1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:29:40 ID:fIlE/gIM0
3 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:30:36 ID:fIlE/gIM0
4 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:31:17 ID:fIlE/gIM0
リバイバル車両の運用参考
※古い情報です。限定運用などではなく、広く運用に入っています。
平日4連運用午前出庫
【85/53】高○0501〜宗△0956
【73/51】高○0525〜高△1101
【77】高○0548〜高△0936
【75】高○0558〜高△2019
【71】高○0612〜高△0957
【79】高○0648〜高△0923
【55】高○0659〜宗△0859
【81】高○0738〜高△0905
【B51】津○0510〜津△2134
【B53/65】津○0531〜津△2158
【57/87/B57】津○0605〜津△2120
【B55】津○0616〜津△0948
【59/83】津○0619〜高△0914
【B59/67】津○0625〜津△1101
【61】宗○0834〜津△1341
【63】宗○0840〜高△1121
平日4連運用午後出庫
【69/81】津○1358〜高△2412
【B55】津○1458〜津△2228
【71】高○1646〜高△2110
【73/B61】高○1659〜津△2301
【77】高○1709〜高△2424
【85】高○1729〜高△2123
【B59】津○1732〜津△2428
【83】高○1810〜高△1936
5 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:32:02 ID:fIlE/gIM0
リバイバル車両の運用参考
※古い情報です。限定運用などではなく、広く運用に入っています。
土休日4連運用
【77/B57】高○0501〜津△2146
【79】高○0525〜高△0849
【81/57】高○0548〜津△0940
【75/B55】高○0615〜津△2428
【83】高○0650〜高△0802
【53】高○0717〜宗△0827
【71】高○0904〜高△1907
【B63/73】津○0531〜高△0823
【55/85】津○0550〜高△0938
【B53/83】津○0616〜高△2411
【51/71】津○0617〜津△0921
【B61】津○0642〜津△0735
【57/81】津○1518〜高△1917
【75/B63】高○1713〜高△2208
【B61】津○1756〜津△2340
【73】高○1800〜高△2005
【B65】津○1922〜津△2238
【53】宗○2145〜津△2417
6 :
訂正:2009/10/08(木) 23:36:28 ID:fIlE/gIM0
7 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:37:38 ID:fIlE/gIM0
3600の悪口は全部チェックしてあとでまとめて
ファンサイトのBBSに通報するからそのつもりで。
どうなってもしらないから。
バーか
8 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:38:50 ID:fIlE/gIM0
9 :名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:00:46 ID:qfkmja9YOO
↑
バーカw
まるで知恵遅れだなwww
9 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:42:34 ID:Nx5phT+M0
10 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:45:51 ID:iTP1cOky0
いちょ
11 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:49:38 ID:5BUu1xoT0
>>8 これも毎回お約束で入れるんだったねw
これから毎スレ
>>9が知障扱いwww
12 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 23:54:15 ID:lJGoCkXf0
スレ立て乙だが
荒らしが立てたスレ関連スレに入れるなよ
13 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:00:25 ID:2kNsB3Al0
>>1乙
>>8をテンプレ化決定って言ったのは俺だったことを思い出したwww
新スカイライナースレは個人的にはあっていいんじゃないかと思う
どちらにせよここで是非を語るのはやめておこう。
14 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:07:03 ID:QWtjr9oA0
15 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:17:47 ID:ppDfuXKg0
>>1乙
日暮里の停車案内機優等電車の表示からの予想
・日暮里〜青砥間に優等停車駅1つ追加
・日暮里から下り通勤特急(と同じ停車駅の列車)が設定
さて、当たっているか外しているか。
16 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:19:48 ID:TX/qkmD50
>>1おつ。
前スレの中間辺りにあった「京成関連の工事まとめ」?は貼らなくていいの?すげー長かったけど予定や計画が分かって便利だったんだけど。
17 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:28:47 ID:5U4tIMIA0
18 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:32:30 ID:cc4i01ln0
>>1 新スレたてるのって、けっこう大変そうだよな…心より、乙。
長かった一日が終わったね…って、まだ最終通勤特急が佐倉についていないけどw
19 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:42:21 ID:vWYOG5X3O
20 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:29:24 ID:uBE4u6up0
日暮里駅2番線の自動放送の音量がデカくなってた!
でも、駅員がマイクでアナウンスをかぶせまくってるw
しかも放送と言ってること同じだし。
繰り返しのしつこいマイク案内するくらいなら、
自動放送1回の方がスッキリしてていいと思うが・・・
しかし今日はスゴかったね〜。
日暮里の上り線で駅員が乗客を押し込んでたの初めて見た。
というワケで今朝の0番線↓
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou93532.jpg
21 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:30:17 ID:iXVX21gK0
22 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:42:12 ID:PWuJpwqLO
>>16 youが貼ったらいかが?あってもいいと思うけど。
23 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 03:57:17 ID:TX/qkmD50
>>22 んでは貼ります。長いんで鬱陶しいと思う方はあぼーんで。
京成の線形改良・立体化計画&施工まとめ
・お花茶屋の高架化
周辺住民や区が京成に対して高架化を要請している→実現性中
・京成曳舟の高架化→施工中で再開発中
・京成立石の高架化→施工中。再開発及び特急停車運動あり。
・京成高砂駅及び車両基地の立体化
極めて大規模な工事となるため金町線のみ先に高架化→施工中
・京成小岩の高架化
住民等が京成に立体化を要請している→実現性中
・京成本線荒川橋梁架け替え工事
高度経済成長期当時の地下水汲み上げにより地盤沈下が発生した為架け替えが決まった。新しい橋は現在より上流側に架けられる。→施工予定
・国府台〜鬼越間立体化事業
現在、市・京成・県などで調査・検討中
住民案、全線高架化
有識者委員会案、地下高架併用(真間は高架、八幡は地下。菅野は地上)
→実現性高
24 :
22続き:2009/10/09(金) 03:58:16 ID:TX/qkmD50
・京成中山駅駅名改名
中山駅前商店街などが駅名を中山法華経寺に変えてほしいと京成に要請しているが、費用が掛かると京成は難色を示している→実現性低
・東中山駅バリアフリー化
地域住民から市へ要請。平成22年に完了予定
・京成大和田駅前整備
八千代市の再開発事業により大和田駅前にロータリーなどが整備される。またこれにより大和田駅駅舎・ホームが勝田台寄りに移設される。
・八千代台駅立体化事業
八千代市の再開発計画の一つ。バリアフリー化と駅周辺の再開発の為に整備することが市議会で話されている。これと同時に駅南部で平面交差している262号の4車線化が計画されている。
・ユーカリが丘特急及び快特停車運動
特になし→実現性?んなもんねーよw
・京成臼井駅構内C-ATS設置
工事は粗方終了。来年度から使用開始か?
市内で一番乗り降りのある駅ではあるが特急停車運動などはない(止まったら便利…という話は聞く)よく臼井止まりのせいで後ろが詰まるが、待避線予定地は使われるのだろうか?→施工中
・江原台駅設置運動
少し前はあったが今は…… 予定地はDQNの遊び場になっている→実現性低
・宗吾車両基地拡張工事
デッカくなります→施工中
・空港第二ビル及び成田空港駅改良工事
共同溝の移設は完了。一部は開削しながら設置中。これにより二ビルは1面2線、空港は2面3線(改札分けるから最大5編成入線可?)になる。尚、工事完了後も駅の前後は単線。
こんなもんです。
25 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 06:37:58 ID:vXxbTLEaO
京成から見てトンネル向こうの住民だけど、昔高島屋や三越行く時に都営線内で見たファイアーオレンジの車両といい、大森駅前にあった京成百貨店といい京成グループに高級感があったような感じがしたのは俺だけか?
26 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 07:12:33 ID:aeB8jZYn0
遅ればせながら昨日の報ステ映像、
京成西船→西船橋方面への行列っぽかったんだが
あの流れはなぜ?
27 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 07:35:04 ID:3ULdResYO
下り新ホームが完成して1週間になるけど
いまだに上りに乗っていて上から降りてくる下りとすれ違ってないな
28 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 08:41:24 ID:AK1WyATq0
>>26 一応東葉高速は動いてたらしいが、、、。
朝なら、企業向け送迎バスはJRから出る。
29 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:07:45 ID:zCBuH94W0
30 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:08:20 ID:g1b45e+rO
都営の5300形って放送機器更新したの?
さっき乗った5304Fの自動放送が、流暢な日本語と英語だったんだけど…。
31 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:30:19 ID:dhpSvtrc0
京成立石ってマジ高架化すんのかな。
あの風情は文化財的に残してほしい感じなんだが。
32 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 10:51:43 ID:vtfDW5TfO
今日の快特は普段通りの乗車率。。
昨日の総武線の1件でこれからは京成使うって書き込み多かったけど、結局こんなもんかとガッカリしたようなホッとしたような。
33 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 11:46:05 ID:PWuJpwqLO
>>26-27 新高速の儲かりようによっては一気に変わるかもしれないな。
34 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 13:35:25 ID:y6Kb+XBTO
>>30 8月から随時導入中。
京成も3050形には自動放送(英語放送)入ってるんだろうな。
35 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 13:42:54 ID:y6Kb+XBTO
補足:放送更新車でも自動放送使用するのは都営線内のみね。
36 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 14:01:43 ID:dRnTGZSC0
俺のくだらないコピペまでテンプレ化するなWWWWW
37 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 15:10:24 ID:qDnWHulCO
今日はアレが動いてたのに、目撃情報がないな…
38 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 16:10:07 ID:i/JFs4LlO
八千代台に止まってたから、思わず特急を降りて見に行ってしまったw
39 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:05:56 ID:8vQh5jrKO
コラッ!日暮里の下りピカピカホームにガム吐いたの誰だ…
40 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:34:19 ID:Xu0ezV8a0
乗っている高砂行きも京急車、青砥の引き込み線に止まっているのも京急車
鉄橋ですれ違った羽田空港行きも京急車、高砂の車庫に留置されている京急車。
京成は自前で車両の供給が出来ないのか?なんでこんなに京急の車ばかり走ってるんだ?
41 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:40:28 ID:dVIXuzGOO
>>40 同じだけの数が(と言うと語弊はあるが)京急に京成車行ってますけど
42 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:43:46 ID:Xu0ezV8a0
>>41 だけど京成の車は横浜方面になんで入らないの?
43 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:52:19 ID:sevzNwUHO
>>42 下手に京成車を横浜方面に入れると3500形っていうのが行っちゃうから
44 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:04:47 ID:U3hWQC/mO
以前は京成車両が三崎口まで行ってたよ
その頃は赤電もたまに遠征してたが
高速性能が劣るため京急からは
赤電と3500は充当しないよう申し入れがあったとか
なかったとか…
45 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:10:02 ID:O4DFTRhc0
確か高砂19時台発で向こうに21時ごろ着で折り返し特急佐倉行きになったのがあった。今の2377Kが三崎口発だった。
46 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:16:28 ID:TufWFbS10
>>45 脳内ダイヤ乙w
高砂から三崎口行きが出るようになったのは5年前から
5年前はすでに京成車は蒲田以遠から排除されていた
47 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:05:29 ID:AltP8rEF0
>>40 京急の中の人がいつもぼやいているよ。
「うちはリース会社じゃない」って。
48 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:17:13 ID:mMtmm2xs0
そんなこといったら都営のが酷いわけだが
49 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:28:49 ID:jTndfDDj0
50 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:31:55 ID:vXxbTLEaO
昔は5000形が京急線内をガタピシいいながら走ってたなぁ(~∂~)
51 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:47:44 ID:Qakt3gaR0
とりあえず赤電スペックの車種を浅草直から駆逐できるのはいつ頃になるだろうか?
52 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:50:12 ID:VpCpNDZM0
5300の後継はいつ出るんだよ
53 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:56:05 ID:HDbcUf0P0
>>50 京急に入って急行の最高速度(95km/h?詳しい人ヘルプ)出すと、分解しそうだった…w
まあ、これから本気車が増えるんだから、文句ないでしょ。まだ時間かかるけど…。
54 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:06:30 ID:Qakt3gaR0
>>52 都営車は京急の足引っ張ってるし京成でも本気化したら引っ張るだろうから正直都営持ちの車両はいらんw
55 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:39:44 ID:f2ivQJ+t0
>>53 昔ノッチ入れっぱなしで成田〜空港第2ビル間を120Km/hで走行していたんだから分解は無いだろうけど
Nにしていたらうるさかっただろうなあ
56 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:41:38 ID:EU7oQK0l0
都営5300はただでさえうるさいし運転台後ろに椅子がないしはっきり言って迷惑。
57 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:42:47 ID:/Ab0YsYh0
トンネルの向こうは機能の台風で70本ほど運休したが、
京成は多少の運転中止や運休があったくらいかな。
でも京浜間と京葉間って、輸送量に極端に差はないよね・・・
58 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:48:12 ID:EU7oQK0l0
あれは品川が人大杉状態になってしまったからな。
品川まで運んでも品川からのJRが全部ストップしてりゃあな。
トンネルの向こうは全部地下鉄に入れる訳じゃないし。
昨日のようなダイヤ乱れじゃあ泉岳寺折り返しも設定しづらいし。
京成の場合とりあえず上野でも押上でも乗り換え路線が動いてたし。
59 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:49:35 ID:HQKq2KbBO
話ぶった切って申し訳ないけど、京成電鉄の来年のカレンダーってもう出てますか?
60 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:09:42 ID:HDbcUf0P0
61 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:10:03 ID:p76vcLpr0
本気車ってもうあるの?
62 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:10:54 ID:wtSc4z4f0
>>59 明日の日比谷公園のイベントで販売されると思うが
63 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:20:40 ID:8eRsI/zC0
ダイヤ乱れがあった場合に、メトロなどでは女性専用車を中止する措置が取られるが、
昨日の場合、京成では女性専用車や行商専用車の取扱いは中止されたんだろうか?
もっとも、行商専用車に一般客が押し込まれても、お互いにいい迷惑だけれども…
64 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:21:36 ID:HQKq2KbBO
>>60>>62 ありがとう。けど、イベントにはいけないので、主要駅で買います。
65 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:23:59 ID:mMtmm2xs0
>>63 あんな台風じゃ行商のおばちゃんも休みだろう
66 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:25:46 ID:o+Ow1x8N0
>>58 そう考えると京成の都心側ターミナルは恵まれてるな
67 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:27:55 ID:qDnWHulCO
>>46 頭大丈夫?
K車の三崎口直通(1950K〜2151K)は1991年の改正から1995年までの改正まで存在していたのだよ。
あれはそれまで夜間の押上折返しのH車を青砥まで延長するにあたって、H車の増加分を相殺するために設定されたもの。
設定当初は3700形がまだまだ少数派だったので、8Mの赤電あるいは3300形更新車が充当されることが多かった。
3500形は、更新車が登場した時点でK車の三崎口行きがなくなっていたので、充当されていない(但し、1970年代の行楽用途の臨時列車では乗入れ実績がある)。
68 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:33:17 ID:qDnWHulCO
>>52 東交の方針が大幅に変わらない限り、向こう20年ぐらいはない。
東交の基本的な方針は、経年9年程度でC修、経年18年程度でB修、経年27年程度で2回目のC修、経年36年程度で廃車。
但し、東交の地下鉄車両でこの通りに修繕・廃車された車両は存在しない。
69 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:37:37 ID:HG5vG0Gh0
70 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:58:21 ID:0wz+MkzS0
ちなみにだが…
6000形
登場:1960年
消滅:1994年(34年)
5000形
登場:1960年
消滅:1995年(35年)
5200形
登場:1976年
消滅:2006年(30年)
ということで都営地下鉄車は平均して登場から33年で消滅している。
ただし、6000形の4次車は登場から18年で廃車という最速記録を出している。
71 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:03:30 ID:xeD5xRce0
きのうのニュースで京急品川駅の駅員が
となりの泉岳寺まで10分位ですので歩いて行ってください
と拡声器で言ってたな
72 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:09:43 ID:pmPxgHlv0
5300の廃車はまだ先でもよいけど、せめてインバーターを交換してくれ。
環境に人一倍うるさい東京都なら、地上部沿線に騒音を撒き散らす車両を早く何とかしてほしい。
73 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:30:37 ID:W5f5Mh7h0
営業キロ1.2なのに、10分くらいってことはないよねw
私は東中山に特急系統が停車するまで体育座りで待つことにします(^ム^)
74 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:30:50 ID:JWEhEANU0
>>72 都のGTOのV車は爆音もしくは轟音ばっかりだな。
10-000とか10-300RがV改されたら少しは望みはあるがどうだろうか・・・
75 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:30:24 ID:gCM6/62s0
>>73 いや、何回か品川から歩いたことあるけどそれぐらいだよ。
実際歩いてみな!
まあ、ここのMCみたいにデレデレ歩いているなら別だがなww
76 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 06:25:43 ID:WEFkIx320
77 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:26:46 ID:gxXtVIB/O
>>70 6000形最終形の4次車は、1976年登場で1999年廃車だから、23年使っている。
6000形で短命だったのは1次車増結用の2・3次車。
ちなみに、浅草線5000形は冷房化の絡みで経年26〜32年で廃車、5200形は8連化するものの検査体制見直しに対応できず予備車削減とリンクして経年30年で廃車。
三田線は東急相直の絡みで保安装置を一新することになり、6000形では対応できないと判断して、冷房化はしたものの全車代替廃車。
新宿線もやはり保安装置を一新することになり、10-000形をB修施工で継続使用かメーカー推奨低価格車代替かを比較した結果、試作車と1・2次車は代替を選択して経年26〜29年で廃車。
5300形はこれらとは状況が違うから、36年使用もあり得る。
78 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:30:15 ID:y46y4R7T0
79 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:32:13 ID:gxXtVIB/O
>>72 自者線は全線地下だから、沿線住民の騒音被害なんか考えないだろw
所詮あなぐらのモグラ電車だから、他社線地上区間のことまで考えてなんかするなんて考えられないよ。
他社線での運用を考慮していれば、暖房も強化されているだろうし、選択扉みたいな機構も整備されているはずw
80 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:43:47 ID:gxXtVIB/O
>>78 一緒にするなw
ちなみに新宿線の車両代替では、108両(中間増結車を除いた試作車と1・2次車の総数)を104億円で東急車輌が一括受注。
81 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:01:01 ID:1H1TAjyBO
石原5300のモハに乗ると足の裏がむず痒くなるあの振動をなんとかしてほしいもんだな。
82 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:20:41 ID:ZCHSkSx10
営団(→メトロ)だと、地下鉄所有車が静かで乗り入れの東急車や国鉄車が
爆音をまき散らすパターンだったけど、1号線の場合は自前のが最も珍走団
で、京成車が一番静かだからな。
83 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:40:00 ID:gxXtVIB/O
>>81 近鉄の小豆色の日立V車も5300形みたいな変調音だから、おそらく同系のVVVFなんだろうけど、あちらは車体の構造が違うからなのかあんなにうるさくはないんだよね。
5300形は、装置そのものから発する音がうるさいんじゃなくて、防音対策がなってないとか、音が共鳴しやすいとか、車体側に問題があるような気がする。
車体設計が日立じゃなくて近車なら…
84 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 09:48:35 ID:1H1TAjyBO
石原車はたしか近畿製と日車製があったはずだな。微妙に音も違うしね。ただ振動は同じだな。ビビビッってね。
85 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:02:20 ID:gxXtVIB/O
>>84 5300形の車体は日立、川重、日車、近車、VVVFは東洋、日立、三菱、東芝とあるけど、車体とVVVFの設計は日立で、その他のメーカーは日立の図面を基に製造。VVVF装置を見ればわかると思うけど、箱の形状はどれも同じ形だけど、メーカーの紋々はメーカーごとに違う。
日立は設計も含めて落札している。
公営交通や国鉄はだいたいこういうシステムのはず。
5300形で音が違うのはメーカーの違いじゃなくて、制御ソフトの違いだった気がする。
車体に関しては、日立1社で製造された相鉄8000系とディテールが似ている。
86 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:26:39 ID:JRtcO+pRO
5300そんなやかましいか?
変調音で誤魔化されてるだけでN1000初期車の方がよっぽどうるせー
まあ俺はN1000好きだけど
87 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:30:48 ID:4LJpOMYR0
>>86 N1000初期は国産モーターに変わるけど
5300はIGBT化すらないからなぁ
たぶん低速爆音なら5300が一番じゃろうに
88 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:40:29 ID:0D6exXqzO
5300やN1000初期があまりにうるさいもんだから3000・7500が尚更静かに感じてしまう
89 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:03:29 ID:UeR5mINd0
精度の悪いWN継手というのがありましてね、
5000や3100は惰行時にブ〜ンーブ〜ンって共振してたな。
90 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:35:28 ID:JWEhEANU0
しょっちゅうくる上にあちこち乗り入れてくる5300は最悪だな。
91 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:41:32 ID:4LJpOMYR0
>>90 その通りですな
トンネルの両側で迷惑してる
いい加減にして欲しいもんだな
性能が時代遅れ過ぎる
92 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:49:01 ID:JWEhEANU0
>>91 赤電とか3500とかは「古いから」で済ますこともできるが、5300はあれでもVVVFだからな。
あんなの都営の自己満スペック以外の何者でもない。
93 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:00:17 ID:34P2F2qk0
3000なんて通過中に回生ブレーキなんてやられたらホームにいる人にとってはすごい騒音なんだよな
94 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:25:45 ID:gxXtVIB/O
>>91-92 相直に関する協定で定められている性能は、地下鉄線内で必要とされる加減速性能と故障車推進に必要な性能であって、地上の私鉄区間での高速性能までは求められていない。
だから京成車が京急で求めるような性能を有する必要はないし、都車が京成や京急、北総が求めるような性能を有する必要もないというのが基本的な考え方。
そもそもは相直車両の規格を定めた時に想定されてないような使い方をするのが間違いなんだよ。
都車に性能向上を求めるのなら、それに要する費用を京成・北総や京急が負担すべきというのが交通局というお役所組織の考え方だろ?
実際に、大阪の地下鉄では中央線と相直する近鉄の延伸に伴う高速化(第三軌条で95km/h運転)では、近鉄の負担で地下鉄20系の高速化及びワンマン対応改造をやっている。
95 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:42:47 ID:d3yvfr/E0
毎回携帯で馬鹿みたいな長文書いてて指痛くならないの?
それと日暮里の液晶広告にカロリーメイトが追加されてるね。
96 :
名無し電車区:2009/10/10(土) 18:27:05 ID:Z/iYX6q+0
今日、日比谷行った奴はいないか?
どこの会社が混んでた?
97 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:49:50 ID:c6DhayTxO
日暮里3階ホームのフルカラーLEDの3色部分が、既に3000形状態な件…
98 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:52:50 ID:KZT+Gsi2O
99 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:58:22 ID:0WJSDxDni
日暮里のイタトマ
客がいなくて快適w
人通りが少なくてかわいそうだな。
>>96 俺は明日行こうかなと思ってる
>>100 路線図いいな
コミケの企業の袋みたいだけど…
最後の1行で盛大に吹いたw
102 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:10:01 ID:8WJV35ny0
>>100 おい、未成年なのになんで煙草の箱が写っているの?
>>99 駅長室と逆だったら客の入りもいいんだろうけどねえ。
ampmの摩訶不思議空間といい物理的にスペースが厳しすぎるよ
イタトマオープンの日に行ったけど終始漏れしかいなかったよ
コーヒー200円と予想外にリーズナブルなんだけどな
あのイタトマはampmなんかと同様に京成または傘下企業が
フランチャイズでやっているんだろうか。
それとも本家または京成と全く関係ない業者なんだろうか。
でかいほうの連絡改札を通った客を、今ほぼ全員サンクス側へ誘導してるからなあ。
あの誘導がなければ、もっと左右にバラけて、イタリアントマト側にも行くんだろうけど。
日暮里駅の3fホームで、ぽけーっとベンチに座って眺めてるのも意外に面白い。
まあ南口ができたら人の流れも変わるだろうし、それまで我慢だろうねえ
南口できるまで、イタトマがもってくれるといいんだけど。
>>97 ありえないとは思うが、まさか使いまわしだろうか・・・?
>>109 さすがに1年足らずで撤退とか、ないだろう・・・w
って、南口は2010年供用開始で合ってるよね?
チェーン店だと、設備は他の店に使い回しできるし、儲からなかったら、速攻で撤退するかもなぁって思った。
ライナー待合室の椅子は柔らかいのにしてほしかった
>>94 要するに、羽田空港・西馬込〜青砥〜高砂〜印旛日本医大の
普通(京急線内急行)運用に限定すればよいというわけだ。
千葉ニュータウンの住民。高い電車賃払って、乗る電車が5300形とは・・・。
>>97 俺も思った。日暮里新ホームってまだ1週間だろ??
せっかくの新しい案内表示機なのに。。。
3色LEDのオレンジ色の文字はほぼ全て緑色が混ざってしまって非常に見にくい。
なんてこった・・・
不良品を掴まされたか、コストを抑えるために安物で作らせたかどっちかだな。
>>115 明らかにメーカー無料保証の範囲じゃん
LEDの使い回しとかやっていないだろ
>>114 まぁそういう事ですな。
相直に関する協定を締結した時点では、京成車は西馬込まで、都は川崎〜東中山(京急線内急行)、京急は押上までという話だったので、その範囲で運用できれば問題ないということ。
俺が厨房の頃、イタトマって最初オシャレな都会の店ってイメージだったんだよね。
マリンピアに出店して来た時、げ、全然そんな事ねえ…と思ったものだw
5300は性能もともかく、椅子の座り心地が好き嫌いあるよな。
俺的には3000&3100の赤電、特に3190は座り心地がよかったと記憶しているよ。
下手なボックスや転クロより快適で、長時間乗車にも耐えられたと思うよ。寝易かったし。
夜行列車はむしろロングの方が快適なんじゃないかとすら、当時は思った…www
120 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:30:09 ID:kZ1dw6wdO
某スレで明日3050シテンネタで盛り上がってる
日暮里イタトマそんなに空いてるならいっぺん行って見ようかな
イブニングライナーまでの時間つぶしにはちょうどよさそう
122 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:58:09 ID:dklW87dOO
>>120 10S52
宗吾(1021)→佐倉(1027)→津田(1047)→東中(1055)→小岩(1104)→高砂(1109)→上野(1129)
11S53
上野(1138)→千住(1145-53)→高砂(1202)
>>121 スパゲティも美味かったよ
ただ問題は二人用テーブルが奥にびっしり並んでいて
デブはテーブルの間を通れない
いまだにイタトマといえばナムコというイメージ
日暮里の旧下りホームの線路は撤去しちゃうの?
上り線にして朝ラッシュで交互発着をすれば便利になる気がするが・・・
既に架線が無い
>>124 旧上り線はそのうち撤去。撤去後、今度は下りホームのキレイキレイに取り掛かる。
常磐線のホーム幅拡張の話もあるから、跡は半分半分で使われると思われ。
×上り線
○下り線
128 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:39:24 ID:aeHEpv7N0
>>124 交互発着で電車は捌けるが、降車客をエスカレータが捌けないというオチ
交互発着ほどの本数ないだろ
130 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 05:54:47 ID:Xq6UMEz6O
下り在来ホーム狭くて並べないよ!
スカイライナーホームを半分にして
在来ホームを1.5倍に拡張しろよ!
クソ京成
3階をホーム1つにして下り有料特急専用、
1階を上り全列車と下り一般車に出来ればわかりやすかったね
>>131 下りライナー客が間違って下り一般ホームに行ってしまうという
問題には、それ何の解決にもなってないと思う。
>>122 いきなり上野まで試運転って何かおかしくないか?
8月下旬のAE形の時と同じ行路と時間じゃないかと思う
まぁ、釣られたと思って地元で撮ってみようかな
すまんw
>>122はガセというか俺の妄想。スルーされると思ったけどスルーされなかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wの数だけ必死が伝わってきた
>>114 5000が現役の頃は、高い運賃払って、クーラー無し電車が来たもんだから、5300に置き換わった時はそりゃ絶頂だったなw
137 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:45:48 ID:Oa/RkMqJO
日暮里駅の下りホームで、特急を待つ人の配置が、変わりましたね。
週末の午前中に上野から、よく乗車するのですが、先頭車は青砥迄は
ガラガラ、押上線から乗換される方々で丁度満席に、って感じでした。
今日は、青砥から乗車された方が『なんで今日は座れないんだ?』って
顔をされていましたよ。まさか押上線を利用される方に、とばっちりが
行くとは、誰が予想出来たでしょうか?www
>>137 つ日暮里のエスカレーター配置
今まで中間〜後ろに集中していたエスカレーターの降り口が
あろうことか先頭車の場所にもできてしまったため。
>>137 ええーー?前のほうの車両座れなくなっちゃったの?
いつでも楽に座れてよかったのに。
これは一から探し出すか・・・
140 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:27:24 ID:szUP9Y1w0
3050今佐倉入線。8人ほど撮影者がいます。
またまたご冗談を。
イタトマのコーヒーとサンドイッチをライナーホームでワゴン販売すれば売れそうだけど
こないだ平日昼間に勝田台から上野まで特急乗ったけど46分って意外と早いのな
京成ってもっと鈍足だと思ってたw
問題は日暮里や上野が都心側のターミナルとして役立たずなことかw
>>142 そんな発想は
京成は思いつくまい・・・・・・
もったいない
5人くらいいます@津田沼
146 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:51:26 ID:TctbeHS4O
試3050形の津田沼1047になっていたけどこないよ。ガセネタでしょ?
>>143 勝田台から成田市内や成田空港が意外と遠いんだよね。
東葉高速から乗り換えて成田空港へ行ったときに思った。
148 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:53:16 ID:eQbF2vng0
そんなに不安なら宗吾検車区に行ってこ〜い
移動するのに時間かかるけど、最善策はそれ以外無い
黒のジャンパー着た40歳くらいのオヤジが前面で陣取っていてうざかった。
にわかにブーイング出るも知らぬ存ずん決め込み撮影が終わるとさっさと退散。
3050カッコ良かったなw
>>146 ガセに決まってんじゃん。
いつもの区間で公式試運転もしてないのに、いきなり上野まで走らせるかよ。
今、日比谷公園に着いたけど京成ブースの列だけ異様に長い件
>>151 Bトレ大量買いしているヲタがいたら、後ろから「転売厨氏ね!」って言ってやれ。
昨日いて小学生がマジ切れしてたらしい。
>>148 宗吾近いから寄ったらAE形が「最近寝床をとられた」ていじけてた。
昨日俺が宗吾の奥のほうまで歩いて見たら外に3050が止まってたよ。AEはいつものガレージの中に居たよ。
>>24 >・京成臼井駅構内C-ATS設置
>(中略)
>待避線予定地は使われるのだろうか?→施工中
待避線予定地側が整地された感じになっているから、
やはり施工中なんだ。
2面4線化して、昼間の快速(現行種別相当)を「佐倉」発着から
「うすい」発着に短縮変更。代わりに快特・特急(現行種別相当)停車駅に
「うすい」を追加して、接続を図るのかな。
日暮里駅に居たが、3050試運転は来なかった・・・
やはり一発目は宗吾〜八千代台だろうね。
3050形試運転は年内は行わない。
したがって今後は入線に伴い一般車が車庫から追い出されることになる。
11時過ぎても3050形は大和田通過しなかったよ
>>122のスジは確かにガセだったけど、珍しい編成を
5本くらい撮れた。試運転開始は早くても年末だろうな
なぜ納車から試運転までこんなに間が開くんだろ。
それとも過去もそんなもの?
>>155 >>24の文だとC-ATS工事だけで待避線設置の予定は無いってことだよね?
臼井ユーザーだけど当駅止まりだけの線があってもいいかと思うよ。
ばあちゃんとかがゆっくり降りたり、乗務員に客が行き先について質問とかしたりしていることがあるから、よく後続が赤に引っかかる。
営業開始が来年7月だから。
入籍すれば税金はかかるし車検の問題もあるだろ?
かといってメーカーの都合もあるから、来年○月に一括納車という訳にはいかない。
皆、冷静に考えて釣り針に引っ掛かるな!ww
>>155 臼井は特急まででよさそう
寧ろ、快特と特急の差を出さないと
買い忘れたのあったから並び直してるけど、後ろの奴がウゼー
京成の列捌きが遅くて列が長いことにぐちぐち文句言ってやがる
買わず帰れよ
165 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 14:24:11 ID:x5S5qWCAO
今日は空港で入場規制やっているから、宗吾基地もK察の巡回多いよ。職質されないようにな。
昨日も佐倉からの特急にK察官が二人乗ってな。俺よく職質されなかったと思ったよ。宗吾の奥のほうまで歩いていったからな。
日比谷行ったけど
京成だけが異常に並んでてワロスwwww
京成だけが混んでるのは、先日の台風の影響も少しあるかなw
>>137 日暮里は何時でも座席争奪戦必至。
座りたければ10分以上前から並んでないと厳しくなってきた。
5分前じゃホームで並ぶことさえ難しい。
先頭車のエスカレーター方向変えてくれ・・・
>>171 3000はこっちの方がいいかもな…って、殆ど3050だけど。
側面にビードがあった方が良いアクセントになると思うのは、おれがトシだからだろうな…。
173 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:53:43 ID:L4p14Sw30
>>170 日比谷の帰りに着席するために上野をまわって乗り込み、
日暮里の新ホームを車内から見かけたが、一般ホームの狭さと人の多さは異常。
反してライナーホームは余裕の広さ。
さすが京成だと思った。以前の「ホームが狭い」という問題が、一般ホームについては
何も解決していない。せっかく作ったのにな。
日暮里から座るのは今後絶望だな。
これまでどおり、上りは日暮里下車・下りは上野乗車で利用することにするよ。
>>155>>160 下りはホームを嵩上げして待避線側を削る、上りは同じくホーム削んないと無理だね。階段横が立ち止まり禁止になるけど(Wikipediaでは不可能らしいけど)
>>171 3700は梨地の場所に貼りそうだけどね、もしイメチェンするなら。
しかしかっこいいなこれ。ここまでイメージが変わるとは。
>>175 京成の車にも一応三崎口幕が入っていたんだね。
つーか疑問なのが鉄道の乗り入れの場合、各社の車両の走行キロの調整で
こっちの車が向こうを100キロ走ったらこっちも相手線内を100キロ走らせなきゃ
行けないルールがあるようだけどなんで京成の車は京急に入らないんだろう?
逆に都と京急の車は成田、北総にまで乗り入れているのに。
>>176 京成は都営を走る
都営は京成と京急を走る
京急は都営と京成を走る
これでも調整可能だと思うけど。
ほくそう?めんどくせw
>>175 一番左側が貴重な幕ですな
京成車の三浦半島復帰が今後あるのか
京急ファンとして期待したい
>>176 そうするとJRはどうやって車両調整しているんだ?
まぁ常磐緩行とメトロと小田急は
JRはメトロを走り
メトロはJRと小田急を走り
小田急はメトロを走る形で調整できているけど
例えばサンライズは東海と西に車、583きたぐにも西だし日本海もトワイライトも西で西の車が東管内を走っていない。
飯山線も山北行きも沼津行きも東の車で東海の車が東を走ることはない。
早速オクにいろいろ出てるw
181 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:25:18 ID:y31V/IujO
>>179 元々は同じ国鉄だったからどんぶり勘定なんじゃないかい
京成ー新京成ー北総みたいな感じで
182 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:33:05 ID:cQYVS4w30
>>171 3700姉妹とか3400は似合いそう
3600以前はブラックフェイスにすればしないよりはマシかも、と思った
>>179 JR各社間は走行キロ程の取り決めはないよ。
>>185 コルゲートにもはまるな、これ。かなり7000を彷彿とさせるけど。
前面を3500更新車っぽく改造すれば、けっこうカッコいいかも。
実際に既存車両の帯変える予定ってあるっけ?
189 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:54:16 ID:x5S5qWCAO
パンダグッズはありましたか?京成パンダ…癒される。
次は9000系にC-Flyerか?
このスレにおんぷ住人がたくさんいるんですね。わかります。
193 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:16:39 ID:x5S5qWCAO
>>192 情報ありがとうございます。売れば、京急厨辺りから人気者になると思っていたのですが…
194 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:16:46 ID:Ztb6BLn20
帯変えるとしても新高速に入る車だけでしょうjk
だから
>>185は実際には見れない気がする
>>171の3700が予想外に似合ってて驚いた
195 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:27:39 ID:L4p14Sw30
>>176 京成だって大量に羽田空港まで行ってるし。
>>188 しかし、現行塗装も3700形新カラーの好評を受けて
標準化したような物でしょ?
どうも試験塗装の対抗馬は、意図的に変な色にしてる感じだし
今回も、好評なら変更することもあり得なくは無いんじゃない?
京王が似たような色を被せて来て紛らわしいし
>>178 千葉線への京急車乗り入れよりは、はるかに実現性は高い。
本気車なら、京急に入れても大丈夫でしょ?
そういう俺は、千葉線−成田空港間ユーザー…その代り狸はよく見るけどorz。
198 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:19:15 ID:wuYGbJoEO
本気車本気車って
どんだけなのさ?
>>179 東海車は東海道線で普通列車1往復東京まで入っている(373系)とか、飯田線の列車が中央線岡谷まで入っている(119系)とか、中央(西)線の車両が松本(普通列車の313系)や長野(特急列車の383系)に入っているだろ?
西日本管内へは高山線で特急列車が富山まで入っているとか、東海道線で特急列車が大阪まで入っている。
>>197 高い 京成車の蒲田以南入線
京急車の千葉線乗り入れ
北総車の本線経由成空乗り入れ
低い 新京成車の京成本線入線
京成線乗り入れを想定して作られた8900形がMOTTAINAI。
202 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:19:39 ID:s78XCfOD0
>>169 たくさん掲載、ありがとう!
行って買った気分を味わえたよ。
1000人くらい、君に感謝していると思うよ。
>>201 一応松戸→新鎌ヶ谷→千葉NT中央経由成空なら新京成の社長がやりたがってるなw
ついでに津田沼→新鎌ヶ谷→矢切経由上野・押上をやるなら京急には行けなくとも西馬込にはいけそうだが
>>196 その意図的に本命にした感のある現行カラーも、比較対象は再建色。
ファイヤーから変わるんなら、あれでいいからイイと言っとけという雰囲気は有ったように当時感じた。
試験黄緑がマジに採用されていたら、今どうなっていたことだろう。
>>173 ライナーホームが広いのは、ホーム上に待合室やトイレがあるのも一因な気がする。
浅草線入れなくないか?>8900形
207 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:00:42 ID:u5dsHqUG0
ボルスタレスということで京急には入れないな
209 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:21:41 ID:gS0ptE0y0
そんなもの習熟すれば問題にはならない
それより改造すれば問題ないが基本性能(走行性能・ドアー位置他等)
が現乗り入れ協定にあわず
210 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:29:18 ID:rI9zQ/COO
朴はスタンプ集めているんですが京成のスタンプ置いている駅教えて下さい。
211 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:10:47 ID:+7XO5mM90
>>209 8900はドア位置ずれているのか?
新京成初の1号線規格とどっかにあったが。
>>210 全駅にあると思った
ただめんどくさいから殆どの駅で出さないと思う
213 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:30:28 ID:v7a4KG/LO
今朝宗吾基地の前を通ったら、3050も新型AEも日光浴してました。3050は京成車両(株)の付近で、新型AEは酒々井寄りの白いテントの横にいました。見た感じ、散歩に出る気配は無かったです。
>>206-209 あれはE5000と同じ段数のはずだが。
しかも、ドアの位置も幅が広いおかげで中心寄りに位置は問題ないはず。
起動加速も足りてたはずだが足りないとしてもセッティング変えればどうにでもなる。
ボルスタレスなのと先頭がTcであることで京急行けないことだけだな、解決が難しいのは。
215 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:58:06 ID:Fvucd2jwO
青電を津田沼で見掛けた
216 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:07:20 ID:HzvZohck0
217 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:13:52 ID:gS0ptE0y0
>>214 でもそんなルートでの都心方面行きに誰が乗るの
ヲタ向けだけでは経営が成り立たん
>>214 E5000はP4-N-B7なのか?知らんかった…
>>214 羽田へ向かわせることは、最初から想定してない。
おそらく、件のバイパス線が開業する頃には、
新型AE自体が置換対象になる頃じゃないかと思われ。
本日『昼頃の』日暮里。
特急発車5分前にホームへ上がったら
予想通り、先頭車の乗車口は列が壁に到達して壁伝いに並び始めてた。
今まで先頭に殆ど来なかったライナーに乗らない貧乏旅行者が半数を占めていた。
上野方も同様に壁まで並んでた。
何時行っても確実に座れる京成が並ばないと座れなくなってしまった。
上野から乗ればいいだろ
>>221 上野・日暮里で運賃変わらなければ上野から乗るって
223 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:20:37 ID:QC1nxG1dO
たかが100ちょいくらいで…
座りたければより多く金を払えばいいだろ
225 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:25:48 ID:aDeR1be80
寂れた場末感が京成から失われていくのは許さん!
>>217 少なくとも津田沼〜新鎌ヶ谷間からならわざわざ津田沼に行く手間を省ける。
>>218 どっちかといえば8800に近い(8800もE5000も横軸ツーハンドル)けどね。
でも8900のはワンハンドルだから都だとどちらかといえば三田とか新宿に近いという。
>>219 残念ながら新AEの話ではない。
高砂にヲタがいっぱい。
AEの試運転でもあるのか?
229 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:48:43 ID:ywtESX1d0
>>220 日暮里ってホーム狭いのと前に集中すること入れても
工事前より人増えたと思うの俺だけ?
230 :
229:2009/10/12(月) 14:50:05 ID:ywtESX1d0
sage忘れた...orz
231 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:58:55 ID:v7a4KG/LO
>>228 2時前に宗吾の駅から車庫の方見たら、昼寝してましたよ。 これから出るのかわかりませんが…
>>214 残念ながら致命的な出力不足だよ。3700形の2/3の出力しかない。
平常時の走行は一応可能でも、異常時に必要な出力が丸で足りてない。
日暮里3階で一般車ホームがライナーホームより狭いのは
混雑を考えると設計ミスとしか思えないのですが、
橋の強度上仕方なくあのホーム幅になったのでしょうか?
8900はドアの大きさが1.5mなんだよね。京成とドア位置合わせるために。
>>232 電動機変えればおk?(今なら東芝?)
>>232 VVVFと誘導電動機の組み合わせでは(カタログ上の)出力は関係ないわけだが。
>>234 変えるならそうなるかな。
8800も8000の後に変えてくれればいいが(そうすれば多分更新の流れは8900に繋がるし)。
237 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:10:24 ID:1dQsKoO3O
>>233 JRとの境界を跨いじゃうからじゃないの。
確か、1階の2番ホームも跨いでしまってたので、それを解消するのも、今回の工事の目的だったような気がする。
でなければ、1階2番ホームをそのまま残し、日暮里始発を作ったり、
各駅停車と優等で分離するという案もできたはず。
個人的には国際線より国内線の方がよく使うから
近くて楽な成田の国内線が増えて
ツアーでも成田出発選べるようになると便利なんだが
>>236 大丈夫、どうにかなるって
成田も本格的に国内線始めれば困らない
>>236 おいおい、釣りかと思ったら本当かよ...
まあ廃港にはならんだろうが
なんだかな
成田以東の人以外の千葉県人は羽田の方が便利だから、
羽田再拡張でも良いと思うが、そうなったら成田廃止の方が良いだろうね。
ちょっとやそっと拡張したくらいで成田一個分収まるわけねえって。
やりたいならやらしとけ。深夜2時に発着する便なんか誰が乗るかって。
ろくに飛行機に乗らない人が騒いでいるのが笑える。
244 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:53:43 ID:QVePm8Og0
これで、日暮里駅での旅行者にウンザリせずに済みます!!
京成電鉄は、通勤客と成田山参拝客輸送にだけ特化していれば良いのです!!
ありがとう、前原閣下!!
中国、韓国とを結ぶ便はすべて羽田でおk
一般特急が静かになる
早朝の東南アジア便も羽田に行ってくれ
247 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:06:37 ID:QVePm8Og0
>>245 航空事業そのものを羽田に集約した方が、良いよ。
どうせJALも潰れるし、国内線は殆どが新幹線で代用できるし
空いた枠に国際線と貨物を入れれば、羽田の拡張枠で調度。
よって、成田空港は廃止。
そしたら、通勤がもっと楽に静かになるよw
スカイライナーは、開運なり護摩に戻せば良いしね。
静かになるのはかまわんが
これまで莫大な投資をしてきたわけだから、経営自体危うくなるんでない
80年代の再来だべ
羽田のハブ化(国際空港)・・・・・京成大ピンチぢゃねえか?
京急1人勝ち・・・・・・_| ̄|○
251 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:16:37 ID:6MsxknDn0
今度の暗黒期はつらいな...
北総に成田新高速、負の遺産が桁違いだからな。
今後の収支予測も当然下方修正必至だし...
いよいよ京成も終了か。
また、京急の中古で凌ぐ時代到来かw
へぇ、茨城って首都圏だったんだ
初めて知った
253 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:17:51 ID:zx9NybtiO
住み分けが撤廃になったら、航空各社の主要路線は、あっという間に羽田に移行します。
東急の蒲田延長、モノレ-ルは始発駅を品川に変更して新幹線とダイレクト接続等、アクセスも格段に
向上して、成田は早ければ、15年位で廃港ですね。
254 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:18:10 ID:QVePm8Og0
>>248 通勤客と参拝客を空港輸送を言い分けに、蔑ろにして来たツケ。
自業自得だから、良いんじゃないの?
ま、通勤客は、快適で静かな通勤さえできれば、それで良いw
>>254 本数減ったり運賃高くなったりしても構わんならそれでいいと思う
それよりまず京成より先に北総が潰れて千葉NTは廃墟になるな・・・
>>254 空港旅客が減れば、当然減量ダイヤで列車本数削減・編成短縮だろw
で、成田線は津田沼以東実質各停のみになるんじゃね?
開港前の京成に戻るんじゃないかなあ。
どっかに停車駅の変遷を乗せたのがあったと思うけど、開港直前くらいのでいいんじゃね。
京成の原点は新勝寺への参拝客輸送から始まったからなぁ
千葉県内でも重要な私鉄
生き残って欲しいぜ・・・・・・
260 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:03:17 ID:1dQsKoO3O
成田がダメでも、京成も曲がりなりに羽田に線路繋がっているのだから、諦めちゃいけないよ。
千葉から羽田にスカイライナー走らせるとか、新しいアイデアがほしいな。
石原線がネックだけど、羽田国際化に石原氏も賛成なんだから、少しくらい協力してくれるでしょう。
成田はマングース空港になるのですね。
わかります。
上野線、各駅利用者にとってはスカイライナーって非常に邪魔なのでうれしいかも。
北総新ルートって空港直結で京成在来線とは接続してないんだっけ?
京急と立場逆転か
羽田開放されても実質今まで以上に増発出来るってだけじゃんマジレスすると
どーすんのよ、新AEも出来ちゃって新高速も建設中なのに
267 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:26:22 ID:QVePm8Og0
>>266 終了終了。無駄な努力、おつかれさまっしたーw
減便されようが、各駅停車ばかりになろうが
座って通勤できれば、問題ない。
日暮里駅の混雑が解消されればそれでgdgd。
京成がなくなるようなら、それはそれで構わん。
他の鉄道なり交通手段を使うだけだしw
同じ考えの京成ユーザーは、多いよw
これってただ羽田は国内、成田は国際っていう隔たりが無くなるって事だけでいいの?
羽田大きくしても成田分まではカバーできないんでしょ?
269 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:28:41 ID:ywtESX1d0
おい、パニくるな
羽田or成田への新規乗り入れ希望は40ヶ国あるって聞いたことあるし
アメリカや発展していくアジア緒国の便もオープンスカイで増えるはず
新幹線整備して採算とれないJAL地方便減らしても
羽田の大幅な24時間化は当分ないだろうし拡張もしづらい
住民の反対を押し切ってまで造った成田は行き先は変われど小規模化は
人口減とビジネスのオンライン化が進む数十年先までないだろ
270 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:29:33 ID:QVePm8Og0
>>256 良いんじゃないの? 千葉NTは、元の原っぱに戻ればw
>>262みたいに、スカイライナー終了を歓迎しているのも多い。
京成も終了で、良いんじゃね?
>>268 羽田の建設中の新国際線ターミナルの
ボーディング・ブリッジがあるスポットは僅か10箇所
成田は80以上あるんだから足りるわけがない。
再々拡張するにしてもそんなすぐにはできないだろ。
成田にちょっと余裕できて国内線増えてくれれば京成ユーザー的には便利だべ
>253
スポット数20の新ターミナルでどーしろと。しかも半分は沖止めだし。
(成田は最大で184スポット)
ターンアラウンドタイム2時間としても、時間あたり10便分しかキャパ
がない。
滑走路も3000mじゃ、欧州、米国東海岸線はカーゴ搭載不可。延長
するらしいけど国際貨物ターミナル用地がない。(成田は取扱量225
万t)貨物専用機より旅客機で運ばれる貨物のほうが圧倒的に多い。
現行および整備新幹線完成後に並行空路が全廃されても、到底成田
のキャパはさばき切れない。
今こそ軌道線時代の地域密着路線に回帰するべきときだ
274 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:38:29 ID:QVePm8Og0
>>268 カバーできるようなるよ。だって、JALが倒産してJAL枠が空くから。
それに、伊丹、札幌、鹿児島なら、新幹線だけで十分代替できて
乗り換えの手間が要らないから、国内線も廃止に出来る。
それで空いた枠に、成田の国際線と貨物を入れれば、帳尻は合う。
置き場所を増やせるだけの余裕も、羽田にはあるし。
羽田の完全24時間化も、都民の希望だから騒音度外視でやる。
>>269 乗り入れ希望は、自民党が撒いたデマですよーw
よって、成田空港とスカイライナーは終了。
通勤輸送と、成田山参拝輸送を蔑ろにしてきたツケで
宅地開発を再開しない限りは、京成も終了かもね。
でも、上野線日暮里の旅行者軍団の混雑とスカイライナーが消えれば
それはそれで、gdgd。viva!前原センセー! ヒーハー!!
羽田のハブ化は誰もが望むことだし
成田は貨物空港化
中部はローカル輸送中心
関空は廃港で伊丹と神戸を活用
利用者の便を考えればこれが最善
ID:QVePm8Og0
なんだろう・・・このキチガイ・・・
羽田を国際化したぶん、成田の国内線は多少増えるんだろうか?
那覇便は1往復増えると聞いたが。
278 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:56:45 ID:QVePm8Og0
>>269>>271 確か4つほど決まっているよね。個人的に南米便が欲しいけど(ヨーロッパ経由があるけど)
まあ国内線増えるのは便利ですな。
通勤で使ってるくせに「京成も終了でいい」って
潰れて欲しいのか使い続けたいのかどっちなんだ
本日のNGワード:QVePm8Og0
QVePm8Og0ってアンチ京成and成田and自民のとんでもない基地外
だよね
285 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:22:58 ID:QVePm8Og0
>>283-284 国民の7割以上が支持している民主連立与党が行う政策を否定する
3割以下の非国民を矯正しているだけなのだが。
民主連立与党が行う政策を支援するのは、国民の義務です。
>>281 日暮里駅の旅行者軍団が居なくなるなら、成田空港は廃止すべき。
だが、成田空港とスカイライナーが無くなる程度で潰れる様な
通勤客を省みない京成なら、潰れてしまえば良い。
ほかの交通手段を使うから、無くなっても構わない。
「gdgd」の使い方間違えてるようだし
ヨネスケがテレビの深夜番組でこんな発言をしてた
「千葉県はね、成田空港とディズニーランドが出来て、せっかくイメージアップしたのに
ロッテなんかに来られちゃたまんねえよなあ。」
>>285 心底腹に立つが成田が不便なのは確かだ
そりゃ羽田のほうが便利なんだし反対派とかうぜぇよ
それはわかるがな
そういうハンディと向き合いながらここまでやってきた京成に俺は惹かれている
だから潰れて欲しくはない。ないが・・・
正直この仕打ちはねぇよ(´;ω;`)
>>285 あのなあ、何が楽しいのか知らないがこんなところで知能障害起こして楽しいか?
青砥でわめいてろよ。きっと誰かがかわいそうに思って相手してくれるよ。
あとちゃんと社会科の教科書読んどけよ。お前の文章読んでるこっちが恥ずかしいから。
空港なんて出発の地域で分ければいいのに。羽田はアジア・ハワイ便、成田はそれ以外でいいじゃん。
しかも国内なんて沖縄以外新幹線と特急でどうにかなるだろ。
>>229 人が増えたように思う原因を探ってみたところ
8両と6両の先頭が同じ場所になったのも多少は影響しているのかもしれない。
連絡改札を通ってまず視界に入るのが先頭車に通じるエスカレーター
それを上がってきた客は目の前の先頭車乗車口に列を作る
または折り返して広い中間の空間に移動する
先頭車の列が壁まで到達すると、中間を見るものの移動スペースが狭くなりつつあるので
早々に諦めて壁際に並びだす・・・
それを加味しても各乗車口に並ぶ人数が明らかに増えてるのは紛れも無い事実。
京成は空港なんか捨てて地域のためだけに特化して欲しい。
292 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:04:10 ID:QVePm8Og0
>>289 それでは、ハブの機能が不全です。中途半端なハブには意味がありません。
成田を廃止にして、羽田を完全な空港に戻すべきです。
それで、京成が廃止になるなら仕方がありません。
でも、日暮里駅の旅行者軍団から解放されるなら、構いません。
沖縄は、中国に返還されるので、数えなくても良いです。
新幹線と特急で日本国内は如何にでもなると、書いていますが?
しかし、今日を境に京成の運命が変わった…本気でorz
294 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:18:58 ID:1dQsKoO3O
>>291 それはトンネルの向こうの住民も、総武線の住民も思っているよ。
普段、乗らない電車は邪魔だからね。
羽田国際線拡張で発生した分の損害は国に請求できるのかな?詳しくないのでようわからん。
まあ成田がだめなら北総線と新高速みたいなカスは至急放棄して県にでも押し付けてしまえw
ついでに羽田に向けて京急2100みたいなのつくって有料列車走らせたらそれはそれでいいかも。
最近民主党基地外まじ大杉。どこにでも沸いてるしなんか怖い。
何かしら補償はして欲しいよな
今の政権では無理だろうが
京成ざまぁw
298 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:37:27 ID:u5dsHqUG0
成田の客が減ると分かったらJRはさっさと手を引くんじゃないかなあ。
京成やリムジンバスとは本気度が違うわけだし。
NEXなんて,たまたま空港の近くを通ってるからちょっとA特走らせて儲けるか程度でしょ。
京成とバスだけになれば減益にはなるだろうけど死亡とまではいかないで済むんじゃなかろうか。
最近京成厨が調子こきまくってたからいい気味だわw
まあ決定事項じゃないから、なんともない罠。
ただ、株価がどうなるかは見ものw
301 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:49:34 ID:JxgoBMxeO
>298 羽田と成田の空域は限界があるので、羽田を国際化すれば国内線が溢れる。国の意向に沿えば成田は国内線の空港になるから今の国内需要を受け継ぐ。大多数の帰省客や沖縄など遠隔観光客が不便を強いられることに気付かないのか…
千葉県内から農村がなくなって宅地ばっかになってたら成田も救われるだろうに
>>298 せっかく造った新型車両は日光特急にまわすのか?ww
まあ実際JRはいつでも見捨てるだろ
そうすれば京成も瀕死状態で生き残れるな
>>301 その考え方はなかったわw
羽田がどんなに拡張しても捌ききれないものは捌ききれないし結局成田に依存せざるを得ないよな
県知事が対抗して成田もハブ化とか言い出して泥沼化しそうな気がしてきたw
>>303 仮に見捨てるなら線路から撤退してくれ、というのは贅沢か?
JR撤退してくれれば新高速も複線化できるな
309 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:06:26 ID:MAg3h8EwO
新型スカイライナー発表のとき、テレビカメラの前でVサインを出し
「いぇ〜ぃ」とのたまった、京成電鉄社長の笑顔が脳裏に焼きついて離れない…orz
>>301 国内線は、溢れても構わないでしょ。
羽田空港でも事なら、誰も文句は言わないよ。
>>304 捌ききれないなら、減便しようネ。搭乗率も上がるから。
羽田だけでは、捌ききれないとか、羽田は泣き言なんか言わない。
成田が戦力外決定になったんだから、羽田が捌くしかない。
京成も民主に友愛されるのか。
312 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:11:26 ID:Az+948tJ0
>>304 羽田、成田の他に来年開港の茨城もお忘れなく。
この件が無かったとしても、JRはゆくゆくは成田輸送を縮小していく方向だったんじゃないかな。
今すぐにやめるわけではないから、今回は新高速対抗の新型も投入したけど、ゆくゆくはさ。
京成にはスピードで差をつけられ、広範囲からの集客では値段の面でもバス有利だからな。
羽田一極化は積み残しが増えて客が涙目になるだけだな
どんなにハブ化ハブ化意気がったってすでに成田なしじゃ成り立たないのさ
>>314 羽田での積み残しは、誰も文句言わないかと。家近いし。
近中距離から羽田にシフトしていくんだろうなぁ。
成田は貨物と長距離海外、それに羽田のバックアップか。
317 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:19:29 ID:mlBW9lfR0
まあ撤退するならきっぱり撤退して欲しいもんだな>JR
318 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:20:28 ID:jLS9+8mx0
>>292 >京成が廃止になるなら仕方がありません。
でも、日暮里駅の旅行者軍団から解放されるなら、構いません。
京成が廃止になったらなったで、日暮里駅の旅行者以前に京成の日暮里駅が
なくなるだろうがw
>>312 流石に茨城は体力がないからハブ化を吠える事は出来ても実行には移せないだろう
その点成田は知事が意地で(石原や某大阪民国大統領(笑)を敵に回しても)ハブ化を断行する可能性がある
まあ誰かが妄想してる戦力外通告があっても少なくともあの知事は認めないだろうから空港同士が戦うのは避けられないだろうな
320 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:34:03 ID:mlBW9lfR0
この俺が森田に期待する日が来るとは・・・・
321 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:42:38 ID:LhuKDNZB0
そもそも、ハブって、時代遅れじゃない?
八ッ場ダムを世間から忘れさせるネタだから、心配すんな。
323 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:21:37 ID:o3fFZR2qO
祝!京成お先真っ暗
千葉土民は荒川渡ってくるな!汚らわしい!
324 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:29:57 ID:0i3qbI2U0
まあ、航空会社も羽田争奪戦をやるだろうな。
しかし、今の羽田では、羽田+成田の離発着を捌くことは不可能だから、
嫌でも、成田も使わざるを得ない。
つまり、羽田枠から漏れた路線が成田に移る
そうなると、
羽田・・・国内幹線、国際欧米路線、国際アジア路線
主な客層・・・金よりも時間、アッパークラスを使う富裕層、ビジネス客、比較的リッチな観光客
成田・・・国内閑散路線、国際観光路線、格安航空会社
主な客層・・・時間よりも金、格安航空券やツアーで乗る観光客
ということで、新高速自体は大丈夫だと思う。
しかし、主な客層が貧乏人だと、スカイライナーがまずいな。
最終手段としては、千葉や成田から、羽田空港にスカイライナーを走らせるか。
京成成田から、乗り換えなしで最長どこまでいけますか?
仕事が休みの日に嫁と1日電車デートしようと思っています。
327 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:44:26 ID:Bf5T4SlK0
329 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:47:03 ID:SYU2JFDx0
>>293 「スカイ」ライナーの部分が「ダメージ」に…
331 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:12:13 ID:FSq2mwMJO
実際は速度が遅い京成
びゅんびゅんは間違いだろ?
332 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:14:54 ID:o3fFZR2qO
>>324 羽田空港を国際線専用
茨城空港を国内線専用
にすればよい。国内線も大淘汰されるでしょう。成田は廃止して刑務所を作ればよい。建設費と空港債務は
全額京成に押し付ければよい。京成は初乗り1000円ぐらいにすればよい。
>>325 市ねよ千葉キチガイ土人。貴様ら非国民のせいで東京・神奈川・埼玉2000万人がどれだけ迷惑してるのか
考えろよゴミ。千葉土民はホントにゴミ揃いだな
333 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:21:38 ID:Az+948tJ0
>>332 茨城のあの規模と滑走路数で国内線全線を裁き切れると思ってるのか?
334 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:55:38 ID:gaWp5pumO
>>326 どうせなら、束のホリデーパス(土日祝)使って鎌倉や久里浜方面行くのもいいぞ。京成は企画乗車券無いからツマンね。トンネルの向こうでさえ、フリー切符有るのに…
キチガイ君には触らないほうがいいですよ
土休日に高砂で化けて、京急久里浜まで
行くやつって佐倉始発だったか?
都民と千葉県民の区別のつかない低脳がいるようだなw
小泉支持な神奈川とかださいたまとか千葉より民度低いし迷惑しても痛くも痒くもないし
>>334 326は京成大好きか束が大嫌いなんだろうから好きにさせてやれ
昨日の記事の感じだと決定事項って訳でもなさそうだし
どう考えても羽田だけで捌けるとは思えないから
そう悲観的になることもないと自分に言い聞かせてみた
ただ成田へのアクセスをよくしようと企業と地域?で頑張っている時このタイミングはどうかと思う
339 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 07:49:17 ID:8V0E8GbGO
押上線内非常停止ボタンが押された影響により約3分延
リニア案発動WW
341 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:27:42 ID:o3fFZR2qO
>>333 拡張すればよいし地方路線は廃止すればよい
成田にも国内線はあって良いし、
羽田にも国際戦あって良い。
ま、羽田の方が東京から近いから、
人気だろうけど、
発着枠が足りないだろうから
結局みんな成田になっちゃうんじゃないかな。
自由にやればいいさ。
>>338 まぁあの大臣はいつも空気読めない人だからな・・・
とくダネで、羽田一本?バカジャネーノ?って専門家が言ってたなw
今日の金町線は赤電だね
京成株は大して下がってないなw
ごめん書き込みミス
たった今大和田でAEとすれ違ったお
>>341は昨日のキチガイID:QVePm8Og0だろw
>>346 まともな人は相手にしてないんだなw
前原は「ハブ空港」って言ってみたかっただけだろw
羽田の早朝の国内線出発便なんか京成沿線からでも間に合わないし
未明に到着した国際線の客を早朝の便で国内に振り分けるゲートウェイ
としてなら羽田は使えそう
でも日中はぜんぜんキャパ足りないし
351 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:20:42 ID:9kXJHk0hO
>>346 金曜比で十円安だな。十円やす。
十円やす
はいはいおっさんデス!
なんかそのうち京急1500形が京成の主力になってたりしてw
1500チョッパってAllMなら現時点で3400より微妙に劣るくらいか
但し 1500形IGBT交換車の性能は
3400を超えるね
羽田が本格的国際化となると都知事がAEの浅草線乗入れ拒否しなくなるよな
新AEは次のから貫通扉付けといた方が良くね? あとボルスタ付き台車
「無駄な」地方空港をドンドン潰せば羽田の発着枠が増えると
踏んでいるのかな? だとしたら小泉竹中以上の地方切り捨て
路線だな。まあ、京成としたら新高速関連投資については賠償を
求めないと株主が黙っていないだろうな。
新高速開通で都心から近くなるから、成田に国内線を入れても大丈夫だという
議論が成立し得る様になったんじゃないかなあ。
前原さんの発言の「羽田のハブ化」という部分だけ取り出されるきらいがあるけれど、
例えば成田発着の国内線増便につながるなら、トランジット以外の実質的国内移動の
手段としての成田国内線が意味を持つようになるかもしれないね。
その場合は、京成にとっても悪い話ではないと思うな。
>>343 いろんな意味で汚れ役だからな
空港の集中化に失敗してダム中止にも失敗して辞任するのが見えてる
360 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:24:38 ID:gaWp5pumO
>>356 浅草線って、鶴(石原)の一声で2扉車の乗り入れ容認するのかな?
>>352 1500形は、中川橋梁青砥側のガード下を自転車でくぐる時によく見かけるw
俺が通る時間だと、行き先幕が普通三崎口ってことが多いな。
1500形の四角さがたまらんww
>>356 浅草橋か押上折り返しになって都営と京急だけの問題になるから、
別に京成がそれに対応する必要はないんじゃね?
>>358 その場合、行き帰りのスカイライナーやNEXを使った鉄道代込みで成田が羽田より安くないと。
両空港会社を合併して空港使用料をプールし、羽田に高めに負荷すれば出来るだろうが。
成田の国内線を増やすより、成田の設備投資費用を
羽田に回して、羽田を拡張した方が良いよ。
京成も、スカイライナーと空港輸送を廃止すれば
本来の宅地開発と通勤輸送に専念できるだろうに。
成田空港を抱える千葉10区は民主党支持だから
前原先生支持だよ。だから、特に問題ない。
偽装自民党の千葉県知事以外は、容認してるよ。
成田市長は、立場上言わなきゃいけないだけ。
365 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:15:07 ID:CdTkAI7I0
>成田空港を抱える千葉10区は民主党支持だから
>前原先生支持だよ。だから、特に問題ない。
いつからそんな大雑把な話になった(笑)
恐らくは発着本数が多くて速達でないと意味がないアジア、ハワイ辺りが
羽田にシフトで、遠距離やトランジットの必要なものを成田・・ってまずは
していくんだろうな。ハブで意味があるのはそういうところだから。
どっちにしても10年以上の単位でしかできようがないんで、当面はこのまま
ではないだろうか。
羽田ってそんなに便がいいわけでもないし、荷物持っている人には負担かかり
やすい場所なんだが、成田という比較がねえ。。。
>>361 京成線内では大人しい走りしてるね
主に普通種別だから
嫌われも好かれもしない
通勤型ですなぁ
>>365 羽田は、便利だよ。京急もあるし、モノレールもある。
京成とJRしかない成田と一緒にするなよ。
千葉10区は大雑把じゃないよ?
成田市民の過半数は、民主党支持なんだから、許容範囲内だよ。
成田空港を生かすなら自民党以外は、ダメなのは皆知ってるよ。
しかし、千葉10区は民主党支持が優勢。自民と幸福は終了w
成田市長も、元々は成田空港反対派だしw 森健だけだよ、騒いでいるの。
成田市民も、前原案には大賛成しているよ。民主党だし。
>>365 羽田に新国際線ターミナルできても
国内線ターミナルと離れてるから電車かバスで移動だもんな。
羽田から成田に国内線が多少移れば、同じアライアンスなら
同一ターミナルの成田の方が乗り換え楽だって受け入れられるかも知れん。
羽田で国際線から国際線に乗り換えるにもターミナル貧弱だし
都心に近い羽田を東京の玄関にして、
成田をハブにした方が理にかなってると思うんだが
アクセス鉄道的には乗り換え狙うハブより玄関の方が利用者増えていいのかもw
>>368 「京急もあるし、モノレールもある」
「京成とJRしかない」
この差はなんなんだw
>>364 羽田に滑走路が6〜7本あれば可能かな。プラスして横田空域の解放。
さすがにそれは不可能だから、成田も使わないと首都圏需要は賄い切れない。
>>370 跨座式モノレールの方が乗りにくいよなw
2社線しかないのは、変わらないのにねWW
>>356 京成が都と京急に圧力かけて貫通扉なしとボルスタレスをゴリ押しすればよくね?
民主が京急に圧力をかけて狭軌に改軌させるから心配するな。
376 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:05:26 ID:6AEZ5tbhO
>>370 愚民達にも判りやすく説明すると
羽田は、品川までの京急と浜松町までのモノレールで
近距離しか移動しないから便利だが
成田は、日暮里までの京成と東京までのJR
遠距離しかないから不便。
羽田の国際線ターミナルにも、駅だ新設されますが何か?
ターミナル間移動は、京急もモノレールも無償になりますw
>>371 横田空域は、もうすぐ返還されるから問題ありません。
首都圏の需要を賄いきれないなら、捌ききれる数にすれば良いだけ。
JALも倒産するしから、それほど問題ない。
>>376 成田空港不要、成田新高速不要、京成無用は、国民の総意ですから。
>>377 どうでもいいけど国民の総意とか言ってるけど何時調査したの?
調査結果のソースも何もなしにそんなこと言ってもアンチの戯れ事にしか聞こえないよw
ID:/kY3FgAl0
民主が政権とってはしゃいでいるのはわかった。
少し考えればわかるような前原発言の非実現性に気付けないのもよくわかった。
「民主の政策」がイコール「国民の総意」となりうる辺りにあんたの馬鹿さ加減もよくわかった。
あんたみたいなのって所詮誰にも伝わらない妄言だよね。
380 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:31:58 ID:0vSR+iDM0
>>377 ん?横田基地が全面返還されるのか?それだと話が大きく変わってくるな。
一部返還だと焼け石に水だぞ。
あと、JAL倒産の場合、その分の黒字路線を引き継ぐ新会社が出来ると思う。
JALの問題は変に高い年金と多すぎる労組だから、そこさえ切り離せればうまく行く。
国内線を黒字化するためにも成田・羽田の各空港内で国内・国際の乗り換えも出来ないようにしないと。
悲しいかな、関空は乗り継ぎは出来てもそれだけの空港なんだよね。
成田・羽田は乗り継ぎ+東京圏の需要があれば何とかなると思う。
382 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:34:52 ID:3d5/4ZtT0
>>377 どうしても成田空港(京成)が嫌なみたい・・・。
成田空港不要・新高速不要ありきで話ししてるねwww。
相手にしないほうがいいかも!?
国民の総意はありえないな
関東以外の人間には成田も羽田も関係ないだろjk
まあ最低通勤が不便になる分の補償で食っていけるようにするんだな
IDにKYwwwww
385 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:38:13 ID:292m92M+O
>>380民団、民意団、暴力団。
民主のSSを努めるのはチョンだろ?
国民の7割以上、民主党投票者の9割以上が支持する
民主連立内閣と大臣の政策を支持しない非国民には
なにを言っても伝わらないでしょうねw
387 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:43:39 ID:EKG7MKBVO
成田を貨物空港にって言ってる奴もいるみたいだけど、
仮に、旅客機の発着をすべて羽田に集中させるとしたら、
滑走路は何本必要なんだ?
>>385 羽田を24時間国際化して成田を潰したとして得するのはどこか
仁川のある韓国だなw
民主党支持=成田・新高速不要、京成無用が国民の総意になる理屈が分からんw
どうしても成田不要ありきで議論進めたいらしいなw
>>387 3.500m滑走路が4本以上ほど、って聞いたことがある。
つまり無理ということだ。
日暮里下りホーム、(スカイライナー以外が)いつか右のドア開けるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
ミンス政権は長続きしっこないし 羽田キャパからして成田廃港も有り得ない
ここはチャンスと捉えて AEの浅草線乗り入れを実現すべきだな
どう考えても下り一般ホームは失敗だな
8両基準の前詰めで6両止めるから最後尾がエスカレーター・エレベーターと干渉する
6両の停車位置を上野寄りに1両ずらすか
最後尾を8両編成最後尾に合わせれば改善する気がする
>>390 羽田には、A,B,C,D,Eと5つ滑走路があります。
スポットやターミナルは、増強できるだけの余裕が十分あります。
成田空港は、E滑走路が供用開始するまでが、限界。
京成も、成田新高速も終了w
成田空港も京成も、無くなって欲しいというのが、成田市民の総意です。
騒音が、両者とも異常に酷い上に揺れるので、出来るだけ早急に廃止してくれ。
>>386 脳内お花畑はあんたらだろ?
政権が変わった時の支持率が上がるのはご祝儀で当然だし
「民主支持者の9割」って嬉々としてレスできるあんたの脳が心配だわw
つか、「非国民」てあんたみたいな在日とか売国奴のことなんだけど。
「政府の政策を支持しなくてはならない」なんて法律は日本にはないし。
言論の自由すらないあんたの祖国は気の毒だね。教育が悪かったんだね。
でもこのスレからもこの日本からもさっさと出て行ってね。
>>394 ん?
成田不要は国民の総意じゃなかったのか?
発言がブレだしてるぞw
どっちにしろソースはあいかわらず無しか
民主党云々は他所のスレでやってくれ、ここは京成スレだよ
>>395もスレチだからこのスレからも日本からもさっさと出て行ってね
政治ネタは完全スレチ
成田空港が無くなれば沿線民にとってラッキーなこと。
それを踏まえた上で煽れw
>>398 政治とは密接に関係しているのだがな。
成田空港が無くなれば、京成スカイライナーが無くなり特急が減ります
上野線の通過列車が減り、上野線の利便性が向上します。
快特、特急通過駅になっている、駅に停車する列車が増えます。
スカイライナーと特急は、沿線民にとっては、邪魔な存在。
>>398 ラッキーじゃねぇよw
羽田に国際線乗り入れた分、成田に国内線増えれば羽田より近くて便利だ
成田に早朝到着する東南アジアからの便の客は
ラッシュ時に快特に乗ってきて邪魔だけどw
>>400 成田空港が無くなれば、早朝到着する東南アジアからの便も
無くなりますので、ラッシュ時に快特に乗って来なくなります。
日暮里駅の混雑も緩和されます。ラッキーなことばかりですねw
成田撤廃になるにしろならないにしろ
京成はもっと空港利用以外の沿線民のことも考えないと。
日暮里一般ホーム狭くしたり3050に飛行機マーク入れまくったり。
元々は成田山ありきだったのに成田山を蚊帳の外に置いた感じも遺憾だな。
京成は、成田空港廃港前にスカイライナーを廃止するべきです。
>>399 客が減って上野線各停もオール4連化だなw
もちろん運転本数は現行より減ることはあっても、増えることはないから、上野線各停は常に混雑列車。
成田空港がなくなってもあんたの思い通りにはならないから安心しろw
>>386 何を勘違いしてるのか知らんが民主の得票数自体は4割程度だぞ
ぶっちゃけ海浜幕張とか津田沼あたりからだと、
電車で成田・羽田よりも、よっぽどの渋滞がなければ羽田までの高速バスのが地味に早くて便利なんだよねw
羽田の下まで首都高湾岸線が一本道だし、
京成は潰しが利くように鉄道よりも道路さえあればフリーハンドな両方の空港までの高速バス路線網を強化した方がいいと思う。
>>406 京成バスをまた自動車営業部として吸収するしかないなw
408 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:58:39 ID:7ECwXu670
成田空港跡地には、ディズニーワールドを建設
もちろんJRは乗り入れ禁止
羽田ー西船のバスって、箱崎〜京葉経由なんだよね。
そんなことやってるバスは使えねー。
>>406 羽田行くのにバスなんてすぐ遅れるから怖くて使えん
飛行機が普通運賃で便数の多い路線ならまだいいけど
割引やツアーだと融通利かないから無理
やっぱり京成だな
412 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:05:10 ID:HitQ3hu50
民主工作員が潜入していると聞いて
413 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:13:57 ID:3d5/4ZtT0
羽田がハブ空港になり、地方から羽田を経て海外へ行く人が増える。
ただし、羽田のみでは到底足りないので、
羽田に国際線を振り分けた分、国内線を成田に持ってきて
同じように成田もハブ空港化し、地方から成田を経て海外へ行く需要を作る。
これで、成田空港も今と同じような需要が見込め、特に問題なし!
っておい、都心から成田空港を結んでいる京成は、羽田に取られちゃって
利用客減だろ!
どちらにしろ、京成にはあまりよい話ではなさそうだな。
>>393 船橋下りも6連の停止位置を、後ろ8連合わせから前8連合わせに変更したわな
日暮里も不都合があれば変更するでしょ
>411
自分の場合は運がいいだけかな?
湾岸線がベイブリッジの方まで開通して横羽線と交通量が分散するようになって以来、十数年、
自分が羽田とか横浜方面行くときはバスでもマイカーでも、車線規制するような大事故にでも遭遇しなければ大幅に遅延するよな大渋滞には全然当たらないんだが…
東行きの大井料金所もETCの利用率があがってから最混雑する時間帯でもかなりスムーズになったし
だから自分も京成バスの強化に一票なんだけど。
けど、
>>409の西船発が原木から高速に入るってのは論外だな…
普通にあの通りを357に突き当たるまで行って千鳥町から乗るもんだと思ってたw
おそらく外環のジャンクションが出来れば原木から乗っても湾岸線経由になるとは思うけど…
416 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:28:11 ID:qPVg/uiHO
>>394 じゃあ京成は酒々井で止めて、京酒電鉄に改名ですねw
>>415 千鳥町は鼠渋滞がありそうなイメージだがその辺どうなんだ?
418 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:30:55 ID:qPVg/uiHO
次の選挙は自民党を入れようかと思う。
民主党には失望したよ。。。
>>418 民主党に入れた方は、ぶれてはいけません。
420 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:38:37 ID:qPVg/uiHO
>>419 民主にとりあえず「お手並み拝見」という意味合いで入れただけだが。
別に根っからの民主支持って訳でもないし。
というか自民も民主もその他もろくな政党がないから白票入れたよ。
VIPPERが政治やった方がマシに思えてくるw
てか今回の民主圧勝って民主が支持されたからじゃなくて
自民がダメ出しされたってだけだろ…
民主の政策を皆歓迎しているどころか、
ちょっとでもボロ出したらすぐ逆転される、
それが今の民主。そのくらいのこと、当然わかってると思ったんだがな…
とりあえず無料化すればいいみたいなこと考えてそうなんだよな
>>415 民主党の政策で、外かんも建設凍結との話を友人から聞いた。
一般道だけでも開通してよかったな。
菅野駅も安泰w
>>417 あそこら辺も一般道部分が千鳥町から二股新町の先の方まで、連続立体可したから大部分は改善したよー
逆に言えばその前後の一般道の浦安市内、船橋市内は渋滞が酷くなるときはあるけど、
高速部分は影響ないから千鳥町→西船橋、湾岸習志野→津田沼、幕張なら問題ないと思う。
鼠園が自前で舞浜に新木場方面の首都高の入口作ったりしたし、
鼠客の影響があるのは浦安〜新木場の出入口周辺じゃないかな?
426 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:55:45 ID:qPVg/uiHO
>>409>>415 開業以来西船リムジン使ってるが7号なんか通ったことないよw
普通に二俣〜357〜千鳥町。
よくある辰巳〜東京港渋滞だと10分早で羽田に着く。
428 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:57:29 ID:qPVg/uiHO
さあ鳩山政権の支持率がどれだけ下がるか注目ですねw
429 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:00:23 ID:xNzedDdGO
成田より無駄な空港が日本中あちらこちらにあるんだから安心汁
430 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:00:59 ID:qPVg/uiHO
431 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:02:32 ID:qPVg/uiHO
あと茨城空港も要らないな。
432 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:04:15 ID:jFO0ljAb0
それにしても民主党はたかが一人の大臣に八ッ場ダム・関西空港・成田空港
等の件の考え方やそれに伴う関係発言を任せているのだろうか
閣内で承認されるのだろうか
民主党はほんとに怖い政党なんだな
この早さだからまた書ける
ユーカリ最強
434 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:05:23 ID:qPVg/uiHO
この前神戸港の遊覧船に乗ったけど、神戸空港に飛行機が殆ど止まってなくてワロタwwwww
神戸空港とか開店休業状態だろwwwwww
本日のNG推奨:
ID:/kY3FgAl0
レスすると喜びますw
>>413 結局、出発地・最終目的地が東京の人が羽田使って
アジアのハブや日本のゲートウェイになるのは成田だろうな
羽田だけじゃ到底足りないから成田利用する人も多いだろうけど、
まぁ沿線住人を大事にしとけってことだ
>>431 拡張するのに国防じゃ予算でないから、軍民両用にして予算出させただけ
ってことで路線できなくてもどうでもいいよw
羽田をハブ化するのは、外国から要人が来た時に対応しやすいからじゃないか?
なんか聞こえたけど何かあったか
441 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:47:04 ID:Vb3KqCoH0
他板からのコピペだけど、これ事実なの?事実なら安泰じゃないの?
仮に
・羽田に4000m級滑走路を造り国際線専用とする。
・成田に来年完成する2800m滑走路を更に3000m以上に延ばす
・もちろん成田の4000m滑走路はそのまま
と3本完成したとしても「今の発着数+就航希望路線」は捌ききれないって知らないのか?
442 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:52:10 ID:FSq2mwMJO
おまえら面白いよ
思ったより株価下がらなかったね
やはり成田廃港って現実味がないからだろうか
>>432 まああの党は問題を前原に背負わせて何かあればすぐ辞任させるつもりらしいからな。
>>443 現実味も何も、羽田に集約するとしたら羽田+成田を100%とした時の5%ぐらいしか羽田じゃ面倒見れないだろうからな。
446 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:04:00 ID:jFO0ljAb0
でもあの御仁前代表のときもトップダウンとして
自分を余りにも出しすぎ結果党内でも失敗しておる
今回は政権の大臣として何処まで判ってやっている
のだろうか
>>442 何と比較して遅いのか挙げない上になぜこのスレのスレタイがびゅんびゅんなのか知らないおまえみたいなガキの方が面白いよw
>>446 奴は党の方針とは合わず、党内ではお荷物呼ばわりされてるらしい。
そして、政策の実現の上でハードルの数が多い国交省のポストに奴を配置することで粗相した時にそれを口実に党から追い出すつもりなのだとか。
あの大臣もう終わりだな。
国会議員が根回し知らないってアホかと。
>>441 羽田だけでは無理っす。(拡張しても)捌ききれません。
要するに前原さんは路線で空港を分けるのをやめて、2つの空港を一つ(のよう)にしたいんじゃないの?
つまり、羽田乗継と成田乗継を両立できるように、
首都圏に2つのハブ機能を持たせるってことかね。
どっちつかずの中途半端に終わりそうだけど・・・
>>449 最初から(政治家人生を)終わるために大臣にいるようなものだからな。
空港もダムもどうすることもできずに政党から追い出されて奴は終わる。
民主のやり方が国民の総意とかほざく基地外がいたが、もしそうならその総意は前原の政界追放を指す。
>>451 それ以前に、仁川からハブ機能を奪えるようには思えないけど。
羽田とかのハブ化って仁川のハブ機能を奪えなければ失敗でしょ?
成田から飛行機乗り継ぎのために羽田に行くのはやめていいよ
乗り継ぎをどちらか一カ所でできればいいって事だけで
知事含めてハブって言葉を勘違いしてるんだよな
自民信者のDQN土建屋田舎民が必死ですな
>>450 羽田だけで捌けるとか捌けないとかじゃない。羽田だけで捌くんだ。
羽田と成田の共存は理想論で、現実には現状維持か羽田1本化しかない。
国際線〜国内線ならまだ判るが、国際線同士の羽田〜成田乗換移動は
通関を通らなければ不可能だから、あり得ない。仁川へ逃げられる。
羽田を国際的な日本のハブ空港化したいなら、成田を羽田に戻して
重なっている成田分の国内線を全て廃止するしかない。
京成は空港客輸送から、元々の成田山参拝客と通勤客輸送に戻るしかない。
成田空港輸送がスカイライナーごと全て無くなれば、千葉線への余裕が
生まれるから、利用者拡大の為にも海士有木への延伸が再開されるな。
本日のNG推奨:
ID:/kY3FgAl0
レスすると喜びますw
458 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:44:20 ID:mlBW9lfR0
建設中の新高速と北総とを抱えてる京成が、
成田はこれからほとんど用なしだから成田山輸送と通勤輸送に専念してね♥
って言われても潰れるだけだろ。
新高速って京成はいくらくらい金出してんだ?
>>456 海士有木延長とか寝言は寝ていえw
さて、すでに投資しちまった約1000億円は回収できるんだろうか
また電車を真っ赤に塗らなきゃならない時代が…
ってすでにステンレス車ばっかだからそりゃないか
>>455 前原信者乙
前原を支持する事は民主と意見違う人間を支持することになるわけだが
第一土建屋なんて関係ないだろw
>>458-459 それでも国・自治体の出費>京成の出費だろうから一番涙目なのは自治体の方だろう。
自治体の統廃合が進む悪寒。
462 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:54:17 ID:gaWp5pumO
>>368 山手線と京浜東北止まったら、モノレールは機能しない。
まあ森田がゴネた時点で廃港も貨物専用化もなくなったな
>>463 学会信者乙
なあに京急に買収されればいい
467 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:08:46 ID:GaR02zGy0
通勤輸送って言ったって所要時間と運賃と目的地を考えたら
京成ごときじゃ総武や東葉+東西線にはかなわんぞ。
努力ではどうにもならないレベルのハンデだもんな。
やっぱ空港がないと京成オワル
今回の羽田ハブ化とやらは多くの関東民に支持されそうで怖いな
成田が遠くてうぜーと思ってる人多そうだし。
こりゃマスコミが民主叩いてくれるのに期待するしかないか・・・
468 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:12:06 ID:5AQkYIrZO
民主党も政権交代して勢いづいたと思ったら、前原みたいな厄介もんのおかげで次の選挙は自民党の圧勝で政権交代だな?高速無料化もなくなるなぁ?
前原は個人的には割と好きだったんだがな
残念だよ
ホリエモンも成田を潰せって言ってたよ
ソースは某動画サイト
471 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:19:42 ID:3d5/4ZtT0
皆様
京成電鉄は、こういった事態は慣れておりますので
どうぞご安心ください。
*** 京成電鉄広報部 ***
>>471 前のときは何だかんだ言っても京成をつぶすわけにはいかなかった
でも今回は・・・?
473 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:26:39 ID:A4RHJakaO
日暮里から地下で新宿に延ばせないかな。もし、実現したら、成田空港から新宿まで50分
これなら、羽田空港と所要時間で勝負できると思う。新宿から羽田空港まで山手線と京急乗り継いで、45分くらいかかるからね。
>>472 京成の新線に出資してる自治体的には潰れられても困るんじゃない?
>>473 相当前に関連会社で検討したのよ。
けどね、上野の先には銀座線と地下駐車場が鎮座しているし、いざ延伸するならば現上野〜日暮里間は切り捨てなければならない(その頃は博動もあったし、それより経営が……)
資金があったとしても成田空港発日暮里行きが使えるか?と言われると沈黙せざるを得ない。
最後に個人的な意見だけど、もしやるなら池袋方面に延s(ry……
477 :
名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:47:05 ID:xod0n7ah0
>>474 東葉+メトロと京成+都営+メトロだったら意外と変わらないと思う
そもそも通勤客は定期代はそんなに関係ないし
>>472 田舎臭い幹部が根本を勘違いのまま、
古典的伝統芸能的な、より一層の貧乏くさい経営してもヤバそうだ。
余力があるうちに、東海にでも買収してもらって、執行部総入れ替えで
>>477 勝田台〜大手町ならあまり変わらないかもしれないけど、勝田台〜日本橋なら
そうもいかない。
それに今京成使っている人が、自宅と勤務地が変わらない状態で通勤定期を
東葉へ切替えるって、なかなか会社で認められないだろ?
東洋バスで京成の駅まで出ている人がバスを使わず東葉+メトロに切替えるのなら
ありだろうけど…
空港輸送だけに焦点を合わせると…
国、JR、その他私鉄が潤い、かつ羽田まで首都圏の各県庁所在地まで30分程度で行ける鉄道を施設
都心は主要各駅から羽田までの着席移動前提の直通優等列車
このぐらいは作らないと真のハブ空港とは言えないだろ
京急ですら空港専用車とか作りそうにないのに、無茶な発言しすぎな気がする
京成がファイアーオレンジ色を走らせている時は、碌な事が無いw
滑走路多い=ハブ空港ではない
そもそも着陸料がボッタクリな日本の空港がハブになるなんて夢のまた夢
>>480 ハブって航空網の中心で飛行機同士の乗り継ぎの概念だから
空港アクセスなんかあまり関係ないだろ
前原もわかってなさそうだけど
485 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:50:11 ID:tzII9y9QO
>>481 本当だね。
マジで、炎だけは現行色に戻した方が、いいんじゃないかな。
>>481 クソワロタw
まさにその通り!
リバイバル3色を元に戻したら、一気にすごい事が起きそうw
>>478 火災帝国・根津ジョンイル・糞堤の傘下になるくらいならまだ東急の方がマシ
>>483 そうなんだよね
ぶっちゃけ日本人には関係無い話になるので京成だの京急だの言ってる奴も馬鹿なんだよね
>>483 >>488 成田空港が縮小、あるいは廃止となった場合
JRは規模が大きい上に、成田空港支線の利用料の半分は
京成の負担だから、損失は気になら無い程度だろうけど
北総はともかく、京成は就役が激減して、涙目確実なんだがな。
1972年〜1978年に、京成がどうなったか、知らないのか?
リバイバル塗装車が廃車になる検査期限切で廃車になるまで
京成を取り巻く環境の好転は、期待できそうにない。
ファイアーオレンジ塗装車が消えた1995年〜2009年が
京成にとっての短い春だったな・・・
お前ら、3312編成の検査期限切れはいつだ?
490 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:49:02 ID:N2YMB3350
だから、ハブ&スポーク理論がすでに時代遅れなんじゃ…
491 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:01:14 ID:k3K5OtuMO
前原←これ「まえばる」って読むの?
492 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:04:08 ID:k3K5OtuMO
>>464 とりあえずは森田GJといったところか。
まあ前の左翼老婆堂本よりは仕事が出来るってことか。
>>490 ハブ&スポークは、エアバスとかEUの発想だが
ポイントtoポイントは、ボーイングとかアメリカの発想。
大東亜共栄圏は、欧米列強を参考にした植民地発想だが
東アジア共同体は、EUを参考にした主権委譲発想。
赤電塗装は、東京都交通局浅草線塗装を参考にした塗装だが
ファイアオレンジは、京浜急行と美濃部浅草線を参考にした塗装。
右とか左の振り見た真似事ばかりだよ。 スレチなので終了。
495 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:13:59 ID:k3K5OtuMO
>>493 筑前前原と同じ呼び方で「まえばる」かと思ったよ。
まあ、国益を考えるなら羽田のハブ化もありかと思うが、
だからと言って成田の縮小による周辺地域の経済衰退は絶対にあってはならないことだし。
前原はその辺りを配慮して発言しているのかどうかだ。
大臣があんなこと言ったばかりに新京成前原駅が形見の狭い思いを
形見→肩身
498 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:33:12 ID:k3K5OtuMO
筑前前原も肩身が狭いお
>>496はMaebaraで
>>498はChikuzen-Maebaruか?
>>483>>488-489 むしろハブになっても客は素通りするだけのことだからメリットもないんだよね。
それを踏まえると仁川とかチョンの割には気前がよく思えてくるw
>>499 客はね。京成は、羽田がハブになり、成田が縮小廃止になると厳しくなる。
スカイライナーなんて現行の半分でいいだろ
各駅増やせよ各駅
502 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 06:52:59 ID:g7473PrrO
ファイヤーオレンジはデスカラー
>>500 羽田への国際線増加で、関空(と中部)をが減りそうな気がする。
そうすると、東京と外国の間の便が増えるから。
特に3つも空港がある関西に打撃だろうな。困るのは南海。
羽田は、国内線だけでも滑走路容量一杯のはず。
D滑走路が出来ても、国際ハブ空港になれるだけの容量が確保できるのだろうか。
「今日のわんこ」にファイヤーオレンジ出てきたw
伊丹を廃止しなかった大阪が糞 神戸に空港要らん
関西は関空に集約すべきだった
>>504 昨日、やたらと成田不要、京成無用と叫んでいるあの方によると
「羽田だけで捌けるとか捌けないとかじゃない。羽田だけで捌くんだ。」らしい
京成の政治力
失笑
まぁ、八幡住民の俺は成田も羽田も所要時間同じだからそこまで不便でなかったりする
うわやめろなにをする
それにしてもハブ&スポークの亡霊がどうして前原に取り憑いたのかねえ。
既出だが、今は小型〜中型機の直行便で結ぶのがトレンド。JALの経営が
傾いた一因は大型機(特にB747)の比率を速やかに下げられなかった事だよ。
そこそこ速い(総武)緩行線で目的地に直行できる電車と、本数が少ない普通
から不便な接続で特急や快速に乗り継がなきゃならない(京成)電車とどちら
が使いやすいか、というのに似ている。
つか森田って大田区生まれで、衆院の時の選挙区も羽田のある東京4区だったし、
その当時の公約で羽田の国際化って思いっきり言ってたじゃんww
落選した1つ前の千葉県知事選も石原の全面支援だったし。
どうせ都とか自民党都連の子飼いなくせに
だから一応、本業の俳優業を生かした形だけのパフォーマンスなんだろうけど、
昨日の会見は失笑を通り越して噴いたw
石原「都営地下鉄はみんな押上止でいいな」
513 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:43:38 ID:VX/9ScSqO
千葉土人wwww
>>512 京成「押上駅への乗り入れお断りします」
>>510 総武線は20m10〜15両
京成は18m4〜8両
総武線の方が大型なわけだが。
>>511 前原の真意が見えないから
怒った振りして発言を引き出すのもひとつの手だね
>>510 ハブ&スポークっていうよりゲートウェイを狙うんだろうけど
国内の各空港から集めて羽田から国際線乗り換えにしても
あの新ターミナルじゃ不便だよな。
成田の増枠で国内線増やした方がよっぽど便利。
乗り継ぎ客増えても京成は潤わないけど
517 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:31:39 ID:MWxx/hXjO
羽田がどう拡張しても京成の指令はおろか京急の指令さえpgrしそうなゴミ管制にはまともに捌く能力なんてないだろw
まぁ京成が潰れない為には 東京空港交通を子会社化
で京成バスと合併 更に京成バスを再直営化だな
>>521 ついでにレインボー以外の分離子会社も元に戻して路線整理だな。
何で京成のスレッドって頭がおかしい人が現れるのだろうか?
>376
マスコミじゃなくて自宅警備員だと思うよ
>379
ID:/kY3FgAl0は民主党支持者じゃなくてネット右翼でしょ
>>377を見るとそう思う
「愚民達」って言う言いようがそれっぽい。
ID:/kY3FgAl0
の論旨は
「民主党に投票したからこんなことになったんだよ、ザマア見ろ。
悔しかったら自民党に投票しとけばよかったんだよ。(泣き)」
でしょ?
>>405 ネット右翼はすべて自分の脳内がソース
あえて事実は見ようとしない
頭おかしいのがいるのは別にここだけじゃないだろjk
確かに、森田議員さんも羽田空港国際化が公約だったな。
とっととバイパストンネル掘っちまえ
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52192911.html 2000年の総選挙の時に、自民党は自公の選挙協力として森田健作氏を公認候補から外しました。
森田氏はそれに反発し無所属で立候補して当選した経緯があります。
創価学会の池田大作名誉会長は、大森海岸の朝鮮部落の海苔問屋のせがれ
そのため公明党の議員を公認するように自民党に迫り、森田健作は東京の比例区のほうに回そうとしたが
森田健作はこれに反発、自民党の公認をもらえないまま、無所属で立候補
「創価学会にいじめられています。」と泣きながら訴えた森田健作が、同情票を得て見事に当選
しかし自民党に復党が許されてからも、何の役職ももらえずに冷や飯食い
2002年の日韓共催ワールドカップ大会が迫っても、京急蒲田駅付近の立体化にはたいした進展もなく
羽田空港駅からの電車が、1番線でスイッチバックして横浜方面に行かせるだけの改良で、お茶を濁した
2009年には森田健作は千葉県知事に当選するが、今度は前原国土交通大臣が、羽田空港のハブ化を宣言
民主・前原の愛妻は創価短大卒
★パソナ(社長の南部靖之はバリバリの創価学会員。民主党元前原代表の奥さんも勤めていた)
Multi POST
空港関係の成田市民も、羽田1本化にして、成田空港は廃港で良いと思ってるよ。
成田、富里市長と、芝山町長も元々成田空港反対派。
千葉県知事も、元々羽田空国際化派だから、何も問題ない。
羽田は、これから赤字国内線が10万回減って、国際線枠が10万回増えるから
成田の発着分、20万回が、綺麗に相殺される。発着枠を賄えないと言っているのは大嘘。
近距離アジア以外は、深夜発着が都合の良い海外だから、羽田の深夜枠で十分。
インフラが整ってないとか言ってる奴は、車を持ってないんだろうなw
車が無いなら、タクシーがあるし、バスも鉄道も走り始めるから、問題無い。
羽田は夜間に低空飛行しても、東京都や神奈川から騒音苦情が出た事無いw。
成田空港は、山とか谷は無理だろうから、出来る所だけ現状回復して
元の地権者に返還すればよい。誰も何も文句は言わない。
反対派は、慌てて土地を売らずに、最後まで死守していれば良いw
反対派支持の新左翼は、農民がブレル事が無いように、徹底監視すべし。
531 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 15:16:35 ID:gsBalnQg0
初心者の俺に教えてください!
3050形は、何故に京急線を通って宗吾車庫まで運ばれたのですか??
今日のキチガイはID:NA29VPLK0ですな
534 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 15:46:49 ID:VX/9ScSqO
成田は廃港にしろ
京成は廃線にしろ
千葉は廃県にしろ
国民の総意に逆らう非国民は消えろ
535 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 15:48:45 ID:VX/9ScSqO
>>533 キチガイ非国民千葉土民は北朝鮮に行け
キチガイ非国民千葉土民は日本人に在らず
>>534 総意?国民の俺は反対だから、総意じゃないじゃん
民主教徒よ目を覚ませ
537 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 15:53:38 ID:VX/9ScSqO
>>536 非国民は日本人ではない
非国民は北朝鮮に行け
>>573 いや、俺はただの国民
お前みたいなやつを非国民と言う
民主教から抜けて周りを見ろ
>>533 気違いでもいいよ。嘘は、語ってないからw
成田空港反対派の成田闘争をしていた新左翼と同じように
真実を語る者は、その瞬間は、周囲から理解されない物だよ。
>>535 残念ながら俺は千葉県民じゃなくて東京都民なんだよなw
埼玉県と東京都には住んだことあるけど、千葉県に住んだことはないし…
>>593 真実ではない、嘘だ
嘘だから理解されない
ってか成田廃港とか言っている奴こそ非国民の空港反対派だろw
現実問題、成田から空港がなくなったら、空港関連産業で飯食っている人がそのまんま失業者になるぞ。
>>542 批判して何が悪い?
お前らの思想は自民党が政権持ってる時も存在し
散々、批判してたくせにそれはないだろ?
このスレもここ2,3日でかなり廃れてきたな
政治の話は他所でやれ、ここは京成スレだ
>>541 真実でも認めたくないときは、人は、「嘘だ!」という。だが、残念。事実だ。
健作と前原の会談に、辻本が同席していたことが、全てを物語っている。
社民党は、国側の成田空港反対派で、連立与党内閣の重鎮。
羽田は、成田の発着数を現状でも十分賄える。
2010年以降、国際線を空港別にすると、ハブ機能を果たせなくなる。
結果として羽田1本化となり、成田は不要になる。
増便新規就航希望会社は、赤字の中部、関空にでも、くれてやれば良い。
京成は、新高速鉄道と北総の借金だけを背負って、倒産するしかない。
過剰な設備投資はやめると80年代に誓っていたのだが、反故にするからだ。
成田輸送などはせず、宅地開発と通勤輸送にだけ特化していれば、良かったのだ。
>>543 成田空港という、既得権益にしがみついているから、失業するのだ。
何もしないから、ニートになる。貯金して無いから家を失う。
文句を言わずに、転職すればよい。
外国人でさえ支持する民主連理与党を支持しない5割以下の日本人は
非国民。日本人として恥ずかしくないの?
>>546 それは、ただのお前の言い逃れ
そんな、簡単にハブの座が取れたら仁川に負けるわけが無かったんだよ
>>547 成田空港の農民もそうやって既得権益にしがみつき、文句を言わずに、
転職すれば良かったのにな
外人は選挙権をもらえるというエサがあるから支持するってことを
わかってないようだね
>>548 事故レス
成田空港の農民もそうやって既得権益にしがみつき、文句を言わずに、
転職すれば良かったのにな ×
成田空港の農民もそうやって既得権益にしがみつき、貯金が無いから
農地や家を失った
文句を言わずに、 転職すれば良かったのにな ○
>>548 農民は、墾田永年私財が、国により約束されているから
国が尊守するのは義務。 既得権益でもない。
京成は、全列車を赤色に塗り直した方が良いぞw
あっという間に、再建団体、倒産だ。まさに火の車w
線路を剥がして道路にしろと、昔から言われていて
成田からは、最初から邪魔者扱いされてるのだから
無くなっても、誰も困らない。逆に有り難い。
千葉は、鉄道より道路、空路より水路があれば良い。
沿線住民も、東京都と地元に帰ればヨロシイ。
>>550 墾田永年私財wwwwwwwwwwww
農地用の土地を持っているのは既得権益じゃないか
なんで、カルト思想を持つ農民を尊守しなくちゃいけないかな
普通の農民とは違うのに
それから、お前は京成をそうやって否定するようなら
ここに来るなよ、スレ違だからさ
京成は重要な鉄道だよ、お前引きこもってて知らないんだろうが
つい最近、台風が来た時、京成はJRがとまっている中
京成は動き、人々を交通マヒから救った重要な鉄道だ
おまえらいい加減他所でやれw
スレチも甚だしい。
昨日なんかは高砂で赤青炎が3つ第2踏切で並んだというのに
>>551 馬鹿だなw 京成を否定するから、京成板で語るんだろ?
お前らも、普段文句垂れてるくせに、掌返すなよw
JRの強風基準を元に戻せば、台風でも止まらなくなる。
つか、そんな事言ってたら、東西線みたいな事故を必ず起こすぞ。
それに、京成も結局、止まったじゃないかw 何言ってるの?
なんかのイベント?
>>553 お前言ってることは
根っから京成を否定してるから、スレ違なんだよ
とまったのは20分程度で、そんなもんJRと比べたらマシ
JRと京成はゲージが違うから
強風基準が違うのは当然
>>555 雑誌社の撮影で、本当は三色だったらしいが
たまたま4色になったらしい
4色中3色の行き先幕が北総駅なのは雑誌社の趣味?
もう止めれ
前原大臣が成田の発着は減らさないってよ
反対に増やすみたいな事も言ってたぞ
まあどちらにせよ羽田だけでは捌ききれないだってさ
お前らが勘違いしてただけらしい
>>559 モリケン気持ち悪いぐらいニコニコしてたなw
さて何を手に入れたか。
>>558 そうじゃない?
三色がそうならそうだと思うよ
京成が、鉄橋で事故を起こしたら
>>556のせい決定だ。
成田から嫌われ続けても、100年間近く線路を維持したのは褒めてやる。
が、京成が邪魔なのは、変わらないのだから、早く線路剥がして
社名も変更してくんない?田舎臭い。千葉なんか走っていて恥ずかしいな。
日暮里が混むのも、押上と金町駅前がオカシイのも、京成が原因だろ。
>>562 ゲージの差を分かれよ
てか、スレの空気嫁
>>563 成田不要、京成不要ありきでしか物事語れない奴の相手するだけ無駄
NGにしてスルーしとくのが一番
>>562 お前みたいなキチガイは100年ぐらいROMってろ
香ばしい民主支持者が沸いてるなw
>>559 勘違い?
前原がモノを知らないでしゃべっただけだろw
>>568 もう投稿するのはやめろ
あえて、反論しておくが
お前は足をある程度開いて立っているときと
足を閉じて立っているとき、誰かから押されると
体重に関係なく前者のほうが立っていられる確立が高いよね?
あえて言うが、車両が軽量化されているからこそ、ゲージの差が大きい。
自分の政策の実現のためにデータの改竄や捏造も平気でやるような議員のサイトを持ち出すとは
それに、前原自体も民主じゃ異端扱いなのにねw
まあ反対派は死ねばいいw
嫌なら反対派こそ成田から出てけよw
ID:NA29VPLK0は 「私は児童ポルノよりも、むしろ漫画を規制したい。不愉快ですから。」と一個人の感情論で発言するどっかの元議員にソックリだなw
ID:NA29VPLK0=ID:VX/9ScSqO
NG推奨
>>571-572 羽田をハブ化したら成田空港は、どのみち廃港になる。
共存する意味が無い。国際−国際の乗換えが不便になる。
それにだ、羽田1本になると、成田と千葉にに入っていた税収が
大田区と東京都に入ることになるから、インフラのカイゼンと
福祉の充実が図られると同時に、区民税と都民税が安くなる。
そんなに擁護したいないなら京成は成田を捨てて、千葉県内輸送に
特化すればよいだろう。
社名も、京成電鉄から京葉電鉄とか千葉急行電鉄とかに変えてしまえw
成田は、必要ない。
>>574 アンチ京成はこのスレに来るなこのカス
千葉県民と京成利用者のために死んだ方が良いよ。
124 :名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:35:39 ID:NA29VPLK0
横田空域は、順次返還される。
船は鹿島にでも移せば済む、工業地帯なら煙突を切れば済む。
無理は、一切無い。
一番不要なのはID:NA29VPLK0だということでw
羽田、民主、前原をNGワードにすると、いつもと同じ感じになるよ
3300が走行中に台車から「ガンッ」っていうような音を出すけど、どうしてあんな音するんだろう。昔はそんな音しなかったと思うんだけど…
>>538 選挙結果・世論調査・2ちゃんねるの動向
どれを見ても非国民はおまえら千葉土民あるいは成田空港シンパ・京成シンパであることは疑う余地がない
非国民は早く北朝鮮に行け
そうだ、その通り!
航空・船舶板やエアライン板とのマルチポストやめれ。
>>580 ねらーにウヨが多いことは解りきってる事じゃん(笑)
584 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:44:28 ID:hlgHclg0O
>>579 特に青電がすごいね。金町線から、高砂2番線に入る時にシーサスを2つ渡る時の音と振動は物凄いな。
585 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:15:10 ID:X7hjS5G70
3000形シリーズ、Nゲージ発売キターーーー!!!!!
>>560 そりゃ森田は地元が大田区で、本来は羽田空港国際化賛成派だからw
タイミング的にたまたま狙い目のポストが千葉県知事だったから知事になっただけ
まぁ、最初は堂本のオバチャンに負けちゃったけど
議員時代の最後の方は埼玉の知事選にも色気出してたし、
きっと反自公連立で自民党内で冷や飯食わされてたから都道府県とか政令市の首長ならどこでも良かったんじゃないか?
とりま政治と誠司の話題は政治板かどこかでどうぞ。民主党とか千葉土民とか京成に関係ないし。
しかも空港整備の落としどころの模索なんて10年単位でかかるんだからここで心配していてもしょうがない。
今日は朝に3002と3758を津田沼で見て帰りに3002をまた見た。あのLED発色いいな。
前面の通勤特急の幕がかなり視認性がよかった印象がある。3700の四角いやつ次の形式で復活しないかな。
↓やっぱりみんな気になるよな。俺もだもん。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【鉄道乗務員】マターリ乗務区詰所18行路【専用】 [リーマン]
【国内】羽田空港を国際拠点化 成田とのすみ分けも撤廃 [09/10/12] [ニュース二軍+]
[ェェェェェ]KATO信者の会 Part197[ェェェェェ] [鉄道模型]
【航空】空港整備めぐり議論活発に:「羽田は国内線、成田は国際線」の航空行政の転換にも…前原国交相、羽田を「ハブ空港」で [09/10/13] [ビジネスnews+]
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part550】 [自作PC]
前原が一番非国民なのは民主信者なら知ってそうだがw
奴の異端ぶりは民主信者でないのにわかるくらいだからな。
千葉人のどこが土民なんだかw
現代の千葉は安房国エリア以外転勤族ばっかなのにそれも知らないとかw
京成沿線で土民と言えるのは1割にも満たないだろうな
22時からチバテレビで鉄道むすめの再放送があるよ
>>587 すまぬね…
昨日から書き込みの内容が政治関連ばっかでついついレスを。。。
自分も特急表示のときに見たけど、確かに白い文字がくっきりしてて視認性は良かった!
むしろ背景色は逆に滲んでるし、白のみで良いんじゃないかと思ったんだがww
>>579>>584 3353の先頭台車が特にひどいね。
東急のパイオニア台車や汽車のエコノミカル台車なんかの1自由度系の台車みたいな乗り心地だなw
折角種別幕をフルカラーLED化したのに
行き先の白は発色バツグンだが種別毎の背景かなりわかりづらいw
>>593 種別は文字が種別の色に光った方がいいと思うけどなw
>>594 欠陥品の3色LEDがあるうちはまずいんじゃないの?
3色の普通とフルカラーの通特が同じオレンジで、3色の通特とフルカラーの特急が同じ赤とか…
>>593 文字を細くしたらどうなのかな?
色盲の目には、フルカラーLEDはどう見えているんだろうな。
2色LEDだと赤も橙も緑も、橙にしか見えないそうだが。
597 :
593:2009/10/14(水) 23:19:37 ID:i7fUeukw0
文字に押されて背景が少ないし発色が鮮やかじゃなくないか?
俺が急行か普通しか見ないからかな?
外周1つだけ明るく光らせたらどうだろう?
>>596 自分色盲だけど、フルカラーは淡く色ついたグレー?に見える。
3色より比べ物にならないくらい見易くはなったと思うよ。
601 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:42:32 ID:k3K5OtuMO
うん国土交通省
とりあえず、今後は「成田廃港厨」は徹底放置ということでFAだね。
民主党サマも、そんなことは全然考えていませんでしたpgrってことで。
結局、前原は国民をヘンに誤解させ、徒に混乱させただけじゃないか!
鉄ヲタ仲間として少々期待もしたが、所詮は民主。だめだこりゃだ。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1014/TKY200910140476.html >合理的活用とは、たとえば距離の長い米国は成田、短い東南アジアは羽田。
>成田は夜飛べない。そこは胸襟を開いて国益のために譲り合おうということ。
>成田と羽田で一体的にハブ化とすることだと理解しています。
>成田は4千メートル滑走路を持ち、長距離便をやるべきではないか。
>そういう部分ですみ分けは出来るかなと。
>>602 それが、そうでもない。
羽田が国際化したことによって、客が寄り付かなくなった成田に
航空会社はいつまでもいないから、羽田拡張の規模の関わらず
羽田が再国際化した瞬間に、自然廃港決定になる。
羽田には4000m滑走路がないけれど、成田開港以前は
長距離国際線も飛ばしていたから、滑走距離問題は有名無実。
京成は、宅地開発と通勤輸送に転換した方が良いのでは?
とりあえず、ユーカリと臼井には全列車を停車させないとw
604 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 02:35:47 ID:sHLw+eNU0
今日のNGID:lD4S98xV0
注意喚起の為、敢えてageる。
そいや童貞便所虫大平ってどうなったの?
例の妙ちくりんな書き込みは最近もあるの?
>>604 鉄道だけでなく、現実と需要を理解しようね。
>>603 お前もわからない奴だな。いい加減その話題から離れろよ。
一般人の予想・妄想は大いに結構だが、披露する場はここじゃない。
該当スレにでも行って思う存分言ってくれ。
>>602もせっかく戻りかけたスレの流れを空港の話題に
引き戻すのはやめてくれ。折角本来の流れに戻ったんだからさ。
>>600自己レス
言い忘れてた。自分は色盲(今は色彩異常って言うのか?)の中でも特に色の判別が出来ないタイプだから。
普通の(普通ってのもおかしいけど)色彩異常の人は他の人と見た感覚では変わらないよ。
分かりやすく言えば、色合いのおかしいテレビみたいな感じ。
>>607 京成は、JR以上に成田空港との運命共同体になってしまったのだから仕方が無いよ。
でなければ、最初から成田空港に延伸しなければ良かったと、80年代の風潮に戻るだけ。
京成は、空港輸送を全てやめて、宅地開発と通勤輸送だけに戻ればいいのに。
上野の京成百貨店がなくなったのも、空港輸送が原因なのに。
新高速は、北総に免許譲渡すれば、損は少ない。
610 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 03:04:52 ID:ZG0wUsP4O
>>604 飛行機は重くなればなるほど、離着陸に長い滑走路が必要なんだよ。
成田開港前は長距離線と言っても直行線はアメリカ西海岸が限界。
アンカレッジで給油するから燃料は少なくて済むので滑走路は3000mもあれば十分。
例外はパンナムの747SPがニューヨークまで直行で飛んでいたが、最大重量は普通の747と同じだから問題なし。
今は747-400や777、A340と言った大型機が、燃料満載で離陸するのには4000mが必要。
もちろん、燃料を少なくすれば3000mどころか2500mでも良いがな。
ところで、ニューヨークやロンドン、パリにはいくつ国際空港があるか知ってる???
レス違い失礼。
611 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 03:17:34 ID:ZG0wUsP4O
>>609 百貨店を閉めたのは不動産投資の大失敗が原因なんだが?
北総は京成の連結会社だから、北総の損害は京成にも降り懸かるんだが???
もし新高速がダメになったら、JRも出資分損害を受けるって知ってる?
携帯とPCを駆使して自作自演って面白いね。
ID:lD4S98xV0にレスするのも荒らし
そういや昨日JRの運行情報掲示板に千葉線大雨で遅れって出てたが
千葉線沿線はそんなに降ったのか。
六本木から追い出された社長も成田廃止とか言って馬鹿じゃねえの?
それなら茨城と静岡も廃港だな
ID:lD4S98xV0は11日の集会の参加者なんじゃね?
奴らの撒いたビラには確かに「成田廃港」の文字があったからなw
>>605 Wikipediaに犯行予告書いて逮捕されたらしいw
618 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:07:28 ID:Ox96lyCBO
>>607 完全スルーだな
鉄ヲタは祭が好きなんだよ
ちょっと変わったことあるとすぐ煽りたがる
他人の意見は素直に聞かない、知ったかぶりするのが多いからな
ダイヤ乱れとかで変わった行先や車両来ると喜び写真撮って自慢げにネット公開する
608もその類だから相手にしないのが一番
619 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:09:46 ID:Ox96lyCBO
>>603 おまえの言いたいことはわかったからエアライン板とのマルチポストやめれ。
別な板で同じ文章見るとムカつく。
京急、黄金町でグモ。
いつも都営車で来る快速が京成車6両で来た。
新高速を含めた料金体系はいつ発表になるのだろうか?
>>611 成田新高速鉄道が潰れてもJRは損失を被らないよw
そのために、わざわざ会社を分けた。
JRの成田空港支線も使用料の半額は京成負担。
京成は、成田高速鉄道にJR半額と新高速分の1.5社分を支払う。
成田新高速鉄道が開業前に潰れてもJRの損失は、空港支線信号場
成田線本線、我孫子支線交差部のJR施工区間のみ。
京成に比べたら、微々たる物だよw
羽田と成田の巨大さを知らない人が多すぎ。
羽田は年間6000万以上の利用客を誇る世界第四位の空港。そこにたかが滑走路を一本増やしたくらいで
成田と羽田の需要を両方満たすことなど不可能。成田だっていろいろ言われているけど年間3600万人の
利用客がいる(ソウルや上海より多い)大きな空港。だいたい、羽田ー新千歳、伊丹、福岡の幹線だけで
一時間に何便飛んでるのかと。むしろ将来的には羽田+成田をフルに使っても需要を満たせなくなるとき
がくることの方を心配するべき。
今日の11日反対派集会参加者はID:lD4S98xV0のようだな。
カラーLEDについて、採用されたら経由に応じて行き先もカラー表示で区分したらいいのにと
妄想していたのだけれど、行き先部分は白色一色だから無理ってことだよね。ちょっと残念。
本日の17Hはどうなるかな
集会を荒らしに行くがやつ出てきそうだw
ID:lD4S98xV0=空港反対派集会参加者w
634 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:49:00 ID:fr8rSxnZO
さっさと成田基地害の見方・京成は廃止するべし
>>632ミスったw
×集会を荒らしに行くがやつ出てきそうだw
○集会を荒らしに行くやつが出てきそうだw
実際どうなるのかは知らんけどw
636 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:05:55 ID:XRd4AvcA0
まだ空港のことグダグダ言ってるwダサwww
>>631 午前中は3838で代走。
6連での代走は珍しいかも。
新しき仏壇買いに行きしまま
行方不明の弟と鳥
639 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 15:20:57 ID:fr8rSxnZO
成田は貨物専用空港でいいだろ
成田は栄える。千葉も栄える。成田新高速は不要になる。
>>639 貨物も羽田のほうが良い。
港湾、鉄道、工場といった貨物ファクターが
成田よりも、羽田周辺に多い。
イニシアティブは、羽田一元化。これしかない。
今さっき佐倉始発の3848に乗って帰ってきた。
このフルカラーは鮮やかで見栄えがいいね。
あと全く関係無いけど、パンツが見えそうなほど丈の短いショッキングピンクのボディコンを着た
40代前半くらいのおばさんが俺と同じ車両に乗ってきて気持ち悪かった。あまりにも衝撃的で一瞬目を疑ったわ。
>>641 たまにいるよな
本人は若作りのつもりだろうが時代に数周り遅れてるし
第一いい年して若作りということ自体が論外
ウヤ情によると11月13日に3050の甲種があるらしい
645 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:00:54 ID:lN7HzLcs0
来年の開業までに、AEも3050も増備間に合うのかね?しかもAEは高速試験もまだやっていないし、ちょっと心配だな。
>ID:lD4S98xV0
こいつの言動見てると、ネトウヨなんて物は元々存在しなくて、
左翼活動家が普通の人の意見を封殺する為に造語したんじゃないかと思う。
主張が全く受け入れられないと、捏造するのに罪悪感がなくなるのだろうね。
むしろ捏造するのが当たり前な事なのだろう。哀れな奴らだ。
廃港厨君は夜更かしして昼頃起きてくるみたいだけど、もう少しまともな生活送った方がいいよ。
>>646 確かに。でも開業予定まであと9ヶ月近くはあるよ。
高速運転試験をしない限りは、2本目以降のAEは出てこないかも。
というか、新高速の線路は全部繋がったのか?
さっき大量のハットリ君が乗り込んできてビビッた
ID被ってる今のうちにエロい事書き込んどくか
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱいモ実籾!おっぱいモ実籾!
⊂彡
>>654 【審議中】
∧,,∧ ズズー
( ´・ω・)
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
∧,,∧ ハフハフ
( ´・ω・)
(っ‐{}@{}@{}
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
うるさい谷津だ、志津かにしろ
657 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:41:29 ID:SMQ2DhrV0
そろそろスレチ通報したほうがよくね?
659 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:44:33 ID:oY9GlkDl0
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/ ★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。
貨物は成田
旅客は羽田
格安は百里
京成は廃線
これでみんなハッピー
>>651 高速運転試験の中には、医大〜湯川で
160km/h運転のAE同士のすれ違い試験もあるんじゃないだろうか
台車と車輪は実線での試験走行を重ね…
とかAEのページにある動画が言ってた気がするんだが。間違ってたら申し訳ない。それから、とりあえず試験走行をしてからじゃないと2本目以降は出てこないんじゃないか、と言ってみた。
663 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:25:25 ID:mRTcBWrs0
でも羽田がハブ空港になったら京成はどうなるんだろう・・・。
>>662 だとすると間に合わないよね?どうするつもりなんだろう…。まぁ3050はなんとかなるとしてもAEは厳しいよね。
>>662 ああ、そういう意味か
失礼した
ところで、ほくほく線には複線区間がないから
医大〜湯川のAE同士の相対速度320km/hって 新幹線に次ぐスピードで
在来線唯一の300km/hオーバーになるんじゃないかな
>>664 日車で車体だけ準備されてれば、あっという間に増備できそうだが、そんなことはしてないだろうなぁ。
本当だったら、3050が間に合わなくても、AEは間に合わせなければいけないんだがw
そういえば一時的にぼる廃れす台車履いた3848は京急に入ってないんだよね?
668 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:18:54 ID:OdQDXuz10
空港輸送の割合は、全体のどのくらいなんだろうかね。
平均乗降人員を見ても空港2駅で3万台だし、スカイライナーも1日1万人台、
運賃収入は決して侮れないだろうけど、
東葉高速開業で随分と持っていかれても、何とかなっているから
そんなに心配いらない気がするけどね・・・
669 :
名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:58:06 ID:0EPY3+FS0
曳舟駅、旧下り線の線路及びホームの撤去工事がだいぶ進んできたね。
撤去が完了したら、ホームと線路の位置を入れ替えて、上りの仮線とホームを
設置するんだろうか。
最初はてっきり、旧下り線とホームをそのまま上りの仮線として使用するものと
思っていたんだが、それだと仮上りホームの改札出口が踏切内の上下線の間に
つながることになり、安全上よろしくない、との判断でこのように手間のかかる工事
になったんだろうね。
抽出 ID:fr8rSxnZO (3回)
>>646 ってかまだBルート担当乗務員すら決まってないからね。
>>669 普通は、片方を先に造るだろ。
新下り線が完成したら、それが上り仮線になるんだろ。
旧曳舟下りホームは、改札付近のホーム拡張も無かったからな。
あれで上りにしたら、朝ラッシュを捌くのは、安全面からも厳しそうだ。
673 :
名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:03:08 ID:2JpUH46P0
前原発言ではかなり盛り上がったけど、羽田メインの論議は今に始まったことじゃないだろ。
誰が考えたって羽田の方が便利なんだから。
京成と京急を比べたって京急の方が立場は全然有利なんだよ。にもかかわらず京急は成田に目を向けてくれている。
それに対して京成は都や京急との連携よりも自社完結の成田輸送を目論んでいる。
まさに自業自得だ。
意味不明
まだ”あぼ〜ん”が出てくるな。
除霊した方が良さげ。
曳舟は進んでいるけど、立石は進展しているように見えないけど、どうなってるんだろう。
677 :
名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:53:13 ID:x6+n7LKdO
>>673 上野線放置や都線、羽田優先のダイヤやダイヤパターン見てどこが自社完結だか解らんが? 連携無視なら遅れの原因になる羽田直通やらないだろが
連携先の言いなりになっているから京成や北総が貧乏くじ引いているのだよ
その上遅れの原因は都営線方面からの乗り入れ遅れと言えとか
羽田空港駅のあの設備のまま利用者が更に増えたらますます収集つかなくなり、関係ない京成や北総利用者が迷惑するだけ
見えない
エアポート快特が「北総経由」に変更されることはありうるんだろうか?
時間はかかってもいいから、特急料金なし、乗り換えなしで羽田空港←→成田空港を
>>667 ボルスタレス履いてる間は入線してないはず
ただ、同車はとっくに普通の台車に履き替えて
京急も走ってるけどね。フルカラーになったし
>>679 768Kってでかい荷物で座ったままの人多いよね
やっぱり直通の需要あるのかしら
本線沿線住人としては羽田へは快速で充分。快特より空いてるし。
でも羽田行くより成田行った方が楽だから国内線増やして欲しい
北総7300あたりが羽田〜成田の直通につくのは十分ありそう
683 :
名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:01:27 ID:MQtDyD1N0
羽田をハブにするなんて本当にできるの?
っていうか、羽田で国内線と国際線をすべて裁けるなら最初から成田空港
作らずにそうしていると思うんだが。
普通に考えて、滑走路が一本増えて、国内の赤字路線を多少削減したところ
で、とてもできることとは思えないのだが。
せいぜい、便数が多い路線の一部を羽田にも持ってくるのが精いっぱいだと
思うが。
まあ24時間化すれば、国内線の飛ばない夜間は国際線に使うことができる
かもしれないが。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091016ddlk12010220000c.html ’09政権交代:ちば 森田知事、羽田国際化で活動 衆院議員時、選挙公約に /千葉
前原誠司・国土交通相の羽田ハブ空港化発言にからみ、森田健作知事は自民党衆院議員時代、
羽田空港の国際空港化を選挙公約に掲げ、国会で積極的に活動していた。
知事は12日の国交相発言を受けて13日は「冗談じゃない」と怒ったが、14日の国交相との会談後は
「大臣の真意を聞き安心した」と語り、大きな振幅を見せた。知事の“真意”がどこにあるのか、
議論を呼びそうだ。【奥村隆】
森田知事は、新井将敬氏の死去に伴う98年3月の衆院東京4区(大田区中南部)の補選に
自民党公認で立候補。地元の羽田空港の国際化を公約に掲げて初当選した。
00年4月28日には、当時の衆院運輸委員会で羽田空港と成田国際空港の役割分担について質問。
「国際空港は国の玄関。成田空港は現在4000メートルの滑走路が1本のみで、暫定滑走路がうまくいったとしても
2500メートル。大所高所に立って国益を考えれば、どちらが国際空港だとかで争っている場合ではない。
せっかく羽田空港が24時間になったのだから利便性を考えて補完したらどうか」と、羽田の国際化を要望した。
これに対し運輸政務次官は「羽田の深夜、早朝の国際チャーター便就航について検討を進めている」と答弁。
森田氏は「大田区から成田に行く時間で韓国に着いちゃう。言うならば時間を効率的に使いたいという
部分もある」と指摘した。
森田氏はその後も委員会で数回羽田の国際化を取り上げ、同年11月15日の同委員会では
「千葉県の皆様の言いたいことは本当によくわかる。しかし、これからは21世紀に向けた
国益というものを考えてやっていかないとまずいのではないかなと思う」と述べた。
>>684 JALが倒産、羽田の発着10万減、横田返還、足りない分は大型機導入
さらに羽田拡張に邪魔な船舶は東京湾から追い出せば可能と
前原発言後、毎日、ここやエアライン板で主張してた奴がいたけどなw
どれも確定事項のような言い回ししてたがソースを見せてくれたことはなかった
羽田がハブになって乗り換え客でいっぱいになったら
東京が出発地、目的地の客は成田使うのけ?
普通は都市の中心から遠い方をハブにするもんだがなぁ
京成は客増えるかもなw
688 :
名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:29:37 ID:jknB0Aa70
しかし羽田のほうが便利なのは俺も認めざるを得ない
結局どうなるんだろうね。
689 :
名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:49:33 ID:uaW5fAXT0
|┃三 / ̄\
|┃ | |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) |
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
羽田に5本目を作るなら
木更津の自衛隊基地を潰して拡張して
5本目にしたら千葉県民も納得しそう。
木更津を貨物専用にすれば効率も良くなる。
周辺住民は反対するだろうけど経済効果は計り知れない。
ロジの街として海運を含めて木更津を再生できる。
京成はこの利権にうまく絡ませてもらって減収分を補えば良いだろう。
羽田、米軍、制空権、成田、百里、ユーカリが丘、パンケ。
木更津に作りたいなら同じ木更津の海ほたる空港にでもしとけ。
>>686 JALが潰れるのは勝手なんだが、いかんせんANAは株主が株主だからまかせるわけにもいかないし
スレ違い
成田×2 新興激安エアライン
羽田×4 国際国内ハブ
木更津×1 貨物
これで解決
京成は鉄道運輸部門のリストラを進めつつ
ロジ系に特化
通達:京成沿線の高校は甲子園行きが決まってもなるたけ森健知事に挨拶しないように
行けそうな高校って学館か敬愛か成田位か?
ゆにろーずと東洋モータースクールの近所の高校とか勝田台なのに柏が付く学校とか
最近は振るわないようだが、千葉経済付属
700なら県立大学にも快特停車
現在、お隣からの攻撃の為2chが大変繋がりにくくなっております。
7300も3700と同じようにデチューン解除できるなら運用入れるか強奪するかでもすればいいのに。
そういや、3808はこれからもずっと北総に貸したままにするんだろうか?
JALが倒産したら空港が空くって論理は何なんだろう…
707 :
陣馬:2009/10/17(土) 08:41:15 ID:/P6ISMId0
>>623-624 新高速を含めた新ダイヤはいつ公式発表されるのか?
ヤフー知恵袋や新高速2chスレ等に妄想厨がいますが!どうですか?
708 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:31:23 ID:8HLrp2rOO
3848F見たけど、特急のLED色暗すぎだね…
せっかくのフルカラーなのに。
>>708 地と字のコントラストという意味ではあれくらいが正しい。
中央快速や京浜東北みたいにオレンジや水色に白文字なんてチカチカしすぎて見づらいよ。
鉄ヲタはその華やかさがいいと思ってるようだが、
表示って読めてなんぼだってことをすっかり忘れてる浅はかさ。
フルカラーLEDの色の悪さって、設定の問題だよな。
何の種別が見難いとかじゃなくて、全種別が濃すぎるだけなんだから。
まともに調節しろと言いたい。
711 :
名無し電車区:2009/10/17(土) 09:52:48 ID:F3Z4+ddy0
>>705 大韓航空とアシアナが羽田と仁川をA380で一生懸命シャトルしてくれるから
国際線の発着枠を確保しなくて済むようになるってことでしょ。
713 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:06:47 ID:/b1HxRUc0
通勤特急じゃなくて区間特急と改称するとか、
本線経由の快特が無くなるとか、
化ける快速って区間快速西馬込とかにしたほうがわかりやすいよなー
715 :
は@携帯 ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/17(土) 11:34:54 ID:5AZmLWdYO
外人の特急、SL誤乗問題は特急を
「Tokkyu Express」として案内すればいいと思った
>>715 トンネルの向こうからわざわざ京成スレに来なくていいよ。
あんたウザイんだよ!!
>>714 何度も既出だけど、区間○○とか新しい種別を作らないまでも、
いい加減、せめて化けるやつの時刻表での記号表示くらいはしてほしいよね
例えば、
△…高砂から快速○○行
■…押上からエアポート快特
みたいな感じで。
簡単なことだし、逆に車両入換えになる時だけその都度、案内すればいいと思う。
まあ、池沼隔離電鉄ですからね。
>>711 押上にも同型表示器を置くことを想定してるからかも。
>>717 まぁ、ほとんどの駅で枠外に注釈を駅で自作していれてあるんだけど、仕様がまちまちで一貫性がないんだよね〜
東急とか京阪なんかだと、記号やアルファベットで緩急接続なんかも記載されている(もちろん統一した書式で)んだけど、京成はそういうのやりたがないね。
あんまり細かく注釈を付けるとごちゃごちゃするから…ってことなんだろうけどね。
721 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:50:03 ID:YYQ7O5ixO
715
Tokyuと間違えたりしたらどうなるんだ?
>>720 昔まだ鉄の知識が全然なかったころ、青砥から乗ったのが
「[普通]三崎口」行きだったから
ってきり大森海岸とかにそのまま乗ってれば行けるもんだと思って、
眠くてウトウトしてたから押上から先のアナウンスも全く耳に入らず蒲田まで降りれなかったことが…w
723 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:36:22 ID:Y2JQRqItO
>>717 この電車は「変化(へんげ)快速」羽田空港行きです!
押上から「エアポート快速」に名前が変化(へんげ)します!
725 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:24:45 ID:tKZJCOG2O
京成って、JRと比較してもそんなに運賃安くないね。
関西では、神戸⇔大阪⇔京都では私鉄が圧倒的に運賃安いのに。
関西出身者にしてみれば、私鉄なのに京成の運賃の高さには納得でけへん。
関東のJRは国鉄時代に大規模な改良工事を済ませている
のでその遺産が大変大きい。関東の私鉄は国鉄民営化の
後ぐらいから大規模改良工事を始めた所が多いので、その
費用が上乗せされている。京成の場合は国政・県政の不合理
さに振り回せれて余計な出費が多かったのも無視できない。
まあ、距離によってはJRより高いからなあ。
マジレスしてあげたんだから関西にお帰り。
>>721 まあ「pettobotoru」の会社だし。
728 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:43:33 ID:feM7unosO
>>717 記号付けたら更に解らない人続出だろうな
知りたい情報は時刻、行き先、種別であり途中で変わるのは乗り入れ先の都合であり、そこまでしていない
京急側も京成では急行、快速などに変わるなど無関心だから自社の案内しかしないな
>>725 関西は常に競争だからな
その結果、速達制ばかり重視したから福知山線事故が起きたと言える
>>713 通勤特急が区間特急として日中走ってくれるなら臼井民大勝利だぜ!
まあ無いだろうが
>>728後段
スピードアップするには、車両性能の向上以外にも信号等の保安装置更新も不可欠。
関西でも本線系統(東海道・山陽筋)は国鉄時代に高速運転も考慮されたものとなっており、スピードアップも容易だった。
ところが福知山線は、民営化後に、ろくにカネを掛けずにスピードアップを目論んだため
かなり無理な条件でのスピードアップとなった。ラッシュ近い時間帯に乗降の多い快速停車駅の
停車時分が10秒に削るなど、とにかく机上で生み出せるあらゆる手段を使って、「表定速度上の」スピードアップを狙った。
競争の問題もあるが、民営化後に西が保安などの地味な部分にカネを出せなかった事情も大きいかと。
>>728 JR東日本千葉支社のやる気のなさは異常
>>731 動労千葉が解散でもすればいいんだけどねえ
動労千葉の影響力などないし、支社のやる気のなさの方が遙かに大きい。
『俺たちは鉄路に生きる』
あのやる気のなさだと
動労なかったら保線もしないんじゃないかと思う
736 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:39:11 ID:xzIZs3Od0
競争放棄に見えるかもわからんが総武快速線やら東西線は超チート路線だからなぁ。後出しであんなん出されても勝てる訳がねえwwww
似たような感じの平行で圧倒的に劣勢な私鉄ってどこだろ?
南海とか名鉄あたりかね。
738 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:46:00 ID:jx6fEUGIO
まもなくTXアド街・柴又。
739 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:16:42 ID:pUuB6L240
京成はウテシによって、やる気のないのがたまにいて、
千葉線上りで乗った時には、幕張→幕張本郷で80ちょいでノッチオフ。
後ろから追撃してきた黄色い電車に追い抜かされたorz
その前は津田沼定時・・・千葉中央着1分30秒遅れ・・・
確かに下りはスジが立ってて津田沼→千葉15分45秒はきついけど・・・
1分30秒遅れは定時です
741 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:00:10 ID:EKNHGRO40
し野電車区[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 15:37:34 ID:Bwsd4jC70
現在製造中の車輛。
JR東日本E259系
JR東日本E233系
京成新AE形
小田急4000形
京王1000系
京王8000系(事故廃車代替新造)
東急7000系
相鉄11000系
AE2かな?
甲種輸送する時、逗子→(横須賀線)→新鶴見→(武蔵野貨物線・武蔵野線)→府中本町→西船橋→(京葉線)→蘇我のルートで行くのだろうか
>>739 昔はメーターぶっちぎって走ったもんだけどね。総武快速より速かったよ。
743 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:05:05 ID:Nm+ivDhd0
>>737 JR西が自爆気味だから南海はまだマシじゃね?
京成はホントにどうしようもないからな。
運賃も高いし。
744 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:06:41 ID:/b1HxRUc0
>>729 小駅に止まるとして評判の悪い特急を廃止して快特に戻し、
通過駅の穴埋めと東葉対抗のため区間特急を終日走らせるとか。
で、快速は(ry
>>742 >>739 > 昔はメーターぶっちぎって走ったもんだけどね。総武快速より速かったよ。
路線違うが志津、臼井で120kmオーバーで走った特急があった。
746 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:24:33 ID:pUuB6L240
>>740 さぞかしローカルダイヤだな。屁理屈もいいとこ。
何のための秒単位のダイヤ?
大森台で上りにも影響出るでしょ・・・
本線系で遅れたら後続優等も遅れるし、その接続にも影響がでる。
>>743 逆に、JRと完全並行して勝ててるのは近鉄名古屋線ぐらいしか思いつかない。
>>744 快速は快特とややこしいから急行に吸収、日中は臼井or佐倉折り返しで。
>>745 まるで
少し前のトンネルの向こう側の会社みたいな走りだねえ
京成車の爆走は来夏開通の成田新高速でベールを脱ぐ・・・と
なんで韓災民国人の荒らしレスにホイホイレスすんのかね
お前ら思考能力無いの?
>>747 東海は新幹線以外はどうでもいいんでしょw
で産お佐
す地み倉
そは
の
>>739 実籾〜大久保を100Km/h(区間最高)で走るのもいれば90から慣性で走らすのもいれば105まで加速しちゃうのもいるし
ひどい時は10Km近い距離を1〜2回の加速だけでチンタラいくのもいる
びゅんびゅん走るMに遭遇する確率って100回乗って1〜2回程度か
754 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:48:34 ID:SITNAhO00
京成は個人差が激しすぎる
放送も人によって聞き取りやすさや内容の充実度が雲泥の差だし
755 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:22:56 ID:/2CfkWBh0
>>753 チンタラとか言ってるがスジ通りに走れているなら
最高技術の運転士じゃないか
JRとかメトロだと、肉声放送を入れる箇所とか内容は全部統一されてるからな。
つまらんと言えばつまらんが、そういうのも必要な時代ではある。
>>745 昔録音してた3400形上り特急がユーカリ附近で120km/h位出してた。
で、その後勝田台で20m位オーバーランしてた。
速度超過自慢なんてして何がしたいんだ?
>>756 勝田台で1分30秒延、津田沼で2分延・・・
760の走行パターンは
勝田台で80まで加速、そのまま下って85でカーブ、大和田ホーム手前で再加速で100Km/hへ、そのまま八千代台へ(八千代台時点で70Km/h)
八千代台で80まで加速、そのまま75カーブを70でその後90まで再加速、そのまま慣性で津田沼まで(途中95カーブを95、85カーブを80)
エネルギーの消費は抑え目ではあるがどんどん遅れていくわけで
本当かよ
そんな理由も無しに遅れを作るなんて考えられん
詳しそうだから証拠あげてみてくれ
京成線内は新鮮や1500でもない限り撮影などしていないし・・・
764 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 05:03:07 ID:G2D+zAZAO
京成もやっと女子車掌が出てきたな。次は運転士か。
>>746 そもそも運転時分やランカーブがメチャクチャなんだよ。特に千葉・千原線は…
秒単位で考えれば、稲毛〜ちはら台と上り千原線は常に遅れが出る。
千原線なんか交換待ちを除けばダイヤ上の停車時分が10秒しかないから、いくらMが頑張っても客扱いで常に遅れが出てしまう。
停車時分10秒なんて、駅に停車して開扉したらすぐに閉扉して間に合うかどうかってレベルだぞ!
あと上り学園前と大森台は、信号時素の絡みで交換がなくても停止定位のため到着後すぐには発車できないとか、ポイントが分岐側なので速度制限が付くとかで、やはり定時運転が難しい。
>>763 京成車でも珍しいのは10編成以上あるんだけどね
1時間くらい張れば何ら珍しい編成が来てくれるよ
>>763 そんな車両よりも珍しい状況なわけなのに撮っていないというか
記録していないのが信憑性無いわけで
768 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:50:24 ID:R2Bd2vBm0
成田高速新線の列車指令と列車無線について
その指令は現行をメインとし日医大から先を京成の指令とするのか
北総を含めて全線京成との統括指令とするのか
列車無線は列車指令との関係が切り離せないわけでこの辺のところ
もう決まっているのかな
769 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:55:23 ID:G2D+zAZAO
770 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:56:58 ID:R2Bd2vBm0
>>768です
京成は列車指令でなく運転指令かな
その他間違っていたら勘弁してね
>>751 東海道線で本気出したら名鉄が虫の息になってしまったでござる。の巻
772 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:01:59 ID:GBwp8aQJO
千葉・千原線はスジが立っていようが
実際に遅れを出さずに走れる運転士もいるしねえ
>>768 日医以東は京成にやらせるのでは?
高砂〜日医は従来どおり北総だと思う。
774 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:16:06 ID:YC1y2v9Q0
比較的離れていて独占区間のある豊橋〜名古屋間はまだしも、
完全に並行している名古屋〜岐阜間は明らかに負けてるよなぁ。
ってどこの鉄道会社(ry
775 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:16:56 ID:GBwp8aQJO
≫761
そいうのいるいる!
一駅ごとに遅れが積み重なっていくから腹立つよね
95までいけるとこで80でノッチオフとか超やる気なし
頑張ってる運転士がうかばれない
>>773 ライナーは医大を通過するけど、走行中に切り替えなんて
運用上出来るのかな?
>>768>>773 高砂〜日医大は北総指令室、高砂以西と日医大〜成田空港は京成指令室の管轄
>>776 AE形はC-ATSの地点情報が使えるので、高砂と日医大で自動切替ができる。
778 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:03:37 ID:8C7D13R5O
3008編成の運転台に純電気ブレーキ除外中のステッカーが貼ってるけど何故なんですか?
779 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:46:28 ID:R2Bd2vBm0
>>777 このスタイルがごく自然ですが実質同じ区間に両社の車両(車両の所属と同じ
乗務員)が混在するケースから指令は一本に絞った方が判断が早いし間違い
がないのでは
>>779 同じ会社でも距離が長いところや、違う線区にまたがる場合(尚且つ直通がある場合)には、指令を分けるケースがある。
近鉄だと、無線の切替なし(同チャンネル)で青山トンネルを境に大阪線指令と名古屋線指令に分けている。
ただ、AEは今でも忘れ物問い合わせなどでのやりとりが多く、区間によって指令が違うのはやりにくい感じはする。
北総指令はそのままで、高砂の京成指令室に北総を同居させたほうがスムーズに対応できるような…
>>778 制御ソフトの不具合が発見されて、改造で純電気ブレーキ化された編成は一時的に除外処置を執っている。
現在は改造車でも3001、3002、3003は制御ソフトを改修して純電気ブレーキが復活している。。
>>781 数スレ前でもボロクソ言われてたもんね>不具合
>>764 新京成の運転士が先に京成で試験受けてなかった?
>>765>>772 VVVF制御車は大丈夫そうだが、狸だと千原線大丈夫だろうか?
スジに乗れるかどうか的な意味で。
この前みたく乱れないと入らないからスジ関係あるか何ともいえないけど。
>>768-770>>773>>776-777 むしろ効率化を口実に統一とかすればいいと思うけど
デジタル化自体実現には無線機を変える必要が→都や京急に通達(ry
と、何かと面倒くさい。
あるとしたら、FNKTH各社局が無線を統一、みたいな事でもない限りはなさそう。
>>783 抵抗&チョッパ狸はつらいだろう。
新京成も本格的に乗り入れするなら、せめて加速度だけでもよくして欲しいものだが・・・
785 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:05:16 ID:Fw4/LMXF0
千原線のカツカツダイヤを改善すれば問題ない。
全体で今より2分程度遅くすればよい。
>>784 狸のV改の理由の半分は性能改善だけどね
787 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:47:02 ID:GBwp8aQJO
メカタヌキは確かに力があるね
160kwモーターの4M2Tだから早くないわけないけど
出力は目一杯絞ってそう
京成が赤電基準でダイヤ決めるように、新京成はボロ8基準でダイヤ決めてるんかな?
789 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:04:44 ID:GBwp8aQJO
ボロ8は新製時と比べて
M比率を上げたため
実際の加速ではチョッパタヌキを凌いでいる
>>789 パワーはあるけど、味付けがよくないのか空転よくするよね。
で、スジに乗れない。
ブレーキも甘いから、これまたスジに乗れない。
791 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:52:51 ID:GBwp8aQJO
今月の雑誌には3050の新車情報でんのかな?
>>789 ボロ8:3.0km/h/s
抵抗狸:2.8km/h/s
界磁狸:2.8km/h/s
V化狸:3.0km/h/s
8800形:3.0km/h/s
8900形:3.3km/h/s
N800形:3.5km/h/s
駅間短くてクネクネだからさぞかし加速性能がよいのだろうと思っていたけど、親より低いんだね、知らんかった。
794 :
名無し野電車区:2009/10/19(月) 02:17:15 ID:v3bXnoZ80
抵抗狸3.0切ってるのか。
となると千葉線普通は昔みたいにA速度・B速度って分けているのか?
そろそろスレチだが…
ボロ8の遅延原因は扉の動作の遅さだっちゃ。SK内で使う分には走行性能は全く問題ない
あんまし知られてないけど雪の日に一番走るのがボロ8だしねw
トンネルの向こうの800のドアの開閉速度は異常。まさにギロチン。
新京成のラッシュ時用に貰えないかw
>>794 使い分けはないよ。
つまり、地下鉄規格の加速性能より劣る車両を地下鉄規格のB速度で運用していることになる。
>>793 京成は地下鉄での加速性能を重視した1号線規格準拠だけど、新京成はその規格とは関係
ない路線だとか、吊り掛けよりはマシっていう考えなんじゃない?
いつも思うんだけど、高砂に7:28に着く6B00と630Nって連絡する気ないのかな…。
「本日に限りまして連絡はございません」って毎日聞く気がする。6B00のダイヤ構成に無理があるんだろうか。
そのうち「本日"も"連絡はございません」って言う気がしてならん。
>>793 V狸と最近の8800は加速それより高くなかった?
800
>>798 押上方面に行くなら、青砥始発の久里浜行きに乗れと言うことだろ。
朝の北総系列は結構遅れてくるんだよな
高砂に(ダイヤ上)1分前に着かせて待機させておけば誤差で吸収できるんだろうけど
>>802 北総からの電車は高砂の手前で待たされているんだぞ
遅れる要素ねえし
>>798 あ、俺と同じ電車だw
前は70%くらいの確率で接続してたけど、
このところ30%くらいだな。
もうあきらめれ
>>798 >>804 昔、728着は4両で混雑遅延常連だったが、6両になってからは多少緩和していると思うがまだまだなのかな。
その時間はパターンダイヤの前で金町発の723着も混雑遅延の常連。
>>798 ダイヤ上の
6B00レの高砂到着は7:28:20、発車は7:30:00(2T)
630Nレの高砂到着は7:27:30、発車は7:28:50(1T)
本来は6B00レ到着と630Nレ発車の間に30秒あって、接続列車のはずなんだけど、
2Tは6B00レ到着の前にAE回送出庫(7:26:30発車)と774レ(7:23:00到着〜7:23:30発車)
があって、更に774レの前には高砂折返し722Hレ(7:21:00発車)がある。
722Hの発車が少しでも遅れてしまうと774レとAE回送出庫が芋蔓式に遅れてしまう
(AE回送出庫は下り7AE03レ通過後の入線なので、ホームに入ってきた時点で
発車時刻を過ぎていることが多々ある)ので、それらの後に入ってくる6B00レが高砂場内で
待たされてしまうことになり到着が遅れてしまう。
630Nレを遅れてくる6B00レが到着するまで待たせてしまうと、青砥始発の752Hレが遅れてしまう
ので、接続を切ることがある。
6B00レ自体のスジに無理があるというよりは、高砂2Tの列車捌きに無理があるという
のが実情。
ちなみにAE回送出庫前の金町上り774レは、AE回送出庫入線のために高砂では本線快特652Kレ(7:24:10到着)
を待たずに発車し、青砥で待つことになっている。
807 :
名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:04:31 ID:wiqdPqEo0
>>806 理屈を長々と言われても困るww
原因は遅れってことは見てりゃ分かるから。
>>807 その遅れの原因を探るとこういうことになるってことだ。
809 :
名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:34:10 ID:gZd35qMaO
>>803 北総線です。
毎朝の遅延で京成線・都営線・京急線にご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
北総が原因のわけないじゃん
811 :
名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:44:38 ID:ZKybIFrU0
日暮里改良してから混む車両が変わってもともと割と混んでた車両に
人が集中するようになって、朝の金町始発上野行きの混雑がやばい。
新学期並みの混雑でドアが閉まらない。
798です。
>>804 おぉ、同士!!今は週1くらいで接続するよね。
俺はもう諦めて654Kに乗り換えてるよ。
>>805 少なくとも高砂までで、大混雑ってわけではないと思う。
>>806 な〜るへそ。そんな複雑なのか、6B00の前の高砂って。 確かにいっつも高砂の手前で待たされるな。
だったら最初から連絡するダイヤにしないで欲しかった…。
明日からも、接続しないとは分かっていても、「今日ならあるかも」って思う自分がいるんだろうなぁ。
Bトレ買いたいけど、始発の時間で買えるかな?
814 :
名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:43:27 ID:ljGw1o120
>>813 あまり無責任なことはいえないけど、余裕だと思うぞ
誰か知ってる人がいたら教えてくだちい
19時過ぎぐらいに佐倉出る高砂行きって
あれって実は久里浜行きなんですか?
>>815 土休日の79Hか
高砂でいったん眠って久里浜に行く はず
>>816訂正
>>815 土休日の79H(1978H)だね
佐倉→高砂 快速 高砂
高砂→押上 普通 京急久里浜
押上→久里浜 快特 京急久里浜
かな、とにかく化ける
1978Hは宗吾参堂始発だから
宗吾参道→佐倉 回送
佐倉→高砂 快速 高砂
高砂→押上 普通 京急久里浜
押上→久里浜 快特 京急久里浜
だな。
そうだった
速レスありがとう。
昨日車内放送でこの高砂行きは久里浜行きとなりますって
言ってたような気がしたもんで。
そういえば思い出したのだが昨年12月に79Hが1001だったことがあったね
となるとその時は種別は違うものの宗吾参道→京急久里浜のロングランだったのかな
822 :
名無し野電車区:2009/10/20(火) 04:03:59 ID:QXwPkbNtO
だから金町を8両、せめて6両にしろとあれほど…
踏切なんぞどうでもええわ
mixiの京成コミュ、千葉線のトピ荒れすぎわろた。
柴又で後ろ2両を切り離・・・
グッズ在庫@上野駅改札脇売店
Bトレ各色及びストラップ赤電青電はまだまだ余裕
店内真正面にライナー貯金箱や
開運マグカップ他とともに平積み発売中
以上
826 :
名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:21:50 ID:GTbTSWDcO
>>825 朝一番の レポ 乙です。
こうなる事は、分かっていても日比谷で長い時間
並んで買ってしまう私は、いい鴨だよな。やはり。
827 :
名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:08:24 ID:Z4uGcTWuO
昔の4連急行は混んだよな〜
828 :
名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:19:21 ID:ANbyODucO
4連非冷房特急もあったぞ。真夏に津田沼に行く時、東中山で6連3500の各停に連絡した時は、わざわざ乗り換えたもんだ。
3051は13:41に試運転するおw
Bトレ情報
京成千葉
10時現在
Bトレ各色その他のグッズまだまだありました。
もう金町住民を「6連化に協力しなきゃ路線廃止するぞゴルァ」と脅すしかないなw
>>831 金町民に言えば何とかなると思ってんのか?
2chなんか見てないで学校逝け。
金町線のお得意さんは駅前の飲み屋の主人じゃないだろう。
自営業者は普段電車には乗らない。
困るのは金町民というより京成からJR(JRから京成)へ乗り換えしてる通勤客。
地元民は京成乗るにしても本数少ないし面倒だから高砂まで自転車で行く人結構いるんだよねぇ。
6連対応はもう無理。
やるなら本線から柴又へ直通と金町-柴又ワンマン区間運転にわけるくらいしかないんじゃ?
>>829 > 3051は13:41に試運転するおw
宗吾⇔八千代台かな?平日じゃなくて日曜日にしてくれぇ〜。
高砂の専用ホームが4連専用だから、もはや金町線の6連化はありえないよ。
仮に専用ホームを延ばすにしても、高砂2号踏切より柴又方にはホームを支える支柱を建てる場所がないから難しい。
>>822 仮に6・8連対応ができてたとしても、Bルート開業で系統分離されているのがオチ。
金町6連厨は現実見ようぜ
京成は本線から分離して高砂駅の問題を解決させようとしてるんだから。
フジ見れ。
841 :
名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:18:17 ID:2tIvEHqsO
↑森田VS前原、北総鉄道の値下げを国交省に直談判!
日暮里駅、最終のイブニングライナーが出たあとはライナーホーム側からも一般電車に乗れるように汁
ああ、それは不要です
将来的に高砂は全面高架化されるはずだし、金町線がどうなるかなんてまだまだ分からんよ
まあその将来が一体何時になるのか、なんて事の方がもっと分からんわけだが
俺が死ぬまでに高架化工事が始まってればいいなあ・・・
勝田台ストラップ売り切れ。最後は貰った。
>>845 よかった。俺も勝田台でゲット使用と思ったけれど、くぬぎ山でゲットして正解だったよ。
Bトレインはどうだった?
>>846 まだあったような・・・けど売店のおばちゃんによると時間関係無く老若男女が買っていくから数日も掛からず無くなるよ、だって。
385 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/10/20(火) 14:20:44 ID:JFqVDRYs
東武と京成は、昔は仲がよかった
それぞれ千葉、埼玉から路線を伸ばし、安い運賃で国鉄から客をうばったが、
山手線の駅には接続していなかった
しかし京成は、常磐新線で筑波までの免許を取り、昭和初期に青砥から日暮里までつなげたところで
戦争の影響で資金調達が困難になり、放置プレイ
東武は隅田川を越えて浅草駅まで延ばしたものの、
京成の免許に妨害されて悲願の山手線接続は成らず、絶縁状態となり、
京成関屋駅と牛田駅はすぐ近くにあるにもかかわらず、お互いに乗り換え案内すらせずに無視
京成が永年放置プレイしていた筑波線は、つくばエクスプレスとしてようやく開通
浅草駅から西へ延ばせない東武は、またも涙目
腹いせにスペーシアを新宿駅に乗り入れたら、今度は小田急ロマンスカーが北千住駅までやってきた
実情を知らないアスペルガーの妄想w
来月の京成カレンダーの写真が、酷すぎる件。
構成はともかく、見本作り位はしなかったのかなw
それとも、印刷所のインクが1色切れたのか?
853 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:53:02 ID:7WyXz3KrO
芝山千代田に行った事ないんで、お聞きしたいんですけど、芝山は開業して何年かたちますが、延伸の見通しはどうなってるんですか?千代田から先は用地はあるんですか?健作は何か手を打つんですかねぇ?
京成はホーム狭いからな主要駅でも・・・
高砂とか高架化後もあの狭さだったら怒るぞw
>>854 青砥方式にでもしない限り、あの狭さはそのまんまだね。
用地買収してまで拡張するとは思えないし…
>>853 芝山町の中央までルート候補が複数あるという話から進んでないだろうから
用地もないはず。
そもそも地元一般住民もどれだけ本気で延伸して欲しいと思っているのやら?
>>833 だからだろうな、金町のホームの延伸が蹴られた理由のひとつは。
「自分が使う路線じゃない」ってことで。
高砂は阪神尼崎みたく特急が両方の扉開けられる構造にしなきゃな
片側が本線緩行 もう片側が金町線みたいな
お馬鹿な車掌が逆側のダァ開けても 無モンダーイだし
>>858 開ける順番間違えて苦情来れば始末書だけどなw
阪神尼崎は元々構内が広かったから(高架化の時点で拡張可能なスペースがあった)ああいう形にできたけど、高砂は…
ただ、尼崎は梅田方面からも難波方面からも折返しがあるので(難波方面からは分割解放車もある)、入換運転で本線進路を支障してしまう。
860 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:29:09 ID:CUcxGABC0
>>859 尼崎は大阪難波からの折返しの場合に限り本線支障はない。
むしろ車庫出庫で本線を阻害する。
高砂も高架化になったらそうなるといいが…。
俺はむしろ津田沼を高架化してSKの単線区間も複線化し、
SKを中央2線に持ってきて千葉千原線と共用ホームにして欲しい。
861 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:38:09 ID:+iUXqMwvO
>>857 JRは胸を撫で下ろしているんじゃないか?
ただでさえ常磐線の客をTXに奪われているのに、金町線がバイパスとして強化されたら目も当てられない…
>>860 それで千葉線・千原線まで直通拡大・・・とか?
千原線って8連対応してた気がするが、千葉線って踏切廃止してホーム伸ばして8連対応できないか?
>>861 時系列的に金町強化が先にできたことを考えれば、TXの方が大きい脅威になってたかもね。
あるいは、常磐新線として自前でやってたりとか。
日本橋までほぼ直線に近いルート(常磐線はクネクネしてる)なのにな 京成金町〜浅草線ルート
865 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:16:37 ID:rd4T9g3q0
金町〜上野はJRだと北千住乗換えで210円、メトロだと湯島から徒歩、バスだと200円で最安だけど時間が読めない
なもんで、京成だと310円だけど時間が読めて始発で座れるから金町民は京成使う人が多い。
でも高砂で切られると困る。乗り換えなしで帰れるのは大きい。
>>863 上野-青砥は筑波高速度電気鉄道の免許の流用だから、
免許を失効させずに塩漬けしておいて、研究学園都市が出来てから千住-つくばや松戸-柴又が開通していたら
情勢は全然違ったんだろうな。
>>860 難波方面からの折返しが支障ないってことは、梅田方面からの折返しが支障するってことか…
確か、奈良発着の快速急行と接続する梅田〜尼崎間の急行があったような…
千原線は現時点で8連対応の駅はないけど、高架の千葉寺とおゆみ野を含めてホーム延伸を考慮した構造にはなっている。
千原線なんて千葉中央で系統分割、ラッシュ時4連、日中2連で十分。
869 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:28:48 ID:CUcxGABC0
>>867 尼崎の配線は本線からの折返しと車庫の入換の場合は支障してしまうからねぇ。
>確か、奈良発着の快速急行と接続する梅田〜尼崎間の急行があったような…
あるよ。その急行が引上線に入ってから快速急行が発車。
そういや羽田空港特急あった頃に上野-高砂折返し特急あったね。
>>868 千原線が10分間隔ならともかく、20分間隔ならそうはいかない。
千原線各駅は、京成にしてはめずらしい乗降客が右肩上がり気味だよ。
やっぱ、日暮里からどうにかして新幹線に乗り入れて
東京駅目指すのが一番安くないかい?
>>865 常磐快速(上野発着)はあまり本数多くないしなぁ
新幹線は60HZだもんな
1編成で通勤車3編成分くらいコスト掛かるw
東海道系統と軽井沢以遠はね
新幹線ホームに入る3300系6両なんてのは見てみたいなw
3300形か。
それよりも千葉線・千原線直通優等でテコ入れを。
千葉乗換を船橋乗換に誘導して収入アップ♪
880 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:44:03 ID:FxKkllFDO
空港第二ビルの新ホームがつい立ての隙間から見えて、特急・普通乗車目標のプレートが貼ってあった。
>>877,878
3300よりは3500更新のほうがはずかしい
>>871 浅草線の日本橋駅から分岐して、東京駅の真下あたりまで延ばす計画はある
>>883 どこのお馬鹿さんですか。上下分離は京成が決めることではないのだが。属性が知れて笑える。
>>883 先週のニュース記事かよw
はいはい、古い古いww
浅草線短絡新線スレが、(多分)エアライン板からの住人にスレ違いのレスばっかで荒らされている…
>>886 荒らされているのではないよ。事実だから。
発着枠再配分を今年度に控えて、羽田ハブ化を宣言しておきながら
浅草線短絡新線の予算概算を提出している国土交通省は、馬鹿。
888 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:09:15 ID:BeB38nJL0
東京乗り入れだってできるかどうか微妙なのに新幹線乗り入れとかwwww
見てみたい
889 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:16:59 ID:t5eAUZLN0
ストラップ・Bトレ、船橋ってまだ在庫あるかな?
羽田の交通手段の一つである京急が東京発着になるのは悪くないと思うが
891 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:46:05 ID:LObzEpon0
>>871 田端〜東京は容量いっぱいだろ
実現には上野であさまとの併結が必要
892 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:29:29 ID:dqlRHZuJ0
相変わらず、国交相の言っていることが理解出来ないのがいるようで。
そういえば、成田のB滑走路は今日から2500mだな。
ところで、3800番台6両編成のどちらか?の座席が、8両と同じタイプになっていたのは既出?
893 :
名無し電車区:2009/10/22(木) 05:51:54 ID:IUM2goky0
894 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 08:30:50 ID:GDW3S7uhO
>>891 『この電車は、MAXやまびこ仙台・うすい行きです。
途中上野で後ろ4両うすい行きを切離し致します。』
…赤電だったら激萌えですな。駄文失礼致しました。
>>881 一番恥ずかしいのは千葉NT鉄道9000だなw
大和田や千葉・千原線よりはマシw
>>895 北総7260だろ
京成3300もアレだが、リバイバルカラーで誤魔化してるだけマシ
>>895 9000の顔にパンチを少々入れると7000に似た顔になりますよ(^3^)/チュッ♪
900 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 14:54:01 ID:Buv09FZt0
ストラップ 押上売切。青砥は聞いてないけど見当たらない。高砂は赤が
売切れ(最後の一つは自分が勝った)青が5個くらいあったか?
昨日の夜8時くらいの状況です。
Bは押上も青電で結構あったな。
>>897 大和田は大宮の方にもあるからまずいだろw
今乗ってる特急上野行きが駅に止まるとき、今までしなかった『ピーピーピー…』って音するんだけど、何の音?
ちなみに運転席ね。
???
津田沼から音しなくなった…?
益々何の音かわからん…。
最近運転台にLEDの表示器ついたけど何なの?
ATCだかATSって書いてあるやつ
C-ATS
なんだ猫か
907 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:05:12 ID:iK1MkTeP0
C−ATCの表示器が判らない御仁が良くここのスレを見る気になったね
もっと勉強してお出で
>>902 形式とか車号は?
3700形とかだと、モニタに異常表示が出たりするとピーピー鳴るけど…
今日は青電が金町ヒッキーに入っていたんで、初めて
実物を見たが、昔よりも全体に色が明るい感じだね。特に
薄緑の部分が黄色っぽい。もっと濁らせないと駄目だよ。
まあ、あの明るい色でも婆さんたちからは「京成は赤字だ
からこんなボロ電車をまだ使うのね」と言われているよう
だから、リアルな青電色を再現したら・・・・。
AE138編成のトイレのドアボタンが交換されてた。
何故今更?
>>913 AE138編成は廃車候補には入ってはいない・・・とか?
>>902 停車駅予報装置だろ。
津田沼からしなくなったのは運転士が確認扱いをしたか、音量を下げたんじゃない?
3050って2編成目以降は東急車輌から自力?
>>908 902ですが、フルカラーで有名な3748でした!(3848だっけ?)
2ビルから乗ったけど、止まる駅すべてで鳴ってた。
920 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:00:01 ID:PQZUkCEWO
新高速開通にともない、路線名は以下のようにすればいいんじゃね?
シンプルイズベストだ。
Bルート→京成北線(North Keisei Line)
ラインカラー青
本線経由→京成南線(South Keisei Line)
ラインカラー赤
>>917 予報装置でピーピーなるのは京急600形のような
>>887 鉄道系の板で飛行機情勢について語り出すのはいかがなものかと思われますが
>>922 京成電鉄が、1980年代に倒産寸前に逝った理由を知っているの?
千住大橋が、2面4線に拡張したのは? 上野駅が10両編成対応なのは?
70年代の先行投資は、何のため? 今月の日暮里拡張は、何のため?
成田新高速鉄道は、何のためですか? 通勤通学利用専用ですか、そうですか。
他スレで論破された後にその言い草も、いかがなものかと思われますが?
どうでもいいことを延々と。
全角だし・・・
ネット依存系に限って論破という言葉に敏感w
不動産投資の件は振れていないしw
相変わらず、上から目線だなw
少し心を落ち着かせたまえ。
今日のニュースで盛んにB滑走路の事やってるけど、どうしてこのタイミングでBルートの愛称発表しなかったんだろ?
いいPRになったと思うんだけど
929 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:52:34 ID:Xzry4lDw0
>>922 お前ウザイから、トンネルの向こうへカエレ!
シッシッ
報道ステーション見てたら成田湯川が映ったね。なんか6灯の信号機とか、新幹線みたいに通過線(本線?)にホームがないとか、今まで京成にはなかったものばかりだわ。
何気に北総じゃYGF信号がもう稼動していたりする。
6灯ってことは既出ではあるがGG,G,YGF,YG,Y,YY,Rってことか
342 :名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:02:53 ID:zK+NlMdB0
あえて言おう。
「ネットで勝つものは、選挙で負ける」と。
現実で勝てないものが、ネット内での勝負を挑んでくるからだ。
湯川、私鉄初の新幹線タイプの駅と思ったが
既に南大田やいっつみーが有ったな。
>>936 配線が新幹線タイプってことを言っているの?
葛西、原木中山、堀田、二ツ杁、岐南、瓢箪山、今川、六甲とか知らないの?
あと、今は違うけど、東北沢とか鮫洲とか…
印旛日医大〜空港第2ビルは、コンパンドカテナリ。
JRからも、よくみえる。
不要な突っ込みを・・・
新高速ってYY信号出すの?
>>940 ウィキペ見る限り6灯にはYYないっぽい
しかし5灯でもよい気がするけど・・
>>947 そう絞り込んでも、阪急の六甲や近鉄の瓢箪山は…
ただ、どちらも踏切があるんだけどね。
京成甲種見たけど、あんまり変わりナシだね
次は自走で東急出場かな
まあ京成系初の配線になるな、成田湯川
>>944 乗務員教習がまだだし、京成でも試運転すらやっていないから自走は無理。
947 :
名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:45:27 ID:GKMSwEu90
>>941 5灯だとYG、YGFが出せない
上から青、青、黄、赤、青
948 :
名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:58:32 ID:YHEutyPEO
新幹線タイプとなると、湯川折り返しはあまり設定出来そうにないな。残念。
3758編成車内の手摺りが増設されてる件
青電のBトレ、京成上野にまだ在庫有るよ。8箱有るみたい。俺も2箱getした。青電以外は全駅完売
951 :
944:2009/10/23(金) 17:59:55 ID:ZiUQ41ueO
3051と3052は1次車ってことなのかな
956 :
名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:28:38 ID:YT74WtLW0
C−ATCage
958 :
名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:50:13 ID:wPiAK8Ka0
グリーングリーン
ってそれは相鉄か。
今月のRJで成田新高速がらみいろいろ載ってた。
成田湯川はノーズ可動式ポイントだとか、
7月本当に大丈夫か微妙とか、プチ新情報。
RJのくせに今回は割りと好意的な書き方だった。
京成カードステッカー編成(3003だっけ?)に
ANAの飛行機も貼ってあったんだけど、これって初めからだっけ?
子会社のオリエンタルランドはJALと蜜月だけど、京成はANAと提携を深めていくみたいだね。
↑「子会社」というのは間違いでした。
>>960 勝ち馬に乗る気なのでは。
スカイライナーの塗装も青系統だし。
>>960 JALは死ぬかもしれんしね。
ANAなら中間に封じ込めた運転台で表示された実績があるがw
964 :
名無し野電車区:2009/10/24(土) 17:16:32 ID:vgedKlja0
>>963 あぁあれねw
あれは何のためなんだww
965 :
名無し野電車区:2009/10/24(土) 17:47:03 ID:fFt9teTg0
>>960 リムジンバスがJALと組んでるからでしょ。
>>966 それだとRY(YR?)が出せない
黄
青
赤
−(空灯)
黄
青
ならおk?
R(赤)は単体表示
969 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/24(土) 21:27:21 ID:8UsfwFyr0 BE:60523834-2BP(1003)
970 :
名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:31:09 ID:tXv54GR20
フルカラーLED信号機なら5灯式で全部可能だけど
まだ実用化できないかな
緑 / 黄 / 赤 / 黄 / 緑・黄
フルカラーはいらない
>>969 SOSもターボ君の中間運転台にあった。
973 :
名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:54:54 ID:YHeci2BR0
水曜日に東急から回送がある悪寒
営業中の8502Fの運番表示機で「AS0」が表示されてる写真をどっかで見たよ。
「NNN」なら見たことあるな
>>970 信号機の重要性は信号となる色をきっちり表示することだから
一つの表示灯に複数の色を表示させるなんてありえない
NTTもあったね。結構 中の人も遊んでるなw
AKBも3500で見た。
好きな人がいるんだな。
なんか地味ながら茶目っ気があるな、中の人w
NBA(アメリカのプロバスケ)っていう表示もあったな、ターボ君
981 :
名無し野電車区:2009/10/25(日) 04:53:39 ID:Hyfs8vXj0
>>976 そんなことはない
元はといえば一つの電球に色をつけてたんだ
982 :
名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:28:37 ID:bEeoSTet0
次のスレッドをそろそろよろしく。
983 :
名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:36:09 ID:1eJJxJIT0
んじゃたてるから待っちょれ
984 :
名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:00:14 ID:1eJJxJIT0
>>981 手動の腕木式信号機のことか?
あれは、あくまでも色で判断するんじゃなくて腕木の傾きで判断するんだよ。
だから、自動閉塞の色灯式信号機で現示によってフルカラーLEDで色を変化させるなってことはフェールセーフの上でも問題があるし絶対にありえない。
それにお前、緑を2つ出す場合は間を3つ以上空ける事とそれ以外の色を2つ出す場合と色を組み合わせて2色出す場合は間を1つ以上空ける必要が有るって知ってる?
>>985 訂正
×:2色出す場合は間を1つ以上空ける必要
〇:2色出す場合は間を2つ以上空ける必要
>>978 AKBの中吊り広告、京成の車内にあったぞw
988 :
名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:33:23 ID:bEeoSTet0
991 :
名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:54:58 ID:ESqBjBpX0
今月の京成らいん誰得
992 :
名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:00:59 ID:Q+s5tpuZ0
成 田 空 港
Narita Airport
空 港 第 2 ビ ル
Airport Terminal 2
成 田
Narita
佐 倉
Sakura
勝 田 台
Katsutadai
国鉄千葉駅前
Kokutetuchinaekimae
バカ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。