準急(3本/h)
●●●●●●●●●●                                       各駅停車 (3本/h)

964名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:32:41 ID:GlDqtMg70
>>961
君が野田線の沿線から、京成グループの沿線か伊勢崎線沿線に引っ越せばいいだけの話。
野田線はもともと、東武が自前で作った路線じゃないって忘れてないか?

ばいばい。
965名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:00:34 ID:2FAuLZtl0
>>964
最初は京成グループだったんだっけ。
966名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:12:52 ID:POZue96l0
>>965
野田醤油が鉄道経営するのに京成の社長に協力を依頼した。
わざわざ船橋から海神まで線路引いたのを見てると、
一応京成グループだったって言ってもいいのかもね。
ついでだけど、一時期は新京成とも線路つながってたらしいぞ。
松戸延伸工事用の貨車乗り入れ用だったらしいんだけどね。

967名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:46:57 ID:GlDqtMg70
大元は、野田醤油が船便が不便だと訴えて千葉県に作らせた千葉県営鉄道。これが
1911年に野田-柏間の開業。醤油組合も、県営鉄道を作るときの県債を引き受けてる。
その後、千葉県営鉄道の払い下げで京成と協力して北総鉄道(今の北総鉄道とは無関係)
になって、その後が柏-船橋間を1922年開業。その後、現在と同じ区間の全線開通が1930年。

1944年、陸上交通事業調整法に基づき、東武鉄道が総武鉄道を吸収合併。
968名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:50:13 ID:GlDqtMg70
ちょっと抜けてた。千葉県営鉄道→北総鉄道のあと、1929年に北総鉄道から総武鉄道に社名変更してる。
これが実質的な、野田線の前身。
969名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:20:22 ID:REBPDZ2l0
>>966
昭和30年の空中写真に鎌ヶ谷駅から新京成への仮設線路が写っている。200dpiにして見てちょ。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=M68&photono=31
970名無し野電車区:2010/03/01(月) 00:48:14 ID:pAA/Yxou0
>>969
中学校の端からエアリーコートのを通って鎌ヶ谷駅かね。
971名無し野電車区:2010/03/01(月) 01:28:46 ID:REBPDZ2l0
>>970
大当たり!エアリーコートの敷地が線路跡。

もうひとつ線路跡(?)
昭和22年の空中写真
ヨーカードー近くの旧踏切から左に分岐して北初富方面への路盤
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=M380&photono=152
972名無し野電車区:2010/03/01(月) 01:52:22 ID:pAA/Yxou0
>>971
こっちは、googleマップで今現在のマップと見比べると
新京成付近以外は、まったく分からないなw

1枚目は、住宅のむきでなんとなく路線跡が分かるけど
2枚目は、区画整理のせいでまったく分からんw
973名無し野電車区:2010/03/01(月) 02:04:14 ID:7guN6NIl0
連絡線でも線路の幅が違うよね、たしか
何のための連絡線なのかな?
974名無し野電車区:2010/03/01(月) 02:17:54 ID:mYg0yT6e0
貨物のための連絡線じゃね? もともとは醤油の貨物輸送のために作った路線だから、
とりあえず貨物の移し替えしやすい位置まで連絡線があればよかったわけで。
975名無し野電車区:2010/03/01(月) 07:28:05 ID:uw/pIOzT0
>>964
だから野田線は東武から脱退すりゃ良いって言ってるんだろアホ。
それにな、野田線沿線に住んでないお前に、気安く引っ越せば良いなど言われたくもないわ。

これからの野田線に期待することは、早期東武から脱退し京成かJRが買取ること。
そうすれば、野田線に新たな伸展に期待が持てるだろうな。
糞東武と違ってよ。
976名無し野電車区:2010/03/01(月) 07:55:37 ID:mYg0yT6e0
>>975
だからもなにも、元ネタの>>961のどこにも「野田線は東武から脱退すりゃ良い」なんて
書いてないけど?

京成かJRが野田線を買い取ることより、君が野田線沿線からどっか他へ引っ越すほうが、
よっぽど気安くできることだと思うけど?

それにほんとに君は、東武が野田線に金をかけてないと思ってるの?
鎌ケ谷周辺の高架化にも、総事業費約172億円のうち、東武は約99億円負担してるけど?
977名無し野電車区:2010/03/01(月) 08:12:53 ID:c9oqyifp0
>>975
脱退ってww
アイドルグループではないんだからw
978名無し野電車区:2010/03/01(月) 08:53:32 ID:e+OCUgwc0
野田線(総武鉄道)のせいでつぶされた武州鉄道沿いとしては
こんなショボ路線に勝てなかったのかと涙が出るw
979名無し野電車区:2010/03/01(月) 09:43:45 ID:6BQCVpDl0
>>975
それにな、働いてない君に、気安く分社化独立すれば良いなど言われたくもないわ。

これからの君に期待することは、早期就職口を見つけ社会について学ぶこと。
そうすれば、君の新たな伸展に期待が持てるだろうな。
今の糞な君と違ってよ。
980名無し野電車区:2010/03/01(月) 11:13:01 ID:kFXSzRbs0
次スレぼちぼちヨロ〜
981名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:37:25 ID:ATIKVneu0
【北大宮】東武野田線を語ろう32【新船橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267609017/

次スレをかなり適当に立てておいた。
982名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:22:13 ID:ALHMtwr20
>>981
スレ立て乙
983名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:45:14 ID:hCuQ4hN70
>>981
乙!
984名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:47:52 ID:3tnODs4HO
大宮で乗ろうとした8102Fがあんまりにも汚いので、思わず見送ったら…



次に来たのが8113Fだった…orz
985名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:00:10 ID:t0mTfFzP0
野田線の8000系は車内が幽霊屋敷みたいなのが多いな。
スピードアップも本数増発もしなくていいから、早く8000系を全廃してほしい。
986名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:05:42 ID:44gf7Z1V0
きょうの茸をどう扱うか楽しみ
987名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:08:13 ID:JdjVO0GF0
この前10数年ぶりに乗ったが、あまりの荒廃ぶりに驚いた。
天井にクモの巣張ってる電車なんて初めて見たよ。
988名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:11:30 ID:44gf7Z1V0
誤爆した_| ̄|○
989名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:26:44 ID:Z5B/1y+/0
この前船橋から京成に乗った。4両編成の青電?KEISEIが筆記体で
側面に入ってるやつが走ってきた。懐かしくて涙がちょちょきれたよ。
本線に4両編成というのもおどろいたがな。
中山駅の雰囲気はいいね。とても気に入ったよ。踏切があるのが良い。昔の
八木崎を思い出す。
法華経寺には、またお参りに行こうと思う。
990名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:55:51 ID:rkiRE2Tw0
>>987
この手の○○年ぶりに乗ったが系のレスは大抵嘘だからな
991名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:08:18 ID:Zsx2s9Jl0
かなり昔にピカピカの5000に乗ったな。
アレはいい。というか、よかった。
992名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:43:19 ID:V/IRIAvr0
新造ピカピカの5050,5070系が大量に野田線に配属された昭和59,60年が一番華やかだった。
平成になってもしばらくは8000系の修繕車が毎年数編成ずつ入って綺麗でうれしかった。
平成15年の81117Fを最後に修繕直後のピカピカの車両は来なくなった。
また修繕でも新車の臭いをかぎたいなあ・・・。
993名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:59:08 ID:Ce8ZAayYO
今日、江戸川台改札で、東武の労組が
「参院選でミンス勝利を勝ち取ろう」
的な垂れ幕張ってるの見た。

東武は労組強いんだなー、だからサービス悪いんだなーって思ったよ。

8000系が古いのは仕方ないとして、汚いのは明かな怠慢。
んで、野田市行き終電が、おおたかの森でTXとの接続まるで無視してるのありえねー。
994名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:14:08 ID:0PEm5Dxp0
高速無料化で公共交通を破滅に追い込む政党を支援してどうするつもりだ
995名無し野電車区:2010/03/04(木) 03:30:56 ID:jYBX7Nkd0
>>984
ご愁傷さまだな
996名無し野電車区:2010/03/04(木) 06:47:23 ID:gIgHoH79i
久々に池袋に行って、8000が走っているのを見てなんか安心した。
東上で現役なうちは野田に8000以外は来ないなと。
子供の頃から本線で8000に乗ってきていたから、これが一番落ち着くw
常磐では慣れ親しんだ103や415がいなくなってしまったし。
今日も野田線8000に片道50分乗車です……長ぇ orz
997名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:38:13 ID:lvOvgzto0
>>981
乙!
998名無し野電車区:2010/03/04(木) 10:13:26 ID:avSv+9AUP
>>993
あの垂れ幕を見る度に、あぁ春が来たんだなぁ
と思うのは、俺が良く訓練された野田線民だからだろうか
999名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:04:03 ID:pI9TcJBY0
【北大宮】東武野田線を語ろう32【新船橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267609017/
1000名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:04:44 ID:pI9TcJBY0
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。