東京メトロ車両総合スレ 08S

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無し野電車区
>>297
今千代田から車輛抜いてもいいのか?
JRのポンコツ借りてくるくらい車輛のやりくりに困ってるんだろ?
302名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:02:48 ID:3SDhbULo0
>>301

JRのポンコツ借りてこれるから車輛のやりくりにそれほど困ってはいない
という見方は?
303名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:34:58 ID:KC4M1WPM0
マトもヤセも車両の遣り繰りが一杯一杯だからな
304名無し野電車区:2009/10/25(日) 12:46:38 ID:ovq0T+630
>>301
借りてるのは小田急の新車だろ
先日も4000形が06S代走に入ってたらしい
305名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:54:18 ID:5YeOyECu0
一時期C線で使ってた07が転属したんだから余ってるんじゃないの?
306名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:35:04 ID:5kTBdJm00
だから、あれほど7000を借入しろと(ry
307名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:52:20 ID:+2CHUuCI0
>>305
あれは千代田への応急手当で、元々東西に持って行くはずだったから
いつまでも置いとけなかっただけじゃないの?
現に、その後もJRや小田急から車輛借りまくってるし。
308名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:54:40 ID:E+EFe49DO
06系は東西に転属
309名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:05:05 ID:nhP13BrJO
06系に合わせて、07系のC台側の運客仕切り窓の遮光幕も撤去→ス
モーク化決定。
310名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:58:34 ID:vmTxt8dSO
309
遮光幕は06に轢かれてタヒね
311名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:31:03 ID:QYdzOVfC0
>>294
6号車〜8号車が廃車になる可能性大、9号車と10号車は修復可能かどうか調査中とのこと。
312294:2009/10/27(火) 03:34:21 ID:kkE1A1AZO
>>331
サンクス。やはり少なくとも3両は廃車ですか。。
313名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:52:06 ID:MUpboRr7O
10122Fの真実はいかに?


820:名無し野電車区 :2009/10/27(火) 00:28:04 ID:wcdulLZ8O
 (前 略)
10022も廃車とは本当なの?

821:名無し野電車区 :2009/10/27(火) 00:30:10 ID:AsXUFjKX0 [sage]
>>820
10122Fの廃車なし  現在修理中

822:名無し野電車区 :2009/10/27(火) 00:40:48 ID:UuEt9lLV0
>>820
廃車だって言ってんだろ? 修理して直るレベルではない。


【引用スレッド】
【東武】有楽町線・副都心線運用報告9【西武】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245502183/
314名無し野電車区:2009/10/27(火) 13:12:12 ID:ISqxegVfO
メトロ車が踏切事故に遭ったのは営団時代から遡っても10000が初めてだっけ?
315名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:17:31 ID:dNNv/d6O0
>>314
竹ノ塚で3000がやってる
316名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:34:39 ID:W0FEd5U+O
>>308
それはないw
317名無し野電車区:2009/10/28(水) 14:46:47 ID:MTorcUK2O
ワンマン仕様を生かして9000を北綾瀬支線には転属できないの?
余剰になった中間車は南北線8両化の際に使えると思うんだが。
編成バラすには改造が必要だったりする?
318名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:49:34 ID:H7Hmnwz+0
支線はそんな早急に車輛を変える必要も無いでしょ。
そもそも南北線だってそんなよそに車輛回す程余裕があるかどうか…。
319名無し野電車区:2009/10/29(木) 18:57:34 ID:C2iWVa4TO
9000を回すくらいなら7000改を何本か早めに潰して使いまわす方がいい
320名無し野電車区:2009/10/30(金) 04:16:11 ID:9bG8VkcEO
6000については05千代田線転用・16000導入でなんとかすれば2013年度くらいには全廃になりそうだけど?
同時期に改造7000も全廃だろう
321名無し野電車区:2009/10/30(金) 09:17:45 ID:XgowmQ8l0
6000を全廃しても05が残る
結局はボロ車路線
322名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:12:46 ID:9fyUdLstP
>>321
05系がボロだったら今千代田線を走ってる車輛の殆どは鉄屑。
323名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:25:23 ID:XgowmQ8l0
>>322
だから遠からず全廃なんだろ?
324名無し野電車区:2009/10/31(土) 02:31:51 ID:MRUjrdFK0
05系より新しい6000系も1本いるけどな
325名無し野電車区:2009/10/31(土) 10:58:45 ID:kv30x59gO
6000なんてメトロが本気だして複々線化完成までに全廃だよ。
来年度から16000系を毎月1本入れればいいだけ。
326名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:36:47 ID:nM0PvbtwO
16000系を千代田線に導入貴盆濡

16000系導入により5000系・6000系・06系とすべての編成の置き換えが可能になり二酸化炭素削減と改正省エネ法対策・設備の近代化によるお客様へのサービス向上に繋がる
327名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:56:54 ID:sV1n6hKDO
>>324
それはもはや風前の…
328名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:30:12 ID:xaTrb1+SO
>>326
全て16000に置き換えたら、第二の6000になるだけだろ。
どうせ2、30年後には「全車廃車キボンヌ」って言われるだけ。
それから更新したばかりの6000は残していい。個人的には窓が大きい編成は残していいと思う。(小田急ユーザーなので騒音より展望重視w)
329名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:44:43 ID:sV1n6hKDO
>>328
つか カネ掛けて更新したB更新車両は

法律上 新車扱い
となる。

そんな車両そうそう潰せないだろJK
330名無し野電車区:2009/10/31(土) 19:46:38 ID:kv30x59gO
>>329
ATO+ホームドアや小田急線内の高速化とかいろいろとあって潰すよ。
331名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:12:09 ID:uORf+gzaO
高速化なんて縁のない言葉でつ



by 小田急電鉄
332名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:43:21 ID:O17MIabLO
地下鉄だから窓小さくてもいいだろう、なんて考えで6000・7000・8000の窓を小さくした
設計者は死刑モノだなw
333名無し野電車区:2009/11/01(日) 01:01:20 ID:B1R1LeOU0
子供の手ばさみが多いとかの事情もあったんじゃないの。いずれにしろいらん設計だが。
そういう意味では出っ張りを最小限に減らした東急8090のドアはすごい。
334名無し野電車区:2009/11/01(日) 07:46:17 ID:J71SEdDNO
>>332-333
>>328で言っている窓とは、ドア窓ではなくて側窓の事では?

>>329
へぇー。あれって新車扱いなんだ。
335名無し野電車区:2009/11/01(日) 14:56:36 ID:E9EH4HLh0
>>334
8000の側窓は小さくないから違うのでは?
336名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:56:25 ID:8F3dKtfrO
>>334
はい、側窓のことでつ
337334:2009/11/01(日) 19:34:18 ID:J71SEdDNO
>>335
そう、8000の側窓で小さいのはないのに>>332が8000も挙げてるから、
>>332はドア窓と勘違いしていると思ったわけ。>>333も。
338332:2009/11/01(日) 21:28:36 ID:gk2RXBIcO
これは俺が素で勘違いしてました。
8000は最初からあの大きさの一段下降窓だったんですね…
339名無し野電車区:2009/11/02(月) 08:59:05 ID:meC/DdFdO
>>331
かつては世界最高速度を樹立したくらい高速化には熱心だった。
ただそれよりも混雑対策が問題で後回しにされ続けただけで複々線化が完成してからはやる計画がある。
340名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:28:46 ID:kqDDIAtZO
なんで万系はあんなカラーにしたんだろ?

有楽町線メインで使うなら07系のカラーを継承して欲しかった。
341名無し野電車区:2009/11/03(火) 13:48:23 ID:MTdRNGnRO
>>340
10000も7000も茶色の割合が多すぎるから、YとFの車両が同じということを知らないと混乱するわな
342名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:31:28 ID:Z+uAzQNk0
10000系は腰板帯よりも幕板帯のほうが太いのでバランスが悪い。
前面デザインはまあまあいいのに、側面は何とかならなかったのかな。
343名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:35:31 ID:qWlwc0BLO
いっそちょこちょこ塗り分けずに幕板部は茶色、腰板部は黄色でもよかったんじゃないだろか

副都心線内ではちょうど幕板しか見えなくなるしw
344名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:57:22 ID:NLm+wfCiO
10000の1Fって先頭車にシール剥がしたような痕があるよな

色々試した結果があれなのかね。
345名無し野電車区:2009/11/03(火) 15:00:58 ID:tVkzO0AR0
そうなんだw
実車じゃなくCGとかでやればいいのにw
346名無し野電車区:2009/11/03(火) 16:18:10 ID:oQ65A0FZO
小田急の高速化
別に諦めたワケでは無いが
登戸〜代々木上原間復々線工事完了の暁には、ロマンスカー速度向上は計画されている。
(とはいえ認可速度いっぱいの110キロだが)
当然、優等列車も速度向上はされるだろうが、通勤車110キロ走行までは考えられているかは不明。
347名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:54:32 ID:jgBg8XWw0
> 幕板帯のほうが太い
ホームドアにすると腰板帯が見えなくなる。
348名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:13:45 ID:XzYVQa970
>>343
どうせ2〜3年のうちに有楽町線もホームドア設置されるけどな
349名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:37:53 ID:xUMmrGPOO
>>348
結局有楽町線からも、07系と東武9101Fは締め出されちゃったからね。
350名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:59:55 ID:d4gZhjTlO
東武9101Fも確かY線なら走れるんだったよな?
351名無し野電車区:2009/11/04(水) 06:54:31 ID:EcgaL+Wf0
>>350
東武9101Fは走れるけど、
小竹向原にホームドア設置しているから
無理。
352名無し野電車区:2009/11/04(水) 07:01:53 ID:uWLAdRQ3O
東武9101Fの有楽町線直通は完全に無理ではないよ。
小竹のホームドアの動作が開始されても、数日だけだが乗り入れてた。
ホームドアの扱いは、今走っている7000系非連動車と同じ。
353名無し野電車区:2009/11/04(水) 11:37:08 ID:ZVtYifFk0
T運用だとYに縛る運用がないんだっけ?
354名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:12:43 ID:olJEz4KhO
平日05T・15Tは新木場1往復で森林公園に入庫する。
和光市出庫でY線運用だけで森林公園に入庫する23Tも有るが、前日から連動するので無理。
今年度の置き換え予定は無いが、再来年以降に8000型130両+9000型1編成の代替が…。
355名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:18:08 ID:7t9ylCLIP
>>354
140両分を1年で新造する金は東武にはない
ただでさえATC工事でさえ遅れてるっつうのにどうしろと?
9101Fはどっかのスレで数年後を目処に更新予定とあったはず
356名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:06:15 ID:XPU7QL+y0
>>355
束だったら半年だろうけどね。〜BY新津
357名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:30:51 ID:GPKig7O+O
>>355
あんなの更新するのかよ
更新したってどうせ地下には来れまい?
358名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:40:48 ID:xUMmrGPOO
>>357
いや、東武ならやるだろう。車体自体はまだまだ使えるんだし。
修繕も車体載せ替えもしないで廃車になったのは2000系や5700系くらいだし。
359名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:18:02 ID:U5LkmzgeO
まあいずれにせよ9101Fが地下鉄に入ることは未来永劫ないだろうな

メトロ車の話に戻すけど、10000の行先表示は今からでもフルカラーにできないの?
今までのは幕を使ってる03や6000に移植することもできるんだし
360名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:30:53 ID:7KuKMJR40
10000の側面の3色LEDは
他の営団時代に製造された車両のものより表示幅が広いタイプだから、
03や6000にそのまま移植するのは車両側を改造して幅を拡張でもしないかぎり無理

増備途中でフルカラーに変更するかも…と期待してはいたが、
この様子だと全編成3色LEDで落成するだろうな
361名無し野電車区:2009/11/05(木) 02:34:15 ID:uIc8o7uX0
行先表示がLEDだった車両がフルカラー化するのはめずらしくもない
でも10000系の最新車ですら変更される様子はないし、やる気が無いんだろ
15000系でも採用されない悪寒
362名無し野電車区:2009/11/05(木) 06:22:10 ID:2IazZ/XzO
同じ日立製の50050も3色だしな
363名無し野電車区:2009/11/05(木) 06:32:30 ID:Jq9tY4MXO
東武は50070系、50090系ではフルカラーを採用したのに、
その後に増備した50050系はまた3色LEDに戻すという律義さ。
364名無し野電車区:2009/11/05(木) 09:40:46 ID:IL9tVrVB0
>>361
プレスリリースのイメージを見る限り、15000はフルカラーになるみたい。

新車に3色LEDを使ってるのってもうメトロ10000だけなのかな。
尤も>>363がいうように50050の増備車をわざわざ3色LEDにしたところを見ると、東上線に
投入予定の50000増備車も3色LEDになる可能性はあるがw
365名無し野電車区:2009/11/05(木) 10:38:44 ID:St6OFjhLO
>>359-361
各停、準急、急行、通勤急行、快速と表示する種別が多いのに残念だよね。
366名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:28:38 ID:eqnjNrU+O
>>358
東武5700更新?
昭和40年代にやりましたが

東武2000 冷房改造出来たなら未だに使ってたかもだが…

スレ違いだ
367名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:14:45 ID:38xqN7m60
コスト面もあるだろうけど、3色で表示が可能と思ったからそうなったのでは?

50000系列は、70,90は全ての種別を表示するので白や青が必要
50は準急系が緑、急行系が赤だけ必要なのでフルカラー表示は必要無い
0はその時点ではフルカラーは高価だったからだと思う

メトロの場合はとりあえず自社線内で表示する分には3色で足りるからじゃないの?
西武は良くわからん
368名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:32:47 ID:CedT5KuYO
>>366
東武2000は車体更新して、野田線で短い間使っていたような。
2070系だっけ?
369名無し野電車区:2009/11/06(金) 02:11:03 ID:x/vy3Uk0O
またスレチすまん。誤情報は放っておけないので。

>>366
5700系は更新してない。ひょっとして、非貫通を貫通にしたってやつ?
あれは前面を改造しただけだし、昭和35年。

>>368
それ(2080系)も先頭車改造しただけで、更新ではない。
そもそも、車齢の若い中間増備車を寄せ集めて編成を組んだわけだし。
370名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:08:22 ID:rSK+5MLiO
>>369
ライト2灯化
スケベゴム化
カルダン→ツリカケ
貫通化
近代化更新はされている。
大がかりなモノだけが更新というモノでもない。
ってメトロスレだぞ
371名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:26:35 ID:0Ap5tf920
そう言うなら370の言う更新とはどこまでのものなのか定義が必要なんじゃね

普通は鉄道会社が「更新」と銘打てば更新だと思うけど
372名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:44:53 ID:x/vy3Uk0O
>>370
なんだ。更新と改造の区別がついてないだけか。
その意味だと、01系にも近代化の更新を受けた編成があるというわけだな。
373名無し野電車区:2009/11/07(土) 09:35:00 ID:tjEJ7uVR0
その10000系のFの先頭車(どっちか忘れたorz)が結構凹んでいるのは気のせいか?
374名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:31:30 ID:zis3eJorO
10102Fの新木場・渋谷寄りの貫通扉に凹みはあるけどね。
かなり前の西武線内の人身事故でつくった傷。
検査前、グレーの部分が若干剥げてて検査中に塗り直されたんだけど、それでも目立つなアレ。
貫通扉の凹みはそのまま。
375名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:00:03 ID:PW4oZRwk0
>>367
西武は
(各停)グレー・(準急)緑・(通準)青・(快速)青緑・(急行)オレンジ
(通急)赤系の変わった地色で黒字・(快急)紫・(NRA)黒地赤文字
因みに通急のみ駅の発車標と車両のLEDで色が違う

メトロ線内だけ考えれば3色で十分って判断をしたのかと。
376名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:52:01 ID:coqD+PiIO
>>367>>375
それだと、10000リニューアルがフルカラーLEDを採用している理由がわからない。
「普通」白、「準急系」緑、「急行系」赤の3色しか必要ないし。
8000系がいなくなったら、「区準」「区急」で別の色を使い始めるつもりなのだろうか?
まあ、「東武の考えてる事はよくわからない」って事かもしれないけど。
完全にスレチすまそ。
377名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:14:10 ID:c1ov9Dd6O
7000はトップナンバーが生き残ったり後期型が消えたり、いろいろカオスだけど、改番とかしないのかな
まあ別にしなくてもいいけど
378名無し野電車区:2009/11/08(日) 03:20:18 ID:6GbQLFOBO
>>377
初期車が残るなら改番の必要はないと思うが。
379名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:56:16 ID:M/Ku2xIt0
ttp://www.krl.co.id/images/stories/dokumen/BA_EMU3.pdf

やっぱりジャカルタ行きみたい>7000
1両750万らしい
380名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:03:30 ID:AS+mBU1s0
>>379
"one train(10 cars)"で、"7,500,000JPY(per one train)"だから、1編成(10両)で750万円じゃない?
381名無し野電車区:2009/11/08(日) 23:07:02 ID:xbbGhm150
1両750万はさすがに高い
382名無し野電車区:2009/11/09(月) 08:53:35 ID:yQvlw8jD0
>>379の全文翻訳キボンヌ
383名無し野電車区:2009/11/09(月) 13:59:51 ID:mSLazJkk0
>>379-381
まあ束から205買うともれなく113がついてくるそうだからな。
流石にネシアも113はいらないそうだ。

>>382
全文は無理だが、Mejadiの部分で理解できそうな範囲(かつ前出の価格の後)を書くと、

以下の部品は撤去される。
・ATCシステム(速度計は動作しなくなる)
・東武ATS
・西武ATS
・西武TIS?
・緊急連結機構?
代わりに新たにデジタル速度計の設置をするらしい。

あと、その下の350万円/編成の内訳は、
・更新?(refurbishment):150万円/編成
・修繕?(work necessary for transport):200万円/編成
とか。

チョッパ車をVに更新するのか、3LvのVを2Lvのに更新するのかはわからないな。
Vの値段って結構するはずだから逆に退化の可能性を否定しないけど。
384名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:25:03 ID:ZBxzLxpX0
更新費・修繕費あわせても350万だからいくらなんでもV化は無理では。
国内譲渡と違って新たに保安装置をつける必要もないし、
速度計を変えるぐらいであとはそのまま現状渡しかと。
385名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:35:42 ID:ZBxzLxpX0
追加
>>379を見たけど、work necessary for transportは輸送費なんじゃないかな。
そうすると残りの150万円では本当に速度計を変えるぐらいしかできないと思う。
386名無し野電車区:2009/11/10(火) 13:55:57 ID:2N7omy/yO
結局、譲渡されるのはチョッパのままの編成かV改された編成かどっちだろ
387名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:30:02 ID:leCTWPrjO
流れ切ってスマヌ。

さっき久々に8000系の8104F?見たんだが、あれは敢えて原型で残すつもりかな?
個人的にはドアの小窓は好きだけど。
388名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:58:47 ID:iUQX6tgi0
カイゾされたらさっさとドア窓叩き割るしwww(頭の中で)
389名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:13:13 ID:BpIrKQSTO
>>387
8104Fは数ヶ月後には新木場に行って大窓になる可能性あり
390名無し野電車区:2009/11/11(水) 00:20:05 ID:DEMDRXdzO
>>389
マジ?
あのまま残すのかと思ったorz

391名無し野電車区:2009/11/11(水) 21:29:28 ID:hIrLONj6O
8104Fとか8105Fとかが来ると「ウゲー!」って思う。
392名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:33:05 ID:ArfrEzeE0
インドネシア行きの7000は3レベルV車。
それから6000初期車&未更新車や203はもちろん、05-101〜113と209-1000、E231-800も今のうちに撮っとけよ。
数年以内の撤退が決定してるんで。
ちなみに05転用はない。車体の痛みが予想以上に激しいので更新見送り。
当然05-101Fも廃車になる。
更新関係については8000の更新を完了させてから02・03チョッパ車と9000GTO車の予定
393名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:54:20 ID:ZDL3Gvag0
   |
   |
   |
   |
   J
394名無し野電車区:2009/11/12(木) 04:03:35 ID:rShbTb7BO
釣り糸は垂らされた。
395名無し野電車区:2009/11/12(木) 06:12:21 ID:XUVgQeRX0
黄色帯のみの7000はいつまで走るの?

7000は西武乗り入れを考慮してラインカラーは黄色、種別幕表示窓も用意したのに
不憫だなぁ
396名無し野電車区:2009/11/12(木) 07:18:26 ID:/yl+fCnWO
都営とメトロ統合協議だって?
397名無し野電車区:2009/11/12(木) 08:49:07 ID:ta+BLSCh0
>>392
209-1000とE231-800の行先は?
398名無し野電車区:2009/11/12(木) 09:24:48 ID:2TIkC76FO
>>396
東京メトロと都営地下鉄統合へ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1257982572/

マジっぽいね
399名無し野電車区:2009/11/12(木) 09:28:40 ID:bu6RgDN3O
>>392
なぁ イラネ厨ってバレてるぜ

新車以外は電車じゃねぇ
って見ていて痛いぜ
400名無し野電車区:2009/11/12(木) 10:10:55 ID:/JyDh9gj0
>>392
本当なら嬉しい話だ