雰囲気や構造が似ている駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
昔落ちたので立て直しました。



遠くにあるのに、雰囲気や構造が似ている駅をあげていきましょう。
昔出た回答として、

近鉄四日市=西鉄久留米
分倍河原=三国ヶ丘

などが出てました。
2名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:41:01 ID:mcPxyCnUO
西日暮里と中野

わかる人には分かる

ガード下とかソックリ
3名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:53:20 ID:rjJOMAPuO
日吉と田園調布
4名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:53:40 ID:yZwVQGq40
立川と長野
5名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:54:26 ID:yZwVQGq40
錦糸町と大阪
6名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:56:23 ID:j54IJkHOO
高槻市と茨木市
7名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:57:21 ID:+TTFAhmgO
姫路と福知山
特に改札階
8名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:10:50 ID:AApkKH4s0
新横浜と名古屋
9名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:35:19 ID:cvGOoDC1O
・八王子と橋本と町田と甲府と塩山と中山

・品川と小田原

・浜松と静岡

いずれもコンコースはよく似ている。
10名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:58:09 ID:j54IJkHOO
新三河島と黄金町
11名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:41:33 ID:jDrTBra1O
多摩都市モノレール全駅

あ、中大・明星大は除く
12名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:13:55 ID:csrFjylD0
神奈川新町と桜上水
13名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:16:25 ID:9KWcQ18DO
日向と飯倉
ローカルでスマソ
14名無し野電車区:2009/10/13(火) 05:36:06 ID:YXhXJP1cO
ドーム前とテレポート
15名無し野電車区:2009/10/13(火) 07:42:48 ID:/efEfavc0
京都市交烏丸線の竹田と烏丸御池を除く全駅

あまりに没個性すぎる構造
16名無し野電車区:2009/10/13(火) 08:26:50 ID:wojppVCCO
新横浜と和光市
17名無し野電車区:2009/10/13(火) 08:32:11 ID:+i8OrUIYO
>>11
>>15
>>1を100回読み直せ
18名無し野電車区:2009/10/13(火) 08:49:09 ID:5EmjjlGMO
>>17
そもそも>>1がつまらない
19名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:04:10 ID:s26STaV2O
金沢文庫と東武動物公園
20名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:07:34 ID:POSIjJsJO
京阪淀屋橋と阪急河原町
21名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:17:52 ID:POSIjJsJO
京急鮫洲と近鉄上鳥羽口

島式ホーム停留所の上下線に通過線があり、しかもカーブの途中。
22名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:24:25 ID:POSIjJsJO
京阪森小路と南海粉浜
23名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:31:17 ID:TGwe6YBXO
金沢・小松・福井
24名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:32:16 ID:POSIjJsJO
東海道新幹線熱海と山陽新幹線新神戸

対面式ホームで上下方トンネルに挟まれている。
25名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:32:56 ID:5M/P3al9O
浜坂と香住
26名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:33:54 ID:Xtmk1AVjO
香里園と清瀬。

あと千歳烏山と井尻。
27名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:42:08 ID:Xtmk1AVjO
>>23
小松に限ってだが、防府と太子堂も似てるな。

あと、燕三条と新花巻。
28名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:45:15 ID:POSIjJsJO
東京メトロ千代田線町屋〜根津各駅 と 神戸地下鉄西神山手線三宮 と 大阪地下鉄関目成育

上下二層構造

もうこのへんで連投やめとくわ。
29名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:46:51 ID:POSIjJsJO
↑最後の大阪地下鉄は今里筋線な。
30名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:04:34 ID:s26STaV2O
大阪狭山市と実籾or京成大久保
どっちか忘れた
31名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:13:14 ID:kPUHufjFO
秋葉原と新松戸

西荻窪と吉祥寺はホーム見ただけじゃ区別がつかない。
32名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:23:44 ID:ViTja91r0
ちょっと昔だが、東海道線の東田子の浦と宇部線の宇部新川
33名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:24:35 ID:wojppVCCO
原宿と新神戸

片側は密林
34名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:52:28 ID:4cxipt9y0
>>26
どこがどう似てるの?

香里園駅といえば東側は丘陵地帯になっているというのが大きな特徴なんだがね。
35名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:15:38 ID:4iunMEXo0
博物館動物園と東大手

名鉄本線上の駅と京急で似ている駅ありそうなもんだけど
36名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:22:42 ID:zAfT2faeO
竹橋と花隈

構造も薄暗さもそっくり
37名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:27:51 ID:Qf57JCjs0
似てないかもしれないけど・・・
札幌と赤羽

38名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:42:17 ID:jLGPv6sWO
自由が丘と折尾
39名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:44:19 ID:s26STaV2O
八潮と妙典
40名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:49:16 ID:YXhXJP1cO
千駄ケ谷と天下茶屋
41名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:50:52 ID:it2Hnt1M0
淡路と大和西大寺
42名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:57:25 ID:1alGx3PQ0
>>24
京急横須賀中央も。
この3駅はすべて標準軌の路線の駅で、さらに品川駅と1本で通じている。
43名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:24:31 ID:LspFqgDOO
在来静岡と在来浜松だべ〜
44名無し野電車区:2009/10/13(火) 16:13:34 ID:eiQ6PXR8O
広電(旧)己斐・西広島と名鉄(故)忠節。市内と郊外の境目、近くに川が流れ、駅の中にはスーパーもあった。
45名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:39:38 ID:WfftDoNj0
>>24
・新幹線
・通過線がない相対式
・山の斜面にある
・すぐトンネル
なら安中榛名も。
46名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:03:35 ID:GXTZipa30
窪川と水窪
47名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:10:31 ID:/efEfavc0
近鉄の阿部野橋駅と上本町駅(地上)

近鉄百貨店と直結している。
48名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:16:03 ID:LvZf0waAO
カレーライスとライスカレー。
49名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:20:10 ID:p5wFIh/DO
金沢文庫と太田川
50名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:04:08 ID:cQpeiqcc0
>>37
札幌と赤羽のどこが似ている?

札幌に似ているのは、金沢だろうjk
51名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:07:22 ID:C6DYvOLE0
上野駅と天王寺駅

JR側は、くし型ホームと島式ホームの2層構造
地下鉄線はともに2路線乗り入れ(上野…銀座線・日比谷線 天王寺…御堂筋線・谷町線)
駅の環状外側に私鉄ターミナル(上野…京成上野 天王寺…大阪阿部野橋)
52名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:27:15 ID:i5idE087O
博多(在来) と 東京(在来)

ホームの端に三脚を立てて列車を撮影したことのある人ならば
わかると思います。
ホームがどの部分からどれぐらいカーブしているか、
それが本当にそっくりですので、
同じような構図の画になりやすいですよ。
53名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:40:31 ID:k3K5OtuMO
舞浜駅と佐賀駅
54名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:52:48 ID:f8MWLG4Z0
横浜と新宿
55名無し野電車区:2009/10/14(水) 04:26:06 ID:hEx423ILO
長電善光寺下と名鉄東大手

仙石線苦竹と鶴見線国道
56名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:33:48 ID:Jn5OrgyW0
大宮と仙台
57名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:42:18 ID:7GZaCRHl0
長田(大阪市交中央線・近鉄けいはんな線)と、
赤羽岩淵(東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道)

地下駅で1面2線の島式ホームなところと、
起点駅であるにもかかわらず、駅周辺にこれといった場所がなく、がっかりする駅なところ。
58名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:40:44 ID:BOrTkT9LO
>>51
確かに似てるな。
ただ京成はどう考えても内側だが。

あと高安と東村山が割と似てる気がする。
59名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:30:04 ID:OgE82HOa0
高尾と横川
60名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:57:53 ID:Q2hkZLIV0
土合と筒石
61名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:04:16 ID:1MHNOyEQ0
九条(大阪市交中央線)と藤が丘(名古屋市交東山線)

地下鉄なのに高架駅で、乗換他社駅が地下鉄でないのに地下駅なところ。
似てるのはそれだけです。
62名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:14:32 ID:JvikItBrO
天満と竜野

ひめじ別所と田代
63名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:34:17 ID:S5FrR0Z40
阪神なんば線の 桜川 と、みなとみらい線の 日本大通り
同じく ドーム前 と、 馬車道

ごめん、どっちも車内からホーム眺めただけだから、見当はずれなこと言ってるかも
64名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:42:13 ID:+qSabn8I0
阪急梅田と西武池袋
行止りの終着駅でホームがたくさんある感じが
65名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:51:52 ID:WFLzOmzIO
そうめんとひやむぎ。
ラーメンと中華そば。
66名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:57:51 ID:/VYjOslFO
三田線高架区間とジャボタベック。
67名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:00:35 ID:TtrgFA+lO
相鉄大和と東急日吉
68名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:17:19 ID:iKsCSFA2O
>>65
チャーハンと焼き飯
冷麺と冷やし中華
69名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:21:15 ID:iKsCSFA2O
冗談は置いといて

北大阪急行桃山台と泉北高速泉ヶ丘
70名無し野電車区:2009/10/15(木) 15:56:06 ID:wM4LGK1OO
井荻と南方。
そばの高架と相対式ホームくらいかもしれないが。
71名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:15:26 ID:tyEFPM5UO
元住吉と練馬
72名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:53:38 ID:SBU+0NG/i
>>51
あと動物園
73名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:42:47 ID:G/rZ1syb0
一部の駅を除く湖西線の各駅
74名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:34:52 ID:ZjeSH8+/0
>>73
>>1を100回読み直せ
75名無し野電車区:2009/10/16(金) 13:16:49 ID:YGXsREVs0
弘前と松本

>>74
確かに100kmに満たない範囲では「遠く」とは言えないな。
76名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:57:13 ID:tD5jPrOtO
下新庄と下神明
77名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:25:05 ID:L8ygDnn90
国鉄型2面3線の駅
78名無し野電車区:2009/10/18(日) 07:51:47 ID:5O0A68Gb0
阪急高槻市と阪急茨木市
79名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:05:30 ID:JvE3/Lol0
阪急塚口と京急蒲田
空港へのアクセス線が単線・超急カーブで分岐
80名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:57:32 ID:Nhcn03Oy0
阪急伊丹線(阪急塚口から分岐)は伊丹空港と直接繋がっていないけど・・・
81名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:28:53 ID:l7t43MUR0
>>71
東武草加・越谷モナー
82名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:49:41 ID:EFyqiKVpO
京葉線東京駅とJR難波
83名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:05:00 ID:JWLlt03e0
鶴見と品川
84名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:42:41 ID:thcrIy9u0
京王新宿と阪神梅田
85名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:56:30 ID:2G9DQyt40
阪急梅田駅と南海なんば駅
86名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:45:02 ID:TuQT5gEn0
京王の笹塚と小田急の代々木上原
87名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:49:41 ID:GjaSfZR90
近鉄河内小阪駅と河内永和駅。
駅の構造や雰囲気・壁の色がそっくり。
隣同士なのでたまに間違えて降りそうになる。
88名無し野電車区:2009/10/24(土) 01:26:46 ID:5nlCJ5Pc0
武里・梅郷・江戸川台
89名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:32:14 ID:kimyZK36O
新白岡、安倍川、西焼津といった国鉄末期に開業した駅群。
90名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:40:31 ID:YY/d/3q2O
草加と練馬
91名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:42:15 ID:6docsYDE0
鶴橋と新松戸
92名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:00:53 ID:kimyZK36O
東急の九品仏と静鉄の御門台
踏切の中央に出口あり
93名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:01:55 ID:tl3gJQB70
東急池上線五反田〜大崎広小路間と旧餘部鉄橋
94名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:05:36 ID:CDj4irBMO
田原町と稲荷町
95名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:08:48 ID:NBnM+ETb0
>>93
w
96名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:26:49 ID:jpuFFvpNO
南栗橋、杉戸高野台、新古河
97名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:31:26 ID:G7SM7EOY0
地上駅時代の経堂と桜上水
98名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:05:12 ID:6docsYDE0
貝塚駅(福岡県)と新庄駅
99名無し野電車区:2009/10/25(日) 03:02:09 ID:sMG6SoE7O
名古屋市交上飯田線と大阪市交今里筋線

ホームドアの作動音が同じ
100名無し野電車区:2009/10/25(日) 03:17:33 ID:8JNMuzxz0
山形と成田。
改札口を駅の中心とみた場合、地上階のホームの位置が、西側に2本・東側に1本配置されているのが共通。
コンコースの構造もそっくりだ。

鳥取と松江と中津と別府。
丸亀と検見川浜。
101名無し野電車区:2009/10/25(日) 03:20:42 ID:WDwov1WW0
>>99
福岡市地下鉄空港・箱崎線のホームドアの音もその2路線と同じ。
札幌市営地下鉄東西線も開くときの警告音の回数が違うだけで音自体は同じ。

福岡市営地下鉄空港線(in Fukuoka,subway Airport Line)
ttp://www.youtube.com/watch?v=TMvTwMqiXQk
札幌の地下鉄東西線(Sapporo_subway)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FROJ_5DFEfI
102名無し野電車区:2009/10/25(日) 03:41:36 ID:0rdGUphE0
天王寺と金山 発着前後に鉄橋を潜り、互いに並走し合うのがたまらん(;´Д`)
103名無し野電車区:2009/10/25(日) 03:53:54 ID:sa1Qh7p4O
地下鉄烏丸線の九条〜くいな橋
104名無し野電車区:2009/10/25(日) 07:26:50 ID:AEIF9/EZ0
阪急桂駅と京王高幡不動駅

桂には、モノレールは無いけれど、車庫のある広い構内、
複線分の路盤を持つが実際は単線の支線が分岐していて、
そこをかっての名車が最後の仕事をしている。

また両駅共少し走ると、地下の終着駅に到着する。

105名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:11:03 ID:yEDOrSb0O
阪急高槻市と京王府中
阪急淡路と京王調布

京都線と京王線は良く似てるところ多いわ
106名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:21:56 ID:3jEkVALg0
佐久平と八丁畷
107名無し野電車区:2009/10/25(日) 10:35:35 ID:H+sYsjjnO
京急川崎と綱島
108名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:02:17 ID:O6dr6ycW0
山北と上郡
109名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:13:34 ID:yepk0oEbO

東舞鶴と本八戸

110名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:36:36 ID:6c0131jdO
大阪環状線の大正やら弁天町やらあのあたりと、鶴見線国道。
111名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:47:38 ID:lE1xG2bZO
東羽衣駅と鶴見線鶴見駅
112名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:52:24 ID:nUMOrQbJO
大和田と八木崎
113名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:57:40 ID:24LzRD+W0
新大久保と桃谷
在日の臭い
114名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:58:32 ID:ymIX+i06O
信濃町・運河w
115名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:18:16 ID:0Ou8ptZf0
ひたちなか海浜鉄道勝田と島原鉄道諫早
ひたちなか海浜鉄道那珂湊と島原鉄道島原
116名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:44:52 ID:1YOTis1uO
>>100
これは別府だけだが、茂原も似てないか?
117100:2009/10/25(日) 17:25:52 ID:8JNMuzxz0
>>116
同意です。

>>110
>大阪環状線の大正やら弁天町やらあのあたりと、鶴見線国道

むしろ、国道駅よりも根岸線石川町駅が似ているかと。
118名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:43:52 ID:0Ou8ptZf0
北陸鉄道石川線新西金沢と京成千葉線京成幕張
119名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:09:24 ID:QlCLcVeB0
中央線の三鷹と総武線の津田沼
120名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:13:11 ID:Aw3djFmz0
小田原と豊橋
121名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:18:21 ID:R0wXyQHT0
札幌と金沢
線形は感染の中間駅ながら事実上多くの列車の始発/終着駅。比較的長い支線の分岐も(正確には別の駅だが)ある。
共に積雪対策で番線の多い構内が屋根に覆われている。

帯広と宮崎
亜幹線の中間駅であり、ここが始発/終着の特急もある。改札が上下線で分かれている。
駅の構造が両側を高い風防で囲った高架駅。

増毛と長門本山
ローカル線の終端駅。海が近い。1両の列車が発着。線路とほぼ直角に県道(道道)が通っている。
地元民が利用している雰囲気がなく、実質鉄ヲタのための駅。

岩瀬浜と御代志
ローカル私鉄の終端駅。一つのホームを挟んでバスと乗り換え可能。
122名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:20:55 ID:R0wXyQHT0
>>121
自己レスすまそ。
札幌と金沢
線形は感染の中間駅〜 → 線形は幹線の中間駅
123名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:48:53 ID:dKvQr2EB0
田端と元住吉
124名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:06:33 ID:dv7bWv92O
>>120
全く似てないと思う。
125名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:17:00 ID:xVhKZV3HO
2面2線で中線、側線を持つ荒川沖と草薙。
でも雰囲気は似てると言い難いか。
126名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:25:18 ID:rjFRjBnA0
>>121
>>岩瀬浜と御代志
御代志には行ったことないのだが、岩瀬浜に駅が似ている雰囲気なんてあるのか?
岩瀬浜が特殊なだけに信じがたい
127名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:29:47 ID:rjFRjBnA0
>>126
自分で見ても笑ってしまうような誤字してしまったwww
×駅が似ている雰囲気
○雰囲気が似ている駅
128名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:57:01 ID:FL0x3SI/0
樟葉と二子玉川

両方とも川沿いの新興住宅地で大規模商業施設があるという点で。
129名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:58:10 ID:RIq35ibpO
>>120
>>124
劇的ではないが、似通ってる部分は結構ある気もする。
ひかりも何本かとまるとこ、大手私鉄に乗り換え可能とか。

ついでに出せば、小山と福山。
県境の県下第二の都市で、在来線ホームがちょっと薄暗いとこ。
三駅隣が別の県で快速停車駅。

蛇足で書けば風俗街がほ(ry
130名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:59:44 ID:hdgs8JWJ0
本厚木と近鉄四日市
131名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:06:36 ID:Z+vN454G0
東海道新幹線・小田原と東京メトロ東西線・原木中山
132名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:24:42 ID:WW03iMHGO
松阪と伊勢市
133名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:24:57 ID:js/KyGI7O
軽井沢と三島

山の西側の分際で身分を弁えないカッペ多し
まだ自然溢れる軽井沢のほうがマシだけど
134名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:43:43 ID:W4WEWGFa0
津田沼と似た駅だったら、松戸だなぁ。
135名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:52:43 ID:vmBuEbgsO
>>133
ここは地域叩きの場ではない。
やるなら他所行ってやれ。
136名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:08:14 ID:SjDfkEl/0
高松と函館と長崎
三つともいかにも終着駅っていう感じが出ている。

鶴橋と西船橋
駅の構造が似ていると思う。乗り換えが面倒くさいところも。
駅の乗降人員は多いけど周辺は(略)
137名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:36:05 ID:r5sSGTNt0
祖師ヶ谷大蔵(小田急)とポートディスカバリー・ステーション(ディズニーシー・エレクトリックレイルウェイ)。
鉄骨の形状や色合いとか、照明装置を見て光の速さで祖師ヶ谷大蔵を思い出した・・・
138名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:37:53 ID:Mg66GZXk0
大和西大寺と小竹向原

理由は言うまでもない。
139名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:39:13 ID:TNmQnxe80
北池袋と平沼橋 JRの通過線がそばを通っている。乗降客が少ない。
下板橋と西横浜 駅を出ると急カーブ
大山と天王町 商店街が充実 ハッピーロードとハマのアメ横、洪福寺松原商店街
中板橋と星川 2面4線のホーム
ときわ台と和田町 ときわ台と常盤台
上板橋と上星川 近くを川越街道が通る、近くを八王子街道が通る
東武練馬と西谷 学生が多い
下赤塚と鶴ヶ峰 光が丘公園とずーらしあ
成増と二俣川 2面4線で地下駅みたいにちょっと見える




140名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:31:51 ID:Gdhgg/hvO
阪急庄内と相鉄星川
141名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:09:18 ID:UW6P8nSpO
早川と用宗
山と漁港の位置関係がやや似ていて、裏手に新幹線が通る。

宇都宮と静岡の新幹線ホーム

2面2線+中線2本、50万都市で県庁所在地なのに最優等はスルー。
142名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:22:02 ID:vmBuEbgsO
東岡崎と本厚木
143名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:53:40 ID:rTUWKoH10
>>136
西船は行ったことないんで知らんが、鶴橋の乗換って面倒か?
144名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:54:19 ID:zAtsuruk0
なぜこれが出ない?

大宮と高速長田
145名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:00:25 ID:KOip7fP30
>>136
はっきり言って似てない。
西船橋はJRと東京メトロが相互乗り入れしているが、鶴橋はJRと近鉄は相互乗り入れしていない(できない)。
鶴橋駅と似ている駅を挙げたいのなら、乗降客のほとんどが乗り換え客で、しかも香ばしいにおいがする、そんな駅を挙げなさい。
146名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:57:31 ID:MVaswd5a0
尾張一宮と明石
岐阜と姫路
147名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:56:37 ID:g/Z6X07DO
千船と千住大橋
148名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:02:41 ID:pAh0+qGYO
前橋と桜木町
149名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:37:01 ID:LeEBry1RO
>>145
香ばしいだけなら新大久保駅。
ロッテ新宿工場から良い臭いが飛んでくる。
150名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:12:55 ID:f3qDM36nO
>>139
下板橋も西横浜も留置線があるな
151名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:45:44 ID:ALK1KRNO0
柏(JR・東武)と藤沢(JR・小田急)
152名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:53:56 ID:IjzdFmm60
坂出と千葉みなと
153名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:59:42 ID:0SWp/KQCO
>>152
似てない
ホームの配列も違うし

坂出は南船橋に似てる
154名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:00:40 ID:I4WIOCuLO
盛岡と高崎
155名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:46:28 ID:ptjlXRMJO
香住と浜坂 駅前の寂れ具合もそっくり
156名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:57:51 ID:KipIH8+nO
辻堂と川口
157名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:59:09 ID:9qA/goJmO
ひぐちと上野部
158名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:06:20 ID:FEipf0Vs0
去年の夏に行った片側だけ高架の松ノ浜。
桜台が高架工事中だった頃とすげー似てた気がした。
上下は違うが。

>>114
亀だがときわ台もな。
159名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:15:20 ID:BJsWp9Kli
>>129
在来線側を見れば、
この駅から都心への快速列車の停車駅が2種類になる
(湘南新宿ライン特別快速・アクティー・湘南新宿ライン快速 vs 特別快速・新快速・快速)
都心貫通型の列車の始発終着
(湘南新宿ライン vs 快速系統大垣・米原方面)
都心へは私鉄と競合あり
(小田急、名鉄)
160名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:15:40 ID:xJgq0nUD0
>>139
ときわ台と常盤台には、コーヒー吹いたww。が、
・急行の停車駅も一緒(成増・二俣川まで止まらない)
・成増も二俣川もここまでの折返列車がある。しかもどちらも各駅停車。
・中板橋も星川も急行の通過待ちがある。
・(少しズレるが)上板橋と西谷 かつてはどちらも折返し列車があった。
・池袋−成増と横浜ー二俣川がほぼ同じ距離(10.4Kmと10.5Km)

>>150
しかも昔はどちらも貨物を扱っていた。

161名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:16:00 ID:BJsWp9Kli
訂正、2種類じゃなくて3種類。
162名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:02:29 ID:Lz3MSW90O
本厚木と青砥
163名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:31:15 ID:XaP/dntM0
東武野田線南桜井とJR宇野線(瀬戸大橋線)妹尾
駅舎だけでなく構内の配線も…
164名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:42:58 ID:V66XitiTO
長野と八戸
165名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:13:57 ID:Hy47cHnsO
海老名と茅ヶ崎
166名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:33:50 ID:EVaZ9vlNO
武蔵引田と伊部

構内以外は全然違いますかな
167名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:43:59 ID:PdAanrKF0
白金高輪(東京メトロ南北線・都営三田線)と御陵(京都市営東西線・京阪京津線)
168名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:53:05 ID:peCFWA80O
草津線貴生川と加古川線粟生
169名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:53:29 ID:dCQSQMk60
>>166で思い出した。
西片上とちょっと前の東飯能。
駅の配線は全然違うが、近くに百貨店の残骸。
170名無し野電車区:2009/10/29(木) 01:13:48 ID:G4OFPWoOO
>>139とか160とか
おお、両方の路線のユザーな漏れは全て分かるネタだw

ちなみに、以前夕方ラッシュは双方そっくり同じな6分パターンダイヤだった。
星川および中板橋で通過待ち。

00急行
02各停
06急行(東武は準急)
08各停
12急行

171名無し野電車区:2009/10/29(木) 12:08:35 ID:zjiYD0grO
>>165
まったく似てない。
172名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:54:38 ID:sl4ayiUv0
川島令三氏が、17年前の著書で、
近鉄の難波駅(大阪難波駅)と、東京駅の総武地下ホームは似ている。
と書き記してあったが、どうなんだろか。

自分は似ていないと思う。大阪難波のホームは狭いし、全体が湾曲している。
強いて挙げれば、対向側のホームを見渡したときに、「なんとなく」な、感はするのだけど。
173名無し野電車区:2009/10/29(木) 22:04:20 ID:Hy47cHnsO
>>171
東海道線→小田急
相模線→相鉄
174名無し野電車区:2009/10/30(金) 00:16:46 ID:wgeBpMRUO
>>173
こじつけだろ。
全然似てないぞ。
175名無し野電車区:2009/10/30(金) 03:21:47 ID:4j+pYMvsO
>>174
そうか?
藤沢在住だがよく似てると思う!
176名無し野電車区:2009/10/30(金) 08:08:46 ID:HhRa/0CPO
葬鉄は御堂筋線並みに昼でも10両編成の4分ヘッドだが、相撲線は?
177名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:12:59 ID:CndwTwu/O
東京駅京葉地下ホームとJR難波駅

2番線と3番線の間に梁の柱が無く、今では双方で201系のジェット音が反響する。
178名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:04:09 ID:ZP3mHb/5O
大船と松本
新神戸と横須賀中央
179名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:14:45 ID:luk7Dun+O
>>175
愛知県稲沢在住が本当の住まいだろ。何を嘘八百ばら蒔いてるのかね。ゴ
キブリ痔痔い。

パソコンの他に携帯複数持って自作自演の化けの皮を他スレでは伏せて別
人気取りか。

昨日の携帯2個での荒らし記録

ID:pcmWR8GOO
http://hissi.org/read.php/rail/20091030/cGNtV1I4R09P.html

ID:4j+pYMvsO

http://hissi.org/read.php/rail/20091030/NGorcFlNdnNP.html


180名無し野電車区:2009/10/31(土) 00:48:52 ID:p9NcKiEfO
>>179
どうりで>>175は神奈川のことを知らないわけだな。
181名無し野電車区:2009/10/31(土) 01:04:22 ID:1omsZPmAO
阪急京都線西院驛と銀座線上野驛
カーブを描く構造と上下線の間の支柱が戦前の建設物に象徴される鋼鉄製のリベット打ち。
(皆さん大好きな博物館動物園驛も上下線間の支柱はそれだった)

似てるのはそれだけです。
182名無し野電車区:2009/10/31(土) 01:18:56 ID:5qnc4j+xO
下大利と中山(阪急宝塚線の)。
あと千歳烏山も似てると思うけどどうかな?
183名無し野電車区:2009/10/31(土) 05:49:37 ID:nTRVWq+UO
洋光台と港南台
184名無し野電車区:2009/10/31(土) 07:27:09 ID:44KRafsK0
豊橋と長野だろ

駅前広場に新幹線の位置までクリソツ
185名無し野電車区:2009/10/31(土) 16:18:48 ID:p9KMVkBIO
>>139>>160

更には二俣川も成増も西友がある。
186名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:17:42 ID:p9NcKiEfO
>>184
駅前広場は似てないだろ。
コンコースは似ているような気もするが。
187名無し野電車区:2009/10/31(土) 21:06:44 ID:izBWciFh0
>>185
160です。
もっと言うと、、
・池袋も横浜も頭端式ホームで3線
・どちらも急行(東上線は準急含む。以下同じ)用と各駅停車用と乗り場がはっきり分かれている
・急行側ホームが殺伐としているのに対し、各駅停車側はまったり
・池袋/横浜ともに入駅前にノロノロ運転になり、よく脇を行くJRに勢いよく追い抜かされて悔しい思いをする
・どちらの急行も、ただ駅を通過するだけで、速い!という印象が無い
・20m通勤車8両か10両しか来ない

ふじみ野が出来るまでは、横浜−海老名(急行)/横浜ー二俣川(各停)と
池袋−川越市(準急)/池袋ー成増(普通)とが、雰囲気も停車駅も組み合わせも
各駅間や各駅前の雰囲気など本当にそっくりだった。
188名無し野電車区:2009/11/01(日) 02:21:12 ID:CJnzA38zO
東上と相鉄に便乗して。
三ツ境と川越って、ホームの中だけだが雰囲気似てると思う。
189名無し野電車区:2009/11/02(月) 12:30:08 ID:8eGZg1iRO
これはガチだけど芽室と杵築は絶対似てると思う。叩かれるのは覚悟してるが俺は絶対似てると思うよ。
190名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:03:20 ID:5exyvsctO
折尾の筑豊本線(若松線・福北ゆたか線)ホームと旗の台の池上線ホームは似ている所がある。
191名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:37:39 ID:utdsrTct0
静岡と浜松
192名無し野電車区:2009/11/03(火) 07:23:24 ID:xi9TrKwSO
上野原と新木
193名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:32:52 ID:LSlEAAT0O
水戸と静岡
赤塚と東静岡
勝田と清水
194名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:35:29 ID:eSBnsy39O
東武浅草と東武宇都宮
195名無し野電車区:2009/11/03(火) 15:09:33 ID:/yWiASrLO
水戸と静岡が似てるwww
196名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:55:34 ID:SurKhdxkO
水戸も南口とか都会化してホント静岡と変わらないくらい・・・(ry
197名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:59:39 ID:YepzbKI10
京都駅をショボくすると

豊橋駅になる
198名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:29:11 ID:2gNLvTC2O
川崎駅をショボくすると鶴見駅になる。
199名無し野電車区:2009/11/05(木) 08:31:33 ID:2gNLvTC2O
ついでに大宮駅をショボくすると赤羽駅になる。
200名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:21:51 ID:vmSMKmVZO
197 さらに豊橋駅を質素にすると佐原駅になる…ってならないか。
201名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:32:00 ID:T9SHUg2A0
千葉駅をショボくすれば大網駅に。
大網駅をショボくすれば池谷駅になる。
202名無し野電車区:2009/11/06(金) 01:48:47 ID:bRFr1T9g0
(京急)八丁畷と(阪急)南茨木
203名無し野電車区:2009/11/06(金) 07:45:57 ID:rmu9ibTI0
どんな駅もしょぼくしていくと水軒駅になる
204名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:38:47 ID:tGwrqPBPP
>>203
さらにホームをしょぼくすると押角駅などの板切れ駅
205名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:51:38 ID:+ZOitXSEO
千里山と十条
206名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:56:15 ID:0P6eshBy0
阪急淡路と近鉄西大寺
207名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:57:08 ID:0P6eshBy0
阪急梅田と南海なんば
208名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:58:30 ID:0P6eshBy0
高速神戸と京阪三条
209名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:01:45 ID:0P6eshBy0
京阪淀屋橋と阪急河原町
210名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:07:40 ID:IVWCVyVh0
>>208
それだけは絶対似ていない

明大前と三国ヶ丘
211名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:22:44 ID:untXV5yAO
西所沢と中書島
212名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:03:51 ID:+ZOitXSEO
仙川を地下に潜らすと御堂筋線のなんば、とは強引かな
213名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:39:07 ID:iKtHVboQ0
京王多摩センターと阪急高槻市
214名無し野電車区:2009/11/07(土) 02:03:30 ID:nDZs1xcu0
多摩センターと新百合ヶ丘
駅構内ではなく、駅前の雰囲気がそっくり。
215名無し野電車区:2009/11/07(土) 03:10:11 ID:xCwgqprfi
>>212
言いたいことはなんとなくわかる。

前の落ちた方でも書いたが、上大岡と堺東。
西口だけだが同じニオイがした。
216名無し野電車区:2009/11/07(土) 04:17:25 ID:CVhUw64J0
元町・中華街駅と御堂筋線本町駅

できた時代は全然違うのに
217名無し野電車区:2009/11/07(土) 05:08:14 ID:frQNYbPcO
国府台と新札幌
似すぎじゃね?
218名無し野電車区:2009/11/07(土) 05:19:34 ID:K62z9FWZO
東大島と八広

荒川の近く。しかも荒川と反対方向見ると左カーブで下っていくところがすごい似ている
219名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:24:09 ID:MhL7+GJfO
>>213
多摩センターなんて何の特徴もない新興の私鉄の駅だから、似てるも何もないだろ。
220名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:06:02 ID:JZaYgICnO
小山と郡山(福島)
221名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:08:28 ID:V87AXvVz0
武蔵野線の南浦和と武蔵浦和

武蔵浦和で埼京線乗り換えようとしてたんだけど、居眠りして目が覚めたら『ここ武蔵浦和!?』って思って急いで降りたら南浦和ってことがあったなぁw
222名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:10:36 ID:vpCsrjtyO
>>212
阪神岩屋も結構似てると思う。
掘割1面2線、後に上り専用ホームを増設したところまで同じだし。
223名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:44:38 ID:BY3FuPz10
自由が丘と明大前

とちらも大手私鉄の幹線と亜幹線が立体交差する駅であり
エキナカ施設がそれなりに充実。
224名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:10:50 ID:xhOAgGP2O
駅の外の雰囲気は全然別物だけどなw
225名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:58:44 ID:JZaYgICnO
高松と長崎
松山市と鹿児島中央
226名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:38:15 ID:UuG65mlyO
焼津と土浦

海に近い焼津、霞ケ浦に近い土浦。
どちらも近くに川がある。
焼津市と土浦市は人口が同じくらい。
227名無し野電車区:2009/11/10(火) 18:44:29 ID:OO9BSai3O
>>226
全然似てない。
228名無し野電車区:2009/11/12(木) 13:17:19 ID:hR9tjPJ6O
大佐倉(京成)&古瀬(根室本線)
雰囲気まんまwww
229名無し野電車区:2009/11/12(木) 13:23:44 ID:auGmI6rIO
旗の台と下北沢

周囲の地形とか。
230名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:48:47 ID:mvFsi14f0
【新幹線】大宮と新大阪
231名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:13:50 ID:1ul3xHaHO
浜松と水戸
232名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:26:55 ID:GIBxR4Am0
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/


233名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:37:26 ID:C74zDOFpO
姪浜と唐津
234名無し野電車区:2009/11/16(月) 15:43:41 ID:Ewt6l6oz0
大前と新十津川
235名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:46:39 ID:+f/DyUVdO
>>230-231
どこがどう似てるんだか?

>>230
大宮と名古屋なら似てるような気もする。
236名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:40:57 ID:RIdqHjjC0
丸ノ内線新宿と横浜市営上大岡。

両端に階段のあるホームドア完備の島式ホーム1面で片側に折り返し線あり。
折り返し線側に2駅進むと車庫線の分岐する駅。
発着する列車は第三軌条式の18m車6両編成。
237名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:41:57 ID:/Fa6xAnAO
新大阪と新大阪
238名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:46:21 ID:rBMfVikrO
>>237
瓜二つ◎
239名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:10:58 ID:RJq7elMkO
函南と白河
240名無し野電車区:2009/11/21(土) 05:37:38 ID:Slkrm7RT0
弁天島と辰野
241名無し野電車区:2009/11/21(土) 06:44:28 ID:MTPHxUpbO
>>238を書いた人間は東武日光線スレを荒らし続ける神奈川県藤沢市在
住のキチガイです。リアルで統合失調症の精神病患者です。もう一つの
住みかが下記のスレ。


18乞食と快速乞食を糾弾するスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1241271587/


東武日光線潰す為なら、埼玉県栗橋町民や東武野田線で最寄り駅にボット
ン便所があると騙り、群馬県太田市民や栃木県足利市民と数々のデタラメ
を並べる言わば振り込め詐欺をやる感覚で荒らします。今後も東京・神奈
川県内のスレに現れながら、憎き東武日光線快速が潰れるまで東武日光線
スレを荒らす魂胆のようです。餌を与えぬよう気をつけましょう。

872 名無し野電車区 sage 2009/11/18(水) 23:14:46 ID:sLb4e4HPO
東武は輸送密度が大手私鉄で下から4番目だってな
しかも利根川超えたら劇的に輸送密度が落ちるだろ
そんな区間に快速走らせるお人好しはいねぇーよな

242名無し野電車区:2009/11/21(土) 06:47:36 ID:MTPHxUpbO
885 名無し野電車区 sage 2009/11/19(木) 23:38:56 ID:h4b2bWfXO
上り快速後のヤツ
あれはいずれは区間快速に格下げだな
今日見た限りたいして混んでないね
先のヤツは春日部でめちゃ混みだけど。

∴平日下り快速はいずれ廃止確実
上り快速もいずれは廃止(平日最初のは知らんが)

>>238は東武日光線スレで陰湿な誹謗中傷を続ける傍ら、東京神奈川方
面スレでは平然を装ってます。

http://hissi.org/read.php/rail/20091024/aGpMLytqaXIw.html

http://hissi.org/read.php/rail/20091030/cGNtV1I4R09P.html

http://hissi.org/read.php/rail/20091030/NGorcFlNdnNP.html


http://hissi.org/read.php/rail/20091114/Zy9PTTh6TGFP.html

http://hissi.org/read.php/rail/20091118/c0xiNGU0SFBP.html
http://hissi.org/read.php/rail/20091119/aDRiMmJXZlhP.html

http://hissi.org/read.php/rail/20091121/ckJNZlZpa3JP.html

243名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:00:16 ID:MTPHxUpbO
http://hissi.org/read.php/rail/20091030/NGorcFlNdnNP.html

このスレの>>175
175 名無し野電車区 2009/10/30(金) 03:21:47 ID:4j+pYMvsO
>>174
そうか?
藤沢在住だがよく似てると思う!

とボロを出し、突っ込まれると

740 名無し野電車区 sage 2009/10/31(土) 09:51:30 ID:tBPNE0mkO
>>738

藤沢の書き込みを捏造しないでよ。
深夜なんかにそんな書き込みしてないんだけど。

捏造じゃないんならどこのスレかだしてよ

あんた前にも捏造やってるね

乞食は卑怯だね


「乞食」を用いるのが趣味で利用したことない東武日光線で嘘でたらめを
書き貫いて支離滅裂な発言を多数出している。今後東京神奈川方面スレに
現れる可能性が高く皆さんも餌を与えぬようご注意を。

244名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:09:29 ID:2s57jldqO
根岸線石川町駅・武蔵野線北朝霞駅・ソウル地下鉄2号線江南駅

高架駅としての構造が似ている…ような気がする。
他にも枚挙に暇がなさそう。
245名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:39:56 ID:MTPHxUpbO
http://hissi.org/read.php/rail/20091111/TW5tVXIvYk5P.html
339 名無し野電車区 sage 2009/11/11(水) 23:35:45 ID:MnmUr/bNO
東武は絶対複線化しないよね
10年で利用客が3割減ったからやる価値なしだって
まあ俺が社長でもやんないね
他社ともろに競争してるわけじゃないからね



246名無し野電車区:2009/11/21(土) 07:48:05 ID:MTPHxUpbO
必死チェッカーで東武日光線スレと神奈川方面スレのIDが同一のときの言
い訳

343 名無し野電車区 sage 2009/11/12(木) 09:32:10 ID:o/qi4oIhO
>>342

だいたいスレに書き込みしただけで基地外とかなんなの?
お宅らみたいに毎日ストーカーやってる方が遥かに基地外だと思うけど。

別に信じてもらわなくていいけどIDが捏造なのかなんのか知らんが
いっつも湘南方面とかの書き込みと一緒なんだよね。ここと日光線スレしか書いてないのに。
まぁどうでもいいけどね。

347 名無し野電車区 sage 2009/11/13(金) 00:52:43 ID:4ibhiItrO
>>339のどこが荒らしなんですか?
納得する理由を教えて下さい。


どうでもいいけどまたIDが湘南方面と同じになるんですかね?

247名無し野電車区:2009/11/21(土) 08:05:16 ID:omVAHy9V0
ここまで出てないね。

鶴舞(中央西線)と弁天町・大正(大阪環状線)
248名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:09:23 ID:OqAZQu8oO
かつての東急高島町駅と阪急春日野道駅
249名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:46:05 ID:qXChetST0
高槻市と茨木市

一瞬わからんくなる 配線同じだし
250名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:38:30 ID:B5ZQPrI4O
>>249
近隣だし、同じ阪急同士だし。
251名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:38:09 ID:N2aMm1upO
青森と飯能
252名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:09:49 ID:ShW4dczlO
区界で降りた時にたびら平戸口と似ていると思ったけれど
家帰って写真を見直したら結構違っていた
253相模線:2009/11/24(火) 23:19:30 ID:RrYfGFis0
社家駅 倉見駅 そっくり
254戸部駅:2009/11/25(水) 00:14:49 ID:xr2zJuNf0
戸部駅 フジTV戸部洋子 そっくり
255名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:29:41 ID:5c7i7zUFO
根岸線
洋光台・港南台
256名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:47:05 ID:dr877/XdO
南万騎が原と大倉山
257名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:28:04 ID:kR5XVx3KO
函館と長崎

改札口に向かって右側に引き込み線それに橋がみえる
258名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:50:21 ID:wrtbuNMlO
>>251WWW
259名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:41:44 ID:xr2zJuNf0
東京駅 深谷駅
材質も似ているらしい
260名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:08:44 ID:pNTP7XZU0
>>259
「似てる」じゃなく「似せて造ってる」じゃまいか?
261名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:49:20 ID:CYn/EyJHO
所沢と大和西大寺
262名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:22:51 ID:zUixmF3P0
>>261
今現在もはっきりいって似ていない。
なぜなら、西武池袋線のカーブと近鉄京都・橿原線の線路のカーブの形状が全然違うからだ。
所沢駅は大改修の予定があるが、西大寺駅はその予定もないのでますます似なくなるだろう。
263名無し野電車区:2009/11/26(木) 09:19:08 ID:giE6LYQDO
吉岡海底と竜飛海底
264堀江駅:2009/11/26(木) 21:58:29 ID:n3cipowQ0
堀江駅 ホリエモン
菊間駅 菊間もとアナ
性格がそっくり
265名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:31:22 ID:HdCNgocD0
あと数年で赤羽駅の小型版が登場、工事中の浦和駅である。
266名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:51:39 ID:WJTcbXeW0
沼津とJR和歌山

八王子みなみ野と南草津
267名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:02:41 ID:ua0263pa0
なぜこれが出ない。 富士吉田と飯能
268名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:03:56 ID:ua0263pa0
秋葉原と京橋
269名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:05:40 ID:mW28oPWW0
>>267
だったら、こちらも。
大曲駅@秋田新幹線。
270名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:20:35 ID:7UtSMNsu0
綾瀬駅 綾瀬はるか
271名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:37:51 ID:iJhIitm00
>>261
所沢=西大寺=春日部=拝島

・ 四つ又のうち二つはそこそこ都会、残り二つが田舎に向いてる。
・ 国鉄っぽい
272名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:01:58 ID:B74sJvXt0
杉戸駅 春日部
273名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:12:22 ID:jnY9Ix/Y0
>>272
杉戸懐かしいw
ちゅうかどこが似ているの?
274名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:15:00 ID:d1YOWZZ6O
熱田 沼津
275名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:17:54 ID:dHjJjWy0O
えびす町と汐見橋
276名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:37:21 ID:0kwk7+bE0
>>271
春日部の野田線はどっちもそこそこ都会に向いてないか?
277名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:49:16 ID:XrxGbcwj0
京阪 京橋
京急 上大岡
小田急 町田

ビルの中を鉄道が貫通しているところ
京橋駅の階段とエスカレーターは長すぎるけれど。
278名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:24:30 ID:q9xgrT9/0
直江津と酒田。
駅舎の構造は違うけど、
配線や街の雰囲気はよく似てる。
279名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:22:41 ID:KU0iS7jI0
沢尻エリカ様の沢尻駅 これを睨みつける和田駅
この関係はまったく同じ
280名無し野電車区:2009/12/02(水) 02:18:47 ID:YgdBrtxM0
アザラシとアシカとオットセイ
281名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:21:55 ID:KU0iS7jI0
美濃川合駅 西寒川駅
貧乏なつくり
282名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:36:17 ID:6x9Tai7n0
鳥取と静岡
別府とベルリンZoo
283名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:08:01 ID:pn+T0zTf0
菊間駅 元不治アナウンサ菊間
284名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:48:10 ID:5PX0dsrzO
東急蒲田とパリ・リヨン
285名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:17:55 ID:+Tzkp7xV0
西寒川駅 岳南江尾駅
286名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:36:26 ID:LTgR7BRGO
あつた と ぬまづ
287名無し野電車区:2009/12/04(金) 01:35:49 ID:N87cVQZTO
倉敷 海田市
大きさが少し違うけど
かなり似てる
288名無し野電車区:2009/12/04(金) 02:10:00 ID:7Bub3Q4+0
>>287
いくつもある橋上と、ホームが3面。

所沢、高岡も近いな。
289名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:31:54 ID:IK1aPksX0
理由は説明しにくいが

小山と府中本町
天神橋筋六丁目と丸ノ内線荻窪
290名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:38:08 ID:eE0xIbIJ0
新三郷と東新潟
どちらも操車場のど真ん中に作られ、
離れていたホームは
のちに片側に寄せられた。
291名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:23:30 ID:+Tzkp7xV0
堀江駅 ホリエモン
292名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:10:59 ID:OIgVvUc80
社家駅 倉見駅 そっくり
社家: 北側は東名、第二東名、圏央道インターチェンジ
倉見: 新幹線総合駅を目指していたが願いは?
    相模川本物橋上駅になろう
設計者; 同一人物 社線時代の駅
293名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:51:16 ID:PJcfwc+L0
中田駅 逃げた元横浜市長
294名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:55:07 ID:6aK6h7DtO
阪神梅田と立て直す前の京成上野
295名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:38:42 ID:80bsecfm0
JR四国から

宇多津と坂出
鴨川と端岡
296名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:23:54 ID:MD3qE6pVO
関内と水道橋

両端に出口
球場が近い
297名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:45:43 ID:/0yXxg/r0
盛岡と岡山
298名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:48:00 ID:s8Oxxt3mO
所沢と春日部
299名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:28:28 ID:nbkNQMxf0
西鉄太宰府と阪急嵐山
駅の配線といいホームの配置といい周囲の雰囲気と言いまるでクローンそのものw
300名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:30:18 ID:/NEp+G5P0
300
301名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:39:14 ID:A3uiXK640
小泉駅 小泉(進)代議士 KYなところ
302名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:54:26 ID:aJ3/Ka+H0
京阪枚方市と南海泉佐野

線路の数はとにかく(w)3面ホームを持つコンコースにデジャビュを感じたw
303名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:21:20 ID:Vs79F7Fy0
西鉄福岡と池袋

建物の造りが似ている
304名無し野電車区:2009/12/20(日) 05:04:50 ID:Z9UsEVDHP
古賀と鷺沼
305名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:31:29 ID:f9GXoEXa0
椋岡駅 学校前 偕楽園
大半の列車が通過
306名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:18:02 ID:IQznKM4FO
相鉄いずみ中央と仙台市地下鉄泉中央
駅名だけじゃなくて駅前もそっくり
でもサッカースタジアムは無いけどな
307名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:58:49 ID:j/UDmB1w0
岐阜と水戸
西岐阜と赤塚

それぞれの駅の規模及び県庁との距離が似ている。
308名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:23:36 ID:nRb2CtBo0
西都城と南宮崎と南延岡。どれも長いこと見てないがそんな気がする。
309名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:28:23 ID:i/hXn6lpO
近鉄布施と京成青砥
310名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:20:47 ID:KZbM0kbW0
地下鉄新大阪と武蔵小金井

アーチ型だけと思ったら
渡り線がある
311飯島駅:2009/12/27(日) 00:30:02 ID:qFHSndF10
飯島駅 飯嶋愛
312名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:20:21 ID:H9eDWrwH0
京成津田沼と名鉄犬山
313名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:24:48 ID:6SZAOcve0
阪急梅田と南海難波

百貨店があり、その先に高架ホームがあり、その下がショッピングモールになって
百貨店に隣接し高層建築物があり(梅田は百貨店上にも高層建築が建った)、
ホームの横は新たな繁華街(茶屋町・パークス)となっている点がそっくり。

阪急信者の親戚いわく「南海が真似した」とのこと。
314名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:51:47 ID:dduOj2SLP
>>313
規模と綺麗さ、清潔さが全く違う。

南海は汚い。阪急は綺麗。
315名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:48:32 ID:SaJQpbtk0
>>313
一見「南海が真似した」ように見えるけれど、
高架ホームにかえたのは、阪急の方がすっと後。
316名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:18:34 ID:d3bETOQQO
地下鉄→中央口へアクセスされて、その辺り(紀伊国屋の前あたり)が大きな広間となっている阪急梅田と
中央口あたりには大きな広間はなく、地下鉄から近い辺りがそうなってる南海難波と
構造配置は似て非なる面もあるな。
南海難波は千日デパートの事件後だったため行政指導から防災上の観点から空間を広くとる設計となったので、
駅へのアクセスは随分異なったものになっている。

駅高架下に商業スペース設けるのは珍しい事でないし、複数の路線が集合してくるターミナルが
関西私鉄では阪急梅田と南海難波のみなので、似たように言われる面はあるんだろう。

両者とも、駅下を横切る道路部分において、法規制を満足する高さを確保しようとすると、設計上
3階ホームという構造にせざるを得ず、結局は梅田も難波も似たようになってしまったという話。
2階ホームも検討されたが、ホームが2.5階位の高さになるのでそれなら3階に上げてしまえと。


317名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:10:06 ID:ozBI0qtZ0
>>313
元々はJR(国鉄)の線路潜って、今立て替えやってるあたりまでホームがあったんだよな>阪急梅田
(おそらく>>316が言うところの“その辺りが大きな空間”がその名残だろうが)

それを輸送力増強で余裕を持たせるために後ろにずらせたのと、元々別会社で宝塚線の間借りだった京都線のホーム
確保、ということで今の位置にずらせたのだろうが、そのときに南海なんば駅の構造が頭にあってそのままぱくった、と。


そういえば、京阪の京橋駅も、京阪=JR間の連絡通路(何年か前にゴキブリが大量発生したところw)は、
本来なら南北を結ぶ都市計画道路になる予定らしく、ホーム位置は3階にあるな。
318名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:27:19 ID:9UV9osbu0
>>315
南海灘波の3階のホームができて、なんばシティができたのは、阪急梅田の5年くらいあと。
319名無し野電車区:2010/01/02(土) 03:31:40 ID:BMkHlveS0
阪急梅田は駅ビル(百貨店)が取り壊されて高層ビルになっちゃったのが残念無念

同じく昭和初期の名建築の南海難波は改修工事ですましちゃった(耐震化・美装化で相当金かかってるはずだけど)
改築する金ないんだろとか揶揄されながらも、大事に使っていこうという姿勢は好感が持てる
320名無し野電車区:2010/01/02(土) 09:31:01 ID:NjUoCFWR0
>>51
>上野駅と天王寺駅

同意。さらに共通点の追加
・環状線の駅
・櫛形ホームは、昔は田舎行きの長距離列車で賑わっていたが、現在は衰退傾向
・駅前に、動物園がある
・遠からぬ場所にドヤ街(釜ヶ崎、山谷)があり、駅前にはホームレスなおじ様が沢山
321名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:34:00 ID:FK8kCExsP
>>235
大宮西口と仙台西口の外に出た時かな?

ペデストリアンデッキに背後に新幹線駅の高架、前方に大型ビジョン


後は和光市と代々木上原
・高架駅
・2面4戦の駅
・東京メトロとの合流で相互乗り入れあり
322名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:54:31 ID:lMzJgK7U0
>>320
こうやって項目を並べると上野と天王寺は相似形の典型だね

天王寺の頭端式ホームて5〜6線ぐらいあったように思うけど、いま昼間時に定期で発着してるのは近距離快速と普通だけ?
もったいない気がするな
323名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:26:31 ID:Rwwy9Nqy0
>>319
南海はターミナルビルの東側で高島屋を増築しているし、将来的には西側の南海会館ビルも高層ビルになる計画。金がないから改築できないのではない。
324名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:14:32 ID:tygLrRX+P
>>321
二駅隣が乗り換え可能なのも一緒だな。

あと花畑と長沼はどうかな?
325名無し野電車区:2010/01/05(火) 14:50:58 ID:DnN+Rdyp0
吉塚と桑園
・2路線の分岐駅で、高架駅。
・1路線(函館本線・鹿児島本線)は「本線」を冠する大距離幹線。
・もう1路線(札沼線・篠栗線)は愛称があり単線で、当駅が起点だが全て隣駅まで乗り入れる。
 ちなみに両路線とも沿線のベッドタウン化・利用客増加により電化(数年後の話)。
・隣駅はこの地方のターミナル駅で、実質1路線のみの駅。
・当駅〜隣駅間はそれぞれ複線と三線。
・駅近くに大学敷地がある(北大・九大)。
・当駅からターミナル駅の逆側に向かって地下鉄と並行している。
326名無し野電車区:2010/01/05(火) 15:39:03 ID:8WUx4N6R0
これはまだか?
東急自由が丘と近鉄大和八木
・私鉄の同一会社2路線が立体交差
・高架駅が2面4線
・地上駅が相対2面2線
・構内店舗もあり
でも改札口の数が違うか・・・東急は有料特急ないし
327名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:17:38 ID:0bnsqynf0
>>326
大井町線から東横線(逆も可)への直通ありましたっけ?>自由が丘
(八木は橿原線から大阪線への特急の直通あるし、それ用の連絡線もありますが)
328名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:13:22 ID:tygLrRX+P
>>327
自由が丘じゃ線路は繋がってない。
が、地上のホームは本当に似てるな。
329名無し野電車区:2010/01/06(水) 10:14:53 ID:Wf3nq8/H0
八木は両線の特急同士で乗換可能なダイヤが特徴だが焦らされることもある。
(多少は発車を待ってくれるようだが)

支線が急カーブで分岐していく駅で
阪急の石橋や塚口、近江鉄道の高宮みたいに
島式ホームが扇形にぶわぁ〜って広がっている駅は
他にもたくさんあるんですかね。
広がったところを待合やら店舗やら植込やら使い方で駅の個性が出そうだが。
京急蒲田は(いま工事中だが)ホーム自体はそれほどでもなかったような・・・
330名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:11:09 ID:sNTw8PcQ0
>>329
昔の武蔵白石とか雀田とか。
大網と留萌と池谷は似てる。
331名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:08:38 ID:Ing98g6k0
>>316
>南海難波は千日デパートの事件後だったため行政指導から防災上の観点から空間を広くとる設計となったので、

難波の巨大な吹き抜け空間(ロケットのあった所)は、その行政指導で無理やり設計変更させられた末の産物って朝日新聞に出てた
今回の駅改修で吹き抜けをふさいじゃったけど、「防災上の観点」は大丈夫なんだろうか
かつて行政が駄目って言ったものが、何で今回はOKでちゃうわけ?
332名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:36:29 ID:eo9tLKJH0
>>331
防災技術が千日デパート火災の頃より格段に進歩したからじゃね?
333名無し野電車区:2010/01/13(水) 15:48:08 ID:NUa+BMw0P
経堂と萱島。
クスノキは考えないで。
334名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:34:42 ID:s7wbV4Nc0
東武池袋とパリ北駅近郊線
335名無し野電車区:2010/01/15(金) 13:42:14 ID:dsO9qc/SP
そういえば東大島と武庫川は出たかな?
336名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:23:13 ID:cGiw33Wn0
>>335
出てないね。ただ>>218で、「東大島と八広」が出ている。


本題。>>201を発展させよう。

>千葉駅をショボくすれば大網駅に。
>大網駅をショボくすれば池谷駅になる。

池谷駅をショボくすれば、雀田駅になる。
337名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:34:37 ID:g7HePxxEP
>>336
千葉と大網の中間に十三てのはどうかな?

あと本題。
岸里玉出と武蔵浦和。
高野線の乗り換え通路と武蔵野線の乗り換え通路がやたら似てる。
338名無し野電車区:2010/01/18(月) 17:06:19 ID:G+QSsKTj0
>>337
>千葉と大網の中間に十三てのはどうかな?

なるほどね。Y字分岐駅なのは共通しているからね。
ただ、千葉・大網・池谷・雀田ともにY字分岐の付け根部分に、駅舎があるのが共通しているから、
十三はそれに当てはまるかどうか……。
339名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:15:23 ID:+f+uNBQ30
鹿児島中央に構造が似てる駅なんかあるんだろうか?
340名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:37:09 ID:s4aQdRIxP
>>339
直角に高架が交わるところがポイントかな?
しかも高架は終着という条件で。

↑でいいなら、門真市と多摩センター。
ぜんぜん似てないが。
341名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:18:25 ID:zkXmyLCb0
高架終端のその先にメインの入り口と階段がないとな
342名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:55:03 ID:G3f8QnhL0
京急神奈川新町と阪神御影
343名無し野電車区:2010/01/19(火) 07:08:56 ID:hnsvOCls0
新逗子と西武多摩湖線国分寺
344名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:41:13 ID:h0oWMRm00
元町と水道橋
345名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:44:46 ID:U+Y4Z9/aO
台場とお台場海浜公園
346名無し野電車区
王子公園と東白楽。

地味にJRに近く、
あとちょっとでターミナルなとこも似てる。