【あなたの町の】神戸電鉄24【廃車さん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
神戸電鉄
 有馬線(湊川〜有馬温泉)
 三田線(有馬口〜三田)
 粟生線(鈴蘭台〜粟生)
 公園都市線(横山〜ウッディタウン中央)
神戸高速南北線(新開地〜湊川)

■リンク
神戸電鉄>http://www.shintetsu.co.jp/

■前スレ 【よい品が】 神戸電鉄23 【より安い】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244897069/l50
2名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:16:33 ID:gPrL0MUH0
3名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:07:57 ID:QaocYLyf0
えちょwすごいスレタイでも乙w

次の廃車はどの編成なんだろうなwww
4名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:33:03 ID:nKk7aN7wO
【あなたの町の】神戸電鉄24【廃車さん】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254226339/


日本の鉄道…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

関西の私鉄→神戸電鉄のページ、更新しました
5名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:24:05 ID:7/+V77pr0
なんじゃ、このスレタイはw
粟生線利用者には意味わからんぞwww
6名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:31:53 ID:wDKtnVdAO
>>5
でも貴方はネ申金失のウテシだからわかってる筈ダワwニヤニヤ
7名無し野電車区:2009/10/01(木) 07:58:56 ID:i2zuYkdU0
粟生線の某車庫も廃車さんだがなwww
8名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:41:35 ID:uiuY6IaM0
新長田の鉄人28号に対抗してガンダムの像を作るとか。
岡山に個人で作ったガンダムの像があるらしい。
9名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:23:35 ID:AUMnFjXW0
>>8
次なに作るんだよwwww

実物大、ウルトラマンでも作るかwww
10名無し野電車区:2009/10/03(土) 08:54:32 ID:mCNRJggW0
>>9
3000系に縛り付けて山奥に運べばいい
11名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:58:24 ID:3aB/UJgO0
エヴァンゲリオンを作ってエヴェ娘に来てもらう。
ロケみつで何か企画を作ってもらう。
12名無し野電車区:2009/10/03(土) 16:11:31 ID:E6/L2o2Z0
確かに神戸市って第三東京市っぽいところあるなwww

エヴァつくって、プラグスーツの稲垣早希に
イベントに出てもらう。

そして、6000系を赤で塗りつぶし、
車内モニターの雰囲気をエヴァっぽくして
エヴァ電つくる。

これで、鉄オタ・アニオタ・お笑いオタ
全部来て神鉄ウハウハw
13名無し野電車区:2009/10/03(土) 16:21:41 ID:k2cOJ1T80
神戸のター坊を忘れないであげて
14名無し野電車区:2009/10/03(土) 19:48:34 ID:3aB/UJgO0
神鉄沿線のグルメ50食べ尽くす旅を黄金伝説で取り上げてもらう。
神鉄の電車でGOってある?
15名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:41:58 ID:euh+Lv8bO
今日は、神鉄鈴蘭台工場のヲタ開放日だな。
16名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:41:52 ID:v1lvAMlR0
>>15
今日は別件で出ていたから行けなかったんだが、行った奴レポしてくれ。
17名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:44:13 ID:0TwOIMoH0
テメーラはトレフェスやってたのに過疎ってんじゃねえよ!

ボケ鉄が可哀想だろが!

でっ今回はどないやったか行ったアタマおかしい子はレポートしなさい
18名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:30:50 ID:euh+Lv8bO
トレフェス、内容も去年と変らずいつもどうりだよ。
701電気機関車は、次の検査で保守部品が無いため廃車にすると神鉄の整備士が言ってた。
19名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:54:12 ID:v1lvAMlR0
マジかw

そろそろ限界かなぁとは思っていたがとうとうそのときがきてしまったか。

バラスと撒きも営業車or貨車電車でもできそうだしね。
20名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:31:23 ID:euh+Lv8bO
>19新車か中古車か知らないが、一応ディーゼル機関車を買うらしい。
でもディーゼル機関車買うにしても、機関車のメンテはどうするか分かんないが…
21名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:28:40 ID:ynAvTpBh0
>>20
ディーゼルで50‰登れるのか?

JRからDD51重連でも買えば面白いがw
22名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:34:22 ID:v1lvAMlR0
ディーゼルっていうか、モーターカーじゃないかな?

燃料が軽油だからそういう風に言ったのであって、
ディーゼル機関車(JRにあるようなゴツイの)ではないんでないか?
23名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:57:48 ID:6Me+m8ur0
701の遺品は、是非大井川にくれてやって
同系のE101/102が1日でも長く走れるようにしてやってくれ。
24名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:58:50 ID:+omK3l0o0
だよなぁ大井川もひっしのぱっちで
がんばって働かせているもんなぁ。

ぜひ、そうしてもらいたいが。。。

モーターカーでもJR北海道が使うような
ものだと機関車利用も出来そうだな。

列車無線とATSだけ廃車編成のものから
付け替えれば、昼間にバラスト運搬も
できそうだしな。
25名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:57:45 ID:sDg8uKpcO
701引退記念に電車牽引して客レ風味にすればいいのにw
26名無し野電車区:2009/10/06(火) 13:46:06 ID:i3WgCLLAO
おいおい
あの日曜公休の抽選結果なによw
政治的な匂いがプンプン香ってくるぢゃねー
工臨は乗る奴がまんべんなく当たり平均にー
野球部中堅もまんべんなく当たりー
何より「日曜公休抽選」と線までパソコン打ちして何故に番号のみフェルトペン書きしてんの?
番号もパソコン打ち出来るのにフェルトペンで書いてるんじゃないよw
27名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:20:34 ID:/FEDckB10
>>26
勝手に想像してみた。あくまでフィクションです。

・公休である日曜の出勤を抽選で決める事になった。
・工臨担当の人間と野球部中堅(社内のクラブ?)の人間だけがなぜか、
休めるようになってしまった。
・しかも、パソコン打ちして決まるものをペンで書いたような跡があった。
→つまりあとから工作された可能性がある。

こういうことかw?

政治的なって言う意味がイマイチワカラン、会社内部の政治なのか
広く一般的な世間の政治(県議会とか国会とかそういう意味)なのか
どっちだw

とりあえず、日本語でおk?
28名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:26:54 ID:4v9co/8x0
つまりは>>26はアタマがおかしいと云う結果に落ち着きました。
しらないぞ2チャンネルみたいな所に書き込んで犯人探しされても。
つまりは>>26は抽選に洩れたのかい?
それで被害妄想でやっちゃったと云う結果でよろしいか?
29名無し野電車区:2009/10/07(水) 12:49:08 ID:KqwUUuGGO
明日の台風はマジでヤバイな。
土砂崩れとか無ければ良いが。
粟生線の樫山−大村なんか土砂崩れの跡、まだブルーシート掛ってる所あるし…
30名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:29:29 ID:XDCE8k/N0
>>29
だな。特に、土砂崩れの対応が不十分だと思われる
粟生線は早めに運休にしてほしい。可能ならば、数年に一度の
逝っとけダイヤを発動し、西鈴-鈴蘭台でピストン運転をし、
粟生方面電車はすべて鈴蘭台どまりにするなど、出来る限り
主要駅を無視せず、ウマーくやってほしい。
(ちなみに、粟生・小野行きを西鈴どまりにしないのは、
鈴蘭台での乗務員交代があるため、ピストン担当の乗務員を
設定したほうがいいと思ったから)

とりあえず、部分運休は確実と考えておいたほうが良いだろうな。
31名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:19:19 ID:b9B9ut7h0
藻前ら、前スレ使い切ってからに汁
32名無し野電車区:2009/10/08(木) 06:32:15 ID:ctJM5CRe0
チッ平常どうりかよ。
33名無し野電車区:2009/10/08(木) 06:56:46 ID:akg98g8F0
34名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:01:35 ID:ywEzj9OZ0
まぁ、大した被害もなくて
よかったじゃまいか。

昨晩の終電前くらいからかなり
風雨が強くなってて心配はしたが、
本当に良かった。

by粟生線住民
35名無し野電車区:2009/10/08(木) 17:10:18 ID:XMhPpJIf0
有馬温泉に混浴があるぞ。
36名無し野電車区:2009/10/10(土) 12:50:04 ID:FecNzhX90
天馬鈴若と
37名無し野電車区:2009/10/10(土) 12:52:56 ID:gOSTrjNfO
その一味

中西
38名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:55:15 ID:4aF3A5q60
神鉄ってなんで留置線の車両も
パンタ上げっぱなしなの?
39名無し野電車区:2009/10/11(日) 12:30:46 ID:QVqAm1Ks0
下げたら上がらなくなるから
40名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:47:50 ID:HQi4RYbC0
>>39
なんで??
他の事業者だったら下ろしてるとこも
あるのに神鉄はなぜ?

>>all
さっき長田で暗くなってるのに、
フラッシュ撮影してたアホがいたぞ。

オレンジ色のパーカー比較的若い男だった。
41名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:29:34 ID:88cCQmBW0
スマンソレオレ。
42名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:45:13 ID:RlPms0joO
>41切腹。
43名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:26:49 ID:sFGgz0Qv0
おまいら神鉄の話しろw
>>41-42意味不明だぞwww

44名無し野電車区:2009/10/14(水) 06:06:59 ID:ehX4bWGj0
神鉄っていいよね
45名無し野電車区:2009/10/14(水) 08:39:34 ID:BferP9Sb0
神鉄沿線のミシュランのガイド本を作るとしたら、掲載される店は?
46名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:56:51 ID:QaD/LOZkO
47名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:21:43 ID:znn0mPd40
新開地蕎麦 これ最強
48名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:37:03 ID:sFGgz0Qv0
>>47
高速そば かw?

しかも神鉄沿線じゃねぇw
神鉄沿線ってそこまでウマーな店がないなw
49名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:53:59 ID:gnkHahdF0
>>45
湊川の衛星饅頭
50名無し野電車区:2009/10/15(木) 06:19:48 ID:tTFC9Jk+0
そこで「生鮮の神鉄」ですよ
素材のまま口に入れましょう!
51名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:08:18 ID:au44FaYL0
>>50
ワロタw 

素材のままってw

ショクサイカンふいたw

ちなみにお菓子のお店で良いなら西鈴のユーカリプティーズなんていかが?
52名無し野電車区:2009/10/16(金) 06:47:16 ID:IDyl0miLO
今、神鉄本体のネタが無いね。
過疎ってる…
53名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:53:08 ID:+v0r0cUI0
んーネタがないんだよなw

鈴蘭台の工事も結構掛かりそうだし、
車両も大きな動きや大がかりな改造もない。
6000系などの新造の話しも出てこない。

そりゃショクサイカンに走るのも無理はないw

だれかネタぷりーずw
54名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:35:23 ID:3iCqXxQV0
マイクロエースとかキッチンとかの話も進展なし?
55名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:43:41 ID:0rJVROCN0
神鉄倒産
56名無し野電車区:2009/10/17(土) 03:07:25 ID:keD6Qgub0
6000系は来年の4月までに、もう1編成入るよ。

デキの廃車は、ほぼ決定。
57名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:43:53 ID:aZ49pLCD0
6000系が並ぶ姿を早く見てみたい…
58名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:31:25 ID:JOdXRpak0
>>56
d。やっぱデキたんはもう厳しいか。。。。

ただ、代わりは必要だと思う。
機関車かモーターカーか知らないけどそっちも楽しみだな。

59名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:28:29 ID:pnKXaZYfO
>>58デキ、保守部品が底ついたらしいね。特にエア関係の部品が無いと神鉄の整備士が言ってた。
60名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:30:01 ID:ekngfsr80
エア関係というと、やはりブレーキかな?
61名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:38:22 ID:fsb55TPoO
デキって神鉄ではデキって言わないらしいね
社内ではエリカ様って呼んでるらしいよ
ウテシが言ってた

明日はエリカ様走るね!
62名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:25:28 ID:ZoPmkFRN0
>>61
ワロタ。
エリカ様w 

車両課『エリカ様、今夜仕事出れますか?昨日の工臨はいかがでしたか?』
デキ 「別に。。。」
車両課『分かりました。今夜もがんばってくださいね』
デキ 「メンドくさい、営業に引張らしたら良いじゃない?」
車両課『いえ、今のところは営業車両ではちょっと。。。』
デキ 「バラスト重いのよね。エアーも微妙で止まりにくいし」
車両課『機関士にはよく言っておきますので。。。』



63名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:45:22 ID:jA50o9Ao0
社内での呼び名は「エリカ様」なのかw
エリカ様と仕事が出来る運転士はエリートの証らしいが気むずかしそうだからエリカ様と呼ばれているのかな?

でも今日鈴蘭台で「2chでエリカ様が走ると見たのですが何時ですか?」
と聞いたら「はぁ?...なんじゃソレ?(´・ω・`)」と言われたが...
極秘扱いなのか?
64名無し野電車区:2009/10/19(月) 06:45:29 ID:PYF+MkjuO
エリカ様はウテシの方だろjk
65名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:04:40 ID:gJCy5Sub0
>>63
アホかwwwwwwww
66名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:38:06 ID:JuQWrm4KO
いよいよ川重で2次車が製造開始!

3月中頃完成予定みたい。

67名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:56:25 ID:MtevCkqO0
2次車と言うことは、仕様変更ありですか?

しかし、11月から作業開始と考えても
4連だけなのに、完成3月ってもの凄く長いなw
68名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:51:21 ID:zpm7nEryO
>>67
ガセですからw
69名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:45:24 ID:N2gShDkt0
神戸市の選挙で北神急行と神戸電鉄を値下げと言う人がいるね。
70名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:48:01 ID:DRKGGNLW0
>>68
なんだよorz

期待しちまったじゃないかorz

orz=3
71名無し野電車区:2009/10/22(木) 09:01:25 ID:/VEWW/l8O
>>70

期待してOK!

72名無し野電車区:2009/10/23(金) 06:42:42 ID:d0UOtIUkO
このスレ保線工事中
73誰か何か書込んで:2009/10/24(土) 07:38:25 ID:tC4J4T5EO
このスレ全般検査中
74名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:25:58 ID:s/SlA+f/O
神鉄と北条鉄道のタッグとかってないのかな?
75名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:43:18 ID:tC4J4T5EO
>74
神姫、JRと組むことはあるだろうが、神鉄は繋がりが薄いから無いと思う。
北条鉄道が、スル関グループに入れば何か企画を立てるかもしれないが…
76名無しの電車区:2009/10/24(土) 19:51:27 ID:VUs1D/fu0
>>74-75
つ神鉄ウォーキング

年に1,2回だが北条鉄道方面のコースが企画されてる。
今はそんなことより北条側の体制が…
7776:2009/10/24(土) 19:58:10 ID:VUs1D/fu0
訂正 : ×神鉄ウォーキング → ○神鉄ハイキング
78名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:43:50 ID:1sU8Icrg0
北条線が三セクになる前に神鉄への転売も考えられたらしいが
今では粟生線が廃線の危機に近いしな。
79名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:52:15 ID:BZy+IZh+0
なんだかお隣さんなのに、つながりがあまりないのは悲しいよなぁ。
そもそも阪急阪神HDではないところとは繋がりを持つのは難しいのかな?
80名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:16:26 ID:tC4J4T5EO
>79
繋がりを持つメリットが無いだけだと思うよ。北条鉄道からの乗継ぎ客は、神鉄乗らずにJR加古川線に乗継ぐだろうし。
81名無し野電車区:2009/10/25(日) 10:48:12 ID:5/QGgVuy0
>>80
そうかorz

>>all
ちなみに、粟生駅の管理ってJRだよな?
神鉄側でグモったりトラブったりしたら対応してくれるのかな?
82名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:11:23 ID:qGpFIjmr0
早く神戸駅まで延伸してくれ。
神戸高速通って三宮でも構わんから。
83名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:53:37 ID:cZkEbDV5O
>81
全く何の対応もしないと思う。
北条鉄道のトラブルには、対応してくれるかもしれないが、神鉄との関係は無いだろうから助ける義理は無い訳で、粟生駅のトラブルは、小野駅からの駅員派遣になると思う。
84名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:58:09 ID:jabol2Pc0
>>81
粟生駅構内のグモだとしたら救助や検証でJRも止められる可能性が高い。
JRの駅員はそっちの対応が主になる。
JRの駅員も日中しかいないので深夜早朝は他駅から来る。
85名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:41:16 ID:cZkEbDV5O
>84
JR側は厄神車庫、加古川駅から、係員が駆け付けるんだろな。
神鉄粟生線やJR加古川線は無人駅が多いから、いざという時には対応が遅れたり、運転士の負担が大きかったりするね。
86名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:25:10 ID:jWMgOc960
そういえば、粟生駅はJR駅舎が新しくなったのに神鉄はそのまま
87名無し野電車区:2009/10/26(月) 14:54:50 ID:/+8EeGCy0
小野にあるへんくつおやじの手打ちそば
へんくつって何だ。
88名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:21:30 ID:/kHmQY2U0
旗本偏屈男
89名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:51:10 ID:n7+zGStS0
夕方無線で、全車種別確認せよって流れてたけど、
停車駅通過しちゃったとかあったのかな
90名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:02:19 ID:mFq9mNtH0
>>89
準急が長田通過したことがあったな。
まぁ定期的に確認するのはいいこと。
91名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:21:51 ID:UEwQI0ve0
走行中の全列車 走行中の全列車 こちらは神鉄指令
方向幕 自動放送と行先種別の確認を行って下さい。
92名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:12:45 ID:qd7nf4bB0
>>83-85
そうか。。。有人駅のありかたを少し考えるべきかもなぁ。。。
あと鵯越・丸山のどちらかにも早朝深夜以外は人がいるべきだと思う。
いくら客がいないからと言ってもあの本数だからな。

>>89
1日に数回流れてるよね。ただ、方向幕ってどうやって確認するんだろう?
93ピカピカ:2009/10/26(月) 23:32:12 ID:cZT4P5bnO
>>92
いい処に気がついたね キミ
そう できないんだよ 走行してる最中には
なぜ 流すのか
それは 何かミスがあった時に 全ての責任を 運転手に転嫁させるため
信号の駅扱いも 無線が流れるが
これも 前もって言ってますと 運転手に責任転嫁するため
いまは如何に責任を 運転手に転嫁するかがテーマ
反旗を翻す奴はもっと苦しめよ
オレに反旗を翻す奴は誰かチクれと 部下に命令
イカスw
爆発寸前に水面下で起きてることも知らずに御苦労様
94名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:47:42 ID:MrYiquAr0
しらんかった
95名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:58:58 ID:jnhlOGZQ0
1119Fがワンマン化されたのって本当で塚?
96名無し野電車区:2009/10/28(水) 01:05:52 ID:iAGyL6if0
>>93
いまいちようわからん。

いやなんとなく伝えたい事はワカランでもないが・・・。
もう少し具体的にしてほしいな。
97名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:17:31 ID:3lLrfa1TO
>>96
具体的にしたら不味いからできないにゃ
マスコミに嗅ぎ付けられたら一撃やからにゃw
社員スレを立ち上げたら盛り上がるかもにゃ

【黒歴史始まる】神戸電鉄社員スレッド【アンタは係長向いてない】

98名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:21:59 ID:WGGFID1q0
>>97
いいねぇそれ b
社員スレ 誰か立ててw
係長・・・w こわいこわい
99名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:20:19 ID:iAGyL6if0
大証一部クラスの企業で、係長なんてそんなにレベル高くないと
思うんだが、その係長がクセモノなんだな。

よくわかったw

社員スレどうする?
某バス会社みたいにちゃんと関係者が集まればいいんだけど、
数名集まったところで社内で問題になってもあれでしょ?

まぁ漏れはただのオタですがw
100名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:39:47 ID:3lLrfa1TO
既に大問題に発展してるにゃw

今日も犯人探しじゃないけど「誰だろ?」と必死に詮索してたからにゃ
気にしてるかにゃ?

立てたら係長の目の前でケイタイ踏み絵でを調べられるのがオチかにゃ?

しんきばすみたいに社員の結束強くないからチクリに見つかってトボンかにやぁ?

有識者意見を頼むにゃ



101名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:41:50 ID:iAGyL6if0
99だがちょっと、誤解が生まれそうだったから訂正。

大証一部クラスの企業だと係長はそこまで、階級的に高くないから・・・という
意味だったんだ。レベルって言うあいまいな言い方をして申し訳なかった。
102名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:23:51 ID:ihDb2zjI0
そんな詮索あったっけか?

まぁ2ch見てる人ってったらある程度絞れるけどな
103名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:24:55 ID:ihDb2zjI0
そんな詮索あったか?

まぁ2ch見てるやつったらある程度絞れるんだが

104名無し野電車区:2009/10/29(木) 07:45:01 ID:o/U3IpFuO
>103
我が職場では全員2ちゃんねるを見てるんだがにゃ
運輸現業の駅長も係長に含むのかにゃ?
105過疎るな:2009/10/30(金) 06:52:15 ID:xWLv8NoBO
このスレ重要部検査中
106何か書き込め:2009/11/01(日) 09:07:52 ID:0kySN+i6O
このスレ保線工事中
107名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:43:42 ID:QyUlC/hK0
神戸電鉄に機関車なんてあるんだな
108名無し野電車区:2009/11/01(日) 19:29:52 ID:E5AGMu5PO
毎年、今頃から1週間程度、1本だけに付く、北区のヘッドマークって、今年はいつから?
109名無し野電車区:2009/11/02(月) 02:36:12 ID:u+SRLsBIO
壁にセロテープでポスター貼ったら跡が汚くなると言うてるのに同じ過ちを繰り返す神鉄社員
110名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:21:26 ID:PaAXEIDm0
乗って残そう粟生線
お薦めの観光名所は?
111名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:12:22 ID:3OMkKscy0
新開地と三宮をつないだら、乗客は増えるかも・・・。
ただ、建設費やルートを考えると微妙だな。
112名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:55:21 ID:th9y27EQO
>110小野駅から、国宝浄土寺と白雲谷温泉ゆぴかだな。駅から少し離れてるので、共にタクシー又は便が少ないが、らんらんバスに乗らないといかんが。
それと今は季節はずれだが三木平井山のブドウ狩りぐらいだな。
113名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:17:49 ID:th9y27EQO
>111三宮直通になれば、神姫バスの西脇急行バスから客を少しは取り戻すことは出来るかも。もっとも恵比須快速バスには神鉄が三宮直通しても全く手も足も出ない状態は変らないが…
114名無し野電車区:2009/11/03(火) 11:23:22 ID:VzDLudQNO
阪急が神戸市営地下鉄と相互乗り入れしたら阪急三宮〜高速神戸は廃線じゃん。
それを神鉄が譲り受けたら?
115名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:50:14 ID:+iRxztdkO
>>114
阪急神戸本線の代名詞とも言えるあのホームを、神鉄の4連が占拠するようになるのか…
なんとも恐ろしい
116名無し野電車区:2009/11/03(火) 15:19:45 ID:VzDLudQNO
>>115
そして粟生駅も加古川線との渡り線を増設して三宮〜西脇市の直通特快速はどう?
車両も神鉄では初の転換クロスとトイレ付きとし…。
117名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:12:34 ID:594IwTdvO
ちょっと教えて
神鉄の列車区長?ってそんなに人気ないの?
王将で呑んでたグループが声高らかに話ていたからw
あの人達は社員だと思うが,,,
飲み過ぎだょ,,,,
118名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:25:56 ID:ZNuD6fdT0
>>114-115
山電のこともときどきでいいから思い出してください
119名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:43:39 ID:iHfpUFlOO
>116西脇は、ライバルの神姫バスの西脇急行バスがあるから北条鉄道を電化して北条町まで直通したほうが需要あるんじゃない。
120名無し野電車区:2009/11/03(火) 20:25:41 ID:VzDLudQNO
>>119
逆に神姫の三宮〜篠山、柏原の特急バスは福知山線の電化だけで福知山線と神鉄の乗り継ぎにも負けて撤退したしな。
121名無し野電車区:2009/11/04(水) 09:00:30 ID:5iRE7PVoO
>>119
どうやって線路通すの?
122名無し野電車区:2009/11/04(水) 10:10:50 ID:8GgqduBBO
>>121

どうやってって…
線路を通す方法ならいくらでもある。
だだ莫大な金がかかるだけ…
123名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:15:18 ID:AF4u6oaJ0
むしろ特急形気動車のほうが夢がある
124名無し野電車区:2009/11/04(水) 19:28:08 ID:0yypB6Ph0
10月30日に神鉄の公式HPにまた粟生線利用のおながいが出てるな。

まったもう限界超えてるんじゃないか?
そろそろ減便や部分廃止の話が出てきそうで怖い。
125名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:32:16 ID:Cwo5IpwP0
文章よく読んでみ
減便は書いてある
126粟生線住人:2009/11/05(木) 06:58:38 ID:U71LSjXAO
廃止、減便大反対!
127名無し野電車区:2009/11/05(木) 07:03:03 ID:9s4rAIci0
> 今後も厳しい事業環境の続く粟生線の路線維持のためには、皆様のご協力に併せて、これまで維持してきた粟生線
>のサービス水準や運賃のあり方についても、全般的な見直しを検討していかねばならない状況となっております。
> 粟生線のダイヤについては、さらに速達性の向上を図る一方で、ご利用が極めて少ない三木市・小野市域における、
>昼間や早朝・深夜時間帯の運転本数等について、ご利用実態に合わせた内容に見直しを行い、効率的なダイヤにする
>べく検討してまいりたいと考えております。
128名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:33:59 ID:U71LSjXAO
粟生線の速達性の向上と減便ということは、日中に快速、急行が走るのかな?
一時間辺り、鈴蘭台−志染、普通3、快速1。
志染−小野、普通2、快速1。
小野−粟生、快速1、普通0〜1、日中はこんなダイヤになるのかな?
129名無し野電車区:2009/11/05(木) 12:55:24 ID:+jcBi0Fy0
大体、ダイヤを考えるのが
遅すぎる。やばくなってから
考えたんじゃ遅いよな。

とりあえず、粟生ー小野は北条・JRと
あわせて日中は1時間1本でいい。
新開地からの直通も日中は原則
志染まででいい。

正直何度か新開地ー粟生を往復すると
分かるけど、粟生線末端部ー有馬線という
乗り方の人はほとんどいない。

日中は極論志染から粟生まで区間運転でいい。

西鈴あたりまで着座定員の低い3連もって
こないでほしいw
130名無し野電車区:2009/11/05(木) 19:23:27 ID:U71LSjXAO
>129いくらなんでも日中でも志染で分断運転は駄目だろ。
乗り通す客はそこそこいるし、志染分断で乗換えになると、ますます客がバスや車に逃げる。
客が極端に少なかったら、リストラ出来るが中途半端に客がいるからリストラしにくいのが辛い所なんだろうけどww
131名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:41:04 ID:wFra2UC9O
>>130
昔は志染で増解結して編成を調節していたな。w
132名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:11:32 ID:fJFuD0USO
もしも減便するなら自治体の補助も減額すべきである
減便しても今までと同じ補助なら道義上おかしい
減便前提なら近代化の投資は必要ないと言うことになる
今まで公共交通だから地域の皆様の為に!と掲げた看板も降ろすべきだろう
先日の小野市長と高校生のディスカッションでも議題に上がっていたが自治体は存続に前向きに取り組んでいる
神鉄も「困ったら企画割引券」とかの見せかけだけのパフォーマンスではなく真摯に問題に取り組むべきだろう
133名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:20:05 ID:CISOQoqbO
金はいいから客をくれ、ってのが本音でしょ
134名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:48:58 ID:J1e1lyRjO
こうなったら、どっかの濡れせんべいみたいに、鉄コレかBトレで起死回生を狙うしかないな。
135名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:14:43 ID:U71LSjXAO
>134神鉄のBトレや鉄コレは結構需要あると思う。
生産数や販売方法、車種にもよるが長期間、塚になることは無いかと。
阪急なんか、毎年販売してる所を見ると利益が結構でるんだろね。
136名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:29:59 ID:0iayNiOd0
恵比須利用者ですが、
現状を見れば減便はやむなし。
137名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:21:25 ID:2kdovtJH0
神鉄は副業がニガテだよなぁって思う。

もちろん松宮台・ショクサイカンとかは頑張っているけど、それくらいじゃないか?

鉄道とのコラボをすればいいんだけど、みーんな単体で動いているから
横断的なプロジェクトってのが出にくいんだよね。
ショクサイカンは駅の目の前にあるんだから電車で来てもらうのもアリなんだから
何らかの手を打ってもいいだろうに。

エキソトビジネスは得意だが、エキナカや鉄道とリンクする部分は
まだまだだよなぁ。
138名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:33:59 ID:W+M0iBd30
粟生線の減便って、要は「元に戻る」だけなんだよな。

元々志染で半分が折り返してたのを三木に延長し、更に小野に延長。
三木はともかく、小野まで15分毎にするって聞いたときは耳を疑ったよ。

てか、三木以遠は神戸の生活圏ではなく播州生活圏なんだから、
闇雲に新開地行を増やしたところで意味はないだろうし。
139名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:58:44 ID:6Ttvg4Ks0
●−●−−−●−−●−●●●−−−●●●−−−●●特急A
●●●●●●●●●●−●●●−−−●●●−−−●●急行
●●●●●●●●●●●●●●●−−●●●−−−●●通勤急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−−●●準急
粟葉小市樫大三上恵志広緑押栄木木藍西西鈴鵯丸長湊新
生多野場山村木丸比染野丘部  幡津那鈴口蘭越山田川開

快速系の種別は三田線系統へ振り分け、三田線急行は快速化。
で、粟生線は上記停車駅で、ラッシュ時は現行ダイヤベースで
快速を通勤急行に改称、急行はそのまま。

で、日中は上記停車駅で…

特急:60分毎(粟生−新開地間)
急行:60分毎(粟生−新開地間)
普通:三木折60分毎・志染折60分毎

これが西鈴−鈴蘭間で15分等間隔になるように運転…できるかな?
140名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:46:13 ID:YvTx8KVtO
粟生発の急行や快速は鈴蘭台に停まらなくていいよ。
あんなところで大勢客が乗ってこられたら迷惑だ。

それと、加古川線と接続しない時間は
三木か志染との往復運転で事足りると思う。
141名無し野電車区:2009/11/06(金) 17:38:20 ID:zxqo07sZ0
そもそも鈴蘭台って通過できるのか?
回送も試運転も必ず止まってると
思うのだが。
142名無し野電車区:2009/11/06(金) 18:38:43 ID:0T1mrChmO
>>139
その特急を加古川線に乗り入れさせて西脇市行きにしたら更に完璧。(加古川線内は各停の普通列車)
勿論、転換クロストイレ付き車両の新製は要るがJR酉から車両使用料が貰えて粟生〜西脇市も30分間隔に。(厄神〜粟生は厄神止めを粟生に延長して接続させる)
朝夕ラッシュには従来型車両(1000型を除く)使用の準急以上の一部も乗り入れに参加。
と妄想してみる。
143名無し野電車区:2009/11/06(金) 19:34:09 ID:5nLqVj/dO
粟生線の車両にトイレ付き転換クロスシート車を導入してくれたら本当に良いね。
乗車時間が一時間越と結構長いし、神姫バスが高速バス用リクライニングシート車を走らせてること考えると、対抗出来るからね。
144名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:20:01 ID:FfghWsmP0
おしぼりや喫茶のサービスもな

運賃の高さや所要時間を考えるとそれぐらいすべき
145名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:24:51 ID:2kdovtJH0
実際のところ、粟生線以外の部分に影響が出てないのかな?

影響が出ないようにしないと、「粟生線の赤字のせいで有馬線の
路線の高規格化やメンテが進みません」とかじゃ話にならない。、
6000系だってもっと早いペースで入れないと、車齢40歳を超える編成も
出てきているから、メンテの問題も出てくる。

粟生線内で3連の運用がたぶん増えていると思う。
鈴蘭台あたりにもなれば結構いっぱい一杯になってしまったり、
2扉3連なんて来られたら詰め込みが悪すぎる。

早く新しいの入れてくださいorz
146名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:41:38 ID:HZJ5EOoLO
すべては池田のために導入したのが元凶。
雌車が嫌なら乗ればいい。
雌車はマナーフリー車両だからごろんとシートするもよし。
147名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:41:55 ID:i6gM+bXE0
粟生線活性化の次のトピックに、三宮と湊川駐車場の案内があるって…
管理受託してるのだろうけど、これ見たらグループなら車で出かけろってこと??

平日なら三宮の東遊園地側なら1,000円、回数カードなら900円ちょい。
なんだかね。

それと、月曜夜に菊水山のトンネル内で車内の蛍光灯しばらく切れたまま走り続けた。
2分くらい面白かった。
148名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:43:23 ID:iO2yYPPO0
粟生線は
平日 朝夕ラッシュ時…現行ダイヤで
   昼間…1時間に 西鈴行き2本(普通) 小野行き1本(準急) 粟生行き1本(準急)

休日 1時間に 西鈴行き2本(普通) 小野行き1本(準急) 粟生行き1本(準急)

これでおk
149名無し野電車区:2009/11/06(金) 22:29:43 ID:ImgIF9SzO
>>141
30年ほど前に御乗用列車を走らした際には、新開地―志染間ノンストップだったらしいね。
全く参考にならないけどw
150名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:32:08 ID:yWautcQ60
しかし、
何で毎年
粟生線で10億赤字が出るのだよ。
ちゃんと詳しい明細出せ。

そうしないと、
これまでの糞対応から、
本当に見放されるぞ。
151名無し野電車区:2009/11/07(土) 08:05:19 ID:ou3+EOnf0
そこで転換クロスとかとか団子しか出てこない輩に
粟生線活性化策なんか聞くだけ無駄。
152名無し野電車区:2009/11/07(土) 08:32:54 ID:h2U+36tG0
ガソリン税値上げする代わりに鉄道の運賃を下げさせるとか
153名無し野電車区:2009/11/07(土) 09:45:28 ID:nhQNdVX10
>>150
株主さんとか怒ってないのかな?

株主さんいたら教えてほしいけど、総会やそういうので
何か粟生線に関して話はあった?

154名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:31:56 ID:ezWkfJE+i
だいたい、志染〜粟生なんて乗客ピークの時でさえ3連で30分間隔だったんだぜ。4連15分間隔なんて大判振舞だった。まあ、乗客減に対処する方法としての本数増どいう解の社会実験としては興味深いデータとなるかも。
155名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:36:26 ID:gMzEKTFW0
神鉄は不可解なことが多いなw
客が一番多いときに、輸送力が少なく
客が減っているのに輸送力を上げるw

ウン十年前の設計の電車を
(併結など理由がないのに)
平気で平成の時代に作るとかw

外装はピカピカにしたのに、
内装はボロボロw

本当に不思議な会社だw
156名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:47:55 ID:QVjoBlil0
株を買って経営をどうにかする。
157名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:49:05 ID:wgRk14w90
粟生線で毎年12億円の赤字=1日につき約330万円の赤字
158名無し野電車区:2009/11/07(土) 18:36:59 ID:n/n8SmB10
そのうちに、志染以西30分間隔に戻る日が来るであろう。
三木・小野市域の本数見直しなら
半数は緑ヶ丘折り返しで(緑ヶ丘は神戸市民も利用する)、
半数のみ粟生逝(広野ゴルフ場・樫山交換)にしてもよいかも?

159名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:53:52 ID:Z20fwZv2O
>157粟生線、幾ら客が少ないとはいえ、全く客がいない訳でなく、一日330万も赤字が出る程に運行経費が掛ってると思えないのだが。
まさか、他部門の赤字も粟生線の赤字として計上してるのだろか?
160名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:11:32 ID:1naS/bKD0
小野〜粟生は終日単行の一時間ヘッドでよい。
小野〜鈴蘭台もデータイムは二両に減車するとともに、30分ヘッドにする。
いっそ新開地乗り入れをあきらめて、有馬線接続にしてもいい。新開地乗り入れの
場合も鈴蘭台〜湊川はノンストップで。
とにかく現状のように恐ろしくガラガラの電車を多数走らせていては赤字が
増えるのは当然。
大都市に乗り入れる路線なのに、これほどにまでバスに負け、青息吐息の
路線も珍しい。
161名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:46:06 ID:is5JGVIiO
>>160
新開地乗り入れ廃止はますます見捨てられて廃止になりかねん。
むしろ粟生線電車は全部準急以上にして遠近分離。
あと志染の増解結は復活の価値ありかと。
減便するなら空いた隙間に特快速や特急など速達電車の充実を。
162名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:05:10 ID:HfzbHfCFO
区間運転も必要

朝に下り一本  木幡〜小野ゆきを
163名無し野電車区:2009/11/08(日) 08:31:37 ID:W1W+ht/9O
>>161
やはり新開地〜鈴蘭台は普通は有馬線方面か西鈴蘭台行きのみにして粟生線方面の電車は原則準急以上でいいと思う。
谷上以北からの神戸市街方面は北神急行があるわけだし。
164名無し野電車区:2009/11/08(日) 08:41:02 ID:j6swdRaI0
>>160
粟生線は、西鈴蘭台までは混んでいる。西鈴蘭台以西は昼間2両で十分であるが。

昼間だけ編成両数を減らすと、朝ラッシュの終わりごろには線内に2両と4両が混在することになる。
この状態で4両編成が故障した際は、故障車の後ろに2両編成を連結して(レールが濡れている状態でも)50‰勾配で起動できなければならない。
その状態で少なくとも次駅までは(徐行で)運転出来なければならない。起動は出来ても主電動機/主抵抗器が過熱するため長距離の運転が出来ないなんてのは失格である。
駅に着けば代行バスにに乗り変えることも出来るが、駅間の中途半端なところでは足場が悪く怪我人が出る恐れが大きい。
2両でこれだけの性能が確保できないのであれば、昼間だけ2両は不可である。減車なら、志染以西終日2両とかになる。
165名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:24:23 ID:qQtCf1rA0
どんなダイヤを組もうが、どんな編成にしようが
バスより安くしないとどうしようもない
166鉄道オタク:2009/11/08(日) 13:54:20 ID:v69ngudfO
神鉄最高!
167名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:23:19 ID:x2ud1CeA0
バスに負けるのが、
非ラッシュ時 の 定期外 の 三ノ宮/大阪とかに出るような長距離の人だけなら、
通勤通学 或いは 神鉄線内だけで完結するような近距離 に特化して
バスに負けている分野はおとなしく負けを認めて良い。

バス1台分にも満たない乗客しか居ない昼間のガラガラ電車なんかは、鉄道に向いているとは言えず、
そんな時間帯は代行バスにして保線作業を昼間行ったほうが良いのである。
168名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:37:01 ID:W1W+ht/9O
>>167
バスに負ける理由が新開地までしか行かないからな。
阪急が神戸市営地下鉄と相互乗り入れを計画してるし、
実現したら高速神戸〜阪急三宮は廃止になって不要になるからそれを譲り受け、
花隈から神戸を経て新開地につないで三宮に直接来れるようにすればいい。
169名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:53:00 ID:kBP+U1il0
粟生線は架線をいっそ全て撤去し、急勾配を登れる気動車にしたほうがいい。
170名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:32:58 ID:mxkXW1uP0
ディーゼル車うるさいねん
171名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:27:53 ID:sM8NvkZr0
>>165
それが一番大きいだろうな。
あと駅までの利便性が悪いならフィーダーバス走らせるとかせんのか?
神姫バスに任せたままで、三宮行きのライバルになるととたんにホールドアップ。情けない。

あと、親会社にも泣きつけよ。大阪方面に行くのに神姫バスで三宮に出たら
そのさき阪急に乗ることはないぞ。JRの方が速いしな。

恵比須快速方面、大阪かからなら新快速+高速+神鉄と阪急+神鉄とJR+神姫、最後のが一番速い。
グループでも損だと言って口説け。
172名無し野電車区:2009/11/09(月) 06:49:01 ID:LEu1iO5mO
>171駅までのフィーダーバスは走ってるよ。ただ、三ノ宮行きの快速バスもフィーダーバス並みに公団団地や緑が丘地区をこまめに客を拾って行くだけで…
結局、客は駅に行かず直接三ノ宮に行けるバスなるわけで。車両面でも、快適なリクライニングシートとしょぼいロングシートじゃww
173名無し野電車区:2009/11/09(月) 07:08:19 ID:IpJgCZmo0
バスの三宮到着時間が読めなくなるぐらいに
道が渋滞しまくったら利用者も考えるだろう
174名無し野電車区:2009/11/09(月) 09:32:02 ID:ptuQAQkv0
バス以外にも、押部谷、緑が丘、志染、三木あたりでは
西神中央に行って地下鉄に流れてる客も多いのでは?
175名無し野電車区:2009/11/09(月) 10:32:49 ID:LEu1iO5mO
>174普段でも押部谷、緑が丘なら地下鉄駅に行くバス路線があるから、地下鉄に行く人はいる。ルミナリエなど三宮周辺で車の駐車が困難な場合は三木、志染の人も地下鉄総合運動公園駅で車駐車して、地下鉄で行く人もいる。
176名無し野電車区:2009/11/09(月) 17:20:33 ID:72//9zIn0
これを言っちゃおしまいだが、
走ってる場所が悪すぎるww
177名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:00:47 ID:LEu1iO5mO
>176それ言ったら、本当にショクサイカン以外に何も残らないなww
178名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:04:41 ID:XALzuSJC0
>>171-172
てか、要は緑が丘駅から出てたフィーダーバスを
新道開通と合わせてリファインして三宮直通にしたのが
恵比須快速てなところでしょ。緑が丘駅以遠は各停で
神鉄フィーダー輸送もやってるんだしw

>>174
三木旧市街の人は勤務先が神戸ではなく播州内ってのが
大半なんじゃないかと思うけどね。押部谷や栄・木幡辺りの
住宅団地の人は西神経由で地下鉄へ流れてるかもしれんが、
そもそも世代交代の時期でもあるからねぇ・・・
179名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:09:14 ID:XALzuSJC0
>>178つづき

神鉄の問題は、「世代交代」のバランスが悪すぎること。
昭和40年代に神鉄沿線に家を買った世代は老年期を迎え、
彼等の子供が社会へ出ている訳だが、その勤め先として
神戸市内中心部のみが選択肢ではなく、西神や北須磨の
工業団地なんかも選択肢になっている。勤め先が西神なら
神鉄など使うはずもなく…。

で、神戸市中心部に勤めることになった子供たちもいるが、
彼等が結婚して所帯を構えるときに、わざわざ不便を承知で
神鉄沿線を選ぶかどうか。

ということで、沿線の居住者層の偏りが出てきている中で
勤め先や買い物先の選択肢が増え、神鉄に頼ることが
めっきり減ってきている、ということ。
まるっきり、地方私鉄と同じ状況になってるんだよね。
180名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:12:31 ID:AX1IUzZ2O
新開地から粟生まで主要駅を通りながら新たにほぼ直線のルートを敷設したとすると、工事費はいくらくらいかかるだろうか?
また所要時間はどのくらいになるだろう?
181名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:17:55 ID:sikNlXgX0
>>179
三木以西の区間だと、社や北条の工場とか明石・加古川沿岸の工場も
クルマ利用前提で通勤圏内だしなぁ。特に三木・小野は高校の学区が
西脇・加西と同じだから、播州エリアでの交流や就職も結構あるし。

三木市東部や神戸市内なんかだと、西神ニュータウンが侮れない存在。
工場や研究所の立地も多く、買い物だけでなく就職先としても存在感がある。
182名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:19:55 ID:SshcGDca0
>主要駅を通りながら新たにほぼ直線のルートを敷設したとすると

そんな100%実現不可能な虚しい妄想をしてどうするの?
183名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:44:03 ID:34BP0TQwO
赤字額は粟生線=京阪中之島線

京阪も来春第二京阪道路が完成すれば、
神鉄と同じ運命を辿るんだろうな。
阪神高速北神戸線や山陽道の開通で乗客が激減したように。
184名無し野電車区:2009/11/10(火) 16:51:54 ID:yskI/3cnO
>>181
そこで加古川線との直通運転。
幸いなことに軌間も電化方式も同じだし。
ただ勾配や建築限界の関係で神鉄からの片乗り入れになるだろうが。
185名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:07:30 ID:AHYhSmqi0
>>182
ここは2ちゃんだぞw
そもそも妄想しかないww
186名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:42:01 ID:kqXWbvvJ0
>>82
阪急阪神HDが親だからライバル社に塩を送るような事は阻止されるだろうがw
JR神戸駅直下に直結は少なくと現状より増収効果はあるのでは・・?
187名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:00:55 ID:kqXWbvvJ0
>>172
志染や緑ヶ丘駅は団地の端にあって、バスは団地の真ん中を通って小まめに停車して客を拾われちゃー・・・
しかも三宮直結で、バスの設備が良いのを回してるしね。
(西脇急行は設備は劣る、一般車と特急車を組合わせたワンロマ・タイプ)

新開地までの高速化も見込めない現状では正直厳しすぎると思う。。。
188名無し野電車区:2009/11/12(木) 12:56:47 ID:ObVGwKiW0
すぐには速くできない以上、値下げしかないんだよな。
土日の企画切符でも出すか、昼得or土日回数券の割引率を上げる。

カード式所持人限定券売機引き替え無しの回数券なら金券屋に流れることもないし、
定期の値段も落とさず神姫バスを選ぶ客には選択肢に入ってくるんじゃないだろうか。

あとはPiTaPaを値引きでつかっていくとか。
阪急が京都方面でやってるみたいに。
189名無し野電車区:2009/11/12(木) 13:49:24 ID:fftU1e9mO
後は粟生線の急行以上の電車を対象にした転換クロスシート車の導入だな。
乗客が減ってゆとりだから転換クロスで定員が少し減っても大丈夫だろ。
190名無し野電車区:2009/11/12(木) 20:15:59 ID:IpG4lyJ0O
>187西脇急行のワンロマ車も走行距離が凄まじいから(90万Kぐらい)恵比須快速で使われてる高速バス車両に変るみたいだね。
191名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:32:15 ID:SWLhgQHVO
転換クロス車両を導入した中之島線は粟生線並に悲惨だ
192妄想・神姫バス対策:2009/11/13(金) 08:21:56 ID:QXiczpeIO
財政的に転換クロス車を新造出来ないから、既存の車両からの改造になるだろうけど、どの車両なら出来そうかな?
2000型、1000型2ドア車辺り?
193名無し野電車区:2009/11/13(金) 19:09:05 ID:GH5DzRjz0
>>192
1070形って単行で3扉車だよね?
日中単行ワンマン運転(粟生〜小野or三木or志染)すればいいんでね?
もしくは単行車と2連編成(1350形?)と併結して志染などで分割して単行で粟生まで行けば・・
194名無し野電車区:2009/11/13(金) 20:47:17 ID:pUeSWPrDO
>>192
南海の一般型ズームカーを購入の手もある。
狭軌50‰対応で建築限界の狭い高野線用17m車なので。
195名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:23:14 ID:H+B1iHFiO
志染ー粟生は北条鉄道に移管でいいよ
196名無し野電車区:2009/11/15(日) 05:28:30 ID:SDN4lYDAO
少し前の新聞で北条鉄道ピンチみたいな記事を見たけど、どうなったんやろか?
197名無し野電車区:2009/11/15(日) 06:29:52 ID:JOCbBLeD0
>>196
客足を遠のかせる作戦ですね、分かります。
198名無し野電車区:2009/11/15(日) 08:51:56 ID:8vl85eqsO
まぁ、まずは雌車縮小廃止からだな。
199名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:06:38 ID:k4fvemylO
>196お世辞にも良く無いが、加西市でただ一つの鉄道だから大赤字でも加西市の税金投入で廃止にはしない。
それを見習って粟生線も神戸市北区、三木市、小野市民にとって必要なライフラインだから、僅か12億の赤字くらい自治体の税金補助で現状維持しなきゃならない。
200名無し野電車区:2009/11/15(日) 10:20:43 ID:lQjIeqSuO
粟生線末端区間の赤字の穴埋めのために、
鈴蘭台以南の客が高い運賃の負担を強いられるなんて許せない。
嫌なら引っ越せばって?
すでに鈴蘭台の人口は激減している。
201名無し野電車区:2009/11/15(日) 11:23:48 ID:+9mp8zSkO
>>194
老朽車置き換えに6000系を作ったがこれ以上の置き換えが無理なら、
南海2000系ズームカー購入もあり得そうだな。
南海も極楽橋直通が減ってズームカーが南海本線を走ってるが17m2ドアで輸送力が小さくてきついみたいだし、
本線用の大型車に置き換えて2000系ズームカーを神鉄に売却した方がいいかもと思うのだが。
202名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:00:04 ID:4//FJUjpO
神鉄1350形と南海2000系のトレード…。
いや、なんでもない。
203196:2009/11/15(日) 15:49:03 ID:SDN4lYDAO
言葉足らずですまん
ピンチっていうのは、マネーより従業員が足りないって感じの記事だったよ。ここ二ヶ月以内の神戸か読売で見た。
204名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:48:37 ID:Idk1A4Jl0
>>203
従業員てか運転士の不足は全国の交通事業者共通の悩み。
不規則労働で、しかも接客が伴う三セク鉄道やバスの運転士(ワンマン)は
労働環境が厳しいのに薄給ということで嫌われ、ダイヤが維持できないほど
逼迫している路線も多いよ。バス会社なんかは、どこも必死で求人してる。
205名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:12:04 ID:2n9O2Ale0
>>203-204
今、高卒以上で運転士候補として募集しているね。
でも最初は契約社員で業績が上がらなければグビらしい。
個人的な私見だけども、高卒程度にナニを期待しているのか分からない。

どうせならば大卒以上という固定した枠でも運転士候補として
募集してはと思う。

電気・電子を学んだ工学部系の学生を対象にして、運転士や車両・信号課など
鉄道職のみを経験させて、鉄道部門の幹部を養成するようなものがあればいいんだがな。

今確かに、技術募集はあるけど運転士は恐らく範ちゅうにはいってないだろう。
この不景気の中、意外に大卒でも現場仕事がやりたい人多いよ。
206名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:19:46 ID:SsnFQO4K0
>>205
大卒で運転士んあんて、給与水準が上がりすぎて大変w

現業系は高卒で、大卒は幹部候補前提で最終的に本社勤務ってのが
民間交通事業者の標準的なところかと。

大卒で現業採用なんて聞いたことないぜ。
207名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:21:23 ID:1+xp0irQ0
>>200
穴埋めが出来てないから赤字になってるんやんw
208名無し野電車区:2009/11/16(月) 02:25:09 ID:UoGhaui50
三木〜粟生はJRに売却すればイイのでは?
JRは加古川よりも粟生〜小野〜三木…そこからまっすぐ南下して明石か西明石に延伸出来たら便利が良いと思う。
209名無し野電車区:2009/11/16(月) 08:36:03 ID:wz/ozu0VO
JRが買い取る訳がない
210名無し野電車区:2009/11/16(月) 08:44:08 ID:I/a59+t90
客の増やし方を知らんからって
買い取らせることばかり考えるなよ
211名無し野電車区:2009/11/16(月) 10:27:41 ID:8ZcncskW0
A列車で行こうでもしてろ。
212名無し野電車区:2009/11/16(月) 11:03:58 ID:ia4PRROkO
>>208
フリー切符の類が「お二人様から」になるから反対。
213名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:29:05 ID:o3GNBCCh0
唐櫃台の有馬街道沿いにあるビデオ店が、ガサ入れ食らったらしい。
店長のオッサンが逮捕されたとか。
さっきニュースで流れてた。
214名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:04:07 ID:I/a59+t90
そのガサ入れが神鉄のせいだって言うならこのスレに書き込む意味はあるのかな
215名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:09:13 ID:kSJSs0RN0
今年5月、二郎からあじさいスタジアムへ歩いたけど、すごい田舎道だったね。帰りは竹薮にハマったw
216名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:11:26 ID:S3VtFF5lO
>>215
素直にオリのHPに書いてある通り、岡場から行けばよろしい
217名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:21:20 ID:0GCepKqE0
志染の人間がジャスコへ買い物に行くとする。
そこでわざわざ290円払って電車に乗り、大村駅から歩くか。
それとも電車と同じぐらいの速さの車で行って店の目の前の駐車場に停めるか。
答えは明らかだ。
218名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:42:27 ID:KKm9WA700
車乗れない人もいるが。
219名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:59:05 ID:cXnuAM3v0
バスという選択肢も一応あるようなないような
220名無し野電車区:2009/11/18(水) 00:36:52 ID:y7eQehoX0
志染の人間がジャスコへ買い物に行くかなぁ
221名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:01:29 ID:Ml80f4/d0
残念な流れだなあ。
222名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:11:06 ID:MZJVBhMK0
ベース運賃を大幅値上げして利用の多い時間帯の収入アップを図り、
利用の少ない時間帯は逆に大幅値下げして利用増に勤めるべき。

※運賃値上げ&定期値上げをする。
運賃そのままで定期の割引率のみを下げると、定期が売れず回数券が売れるだけになるので
223名無し野電車区:2009/11/18(水) 01:57:27 ID:zxW4UoBZ0
結局人が離れるし定期が売れなくなるから却下。
224名無し野電車区:2009/11/18(水) 12:27:41 ID:fl+QTfHX0
>>215
ウィキにこんな記事が(北神戸田園スポーツ公園野球場)

公共交通利用の場合は、神戸電鉄三田線の岡場駅から路線バス利用となる(下記参照)。直線距離
での最寄駅はその2つ三田寄りの二郎駅となるが、スタジアムまで徒歩約30分を所要する上、その道
のりの半分以上が未整備で路面状態は悪く、ファンの間では「登山道」とまで揶揄されるほどである(
夏場などは虫除けスプレーを持参した方が良い)。

神戸電鉄三田線・岡場駅から神戸市バス・神姫バス「(68)北神星和台経由 神鉄道場駅」行で「菖蒲が
丘2丁目」下車後徒歩約10分
神鉄道場駅発着便は神姫バスのみが運行

225名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:41:24 ID:RlM3YKnL0
三木のジャスコって、神姫バスの営業所の前だな。
226名無し野電車区:2009/11/19(木) 09:50:09 ID:qtoQU6eg0
かなり前のスレでも言ったが
大村駅を南に移設すればいいんじゃないかと…
227名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:40:37 ID:XQ8Ptcj8O
志染より西は乗客数が3桁の駅ばっかりなんだな。
あれだけ客の減った京阪ですら
守口市ー枚方市は11駅連続して乗客数が5桁なのに。
228名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:09:13 ID:l07tyKkJ0
その区間でも途中まで複々線で6〜8連が来て新開地より本数が多いところと並べんな。
229名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:08:33 ID:+HPPymCo0
それ以前にまず人口。
230名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:56:59 ID:Vkdx32Tf0
路線維持へ、3市に追加支援要請 神鉄粟生線
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002527957.shtml

神戸電鉄が、年間10億円以上の赤字が8年間続く粟生(あお)線(鈴蘭台-粟生)について「企業努力だけでは維持が困難」とし、神戸、三木、小野の沿線3市などに運営面などへ追加支援を求めていることが、関係者への取材で分かった。
要請を受けて沿線市は「地域公共交通の活性化・再生法」に基づく協議会を年内にも発足する方針を固め、支援のあり方を含めた路線維持策の検討を本格化させる。
粟生線は1952年に全線開通した。
乗客は、マイカー利用の増加などで年々減少し、2008年度はピークの92年度から半減し729万人。
赤字は01年度から毎年10億円を超え、08年度は12億7000万円に拡大した。
04年度からは国や県、神戸、三木、小野市などから安全施設整備などへの補助を受け、09年度までに約9億3000万円に上っている。
神鉄は昨年、沿線住民向けに粟生線の赤字の現状を冊子にして配布。
寄せられた要望を生かして快速電車の復活などを進めたが、不況や新型インフルエンザによる出控えなどが響き、今年4〜9月期は前年同期比4・5%の乗客減(約17万人減)に。
「本年度も引き続き巨額の赤字になる可能性が強まった」などとして10月に沿線各市を訪れ、追加支援や協議会設置を求めた。
協議会は3市や住民代表、県、神鉄などで構成予定。
年度内にも活性化策をまとめたいという。
神戸、三木、小野各市の担当者は「路線存続に向け協議会で対応策を話し合いたい」などとしている。

■法定協議会 
2007年に施行された地域公共交通の活性化・再生法に基づいて設置。
支援事業が認められれば、国の補助が受けられる。
県内では明石淡路フェリー(たこフェリー)など海上交通を維持するために明石市などが協議会を設置している。
231名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:52:59 ID:/LQ5QkZ7O
神戸電鉄は京阪程度の格はあるだろう。
京阪は梅田にもなんばにも天王寺にも乗り入れていない。
新開地も淀屋橋も似たようなもの。
それに神戸電鉄は腐っても阪急阪神東宝グループ。
むしろどこにも仲間にいれてもらえない京阪よりも格上かも。
232名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:46:37 ID:qaPCswgg0
一度、乗車してみることをお勧めする
京阪と神鉄の車窓を見比べてみるといい
233名無し野電車区:2009/11/21(土) 02:08:27 ID:DDUcRTCE0
>>231
大阪でも指折りのオフィス街淀屋橋と新開地が同じなのですか・・・
いくら乗客が減ったといっても、ダブルデッカーの特急走らし新線作って新車も
何編成も作る会社が新車1本やっとな会社より各が下な訳無いだろう
大体京阪は独立してるけど神鉄は阪急・阪神の下やん

234小野市民:2009/11/21(土) 10:21:42 ID:BQ+ldvWbO
私は、たまに日曜祭日に粟生線に乗るけど、私が乗る時はそれなりに乗ってるし、平日の日中は少ないが、ラッシュ時や夕方は結構乗客いるの見るから、黒字で無くとも何に10億も赤字になるのだろうか?
235名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:13:04 ID:YWNeOfDR0
>>234
勾配・カーブが多いと、軌道の保守や点検の費用がバカにならない。
連続勾配区間こそないものの、粟生線は全線に渡って40〜50パーミリの
アップダウンが連続してて、運用側からすると手間と金のかかる路線。

なのに、沿線の状況と言えばヒトの流動が粟生線ルートと合っておらず、
使えと言われても使いようのない路線。

神鉄も、大変だと思うよマジで。
236名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:23:45 ID:YWNeOfDR0
粟生線の沿線や開業の経緯について、ちょっと整理してみっかね。

大昔、江戸時代〜大正初期までにかけては、粟生線沿線の流動は
河川や谷筋沿いの街道を使った動きで、基本的には明石を向いてた。
物流については、川を使った舟運などの関係で高砂へ向いていて、
川の水系という意味では粟生線沿線どころか谷上・箕谷辺りまでも
加古川水系(六甲山→山田川→志染川→美嚢川→加古川)であり、
淡河についても運河を介して加古川の水系になってる。

ちゅうことで、歴史的にはヒトは明石に向かい、モノは高砂へ向かってた。
三木線や加古川線は物流をサポートする形で高砂(加古川)へ向かい、
神姫バスは人的交流をサポートすべく、明石へ向かってたのな。
237名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:34:01 ID:YWNeOfDR0
>>236つづき

で、明治末期から大正になると近代化も進展し、まず物流が変革。
北廻り船や江戸への航路が前提の高砂港は没落し、それに代わって
鉄道が主流になり、加古川町が鉄道ジャンクションとして急成長。
とはいえ積み替え地点が高砂から加古川へ移っただけで、物流は
相変わらず加古川の流れに沿って南下する形態のまま。

人の動きは相変わらず明石を目指してたが(当時の明石は大都市)、
兵庫県の県庁が置かれ、貿易で急成長した神戸へ向かう人も増え、
この流動に目を付けたのが神有電車。神姫バス&山電・国鉄で
神戸へ向かっていた流動を根こそぎイタダキ!大儲けできるぜ!

ということで、歴史的な流動を全く無視し、丘陵・谷筋を横断して
当時は神戸有数の繁華街だった湊川へ直結したのが、粟生線。
238名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:40:23 ID:YWNeOfDR0
>>236-237つづき

ちゅうことで、後から割り込んだ神有は後発故に厳しい面もあり、
三木や小野の市街地は既に開発が進んでいたので割り込めず、
町はずれにしか駅を作れなかった。神姫バスとの関係も険悪で、
一時は新聞沙汰になるほどの醜悪な喧嘩もしたりしてた。

それでも、やはり鉄道の強みと神戸の圧倒的な集客力は大きく、
何やかや言いながらも神鉄は使われてた。押部谷近辺などは
神戸市のベッドタウンとして早くから開発されたりもした。

しかし、時が経ち状況が変わっていくにつれ、神鉄は微妙な立場に
追い込まれていくんだな…
239名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:48:37 ID:YWNeOfDR0
>>236-238つづき

高度成長の頃までは神戸直結の強みを遺憾なく発揮したのだが、
凋落のきっかけになったのが神戸市内の繁華街の栄枯盛衰。
旧来からの大繁華街だった湊川(東山・平野含む)は衰退を迎え、
大阪への玄関口だった三宮が急成長、貿易の元町と一体化して
神戸の新しい都心となるのな。

これで神鉄は「神戸都心へ直結」というアドバンテージを消失し、
逆に「都心へ行けない半端な路線」になってしまった。
これと並行して播州エリア内の開発が進み、三木や小野の人も
わざわざ神戸まで出ずとも都市的生活が可能になっちゃった。
クルマも普及し、道路も整備され、電車に頼らずとも生きていける。
240名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:58:19 ID:YWNeOfDR0
>>236-239つづき

ちゅうことで、沿線の近代化や成長が逆に神鉄の逆風になる状況で、
さて困った困ったという中で、神戸市営地下鉄が開業、西神中央は
東播全域を見据えた拠点都市として整備され、道路も再整備されてく。

せっかく宅地化してた押部谷周辺の人は市営地下鉄も使えるようになり、
三木辺りの人たちは買い物や勤め先として西神を指向する人が出だす。
こうなると、もう神鉄のバックボーンはズタズタ。
そこに神姫バスが「道も出来たし、ウチ頑張っちゃうしぃ〜」ということで
西脇急行のルートを変更したり(玉津経由を減らし御坂経由を本線化)、
恵比須快速の新設などで切り崩しにかかってきた、と。

ウェ〜ン、もうどうしようもないよう、タスケテ自治体さん!ということだが、
神戸市としては西区と北区を結ぶ路線なので活用しようにも理由がなく、
三木市や小野市にしても、自市の交通網としては微妙に使いにくいので
さてどうしたもんやろか、というのが本音のようで…
241名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:08:13 ID:DoNzTNc0O
5年ぐらい連続で10億オーバーの赤字
「よーし!頑張っちゃうぞ」と冊子で苦しいです先月して約1年
早くもサジ投げギブアップ
やる気やいだろ 神鉄
大体な冊子を配ったら電車に乗るか?安い切符発売して一見さん増やして活性化するか?
明らかにやり方が間違ってるよな
定期客を呼び戻しが先決だと思うが…

減便したらコストがどれだけ削れるか知らないけどイメージダウンは必至だなw
242名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:40:25 ID:+bqcIPPV0
>>241
具体的な方策がないんだよ。>>236-240で言ってくれているような背景が
あるわけでもうどうしようもない面もある。

もちろん神鉄に責任がなかったわけではなく、過去の粟生線に対しての
対策はあまりにも不十分だった。しかしここにきてがんばっているが
やっぱり時既に遅しということなんだろう。

243名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:22:24 ID:A9kH4WkWO
神鉄の生きていく道は、湊川と鈴蘭台を如何にして生き返らすか。
だけど鈴蘭台は開発余地もなく、湊川も先行不透明。

粟生線だけなら、三木や小野が賑わえば神鉄も利用される…と思いきや、
神鉄の駅から三木・小野の市街地が離れてるので、これも微妙なところ。
てかそれ以前に、三木の市街地は完全に死んでるし、小野も瀕死の状態。
これを持ち直させるのは至難の業だし、三木はもう不可能に近い。

てかね、三木市や小野市からしたら、正直なところ神姫バスの方が大事。
両市街地を貫き、郊外店舗へのアクセスにもなり、更に三宮への
アクセス路線でもある訳で、利便性を維持したいのは神鉄よりも
西脇急行の方だろう。こちらも最近は減少傾向だし。

神鉄は、はっきり言って「鉄道である」こと位しか価値がないんだよな…
あとは定期がバスより安いから高校生の親が喜ぶ程度。

なかなか、活性化も難しいんだよな…
244名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:43:43 ID:UZL3ggCHO
>>240で、怪しい朝鮮の宗教団体のマネーをあてにして雌車を導入したら心気バスに客を奪われた。
雌車の廃止とワソマソ導入しかないだろうね。
245名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:47:56 ID:XItBM5Kb0
粟生線が赤字なのは知っているが
公園都市線はどーなんだ?
246名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:54:44 ID:WReo+Mau0
>>236-240
有馬三田公園都市線ver.もプリズw
247名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:07:16 ID:u58NnV+10
ほんま山陽とはえらい違いやな
248名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:50:48 ID:+OI5jbyX0
>>246
三田から西明石まで通勤するのにはJR使うと速くて便利だけれど
会社的に定期代が高いので神鉄に乗せられています。
一部で廃止を望まれているような路線。
249名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:43:03 ID:BQ+ldvWbO
粟生線だけど、08年度729万人の利用者がいるが、現状の運賃と便数を維持すると仮定して、一体どれぐらいの利用者がいれば、赤黒トントン又は赤字でも許量範囲ぐらいになるんだろね。一千万位?
250名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:55:44 ID:YWNeOfDR0
>>249
利用状況にも依るしねぇ。何とも言い難いけどね。

ただ、阪神や山陽が稼いでいるのは「短・中距離客がバラけて乗ってる」のが主因。
阪神も山陽も、沿線各所に都市や工業集積地があり、それらの間をチョイ乗りする
利用者層がしっかり存在することで、利益率の高い短・中距離客が相対的に多い。

それに対して神鉄の場合は、短・中距離客は少なく湊川(鈴蘭台)まで乗り通す
長距離客が比較的多く、特に粟生線内では緑が丘以西区間では通学客が主で
利益率が極端に低いのが問題。

粟生線の収支改善なんて、余程のドラスティックな都市構造変革がない限り無理。
さて、三木市や小野市が「鉄道のある都市」という面目維持に、どこまで出費できるか、
そこに掛かってるというのが実情だと思うよ。
251名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:07:04 ID:PMIDofgm0
最近まで非冷房車が走っていたのが不思議
252名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:07:24 ID:ANGyPbwDO
明日。明日はスルKAN3dayチケットで神鉄に乗ってあげるよ!!近鉄民ですっ!
253名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:39:51 ID:leNpZQPZ0
旅客の集中率が高い路線は稼ぎにくいというところだろうなあ・・・・
254名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:42:29 ID:fgSDkimr0
>>253
そうね、まさに神鉄。
255名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:27:19 ID:vlpajqNNO
有馬温泉に新スイーツ サイダーゼリー登場 
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0002529351.shtml

兵庫県の有馬の特産として定着しつつある「ありまサイダーてっぽう水」のゼリー版が、21日から有馬温泉の喫茶店などで発売される。
風呂上がりや食後の口直しに、清涼感ある味わいが人気を呼びそうだ。
有馬の新スイーツを目指して作られた「ありまサイダーてっぽう水ゼリィ」(5個入り1050円)は、涼しげな水色だが、懐かしいサイダーの香りと、ほのかに炭酸を含んだぴりりとした食感が冬の湯上がりにもぴったり。
有馬の炭酸水を使った菓子は炭酸せんべいが有名だが、2002年、地元商店主らが町おこしの一環で日本初のサイダーを復刻させたところ、レトロな瓶やラベルのデザインが大好評。
キーホルダーやTシャツといった関連商品も生まれ、今回のゼリーの発売につながった。
新型インフルエンザの影響で激減した観光客を取り戻そうと、有馬温泉では、このほかにも地元特産の山椒などを使った新しい「有馬温泉スイーツ」を開発しており、29日まで開催中の「有馬温泉秋冬の実り見聞食祭」で各店自慢の味が楽しめる。
有馬温泉観光総合案内所TEL078・904・0708
256名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:38:07 ID:PMIDofgm0
粟生線に2両編成の列車を運転できないのか
257名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:40:25 ID:aSmlTfgi0
京阪と神鉄が同格だと思ってる奴がいるのかwww

以前より落ちたにしろ関西5大私鉄の一角を担う京阪と、
一中小私鉄の神鉄を比べようなんてw
神戸有数の風俗街新開地と大阪有数のオフィス街淀屋橋のどこが同格なんだww

確かに京阪は梅田にもなんばにも天王寺にも乗り入れていないが、
神鉄は三宮にも元町にも神戸にも乗り入れていない。

第一、京阪のどこにあんな長い単線区間と田園風景があるんだw
258名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:45:05 ID:0GQKtmm0i
田園風景はあるぞ、単線区間+田園風景はないが
259名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:45:04 ID:sCYVQkVb0
京阪と比べるなんて無茶すぎ
いいとこ京津線とかその子会社とじゃないのか、叡電とか。
260名無し野電車区:2009/11/22(日) 01:43:06 ID:UksGg7ih0
>>250
粟生線で短・中距離客獲得って、どう考えても無理だよね
沿線は車中心の街で、商業施設は幹線道路沿いにあり、
鉄道は市街地から外れた場所を通り、駅は停留所同然の
小駅・・・・・どうしようも無い

>>235
例えば志染以西を30分間隔、JRから借りてきた単行気動車で運行
すれば、1時間当たりの片方向への通過車両は2両で、現行16両の
8分の1になるけど、線路の保守費用も8分の1ぐらいに抑えれる
もんだろうか?あと、気動車だと架線の保守費用も要らないんだけど。

261名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:08:39 ID:nbeQo/kK0
駅に命乞いポスター貼ってるな、よく恥ずかしげもなく張り出せるなw
神経疑うわ、もうつぶれちまえよw
262名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:52:23 ID:FFSclCnP0
粟生線の最大の問題は、朝はそれなりに客が乗ること。
それゆえにおいそれと減量ができない。
263名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:31:38 ID:FNrt1UI5O
>>261確かに。雌車を導入してる会社に同情できない。
まあ、終日だから嫌なら乗り込めばいいだけですが。
264名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:47:38 ID:vu9vknJYO
次の老朽車置き換えは新車を作らず南海のズームカー2000系を購入したりして。
狭軌50‰勾配路線を走れる中古車は南海高野線の電車しかないからな。
265名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:48:11 ID:ejvqoYpU0
雌車やめますと言ったとたん神戸市から「なら補助金出しません」と言われそう・・・
266名無し野電車区:2009/11/22(日) 08:49:28 ID:WIB9XvAe0
南海2000を購入としつこく言ってるやつって何なの?馬鹿?
相手に廃車の予定が無いものをどうやって購入するの?
267名無し野電車区:2009/11/22(日) 09:35:33 ID:aPEmyUIhO
>262粟生線は、赤字でも一日辺り約二万人切るくらいの利用者がいるから廃止は問題外だし、沿線自治体から9億の援助して貰ってるから減便も出来ないから難しいね…
268名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:03:38 ID:vu9vknJYO
>>266
南海2000系は高野線末端への直通が減って南海本線でも使ってるが2ドア17m車なんで厄介者扱いだよ。
一時休車になったこともあるしな。
269名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:40:41 ID:uXViXcXy0
下手したら昔みたいに志染以北30分ヘッドに逆戻りしそうだな
270名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:43:26 ID:RNp7f3mUO
>購入したりして

>>264は単なるジョークだろ。噛みつくまでもない。
あえてマジレスすれば、ただでさえボロいのに、得体の知れない中古車なんて要りません>一般利用者
南海車両とわかるのはヲタだけ…
271名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:54:58 ID:uXViXcXy0
神戸電鉄のVVVF車は電磁吸着ブレーキを取り付けたほうが良いのでは?
誘導モーターの構造上「非常電制」が不可能だが。
272名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:31:51 ID:aPEmyUIhO
>269志染以降30分毎では、三木、小野市沿線自治体が許さないと思うよ。 補助金貰って無ければ問答無用で出来るけど。志染以降、20分毎の毎時3本ぐらいなら沿線自治体も納得するだろうから、妥当な所じゃない。
273名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:22:57 ID:oDi61pJh0
>270
中古車とわかるのもヲタだけだよw
もしかして南海2000って元22000の事だと勘違いしてない?
274名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:44:17 ID:W0XYbAMs0
粟生線がもしなくなったら、
神姫バスのラッシュ時はどうなるんだww
275名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:56:35 ID:+XL3TY5jO
>>271
だから電制併用で抵抗器が付いているのだよ
276名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:33:54 ID:aPEmyUIhO
>274粟生線利用の2万人が車、バスに代替になるとラッシュ時は渋滞が激しくなり道路機能が麻痺するだろな。
粟生線より規模の小さい、えちぜん鉄道が事故で一時期運休してたが、周辺道路が渋滞で場所によっては一時間以上、余分に時間が掛ったケースもあったとか。
277名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:00:22 ID:wnCFtjr50
粟生線の厄介なところが、そのラッシュ輸送。
神戸への通勤もそうだが、小野や西脇への通学需要も結構あるから
そう簡単にバス転換は出来ない。てか粟生線の価値はラッシュ輸送。

しかし、今でこそ5連は無くなったもののラッシュ輸送はそれ相応の
設備を必要とし(編成数や列車本数など)、それに対処するための
設備の維持(交換駅や各駅有効長など)が必要で、カネがかかるのに
利用するのは大幅な割引をした定期券利用者が大半。特に学生は
約七割引という阿呆みたない割引率。この割引は全て神鉄の持ち出し。

そりゃ、儲からんって。
278名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:04:32 ID:FG3CxJW/0
廃止になっても困るわけだ。
279名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:14:09 ID:9OyWXI/I0
>>278
廃止になって困るのは、利用者もそうだが自治体やバス事業者も困る。
粟生線の利用者がクルマやバスに転換してきたら、道路が持たない。
大渋滞必至で、バスだって定時運行ができなくなる。だからと言って
道路拡幅や新道建設もカネがかかるし、今の世は環境問題もあって無理。

ちゅうことで、粟生線存続&現状の利便性維持が神鉄以外にとっては
ベストバランスな訳だが(神姫バスは三宮の容量問題で増発が困難)、
じゃあその赤字を誰が面倒見るの?というのが今の状態なんだな。
280名無し野電車区:2009/11/23(月) 06:30:59 ID:P4vABc1O0
>>274
福岡みたいになるんじゃないの
http://www5.airnet.ne.jp/shin_udk/nnr/bus/bt01b.jpg
バスがマイカーを囲むフォーメーション。
281名無し野電車区:2009/11/23(月) 08:13:07 ID:U7b4q6JFO
粟生線の通学定期に関しては、値上げ又は通勤定期と統合で良いのでは。
その際並行して走る神姫バスの西脇急行と36明石、恵比須快速の定期の値段はお互い歩調しなきゃならないが。
282名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:21:45 ID:3EUQeQTk0
確かに通勤定期と統合しても良いと思う。
ほとんどの学生は仕方なしに、高くても
つかうだろうからな。

ただ、やはり昼間の減便は必要。
何回も議論されているが、あの本数は
多すぎ。末端部もJR・北条に合わせればいい。

粟生線全体の運賃増は西鈴ー鈴西など
数百メートルの距離であの金額だから
そういう意味でも単純値上げは無理。

粟生線のみ定期を一律に、昼間は減便
これで当面はもつんじゃないかな。
283名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:48:47 ID:o1F6CSDJ0
>>282 
粟生〜小野はJR・北条に合わせて1本/hでいいだろうね。
で、小野〜@@は2本/h、この@@をどこにするか?
志染?押部谷?思い切って西鈴か?減らせる運用本数が
変わってくる。平日昼間限定だと西鈴でいいと思う。
284名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:09:23 ID:U7b4q6JFO
>283一時間辺り粟生ー小野、1本。小野ー押部谷3本(その内1本快速)押部谷ー鈴蘭台4本こんな感じになるんじゃない。小野駅は一日辺り乗降3000越あるし、いきなり半減だと三木、小野市民の地元の反発も大きいし。
285名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:51:21 ID:FG3CxJW/0
昼間の半数は丸山、鵯越、藍那、木津を通過すればいいよ。
286名無し野電車区:2009/11/24(火) 00:29:35 ID:eVdro5B20
押部から先が一本なので、通過しようがしまいが、同じような希ガス。。。
287名無し野電車区:2009/11/24(火) 01:02:08 ID:NXxe5ERe0
>>285
激しくそう思う。湊川・新開地や鈴蘭台方面に早く行きたいのに、
わずか数名の乗降のために40秒〜1分を使うのはもったいない気がする。

今日昼新開地方面行きに乗ったが、ひよどりで2名乗車、丸山で3名乗車で
下車なしだった。たった5人のために100人前後が待たされたと思うと
なんとなく、「これなら通過してもおk」と思ってしまった。
288名無し野電車区:2009/11/24(火) 10:19:48 ID:NoHIJA9s0
>>285>>287
一時期、昼間に準急と普通を交互運転にして鈴蘭台で接続させ、
僅かでも速達化を図る工夫をしてみた時期もあったけど、
乗換の手間やロスタイムを考えると利便性として中途半端で、
逆に神戸市内での乗車機会減少の方が影響大ということで、
止めちゃったんだけどね(全列車普通にして乗車機会拡大。)
289名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:07:58 ID:fW4gqtaT0
丸山と鵯越は、停車本数と利用者数が割に合わない。
290名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:48:07 ID:+BTL5Ott0
切符と映画のセット券のばら売りが金券屋で始まった。
291名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:58:33 ID:HzryQmc1O
>>279
一度えちぜん鉄道みたいな事態が発生すればいいんだよな、不謹慎だが。
292名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:16:46 ID:x5uBnih4O
>291一日五千人?規模のえちぜん鉄道が運休になって朝ラッシュ時道路渋滞で一時間以上早く家出る羽目になったのに、一日二万規模の粟生線が運休になったら三木、小野市の道路は駐車場状態になってしまうなww
293名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:25:50 ID:0gbnMP24O
>>292
神姫バスなめんな
294名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:23:55 ID:ryxRqNcb0
>>293
神姫バス、三宮ターミナルの容量不足で増発できないんだがね…

尤も神戸駅行とか新神戸止めとかをバンバカ出せば別だが、
あっっちはあっちで神戸市交との調整もあるし、なかなか難しい。
295名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:56:58 ID:EhIezCPB0
>>286
押部谷以西の単線区間で完全15分間隔になるようにすると言う意味であろう。
が、
鈴蘭台・鈴蘭台西口・西鈴蘭台では12-17分間間隔、
湊川では11-18分間隔になる。
これでは、鈴蘭台・鈴蘭台西口・西鈴蘭台ではかえって不便。
交通期間のイメージは最大待ち時間で殆ど決まってしまうので、これでは2分遅くなった(2分余計に待たされる=遅くなると同義)と言うイメージになる。
丸山、鵯越を通過して1分早くなった分を帳消しにして、イメージダウンのほうが上回る。
押部谷以西のほうが多いのならよいが、鈴蘭台・鈴蘭台西口・西鈴蘭台の方が圧倒的多数ではダメボ
296名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:33:46 ID:Kuwy+g2E0
>>295
それでもいいじゃん。
優等を望んでるってアンケートが出てるようだし。
297名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:02:52 ID:MpHQpErW0
>>296
鈴蘭台・鈴蘭台西口・西鈴蘭台が不便になって乗客が減る以上に、
押部谷以西から新開地への乗客が増えるのかって言ってるんだよ。

もっと言うと、鈴蘭台・鈴蘭台西口・西鈴蘭台を犠牲にして、
1時間に2本だけ準急より1〜2分速いだけの急行を運転した所で
「優等を望んでる」ってアンケートに答えた神鉄を使わない人達が
神鉄を使うようになるのかと。

自家用車やバスから神鉄に切り替えてくれるのか?
対神戸方面への需要喚起になるのか?失敗したら唯一堅調な
鈴蘭台エリアの乗客が離れ、粟生線全廃になるかもね。
298名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:05:42 ID:CiPh+Bdf0
神姫の三宮容量不足は乗車バースだけでなくミント横の降車場、
後は待合室がもう限界に近い。ラッシュ時は最後尾が待合室を突っ切って
スクランブル交差点のとこまで並んでる。あれを見て三田まで帰る
のを何度北神経由に変えたことかw
299名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:09:58 ID:VrxJYJY20
新神戸−三宮に、何とか狭軌の地下線作れないかな?

その上で、北神を狭軌に改軌して、有馬・三田線が三宮乗り入れる(地下鉄は新神戸止まり)
湊川−谷上は、ローカル輸送に徹して、空いたところに粟生線の優等を入れる。

誰が資金を出すのかという問題は脇に置いておいてw
300名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:20:04 ID:LPMAYg1s0
>>297
確かに15分間隔のフリークエンシーは魅力。
急行運転が減っても15分間隔と自動改札機導入で、
一気に都会の電車っぽくなった。

バスを待たずに、はよ電車乗って帰ろという気にさせてくれる。

ただ欲を言えば、阪神のように優等列車がバンバン走って、
間を短編成の各停が走るというのにあこがれてしまう。
301名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:31:45 ID:Ykna+L500
もう叡電みたいに短編成でパッツンパッツン走らせばいいんだよ
302名無し野電車区:2009/11/25(水) 06:35:17 ID:sUEOJ69qO
>>299
神戸市営地下鉄は三宮で阪急との乗り入れが計画されてるし、
三宮〜新神戸も改軌or3線軌条でもいいのでは?
303名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:16:37 ID:2iJ/gMrS0
朝夕は粟生線が必要としても、昼間はバスで十分。
昼間は志染あたりで打ち切って、そこから西は平行バス路線(共通定期券にする必要あり)を作って列車の運行は止める。軌道保守を昼間行う。
304名無し野電車区:2009/11/25(水) 09:40:47 ID:ZfKNkjVz0
神鉄乗る人お神鉄。
305名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:54:39 ID:QGT9+oAhO
そんな列車によって停車駅を変えたら罠にハマる運転士が続出しますやんw
もうこれ以上運転士をいじめるのはやめてはげて!
306名無し野電車区:2009/11/25(水) 12:47:47 ID:5BT5zC+P0
>>303
神鉄と資本関係のない神姫バスと共同歩調を取るのは難しいかと。
307車両課:2009/11/25(水) 13:36:56 ID:lQqviiif0
神鉄乗る人お神鉄でありんす。
食堂でご飯たべるでありんすよ!技術系wwwwwwwww
308名無し野電車区:2009/11/25(水) 16:55:16 ID:ylPYfXeIO
>>304
まんまじゃねえかw
309名無し野電車区:2009/11/25(水) 18:59:52 ID:Kuwy+g2E0
>>297
本数はそのままで、たかが2、3分間隔がズレただけでは不便とは言えない。
そんなこという連中ならすでに他に移ってるわ。
お前は鈴蘭台付近の住人なんだろうが、極端すぎるんだよw

まあ、停車駅減らして時間短縮が少なくても、気分的にずいぶん楽だから
やってもらえばうれしいがな。

神鉄は粟生線を使わなくなった人達に戻ってもらえるように、粟生線全体を
活性化させたいようだから、いろいろやればいいんだよ。
お前みたいな考えではそら死ぬわな。
310名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:54:46 ID:4j2rMPRr0
>>307
なんでウテシの手元で開扉できるようにしないの?
311名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:24:05 ID:wWvaqVCb0
>>302
三宮では折り返しが厳しいと思う

それにしても、今さらだけど何で新神戸〜谷上に地下鉄が乗り入れたんだろうな?
標準軌の線路をさらに延ばすつもりでもあったんだろうか
312名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:30:26 ID:u93NJ48R0
>>309
都市部における運転時隔の問題って、結構シビアらしいよ。
てか、等間隔より最大待ち時間が一番の問題なんだけどね。

一般的に言われてる許容待ち時間は、大都市部で10分、地方で20分。
利用者逸走が始まるのが、都市部で15分以上、地方で30分以上の待ち時間。
だから山電も神鉄も、何とか15分ヘッドを維持しようと必死になってるんだよ。
神戸市交が震災後の快速復活を止め、各停の増発に走ったのもこれが理由。

たかが数分でも、そこに当たった人は「20分近く待たされた」不満感でいっぱい。
さて、次に出かける際に20分待ちの可能性のある神鉄を使ってくれるかな?
313名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:07:01 ID:jER+u+Mj0
>>312
使ってくれるんじゃない?
実際に20分近く待つなんて、ギリギリ間に合わなかったりした時だけだろう。

まあ、現状維持で客が減る一方なんだから、何か思い切ったことしないとな。
314名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:41:28 ID:Ejj+onHX0
>>309
既に活性化させようとして、色々やっている。
君が望む速達化関連では、新開地から粟生まで4連が
直通する事で乗り換えが無くなり気分的に楽になったし、
直通開始時のダイヤでは、昼間の粟生線は殆ど準急
だった。更に乗車機会向上として小野まで1時間4本
走っている。でも昼間(特に平日)はガラガラ。
効果が殆ど無かったってことだ。

そもそも、君にとって「やってもらえれば嬉しい」程度なら
既存の利用者が喜ぶだけで、利用者増には繋がらないんじゃ
ないか?それで他に悪影響を及ぼすダイヤこそ死ぬと俺は思うが。

あと、俺は西鈴蘭台、鈴蘭台西口、鈴蘭台の利用者ではない
315名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:58:06 ID:jER+u+Mj0
>>314
準急じゃ弱いんだよね。
昼間の木津や藍那はどう考えても30分に1本で十分なのに
鈴蘭台まで延々止まられたらしんどいわ。
夕方の快速を利用してるが、数駅通過するだけでかなり違うね。

まず既存の利用者が喜ぶダイヤにしないと、利用者増には繋がらないと思うが。
316名無し野電車区:2009/11/26(木) 02:59:53 ID:TfvKO1GQ0
>>315
そうそう、30分に1本でも贅沢なぐらいだよ。
といって、神鉄はあそこを開発して乗客を増やすことも出来ないしな。
飛ばせばいいんだよ、あの2駅は。
317名無し野電車区:2009/11/26(木) 06:50:02 ID:lD2hTog40
>>316
同様に、三木・小野市内昼間15分毎は多すぎ。
●●●●●●●●●●●●●−−−−●●●−−−●●快速(30分毎)
===========○●●●●●●●●●●●●●普通 (15分毎)
粟葉小市樫大三上恵志広緑押栄木木藍西西鈴鵯丸長湊新
生多野場山村木丸比染野丘部  幡津那鈴口蘭越山田川開
★快速は、鈴蘭台・広野・樫山交換の4本運用
★普通は、押部谷で快速と接続。快速と接続しない普通は、緑ヶ丘を利用する神戸市民のため緑ヶ丘まで運転
318名無し野電車区:2009/11/26(木) 06:53:05 ID:DYsJI2lTO
>316藍那、木津通過ということは急行を運転することになるな。そのあおりで長田も通過になるが、一時間辺り1、2本ぐらい減っても支障は無いだろうし、急行運転は良いかもね。
319名無し野電車区:2009/11/26(木) 07:54:10 ID:Hg1qF4k50
昼間の長田なら乗降者数的にも
大丈夫そうなイメージ。

どっちにしろ有馬方面からの列車も来るしね。
320名無し野電車区:2009/11/26(木) 07:54:55 ID:KWtw+zq80
子供を作って粟生線の人口を増やせばいい。
321名無し野電車区:2009/11/26(木) 09:10:14 ID:H2zYR4uZO
急行にしたところで、所要時間は大して変わらないからなぁ…
印象という点では、乗れば確かに気持ちいいかも知れないけど、
半数を急行にしたら時刻表の見た目は悪くなりそう。
急行・普通とも30分に1本しかなく、なんかすごいローカル線っぽい。
おまけに急行も期待するほどの速さでもなく、不便さばかりが目立つ
最悪のダイヤになるかも知れない@一般人の感覚
322名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:42:22 ID:W/bg/WHDO
福原の特殊温泉街を小野辺りに移転したら乗ってくれるんじゃね?
323名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:30:35 ID:sEGjDlSZ0
>>317
緑〜志染間を回送運転する意味がわからんのだが?
324名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:40:32 ID:i1CUJabYO
神戸電鉄の粟生線の小駅に、大阪市内の鴫野と同じ列車本数はいらない。
325名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:58:23 ID:cETWMB/F0
>>323
回送せず、緑ヶ丘で折りかえす。
押部谷で快速と接続する普通は、押部谷折り返し。快速同士が広野で交換するので、普通は押部谷で10分程度の滞留になる。
押部谷で快速と接続しない普通は、緑ヶ丘で折り返し。10分の持ち時間で押部谷〜志染を往復するのは不可能。
326名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:08:31 ID:dEMym0z1O
緑が丘って、信号設備的な意味で折り返せたっけ?
327名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:41:40 ID:fTNjfAFS0
北神急行が鈴蘭台に来てたらもうちょっと違っただろうに
328名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:25:44 ID:FEr9Bd8UO
粟生駅前喫茶店:「シルキーウェイあわの里」オープン 地域活性化の拠点に /兵庫 
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091126ddlk28040407000c.html

◇人が集まりワイワイと 
JR加古川線など鉄道3路線が交わる「粟生駅」(小野市粟生町)の駅前に今月、地元住民が地域を挙げて運営する喫茶店「シルキーウェイあわの里」がオープンした。
運営母体となる住民組織「粟生駅前活性化委員会」の藤井隆雄代表(68)は「地域の人が集まってワイワイ語り合える場にしたい」と意気込んでいる。
小野市が駅前整備の一環で建設したコミュニティー施設を店として活用した。
駅前活性化委員会のメンバー約50人が6班に分かれ、日々交代で店を切り盛りしている。
メニューには、コーヒー・紅茶(各300円)などのドリンクに加え、カレーライス(並580円、大盛り600円)やおにぎり定食(300円)など食事も用意した。
今後は飲食業だけでなく、小野産の野菜を使った総菜作りに取り組む市民団体「グループとまと」(藤川信子代表)の商品販売も展開し、地産地消推進の拠点になることも目指している。
営業は午前8時半〜午後4時で、午前11時まではモーニングサービスがある。
火曜が定休日。
問い合わせ先はあわの里(0794・66・0500)。
329名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:55:59 ID:fgMzRwiS0
>>327
鈴蘭台じゃ都市政策的には何の意味もないんだけどね…

北神急行の谷上接続は、北摂三田ニュータウンへのアクセス強化だけでなく
パーク&ライド・キス&ライド(駅までの家族送迎)の拠点駅としての意味もある。
あの位置なら、北神だけでなく御坂経由で三木や淡河まで取り込めるので、
クルマと都市鉄道との接点としては、あそこでないと意味がないのな。
330名無し野電車区:2009/11/26(木) 21:24:51 ID:Liw6mcuh0
>>328
やってる人にはすまんことだけど
流れ的に>>322が実現したのかと思った
331名無し野電車区:2009/11/26(木) 21:47:33 ID:gN5pOLyv0
あわ違いw
332名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:21:28 ID:0KcWli7S0
>>328
老人たちの集まりになるだろうねw
333名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:19:45 ID:UBlosofW0
>>326
ダイヤ改正するのなら、設備改修もするであろう。
317の快速は妄想と割り切ったスピードアップ(現行鈴蘭台〜広野普通で23分-->快速15分)をしており、この観点からも設備改修が前提
334名無し野電車区:2009/11/27(金) 08:21:28 ID:83aM/+9r0
>>332
その方が糞餓鬼の溜まり場になるよりはよっぽど健全だ
335名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:07:02 ID:J35hH1p00
>>333
赤字解消のために信号設備の改修って、エラい出費だなおいw
336名無し野電車区:2009/11/27(金) 10:42:11 ID:m2/bmwns0
西神中央から途中駅なしで押部谷まで神戸地下鉄延伸して、
相互直通したほうが便利だったりして。。。
337名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:37:17 ID:wC+uc2l90
今、改めて神姫バスの時刻表見たんだが、恵比須快速すげぇな。
朝は緑が丘中1丁目始発が加わって5分毎になってんのな。
標準所要時間も、緑が丘駅→三ノ宮がラッシュピークで49分、
早朝は40分なのな。こりゃキツいよな…
338名無し野電車区:2009/11/27(金) 16:34:36 ID:G/n5f6C+0
西脇急行も何気に朝は15分ヘッドとかになってんのな。
339名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:19:11 ID:bmosxYB3O
神戸電鉄粟生線 利用減なら減便、値上げも検討 
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002543063.shtml
340名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:13:17 ID:X3nL/xdy0
減便は仕方ないが値上げするなら乗らない。
341名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:26:52 ID:83aM/+9r0
>>340
それは、乗ってほしければ値上げするなという脅しですね?
342名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:43:49 ID:Ki39C9h0O
減便ってか、元に戻すという表現の方がいいのかもな。元々志染以遠は30分毎の運転だったんだし。
で、神鉄が客離れを食い止めるために、まずは三木まで、その後小野まで
15分ヘッド区間を延長してたんだし。
結果が伴いませんでした。だから元に戻します、でいいように思うけどね。
343名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:04:07 ID:wBA1OIFz0
減価償却費は減らしようがないから、保守費と人件費を半分程度に減らさなければならない。
保守費は、
・JR加古川線のように日常保守を昼間に行う。保守昼間運休の日は、神鉄バスによる代行バスを運行
・JRとゲージが同じであるから、JRと別の曜日に保守を行うと保線機械の貸し借りが出来るかも?(粟生に横取りが必要、実用性ナシか?)
・通過トン数を減らす。末端部の昼間減便と編成量数削減が必要。昼間は適当なところで系統分離して、末端区間は当面3両・将来的には2両に減車
344名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:13:30 ID:43LFEHztO
>339の記事に書いてある固定資産税は幾ら掛るか知らないが、全面免除にならないものかな?
税の免除は粟生線の援助になるし、地域住人の生活に必要なインフラだから固定資産税の免除は行なうべきだと思う。
345名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:40:41 ID:z+xDPu+d0
>>343
またお前かよ
346名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:32:19 ID:qORQz9Uh0
しかし、今でも朝のピーク時は15分毎の西脇急行、5分毎の恵比須快速が走る中に
神鉄代替バスが更に1時間に40便も加わるとなると、道路はエラいことになるだろうな。
347名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:52:04 ID:a2j3fgP20
速達性の向上を目指すらしいから、やっぱ優等を増やすのかな。
348名無し野電車区:2009/11/28(土) 00:52:19 ID:OBs+Kpfn0
特認で3車体連節バスでも走らせればOK.
349名無し野電車区:2009/11/28(土) 01:06:25 ID:/qhi9yIz0
>>339
実際の所、ただでさえ高くてバスへ逃避する一因になってるのに
まだ値上げしたら乗るやつは居なくなるぞ。
350名無し野電車区:2009/11/28(土) 02:38:07 ID:ar9+lveZ0
>>346
そうなると、山陽道の三ノ宮行きは今の所1往復しかないから、
緑が丘発自由が丘・三木東IC・山陽道経由三ノ宮行きとか出来そうだな。
351質問です。:2009/11/28(土) 07:24:15 ID:qqQZ6wTLO
どっかの雑誌で読んだのだが、粟生線にも上下分離方式は適用出来ないかな。線路の保有、保線管理を沿線自治体が行い、車両運行管理を神鉄が行なう。自治体に負担が掛るが廃止よりマシだし、神鉄の赤字も減せるのでは?
352名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:02:36 ID:v+DGgZ+B0
選挙直前のビラに、粟生線上下分離がのっていたのは確か。
現状のコスト構造では、運賃収入だけでは減価償却(建設費の返済・利払い)と列車運行に直接掛かる人件費などの経費だけで精一杯で、保線費用が全く出せない。
保線費用を自治体がずーーと出し続けるくらいなら、廃止を選ぶ可能性が高い。
三木市は三木鉄道を見捨てた前科がある。
神戸市は、神戸市内分だけなら出すかも?保守費低減のため、西鈴蘭台〜押部谷の保線は昼間行い、市バス代行輸送。緑ヶ丘利用の市民のため、代行バスは緑ヶ丘口(仮称)まで運行。
神戸電鉄は、粟生線固定資産撤去損のため株主資本(118億円しかなかったハズ)がゼロになる恐れすらある。債務超過とまでは行かなくても、株主資本が半減すれば株価は当然半額、株主大損害。

結局、昼間運休が一番良いかも?
遅くなった時帰宅できないとかたまに早朝出勤の必要に迫られた時出勤できないとかでは困るので、早朝深夜は減便はするが始発終電はほぼ現行通りの時刻にする。
定期を買う人は、めったにないとはいえたまに遅くなった時や早朝出勤/登校の必要に迫られた時に対応できるか否かと言うことを気にするからである。
昼間が一番必需度が低い。代替手段全くナシは不便だが、代行バスで十分。道が必ずしも広くないので小型のバスになるが、それで乗り切れればそれで十分。
昼間の客は必需度が低いから、不便で高いとなれば他に乗り換えるのでなく出かけるのをやめる。寝坊高校生でも昼ごろ登校するのは諦めて朝の最後の列車で登校する。
353名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:33:16 ID:6T2/hre0O
>>352
いくら何でも三木市は余程で無い限りは見捨てないだろ。
三木鉄道亡き今は神鉄が三木市唯一の鉄道だし、
鉄道の無い市になると地価暴落と過疎化でもっとひどくなるだろうから。
354名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:02:04 ID:xEBO60Tn0
アニメイトを作る。これでOK
355名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:14:20 ID:1OGtSjRj0
粟生線を廃止して神戸市営地下鉄を延伸して欲しいというのが
三木市や小野市の本音では?
356名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:28:48 ID:GDB6HdCK0
>>355
三木「市」や小野「市」の本音は、現状維持かと。

市民は神戸へ出やすい環境が欲しいだろうけど、自治体としての市は
購買や就業人口を市外に吸い出されてしまう訳で、それは本意ではない。
しかし「鉄道もない町」ってのは聞こえが悪い。市外とのアクセス確保は
西脇急行がある限りさして問題ない。てかぶっちゃけ西脇急行の方が大事。

神戸市は、もう粟生線そのものに興味ないんじゃない?
357名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:44:19 ID:1OGtSjRj0
>>356
三木市や小野市のような典型的な衛星都市は市内滞留より
人口の呼び込みの方が優先だと思う。
阪急が地下鉄との相互乗り入れを画策してるから
実現すれば三木や小野から三宮や梅田に直結できるようになる。

問題は認可と費用の問題。
地下鉄が延伸できないのは神鉄粟生線があるから認可されないわけで
粟生線の廃止方針を神鉄が明確にすれば、三木市や小野市を陸の孤島にできないから
兵庫県が動くことになると思う。
358名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:04:26 ID:KfXFN8kO0
>>357
粟生線廃止の場合、神鉄は西鈴蘭台迄で、押部谷以西市営化、
押部谷で増解結、三木小野方面3両、西鈴蘭台行き3両、
西神中央〜名谷〜新長田〜湊川公園〜三宮〜阪急線、
優等運転とか妄想。
って改軌しないといけないけど。。
いっその事谷上以北も改軌して北神直通にとか。
359名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:17:38 ID:ZGg4KrNe0
>>357
三木も小野も、衛生都市ではないと思うけどね…
まあ三木は緑が丘や志染辺りの住宅地は神戸のベッドタウンだが、
旧来からの市域は神戸に依存してはいない。
小野に至っては、ほぼ依存してないでしょ。三木小野社辺りは
ここで生活圏が形成されてて、神戸市依存型都市じゃない。
360名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:29:17 ID:dnK3EAoN0
不衛生な都市か。
361名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:54:47 ID:wGMdjQ9k0
>>354
どこにつくるの?
あと、徳島みたいな扱いやめてね。
362名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:03:22 ID:0Dlg1y6P0
小野市の普通の住民の感覚って神鉄なくなったら、加古川線と神姫使い分けりゃ良いか。
三木市の普通の住民の感覚は神鉄なくなればちょっと遠いけど地下鉄と神姫使い分けるか。

こんなもんじゃないの?
両都市とも神戸市依存じゃないのは分かるが昔は乗ってた乗客が半減してる
ってことはどっかに流れてるんだろうから。

神戸市は粟生線に興味ないってのも案外そうかもな。
地下鉄と被ってる部分もあるから
363名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:43:08 ID:wVTOn7iaO
>>362
昔の、神鉄がまだ賑わっていた頃は三木や小野に都市型店舗がなく、
普段着のちょっとした洋服買ったりするにも鈴蘭台のダイエーやらに
出なければいけなかった頃でしょ。

その後、大村や小野大池にジャスコができ、三木や小野の市内でも
都市型の買い物ができるようになれば、神鉄の利用も減るのは当然。

ただ、その目減りを超える速度で都市化が進み、団塊ジュニアの通学等で
利用者が増えてしまったから、誰も気付かなかったのかな>基礎的な目減り

で、最近は団塊世代のリタイアで通勤利用が減り、団塊ジュニア世代も
結婚やら都心志向なんかで沿線離れが進み、さあエラいこっちゃ状態なのな。
364名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:43:10 ID:v+DGgZ+B0
>>353
完全には見捨てなくても、
償却前赤字だけは避けるように、減便・編成短縮(途中駅増解結は手間がかかり人員増に結びつので、途中駅系統分離に落ち着くであろう)は容認することになろう。
必要以上に編成が長いから軌道破壊量が増えて保線費が嵩むのである。
直通全廃は寂しいので、直通列車も少数は残る。
365名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:45:13 ID:v+DGgZ+B0
>>362
神姫バスだと、始発が遅く最終が早い。
西脇急行だと、始発に乗っても三ノ宮は7時過ぎ。神鉄の始発より1時間は遅い。
同様に、最終は三ノ宮22時に出てしまう。神鉄だと23時ごろからでも小野まで帰れる。
逆方向だともっと悲惨。小野に住んでいる人の家に夕方来客があって、その客が夜の9時ごろに帰宅しようとすると、もう帰りのバスがない(泊まりの客に早変わり)。
このようなことはめったにないとしても、こんな場合にも対応できるか否かは大きな問題。対応できないとなると、三木/小野に家を買うのは止めよう・・・なんてことになる。
高くて遅い神戸電鉄もないよりマシ。残す必要がある。
366名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:04:41 ID:ar9+lveZ0
>>365
小野なら加古川線もあるよ。
加古川行きは22時台が最終かな。
367名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:08:18 ID:ZGg4KrNe0
>>365
それ、神姫バスが早朝便・深夜便を出せば済む話だよね…

最近の神姫バス、そういうの結構積極的だよ。西神や北須磨エリアで
市バスから引き継いだ路線なんかは悉く運行時間が拡大されてるし、
姫路でも23時以降の深夜バスは増強されてる。明石発のR175系統も
23:21発まで設定もあるし、新三田駅に至っては24:55発まである。

神姫バス、その気になったらコワいよ〜。
368名無し野電車区:2009/11/28(土) 23:11:08 ID:J9pUIOml0
粟生線は10時〜15時まで列車の運行を取り止めてはどうだろうか
369名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:01:30 ID:t9hw8HIV0
>>367
平日限定で三ノ宮1:00ぐらいに発車する恵比寿快速や
西脇急行(料金割高)を設定すれば、かなり儲かる気がする
370名無し野電車区:2009/11/29(日) 06:25:51 ID:f8Hb/Lef0
混雑の文句言わないわ、単価高いわで昼間の切符客が一番捨てたくないはずなんだが
おいしいとこだけバスに持ってかれるのってどうなんだろう

それでも夜間保守のことを考えれば安上がりなんだろうか?
作業員の深夜交代手当てってそんなにでかいのか?
371名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:53:26 ID:54v785j20
通学定期は確かに安いが、通勤定期は半額以上はしっかり取っている。
昼間の客は単価は高くても数は少ない。
朝夕の列車のほうが、1列車あたりの売り上げは遥かに多く、
昼間のガラガラ電車なら、その電車を運行しても電気代+車両走行キロが増えて検収期限が短くなる損害+軌道保守量が増える損害+・・・の回避可能費用すら賄えない公算大。
早朝深夜の列車は、たまに早出を強いられた時/遅くなった時…のことを考えれば存在するだけで意味があるようなものであるが、
平日昼間の列車にはそのような存在意義すら乏しい。
代替交通機関が全くないのなら1時間1本程度の列車は必要であるが、1時間1本のバス(電車と同じ料金を取るくせに、遅い)とかでも構わない。真っ先に削減対象になる。
372名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:53:59 ID:adxPf9gKO
やべー神鉄乗りてー

青い森鉄道?とかいうのはつまんねーよ 神戸に帰りてー
373名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:02:58 ID:8+BGrC0L0
山陽は垂水三宮間でJRに電車で勝てないのが分かってか、
直行バスを増発して巻き返そうとしているな。
高速バスの回送を有効活用した少ない本数から、
今や多聞線と舞子高校線を合わて約50往復。
一方で神鉄は粟生線の乗客減に対して何もしていないに等しい。
374名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:38:05 ID:7INxRNR30
>>373
恵比須快速線が出来たのは2001年で1日10数往復で始まった。
神鉄はこれに対して、ワンマン化や女性専用車や増便をしたけど、
今度はそれに対して、神姫はワンロマ車(特急車)からリクライニ
ングシートの高速車へ置き換え、更に増便。8年経たない内に1日
40往復まで増便された。
375名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:15:05 ID:OQOfzmB20
三木市内の粟生線は地方交通線レベルであることは否めないが、
毎日何千人もが通勤通学に利用するのなら、輸送力的に神姫バスでは無理。
朝夕だけは神鉄がにぎわう。
ラッシュばかり混んで昼間はガラ空き…は、非常に不採算であるが、そのような輸送を引き受けるのが鉄道の使命と相場が決まっている。
376名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:00:50 ID:po9fvK/r0
>>375
>非常に不採算であるが、そのような輸送を引き受けるのが鉄道の使命と相場が決まっている。

その不採算前提の事業を、純民間に押しつけている日本の制度もおかしいんだけどね。

日本の鉄道の位置付けは「私企業の金儲け手段」というのが基本的なもので、
社会インフラという認識はない。公営交通にしても同じで、一般会計から分離して
独立採算が前提の局や企業体にされているのが大半。

社会インフラ(基本設備)と捉えるなら公的セクターの関与や経営参画は必須だが、
現状では全く逆で「特定私企業の営利事業に荷担することはダメ」ということで、
行政は鉄道会社への直接的関与は出来ない。
また鉄道会社側も、自由に動けなくなることへの懸念から公的セクターとの接触は
極力避けてきた(てか自由に経営したいから行政の関与を毛嫌いしてきた)。

この辺りの経緯を整理し、公共交通というものがどういう存在なのか再定義しないと
問題は解決しないんだろうね。
377名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:22:39 ID:9EryzT/h0
>>375
それでも噛んでくるってことは神鉄潰すこと覚悟の上なんじゃないか

なんか素直に完全廃線すればいいのにと思うようになってきた
バスには捌ききれないとか言われてもそんなの神鉄からすれば知ったことではない話で
378名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:43:41 ID:po9fvK/r0
>>377
神鉄を潰す気はないでしょ。逆に「利用」するに近い感覚かと。

儲かりにくいのに投資が膨らむラッシュ輸送は神鉄に任せて、
ラッシュの上澄みと日中の利用者を掠め取るのが主眼でしょ。
神姫バスも、ここで本気でラッシュ輸送を担うのは願い下げかと。
379名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:55:05 ID:WWMtUyZq0
バス40台で済むんだろ?
三宮行き、西神中央行き、粟生行き、鈴蘭台行きって分散すれば
捌けちゃうような気がするんだが。。
380名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:02:11 ID:daL009FH0
神鉄バスを走らせる。
381名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:23:46 ID:ejUNjVM5O
元神鉄バス阪急車も減って来て寂しい
神鉄バス復活希望
382名無し野電車区:2009/11/30(月) 18:38:32 ID:daL009FH0
田尾寺駅ほうれんそう
ヤフーのラーメンランキングで今現在3位
383名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:45:22 ID:XNo9Rz580
>>379
素人目に見ても朝ラッシュの15分毎3本がバス40台で賄える気がしないんだが
384名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:25:13 ID:OQOfzmB20
朝ラッシュに対応すれば、バスを1〜2分間隔で運行しなければならず、車両と乗務員の大半が昼間遊んでしまう。
朝の運賃を神鉄を遥かに上回るくらいにしなければ、神姫バスは採算が取れない。
バス転換の最大の問題点はこの点。三木市内では朝夕だけ、小野市内でも朝だけの鉄道を残したほうがよいであろう。
この地方なら一冬に数回は路面凍結・数センチの積雪なんて日があるが、そんな日でも下のほうは晴れているのだから、勤め人は仕事を、学生も学校を休むわけには行かない。この観点からも鉄道は残す必要がある。
385名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:23:57 ID:9EryzT/h0
>>384
それがもし神姫サイドから出てきた意見だとしたら、ふざけんなって俺は思うけどね


噛むってことは出来るってことだろ?
出来るっつってんだからいっその事もう全部やらせりゃいいんじゃね?
まさかとは思うけど上澄みの甘い汁だけ……だなんて考えじゃないだろうしねぇ
386名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:19:49 ID:j5GJy4as0
噛むってどういう意味で言ってるの?
387名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:26:36 ID:YeBtqsGm0
>>385
その「甘い汁」だけを啜ろうとしてるんだよ>神姫

てか、行政も同じだね。
如何にして自分たちのカネを出さずにラッシュ輸送を捌くか、
市域全体での総合的な利便性を維持するか。

その解は、現状維持。自治体は出費無く鉄道を維持でき、
利便性も民営バス会社が自主的に提供してくれてる。
388名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:37:56 ID:KhESfBk20
阪急電鉄有馬線・北摂線・公園都市線・北播線にしてしまう。
389名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:42:33 ID:3Yz22Ct20
>>388
電車は阪急の運賃、社員の給与水準も阪急水準。

一年で阪急ごと破綻するくらいの暴挙だと思うがw
390名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:45:27 ID:ynPaW1Cs0
アホか

赤字路線を併合することが阪急に何のメリットをもたらすんだよ
グループといえどもそこまでやるかよ
むしろグループから放り出されんように頑張らないとな
全但バスのように関係を切った例もある
391名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:51:29 ID:5gdznoy90
その全但はいまや、神姫の子会社。
世の中は繋がっているなあ・・・
392名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:08:37 ID:LuQ22qsH0
三田ニュータウン〜三ノ宮も神姫特急バスの頻発運行により、瀕死状態です。
ウッディタウンから大阪への通勤客も公園都市線で三田駅には出ず、
座れる新三田駅まで神姫バスを使用する人がほとんど。
393名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:34:11 ID:Ns+RZvr30
>>392
ウッディエクスプレスのことか。
神鉄も列車に名前付けたら良いんじゃないか?
394名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:32:07 ID:0YkuR1pe0
>>393
ウッディエクスプレスはフラワータウンを通らず三ノ宮に直通するやつだが、フラワータウン経由のやつはただの特急。どちらもラッシュ時は結構な本数。
逆方向の関学需要も、残念ながら神鉄利用は見当たらず。学生のほとんどはKGエクスプレスや三ノ宮特急もしくは、新三田駅への準急・快速・急行の利用。わざわざ神鉄乗るような人は物好きくらい、といった状況。

粟生線対策も重要だが、三田も大変な状況をもっと知る必要があると思う。
395名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:37:44 ID:QHrNIejl0
>>394
三田線も厳しいのは確かだが、粟生線ほどではないのも事実で。

公園都市線が厳しいのは開業前から自明のところで、織り込み済み。
三田線については、何やかや言いながらも横山以南については
神鉄の電車独占だし、岡場辺りは大阪ではなく神戸のベッドタウンだし
それなりに神鉄の利用もあるからね。
396名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:46:20 ID:0YkuR1pe0
>>395
いつ神姫バスが上津台・鹿の子台・藤原台から三ノ宮直通を出すかが見ものですね。
そうなったら神鉄は本当にやばやばだが、あり得ない話ではないと思う。
住民も直通バスを願っている人はいるんじゃないかな。
そのような状況になっても客が逃げないための方策を神鉄は今からでも打つ価値はあると思うが。じゃないと粟生線の様に後手後手になってしまうんじゃないかな。
397名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:52:03 ID:6y5pq+hs0
方や自宅付近のバス停から三宮へ直通する高速バス、
方や横山、谷上で2回も乗り換えが必要な上高額な神鉄(と北神)
公園都市線のラッシュ時が昼間と同じ本数で事足りるのも
理解出来る。対神戸の輸送では、お話になってないな。

ただ、岡場辺りからだとけっこう便利だろね。特快速だと
谷上乗換えで三宮まで途中2駅だし始発の準急もある。
398名無し野電車区:2009/12/01(火) 03:43:37 ID:FItGG6hT0
>>383
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002543063.shtmlの記事の中に

>-仮に粟生線がなくなるとどうなるのか
粟生線は1日2万人近くが利用する。廃線を想定すると、
当社の試算では朝夕のピーク時には40台近いバスでの輸送が必要となる。

って神鉄側は言ってるぞ
399名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:10:02 ID:V1MKfgD90
>>398
その記事が東播である事から考えて、少なくとも神戸市内(押部谷まで)は残すことが前提であろう。
400名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:06:27 ID:Cb7YbbBd0
企業努力が足らんだけ、甘えだよバーカ。
401名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:18:08 ID:1bxyJ4g80
>>400
そうですね、努力が足りないですね。

列車本数を倍に増やし、分断してた運転系統も設備改良で直通化し、
自動改札も入れて磁気カードも入れて、ICカードも導入しただけでは
何の意味もないんですね。そうですね。ええそうですとも。
402名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:57:52 ID:PbuZeoed0
ICカードはまだしも、
乗客が減りつつある中での志染系統分離の解消は、赤字ローカル線複線化にも等しいような無駄な投資であった可能性大。
・減価償却費をアップさせる。
・末端区間の編成両数が3両-->4両になって、電気代・車両保守費・保線費を増やす。元々3両でも十分すぎるくらいしか乗客がいなかったのなら、編成が長くなっても誰も喜ばず、償却前欠損を増大させるだけ。
403名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:34:36 ID:mh0FPe9A0
沿線住民が乗らないのは高い、遅い、大して便利でもない。
だからだろう。特に三木、小野だと悪循環の結果が今に至ってるからなぁ
404名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:20:40 ID:PbuZeoed0
仮に無料でも、三木・小野市内ではガラガラに違いない。
バブル期は三木・小野に家を買う人も多かったが、
バブル崩壊以降はせめて神戸市内でなければ家を買う人は居なくて、
沿線人口減・高齢化で通勤通学人口が減ったのが主因であろう。
需要にあわせて、減便・編成両数削減が必要。減量経営の時代。
405名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:12:46 ID:w5MbVe220
>>404
日中を志染以西で分割併合は?
志染以西は単行編成で充分じゃないか?
加古川線も日中は125系単行だったよね
406404:2009/12/01(火) 22:02:50 ID:PbuZeoed0
分割併合は、要因増に繋がらないか?が問題。
志染に連結切離の助手や入替運転士の配備が必要になると大変。
志染系統分離の復活に落ち着くであろう。
407名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:25:35 ID:QHrNIejl0
志染分断時代のダイヤ、凄かったんだよな…

島式ホームに両方から同時進入して対面接続、30秒で両列車とも発車。
こんな無茶なダイヤ、どうやって組んだんだろ?と見てみれば…

乗務員交替を、同一列車のエンド交換(前後入れ替わり)ではなく
横の列車への「飛び乗り」だったのな。こんな技、初めて見たよw
408名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:12:19 ID:b6LJ1lwB0
5000とかの運転台足元にある、いかにも取ってつけたような
ブレーキハンドル置きがその名残だっけ?
409名無し野電車区:2009/12/02(水) 07:08:24 ID:+iKgs51D0
志染分断時代は車掌がいたからまだ楽だった。
車掌がいない今となっては、
各駅の停車時間が延びて志染−三木間交換できないところでの15分ヘッド維持がぎりぎりになっていて、志染の折り返し時間が以前より更に苦しい。
エンド交換の作業を一人で行わなければならない今となっては、志染停車時間の余裕が減っている件はつらい。
横の列車への「飛び乗り」も、隣の乗務員室が無人となれば手間が増える。

志染以西は30分ヘッドに落ち着くであろう。
志染より東側は広野で交換できるので、まだ楽である。
410名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:29:25 ID:5RX3AqZK0
昨日株主定期まだ売ってる店大阪の駅ビル三宮周辺何件かあったな。
まだ手に入れてないやつは、交渉しだいで安くなるかも。
411名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:54:37 ID:b6LJ1lwB0
そろそろ、列車本数のダイエットを行うか。

有馬線への投資が粟生線のせいでできなくなったりしたらエライコッチャだ。

何のための黒字かよく考えるべきだな。

そして、ちゃんとした対策を採って来なかった一部のお方たち
にでも出してもらうかww
412名無し野電車区:2009/12/03(木) 12:48:14 ID:iLoRSgGi0
神戸市で初の6億円発生店舗!
昨年、BIGの2等が出て「今度は1等が出るといいね」と言っていたので、
実際に1等、6億円の当せんが出て本当に驚き、喜んでいます。 BIGは
サッカーに詳しくない人でも平等にチャンスがあるのがいいですね。
みなさんも是非「すずらんショップ西鈴蘭台店」に足をお運びください!
413名無し野電車区:2009/12/03(木) 18:10:15 ID:duF3PVQx0
もちろん神鉄で
414名無し野電車区:2009/12/03(木) 19:39:08 ID:Ld8XHsY50
6億か・・・。

6000系1編成も変えないジャマイカorz
415名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:16:23 ID:I7d0mtKX0
>>411
末端区間では、編成両数の削減こそ必要。
次の新車からは2+2両編成にして、粟生線末端区間は昼間2両に減車してもらいたいものである。
志染系統分離して、志染以西は2両編成2本で30分ヘッド。定期点検時の代走は4両になる場合もあります。
系統分離は不便であるが、極端な減便よりはよほどマシ。
416名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:26:07 ID:Jdgh8ZS60
神戸三田プレミアム・アウトレット きょう増床開業
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002556872.shtml

アウトレットモールの神戸三田プレミアム・アウトレット(神戸市北区)が3日、増床開業する。
店舗数は177店と倍増し、アウトレットモールとしては関西最大となる。
2日には招待客向けのプレセールがあり、約3万人が詰めかけた。
神戸三田は2007年7月に開業。
三菱地所(東京)と米国のアウトレット開発専門業者が出資するチェルシージャパン(東京)が運営している。
増床で店舗面積は約2倍の3万5500平方メートルとなった。
初年度の来場者目標は現状の約1・7倍の500万人、売り上げは約2倍の300億円を目指す。
プレセールには県外からのバスツアー客も呼び、多く来場した。
セレクトショップで販売されることの多いカジュアル衣料「ア ベイシングエイプ」に行列ができたほか、有名ブランドの「ラルフローレン」が客足を集めた。
各店の福袋や限定商品も人気だった。
神戸市北区から訪れた女性会社員(25)は「割引価格で買えるのはやはり魅力。選択肢が増えて楽しい」と話していた。
417名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:20:20 ID:/t77NHfd0
神鉄の駅から粟生経由でJR加古川駅へ向かうとする。
神鉄粟生駅でPiTaPaを使って中間改札を通ったとして、
駅の構造上切符を買わずに加古川線に乗るのは可能なわけだが、
その場合は加古川駅でどういう処理をすればいい?
聴いた話では粟生駅で精算済票を取るとかなんとか…
教えていただければありがたい。
418名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:29:51 ID:oiSSHeZ30
>>417
pitapaってチャージしてたらJRでも使えたはずだけど、
加古川線は無理なんだろうか?
神鉄からの中間改札がIC対応なら可能なような気がするんだけど、
駄目なのかJRに確認したほうが早いかもしれない。
419名無し野電車区:2009/12/04(金) 07:52:22 ID:jChFlYcY0
>>417
時間に余裕があれば一度粟生駅を出て現金で自動券売機で切符を買うのが確実。
急いでいるときは1両目の後のドアからそのまま乗って整理券を発券機から受け取り、
加古川駅の中間改札でそれを渡して目的地を告げる。
420名無しの電車区:2009/12/04(金) 13:18:13 ID:hgzrCttt0
>>417-418
粟生はたまたま神鉄の改札がJRの構内にあるだけで、中間改札ではない。
PiTaPaタッチしたら出場処理される神鉄の他駅の改札とおなじだよ。
乗り方の要領は>>419の通り。

仮に粟生の整理券とチャージ済のPiTaPaを加古川の中間改札の窓口で出したら清算してくれるのかな?
421名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:56:42 ID:uhgYdukNO
>>415
今2+2で走ってるのを再分離すれば良くね?
わざわざ開発費使って6000の仕様違いを造るのは無駄すぎる。
422名無し野電車区:2009/12/04(金) 14:43:57 ID:HiiJDKi50
昨日アウトレット店舗増えて行って来たんだが、三田行きのバス
三田に着いた後神鉄に乗って行く人結構いたんだけど神鉄道場からバス
だと不便だからかな?

大阪や宝塚方面から電車でアウトレット来た後は神鉄でルミナリエへ!
みたいな事はないのかw
423名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:56:51 ID:UUv27/aQ0
>>421
1300系の事だな、ただかなり色んなもの埋め込んで取っ払っちゃってる。
果たして再起させる事ができるのかな?


424名無し野電車区:2009/12/04(金) 18:59:53 ID:R7SvtnvY0
>>421
粟生線用と言い張らなければ、近代化補助が使えないではないか?
粟生線の昼間のサービス改善と言い張って、2+2両3扉転換クロスシートの新車を作る。
425名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:01:08 ID:xsnFRN/v0
イオンモールが神鉄の駅の近くにあったらええのに
426名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:01:35 ID:6R+BL/tv0
>>412
オレは、431回トトで2等ゲットした。
427名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:39:05 ID:DSyuRcfQ0
おいみんな!
>>426さんがやまがき奢ってくれるそうだぞ!
428名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:53:21 ID:HtHkzdcVO
>423無理だと思う。出来ても費用が掛りすぎる。志染で分断で2両に減車という話が出てるけど、それでは車両が粟生線専用になってしまって三田線と共通に運用出来なくなるし、2両でも4両でも極端に運転コストが変らないからやらないと思うけど。
429名無し野電車区:2009/12/05(土) 06:54:17 ID:wKX2hziU0
>>428
近代化補助があるから、費用は大したことはないであろう。
2両に減らせば、軌道破壊量が4両の半分になる。保線周期を倍に出来て保線費用が半分になる。
電気代も半分だし、地球温暖化防止が叫ばれている現状では、イメージアップにもなる。
減価償却費は減らせなくても、売上金だけでは固有費用すら賄えなくて列車を動かせば動かすほど赤字が増えると言う事態…国鉄末期と同様の事態、は避けられるようになる。
430名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:52:54 ID:/M1QpVeh0
431回トト2等当選金額7506円ですけど。
431名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:56:21 ID:Z38YNEGbO
有馬三田系統も含めて減車するのでなければ無駄
つまりやらない方がいい
432名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:57:42 ID:Bm3+DDC40
>>429
もういいよ
433名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:08:14 ID:VpynoPCoO
>431三田線の減車はキツいな。有馬温泉ー有馬口間のシャトル列車なら出来るだろうけど。仮に2連化するなら、JR西115系みたいに中間車の先頭車改造になると思うけど、どの車両なら出来そうかな?3000系は無理だろな。
434名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:22:12 ID:bMJVjW/80
神戸市交通局のエコファミリー制度を神鉄にも導入してはどうだろう・・・・・
あと、北神急行と合併。神鉄〜地下鉄の料金は安くなるかも。
435名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:49:47 ID:heJmb47n0
>>433
3000系(5000・6000系も)は2両ユニットだから、
理論上は可
2000系は
1100系と同じ
M−T−Mユニットに増結用M車連結のタイプだから
2連は不可。
436名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:53:06 ID:80IipSfIO
あったところで樽見鉄道のモレラ岐阜みたいなものだろう。
437名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:18:39 ID:8n8Uu0/E0
最近沿線の至る所で
 ___
| → |
| ← |
  ̄ ̄ ̄
こんな表示器見かけるんだけど、誰か知ってる?
電車が来てないときは両矢印が緑色に光ってて
電車が通過するときには何も表示されていない。
線路側を向いてるから列車向けだと思うけど…
438名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:28:02 ID:Km8vcXxAi
>>437
保線の人に対して、列車の接近を知らせる装置では?
439名無し野電車区:2009/12/07(月) 08:13:58 ID:MschrAE00
昨日ルミナリエを見に行った帰りに粟生線の快速に乗ったが
あれ加古川線に接続してないんだな。
そんな時間の電車を快速に設定してどうするのかと
440名無し野電車区:2009/12/07(月) 08:24:34 ID:/uqYNDGB0
まだ三宮の金券屋に株主定期売ってるぞ。
441名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:57:01 ID:OIpsD8oWO
ターゲットがJRユーザーではないからじゃない?
442名無し野電車区:2009/12/07(月) 10:58:19 ID:AE2nbH8tO
>439加古川線沿線の人は、神戸行くのに加古川駅で新快速に乗換えるだろうから神鉄も接続を意識してないのでは。
粟生駅の接続は、むしろ北条鉄道を意識してるかも。
443名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:39:18 ID:0vCObe1AO
特定地方交通線、しかも第一次廃止路線の
乗り換え客をアテにする粟生線。
まあわたらせ渓谷鉄道と連絡する東武も似たようなものか。
444名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:53:41 ID:drATTo3k0
粟生駅の接続は、粟生線も加古川線もほぼ同一で接続できるんだし
どっちを優先とかは考えてないでしょ。

粟生駅を通過する流動は通学需要が大半なので、夕方の快速が
粟生に着く頃は特に配慮しなくてもいいんでしょう。
それより神戸側の出発時間を適正にする方がよほど重要だし。
445名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:27:04 ID:MschrAE00
>>442,444
神戸に向かう時じゃなくて神戸(梅田方面)から帰る時の話です。
本数の少ない方から多い方に乗り換えるのは大して苦労しないが
その逆は事前に双方のダイヤを把握していなければ辛い。
446名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:32:45 ID:k9gpxQ3h0
本数も多くねーんだからそれぐらい覚えれ。
利用人数を考えればどこがメインターゲットかは自明でしょ?
447名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:05:46 ID:BSJILA1X0
客を増やす気が無いんだったら好きなようにすればいいよ
448名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:18:49 ID:UMyue0Dz0
粟生駅を通過する流動なんか少ないのだから、優先順位は下がる。
449名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:18:52 ID:BSJILA1X0
450名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:59:38 ID:GVT4FpyeO
末端区間の優遇は何ら乗客増加に繋がらないということが分かっているからな
15分間隔運転区間の拡大の結果がこのザマ
451名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:08:54 ID:LyHZwvT6O
> 末端区間の優遇
って何?
452名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:54:57 ID:TZk1WBkX0
>>451
集客が少ない末端部に対する過剰な投資(増発など)じゃね?
今後爆発的に集客が増える要因(微増すら厳しい?)ってあるのかね・・
費用対効果でこれ以上投資できる部分はあるの?

神鉄は廃止は企業イメージ悪もあるから、上下分離(線路など設備保守は自治体持ち、運行・配車は神鉄)が理想かな
453名無し野電車区:2009/12/09(水) 06:50:49 ID:abIDt7OPO
>452上下分離が確かに理想だろうね。自治体も小野、三木、神戸で負担を三等分すれば負担も軽いし、神鉄も保線費が無くなれば赤字もかなり減少するから便数も現状維持で減便しなくてもすむ。
454名無し野電車区:2009/12/09(水) 13:16:13 ID:i1kJtr4s0
神有乗る人親友です。
455名無し野電車区:2009/12/09(水) 16:49:07 ID:ZzocXexRO
加古川線ウヤの時は乗客増えてる?
456名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:10:58 ID:0G6Ej3m9O
木曜日カキコ0
457名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:36:16 ID:gpOFh9E90
経費切り詰め策として大手某支社が取り組む車体塗装の簡略化をすれば少しはお金が浮くかもw
458名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:47:05 ID:i9+KYc+A0
しかし、3000系を無塗装に
しててよかったよな。
(正確にはクリアラッカーだが)

459名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:54:11 ID:ojkTXiO9O
今日、小野サティで買い物してたら小野市広報誌が置いてあって神鉄小野駅一日利用者4684→3470に減ってるから、粟生線使えと書かれているね。ただその広報誌によると粟生駅でも一日1660人と意外と利用者いるんだね。
460名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:49:33 ID:dfbsaIIH0
粟生は何気に学生が多いからな。
そういえば葉多駅と市場駅は一日の利用者数100人なんだよな。
藍那の利用者数が知りたい。
461名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:00:02 ID:lUN79K1fO
>>460
ニコ動に投稿されてたやつによると、2008年度の藍那駅の乗客数は86人/日とか。
乗降客数はその2倍と推定して、172人/日かな。
http://nicovideo.jp/watch/sm2506223
462名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:53:51 ID:ruyDDl6CO
大阪市内から三田アウトレット行くのに行きは昼得で丹波痔快速でしたが、
帰りは定価で神戸電鉄に御布施して新開地回りで帰ってきました。
463名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:51:37 ID:e8AYkGqm0
平日ダイヤで新開地8:52発の粟生行き
鈴蘭台はともかく、三木での運転士交代って意味あるんだろか?
464名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:19:30 ID:7ZMgPSBj0
三田アウトレットみたいに、
三木や小野に遠方からの需要がある施設があれば…
465名無し野電車区:2009/12/13(日) 18:06:18 ID:/LIGLDIt0
>>464
小野サティと三木イオンがあれば充分
魅力があればすでに出店計画ぐらいあるよ
R175(バイパス)周辺なら空き地も多いし
466名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:03:20 ID:D4DZkPf30
>>463
ウテシの勤務時間平準化の都合じゃない?
467名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:23:23 ID:OxFHyu/oO
バス付三田アウトレット往復割引切符とかあれば親友に乗るんだけどなあ。
阪神拡大版があればなおよし。岡場発着ももっと増発してほしい。
468月1運休:2009/12/15(火) 06:46:12 ID:ei3mi3ebO
このスレ全般検査中
469名無し野電車区:2009/12/15(火) 07:25:27 ID:jx68I5Ms0
粟生線廃止→バス減便効率化→地域崩壊
470名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:13:23 ID:ZO/UEurf0
>>469
志染⇔粟生間廃止もしくは存続しても第三セクターで単行運転かな。



471名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:24:31 ID:WdGb+2qZ0
>>465
イオン系のターゲットは地元民。
地元民は乗らないから意味がない。
472名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:45:20 ID:QZJj5o+50
>>471
だったらR175バイパス周辺の田んぼに建設されてるでしょう・・・
建設計画すらない事でも魅力がないんでしょ?
473名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:00:38 ID:ULWRtO550
>>472
バイパスが無かった時代に出来たんだよ
474名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:31:39 ID:qlRdlp2AO
>473三木、小野両店とも旧国道に店あるからね。
475名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:41:27 ID:ULWRtO550
小野のサティ(旧ニチイ)が出来てからもう四半世紀経ってるし
三木大村のジャスコはもっと前からあるから
あの立地に違和感がある奴がいても不思議ではないが、
だからこそ神鉄は大村駅を南に(ry
476名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:58:43 ID:k2JS42zD0
神鉄で大村からジャスコまで行く奴なんか定期持ってる学生ぐらいだしな。
俺もそれ以来だわ。
477472:2009/12/16(水) 23:33:53 ID:dmYc7vn80
>>473
んな事しっとるわい!三木に実家があるんでな。
魅力のある立地だったら、バイパス周辺の田んぼを買収して広大なショッピングセンターを新たに作るだろうよ!
・・という事を言いたかったんだが。。
三木のイオンは駐車場は増えたよな〜。増床したときに。

R175周辺には三木、小野、社、西脇と大型店が町ごとに点在するから
三田のような大型モールは出来にくいのかもしれん・・
478名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:36:23 ID:GnN9uYE60
三田と三木、小野って神鉄沿線に住んでたら同じようにみてしまうけど
三田は大阪からも1時間圏内だから便利なんだよな。
479名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:12:37 ID:T6gkAJ9x0
>>478
結局はJRだな。

>>477
もし万が一仮の話だが、
R175周辺にショッピングセンターが出来たとしても神鉄に乗っては行かないだろう。
遠方からの客は確実に高速を使う。
480名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:55:06 ID:GmS/1h5Q0
>>479
そんな事当然でしょ・・・

残念ながら三田と違って、条件が悪すぎる(三木、小野)
明らかにマイカー地域ですね。
価格、時間、直通できないのを含めて、神姫に持っていかれているからよくなる事はない・・
潤沢な資本で投資ができる時代でもなくなったし・・


沿線地域が設備保守などを補填する上下分離しか存続は厳しいのでは?
(第三種鉄道事業者=沿線地域合同三セク、二種=神鉄の神戸高速鉄道方式)

・・・そうなったとしても、
粟生線を切り離したい神鉄が上も引き取ってと画策(頑張っても無理だから全般を三セクでやって!)してきそうだけどww


481名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:57:05 ID:GmS/1h5Q0
>粟生線を切り離したい神鉄が上も引き取ってと画策

※「上」ってのは上下分離での「上」の部分の事です。
  運行管理など。
482名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:24:48 ID:UfWRgrse0
・高い運賃は下げられない。
・これ以上のスピードアップは難しい。
・三宮に行くには乗換えが必要。
・沿線には注目すべき施設もない。
・減便や廃止は自治体からの補助金が切られるからしたくない。

結局は地元住民に乗車をお願いするしかないと。
でも高くて遅いから乗らないとww
483名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:50:19 ID:UFr6A/t7O
粟生線沿線道路交通がパニックになるから赤字でも粟生線の減便、廃止の選択は無い訳だが、12億の赤字の負担を自治体に分けるとして、どれくらいの割合になるのだろうね。神戸市6億、三木小野市3億ぐらいかな?これ位なら各市とも無理無く負担出来ると思うが。
484名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:29:22 ID:LmAjWPvMO
三木は厳しいんじゃないか
485名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:36:34 ID:iK1dqVgT0
今年度末の様子を見て6月ぐらいに形だけ補助金を求めるだろうけど
廃止は避けられんだろうな
そうなると廃止後のバス転換も神戸電鉄は知ったこっちゃないだろ
486名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:51:57 ID:cJLG1NxI0
まぁ減便は仕方ないとして、
もし廃止すると三木と小野からの補助金は全てカット。
加えて神戸市内も西鈴までは残るだろうけど、
藍那・木津・木幡・栄・押部谷はなくなるわけだから大幅減額。
兵庫県からの補助金も減額。
これで有馬三田線がもつかどうか。
487名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:28:50 ID:sIEWQtFUO
>>480-486
廃止の前に南海貴志川線みたいに新規鉄道経営者募集をかけて阪急系からほり出されるかもな。
488名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:22:01 ID:Yih70QJq0
鉄道に関する補助金は、近代化補助であって欠損補助ではない。
赤字にならないように設備を近代化する投資への補助であって、赤字を垂れ流しながら運行を続けることへの補助ではではない。
補助金の額<粟生線への投資額。
将来的にも自立できる目処が立たなければ、廃止は避けられない。
489名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:24:30 ID:sIEWQtFUO
ただ三木市にとっては三木鉄道亡き今は三木市唯一の鉄道だからなー。
鉄道が無い市になってイメージダウンしてまで神鉄を見捨てる可能性は低いと思われ。
仮に粟生線廃止となるならJR加古川線の市場駅辺りを三木口に改称したりして。w
490名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:56:36 ID:uqIiNgPNO
将来的には、志染を境に分社化、西側は県や三木・小野市も出資して三セク化、
てな辺りが落としどころかと。
加古川線・北条鉄道も巻き込んで「県央レイルネットワーク」みたいにして
北播学区の相互交流をサポートする形に持っていけたら、それはそれでいいかも。
491名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:13:21 ID:9itRSn/e0
兵庫県と三木市と小野市で金を出して
神戸市に地下鉄延伸してもらえ

492名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:39:01 ID:CTMKLJrq0
>>489
>ただ三木市にとっては三木鉄道亡き今は三木市唯一の鉄道だからなー。
バスで良いって言って当選した市長だし残す理由が見つからんぞ・・・
493名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:53:40 ID:et3a+bwFO
三木、小野市は粟生線を死守するんじゃない。三木、小野には工業団地を抱えているから粟生線廃止による渋滞で道路交通麻痺は致命的。車通勤、トラック物流に支障が出て撤退する企業がでたら地域経済が衰退してしまう。
494名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:39:37 ID:GgxCz+v8O
死ん鉄は空気輸送時間にまで雌車を導入しているのでイメージは相当悪い。
しかも空港欲しい神戸市に追従しちゃったし。
新規バスに客が流出したのも決して三宮直通だけじゃない。
廃線にしたら死ん鉄は完全に終るだろうけど。
495名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:51:58 ID:LBScyZva0
雌車があっても、元々三両編成だったと思えばよいだけのことだから、
三両どころか単行でも十分な程度の乗客しか居ない列車なら、雌車があっても誰も起こらない。
ただ、ムダなだけ。

だけど、これで赤字だから・・・と言い出せば、ふざけるなと言いたくもなる。
今の粟生線は償却前赤字になりつつある。償却前赤字=列車を動かせば動かすほど損をするという意味だから、列車の運行を止める事になる日も近い。
神鉄は地方交通線並みとはいえ、結構乗客が多い。
償却後はともかく償却前では黒字にするのは容易なはずである。
何がムダか・・・単行でも十分な乗客しか居ない列車を4両も連結しているのが一番のムダ。
単行はブレーキ故障時に京福電鉄みたいになる恐れがあるのなら、2両にすべし。
496名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:14:39 ID:V1B3IlOM0
ということは、今ある車両を
調整して2両作るということでおk?
497495:2009/12/18(金) 19:25:13 ID:LBScyZva0
せっかく近代化補助があるのだから、新車を作りたい気分ですな。
498名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:40:10 ID:5Zz8Reqs0
補助金でリニア敷こうぜ
499名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:02:31 ID:2rtQCxds0
ぶっちゃけ、雌車でごろんとシートできるもんな
何回かやってやったわ
500名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:27:32 ID:wqkLTTu4O
廃止って真剣に?書いてる奴ってアタマ悪いの?
育ちが悪いからひょっとして高卒なの?
廃止なんてされる訳ないじゃなーい

501名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:39:35 ID:XAg8RBCr0
>>497
作れたら欲しいよな。

ところで、6000系の設計って中間車両の2両を除いて、
先頭車同士くっつけて走れる設計?

502名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:40:49 ID:4h5Wtmke0
>>495
悲しいけど今まで神鉄が頑張ってやってきた事が無駄なんだよね。

・志染以西の昼間15分ヘッド化
 ⇒そんなことしても利用者は増えないので30分ヘッドで良かった
  本数削減による保守費用、人件費削減効果の方が大きいのでは?

・志染以西の4連化
 ⇒利用者が少ないので2連投入で良い。その方が線路保守費用削減に。

・自動改札導入、簡易駅舎建設
 ⇒2連に運賃箱取り付けて車内改札で良かったんじゃないか?
  ラッシュ時はキツいか?
503名無し野電車区:2009/12/19(土) 02:31:22 ID:XAg8RBCr0
>>502
一応、言っておくがそこまではやりすぎだよ。

・志染以西の15分ヘッド化は確かに間違いだとおもう。

・2連はいいが、神戸方面直通運転はなしか?小野ー粟生なら理解できるが
志染からとなると直通運転を無視する事はできない。

・自動改札導入は都市型ワンマンの第一歩でもあるから、車内収受方式は
きつい。それに自動改札の新開地あたりから乗り継いできた人への車内での
処理もややこしい。独立路線なら車内収受でもいいが、自動改札の路線と
繋がっているわけだから無視できない。
504名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:11:06 ID:I/qKzNVC0
確かに直通は無視できないが、2連でも十分すぎる路線に4両を運行する損失のほうが大きい。
ラッシュ時の乗り換えはきついとなれば、最混雑列車(朝の1〜2本)のみ粟生まで4両を突っ込み(既にホームは4両分あるのだから)、その他の列車は乗換えでよい。
ラッシュ時の車内運賃収受はきついから、全駅自動改札はまあ妥当であろう。
505名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:59:54 ID:losP0Xb6O
そこで志染の増解結の復活ですよ。
増解結があった頃も電気連結器で省力化されてたしな。
あとワンマンなので幌の装着が必要だが。
506名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:09:58 ID:raPff8nz0
粟生で加古川線と接続する時間だけ4両で新開地まで直通、
それ以外は2両で志染までの往復で。
507名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:12:14 ID:kPBjy+fX0
以前北条鉄道に譲ればいいって言ったら袋叩きにあったけど
じゃあ神姫バスに譲ればいいんじゃなかろうか

んで粟生から姫路まで延伸して
姫路と(一応)神戸市内を結ぶ神姫電鉄線なんて言ってみたり
508名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:34:54 ID:AvgBoZmz0
>>507
神姫電鉄は昔の山陽電鉄だな
509名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:10:57 ID:iLy5gpjuO
粟生線 1100形に過去の3塗装リバイバル! デビュー時のシルバーグレー&サーモンピンク、後期型のシルバーグレー&オレンジ そして伝説のライとグリーン&藤色を
510名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:34:48 ID:qchAgil50
>>505
増解結は、運転要員増に結びつく点が問題。
朝の数本だけならともかく、昼間までは出来ないであろう。
511名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:31:12 ID:lt6UnF1hO
>504
2両でも4両でも保線、運行費は殆ど変らない。無視出来る範囲。2両で走らせることにより、その編成は粟生線専用になり三田線と共通運用が出来なくなるから、かえってコストが高くなる。
512名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:02:55 ID:5mw368NL0
>>500
新聞読めwwww
513名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:29:06 ID:iLy5gpjuO
神戸電鉄は早急に神戸三木鉄道と神戸有馬電鉄に別れるべし
いま神有電車の復活の時
514名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:50:23 ID:qchAgil50
>>511
軌道破壊量が半分になり、毎日の保線が二日に1回で済むようになる事くらい常識。
515名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:54:37 ID:kibqhPIq0
        →神戸有馬電鉄(有馬線)
神戸電鉄  →神粟電鉄(粟生線)
→三田電鉄(三田線・公園都市線)
             
運賃が凄いことになりそうw
 
516名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:15:17 ID:Xu19i4EeO
>>512
新聞って地方誌が地域欄に載せてるだけだろw
新聞眺めてるだけじゃなくてしっかり読め!
確り読んでたら解るはずだよ

昼間の減便や運賃値上げをしたら会社のイメージダウンは必至
短編成化とか直接利便性を損わない対策が必要と思う
見てたらレスしてるのがほとんど餓鬼だから解らないと思うが不動産価値が下がる時代に減便した沿線に住みたいと思う奴がいるか?
数年前の三木〜小野の増便が失敗だったとか神鉄自体が確りフィードバックやって来た対策に対して責任の所在を明確にして原因を根絶しない限り何をしてもマイナスだと思いますよ
これは粟生線だけの問題では無いと思いますよ

517名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:37:03 ID:D0W5kkQN0
増解結なんかしないで志染で系統分断して対抗ホームの電車に乗り換えたらよい
昼間は2時間1本ラッシュは1時間置きで現需要は賄えるだろ
518名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:29:20 ID:zVnW/FK30
今日の粟生線はそこそこ客乗ってたが。
519名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:44:19 ID:dOxt9LNz0
>>517
需要が予め与えられているという考えは正しくない。
昼間の客は必需度が低い。不便なら、他に乗り換えるより出かけるのをやめるだけ人のほうが多い。
2時間毎なんかにすれば、需要の大部分は消滅して1列車あたりの乗客数は今と同程度以下に落ち着く。

通勤通学は比較的必需度が高いから、1時間毎でも乗客はかなり残る。
が、こんなところに家を立てようなんて人は居なくなり、沿線人口の漸減と高齢化の進展により通勤通学者が減少するため旅客数はジリ貧となる。
1時間前に職場や学校についても門が閉まっており寒いだけだからである。
最悪でも、昼間1時間1本は必要であり、ラッシュ時は30分毎以下にする必要がある(三木鉄道は、この本数になっていた)。
520名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:30:10 ID:a+JfKsv3O
実際に粟生線は一日2万人と地方ローカル線として考えれば、かなり乗客が多い部類になるんだよな。あと何人くらい増えたら良いんだろうね。5000人増の一日二万五千人くらい?
521名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:38:04 ID:f7Mu86qF0
1日2万人のかなりの部分は西鈴蘭台-鈴蘭台間のみを利用する人であって、末端区間を利用する人は少ない。
西鈴蘭台-鈴蘭台間は幹線レベルだが、末端区間では特定地方交通線並み。
西鈴蘭台-鈴蘭台間だけの乗客をいくら増やしても、三木小野市内減便・値上げ・廃止の声は治まらない。
522名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:36:51 ID:8gcBX68p0
>>516
責任の所在を明確にして問題が解決すれば何の苦労もないわけだが。
結局他の人が言ってる内容と変わらない。
どんな華々しい学歴を持ってるのか知らんが、君の言ってることは机上の空論。
常識を並べ立てて抽象論を展開したって何の意味もない。
偉そうにに言うならそれなりの具体的対策を提案してもらわないと。
523名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:51:41 ID:Hjs56cDf0
短編成化とか減便とか、どんな対策にしても応急処置にしかならないよな
やろうと思えばいつだって出来る対策よりも
どうすれば客が増えるのか考えないと
524名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:59:20 ID:D8S/jmfW0
>>522
ほっとけほっとけww
>>516みたいな当たり前の議論はもう終わってる。
餓鬼だの何だの言っときながら自分の言ってることが餓鬼だからなww
525名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:20:05 ID:8Mn2rNH50
心配しなくてもこれ以上のイメージダウンはない。
現実を見れば30分ヘッドで十分。
526名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:55:14 ID:47TmoAQA0
神鉄の場合、>>525が言うようにイメージはこれ以上無いくらいに
ダウンしている。これ以上悪くはならないだろう。
で、ここで問題なのが、イメージダウン=収益ダウン か?
と言う事。

高速化以外で、6000系を大量に増やし粟生線に集中投入し常にラッシュダイヤ
と同じ状態にしたところで、昼間のお客さんは増えますか?ということ。

イメージをあげたところで、収益は上がらない。
ブランドイメージで持っている会社ではないのだ。

先ずは何よりも、ムダを削り有馬・三田線や車両面に影響が出ないようにする事が
先決。
527名無し野電車区:2009/12/21(月) 07:19:53 ID:46KfCufJ0
昼間30分ヘッドに減便すれば、昼間の客が何割か減るのは間違いない。

528名無し野電車区:2009/12/21(月) 08:55:18 ID:6MCBKqciO
新型車輌は金がないし、改造費も捻出苦しい。線路保守費も減額し、社員の給与も遥か前に平均3割カットして生き延びた。
粟生線4連15分運転で大量投資したが乗客は減るばかりの現状。もう神鉄では削減するものがない。なのに粟生線は毎年大赤字が増えている。
サヨウナラ粟生線!後は1年間逃げ切るのみ。
529名無し野電車区:2009/12/21(月) 09:17:58 ID:Duo/AJ7k0
みんなで神鉄の株を買おうぜ。
530名無し野電車区:2009/12/21(月) 10:04:29 ID:TyI7u1H90
今のうちに神鉄の株を買っておいて
粟生線の廃止が発表されたら上がるだろうな
531名無し野電車区:2009/12/21(月) 10:33:49 ID:jWt6BRiQ0
>>530
どうだろうね〜。有馬・三田線だって将来性のない路線(てか沿線人口構成)だし、
見切をつけられて更に下がるかもよw

てか、笑い事じゃないんだけどね…
神鉄の構造的問題は、正直なところ神鉄ではどうしようもないところに来てる。
沿線が高齢化・過疎化しだしてるのな。末端部ではなく、市内寄りも含めて。
高度成長期に一気に開発された沿線は、住民がちょうどリタイアの時期で、
通勤客は今後どんどん減っていく。
本来は彼等に代わって、彼等の子供や孫の世代が利用者となるはずだが、
神鉄沿線は今となっては住環境も良くはなく、都心回帰の動きもあって、
結婚して家を構える際に神鉄沿線を選ばず他へ出て行くのな。

で、残るのは昭和40年代の団地群と、高齢化した住民。
そういう点では、まだ三木・小野の方が健全。但しライフスタイルの中に
神鉄は存在していないが。
532名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:05:33 ID:QYp130YK0
第三セクター化はやっぱり非現実的?
533名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:32:39 ID:ieXLBGca0
地元のためとはいえ、将来性の低いと思われる
神鉄粟生線を自治体がもってくれるか
どうかだよなぁ。

良くて、路線・設備の持ち主として
の3セク会社だろうなぁ。(神戸高速みたいな)
534名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:45:56 ID:+Ddk3yBcO
快速 粟生
普通 志染
快速 小野
普通 押部谷
でいいよ
535名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:51:05 ID:QYp130YK0
>>533
それじゃ新開地〜粟生間は全部神戸高速鉄道に移管譲渡で
536名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:50:15 ID:Duo/AJ7k0
コストコでも沿線に作ってくれないかな。
537名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:56:07 ID:EXXgRSyv0
>>536
みんな車で行くので神鉄には何ら寄与しない。
だいたい電車で行った所で、たくさん買うと帰りの荷物に困る。
538名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:28:01 ID:IAtVpNGX0
神鉄で来たお客様は値引きします!!

って云う感じにしたら良いかもしれん
539名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:56:09 ID:3jZuTU0RO
てかね、大村のジャスコ脇に駅を作ればいいんだよ。
ジャスコ&神姫バス&三木市と神鉄の共同作業で、交通広場を作る。
神姫バスの営業所を移転させ、跡地に新駅&バスターミナルを作り、
ジャスコと一体化した「交通広場」にして乗り継ぎ拠点とし、
みっきぃバスと神姫一般路線、神鉄の結節を強化する。
またジャスコ駐車場を活用したパーク&ライドを実施すれば尚良し。

事業費は、国の助成制度があるから事業者負担はかなり少ないはず。
三木市が真面目に企画・調整すれば、可能性は無くはないはず…
540名無し野電車区:2009/12/21(月) 20:19:01 ID:SdC/5O680
DCワンマンで十分な線区が多いな
541名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:09:30 ID:vZxS6vhg0
平凡なDCは一軸駆動。
神鉄の50‰急勾配では、レールが乾いている好条件の時はよいが、レールが濡れている・落ち葉・虫などの悪条件の時はたちまち動輪が空回りして運行不能になる恐れが大きい(粘着係数0.2が必要)。
故障車(満車)に救援車(空車)を連結しての押し上げも不可能。
542名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:33:52 ID:6MCBKqciO
そのぱあいはラールに砂をまいて動かすのらよ〜。
543名無し野電車区:2009/12/22(火) 04:04:33 ID:DMQ85+D1O
湊川より北が神戸高速になると相当な値下げになるな
544名無し野電車区:2009/12/22(火) 06:42:57 ID:gV/XAGGo0
>>542
JRの35‰勾配でも時には起きる問題なのに、神鉄の50‰では条件悪杉。
ワンマンだと、運転士が降りて砂を撒くとその間列車が無人。
駅員が駆けつけて砂まき作業をすればよいが、無人駅大杉。
545名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:18:56 ID:N1gExmauO
2001Fの広告放送が耳を塞ぎたくなる位うるさい。
こんなことだから客も減るんだよ
546名無し野電車区:2009/12/22(火) 09:12:34 ID:hLa7dWWU0
>>545
案内のアナウンスより広告放送の方が声が倍くらいでかいよなw
547名無し野電車区:2009/12/22(火) 09:45:24 ID:mi4SMtXt0
聞こえないよりマシ。
北神急行の自動放送なんて聞こえないも同然。

神鉄はトンネル内でも良く聞こえるように
しているから、トンネルではない場所では
うるさく感じるのだろう。

548名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:04:41 ID:UmCpGxBIO
パーミル倶楽部イベントとして 神鉄車両を富士急に貸し出すらしいぞ 富士急も南海に貸し、南海は神戸電鉄に2000系をリースさせるらしい いいニュースだね
549名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:19:25 ID:l6ro4j2O0
「大晦日」・「初日の出参拝」臨時列車時刻表 

http://www.shintetsu.co.jp/tetsudou/rinji/index.html
550名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:42:38 ID:4+xn/VUz0
>>539
神姫にどのようなメリットが・・・?
(西脇)−小野−ジャスコ(営業所)前ー三木駅前(福有橋)・・・三ノ宮駅前
恵比須駅前ー自由ヶ丘・緑ヶ丘団地内縦貫(志染・緑ヶ丘駅)ー押部谷〜栄駅前・・・三ノ宮駅前

上記のルートで神鉄粟生線と競合する路線高速バスがあるのに
なんで営業所移転までしないといけないんだ?
551名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:47:44 ID:DX/H2HIJO
>>548
何その三角トレード
552名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:48:19 ID:IDkz+TZP0
>>549
菊水山駅には停車せんのか
初日の出といえば、菊水山登山やろ
大晦日〜元日限定で復活すると言えば、物好きな鉄道マニアが来てくれるのに
553名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:21:51 ID:jczPYgs/0
>>550
営業所の設備更新+パーク&ライド拠点を公費で整備できる。
三木市内路線と西脇急行・神鉄粟生線との結節強化。

一番の魅力はパーク&ライドの拠点整備効果かねぇ。
大都市ではあまり見かけないが、地方都市なんかで普及している
パーク&ライドの方策が、大型ショッピングセンターの駐車場拝借。
平日は駐車台数に余裕があるので、その分をパーク&ライドに回し、
駐車料金はそのショッピングセンターの商品券購入で代用。

S.C.側は遊休施設を活用でき、商品券購入で顧客を取り込める。
交通事業者は大きな投資をせずにパーク&ライドを実施できる。
利用者は駐車料金が商品券に化けるので買い物に使えてウレシイ。
554名無し野電車区:2009/12/23(水) 01:50:48 ID:zpMDEz4hO
>>548
久しぶりのDw
555名無し野電車区:2009/12/23(水) 02:18:20 ID:4+xn/VUz0
>>553
対神戸へのパーク&ライドだったら恵比寿駅にあるんでね?
恵比須快速バスに接続、始発駅だからリクライニングシートに座ってゆったりと三宮直行・・・

市内→営業所&神鉄だったら、途中の福有橋で三木駅乗換えでいいんでね?
556名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:13:33 ID:wznkDqV0O
確かに大村をジャスコ前に移転
そこから三木内環状 外環状に バスを走らせるのら
557名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:46:54 ID:h6Irj7vDO
>>555
恵比須快速に恵比須から乗るのは…。団地内グルグルするから遅いぞ。

>>556
んだね〜。道路整備も進んでるし福有橋の渋滞もあるし、新ルートは
作ってもいいだろうね@三木市内バス
本町中町を冷遇する訳じゃないが、正直なところ既に拠点性は無く、
神鉄にとっても大村ジャスコを発展させた新市街に駅を移す方が
メリットは大きいと思うね。
558名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:06:16 ID:M5qjIeCN0
そうだw駅自体をショッピングセンターにしちゃえばいいんだw

神戸阪急ビルみたいな感じ。
559名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:51:15 ID:Ar7NWyBy0
そうだw列車自体をショッピングセンターにしちゃえばいいんだw

前例が無い感じ。
560名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:12:44 ID:oCjk34Rc0
>>559
バスなら車内売店付きとか移動スーパー兼用ってのがあるけどね。
561名無し野電車区:2009/12/25(金) 01:03:36 ID:z3RgFaq7O
いっそう車両をアウトレットしよう 他社がかいにくるよ しかし三木新駅案は非常に考えた方がいいね

562名無し野電車区:2009/12/25(金) 07:52:58 ID:vDCDMNPd0
電車に萌えキャラをペイント。
オタク効果で収益倍増。
563名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:20:32 ID:l0HBsdWcO
初詣でアホ線は込むの?
雌車に乗って初詣に行こう!
雌車はマナーフリー車両だから気楽にいこう。
564名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:21:59 ID:l0HBsdWcO
あ、神戸恥交だった。ゴバックスマソ
565名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:07:27 ID:YFjAdwPrO
皆さんの貴重なご意見は神鉄の参考になるが、いかんせん神鉄には金がない。三木市や小野市が全額負担でもしない限りまず無理。
それに4連化や15分ヘツドでも乗客は減り続けている現状で神鉄が更なる投資をすることは絶対的に有り得ない。
既に粟生線の奥は道路整備が進み、電車よりクルマの方が便利な地区になっており、廃線の話が表面化するのは時間の問題だ。それに爆弾を抱えているしね。
今の内に引っ越すか、市民運動を起こすかしかない。
廃線公表から1年間耐えれば線路はめくれる。
が神鉄には撤去費用も捻出出来ない。一体どうなるのだろう?粟生線は…。
566名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:52:19 ID:USjSxOjM0
どうなってほしいですか?
567名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:53:05 ID:QZl4jXah0
本日夜7時頃 岡場駅にてクリスマス風のイルメネーションをした自転車に乗って現れたオヤジ・・・・・・・
何者なんだ?
568名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:56:03 ID:Mk93Mo3R0
>>565
確かにそのとおりなんだよな。

「粟生線は赤字で大変だ!」「今のままの維持は無理!」と
大きく騒ぎ出したのが遅すぎるんだよ。おでかけガイドを作ったり
ガイド紙上で利用者にいい案は無いかと聞いたり、現場従業員の努力は分かるが、
金が本当に苦しくなってから騒いだところで出来る事は限られている。
つまり、向かう方向は縮小しかないと感じる。

過去神鉄スレでもここまで激しく議論した事は余り無いし、一般利用者(非オタ)と神鉄の
話をしても、粟生線限定でヤバいという話にはならなかった。

今更言ってもアレだが、「助けて」を言うのが遅すぎだよ。
次、公園都市線あたりで同じことにならないようにしてほしいところ・・・。
569名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:00:57 ID:qcN2QzcVO
青○さんですね。しばしば見かけますよ。イルミネーションは通年みたいですよ。
570名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:11:05 ID:FHPf/+z20
>>568
兵庫県には結構早い段階で「タスケテ」と言ってたんだけどね。
県としても危機感は持ってて、山陽電車と共に「突然死」を避けるため
色々と方策を練ってるようだけど、税金が原資の自治体ってことで
特定企業の優遇は出来ず、困ってるのが実態ってことで。
571名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:02:20 ID:xVRYRZnI0
コスト削減等のために特に乗車人員の少ない木津 三木上の丸 大村 
樫山 市場 葉多などの駅を廃止してみれば。
572名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:23:09 ID:EC6DjZh30
乗車人員は時間別に区切って見なければ意味が無い
573名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:47:51 ID:hkPbgP2HO
通学に使う駅もあるしな
574名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:51:56 ID:eV27QvcXO
上の丸廃止って正気かよw
575名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:13:50 ID:y6NBbxMBO
新開地 湊川 鈴 西口 鈴西 押部谷 緑ヶ丘 広野 志染 恵比須 ウエノマル 三木 樫山 小野 粟生の
特快速
を日中には設けるべき

576名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:07:10 ID:B9kYPYLg0
>>571
停留所と呼ぶにふさわしいような配線の無人駅を廃止しても、浮く費用は限られている。
そこを通る列車は同じように運行するのなら、保線費用とかは同じように掛かってくる。
そのくせ、葉多でさえ乗降あわせれば1日100人以上が利用するので廃止すれば1日数万円の売上減。廃止すべき理由はない。

その上、安易に駅を廃止するようだと、神戸電鉄沿線に家を建てようという人は居なくなる。
そこに家を建てても、将来駅が廃止されるかもしれないと言う意味だからである。
沿線人口ジリ貧。
このような長い目で見れば損になるようなことはしないのが私鉄と言うものである。
577名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:31:51 ID:iCRF76/30
スルット関西ネットワークしりとりスタンプラリーを開催。
1粟生ー小野ー野田ー大開ー伊川谷ー西代ー石屋川ー和田岬ー北鈴蘭台ー
 岩屋ー山田ー大物ー月見山ー丸山ーマリンパークー久寿川ー和歌山市ー
 遠いいな。
2有馬温泉んで終わりやんやり直し
 有馬口ー千鳥橋ー新神戸ー弁天町ー梅田ー大国町ー打出−出屋敷ー京橋ー
 新長田ー田尾寺ー痔が出てこない。
どうでしょう。
578名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:57:02 ID:hkPbgP2HO
>>577
しりとりは濁音を抜いてもOK
579名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:54:18 ID:U+DYwydw0
>>577
阪急の分岐駅とか…
まあ>>578でいいんだが
580名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:47:23 ID:XdcZ2LFt0
>>577
神宮丸太町

581名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:12:23 ID:YRj0L2F70
千代田ー高田市ー神宮丸太町ー千早口・・・

無限ループ
582名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:39:43 ID:y6NBbxMBO
やっぱサーモンピンクやな
583名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:04:25 ID:S/AHDNwl0
>>575
仮に、どうやって交換するかは置いといて
特快速 新開地〜粟生(君の言う停車駅) 1時間4本
快速  新開地〜粟生(現行停車駅)   1時間4本
普通  新開地〜志染          1時間4本


昼間これだけ増発しても客は殆ど増えないと思うがな。
584名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:09:46 ID:7QCwHsjW0
神鉄に乗ると足元で砂の感触することがあるけど、ちゃんと掃除してるか
585名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:52:37 ID:ElmLH42J0
複線化を先に汁
586名無し野電車区:2009/12/27(日) 02:28:19 ID:kP7UOpu0O
粟生線の複線化なんて有り得ないし、神鉄ではとっくに廃止計画となっているぞ。
なんせ社員一人当たりが背負っている借金は二億円ぐらいあるんだぜ。鉄道会社じゃなければとうの昔に潰れてるぜ。
潰れるのを先送りにしてるだけの現状だね。
587名無し野電車区:2009/12/27(日) 07:33:44 ID:hMAAD5mU0
快速  新開地〜粟生(現行停車駅)   1時間2本
普通  新開地〜押部谷          1時間4本
・快速は、近代化補助で、2両編成3扉クロスシート車をつくる
・快速同士交換の交換は三木・押部谷付近の複線区間・鈴蘭台付近の複線区間、新開地〜小野49分
が理想だな。
平均待ち時間を含めると新開地〜小野64分であり、現行ダイヤでは69分だから5分のスピードアップである。
588名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:45:30 ID:ZdabKuq/0
>>585
三田線のことですね
589名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:47:02 ID:t68S+3iX0
三田線の全線複線化はもうないのかな?
地価高騰で土地が買えないらしいが。

590名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:06:20 ID:F1pF4OIH0
6000系乗ってもガタンガタンゴトンとレールからの音がやかましいが阪急など大手に乗ると(狭軌のJRも)コーーて感じで滑らかですよね。やっぱり神鉄の軌道はちゃちいのか
591名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:42:24 ID:vTX6j7y60
>>590
JRの223系も京阪神地区は滑らかに走ってるけど、赤穂線に
入った途端、ガコンガコンいいだして跳ねまくって凄かったぞ。
(@赤穂行き新快速に乗った時の話、個人的には楽しかったけど)

592名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:25:57 ID:+4kyI4de0
>>590
ロングレール区間がほとんど無いからだろ。
レールとレールの繋ぎ目のガタンゴトンをのぞけば、
地方私鉄としては頑張っているほう。

PC枕木が続く区間は乗り心地がいいと思う。
593名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:34:15 ID:jP3P1iyIO
車両基地に写真を撮りに行ったら写真に煙草くわえて運転席に乗ってる構内運転士が写ってた(-_-;)
せっかく和歌山から来たのに印刷出来ずに台無し
即刻消去になってまいました(~_~)
594名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:57:22 ID:KbLc/WnB0
鉄道存続は沿線自治体の求める所だから
自治体が投資しやすい、三セク事業に移行するしかないのでは?
財布が厳しい自治体だから、延命策に過ぎないとは思うけど。

にしても地方部の鉄道は厳しいな。。。
たとえ車輌を更新しようが、地上設備のメンテナンス費はかかるし。。。
JRを見習って、末端部の平日昼間の保守運休とか閑散時間帯の運休策は・・
それで客が減ったのを口実に徐々に自治体に押し付けるか、拒否れば廃止で。
595名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:32:45 ID:7skb+lKz0
最終的にはバスでいいってことになるんだよな
通勤快速以外は赤字になりそうだが
596名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:00:56 ID:rezVZQTiO
>595中途半端に客がいるから、バスではさばけず廃止代替出来ないのが辛い所。
597名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:26:22 ID:F1pF4OIH0
>>591
>>592
そっかぁ
でも1000系とかは車内の防音対策が最初からされてないだけって感じですね
598名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:49:29 ID:Nkb9udO00
粟生線LRTやったらアカン?
599名無し野電車区:2009/12/29(火) 02:09:11 ID:LFcSJeH5O
>>594 神鉄では三セクの話なんかとうの昔からやってるよ。もう策はない。ただ廃線にするだけだ。赤字垂れ流しで必要とされない鉄道は廃線が当たり前だ。
神姫バスは大喜びだな。今のうちに株を買っとこうぜ。大儲け確実だ!
600名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:14:34 ID:+ISgR/GvO
神姫はクリームスキミングで儲けてるだけだからな
実際に廃線になれば少なくとも朝ラッシュ時はバスはまともに走れなくなるだろう
601名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:27:59 ID:KIV7Zm080
ラッシュ時はバスでは確かに苦しいから、
ラッシュ時のみ列車を運行して、昼間は保守間合いに落ち着く。
昼間の空気輸送列車では、固有経費すら賄えないのは無理も無いが、ラッシュ時なら固有経費は賄えるであろう。
償却後は赤字でも、償却前が黒字なら、廃線にしないほうが損害が少なくて済むからである。
が、いまの設備が老朽化して更新が必要になると、その際はどうなるかはわからない。
602名無し野電車区:2010/01/02(土) 13:25:40 ID:CCflM42dO
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は皆様の弊社への貴重なご意見に感謝いたしております。
特に粟生線への様々なアドバイスは誠にありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
神戸電鉄株式会社
603名無し野電車区:2010/01/02(土) 23:13:48 ID:CCflM42dO
追伸 神鉄タクシーも値上げをいたしました。今年は鉄道も値上げをする予定ですので今後もよろしくお願い申し上げます。
鉄道事業本部
604名無し野電車区:2010/01/04(月) 12:33:15 ID:bue0lZ6e0
Congratulations on our new year.(新年明けましてお目でとうございます)
赤字に耐えて廃線にならず新年を迎えることが出来ました件は、Congratulationsに値します。
605名無し野電車区:2010/01/06(水) 09:06:44 ID:0sRlDB1KO
保守
606名無し野電車区:2010/01/06(水) 14:58:42 ID:oB5skPa20
毎年10億の赤字  10年で100億円か
さすがに苦しいな  他線が頑張っていつまで支えきれるか
需要予測の半分程度しかない地下鉄海岸線は年間60億弱の赤字だが
地下鉄西神山手線が50億ほど稼ぐので、全体の赤字は15億程度
同じような額でも規模を考えれば、神鉄にとっての10億はデカイ
607名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:03:25 ID:sYvetq4O0
>>606
ちなみに有馬三田線を加えれば年間10億の黒字。
608名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:57:35 ID:cwVGoRAE0
地方の鉄道の話題は暗いのばっかり
JR九州のローカル線は明るい話題が多いが
609名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:46:55 ID:/6jq2NOP0
>>608
明るい話題って「海幸山幸」のことかえ?
粟生線でやるなら「刃物金物」かw

北播は地味だからねぇ、そういう意味でも粟生線はツラいわ。
神鉄なら素直に有馬温泉ネタになるだろうし。
610名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:58:12 ID:/06QimV/0
刃物金物wwww
611名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:32:00 ID:9VLjDyXT0
>>609
万が一そんな企画が出たとしても
三木優遇で嫉妬に狂った小野市がゴネてポシャるw
612名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:16:21 ID:/6jq2NOP0
>>611
「健康ソロバン電車」も走らせればよろしw

てか、こういうイベントって何か食い物系が絡まないと
大抵うまく行かないんだけど、三木小野で何か名物ある?
613名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:30:24 ID:/kXyHhOV0
西脇の方まで行けば播州ラーメンがあるが
614名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:17:38 ID:fS+/Yh6Q0
>>611
大丈夫だ。
小野市の名産品にはハサミがある。
615名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:36:11 ID:8GtMgXnJ0
神戸市立兵庫中学校に通っている君、万引きはいかんよ。
616名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:05:16 ID:vW3LKnM90
>>612
(別所)長治煎餅
617名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:46:20 ID:4jZcwA6iO
今日も元気に神鉄は走る〜。何故?そこに線路があるからだよ。でも線路がなけりゃ走れない。線路がある限り今日も元気に神鉄は走る〜。頑張れ神鉄!負けるな神鉄!
618名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:00:18 ID:Gzrzi4w/0
名物って言ってもパッとするものがないよな。
619名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:12:17 ID:C7gVYcWY0
毎日放送の馬野アナに乗りに来てもらおう
620名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:01:47 ID:7h1BRYtd0
・ジャッキー藤田&つやこ
・天馬鈴若とその一味
・中西梅月
のショウをやるといいのでは。
621名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:00:01 ID:bVBhU9+I0
神鉄は沿線民以外に馴染みが無いと言うか接点が無いんだよな
神戸市民であっても三宮以東なら神鉄を知らない人間も少なく無いのでは?
粟生線のアピールも必要だと思うけど、もっと神鉄自体の認知度を高めていかないと
年間の報道量を考えれば、猫を駅長にしただけで和歌山電鐵は凄いことになっている
人々の意識に残り、会社や沿線に関心を持ってもらえるような仕掛けが必要だと思う
622名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:20:00 ID:KCgMW99Z0
これだけ赤字がやばいのに報道すらしてもらえないよな。
623名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:03:52 ID:tgh9D1Jl0
情弱がいる!
624名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:11:41 ID:AQYt0J1r0
>>623
神戸新聞しか載らないw
625名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:53:16 ID:aIBxJt3n0
姫路から粟生まで山電で新開地経由で乗ろうと思ったが、
河原町行くほうが安いw
626名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:15:02 ID:ZeCdtDy+0
>>395
名塩道路が完成すると岡場付近の状況も変わってくるのではないかな
西宮名塩や宝塚まで出るバスが運行されると見る
まあ、人口が増えて開発が進めばチャンスにもなるけど
627名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:51:55 ID:ikXotq490
>>621
あっちは切実だったからねぇ…

線路から500m以上離れたら、鉄道があること自体を認識されておらず
貴志川線そのものの存在を知らなかったor廃止になってたと思ってた、
なんて調査結果が出てたそうな。

しかし両備の社長はこれを「好機」だと思ったそうな。
500mを超えたエリアの住民に認知してもらえれば、利用者を増やせる、
そう考えて「いちご電車」「おもちゃ電車」や「たま駅長」といったネタを連発。
これにより貴志川線そのものの認知度を高められ、「たまには使うか」と
普段は電車に乗らない層を「おためし乗車」させることに成功。

で、お試ししてみれば30分に1本走ってることや駅の位置関係などを
体感を伴って覚えてもらえ、貴志川線が「案外使える路線」だということを
改めて認識させることになったのな。
628名無し野電車区:2010/01/09(土) 02:03:11 ID:ikXotq490
手法は違うけど、山陽電車も同じようなことで利用者を増やしてる。

少し前に、大学の研究室と共同で、播磨町内&西二見エリアの工場などに
山電の路線図・時刻表を配り、従業員全員に回覧してもらう実験をしたのな。
で、意識調査アンケートをしてみたのだが、かなり多くの返答に…

「まさか15分毎に走ってるとは思わなかった」
「自分の家の近くに駅があるなんて知らなかった」
「こんな遅くまで走ってるとは思わなかった」

というものがあり、時刻表を見た後の意向として「電車通勤してもいい」と
答えた人が割と多く、西二見駅の新設と相まって通勤利用者が増えた。
また荒井駅近辺でも同じようなことをして、三菱重工が電車通勤を推奨、
その結果荒井駅の通勤定期利用者が二割ほど増え、回数券利用者も
かなり増えているそうな。

鉄ヲタからすれば馬鹿みたいな情報かも知れないけど、一般人、
特に普段からクルマを使ってる人たちには「基礎情報の提供」が
かなり重要だったりするのな。
629名無し野電車区:2010/01/09(土) 08:23:20 ID:Wi8UAV+10
【神戸市民への不買運動、ボイコットのお願い】

埴渕久志代表タマD.T.P.株式会社発行の
http://www.lilac-town.jp/contents/company_info.html

1.クーポンフリーペーパー「らいらっく」
http://www.lilac-town.jp/
2.学生版賃貸情報誌「キャンパスSingle Life」
http://www.singlelife.jp/
3.学生版賃貸情報誌「新生活シングルライフ」
4.専門学校情報誌「キャンパス探検ガイド」
  専門学校・大学情報誌

もし私に信者がいるなら、上の4雑誌に対するボイコットをお願いします。
心因反応を用いて行ったプロファイリングから埴渕久志代表と推察できる
人物が行っている事は、神戸の新たな文化創造を損ねるものであり、
悪質性が増しています。ボイコット以外に老害を抑止する事は難しい
と判断しました。一般にボイコット運動、不買運動は合法です。
実際、坂本龍一らは、思想上の理由より、青森県、岩手県の産品の
不買運動を展開しています。
630名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:30:11 ID:dHuTBhah0
>>621
北神急行開業前、北摂ニュータウン開発前は、
「現代の最も有望なる電車」と言われていたと思う。
日本経済新聞にも、「鈴蘭台殺人的混雑を呈する、
早急にパイパス路線の建設を」みたいな記事がよく載っていた。

沿線の荒涼とした原野が次々と削られ、
白く輝く公団住宅や夢の戸建住宅が次から次へと建設、計画されていた。

高速道路網や広大な駐車場を備えた郊外型大型ショッピングモール
までできてしまったが。
631名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:41:11 ID:JZpxTy0v0
前から思うんだけど、殺人的混雑があったときにさえ
2扉車の淘汰を急がなかったり、6000系のように車体幅を広げる試みも
行われなかったのはなんでだ?

高速化にしても軌道規格をあげるとかなんとか、もう少し頑張れた気がするのだが
やっぱり当時も金がなかったのか?
632名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:14:36 ID:uQRE5fr50
>>631
あるわけない。
1960〜70年代の爆発的伸びの前は、
1〜2両編成の電車がのんびり走っていたんだから・・。

車両大型化と鈴蘭台〜有馬口間の複線化で
精一杯だと思われ・・・。

粟生線の投資は
現在では無駄になりつつあって
足を引っ張っているわけだが・・。
633名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:06:50 ID:JZpxTy0v0
>>632
なるほど、サンクス。

神鉄って波に常に乗り遅れてる感がしてしまってカワイソス。
634名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:42:41 ID:dHuTBhah0
>>631
軌道規格は以前より向上している。
以前はつり革が網棚に当たるくらい電車が大きく揺れていたと思う。
特にポイントとかで。

阪急電車との提携は大きな出来事だったようだ。
昭和50年代初頭には一応早くも
ウィンドウ・シル/ヘッダーのない電車ばかりになっていた。
当時阪急ではまだウィンドウ・シル/ヘッダーのある旧型電車も残っていた。
635名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:24:47 ID:oyh+hmXH0
>>634
形だけで語るなよw
戦前型の更新車800系がどこまで足を引っ張ったと思ってんだよ。

見た目は1000系列と一緒だけど、足回りは大正年間の車両のまんま。
軌道ショックが大きく、空転を避けるため加速を落とさざるを得ず、
800系使用のスジは特別ダイヤ(K運用)として思いっきり寝たスジで
独立して組まれてて、1000系以降のカルダン車が代走する場合

  「K運用 2ノッチ使用不可」

なんて札が運転席に掲げられてたんだぜ。2ノッチ使用不可って、
要は加速激遅で、最高でも精々50km/hくらいしか出ないんだぜ?
それから比べたら、今の最高85km/h運転は夢のような高速走行。

今の神鉄、昭和末期から見たらビックリするほど近代化してんだぜ。
636名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:52:53 ID:EiD6i0hW0
>>634
確かに、軌道を見れば決して悪くないのは感じる。

菊水山トンネルはすごいと思うし、速度を出す区間・本数の多い区間を
中心にPC枕木も相当増えていると思う。

架線関係は乗り心地には直結しないだろうけど、サスペンションみたいなのが
ついてるの増えていないか?

>>635
うはw K運用ですかw 2ノッチ使えないw
って事は、1ノッチのみで加速していくということでおkですか?
637名無し野電車区:2010/01/10(日) 02:08:03 ID:1TVB7GTa0
638名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:41:11 ID:Gv6G4mAE0
神戸市交を有馬温泉まで直通させられたら観光客にも便利がいいし、PR効果もあると思うんだけどな。
639名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:06:33 ID:+P2Bbr04O
三宮〜谷上を改軌して
西側は地下鉄山手線(阪急神戸線と直通運転)
東側は神戸電鉄北神線(有馬三田線と直通運転)
とする

金があればの話だが…
640名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:19:17 ID:sPzDQSF50
神戸電鉄が準大手私鉄から中小私鉄に格下げになってたと知って
とんできました
641名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:24:21 ID:u7nVtm780
>>640
格下げされてもうだいぶ経つよw
642名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:25:53 ID:/B8ueBni0
もともと神鉄を準大手にしてる時点で過大評価だったけどな。
643名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:29:06 ID:KUvA6iBR0
格下げされてたのか。知らなかった。
644名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:35:24 ID:oyh+hmXH0
神鉄の近代化を追ってみた。

1960 初の高性能車300系導入(2連・クロスシート・ブレーキ方式はSME-D)
1962 300系をロングシート化した310形導入
    800系導入(大正−昭和初期製造の旧型車の機器を流用)
1965 鈴蘭台−谷上間複線化・花山駅新設
1966 谷上−有馬口間複線化・3両編成運行開始(有馬線・粟生線)・唐櫃台駅新設
1968 神戸高速鉄道南北線に乗り入れ開始・三田線で3両編成の運行開始
1970 北鈴蘭台駅・西鈴蘭台駅新設
1972 300系のブレーキをHSC-Dに取替・4両以上の編成に対応
1973 3000系導入(初の4両固定編成・冷房搭載)
1975 粟生線川池信号所新設
1979 粟生線見津信号所新設・見津−押部谷間複線化
1982 西鈴蘭台−藍那間複線化
1988 ダイヤ改正・運行速度を60km/h→70km/hに向上
    全列車で3ノッチ使用開始(K運用代走を除く)・特急列車新設
    谷上駅付近新線化・北神急行開業
1989 川池信号所−見津信号所間複線化
1991 道場川原(現神鉄道場)−三木間駅構内改造・4両編成運用開始
    横山−三田間複線化・公園都市線横山−フラワータウン間開業
1993 800系が運用離脱
1996 公園都市線フラワータウン−ウッディタウン中央間開業
1998 岡場−田尾寺間複線化・特急列車を快速列車に変更
    特快速・快速列車に限り4ノッチ使用・80km/h運行開始
2001 恵比須−粟生間駅構内改造・4両編成運用開始
645名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:33:20 ID:7grKe9mhO
> 2001 恵比須−粟生間駅構内改造・4両編成運用開始

ここはすごく無駄になってしまったな
所詮結果論に過ぎないけど
646名無し野電車区:2010/01/11(月) 15:13:24 ID:Echy5lnE0
>>645
ムダは仕方ないとしても、損切りは必要。
作ってしまったホームは撤去しても一銭にもならないし、残しておいたから余計な費用が掛かるというものでもない。
が、終日4両運転は、電気代や軌道保守量を増やし明らかな無駄。
朝夕は志染で増解結するくらいなら粟生まで4両を突っ込むのは良いとして、
昼間は系統分離を復活したほうが良い。
中古車のやりくりなら2両より短くするのは多分無理だが、
近代化補助で単車×4の新車を作って粟生線末端部は昼間は単車にするのも良い。
647名無し野電車区:2010/01/11(月) 16:08:35 ID:iqVE9lxl0
塗料の経費節減で順次北神と同じカラーに・・・
あ、北神も含めて阪急マルーンにw
648名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:06:27 ID:f7SS8fvj0
>>646
新車つくるなら
・軽量ステンレス
・足回りなどは、廃車予定の編成よりパクる。
・もしパクれない場合は、ボルタルレス+抵抗制御で75kw程度。
・内装も超簡素化、クーラーも中古品を利用できれば利用。

等など、徹底的な簡素化をして6000系みたいに1両2億円
なんて事にはならないように、可能ならば1両1億は切りたいな。
649名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:16:14 ID:Yqzix4fc0
アウトレットモールに行く→有馬温泉へ行く混浴に入る→湊川に行く
風俗による→三宮に行くアニメイトに行って水樹奈々のCDを買う
メイド喫茶に行く萌え萌えじゃんけんをする。
650名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:18:14 ID:IZVYz3dp0
粟生線沿線民としては便利にはなったんだがなぁ…
結果として乗客は減っているからどうしようもないが。

>>646
そこでネックになるのがワンマン運転か。
651名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:55:23 ID:V/XGEoRo0
>>644
山陽と比較すると、投資時期が極端過ぎるんだよね…

山陽はまず開業当時から本線は全線複線で、戦災復興で全線改造して
その後の利用者急増で投資は回収できた。
1960年代以降に行った地上設備の大規模投資と言えば、各駅のホーム延伸
(18m×3連対応→20m×4連対応・特急停車駅は6連)と最高速度の向上くらい。
車両増備は神鉄以上に急を要してたけど、これとて神鉄300系とほぼ同時の
2000系導入時からブレーキは長編成化を考慮したAMA-R&電制併用型で
神鉄みたいに途中でHSC-Dに取り替えるような羽目にはなってないしw

まあ、1960年代までの神鉄は正直なところ「ちょっと都市型のローカル私鉄」。
輸送量や車両の程度で言えば長野電鉄や富山地鉄と同レベルだったのかも。
まさかそれが、今のような都市近郊路線に化けるとは誰も思ってなかったのかも。
652名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:48:03 ID:DkjzFqB30
40歳代半ばのバツイチ男が乗る鉄道としてどうですか?

40歳代半ばのバツイチ男ならまだまだやり直しが出来ると希望を持ち、
とりあえず私生活のアピールになればと神鉄で電車通勤することを決意し、
谷上駅に通い「北進急行」を研究したうえで、
現実路線も考慮して神鉄 通勤定期券 をついに購入しました。

40歳代半ばのバツイチ男が神鉄に乗って似合いますか?

時には若々しく爽やかな感じに・・・
時にはチョイワルにワイルドな感じに・・・

OLとか年頃の女性たちにモテますか? (20歳半ば33歳位までの女性。)

30歳前後の初婚女性と再婚とか普通に出来ますか?
653名無し野電車区:2010/01/12(火) 06:32:03 ID:rkW0zxqO0
>>648
内装などは簡素化しても、神鉄の急勾配では
万一の衝突事故の際もノーブレーキにならないように、ブレーキ系統は前後台車完全独立系にする
等が必要で、足回りは結構高価なものになるであろう。
654名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:27:01 ID:+kA9wPHXO
【緊急連絡】強い寒波が襲来し、道路が混乱する恐れがあります。神鉄をご利用される方はお早めに最寄駅まで到着される方が良いでしょう。
鉄道も混乱してたりするからね。
655名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:28:42 ID:KGAkpFsN0
>>653
ソコなんだよなぁ。。。

神鉄の車両は本当にトニカク高くつく。
ただ、既存車や廃車予定車から出来る限り主要部品が取れれば
安くつくと思う。車体だけ新しくするということね。

6000系の場合は、車体規格を変えた+VVVF制御+4M0T+ワンマン用各種装備
等など、初めてな事を多く入れたり、装備を豪華に盛り付けてるからあの
JRの特急車両もビックリの価格になったんだろうな。

ただ、安価な1両を入れるといっても6000系自体も入れていく必要がある。
656名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:53:46 ID:fugKpfEg0
そこで1500系の大量増備ですよ
657名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:32:52 ID:ZQ/JanjL0
6000系も車体に関してはコストダウンを意識した車両にはなってると思うが。
今後の川重標準車体なのか?西鉄3000系などに類似点が見られる。
他社車両の設計流用とか言ってもサイズが特殊だし部分部分でしか流用のしようがない。
年間数十両のペースで作り続けるのなら量産で安くもなろうが、その可能性もない。
足回りについては、これはもう高価になるのはどうしようもない。

結局あとは車内設備を簡素化して少し価格を下げるぐらいしかないのでは。
658名無し野電車区:2010/01/13(水) 08:47:49 ID:taQWsCF90
お台場にあったガンダムを樫山あたりに誘致すれば利用客アップ。
神鉄全駅のスタンプを集めた先着100名に神鉄グッツをプレゼントとか。
659名無し野電車区:2010/01/13(水) 10:26:04 ID:xW+sj+AVO
>>658

グッツ ×

グッズ 〇
660名無し野電車区:2010/01/14(木) 08:29:18 ID:obLEsnRXO
寒波襲来でさぶ〜い。しかし雪は降らない。電車も空いてる。みんなはクルマで出勤してるのだろうか?もう神鉄の役目は終わっているようだね。
661名無し野電車区:2010/01/14(木) 11:50:09 ID:obLEsnRXO
昼も当然車内はガラガラです。1両で十分な乗客数だ。粟生線はもっとガラガラなんだろうか?
確かに電車に乗ってみると実に味気無い乗り物だとわかるな。昔の様に目的地に行くだけの乗り物 というのは現在では受け入れられない。安全輸送なんか最低限のレベルであり、当たり前でしょう。
乗ってて楽しくない電車を何とかしないと未来はない。
あっ、既に終わってるんだった電車は。
662名無し野電車区:2010/01/14(木) 15:12:49 ID:Cy/xC+O+0
神戸市在住古田すみこです。借金で困ってます。体提供するのでお金貸してください。借金古田すみこ28歳
663名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:32:51 ID:0Zs/Xk+X0
昼間だけクロスシートだったら良いのに
664名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:13:57 ID:/dflbldy0
>>660-661
一般人にとって、鉄道は楽しいものではないだろうw
楽しいのはオタだけだろうwww

乗客が少ないのは事実。今更だとは思うが。

楽しくない鉄道=乗客少ない とは成り立たないだろう。

味気なく楽しくなくても役立つ鉄道は、
沢山のお客さんが乗ってくれる。

神鉄に重要なのは、
@粟生線の赤字をいかに減らすか
A有馬・三田線を中心にいかに利便性をあげるか
B鉄道事業以外でいかに収益をあげるか
だと思うが。
665名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:32:59 ID:UennmltN0
@廃止
A廃止でバス転換
B鉄道事業を廃止すれば収益の比率は上がる
666名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:18:27 ID:NsAvcP0G0
@粟生線は廃止
A三田線はJRに売却
B福原ソープに出資・直営して収益アップ
667名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:50:57 ID:ydGuI6F00
>>666
Bには株主優待を
668名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:41:02 ID:obLEsnRXO
>>664さんへ
役立つ鉄道なら沢山のお客さんが乗ってくれるなんていつの時代の話よ。
大昔の鉄道しかない時代ならわかるが…。いくら利便性を向上させても先の短い年寄りは喜ぶだろうが若者は当然だと思うだけで電車に乗りたいとは思わない。
頭がカチコチで今の時代が見えてない馬鹿な経営者みたいな事を言ったらあかんぜよ。
神鉄も見てる場所が狂ってるからこうなったんだよ。特に今は粟生線が目立ってるだけで必ず全線に広がるはずだよ。
それから鉄道事業以外で収益を上げる事が可能な企業なら鉄道もここまで落ち込んではいない。
これからの鉄道を考えるなら既に答えは出ている。でも気付こうとはしないだろうな寄せ集めの神鉄だから。大体何でクルマに乗るのかを分かろうとしない企業だからね。
669名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:08:48 ID:6OV7tsus0
>>668
どこだって「乗りたい」と思って鉄道に乗る奴はいないだろう。
オタじゃないんだから。一般人は、「行き先があって、必要があるから乗る」だけ。
レジャー的利用ならばともかく、神鉄にレジャー的利用は無理だろう。
その「楽しみ」とか正直抽象的過ぎる。

粟生線ユーザーが減り、なんでマイカー・神姫バスにシフトしているかなんて、
粟生線の走ってるところ(場所)と走り方(速度遅い)が悪いからに決まってるだろ。
本当に、利便性が高い場合は乗ってもらえるわけだよ。

大体、投資するお金もほとんどないんだよ?
そこまで668が言うんだったら、利便性向上・赤字分減少以外で今の神鉄で
出来る事を言ってみてよ。

和歌山電鉄のオモデンの二番煎じ、三番煎じでもやるかw
670名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:28:16 ID:AZ0KuYu90
>>668
例えば新快速に客が集中するのは利便性が高い(役立つ鉄道)だからだ
高速でカッ飛ばすのが楽しいのは、お前みたいなオタだけだろうww

どうやったらクルマやバスより不便な粟生線でも乗りたいと思う、
一般人にとって「楽しい鉄道」になるんだよ?何か案でもあるのか?
671名無し野電車区:2010/01/15(金) 08:20:06 ID:7SL5wDBV0
神鉄住民で合コンそしてラブホへそして数日後私出来ちゃったみたい。
そして結婚。
672名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:50:40 ID:Qpq27aYy0
神戸電鉄の現状の立ち位置って、富山地鉄ぐらいにオチたのでは?
673名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:51:28 ID:vdyH2MPN0
D大量出現だのう
674名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:33:42 ID:6OV7tsus0
>>672
粟生線ならばそうかもね。

ただ、有馬・三田に限ればもう少し上。

全体としては、自動改札+ICカード対応なのでそれなりのレベルには見えるな。
675名無し野電車区:2010/01/15(金) 13:50:00 ID:NHLDFzTVO
年間輸送人員が4000万以上の神鉄と700万の富山地鉄じゃ格が違うでしょ…
676名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:03:27 ID:gUIh7ddX0
粟生線は1000番台の車両のみにして富山地鉄くらいの鄙びた感じを前面に出せばいい
677名無し野電車区:2010/01/15(金) 16:03:06 ID:E5Wc7hiX0
おい三木市長選でもスルーするのかな?
678名無し野電車区:2010/01/15(金) 16:29:19 ID:msFq80f90
廃止推進派が立候補して当選したらそれまでよ
679名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:28:21 ID:tdZaMvEh0
その時は三木市内だけ通過でおk
680名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:49:19 ID:VRqEaJut0
>>670
>どうやったらクルマやバスより不便な粟生線でも乗りたいと思う、

神姫バスを叩き潰せばいいんでね?
まずは三木と押部谷の営業所あたり(ry
681名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:44:58 ID:mHJF9cMWO
なんで粟生線はクルマやバスより不便なのか教えてよ。そこに再生のヒントがあるような気がする。
682名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:06:42 ID:RQVWcX6v0
>>681
端的に言うと、時代が変わったから。

粟生線が出来た頃(神有が三木電鉄を設立した時)は、神戸の中心は湊川。
元町・三宮は貿易商などで賑わっていたものの「新市街」的な位置付けで、
昔からの神戸の商業地は湊川界隈。市電のネットワークも湊川が中心だった。
神戸市役所も、1957(S32)に三宮へ移転するまでは湊川神社周辺を転々としてた。
だから神鉄は当時の郊外鉄道では唯一「神戸の中心市街地まで乗り入れた路線。

しかし時代が変わり、神戸の中心市街地は湊川から三宮へ移った。
その結果、神鉄は「落ちぶれた市街地で打ち止めの、使いにくい路線」に変身。
そうは言っても他に便利な交通手段もなく皆が渋々使っていたが、市営地下鉄が
開業したことで粟生線南側の団地群から三宮直通の地下鉄利用が可能となり、
三宮や大阪方面への需要を取られることとなった。また道路網の整備が進み、
特に阪神高速と新神戸トンネルの合わせ技で劇的な改善が図られたことで
クルマへの転移が進み、公共交通利用層も神姫バスの恵比須快速に取られ、
今のような惨状になった、ということね。
683名無し野電車区:2010/01/16(土) 01:10:48 ID:+2BcND820
車体傾斜できるようにして、全線80kmで爆走だ。丸山あたりのカーブとかは、きっとめちゃ怖いぞ。
684名無し野電車区:2010/01/16(土) 03:19:30 ID:cSsnVYi70
脱線防止レールの痛みが激しくなるから、却下。
685名無し野電車区:2010/01/16(土) 07:18:50 ID:gBMDdtuv0
車体傾斜では、車内の乗客の転倒は防げても超過遠心力による転覆は防げない。
つまり、今の車両で乗り心地無視の暴走をしたときと同じ速度までしか出せない。
昼間の2両編成阿呆特急(2時間に1本)は、シートベルトーをお締めください…、で済ませたのと変わらない。
686名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:42:42 ID:mczuaL1cO
小野市営〜三木市営〜神戸に接続。押部谷駅まで地下鉄を延伸。神鉄は押部谷まででええやん。各市で神鉄を助けるしかないと思われますが…。助けたってぇな。
687名無し野電車区:2010/01/16(土) 13:16:44 ID:9FTUm6bZ0
押部谷駅まで地下鉄を延伸することに神鉄のメリットがあるの?
688名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:46:54 ID:cSsnVYi70
無いね、ってかどうやって作るんだよ。
農業公園に抜ける道つくるだけでも、すげー年月掛かったのに。
橋脚立てる場所すらねーぞ。
689名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:51:59 ID:mczuaL1cO
たしか地下鉄の計画はあったよね。また、神鉄も三木や小野市から金を取れるし赤字路線も切り離しが出来る。元々神鉄は西鈴蘭台から奥はいらないけど神戸市の手前があるからね。
三木や小野の人は三ノ宮までスムーズになるしいいじゃんか。
神鉄は阪急の金で宝塚までつなげば路線完成だ。
無理だろうけどね。採算取れないわな。
690名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:26:00 ID:Wqgxn/TV0
誰か神戸電鉄の各駅の乗車人員か乗降人員教えて
691名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:43:02 ID:Jq55xt700
692名無し野電車区:2010/01/16(土) 23:52:07 ID:+2BcND820
>>685
で、その超過遠心力速度ってのは何km/hなわけ?
693名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:06:46 ID:tOqahtYY0
>>685
車体傾斜って、車輌だけじゃなく路盤の改修が必要じゃないのか・・・?
694名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:59:18 ID:iWnoXUbA0
ただ、有馬線 鈴蘭台〜湊川の速度向上はもう少し頑張って欲しいな。

もちろん投資するお金や人員があまりないのは分かるが、一番儲かっている
路線区間だけに、投資するところには投資する必要はあると思う。

非ラッシュ時の準急が鈴蘭台ー湊川が12分なので、
これを10分程度にできないかな?

695名無し野電車区:2010/01/17(日) 02:22:50 ID:BUGrylAO0
有馬線ってひらがなにするとry
696名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:31:02 ID:iN9VrO3Q0
もうかりません
697名無し野電車区:2010/01/17(日) 15:35:23 ID:xOE1Jv7p0
>>694
レール吸着非常ブレーキを搭載して、下り勾配の制限速度を向上すれば
普通の快速11分-->阿呆快速8分(名前の通りアホみたいに揺れる
とかのスピードアップが可能かも?
698名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:45:05 ID:oY9Ixtie0
今夕のTBS・世界遺産(アルプスを走る山岳鉄道)見てたけど・・・

神戸電鉄沿線と何も景色が違わなかったぞ。
699名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:24:32 ID:mKMZgmTW0
神鉄はミリバール?の教会の中で唯一イベント列車を持っていないんだよな

そこで、休日ダイヤ限定、有馬温泉〜谷上間の快速を運行して欲しい。
・2ドア車をセミクロスシート化、新開地寄りの車両をお座敷化&トロッコ(南海天空のように)化
・停車駅は有馬口のみ(全て普通とドアツードアで接続)
・昼間15分間隔で運転
・谷上で北進急行と5分以内の接続(当然ドアツードア)
・改造が必要な車種は3両編成として5本で15両?
・先立つものは神戸市と有馬温泉の組合から調達

昔は、イベント列車が湊川〜有馬温泉間で運行されていた記録はあるんですがねぇ…
700名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:30:00 ID:PUgWwLuT0
>先立つものは神戸市と有馬温泉の組合から調達

鉄ヲタらしい、自分勝手な考え方ですね
701名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:46:52 ID:mKMZgmTW0
ま、普通に考えて神戸電鉄にそれだけの体力がないということで、
実現不可能って事です。
イベント列車より先にしないこと、線路の保守や車両の整備とかが沢山あるはずですから…
702名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:06:43 ID:9ETwZaBq0
>>699
谷上から有馬温泉まで18分かそこらなのに、
イベント列車なんか要らんだろ。常識的に考えて。
しかも15分間隔ってオイ

有馬口での下り三田行きと有馬温泉行きの対面接続が
出来ればいいと思うがな。あとは有馬温泉〜有馬口間の電車
だけでもドア手動化出来ればな。冬場ドア開いたまま
有馬温泉駅で 発車を待つのは辛いだろう。
703名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:05:37 ID:W+S/uRqY0
>>699
>ミリバール?の教会
( ´,_ゝ`)プッ
704名無し野電車区:2010/01/18(月) 08:43:12 ID:40SxTbMcO
今日も空いてる神戸電鉄でのんびり出社だ。今頃は道路は渋滞でイライラ状態だな。月曜日は特にひどくて5分が半時間になる。
それでもみんなクルマに乗るのはなぜでしょう。
いくら神鉄の利便性を向上しても無駄だ。投資するだけ損な計画に金を使う馬鹿はいない。現実とはこんなもの。
705名無し野電車区:2010/01/18(月) 08:44:29 ID:gPRJnLcY0
沿線に歴女にお薦めの神社やお城ある?
706名無し野電車区:2010/01/18(月) 09:59:21 ID:EYjlJd2e0
どの沿線だよ
707名無し野電車区:2010/01/18(月) 13:53:55 ID:Gxbrf5rP0
>>705
羽柴秀吉が別所長治を兵糧攻めにした三木合戦の三木城址(三木上の丸駅下車すぐ)

708名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:22:58 ID:0Y6WI6dm0
>>699
パーミル会だな。

>>702
3/4締め切りや1/2締め切りやってない?
709名無し野電車区:2010/01/19(火) 12:28:26 ID:EdXZcMjD0
神戸市西部/東播磨で近年構想がある(あった)鉄道路線

優先順位A
 ・西明石西神線(西明石−玉津−西神中央)
   普通鉄道規格を想定(地下鉄西神線と直通運転)

優先順位B
 ・西神再延伸線(西神中央−岩岡−加古川市北部方面)
   普通鉄道規格を想定(地下鉄西神線と直通運転)

優先順位C
 ・西神押部谷線(西神中央−押部谷)
   普通鉄道規格を想定(地下鉄西神線と直通運転)
 ・舞子学園都市線(舞子−多聞−学園都市)
   新交通(AGT)規格を想定(ポートライナー同等)
710名無し野電車区:2010/01/19(火) 17:42:59 ID:sqN+dlFWO
ミリバール教会wwwww
そういやパーミル会の存在って叡電の一乗寺駅にあったパンフで初めて知ったな…
まさに神鉄が参加するに相応しい会だよなw
711名無し野電車区:2010/01/19(火) 17:44:32 ID:9D14y7V/0
坂のキツさでは、問題ないけどw
712名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:51:06 ID:koSx6HUh0
福原の風俗と切符セットの企画切符を出す。
713名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:12:12 ID:rqe4KERJ0
                _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l 超低脳粘着基地外成りすまし延伸厨が棲息する童話地区・岩岡、神出に
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|       地下鉄延伸など永久に必要ありません 
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈     オッホッホッホッホ
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
    ト、,__ ,∠/::::|   .l、:::::::::::::::::::::::::::/´   !:::::`''ー-、
   l:::::::::::::::::::::| :::::::::::|  /:::::ヽ、::::::::;、‐'´l,    l::::::::::::::: /
  ,':::::::::::::::::::::::l ::::::::::l  /::::::::::::::::: ̄::::::::::::::`i  ,'::::::::::::: /
  !:::::::::::::::::::::::::l ::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   j:::::::::::: /
  |::::::::::::::::::::::::::l ::::::::::!./:::::::::::::::::::::::::::::::::::/    !:::::::::: /
714名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:15:42 ID:ydV9QqZs0
神戸電鉄のVVVF車はモーターの端子を短絡する非常電制が原理的に不可能だが回転子の回転方向と逆の回転磁界をかけて「制動機」として使えば誘導モーターでも非常電制が可能かと。
すべり率が0以上1未満なら電動機だが1以上だと制動機として作用する。
715神鉄愛飢男:2010/01/19(火) 23:37:48 ID:PelS1UDFO
神鉄を立て直す方法を考えた。線路で大麻を作っちゃうてのはどうか。
線路は草ボウボウだし全然目立たないから警察だってまさか気付かないと思うがな。
または、利用に応じた運賃割引システムを導入する。よく利用する人は安く電車に乗れて、あまり利用しない人との差別化を図る。
どうせたまにしか乗らない人は先々も電車に乗らないわけであり、よく乗ってくれる人には還元をして電車に愛着を持ってもらう。
同時に運賃値上げをするのもいいね。よく利用する人には関係のない値上げとなり、文句も分散される。悔しかったら電車に乗って料金を安くすればよいだけ。嫌なら乗らなければよい。
加えて優良利用者は神鉄グループ全てに優遇が適用出来るようにする。これで神鉄は立ち直るのだ。
さて、前フリはここらでやめてっと、今神鉄がすべき事は乗客を増やすことよりも、いかに今のお客様の事を考えるか、これに尽きる。さすれば道は開ける。

あぁ疲れた。
716名無し野電車区:2010/01/20(水) 01:26:44 ID:vQjjnYCXO
とうとう犯罪に手を染めようとしたか
717名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:02:02 ID:/rkOQcJwO
有馬温泉行きの混浴列車とか欲しいよな。
新開地〜有馬温泉ノンストップで入浴料は500円ポッキリ!
タオル、石鹸、シャンプーは持参でおながいします。
718名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:04:59 ID:/rkOQcJwO
我ながらナイスアイデアの混浴列車だけど…
よく考えたら50パーミルの登坂でザバーと湯が溢れる希ガスw
719名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:15:19 ID:ihxb9LYU0
裸の老若男女を乗せた神鉄電車が温泉に突っ込んで(ry
720名無し野電車区:2010/01/21(木) 06:47:19 ID:pz3uvGyOO
ついに本日の神戸新聞社会面に「神鉄粟生線存廃の岐路」と大きく記事が出た。
三木市、小野市、神戸市からの支援がないと廃線もやむなしで、神鉄と各市でつくる協議会は今月中に支援策を提言すると言う内容だ。
この記事は廃線が神鉄の手から離れて最終段階に入った事を意味する。つまり、神鉄は各市からの支援がないと廃線とし、もし支援が得られれば存続すると新聞を利用して公表した形となる。
先々の廃線への布石をうった神鉄はどう転んでも損がないことになる。
やはり再来年には廃線となる気がする。
721名無し野電車区:2010/01/21(木) 07:17:45 ID:VxCOyd/B0
西鈴蘭台までは残すだろうな
722名無し野電車区:2010/01/21(木) 07:50:15 ID:T0rZdHMa0
おそらく、西鈴蘭台までは確実だし
一部駅を廃駅の上、押部谷までは
行くと思う。
723名無し野電車区:2010/01/21(木) 09:28:04 ID:BdszR6vX0
存続の岐路とか言われたらもう転がり落ちた坂の下に位置してると思った方がいいよな
724名無し野電車区:2010/01/21(木) 09:29:55 ID:Zr0fzkHl0
1 実物大ガンダムを誘致
2 朝原宣治と走ろう会を実地
3 森脇健児と一緒に走る男2
4 ストリップ劇場に小向美奈子を出演
5 メイド駅員を採用
6 鉄子の旅に出てもらう
7 名物駅弁又はB級グルメを作る
8 鉄道むすめに出てもらう
9 車内でCM撮影をする
10 ラッピング電車を走らせる
どれか採用してくれ。
725名無し野電車区:2010/01/21(木) 09:38:57 ID:7v1nSM4a0
こういうのって風評で更に利用者が減るってパターンなのにな…

神鉄としては西鈴も切る覚悟はあんじゃないの?
部分存続となれば三木・小野両市との調整も厄介になるし、
正直なところ西鈴なら西神戸道路・山麓バイパス経由のバスで
カバーできちゃいそうだし(三宮−ひよどり台−南五葉など新設)、
北五葉辺りは市バス64系統の延長や北町パス系統の増設、
谷上駅行き系統の増発で北神急行へ流す手もあるし。
726名無し野電車区:2010/01/21(木) 12:15:48 ID:M6m28hZu0
今のラッシュ時を見てもらえば分かるけど、
西鈴蘭台から本格的に混み出すから
西鈴蘭台を切ると有馬線への影響も
あるだろうな。
727名無し野電車区:2010/01/21(木) 12:22:35 ID:42uLcAcA0
>>726
有馬線の減量ダイヤで経費削減、鈴蘭台駅の配線もスッキリさせて
軌道保守の軽減&ポイント削減で固定資産税も減らせる。

縮小均衡まっしぐら、ちっちゃくまとまれば生きていける…
728名無し野電車区:2010/01/21(木) 15:03:09 ID:taue3pywO
>>694
鈴蘭台からノーブレで長田あたりまでいったら神
729名無し野電車区:2010/01/21(木) 16:31:17 ID:Wgw7niLt0
藍那
730名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:37:13 ID:L+S39pzQ0
>>720
正直、粟生線が亡くなって困る事ってあるのか?
特に木幡以西の三木街道沿いの利用者はそのまま
バスの恵比寿快速に乗ればいいし。
栄・押部谷からも西神逝きのバスから地下鉄で桶。

更に、いっそ速達のネックになる鈴蘭台〜新開地も廃止。
西鈴〜北鈴を新線造って直結、三宮へは谷上から地下鉄で。
路線そのものを西鈴ー北鈴ー谷上ー三田・有馬に
社名も沿線実態に因んで「北神電鉄」「甲北鉄道」にでも汁

>>728
長田〜湊川のカーブあたりで運転士・乗客がネ申になってしまうw
731名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:49:29 ID:lwR1lvfC0
でもまぁ、現実的には段階は踏むだろうから
いきなり「明日から粟生線全線なくなります」はないだろう。

最低、西鈴支線か西鈴ー鈴蘭台直通バスだろう。
732名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:52:21 ID:yWN6b2Wd0
>>731
今がその「段階」に入ってるんでしょ。

廃止の可能性を説明し、地元に決断を委ねる。
地元が支援しない場合は廃止しバス転換。
支援策次第では国からの補助と併せて縮小均衡ながら運行継続。
733名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:59:41 ID:L+S39pzQ0
>>732
三木市も小野市も神鉄を支援、ってかそこまでカネが回らんだろ。
出来るんならとっくに全線複線なり線路改良なり近代化してるだろうに。

正直、支援する意志もないんじゃね?所詮違う「市」の会社の話だし。
逆に神姫バスを支援しそうだw<三木小野
734名無し野電車区:2010/01/21(木) 18:02:35 ID:XGcLV49v0
>>720
三木市とか小野市からしたら、どうせ公金出すなら神戸市にカネを払って
地下鉄を延伸してもらった方がいいと考えてるんじゃないかな?
神戸市も西神中央から押部谷への延伸計画を持ってるし。
神鉄の親会社である阪急も地下鉄乗り入れを希望してるし、
ホールディングとして粟生線は廃止の方向に動いていてもおかしくない。
735名無し野電車区:2010/01/21(木) 18:10:01 ID:L+S39pzQ0
>>734
いっそ谷上〜有馬・三田を標準軌に改軌して、
地下鉄と直通にしても良いかもな。
王子公園〜春日野道あたりに地下バイパスを掘って
北神急行と合流。
梅田〜有馬特急なんて妄想も沸いてくるw
激しく遠回りだがorz
736名無し野電車区:2010/01/21(木) 18:36:31 ID:X7RfYprZ0
財源は?
737名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:04:10 ID:zXSXuySmO
神鉄も銚電みたく濡れ煎餅でも売るか?
まあ二番煎じじゃイカンから濡れ大福とか駄目かなw
738名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:22:44 ID:AFjWTsfP0
具体的なカウントダウンにはまだ入ってないと思う。

例えば、「志染あたりで粟生方面は3連の区間運行で直通は、
基本的にはなし」というアナウンスがあれば、やっとカウントダウンだろう。

西鈴までは恐らく確実に残る。神鉄以外の中央区・兵庫区への直通手段が
本数の少ない乗合バス(150系統くらい)なので、本数は減っても
残ると予想。
739名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:22:43 ID:RODV6yX10
>>735
三田発名古屋行き特急w
740名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:43:07 ID:6/gpsSVl0
>>738
その「昼間の減量運行」が、自治体側からの提案のひとつとして
新聞記事で挙げられてるし、それはカウントダウンではないっしょ。

神鉄としては、もう「最後通牒を突きつけた」つもりなんだと思うよ。
株式会社である以上は、株主利益を無視した事業は継続できない。
半端な減量で赤字路線を残すのは、株主利益に照らしてどうなのか。
また粟生線を利用しない有馬・三田線利用者からしたら、いい迷惑。

民間の営利事業としての神戸電鉄にとっては、粟生線に旨味はない。
社会的意義とかは別の問題で、それを守りたいなら公的セクターが
公費で維持すべき、という考え方も出来る。

もう、神鉄は粟生線を見限ってると思うよ、酷な話かもしれないけど。
741名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:02:25 ID:1zlwB9Nd0
742名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:45:54 ID:AyXVwy0AO
だから前から言ってるように鉄道のない市は過疎が進んでゴーストタウンになる。
土地なんか暴落して財産を失うぜ。三木市も市民の金でふざけた市庁舎なんかつくる暇があったら神鉄を大事にするべきだった。
小野市なんかより北鈴の方が人口多いんじゃないのかな。
最後の頼みは住民運動だけかな?
さらば粟生線今までありがとう。
神鉄としては鈴蘭台〜西鈴間の複線もネックなんだがな。
いずれにしても粟生線がどうなるかが決まれば神戸市も鈴蘭台の区画整理がやりやすくなるぞ。
743名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:16:27 ID:PaskLPbnO
鉄道があるから発展する街、鉄道がなくなって発展した街、
鉄道もなくなって自然に寂れた街

ベットタウン上等
744名無し野電車区:2010/01/22(金) 03:37:26 ID:1GY/nikb0
>>737
濡れ炭酸せんべい

ダメか…orz
745名無し野電車区:2010/01/22(金) 08:31:58 ID:wKN4/oyR0
グルメ、グッズを考えた。
三田る、粟生海苔せんべい、久留巳パン、志染汁、恵比寿ビール、三木マウス、
大村昆ドーム、葉多葉多鍋、道場鍋、藍那メのから揚げ、
746名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:35:56 ID:RMxKTDN30
三木マウスてww
747名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:49:28 ID:aP4TS5lo0
まあ今時メンツやプライドだけで鉄道を残そうとか言う愁傷な田舎の自治体は
他の事業でも赤字垂れ流しで死ぬ寸前なのがオチ
真っ当な感覚なら絶対やらないね
748名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:54:12 ID:+WThU4Da0
仮に、粟生線主要駅から
神鉄がなくなる日を考えてみよう。

駅周辺にスーパーなどがあるが、
鉄道利用ついでの利用がなくなり
少しづつ寂れる。

バスが慢性的積み残しを発生させたり
ラッシュ時は、自家用車の利用も激増し
交通渋滞を巻き起こす。

車を使えないお年寄りは交通手段がなくなり
家に篭もりがちになる。

街は鉄道があることを前提で作って
開発されている。レールバスが1両で
走っている環境から鉄道がなくなるのと
神鉄クラスがなくなるのとでは、影響の度合いが違う。

いくら民間だからといっても、今まで多額の税金を使ってきたのも事実。
だから、簡単にいきなり全部廃線は
ありえない。

749名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:05:15 ID:7s7wbHR60
>>748
地下鉄延伸させたらええねん(w
750名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:53:39 ID:6KUZyMzr0
>>748
駅周辺に商業施設があり、クルマでアクセスしにくい所ってあるか?
西鈴は補助幹線道路に面してるし、緑が丘も幹線道路沿い。
押部谷の集積なんてたかが知れてるし、栄も大したことはない。

精々困るのは志染くらいだけど、志染にしても神鉄の軌道跡を
道路にしたりすれば逆に県道から駅前集積へのアクセスが良くなり、
もっと発展するかもよw

交通渋滞ったって、神鉄廃止となれば道路整備の大義名分が付き、
しかも軌道敷を使って道路拡幅とかも可能になるし、混乱は一時的で
数年後には何事もなかったかのように平穏な生活になってるかも。
751名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:56:26 ID:7s7wbHR60
好かれてない路線は切り離しておk
752名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:07:11 ID:z+3vaHUiO
結局沿線の生活形態だな
どこへ行くにも車を使う田舎者の土地には鉄道なんか邪魔でしかない
神姫バスに関しては限定的な要因でしかないと思うね
昼間30分間隔のバスに乗ってる客が全員神鉄に転移した所でタカが知れてる
753名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:16:39 ID:74wij2L30
konnnitiha
754名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:38:00 ID:Br3QXTbL0
>>752
朝は5分毎で続行便が出たりもしてるようなんですがね…

緑が丘駅 http://navi.shinkibus.jp/snk/html/22121_6.html

バス1台の定員が50名として、7時台が9本運転なら450名の乗車、
続行便が数便あれば600人とかの利用があるものと思われまする。
まあ、電車だと4両が満員になる程度でしかないけど、それでも
それだけの利用者を取られているのは結構痛いかと。
755名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:23:38 ID:Lo9ncaOr0
西鈴駅の利用者が多い理由は
なんだろう?

ラッシュ時の様子を見ていたら分かるが、
結構詰まっているのがよく分かる。

考えてみたら、西鈴近辺から
中央、兵庫区周辺に行くには、
道が有馬街道を通るのが、一般的だと
思う。しかし、道が狭く今でも時間帯や曜日に
よっては、混雑したりする。

粟生線を潰しても有馬線はなくならない。
だから道路に利用できる廃線後敷地なんてわずかなものじゃないか?
756名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:09:46 ID:IRtGzV2G0
粟生〜小野は加古川線のルートに組み込み小野〜鈴蘭台は廃止で土地売却。
谷上以北を改軌し神戸市交の乗り入れや、阪急の中古も使用可能にする。
新開地〜谷上は取りあえず現状維持。

海岸線を造る時に新開地止まりの神鉄の利便性アップも盛り込めば良かったな。
粟生線はもう限界だと思う。
神戸市交の各駅の拠点性をあげる方が沿線の住民にとっても便利なのでは?
災害時の迂回ルートを担うために西神中央からは延伸して欲しいが・・・
757名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:07:29 ID:KQHxLW3L0
>>756
だからなんで、全線廃止ばかり先行するんだ?

例えば、
区間運転・減便→一部廃止→廃止区間広がる→全線廃止

という流れだろ。
ギリギリまで放置して、本当の限界の限界まで持たせておいて
「明日から粟生線はなくなります」
というような流れは、いくらがなんでもないだろう。

例の減価償却費の件はどうなった?
いきなりぜーんぶ廃止したからと言って万々歳というわけでもない。
車両も一部廃車にしないと、道場と鈴蘭台だけではだめだし車輪を削る施設も
道場あたりに移動させる必要もある。

なんか、このスレの流れ的に「もうムリポだからいきなり全部廃止だろ」
というような流れはどうかと思う。
いきなり廃止は、企業責任的にも問題ある行動。一部廃止でも批判が
集まるのに、全部廃止なんていえば全国からマスコミが来て叩かれるし、
それを許した阪急阪神にも冷たい視線が送られる事にもなる。
758名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:12:13 ID:BwvoVumM0
>>757
批判するなら乗れよという話だろ。
10億円以上の赤字を8年連続とか、一民間企業の責任の域を超えてると思う。
759名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:16:13 ID:SRrkuZU/0
即時廃止ってのは神鉄にとっても死活問題。
いくらなんでも段階は踏むべき。

てか10時ごろの粟生線で押部谷辺りは1両に20人も乗ってないぐらいだが、
神姫バスは満員なんだよなww
760名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:54:17 ID:lIYYgQvk0
廃止を検討するような路線が4両で雌車設定していること
自体がおかしいだろう。雌車廃止、減車・減便してから
廃止の検討を考えろよ。
761名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:31:44 ID:KQHxLW3L0
>>760
それはその通りなんだ。

一応、今のダイヤになってから粟生線3連運用が少し増えたけど、
それでも減便には至っていない。

だから760の言うとおりで、まずはダイエットからはじめなきゃならんと思う。
762名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:25:28 ID:7s7wbHR60
減便しても不便になるだけで…
763名無し野電車区:2010/01/23(土) 07:46:57 ID:jkjHvnXj0
半分に減便したり半分に減車したりすれば、軌道の傷みが半分になるので、軌道保守の頻度を半減することが出来る。

鉄道は、車両の走行に伴ってバラストが徐々に崩れて線路がだんだん波打ってきて、
そのままにしておくと乗り心地が悪いし脱線の恐れもあるので、
定期的にバラストを積み直して波打った線路を直さねばならない。・・・事は公知
この頻度を少なくすることが出来れば大きい。

経費削減で償却前赤字を脱すれば、当面の列車運行は続けたほうが損失が少ないので、廃止の声は黙る。
764名無し野電車区:2010/01/23(土) 07:53:38 ID:/M0V0VJK0
西神戸道路の無料化以降、自家用車にも客を食われてるよな
765名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:05:22 ID:/M0V0VJK0
とりあえずリストラ策思案。

・粟生線全駅を終日完全無人化(巡回も廃止)
・志染〜小野を30分毎に小野〜粟生を60分毎に減便
・大部分の列車を3連に減車
・粟生までの便は原則急行とする
766名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:39:37 ID:Es9EAlpg0
>>765
巡回廃止は国土交通省に何言われるか分からんが
他のは現実的だと思う
767名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:48:23 ID:jkjHvnXj0
いっそのこと、三木・小野市内では三木鉄道と同じ本数(ラッシュ時30分毎、非ラッシュ時は1時間毎)まで減便すれば?
公共交通機関として、最低限度の本数。

粟生までの便を急行にすれば、藍那・木津だけでなく、西鈴蘭台-->長田へ遅刻して登校する高校生は災難。
昔みたいに西鈴蘭台折り返し普通を設けて、
新開地-->西鈴蘭台普通(菊水山停車) 1時間1本
新開地-->粟生急行 1時間1本
新開地-->志染普通 1時間3本
とすればよいかも?
768名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:10:35 ID:/M0V0VJK0
>>767
菊水山復活ですか
769名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:14:44 ID:vw3Tj3od0
ワソマソにできないのはカルトの聖地鈴蘭台を通る列車はすべて雌車が導入されて
ないといけないと学研都市線の現状維持厨みたく考える人たちがいるから?
770名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:45:29 ID:qc8l60IW0
>>765
粟生行を「急行」運転は賛成だがもっと停車駅を減らしても良いかも
それで粟生で加古川線の西脇市方面列車との接続を改良すれば少しは
利用者が増えるかも
但し神鉄の運賃がそもそも高い上に加古川線が地方交通線運賃では
シートが良い神姫バスの三ノ宮‐西脇特急バスには中々勝ち難いかとも
想われるが、----
771名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:26:43 ID:4s/NtSxm0
大変です! >>770からの通信が途絶えました!
772名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:44:10 ID:2nHNyMBJ0
オフ会、合コンは、神鉄沿線で。
773名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:07:08 ID:MFsW5G0r0
四国旅客鉄道を見習うべきだな。
特に車内運賃箱。
774名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:26:21 ID:WMtvCXWm0
急行じゃなく快速でおk
775名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:21:00 ID:vGk009hR0
川重で6000の2本目製造してるらしい。↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kiyomaro702/50084218.html
776名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:43:39 ID:bxqTNWkZ0
雌車って何
777名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:27:16 ID:0Fw/G/+10
川重で雄車と交尾させて第二編成作ってるんだよ
778名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:28:43 ID:2bXc2szB0
>>774
新開地-->押部谷普通 1時間4本
新開地-->粟生快速 1時間1本
779名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:55:55 ID:Y0bYzgGS0
>>778
赤字なんだから1時間に1本か2本でいい運転区間も短縮して、乗り換え乗り継ぎでも十分
780名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:23:02 ID:Dg23WGzx0
6000系・・・もう1M1Tの2両編成でイイのに。
粟生・三田ともそれぞれ加古川・大阪方に接続し直してJRに乗り入れてもらったら?
781名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:07:56 ID:Es9EAlpg0
どうやって?
782名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:20:29 ID:ZD+V9lBt0
>>780
三田はともかく、粟生での乗り継ぎが加古川方面主流だと思ってる段階でNG。
783名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:33:09 ID:NRN9vhwO0
こんどの6000系2本目は、第一編成ではずされた(?)装備の
全電気ブレーキがどうなってるかなぁってのが気になるなw

あと、貫通路の自動扉が廃止されている事を祈る。

それにしても、この苦しい黒字状態で、8億円(若干下がっているかもしれないが)
という価格の車両を購入したのは、よくがんばったなw
784名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:27:57 ID:crA4ZyOu0
近代化補助があるのなら、車両の近代化は理解できる。
旧式抵抗制御車では、ブラシがあって保守が大変で、
保守が悪いとすぐフラッシュオーバーを起こし、事故にならなくても運休/ダイヤ乱れで大きな客離れを招く…旅客は、マズ第一に安全を求めています
神鉄は急勾配で主電動機の負荷が大きく、条件が悪い。
保守費低減/故障防止は線区の自立のために大切です。
785名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:55:35 ID:llznF0Rl0
>>780
粟生での乗継は西脇方面じゃないと意味がないみたいだが
それからJRは車体幅2800mmだぜ
乗り入れは西脇市(野村)までなら神鉄車両に旧鹿児島交通キハ100みたいに、ドアー
開閉と連動するステップでも取り付けて神鉄が乗り入れする方が可能性がある
(神鉄線内はステップをロックして使用しない装置にする)
それにATSの問題も----
786名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:40:02 ID:LyTHaqrM0
8億円ってのは開発費込みなのかな?
787名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:47:31 ID:QKByf8P20
親会社の阪急がケチすぎるんじゃないの?
近鉄なら粟生線程度のローカル線、今のままでちゃんと存続させてくれるでしょ?
788名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:09:57 ID:cFHlLVKU0
>>787
最近の近鉄はバンバカ支線を切り落としていってますがね…
789名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:25:37 ID:QKByf8P20
>>788
100%子会社として分社化してるだけで、廃線はしてない
790名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:29:41 ID:zbe6Nz/k0
でも北勢線は100l切り捨て
伊賀養老も切り捨て準備の第一段階として分社化
791名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:21:25 ID:8WGIuzPk0
初めて乗ったけど、丸山付近かな。
鈴蘭台→新開地へ向かう神鉄一番のメイン区間でも 
線路内に通行人いるのは、ローカル私鉄ならでは?
いや、さすがに異例なんかも知れんけど、運転士も気にせず通過してたし…
何者?
792名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:26:11 ID:8nqX5hFs0
えw

それって保線の人か列車監視の警備会社の人じゃない?

鈴蘭台ー新開地は、ラッシュ時は2分間隔もある
(場合によっては)過密区間だから、そんな
一般人ってことは、無いと思うけどなぁ。。。

793名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:31:07 ID:wcj+hL8R0
>>790
北勢線は三岐鉄道という受け皿がいてたから。
三岐鉄道や沿線自治体が受け入れを快諾
(但し近代化補助金を沿線から大金積んでもらう条件だったけど)

養老や伊賀は近くに三岐鉄道みたいな受け入れてくれる鉄道事業者が無かったので
100%子会社としたわけ。
794名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:14:10 ID:hhSrc/jO0
それがどうかしたの?
795名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:14:56 ID:1G9tWDgm0
>>793
快諾はしてないでしょ>北勢線の地元
廃止か存続かでかなり慎重な論議がされてたし、三岐の引き継ぎにしても
単なる引き受けではなく、地元自治体との連携が確認できたからのもの。

桑名市ほか沿線自治体が、北勢線を交通軸として明確に位置付けた上で、
駅の大胆な統廃合と駅前広場設置・アクセス道路の新設、それに合わせて
バス路線網を再編するなど、地域の交通全体を新しく作り替える覚悟で
皆が努力することを確認したうえでの、三岐による引き受け。
796名無し野電車区:2010/01/25(月) 14:46:48 ID:bjRdKKI10
      ∩∩
♪    | | | |
     ノ ノヽヽ
  (( ( ^ω^)   ♪
     ヽ   ヽ
      )   ) ))
     人  Y
  (( L_ L_) ))
797名無し野電車区:2010/01/25(月) 14:47:41 ID:bjRdKKI10
すまん 誤爆したorz
798名無し野電車区:2010/01/25(月) 16:12:55 ID:ZLCw2vfd0
萌え萌えキャラ神子ちゃんを作ればいい。
799名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:32:36 ID:+14z+raQ0
誰か書いて
800名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:14:21 ID:HP1U5BE90
>>796
もうこれでいいよ。
801名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:43:25 ID:NqK+Dp7sO
来年度が神鉄は非常に苦しいらしい。粟生線の問題も来年度中には結論が出るんじゃない。株主もええかげん無配にはウンザリだろうし、プレスタイミングからもピタッとくるね。
さて、後は三木市と小野市がどう出るかだな。
802名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:31:51 ID:CZgJ2a9N0
>>801
そんな早く結論なんて出るかよw
何の過程も踏んでない。
803名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:13:47 ID:NqK+Dp7sO
法律上では廃線を公表して一年間経過すれば廃線可能ですよ。
804名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:17:50 ID:+cPC4fFo0
>>801
無配でも優待乗車証があるから、良いんじゃないのか?10000株ってハードルあるが
805名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:50:36 ID:lGnT63dz0
それは法律上の話。
神鉄全体が危機に陥るリスクを顧みないなら問題はないが。
806名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:51:14 ID:lPY84PIkO
粟生線加算運賃を導入しては?
粟生線の乗車距離に応じて20〜80円くらい
807名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:08:17 ID:ZAF9Ozm80
>>806
それやったら、ますます神姫バスに客が逸走する原因になると思うが?高齢化で通勤人口が減り、少子化で通学人口も減る
沿線の抱える構造的問題と利便性向上の主眼を起きすぎた故の過剰ダイヤ招いた結果でしかないが、やるなら逆に下げるか企画券で神姫バスに対抗するしかないだろうな
808名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:11:03 ID:xLeGFBqG0
ただでさえ運賃高いって客が乗ってないのに更に高くしても余計客減るだろ
809名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:17:01 ID:kaXPvGy7O
クロスシート導入、新開地発有馬温泉行のフカーツきぼんぬ
810名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:46:36 ID:wUugL0wKO
そもそもなんで神鉄は粟生なんか目指したんかね?
811名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:06:26 ID:9UNvwE+/0
新開地の地盤沈下も震災前から進んでいたが、震災後に加速したよな。
今や商業集積度も六甲道の方が上なくらい。

神戸高速ではなく、市営地下鉄と組んで(狭軌での建設自体には何も問題はなかったはず)
湊川から三宮方面に直通運転していれば…
812名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:35:21 ID:i2KLzkQx0
公園都市線の乗車率て、どんなもんなん?
813名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:50:49 ID:6kg9nU+T0
ラッシュ、ギュウ詰め。
早朝、深夜、夕方は立ち人ポツポツ。
昼、座席にポツポツ。
バスで新三田が徒歩距離、料金、着席率的にも上手ですから3両で足りちゃってる。
814名無し野電車区:2010/01/27(水) 02:27:35 ID:o4txTQtg0
公園都市線乗って意外だったのは横山での乗り換え客が案外多い。
みんな三田からJRだと思ってた。半分はいいすぎかな?
815名無し野電車区:2010/01/27(水) 07:22:58 ID:azor1mA/0
今の粟生線では、列車を動かせば動かすほど損失が拡大するとまではいえなさそうなので、即時廃止までは無いであろう。
償却前で黒字で減価償却費で赤字なら、廃止すれば将来の赤字予定額が一遍に固定資産撤去損として計上される。
だけど、償却前赤字を避けるためJR和田岬線並みの朝夕のみ運行になるかもしれない。
JR和田岬線は、昼間は地下鉄やバスを利用可能だから良いが、三木・小野市内の粟生線を朝夕のみにすれば昼間の代替バスの新設が必要かも?
816名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:01:25 ID:k+j6pkhE0
株主乗車証貰える条件を変える。
10000株→20000株
817名無し野電車区:2010/01/27(水) 14:21:14 ID:9NArhgLp0
>>801
今の三木市長は三木鉄道をバッサリ切った男だろう反鉄道派らしいから
三木は期待出来ない小野だけか?

某国鉄OBが北条鉄道のDCを三木まで乗り入れさせて、神鉄電車は三木打ち切り
なんて主張していたが、粟生の構内の渡り増設や北条の車に神鉄のATSを
付けなくてはいけ無いし、北条にもう2両程増車が必要になるし、法華口
か播磨下里に交換設備の復活も必要だろうしこれも夢物語だろう。
818名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:49:11 ID:9UNvwE+/0
>>817
三木以遠はATS取っ払ってスタフ閉塞にした方が経費節減できそうだがな。
819名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:01:44 ID:ZAF9Ozm80
>>818
国交省が許可するかね?多分無理だと思うが
820名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:21:41 ID:1BbSwl4R0
神戸方面に向かうときに邪魔なのは神戸高速鉄道。
4社で分割してしまえば乗り継ぎ運賃が下がる。
821名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:22:12 ID:Ru2gZkHr0
>>819
神鉄線内は急勾配・急カーブであり、曲線・下り勾配での速度超過防止ATSは必ず必要。
途中交換が無い場合はスタフ閉塞が合意的だが、恐らく小野交換になるであろう。
途中交換がある場合、交換駅に運転要員が必要でスタフ閉塞は人員増。特殊自動閉塞に近代化したほうが良い。
822名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:59:49 ID:nRfLfC4E0
>>812
ウッディ住民だけど、土日は終バス早いから
1時まで走ってる公園都市線は助かります。
823名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:18:25 ID:/XRJkjc70
神鉄もコレすればいいんだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=42FLjX8M2j8
824名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:28:23 ID:+FYbo+kb0
公園都市線も兵庫県に無理やり作らされたような線だからな。
もともと国鉄が道場あたりで分岐して乗り入れる予定が
国鉄が崩壊して神鉄にお役目が回ってきた。
825名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:16:00 ID:57a9GB6z0
>>824
兵庫県は「大阪直結」を阻止したかったみたいだけどね。

道場からの分岐案って、それは福知山線そのもののルート変更案じゃなかった?
さすがにそれは無理ということで(三田駅移設&神鉄との営業エリア重複など)、
神鉄三田駅の移設&構内配線変更で大阪からの直通を出せるように構想したが
片福線が未完成な状況で福知山線の輸送力増強は厳しいとか何とかという事で
国鉄が難色を示し、兵庫県も「他府県への労働・購買力流出は避けたい」として
賛成せず、県は横山接続ではなく道場川原(現神鉄道場)で神戸方向に合流させ、
北神急行経由で神戸への集客力を高めたい、てな考えもあったようだが。

まあ、結果は現状の配線で、しかも当初構想では曖昧なままだったJR新駅が
新三田駅として開業、神姫バスが同駅を基軸としてニュータウン内路線を構築、
その後篠山急行の立て替えで三田特急を設定、公園都市線は対大阪・神戸とも
影の薄い存在になっちまったんだな。
826名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:35:47 ID:WWPKcdVEO
久々に乗ったら有馬口の案内がフルカラーになってて感動した。
それに引き替え、神戸電鉄よりかははるかに体力も金もあるのに、いまだに三色のを量産してる塗料もケチるクソ会社もあるが。
827名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:38:34 ID:GmdcDxAN0
放っておいても街の拠点になるJR駅と放っておくと街に置いてけぼりにされる私鉄駅の差か…
828名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:44:04 ID:EREK2wL00
>>826
粟生線のこともあるし神鉄も見習ってみたらどうだね
829名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:44:55 ID:F2Me5PMYO
公都線も乗客が減ってるし、有馬・三田線も落ちてるね。でも廃線は絶対に有り得ないから安心だぜ。なにせ神鉄は知らなくても日本人ならみんな知ってる有馬温泉があるもんね。
830名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:48:53 ID:WWPKcdVEO
>>828
あんな会社みたいになるなら潔く…
831名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:53:43 ID:v5wHrkKN0
>>827
ウッディタウン中央駅の駅前広場は新三田駅よりも立派。
バス専用ロータリーとタクシー乗用車用ロータリーが立体2層式になっている。

ただし一日中上も下もロータリーで閑古鳥が鳴いている。
832名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:04:43 ID:gS1T7Q6a0
あそこらへんの住人は
車で新三田まで送ってもらって、そこからJRがデフォだろ
神鉄なんて何それって感じ

愛知の桃花台新交通の二の舞になるんじゃないの
833名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:06:30 ID:fpVA23oj0
>>830
潔く何だよ?
834名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:14:44 ID:NN3AK9VXO
神有鉄道の昔(原点)に戻って鉄道事業は

新開地〜鈴蘭台〜有馬(+岡場・三田)

のみにしても良いんじゃね?

粟生線はもとより、公園都市線もいらない気がしてきた。
どうでもというなら神鉄バスを走らせたら桶。

と、無責任な山電民が言ってたみるw
835名無し野電車区:2010/01/28(木) 06:42:16 ID:OKGh1EAA0
今、仕事で神戸電鉄乗ってるけど怖いなこの電車
60オーバーのドキュンカップルがイチャつく通り越して
キス&ペッティングしてまつ
( ゚∀゚)アハハノヽノヽノヽノ\/ \/ \
なんて言うか民度が低いって言われてる大阪市内から
来たが初めて見たよこんなのwww
836名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:50:50 ID:k01crD5vO
おいおい公都線を廃線には出来ないよ。旧公団からいくら金をぶん取ったと思う神鉄が。6000を何十両も製造出来る金だぜ。詐欺になるじゃんかぁ。
837名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:53:58 ID:zBsfW3YU0
小野〜粟生間と北条鉄道は朝夕のみの運行にして、昼間は小野駅〜アスティアかさいのバスで代替してもいいような。
838名無し野電車区:2010/01/28(木) 08:54:47 ID:k+O/gHrY0
そのバス会社は将来にわたって安泰なのか
839名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:11:33 ID:Rt4B698tO
>>837
鉄道代行だと、駅に寄る運行形態になるからロスが大きく非効率。
それ以前に並行道路なんかあったっけ@小野〜粟生〜北条間
840名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:37:50 ID:gSN0M5zy0
神戸市内の平成15年と19年を見て増えてるもの
谷上約329000→339000
神鉄六甲約155000→156000
田尾寺約1027000→1083000
道場南口約287000→365000
新鉄道場約484000→487000
木津約76000→104000
木津がこんなに増えてるとは、気づかなかった。
841名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:21:39 ID:FbYvra+L0
>>839
県道23号がそうじゃね?
842名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:23:01 ID:yHXB1Mb6O
>839並行道路は無いね。無いから、北条鉄道が今でも細々と存続出来てる訳で…
843名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:42:39 ID:fhMGRXJu0
>>840
数字の単位は何よ?1年間の合計にしたら少ないし、月平均か?

>>839>>841-842
並行道路が全くない訳じゃないけど、葉多・長・播磨横田が
県道クラスの道路から離れててアプローチできんな。
844名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:44:31 ID:gSN0M5zy0
http://maryu.sakura.ne.jp/index.html
これはすごい。
845名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:06:46 ID:LITaNme00
>>844
良いサイト教えてくれて多謝
846名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:17:06 ID:DTd7pK/H0
みんなで使おう粟生線
旅行、ラブホ、合コン、食事会は、粟生線で値上げされないように頑張りましょう。
847名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:05:01 ID:7QAKzj890
粟生線の赤字を軽減するには、
粟生線を鈴蘭台〜粟生ではなく湊川〜粟生にすればいい。
従って有馬線は鈴蘭台〜有馬温泉、三田線は有馬口〜三田。
848名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:35:38 ID:RYS7o1ro0
>>847
オマエ、アホやろ?
849名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:37:59 ID:QbtmUcUR0
経営上やれるだけの事やったみたいな事言ってるが、ローカル線に比べればまだまだだろ
ラッシュ時は仕方ないとしても、利用者が少ない時間は1時間に1本とか運休する時間帯設けるとか
走らせなきゃいかんって固定概念から脱却して、必要なら神鉄バスで地下鉄に連絡するとかやれる事はまだあるだろ
850名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:38:32 ID:O9oOxt7o0
>>847
なるほど。
一理あるw
ただ会社全体の収支はかわらんが。
851名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:46:24 ID:qGiSg2Bb0
神鉄粟生線 赤字拡大の恐れ
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002673316.shtml

>神鉄は利用客の減少で2009年度の赤字が14億円近くに拡大する恐れがあることを明らかにした。

>神鉄によると、不況や新型インフルエンザによる出控えなどの影響で、
>09年4〜12月期の利用客は前年同期比5%減。
>09年度見通しで680〜690万人台程度に減ると見込んでいる。
>そのため赤字が08年度(12億7千万円)より拡大する恐れがあり、
>全事業収支も黒字が1億円に届かない可能性があるという。
852名無し野電車区:2010/01/29(金) 22:42:11 ID:BXr8NN6oO
神鉄もプレスを活用してお涙ちょうだい作戦を展開してきたか。
行政にはお金ちょうだい作戦で、いよいよ残るは許してちょうだい作戦のみか…。
三木市や小野市に今更転入しようとする奴はいないだろうし、逆に商売人なら撤退を考えるだろうからいくら対策をやっても過疎は進んで乗客は減少する。
いよいよカウントダウンは始まったと考えるのが当たり前だな。
後は脚本通りに神鉄と市が演じるだけだろうな。
853名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:10:47 ID:OzuQSL7EO
>852いくら、過疎化しようが地元自治体からすると粟生線だけは廃止にするわけにはいかないから、三木金物祭中止や借金してでも金工面して自治体が維持するんじゃない。神戸、三木、小野市が各五億くらいだしあえば何とかなるし、出せない金額でもないと思うが。
854名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:08:11 ID:mWI8XsqnO
粟生線は有馬線にすれば
赤字はなくなる
855名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:44:57 ID:CZIjNbLA0
だしてもらえない所は、減便作戦もあるんじゃないかな?

つまり、仮の話として小野市が出してくれないならば、
三木止まりや志染止まりを増やす(樫山どまりにはできないからなw)とか、
実質小野市民にとっての減便を行うだろうし、小野・三木とも出してくれないなら、
押部谷止まりを増やす。

考えればカードは増やせるよ。
856名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:49:55 ID:ZeZLOXRz0
>>855
神戸市が出し惜しみしたら、鈴蘭台−志染間が減便で
志染−小野の区間運転が残るんですね。
857名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:04:00 ID:r7yqVPaL0
粟生線は通勤時以外は1本/hでいいんじゃね?
乗らないから維持できないって話だし、
どうせ乗らないなら減らせばいい。
858名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:07:25 ID:+KCTy+gr0
神戸市にはそんな余裕はないし、だからこそ沿線自治体といいつ兵庫県が主導して協議会作った
で今問題になってるのは粟生線を維持するのか?いくら維持するとは言え1社のみを優遇して問題はないのか?
で議論してると聞いたが
859名無し野電車区:2010/01/30(土) 03:26:51 ID:dQde4MHm0
>>849
週一の日中運休&藍那〜木幡あたりの必殺15`徐行もw

粟生線が亡くなると困る人挙手(・・)ノ
860名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:27:32 ID:gJDfKW730
あー廃止確定かな
861名無し野電車区:2010/01/30(土) 07:35:52 ID:IQNuNq1xO
減便や車輌減なんかは真っ先に考えてるダミー策でしょう。
三木小野市営鉄道にして緑が丘〜小野間は鉄道・小野〜粟生間はバスで運営しよう。
兵庫県営鉄道でもいいな。
862名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:25:48 ID:xeHjD35MO
>861小野市は金はあるけど、小野市長は近隣市長とかなり仲悪いから上手くやって行けないだろね。特に北条鉄道の経営から小野市は手を引いたので加西市とは相当険悪の仲だとか…
863名無し野電車区:2010/01/30(土) 10:33:00 ID:Z4GCf0Be0
>>861
>兵庫県営鉄道

加古川線支線の存廃論議の時に、その案はあったんだけどね。
支線だけでなく加古川本線も国鉄から分離し、神鉄粟生線の
末端区間も取り込んで「県営中播磨鉄道」みたいな感じにして、
西脇・社を中心としたエリア(北播学区)の交通を整備しよう、って。

まあ国鉄の転換が線区単位で、しかも加古川本線は手放さない、
ということで消滅したんだけどさ。
864名無し野電車区:2010/01/30(土) 11:21:30 ID:2vw3ZaPN0
当時の坂井知事がその案を当時の運輸省に言ったそうだが、良い顔されなかった
らしい。
俺は坂井知事に「旧播丹鉄道路線を全線兵庫県営鉄道にしたら良かろう」と提案
した者だが,知事から「その案に賛成だ」と返事をもらった。資本形態も50%
民間で50%兵庫県や沿線自治体の旧満鉄方式を提案したのだが。
865名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:59:00 ID:LSC4Ji0B0
>>862
神鉄の件では加西市は関係ないだろ
むしろ小野・三木市民病院の5年後の統合計画のほうが優先なんじゃないか
866名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:33:46 ID:8wsjdyDX0
1 サスペンスドラマ有馬温泉混浴殺人事件を撮影。
2 ぶらり途中下車の旅を撮影。
3 粟生駅から出発して有馬温泉駅に行くどこ行くんですかブログ旅を
  ロケミツでやってもらう。
867名無し野電車区:2010/01/30(土) 14:01:37 ID:mWI8XsqnO
日中は
粟生〜志染1本
志染〜新開地 急行
志染〜新開地 準急
各1本でよいはず
868名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:27:48 ID:bU7KFqjyO
>>859

それやるとさらに新規バスに客が流れて超悪循環になりそうな悪寒

日中1時間に3本(3両編成)のJRコヒの学園都市線の札幌〜桑園〜石狩当別〜北海道医療大学が電化されるそうな。
1列車当たりでは粟生線よりお客さん乗ってるが…
それ位の規模でも上手くやれば黒字になるんじゃね?
869名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:35:55 ID:sZ4bbmQ7O
今日、粟生線乗ったが志染〜小野間4両で客10人ぐらいだったな。
870名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:16:29 ID:8QB48Gs30
昼間は神鉄バスが代行輸送する
871名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:35:53 ID:IQNuNq1xO
一応、兵庫県・神戸市・三木市・小野市が金を出して三セクにする案はOKだね。ダメなら兵庫県営鉄道でいこう。神鉄の社員を出向させよう。神鉄は喜ぶぞ。
872名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:39:33 ID:CKg84ohB0
兵庫県・神戸市・三木市・小野市が金を出してって言うが、
その金の出所は税金だぞ。簡単に言うなよ。
税金払ってないニート君には関係ない話かもしれないが。
873名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:23:27 ID:qgj2Qv6hO
>872神戸市は税金投入反対する市民や議員は少数居るだろうけど、三木市、小野市は税金投入反対する人はまずいないだろうね。粟生線廃止によるダメージは三木市、小野市にとってあまりにも大きすぎる。
874名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:33:13 ID:OBAe1LgY0
>>873
なら、もっと乗ってやれって話だ。
三木に関しては恵比寿快速で事足りるのでわ?
ラッシュ時には2〜3台連なって走らせれば桶かと。
小野にしても西脇急行で(以下同
875名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:51:36 ID:9coRnTxa0
快速は恵比須も通過でおk
876名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:12:27 ID:d8Q9DoFI0
粟生線ってライバルが居なくなれば神姫バスはサービス改悪する確実に
ANAがやったように、ここが正念場なだけに地元民は本気で何とかしようとしないと
神鉄ありませんって事態に陥るぞw
877名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:21:55 ID:TL8R2BXYO
>>876
西脇急行の運賃設定とか露骨過ぎるよな
何で小野本町で分割した方が安くなるんだよ!
878名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:20:33 ID:kjLRF6u10
仮に粟生線がなくなれば、神姫バスは確実に運賃を上げてくる。
その証拠に、現在でも神鉄との競合区間が終わればいきなり運賃が跳ね上がる。
879名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:48:22 ID:S+AVcYdAO
>>873 税金の投入は三木市の場合は市長が、まずみとめ…あ
880名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:21:47 ID:Bygx3z+N0
田舎の鉄道は車やバスでのアクセスを前提に考えて、
粟生線みたいに小さな駅がポツポツ在るのではなく、
今の半分以下の駅数で大きなターミナル駅が在る方が理想なんだよね、

で、そのターミナル駅には大型複合商業施設、立体駐車場、
バスターミナル完備。立体駐車場は鉄道利用者割引があって、
車やバスでターミナル駅に集まって鉄道で神戸・三宮へ行くという
人の流れが出来る。

イメージ的には三田プレミアムアウトレットの中に駅が出来た様な感じ。

まぁ今から作るのはまず無理だと思うけど。土地が無いし
881名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:43:45 ID:ogei7FZx0
計画的に沿線開発を出来なかったのも原因だろうな。
藍那とかは仕方ないとしても、栄や木幡はなんとかなっただろうに。
882名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:18:37 ID:KBo5WiTkO
神戸鉄道資料館のラウンジが荒れてる
やめてくれ
883名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:01:00 ID:QKsXceYp0
>>882
見てみたけど、
約1名、
場が読めない奴がいるな・・・。
884名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:25:48 ID:KBo5WiTkO
その人を出入り禁止にしたらいいのに
数年前にしんくらってDQNも確か出入り禁止になってるんじゃね?
場の空気を読めないかなんかでw
885名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:48:14 ID:qgj2Qv6hO
>879渋々だろうけど三木市長といえど粟生線税金投入に反対は出来ないと思うよ。粟生線廃止による道路渋滞で三木の基幹産業の三木工場公園の通勤、物流に影響を与える訳には行かないからね。
886名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:22:21 ID:ufUm0YBW0
>>884
そんなの確かいたなwww
懐かしいwww

今回の奴、言葉遣いはオトナなんだけど、
自分の言葉を言いたいだけ、聞いて欲しいだけのような
感じもするしなぁ。。。
887名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:45:49 ID:nEtTcs0x0
今後の展開だが、運行系統が
@新開地〜粟生:1本/1時間(準急)、鈴蘭台〜志染:1本/1時間
A鈴蘭台〜志染:2本/2時間、志染〜粟生:1本/1時間(志染〜粟生間の3セク化)
B鈴蘭台〜三木:1本/1時間、三木〜粟生:1本/2時間(3セク化三木まで)
C新開地〜西鈴蘭台:4本/+1時間(有馬・三田系統の全列車準急化)、西鈴蘭台〜粟生、西鈴蘭台〜志染系統の各2時間ヘッド化(要するに1時間に西鈴蘭台〜志染は1時間に1本、志染〜粟生は2時間に1本)
D形式上、惜しまれつつ廃線
でいいんじゃね?
888名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:26:04 ID:eq4F23mvO
まぁ三木市も小野市も神鉄をほっといて道路整備してきたツケがまわってきた感じで、神鉄に逆襲されても仕方ないわな。
費用削減のために、鉄道も見込んだ都市計画をしなかったのが運の尽きだ。
さすがに神戸市はちゃんと鉄道の事を考えた計画を展開している。
三木や小野市民は被害者でもある神鉄に対してより、行政に怒りを向けるべきだろう。
889名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:27:03 ID:vZ/SAFMR0
市民がそこまで問題意識を持っている(持つようになるか)は甚だ疑問

長期的に考えると、鉄道がなくなったら街づくりや経済に問題が出てくるかもしれないが
短期的に(いま目の前の状況だけを)考えて、
今利用していないから影響ないから無くなってもいい、仕方ない
自分と関係のない私企業である神鉄に税金など使わないでくれ、という人も少なくないだろう。
890名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:41:54 ID:ufUm0YBW0
>>889
確かに、問題意識自体はすっごい薄いといってもいい。

俺は西鈴だが、皆「西鈴は大丈夫だよね」という認識を持ってるんじゃ
ないだろうか。

ちなみに、西鈴にアンケート回収ボックスがあるが、常にからっぽだし、
毎日乗っているが配られてもいないのだがw
891名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:59:33 ID:y2oDwL2SO
確かに鈴蘭台〜西鈴蘭台間の複線は難工事であり金も莫大にかかる、単線運行しか望めないが、まず残るだろう。
西鈴蘭台〜押部谷間はバスの可能性も若干あるが…。
892名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:30:34 ID:vAP6E4bN0
>>880今の半分以下の駅数で大きなターミナル駅が在る方が理想なんだよね>
まず葉多・市場・樫山・木津・藍那は廃止ですなw

>>891
西鈴〜藍那〜(トンネル)〜木見〜木幡〜三木街道
ですね、わかります。
893名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:55:56 ID:TYMt4OqH0
神鉄再建宝くじでも売ってみるか。
894名無し野電車区:2010/02/01(月) 09:53:38 ID:sr0OQgq00
「神戸電鉄粟生線活性化協議会」
h
ttp://www.shintetsu.co.jp/aosen_kasseika/index.html
895名無し野電車区:2010/02/01(月) 11:40:40 ID:+eHdno7e0
>>892
神戸複合産業団地の整備が進んでる今の状況で木津の廃止はありえない。
あそこは粟生線沿線にある工業団地の中で最も駅からのアクセスが良い。
896名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:06:50 ID:sr0OQgq00
>>892
葉多…小野工(加古川線・北条鉄道方面)あるから無理。ちなみに、三木方面は小野駅から。
市場…西隣のアレはどうすんの?
樫山…交換(と団地)
木津…産業団地で増加、廃止などありえん。
藍那…交換。

廃止はむずいな。
897名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:18:20 ID:TYMt4OqH0
馬鹿だ大学でも作るか。
898名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:23:27 ID:/Znv3HLi0
>>882
暫く見ていなかったけれど本当に粘着が居るね管理人氏が困っているだろうが
余り酷ければアク禁止む無しかな一昨年に警察に訴えられた富山の粘着
嫌がらせコピペ狂(川島令三フェチ)みたいに方々で締め出されたら
どうなるか?本人がよーく考える「べき」(川島調)だろう
899名無し野電車区:2010/02/01(月) 13:38:24 ID:TYMt4OqH0
神鉄沿線にバレンタインにお薦めのチョコレート売ってる店ある?
食事とラブホもある?
900名無し野電車区:2010/02/01(月) 15:59:08 ID:1Y172Pet0
三木の広報に活性化協議会の記事が出ている。
意味はあるのか知らんが意見を提出できるらしい。
901名無し野電車区:2010/02/01(月) 16:27:05 ID:1Y172Pet0
朝9時ごろ粟生線に乗ると、慢性的に1〜2分の遅れが発生している。
2分も遅れれば立派な遅延だと思うのだが案内はない。
田舎の路線だからって沿線住民をナメてかかってるんじゃないのか。
その企業体質がそもそも問題だ。
902名無し野電車区:2010/02/01(月) 20:54:31 ID:Ryeuw6eR0
>>894
ぬるいな・・・。
今時こんなのやっているようじゃ・・・。

志染以西の廃止打ち出して
ようやく市民も大騒ぎするんじゃないか・・・。
903名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:37:25 ID:85jYrZKA0
>>901
朝9時ごろの粟生線は、ラッシュダイヤほどじゃないけど客が多い時間。
見たところ若い人が多いので、大学生くらいかな。とにかく鈴蘭台くらいでは
1両目はラッシュ時と同じくらいパンパンになることもあるよね。

で、乗降時間にゆとりがないので結局遅れるし、遅れても単線+ワンマンで
回復どころか、対向列車まで遅れてしまう。

今してるかわからないけど、ちょっと前までは新人の研修もあって
新人は遅れていても基本動作を忠実行うし、標識どおりの運転だから
やっぱり遅れが広がる。

つまり、遅れやすいのは仕方ないし、遅れているときは大きな駅では
アナウンスはある。よって田舎切捨ては仕方ないんじゃないの?
904名無し野電車区:2010/02/02(火) 03:07:19 ID:HP58lkJW0
連投スマソ。

神戸鉄道資料館のラウンジがさらに荒れてるぞ。
あいつだけ居なくなりゃ話早いんだけどなw

あそこまで揚げ足取りって実際はどんな奴なんだろうなw
905名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:51:56 ID:rNnLrR740
神鉄粟生線キャラクター決定 小野高生らが考案
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0002683064.shtml

年間10億円以上の赤字が続く神戸電鉄粟生線の活性化協議会(会長=小林清豪・小野市副市長)は、小野高生と小野東小児童が考案したシンボルマークの採用を決定。
描かれた犬と電車の両キャラクターの愛称を28日まで募集している。
シンボルマークは、神鉄粟生線をテーマに「地方の足を守れ!!」と題した課題研究を行った小野高商業科3年生9人が、小野東小6年生のアイデアをもとに考案。
神鉄が親しみやすい存在になればと、犬と神鉄の新型車両(6000系)を描写。電車は神鉄のアルファベットの頭文字「S」の形に、粟生線沿線には自然が多いことから背景を緑色にした。
電車のヘッドマークや協議会関連ポスターなどに活用する。
考案したメンバー(18)は「このマークを見て神鉄を好きになってくれたらうれしい」と話す。
応募資格は不問。
最優秀賞(各キャラクターにつき各1人)には神鉄などが利用できる「SUZURANカード3000円」、優秀賞には同カード2000円を贈呈。
最優秀賞の作品を愛称に採用。
受賞対象の愛称に複数の応募があった場合、抽選で受賞者を決める。
申し込みは協議会事務局の小野市総合政策部TEL0794・63・1000
906名無し野電車区:2010/02/02(火) 14:34:32 ID:L++ZWMwD0
>>904
本当に酷いねアク禁物だな典型的な荒し屋だ
検察官じゃないのだからあそこまで粘着しなくても良いのだが,重箱のすみを
ほじくるとは彼の様な行為だ
907名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:00:49 ID:FkH+VefP0
>>903
ただ、故障や置石やらで2分遅れてるときはアナウンスがあるんだよな。
908名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:56:09 ID:HP58lkJW0
>>907
確かに、もっともらしい理由がある場合には、案内して
自然遅延ならばしないときもあるなw

ただ、有人駅はアナウンスしていると思うぞ。
鈴蘭台なんかだと1分遅れでもアナウンスしてたときあるしw
909名無し野電車区:2010/02/03(水) 03:07:39 ID:Q81jO8xV0
>>846
木見にラブホあるよ、駅からすっげー遠いけど(笑)
910名無し野電車区:2010/02/03(水) 11:29:02 ID:OvdJnCd20
恵方巻どこがお薦めですか?
911名無し野電車区:2010/02/03(水) 16:23:46 ID:y9ptkjTa0
神鉄スレで聞くとか
食彩館に決まってるだろw
912名無し野電車区:2010/02/03(水) 18:34:13 ID:OvdJnCd20
今湊川周辺がテレビに写ってるぞ。
913名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:58:57 ID:2unvGxtk0
乗客は減ったとは言っても志染や恵比須までは結構乗ってるな。
そこからガクッと減るがw
914名無し野電車区:2010/02/04(木) 11:42:36 ID:qETNZLHV0
>>904,906
荒らし屋はスルーが一番だろう
理屈っぽくて絡むのが好きみたいだから
何だか舞子辺りのHPで一人芝居している奴に傾向が酷似しているが
915名無し野電車区:2010/02/04(木) 13:51:49 ID:qsy5JpAe0
神鉄存続に向けて共同ボインお願いします。共同勃起んお願いします。
916名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:04:39 ID:3gEOCs5G0
妄想

昼間全列車押部谷乗換え
鈴〜押:4本/h
押〜小:2本/h
小〜粟:1本/h
蜆・樫で行き違い

2両が3編成残ってれば
押部谷以西の保守費用をさらに減らせるんだが・・・
ウテシ待機場所の問題も・・・
917名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:01:23 ID:7XCPLJ5U0
鈴蘭台-西鈴蘭台-(藍那信号場)-(川池信号所)-木津-(見津信号所)-木幡-栄-
押部谷-緑が丘-広野ゴルフ場前-志染-恵比須-三木-大村-樫山-小野-粟生

に駅を減らしてもいいと思うのだが・・・・
918名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:06:14 ID:mMUXiPtR0
いや君だけ良くてもだな…
919名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:35:21 ID:Djq17fck0
単純に考えて、駅を減らせばそれだけ客は減る。
920名無し野電車区:2010/02/05(金) 01:14:25 ID:HGvyCR7d0
>>917
西口無くすなら西鈴の東出口作るべき!でもスーパーに人が流れないからやらないかなw
921名無し野電車区:2010/02/05(金) 07:13:31 ID:/ZiPQp+T0
駅を減らせばそれだけ客が減る、駅を維持する費用よりその駅がなくなって減る収入のほうが多ければ、駅を減らすのは損。
のみならず今後神鉄沿線に家を立てようという人は居なくなり沿線人口はジリ貧
神鉄沿線で土地が安いから家を建てると、駅が無くなるかもしれないと言う意味だからである。
菊水山のように、ハイキング専用で日常生活に使っている人が居ないような駅ならともかく、藍那は無理。

減便は1時間1本程度が最低線になるが、ある程度までの減便はアリ。
922名無し野電車区:2010/02/05(金) 07:17:20 ID:XOwvdjfh0
むしろもうそこまで追い込まれてるし、追い込んだのも他ならぬ沿線の関係者だから文句の言える立場じゃない甘んじて受け入れる覚悟が必要
923名無し野電車区:2010/02/05(金) 09:07:04 ID:HI9VUoPk0
駅を増やすのは、無理か?
924名無し野電車区:2010/02/05(金) 11:04:26 ID:QEl4nKPM0
>>923
お前のポケマネで造ってやれ。
925名無し野電車区:2010/02/05(金) 14:28:22 ID:TVY9Hj760
ワンマン化反対、老人ボランティアで車掌さんやろうよ
926名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:35:01 ID:Xd5QzMCg0
>>863
今のJR西日本なら喜んで引き受けただろうな。

加古川線も鍛冶屋線廃止の影響で粟生以北の利用者が大きく減った。
昔は西脇から粟生・新開地乗り換えで三宮や梅田へ行くという流動は結構あって
鍛冶屋線の駅から神戸電鉄経由で三宮までの切符も買えた。

今はほとんど西脇急行だろうが。
927名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:07:31 ID:HlGF1KlM0
>>925
何を今更ワンマン化反対て…
928名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:33:05 ID:qhddFlHk0
神戸鉄道資料館 ラウンジ検閲してるね
管理人も進路を誤ったようで(-_-)

おわったな
929名無し野電車区:2010/02/06(土) 00:37:31 ID:qhddFlHk0
連投スマソ

>>このところ,一方的に自分の意見を主張したり
>>他の方のご発言に対して重箱の隅をつつくような発言をする人による投稿が目立ち
>>ご覧になっている方々に不愉快な思いをさせてしまい
>>申し訳なく思っております。

わたしゃぁー アンタがちゃんと管理しないのが不愉快と言ってやりたい
まぁ 検閲で載らないとおもうけどw
930名無し野電車区:2010/02/06(土) 01:52:03 ID:2ZsZno640
”お客様にお知らせします。急病人発生のため救急車を要請しております。
 しばらくお待ちください”
っていう珍しい自動放送が聞けた昨日朝の長田駅。
たまたま駅員がいたので対応が早かったけど無人の時間帯だとそうはいかないな。
931名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:26:18 ID:RuzPTEzJ0
新開地から大池くらいまでの三田線って、けっこうな乗車率の
混雑路線なのに無人駅が多いし車掌もいないから、何かあったら怖いよね。
932名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:35:28 ID:HlGF1KlM0
何か問題を起こしたい人にとっては
都合の良い駅なのかも知れないね
933名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:48:23 ID:qnfuj8Hc0
>>928-929
しかし、単に無意味な事ばかり書き込んだり大量の書き込みを行うような
典型的な荒らしなら対処は簡単なんだけど、揚げ足取りや意味は理解できるものの
過度の独り言など、こういうのが相次いだのが一番やりにくい。

とりあえずの措置として、検閲はいいんじゃないかな?
そもそも、一個人サイトの掲示板なら適当な判断かと思うぞ。


>>930
急病人ってどんな状況でしたか?
神鉄の異常事対処って中々見れないもので、教えていただきたいのですが。
934名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:40:46 ID:Y2AUABic0
三木〜大村間に新駅を建設し、
三木と大村は廃止するという噂が絶えない件について。
935名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:37:31 ID:lsDvoxr80
まずは、志染〜粟生間を部分廃線して神姫バスが露骨な対応するか見てみたいw
936名無し野電車区:2010/02/07(日) 15:52:31 ID:ajPfKC800
三木(福有橋)〜粟生あぼん。
その区間から引っぺがしたレール
&架線を旧三木鉄跡沿いに敷設。
厄神接続にして、ついでに神野・
加古川まで直通…てどう?
JR接続なら粟生より余程便利w
937936:2010/02/07(日) 15:57:24 ID:ajPfKC800
三木〜旧這田あたりは新線(勿論単線w)を作らねばならないが。

三木市内から鈴蘭台・新開地経由で三宮逝くよりも、
>>936で加古川から新快速の方が格段に早いと思う。
938名無し野電車区:2010/02/07(日) 16:19:51 ID:Dhm/Td5s0
はいはい
939名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:20:03 ID:/6KeK9zr0
先日乗ったが粟生線で粟生までいったら客は俺と他1名。
乗り継いだ北条鉄道は約20名だった。
地元の人が乗らないのでは廃止やむなしという感じ。
940名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:27:04 ID:PusgCNZA0
簡単な判断すんな
941名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:23:17 ID:Mod4QYoK0
あそこは高校生区間。
942名無し野電車区:2010/02/08(月) 01:06:57 ID:0F3X1Q3T0
>>876
神鉄が新車6000を入れるのと時期を合わせるように神姫も三木と三田に
新車エアロエースを入れて来たのには驚いた。神戸・西脇・津山のお古
のエアロバスが回ってくるのがいつものことだったのに。神鉄の様子を
伺っているのかもしれないな。
943名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:45:15 ID:vLhJLUpR0
>>928-29,933
粘着文句屋は削除されてしまったよ
944名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:40:16 ID:Fc6Kdujp0
押部谷を四線化して折り返せばいいじゃん。
とーほー?タク乗り場?

何それ?
945名無し野電車区:2010/02/08(月) 15:27:30 ID:wgNLeBBQ0
>>944
それなら沿線の駅中心に半径2km圏内からスーパー無くして、粟生駅前に大規模商業施設作ればどうだ?駐車場駐輪場は一切無し
入り口は改札直結で入場券か各社の切符が無いと出入場出来ない仕組みにしてw
946名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:39:35 ID:Q0WCuaZp0
>>944
まぁ「神戸」電鉄だから神戸市域で線路を終わらせるのも一考かもな。
緑ヶ丘への坂キツいしw
947名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:21:05 ID:3UfNESPb0
>>946
三田線なら神鉄道場が終点で三田まで行かない?
あと3kmじゃないかw
948名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:38:47 ID:4biYYioF0
>>945
どこが作るんだww
949名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:29:48 ID:lOxm5nKt0
湊川往復+神戸高速線乗り放題の1日券を休日限定でも発売してみては?
押部谷発900円、三木発1200円、小野発1500円、西脇市発1800円、北条町発2000円くらいで売り出せばよい。


山陽電鉄はこのやり方で休日の利用者が急増した。
950名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:39:48 ID:xjkbGc0S0
乗車お試し無料券でも配ったほうがいいんじゃない?
951名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:35:09 ID:fV1w1Diw0
有効期限は発行日の翌日ぐらいにしないとヤフオクに流れるだけだぞ
952名無し野電車区:2010/02/09(火) 02:09:43 ID:IJmGs/gm0
>>947
三田くらい大きい(?)駅なら桶w
粟生は接続してるJR路線自体がアレだし…orz

藍那駅付近の風景が中央西線の木曽路沿線に似てる気がするのは俺だけ?
6000系よりもJR313系2連の方が似合うww
953名無し野電車区:2010/02/09(火) 11:02:05 ID:VdPOfoJa0
>>949
山陽は、思い切った値引きというだけでなく、エリア分けを単純化して
1日券にして販売コストを下げ(姫路三宮1dayは各駅の券売機で販売)、
発売所も沿線の大学生協とか、敢えて駅から離れた住宅地にある
コンビニとかで販売したりと、戦略的なことを実施した故のことだけどな。

神鉄なら、いっそのこと全線&三宮1dayのみの設定で1,000円とし、
各駅の券売機で販売する位のことをしたら、まあ人気は出るかもね。
増収につながるかどうかは微妙だけど…
954名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:25:18 ID:d4fjJaJO0
>>953
山陽は中々戦略的だなぁ。。。

神鉄も駅で売るだけじゃなくて、沿線の学校やコンビニ・スーパーで
売ればいいとも思ったんだけど、神鉄ユーザーって定期持ちがほとんど
のような気がしてしまって、委託するだけの効果ないよなぁっと。。。
955名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:37:00 ID:nOhhR6rm0
>>954
神鉄沿線なら、自由が丘とか北摂三田NT内の住宅エリアにあるコンビニで売る、
関学三田キャンパスの生協で売る、いっそのこと北条とかで売るw

山陽の戦略は「駅前でどちらに乗るか考えさせてはダメ」ということね。
先に山陽1dayを持っていたら迷うことなく山陽に乗る。だから駅の販売ではダメ、
出来るだけ住宅地や学校内など、出発点に近い場所で「先に売る」のを重要視。
また複雑な区間制を避け、サービスクーポン等の販促ツールを敢えて付けず、
とにかく単純明快な「全線フリーチケット」にしたのが効を奏した、という感じ。

今では高砂以西の定期外利用者で神戸方面へ行くには、1day利用が常識になってる。
姫路−神戸市内直通利用も、1day導入前に比べて最大5割増の時期があったとか、
かなりの反響があったみたいね(母数が少なかったが故の数値だけどさ)。
956名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:06:43 ID:6rstN71v0
山陽の戦略は垂水舞子の自社バス営業路線の客と明石といったJR接合駅でJR逸走させる事無く奪い取るって強かな戦略だから
敵はJRというより甲南チケット、バスに乗るなら甲南よりギリギリかほぼ同じという憎い設定価格wフリー区間は乗り降り自由ってのもあるがw
957名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:04:40 ID:ssHC1msS0
ただ、JRで定期を持ってる層にはどうしようもないがw
それでも売れるってのは普段の通勤方向と逆方向とか外れたエリアだから買ってもらえてるってことなんだろうなと。
958名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:17:48 ID:kKIDDjfR0
>>957
姫路三宮1dayは、普段は神戸まで出掛けない人たちがターゲット。
既存顧客の奪い合いではなく、新しい需要を引っ張り出したということ。
垂水三宮1dayは、週に何度かは三宮へ出掛ける層(定期は持ってない)を
如何にして山陽の収入を最大化する形で運ぶか、というのがテーマ。

山陽は、定期を持ってるような層は端から諦めてる。それほど儲からないし、
今でも山陽独占区間へ向かう逆向きの通勤流動がしっかりあるからね。
959名無し野電車区:2010/02/09(火) 17:41:57 ID:d4fjJaJO0
三ノ宮・ハーバーなどの有名レストランのランチ券と
カフェ券付き1dayチケットをショクサイカンやスーパーで売る。

ターゲット:神鉄沿線住まいの奥様方

960名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:24:34 ID:Zo/QOQLh0
http://blog.yonekazu.com/?eid=494786
>神戸電鉄には近代化整備事業という補助金を払っております。
国・県そして関係市が負担しているのですが、補正予算では1400万円減額し900万円となってました。国からの枠が減り、市も付随して減ってます。
三宮行きのバスが好調ですので、補助金も減り、ますます神鉄に期待するところが少なくなる気がします。

そういや旧吉川町の住民はどう思ってんだろ。市民病院はますます遠くなり、恐らく乗ったこともない
神鉄の路線に金出すとなれば。まぁ吉川が三木と合併したいって言って来たけどw
961名無し野電車区:2010/02/10(水) 08:08:57 ID:s9U7fpjX0
木幡、栄、緑ヶ丘、押部谷周辺に住んでる人は、三宮に行くのに西神まで
バスで出て地下鉄に乗るって。座っていくためらしい。
962名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:50:13 ID:gBL3o6ZA0
>>960
吉川町の世論が割れたんだよな。
ほとんどの住民は三田市との合併を望んだけど
三田市が難色を示して、旧美嚢郡つながりで三木に申し入れた。
963158:2010/02/10(水) 17:36:24 ID:v7LxNLKV0
・押部谷〜(神鉄)〜湊川
・同上〜(バス)〜西神〜(地下鉄)〜湊川公園

正直、どっちが早く着くんだろな?
あの辺は渋滞してるイメージが全く無いw
964名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:46:33 ID:Jj3TXdBcO
>963地下鉄も各停運転で時間が結構掛るから流石に押部谷〜湊川だと道路渋滞しなくても神鉄のほうが、速いと思う。三宮だと微妙だが…
965名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:18:46 ID:JebsYG4K0
神戸市営地下鉄って、運賃は高くなかったか?!
966名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:55:45 ID:Jj3TXdBcO
>965お世辞にも安いとは言えないね。
967名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:02:56 ID:FwPQGbLo0
昔から運賃変わってないとは思う
968名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:05:39 ID:FwPQGbLo0
あ、「か」を抜かして読んでたw スマソ
969名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:45:34 ID:pdtX0bSU0
神戸電鉄は最初湊川から高架線で東海道本線神戸駅に乗り入れる計画
だったが実現していたら相当便利で有利に展開していたかも。
それを潰して新開地なんて中途半端な接続をさせてしまった犯人がどんな
連中か神戸の人たちは知っているだろう?
970名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:22:34 ID:HLQh+z4D0
旧湊川を埋め立てた跡地を鉄道用地に確保していれば・・・
971名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:28:19 ID:MQS8Ifvc0
>>960>>962
旧吉川町民が通りますよっと
合併の話は住民レベルではそこまで盛り上がってなかった気がする
別に今のままでエエやんな感じでした

小野高校に通うときに上の丸から神鉄利用したりしますがねぇ
あとは三田学園に通うやつの一部にWT中央から使うのがちらほらくらいですかね

まぁ数は多くないですが吉川町民も神戸電鉄の世話になってたりするのである程度は許容されるのではないですかねぇ
972名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:44:25 ID:yRu7GRzW0
>>969
確かに、神戸高速の高速神戸-新開地間の輸送力が不足しがちなので、ここは何とかしてほしかった。
といっても、予算の関係なのだから、仕方なかったのであろう。
973名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:45:56 ID:IZzaq/0p0
その数ってのが問題なんだろうなorz<粟生線
974名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:40:48 ID:6w8Y934o0
>>971
今更だけど旧吉川町の方を通って三木と三田を行き来する鉄道線があったら良かったかも?!






・・・・と言っても、仮にあったとしても今日日の情勢で既にあぼーん?!
975名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:04:26 ID:XyjtSi4V0
神鉄ご自慢?の6000系に乗ってみたいものなんですが
最近運用目撃された方いらっしゃいますか?
976名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:10:46 ID:D5dGF6TS0
書き込みの後にwを入れてる人が多いですが、何か意味あるんですか?
2つ入れる人もいますが。神鉄の何かの記号?
とりあえず私も入れときますw
977名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:16:07 ID:M83FWF450
>>976
(笑)の略。
978名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:37:04 ID:MQS8Ifvc0
>>974
ぶっちゃけ吉川を通って三木と三田を結んだ鉄道あってもあまり使われないかと…

対大阪の向きが強いので三木方面の利用はかなり限定的になるかと
おそらく三木鉄道のようになるかと思われます

三田方面でも厳しいんじゃないかなぁ

何度か鉄道誘致の動きはあったようです
公園都市線が延伸する際に回覧板に鉄道が欲しいかどうかの調査票が入ってたのを覚えてます
979名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:40:23 ID:WHXSuBrb0
>>949
西脇市発は酉が許さないのではないかと。

その値段なら西脇急行からごっそりいただけそうではあるが。
980名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:58:01 ID:r3eiDWEJ0
>>977
(藁)のry
981名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:00:16 ID:D5dGF6TS0
>>977
>>980
ありがとう
982名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:35:39 ID:5ityGMdH0
そろそろ、次スレ。

案【粟生線は】神戸電鉄25【もうダメぽ】

ほかにもあればどうぞ。
983名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:09:50 ID:HZ4j8kEv0
>>982
どうせなら、こうすれば?!

【粟生線】神戸電鉄25便目【オワターッ?!】
984名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:10:02 ID:HArheqr80
なぜ粟生線はもうダメぽなんですか?
985名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:38:23 ID:XKC5hpNx0
>>982
【粟生線にも】神戸電鉄25番乗り場【たま駅長を】

とかどうですかね?
986名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:13:30 ID:epTpZ11XO
久しぶりに粟生線問題が復活するのね。
987名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:01:57 ID:LZDqlsUB0
おまえら・・・

駅員いないだと?
ためしに、思いっきり駅陰湿のドア蹴っ飛ばしたら、中で誰かコケてたぞwww
いるじゃねーかYO!!!
988名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:11:19 ID:EN6/EdWm0
>>978
国鉄三木線が吉川経由で三田につながってたら、
大阪と姫路が三田・三木経由で直結だから割と需要があったのでは?
吉川は大阪から快速で45分、三木は60分ってな感じでだろう。
989名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:18:38 ID:jsuv4sqt0
>>988
まあ、路線の成り立ちが全く違うからなw
三木線は明石への延長計画があったようが、吉川・三田方面なんて…
今でこそ都市だが、戦前までの三田は三木より小さい都市だったはず。
てか三田は摂津国、吉川は播磨国だから歴史的な交流は少ないしね。
990名無し野電車区:2010/02/12(金) 13:59:50 ID:EN6/EdWm0
>>989
そりゃそもそもつながりがあったら、鉄道なり街道なりが敷かれてるわなw
昔の三田は三万六千石の城下町、三木は秀吉に三木城が破壊されてからの歴史はしらんw
991名無し野電車区:2010/02/12(金) 14:24:01 ID:fiyeWZrD0
>>988-989
確かに播丹鉄道時代に三木‐大明石町間の認可が下りていたが、戦争と
播丹の資金不足で失効。実現していたら三木線の3セク化も無く、JRが
引き継いでいただろう。
992名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:03:07 ID:+a2GxxtL0
>>985に1票。
993名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:02:22 ID:3062fxLa0
25番乗り場!新大阪駅もびっくり!
994名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:17:54 ID:10pqoZY20
おそらく平成4年の粟生線利用者数ピーク時も、
そんなに黒字額は大きくはないんだろうな。
995名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:44:16 ID:8+rXQXvy0
>>987
おめでとう!防犯カメラに写ってるよキミ!

神鉄のウテシって運転免許を携帯していないのか?
今日だが1350fで急ブレーキで止まったんだがウテシに
「おまえ免許もっとるんか?みせてみい!」と叫んでたが持って無いっぽかた
996名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:19:05 ID:mCV0v67NO
確か三木から有馬までは街道があったような気がするが…。
997名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:23:48 ID:85k0mHDy0
>>996
淡河通る道?
998名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:06:52 ID:bGYsz0e60
新開地
999名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:57:38 ID:+Po/lcE+0
999
1000名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:58:33 ID:+Po/lcE+0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。