新幹線建設、 在来線を第3セクター だめ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ダメ!ぜったい!

在来線値上げ → 乗客減  → 赤字で廃止


こうなることはわかっていた。

東北新幹線 八戸以北
北陸新幹線 長野以北

を、第三セクター化させないように、 要望しよう


九州新幹線は、今度の開業区間は、第三セクター化しないことを表明
長崎ルートも、20年は、JRで維持することを表明
2名無し野電車区:2009/10/02(金) 12:56:20 ID:RicmgA9UO
日本語でおk
3名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:25:52 ID:cjMj2s1dO
>>1
長野〜飯山はJR東日本で残る予定
4名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:11:14 ID:YPpjHqxz0
>>3
長野〜豊野も、経営分離
5名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:14:07 ID:2htQUC0dO
とりあえずはミニ規格要望スレでいいんじゃない?
新幹線の高速化スレでもミニ規格ネタが時々出てくるし。
6名無し野電車区:2009/10/03(土) 16:08:38 ID:i8mUq5GNO
何だこのチラ裏スレは
地元が決めることであって鉄ヲタが口出しすることじゃないし
小さな親切大きなお世話
7名無し野電車区:2009/10/03(土) 16:48:58 ID:BAKNiPQ+0
>>6
どうして>>1が地元民である可能性を考えない?
可能性は低いが。

新幹線建設→在来線3セク化によって起こる現象
・本数減
・値上げ
・18キッパー涙目

結構な問題だと思うが
8名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:31:46 ID:xsEnx2rFO
駅から外れた市町村の衰退化
線路使用料値上げでJR貨物が困惑
など
9名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:18:35 ID:u1Y1fvI30
>>7

しなの鉄道
 赤字を長野県が肩代わり
 本数増えた
 値上げ
 駅増やしすぎ
 18切符だめ
 JRの企画切符も、ほとんどNG

問題多すぎ
10名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:26:54 ID:dhi5h8aZP
18切符で移動できなくなるからって文句言わないでください。
11名無し野電車区:2009/10/05(月) 15:28:52 ID:7mB14I/bO
銀河鉄道が乗客を増加させ黒字化に成功している件
12名無し野電車区:2009/10/05(月) 15:37:52 ID:IsWXeGaKO
新幹線を全席スーパーグリーンにして、一般庶民が手を出せないようにすれば、
並行在来線の客数維持できんじゃん?
13名無し野電車区:2009/10/09(金) 14:25:54 ID:3Qc8gbAT0
だめ、絶対
14名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:25:51 ID:xYD9FADIO
経営者が変わるだけじゃん。地元民が利用しなきゃ本数削減されるのは当たりまえ。
15名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:31:15 ID:dyvZLI1tO
ただ、廃止に関しては慎重にやらないとイギリスの例みたいに黒字路線にまで影響しかねないから。
16名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:09:30 ID:T3w18vlhi
そもそも、なんで廃止しちゃいけないの?
なんで、地方が衰退しちゃいけないの?
17名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:32:58 ID:2K+W7T0C0
博多〜新八代はJRで存続予定。
むしろ普通列車の増発が可能になるらしい。
18名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:44:17 ID:2Ff+THJ00
もしも東海道新幹線開業当初から並行在来線経営分離の概念があったら
19名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:46:57 ID:KALl+4Uh0
輸送力が限界に達した東海道の線増として
新幹線を建設したのに在来線を捨ててどうする。
並行在来線の問題が発生したのは新潟新幹線から。
20名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:51:56 ID:d7zPTKugP
>>18
第三セクター作る以前に、
京急・相鉄・小田急・伊豆急行・伊豆箱根・岳南・静鉄・遠鉄・豊鉄・名鉄・近江・京阪

が名乗りを挙げて各会社が運行してたと思う。
21名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:17:52 ID:Sb5VcVrv0
在来線自体が標準軌だったらなぁ・・・・・・・
22名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:57:28 ID:/VYnKEL6P
>>17
だったらオレンジ区間もJRが面倒見てやれば良かったのにね
23名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:54:06 ID:YVzZaJMsO
>>21
実際に在来線の線形をフル規格化するのは新しく造るより金が掛かるもんなのかねぇ。
同じくらいで在来線普通電車の輸送に余裕があるなら新しく造るよりメリットが大きいような。
24名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:56:38 ID:+kgkjant0
正直車社会の地元は「在来線はいらない子」なんだよなあ
25名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:02:00 ID:nGLtgI6i0
八戸以北も経営分離すると大湊線が孤立してしまう。
長野〜金沢間を経営分離すると氷見線と城端線が孤立してしまう。
北陸新幹線が敦賀まで開業すると七尾線と越美北線が孤立してしまう?
26名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:10:14 ID:Qcz7Cc/wO
大湊は東がやると言っていたはず
27名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:48:51 ID:HV/UB7L30
>>25
枝線は経営難を理由に廃止
28名無し野電車区:2009/10/13(火) 03:37:20 ID:Pv9U7iYS0
>>26
大湊とかはリゾート列車走らせるために必要だからじゃね?
JR東の戦略としては、客単価の関係で、
青森への誘客・回遊に重点を置くみたいだし。

北陸の場合は、
会社がJR西な訳だから何とも言えないけど。
北陸方面より、客単価の高い九州方面への輸送に力を入れそうだ。

孤立後、今以上に採算悪化したら、何だかんだで切られそうな気がする。

集客も、開業後落ち着いたら、JR東がたまにキャンペーン張る程度だと思うし、
29名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:44:00 ID:YC01+qcUO
少なくとも城端線の高岡―新高岡は残るでしょ。
このさい中越線に戻して氷見―城端直通にしてもいいと思うけど。
30名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:24:59 ID:cEnYlJRI0
>>22
儲からない区間は切り離すのがJRのモットー
31名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:30:06 ID:zue0gHJI0
長野〜金沢できると


大糸線(JR西区管)が孤立
信越本線・しなの鉄道  長野ー篠ノ井 は、JRのまま
飯山線・信越線 長野〜豊野 は 第3セクター?

経営分離が、よくわからない。
32名無し野電車区:2009/10/13(火) 16:16:49 ID:op4WHGo4O
信越線長野県内がしなの鉄道になるのはほぼ決まり(あとは区間)だが、
新潟・富山・石川の各県は枠組み自体決まってない。
枝線込みで県別になりそうだが。
33名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:30:38 ID:iGxOfZw+O
>>23
在来線の改軌なら貨物もそこを使えるという事だからな。
環境云々を考えるなら新幹線よりも鉄道貨物の競争力が挙がればそれこそ旅客の比じゃない。
34名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:07:43 ID:a3vimoLH0
全く
完成後も在来線を維持できるって見込みができてから
新幹線を作ってほしいね
35名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:42:28 ID:PdTNMnk50
by 18キッパー
36名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:58:12 ID:p7xfOjQVO
>>35
キッパーだけが在来線使う訳じゃない。まともな脳味噌もってんの?
37名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:26:18 ID:hqNR+QFO0
田舎が無理して新幹線誘致するからこうなるw
九州は並行在来でも十分やっていけるからな。
38名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:28:59 ID:3hoIj4XhO
在来線切り離すなとは言わないが鉄道資産は全て無償譲渡にしろ。
39名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:24:46 ID:PdTNMnk50
>>36
国民の大半は関係ないし。
40名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:32:40 ID:A3gXMBth0
江差線は北海道新幹線開業時に廃止になる運命
41名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:23:28 ID:bwo5u9XI0
あげ
42名無し野電車区:2009/10/15(木) 11:05:29 ID:54c+v4NO0
>>40
国鉄の二の舞じゃん
43名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:31:28 ID:JZ+qiYTa0
在来線が、自家用車や高速バスに比べて
むしろ遅くなるぐらいだと利用価値がない。

新幹線を作ってさっさと赤字ローカル線は廃止するべきだ。
44名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:43:17 ID:KWIE0737O
今まで利用しなかったのに、廃止はダメだとw
45名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:44:40 ID:8t5j9Hcc0
主義・主張板でやれ
46名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:06:24 ID:2VG2kJYm0
もうさ、フル規格新幹線に最寄の在来線の駅作っちゃってさ、各駅停車として残してやればいいんだよ。
待避線式にすればなんとかなるだろ。どうせ国の借金だし。
北越急行だって単線で各駅と特急うまく共存してるんだし。
47名無し野電車区:2009/10/18(日) 15:39:34 ID:B2eqLi7z0
整備新幹線で分離された在来線は、もっと都市間輸送に力を入れてもいいと思う。
鈍行ばかりになって所要時間が大幅に伸びれば、遅いからという理由で短距離ですら新幹線に食われる。
当然、車にも奪われる。
しなの鉄道が上田〜長野の区間利用を新幹線に食われているのが良い例。
並行在来線ではないが信越山線も特急あさま、白山、急行赤倉の全廃でそれなりに本数がありそこそこ速かった列車を失ってからは凋落が著しく、もはや幹線と呼べる状況にない。
上野直通という最大の利点を失った事も大きいが、上越地区から東京へいく時はほくほく線、長野へ行く時は上信越道というのが常識となっており、信越線は時間が掛かるからという理由で選択肢に無い。
地域密着を謳い、普通列車ばかりにするのは、結果として都市間を長距離利用してくれた「上客」を失う要因になっているのを意識してほしい。
東京に行く連中は新幹線にくれてやるが、うちの営業区域内完結の客は短距離も長距離も全てうちが頂く、そのくらいの気概があったほうが良い。
48名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:46:48 ID:O0jffYjK0
>>22
>だったらオレンジ区間もJRが面倒見てやれば良かったのにね
JR民営化当時は「切り離しはしない」と言っていたはず。
しかし、どさくさにまぎれて水俣〜八代は廃止。
しかも、当初は八代〜鹿児島中央はオレンジに渡すように見せかけていた
49名無し野電車区:2009/10/19(月) 13:22:09 ID:hMGwp0340
あてにならないね
郵政民営化も失敗しちゃったし、結局国鉄民営化も似たようなものだ。
50名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:19:28 ID:lYcasW6e0
51名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:52:32 ID:w1dmwg170
特急(6両編成)が3本通って、
普通(単行)が1本。。。ぐらいの路線は
新幹線とバスにしたほうがいい。

在来線はもう要らない。
52名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:49:53 ID:2DbfkbfB0
ボクチンが青春18きっぷで乗車できなくなるからダメ!反対!!

という風にも取れなくもないスレタイだな
53名無し野電車区:2009/10/30(金) 13:50:03 ID:2VZgox75O
>>15
ビーチングアックスのことか。
あの施策はなかなか評価は難しいとこだが、当時は支線や在来線の廃止が幹線の方に
悪影響が及ぶとは思いもよらなかったと思われ。
54名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:53:15 ID:+fCyWpiY0
3セクは税金の金食い虫である。貨物列車を通すため、JR貨物は3セクに施設使用料を支払うが、
国が費用を肩代わりする。また、赤字になると赤字補填のため自治体の税金が使われる場合がある。
3セクにするくらいだったら廃止したほうがよい。そのかわり、国鉄時代に造りあげてきた
鉄道ネットワークから代替ルートを探し出し、貨物列車や夜行列車などが通れるよう、
一部複線、電化するなど幹線機能をもたせるべきだと考える。

参考資料:しらぎくさいと-日本海縦貫線の代替経路案
ttp://www.marguerite.jp/Nihongo/Railroads/Viewers/Others/NewNihonkaiWay.html
55名無し野電車区:2009/11/08(日) 10:55:01 ID:s/8qxwy10
>>貨物列車を通すため、JR貨物は3セクに施設使用料を支払うが、 国が費用を肩代わりする。

JR貨物の使用料負担は、JR時代のと変わらないっってこと?
それ以上高くなった分は国が払ってくれるの?
56名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:42:55 ID:8trWt8gc0
>>55
一部国が負担となっております。

資料:JRからの在来線経営分離を めぐるスキームの変化と課題
www5e.biglobe.ne.jp/~thlt/hokuriku/sukeemu.PDF
57名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:48:54 ID:fuJL47hI0
長野県知事が、なんかやってるな


長野ー直江津ー金沢 在来線を一体的経営にしたいと。
58名無し野電車区:2009/11/14(土) 10:20:50 ID:yvGZhaKW0
自治体もJRが経営しないと建設費負担しないぞってダタこねろよ
59名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:14:08 ID:fuJL47hI0
>>58
新潟県知事も、建設費負担しないといっているが
60名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:38:16 ID:gD7zFfyv0
今後新幹線を建設する区間は先行区間より輸送量が少ない訳だから、
国内幹線鉄道網の核心部に標準軌新線を作りつつ、
狭軌鉄道網を別個に維持していくのは、これ以上は無理でしょ。
とはいえ全国規模で直通性の有る鉄道網は維持するべきだと思うし、
高速化をするにも新幹線の単純延長も難しくなるだろうし、
どこかの時点で国内鉄道網の標準軌統一が必要になると思うんだが。
61名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:49:15 ID:ct2trVeT0
62名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:53:31 ID:k3HJiV660
長野―豊野はJRで残せ!それ以外の区間は廃止せよ!
63名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:31:37 ID:6yhYBELZ0
>>61
そうなる頃には大糸線や辰野線もやばいのでは。
64名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:26:21 ID:Or0nZmuA0
別に第3セクターにしろなんて決まりは無い。
第3セクターがいやなら地元自治体が自分で第1セクターでやればいいだろう。
65名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:47:19 ID:GapY3n57P
新幹線と経営を切り離すのがだめ。
何も新幹線はJRがやらないといかんって決まりもない。
66名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:26:48 ID:kIpCBp7b0
水上−越後湯沢経営分離に備えて
中央線、篠ノ井線、信越線、飯山線経由で
長岡に抜けるルートは維持しておかないと。
67名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:16:18 ID:8aybWDfR0
協定書破棄だって
いいぞ
このまま北陸新幹線建設中止だな
68名無し野電車区:2009/11/19(木) 03:38:13 ID:dp6KssZL0
ついでに上越新幹線も廃止しちゃえ
69名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:34:05 ID:nTzuUNar0
>>61-63
辰野回りはとりあえず大丈夫じゃね?
そういえば小野駅の近所に中央新幹線誘致の建て看があったな
どこに誘致するつもりなんだか
70名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:35:21 ID:rYF1+p5u0
柏崎駅にも、新幹線誘致看板あったとか?
71名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:09:12 ID:Qwa2cfQQ0
もうあの辺全部標準軌にしちまえ。これで万事解決。
72名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:48:37 ID:YrXAQtaD0
http://www.sanrikutetsudou.com/ensen_guide/links/ensen_guide.html

しなの鉄道も、こんなカンジになるのかな・・・・

真ん中だけJR
73名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:07:21 ID:wyrP5lI00
>>1は三セクの老朽化して落下した橋の下敷きになって死ね。
74名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:31:06 ID:kxpl6huJ0
明治大正のうちに、標準軌化しておけば。。。
75名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:43:55 ID:pJe6+x6g0
>>70
柏崎市が、信越線上越−長岡または糸魚川−長岡を標準軌に改良し新潟と北陸方面を繋ぐという
要望をJRに提案していたが、立ち消えになったと聞いたが…
76名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:13:36 ID:xkcTL6330
その部分だけ標準軌にしたら日本海縦貫線が分断されてしまうからなぁ。
やるなら大阪から青森まで一気にやらんと。
で、吹田と青森に貨物用のゲージ変換施設。
77名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:57:44 ID:ZxyvwzP00
>>72
まだ盛岡〜八戸間はJRなんだな
78名無し野電車区:2009/11/26(木) 01:59:58 ID:gN79pZ+Q0
>>75,>>76

別スレより:日本海縦貫線の代替ルート
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/34568

しらぎくさいと-日本海縦貫線の代替経路案
ttp://www.marguerite.jp/Nihongo/Railroads/Viewers/Others/NewNihonkaiWay.html
79名無し野電車区:2009/11/26(木) 03:53:17 ID:wnX/y16vP
>>62
逆に豊野=飯山も3セク化するべきだったと思う。
首都圏民の払った運賃収入で支えてる赤字路線は、
なるべく廃止すべき。
80名無し野電車区:2009/11/26(木) 09:00:44 ID:igDEwMxv0
赤字路線だけ押し付けられるのも気の毒だから
新潟県の在来線は全部経営分離でいいよ。
でもって新潟新幹線に駅をばばっと5個くらい増やす。
新潟中央、新潟西、巻潟東、中之島見附、長岡南って感じで。
81名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:24:00 ID:UUkfzySw0
>>80
ついでに燕三条は三条燕に改称だな。
82名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:56:28 ID:QgDidjOk0
長野から真っ直ぐに黒部に行けたらよかったのに。
83名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:23:10 ID:sRX1y4m90
並行在来線経営分離対策スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1149948332/
84名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:39:29 ID:QRYnUzV90
っつーか、新幹線だけ別会社にすればいい。
そうすれば、台湾のように新幹線と在来線とで競争が起きて利用者にも低価格で還元される。
85名無し野電車区:2009/11/29(日) 21:14:33 ID:qdrlK8RF0
新幹線こそ第3セクターで運営すればいいんだよ
86名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:23:33 ID:aZISG9+40
鉄道事業の一部廃止の届出について

2 0 0 9 年1 1 月2 7 日
東日本旅客鉄道株式会社

本日、東北新幹線(八戸・新青森間)の開業と同時に経営を分離することが決定し
ている並行在来線「東北線(八戸・青森間)」について、鉄道事業法第28 条の2 に基
づき、新幹線開業日をもって廃止する旨、国土交通大臣に届出を行いました。
なお、東北新幹線八戸・新青森間の開業については、2010 年12 月を目標として
準備を進めております。

http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091112.pdf
87名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:51:25 ID:PXgRidzDO
埼京線赤羽〜大宮間を並行在来線として経営分離して、
第三セクター「彩京鉄道」開業キボンヌ
全列車2両編成で、朝夕ラッシュ時30分おき、その他は1時間おきで運転。
運賃は、大宮基準で与野本町迄300円、武蔵浦和迄500円、赤羽迄1000円。


もちろん、妄想に過ぎないが、仮に実現したら沿線住民から抗議の声が上がるかな
88名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:01:06 ID:2SCcg5/i0
>>84 JR新幹線

小倉〜博多とか
東京〜熱海とか
米原〜新大阪とか
在来線も充実していて、いい競争になってるよね
89名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:52:42 ID:tSti6SkSO
>>88
どこが?
90名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:54:36 ID:V6h7ncIz0
>>87
ワンナウツヲタ乙
91名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:13:21 ID:EpmAJZAG0
>>40
江差線の木古内〜江差はかつての松前線より利用客少ないからな
客は江差行きより松前行きの方が利用客いたのに需要の多い木古内〜函館のおかげで存続した。

>>88
大都市圏だからだろw
92名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:35:48 ID:msRJXO/fO
Go!Go!リカオンズ〜!!!
93名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:49:42 ID:UnMY3jLG0
整備新幹線の並行在来線「JRにも責任」 新規着工で国交相が条件
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091201AT3S0100U01122009.html

前原誠司国土交通相は1日の閣議後の記者会見で、
整備新幹線の新規着工を認める条件について、新幹線開通でJRから分離する
並行在来線の経営責任を、自治体だけでなくJRにも負うよう求める考えを示した。

国交相は「現在のあり方はJRにリスクが低い、いい話だった。
覚悟をJRにも求めていかなければいけない」と語った。

整備方式に関しては、国と地方の負担割合(2対1)やJRが国に払う施設使用料
(貸付料)を建設費に充てる現在の仕組みを維持する方針も表明した。
国交相はこうした方針を盛り込んだ整備新幹線の新規着工に関する考え方を12月中にまとめる。

新規着工にはJRや自治体の同意が必要。
これまでJRから切り離された並行在来線は自治体が第三セクターとして
運行を引き継いでいるが、経営状態は悪化し、自治体の負担が増している。(18:17)
94名無し野電車区:2009/12/04(金) 12:14:08 ID:ZEGTRJjP0
>>93
つまり、並行在来線は運営移管されない場合もあると受け止めてよろしいでしょうか?
95名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:20:20 ID:eBiZdoZA0
>>93-94
どんなに経営が苦しくても、地元の足としての
公共性ゆえに残さねばならない、となったら、
しなの、IGR、青い森、おれんじにとっては、
ごね得になった長崎線沿線が憤懣やるかたなさそうだな
96名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:20:50 ID:HkP6pet/0
新幹線もそうなんだが中央リニアも心配。
高尾以西が3セク化しそうな気がするが。
97名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:33:16 ID:62se54deO
>>88
新大阪〜姫路もいい競争だよ
98名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:54:51 ID:uvC681E90
函館本線の長万部〜小樽間は廃止されるんじゃないか?
第3セクターだと経営が苦しくなりそう。
99名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:48:10 ID:hvwiudFq0
JR倒壊なんて名松線廃止とか言ってる。
新幹線開業なんて関係ないんだな。
100名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:02:01 ID:aLILNw+80
結局国鉄を解体した時点で国として、一般鉄道はもう基幹交通ではない、
基本的に事業者が営利のために運営する物であって、
必ずしも公共の福祉に供する必要はない、と宣言したようなもんなんだよ。
今の整備新幹線の枠組だって、票が欲しい政治家と、高収益インフラが欲しいJRの
利害一致が大本に有って、地域交通や貨物輸送が割を食っている構図。

101名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:33:18 ID:hvwiudFq0
その政治屋に群がる土建屋も追加な
102名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:14:23 ID:9XkxwvZX0
並行在来線って有償譲渡らしいが、譲渡価格ってどうやって決めてるんだ?
もし自治体が引き受け拒否したら土地以外の鉄道資産は全部ゴミと化すんだからほぼ無価値だろうが。
あ、鉄くずとか薪とかぐらいにはなるかw
103名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:38:51 ID:73cBqGuR0
>>102
JRが今払っている固定資産税から、税収が同じになるように逆算されてる。
自治体が税収放棄して資産を上下分離し、運行はJRがやってくれ。という案(長崎新幹線の例)を
今国土交通省が策定中。

104名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:30:10 ID:+GJY8c/B0
>>96
経営主体が違う。
105名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:21:02 ID:T52C3LrM0
>>103
で20年後に廃線かよ。
長崎方式は経営分離していないと言い張るだけのもので
何も解決しないぞ。
JRが損する方式にしたところで税収が減って
結局は税金で穴埋めするしかなくなる。
106名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:35:47 ID:7ocGO4Qe0
整備新幹線開業で対都市輸送が速くて便利に。
その一方で、隣町・地方都市間遠くになりにけり〜。
過疎地に拍車。街は廃れスラム街。犯罪多発。
挙句の果てに廃線。バス転換。地球温暖化貢献。
政治屋は票確保で議員生活安泰!大手ゼネコンもウハウハ!
自治体は三セク負担に苦しめられる!
107名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:16:34 ID:xq9TLG+w0
>>103
亀だがdクス
一応ちゃんと金額の根拠は付いている訳か。
でも、JRとしては経営放棄する訳なんだから無償譲渡でもいいような
108名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:44:48 ID:EeOOLYRY0
ダメ!ぜったい!

在来線値上げ → 乗客減  → 赤字で廃止


こうなることはわかっていた。

東北新幹線 八戸以北
北陸新幹線 長野以北

を、第三セクター化させないように、 要望しよう


九州新幹線は、今度の開業区間は、第三セクター化しないことを表明
長崎ルートも、20年は、JRで維持することを表明
109名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:46:44 ID:ObLtg8nh0
いらない新幹線

北海道新幹線…新青森以北
北陸新幹線…富山以西
長崎新幹線…全線
中央リニア新幹線…全線

成田新幹線のように凍結せよ
110名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:55:13 ID:l30WdbgX0
>>108
長崎ルートは20年後に廃止を表明
111名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:32:32 ID:dwjKSUXg0
ヤンバダムと同じく
一度決めた計画は維持でもやり通すからな
112名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:00:10 ID:BDJBnY440
財源がない
113名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:03:09 ID:2M90VFFw0
やん場ダムのために、JR東の線路付け替え工事やってた場所は
まだ工事してる?
JR吾妻線 長野原草津口駅周辺。
114名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:26:18 ID:zJ4vfHG30
整備路線は早急にフル規格で建設。

基本計画路線は

標準軌化
踏み切り撤去
線形改良
などを徐々に進めて

気が付けば新幹線網が完成!
というように改良を続けるといい。
115名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:48:06 ID:1pc2dWOj0
平行在来線は廃止でよい
116名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:50:07 ID:WF4TrS0B0
じゃあ東海道本線廃止ってことで
117名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:08:16 ID:yGMM4QX0O
山手線も環状線も3セク化か都営・市営にしちゃえ!
糞JRばかりドル箱路線独占してるなんて虫が良すぎる。
JRは新幹線だけ経営してろ!
118名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:42:53 ID:bQWNpcrM0
>>117
新幹線を第三セクターにして
在来線はJR
こてでいいやん
119名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:32:57 ID:xOTlYo7k0
そもそも整備新幹線って上下分離方式じゃなかった?
120名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:37:13 ID:/BzcTABTO
JRは新幹線開業で夜行列車廃止したり航空旅客からの転移などで散々美味しい思いしてんだから平行在来線の支援は当然。
今まで平行在来線に支援して来なかった方がおかしい。
民間企業だから儲からないものは切るのは当然だがね。
しかし平行在来線は幹線であり赤字ローカル線とは性格が違い
物流の動脈を担っている幹線もあり支援して来なかった方がおかしいよ。
こんな決めごと作った自民党が悪いけど
121名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:03:03 ID:aY/TGbk4O
なんでも在来線は切り捨てという理不尽な条件だが、馬鹿崎新幹線から話が変わった。
あれも20年という暫定条件で馬鹿げている。
122名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:14:53 ID:pxlgjnZz0
20年後、JRが在来線から手を引くことが可能な条件は、
新幹線の経営からも手を引くこととすればよい。
123名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:49:20 ID:whllBDPw0
保守
124名無し野電車区:2010/01/06(水) 13:16:16 ID:HEFTeahi0
そのうち都心部や中規模都市以外の在来線はすべて3セク化されて、
JRは新幹線や国電区間ばかりになるかもね。
125名無し野電車区:2010/01/10(日) 06:50:41 ID:OBrhKU4d0
北海道新幹線の為に津軽海峡線が廃止となるのは問題
126名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:04:35 ID:kVayOjH10
そこで星間連絡船復活ですよ
127名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:54:56 ID:sqRmoUEG0
>>125
津軽海峡線が廃止になるんですか?それは考えられないと思う。新幹線開業後も
「はまなす」、「北斗星」などの夜行列車や貨物列車が通る。表記として山形新幹線
や秋田新幹線のように新幹線と在来線を並べるような形になると思う。
128名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:59:34 ID:8orriNIfP
新幹線を第三セクターにしやがれ
129名無し野電車区:2010/01/13(水) 07:33:40 ID:vT4Qq+Z70
新幹線赤字なら作らんでもええよJR
130名無し野電車区:2010/01/13(水) 07:38:28 ID:HsY5msLlO
津軽海峡線はJR貨物へ移管でいいじゃん。
旅客は新幹線へ。
131名無し野電車区:2010/01/13(水) 07:48:03 ID:HsY5msLlO
新幹線はJRが作ってほしくて作ってるんじゃない。国や自治体が作ってJRに運用させるんだから。
JR自体が作りたいって言ってるのは(新幹線ではないけど)東海のリニアだけでしょ。
JRからすれば、やりたいって思ってもいない物を押し付けられ、赤字が確実な在来線まで面倒みるなんて、できんわな。
132名無し野電車区:2010/01/13(水) 10:32:38 ID:+1FC+kK90
>>131
大赤字を出す在来線を第三セクターとして面倒みるからJRは新幹線を宜しくな、っていうことなんだよな。
在来線の赤字が新幹線の利益を食ってしまうのは上越がよい例だろう。
だから在来線がJRの手から離れてほしくないというなら新幹線は要りませんと言うべきなんだよ。
133名無し野電車区:2010/01/13(水) 13:06:47 ID:ghaXuQqZ0
自民党が勝手に我田引鉄してきた
よってそんな自民党を支持していた奴が悪い
134名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:20:40 ID:+Q3DU3o10
値段上がるから勘弁
135名無し野電車区:2010/01/17(日) 14:20:54 ID:Pu8537R10
新幹線や大都会路線に赤字在来線を維持するための財源を賄うための交通税を
課せば万事解決じゃない?
136名無し野電車区:2010/01/22(金) 18:21:47 ID:39JMuTBe0
保守
137名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:03:56 ID:U9D/bG6E0
鉄道事業の一部廃止の届出について
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091112.pdf
138名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:14:57 ID:y0K4J30kO
>>133
しかしだ、これからは自民党回帰といわれる時代。あの美人すぎる市議、藤川優里もそちら系列だからね(というより今の民主党は金銭問題でボロボロ)。与党に回帰した場合今までの失敗はしないだろうと期待。
八戸に関係するからある意味スレ違いともいいきれないw
>>137
廃線、スレ違いの名松線のことかと思ったw
139名無し野電車区:2010/01/26(火) 00:54:10 ID:ECKk4DyG0
>>138
ここまでぼろぼろにした連中をすぐ政権復帰させたら、禊が済んだ、
あるいは従来路線が支持されたことになってもっと酷くなるに決まってるじゃん。
だいたい民主だって自民の片割れのようなもんだし。
似たような大政党に収斂せざるを得ない選挙制度自体が間違いかと。
140名無し野電車区
確かな野党に