【熱海】東海道線静岡口スレ57【豊橋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道線の静岡口(熱海〜豊橋間)について語るスレです。
またスレタイ以外の静岡県内の鉄道についてのレスも許容しますが、
なるべく関連スレにてお願いします。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。

※ 次スレ立ての際は必ず、「【熱海】東海道線静岡口スレ○【豊橋】」
というタイトルにして下さい。(○には数字が入る)
【熱海】【豊橋】以外のサブタイトルは、スレが荒れる原因となりますので、
ご遠慮下さい。これ以外のサブタイトルのスレが立てられた場合は、
もう一度立て直してください。

★前スレ
【熱海】東海道線静岡口スレ56【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239938993/

基本ルールとして静岡県民でない方も静岡口に関する話題など他者を騙したり、
誹謗・中傷したりしなければ投稿歓迎です。
2名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:46:16 ID:aEFJhxkx0
★関連スレ
/^0^\御殿場線・東海道線沼津口スレ 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1250428853/
【富士】JR身延線【甲府】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225020921/
飯田線16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251493109/
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251546433/
【米原】東海道線名古屋口スレ37【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252843222/
東海道・山陽新幹線86
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253900620/
【踊り子廃止?】伊豆箱根鉄道15【コデ165】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251119585/
【静鉄】静岡鉄道・岳南鉄道4【岳鉄】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240107629/
大井川鐵道 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234181003/
【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251172954/
3名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:10:28 ID:yyRwHzZi0
4名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:47:48 ID:XwVDlbu60
>>1さん乙です。

スレ違いになりますが、伊東線伊東にてなんと横須賀線用のE217系11両が留置されていました。
しかもスカ色で2階建てグリーン車2両付きで横須賀線120周年のヘッドマークがついていました。
おそらく、10月改正に向けて成田エクスプレスのE259系の運用開始にともない、
所属となる大船の車両収容能力が不足するために一時的に周辺へ退避ということでしょうか。

5名無し野電車区:2009/09/27(日) 03:42:58 ID:WSZCigQmO
これも関連スレッドに…
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1
6名無し野電車区:2009/09/27(日) 06:29:30 ID:2c0G4R3Q0
1さん乙です。

>>4
疎開ですね
7名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:09:18 ID:rvbgClty0
基地害に気づかれないように、ささやかに行きましょう
8名無し野電車区:2009/09/27(日) 17:04:32 ID:Vp+4IbJ3O
よくやってくれた>>1
やはり>>1は優秀だよ
卓越している
冠絶する人材だ


>>7
それならsageて行こうよ
9名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:17:52 ID:mXfx5OHyO
>>1さん。
乙です。
10美樹:2009/09/28(月) 01:05:00 ID:xbSSv4tiO
オールロング静岡カワイソウス(´・∀・)
11名無し野電車区:2009/09/28(月) 01:21:39 ID:z6cMlkOGO
日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

の静岡県の鉄道のページを更新
12名無し野電車区:2009/09/28(月) 19:25:12 ID:MuXg5msb0
名古屋の311は座席が相当ボロくなってきた
ロングシートに改造して静岡に押し付けてもいいかもね
13駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2009/09/28(月) 21:09:50 ID:cNlX3Udq0
>>12
馬渡龍治氏を当選させなかった名古屋人には、制裁が必要。
ロング地獄をとことん味わうべきですね。
14名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:02:09 ID:JCqf7J9/O
今日焼津に寄ったが、従来の券売機が移設されてた。TOICA対応券売機の設置工事かもしれない。
他の駅ではどうだろう?
15名無し野電車区:2009/09/29(火) 16:08:16 ID:U222o6sZ0
>>12
静岡に311は不要です。
16名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:37:17 ID:DQIjo17u0
>>12
ロングシート改造は不必要。
熱海〜浜松間に快速を作って311系を2併結8両で走らせればよい。
17名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:47:56 ID:DjOHDYGJ0
209の房総仕様(4ドアセミクロ、トイレ付)

静岡もこの仕様が適してるかもね
18駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2009/09/29(火) 19:26:04 ID:GOIjhIGv0
静岡に転換クロスシートは必要。
同じ鉄道会社であるにもかかわらず、名古屋地区同様の快適性が得られないのは
地域差別です。
19名無し野電車区:2009/09/29(火) 19:34:57 ID:giNBwjN3O
>>16
熱海〜浜松とうるせえよ。静岡支社管内は函南〜新所原間だから、豊橋直通を増やすべき。下りの浜松止まりなんて沢山もいらん。
20名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:42:22 ID:DQIjo17u0
>>19
確かに静岡以遠からの豊橋行きが消滅したのは痛い。
熱海・三島・沼津始発の豊橋行きを作ってほしい。

快速にしても、豊橋行きにして、豊橋で名古屋方面への新快速や快速に接続していたら便利だと思う。

21名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:19:53 ID:0PrRbAqA0
>>1
これもテンプレに追加

駿府人・遠州人・美樹などのコテハン、トリップ使用者は荒らしです。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください
                    (from 東海在来線スレ)

◆当スレはシートについては議論しません。淡々と東海道線静岡口について語るだけのスレです。
◆要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
                     (from 東海道新幹線スレの改変)
専用ブラウザを導入できない場合、IEをそのまま使ってNGワードを設定したい場合
禁断の壷 http://tubo.80.kg/
22名無し野電車区:2009/09/30(水) 12:18:23 ID:dbZ1U1Tt0
さて皆さん、明日から静岡県内では伊東線・伊豆急も含めて
JR東日本エリアは前面禁煙になります。
ただし、熱海駅のJR倒壊の新幹線エリアは従来通り部分喫煙になります。
23名無し野電車区:2009/09/30(水) 14:26:56 ID:4KStbUAk0
横断キッパーが減るから東海道線全面禁煙は良いことなのかな?
24名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:21:25 ID:Lb1gyIG0O
>>20
18きっぷの時期に乗り通す人多いの?3時間かかるで。
25名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:15:43 ID:04Ilc3C/0
長い静岡 乗り通す人
無理を承知で
また青い 切符を買った

オレンジ色に 早くなりたい普通
カキの光を浴びて
クロスの夢は 膨らむばかり
気づいてよ ねぇ

オレンジ 今日も 乗ってみたけど
また座れなくて 泣いた
私みたいに 座れないから ぜんぶ食べた
26名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:45:19 ID:q9XLyYFC0
>>12
同じ時期に作られた西221は、まだそんなにボロく見えないのだが、
311のシートは何であんなにボロボロなんだ?
27名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:33:18 ID:0nmYS0Lv0
東海は一度作ると内装の更新をしないからな
28名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:37:27 ID:0nmYS0Lv0
ロングか転クロかの論争は興味ないが、倒壊が静岡向けに新車を入れたのには驚きを禁じ得ない。
これが束や酉だったら、直流電化の地方路線は基本的に首都圏・近畿圏のお古なのに。
29美樹:2009/10/02(金) 00:36:19 ID:KL6TsbJVO
オールロング静岡カワイソウス(´・∀・)
30名無し野電車区:2009/10/02(金) 02:01:55 ID:qDbE1zsO0
313−3000はいつまで静岡においておくの?
31名無し野電車区:2009/10/02(金) 12:48:38 ID:eWEvMHsF0
飯田線に313−3000が入ると思うが逆に大垣から再び静岡に
所属変更という話があるようなので静岡は313−3000であふれるみたい。
32名無し野電車区:2009/10/02(金) 15:32:23 ID:14x6Xcso0
209房総仕様を静岡に!
33名無し野電車区:2009/10/02(金) 16:58:17 ID:LMC8SqkgO
209と313だと車両性能、乗り心地、静寂性など全ての面で313の圧勝だな。


313>>∞>>209
34名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:30:23 ID:qlLvINUzO
209系2000番台は4ドアだから、313系ワイドヴューロング(笑)よりもスムーズな乗降が可能だよな。
短距離客しかいない(by倒壊)とされる静岡にピッタリかと。ご丁寧に便所付き。

そして、始発駅では、両クハの雀の涙の程度に設置されているボックス席を巡って、キッパーの仁義なき争いが……w
35名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:26:22 ID:EJb8nyhZ0
18乞食の大半は賢い神奈川県民と中国人
36ムスカ大佐:2009/10/02(金) 18:32:10 ID:EJb8nyhZ0
てめぇら踊り子やライナー・SVOには喜んでホイホイ金使う癖して
なぜ新幹線使わねえんだよ!
てめぇらのせいで323Mはいつも全区間座れねぇんだよ!!
死ね糞神奈川県民!!
37名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:46:54 ID:14x6Xcso0
中央西線の普通列車の基本が2両ワンマンっていうのも
18キップ時期に静岡横断する難民が多い理由の一つだと思う
あしたからも静岡横断難民ちょっと増える
38名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:31:41 ID:kfKGGL010
>>37
鉄分の薄い一般の18キッパーは、どの区間の電車が何両編成かみたいな
レベルの細かい知識は持ち合わせていないよ。

むしろそれ以前の問題として、単に東名間を18切符で移動するのなら
本数や接続の良し悪しを考えても、中央より東海道を選ぶのは
当然でしょう?

東京〜名古屋を新幹線・特急ナシで経路検索して、中央経由が
ベストな経路として出てくることは考えにくい。
39名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:32:51 ID:fu8cqK3k0
>>326
貴方がグリーン車を使えば良いのでは?
40名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:39:53 ID:d6KlGBZb0
>>31
大垣所属の313−3000はないぞ。
41名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:52:26 ID:d6KlGBZb0
>>28
東海は、東海道名古屋口の313−0と中央西線の313−1000でも
微妙に仕様を変えてくる会社だからな。
車両の汎用性はあまり考えていない。
42名無し野電車区:2009/10/02(金) 23:04:09 ID:fu8cqK3k0
>>39です
スマソ、スレ間違えたorz
4339:2009/10/02(金) 23:06:35 ID:fu8cqK3k0
再びスマソ、間違えたのはスレではなかった。
>>326>>36だった。
44名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:02:28 ID:49tisRnT0
>>36ってまともにレスするに値するか?
45名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:27:26 ID:6hbZHx5R0
>>34

>209系2000番台は4ドアだから、313系ワイドヴューロング(笑)よりもスムーズな乗降が可能だよな。
>短距離客しかいない(by倒壊)とされる静岡にピッタリかと。ご丁寧に便所付き。

県外人乙。
静岡の問題は車両の乗降よりも各駅の乗降口容量不足。
乗降しやすいようにオールロング投入しても根本的な解決にはならんのだがなw
46名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:14:26 ID:fJeGtvyx0
乗降口容量不足の駅なんて大都市圏にはいくらでもあるべ
47名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:18:47 ID:iN4M0zVTO
静岡駅の3両停止位置をもう少し東寄りにしてくれないかなあ
48名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:20:38 ID:uAT2xSEDO
乗降口云々で鬼の首を捕ったつもりになってもねぇ・・・・w
49名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:36:09 ID:wRRWG0uv0
つうか静岡レベルの都市圏で3両って東海はケチだよな。
4〜6両くらいが妥当だろうに。
50名無し野電車区:2009/10/04(日) 07:52:16 ID:Fmf97iZhO
久々にE231付属編成が清水に来るら?
51名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:16:26 ID:JU75QIeMO
回送で静岡まで。
52名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:13:48 ID:ulAaHgXp0
さっき黄瀬川渡ってった
↓早漏杉
ttp://imepita.jp/20091004/364761
53名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:00:53 ID:TIPnRY8m0
>>50-51
何しに来るの?
54名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:09:51 ID:JU75QIeMO
平塚〜静岡の団臨ひまわり号。
夕方に復路もあるよ。
55名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:17:09 ID:JU75QIeMO
間違えた。平塚〜清水だった。
56名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:18:25 ID:TIPnRY8m0
しかし団臨がE231とはケチだな。
せめて185でも使えばいいのに。
57鹿沼人:2009/10/04(日) 11:20:56 ID:2PdS6KBS0
>49
何の為のオールロング化か、よく考えるべきでしょう。
58名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:31:02 ID:LC40OoUB0
トイカはスイカ・グリーン券として使えますか?
59名無し野電車区:2009/10/04(日) 12:48:26 ID:i7aw8Dy50
>>57

立たせて詰め込むためのオールロング⇒短編成化が可能⇒利用客の利便性を無視した超営利主義!
60名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:01:29 ID:j0xVdu6HO
よく考えろよ…
ひまわり号なら車椅子乗ってる人も多数乗車してるからロングかセミクロスが一番動きやすい
61名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:47:38 ID:q8BSQ96J0
復路は何時?
62名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:29:21 ID:uS2oBAZA0
静岡ではセミクロの3000番台は評判悪いの?
63名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:31:20 ID:uS2oBAZA0
あと束車の沼津乗り入れ編成って、熱海以西でG車に検札が来ることある?
64名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:37:38 ID:winiLOYu0
新所原って駅の西半分は愛知県なのに、豊橋ゾーン⇔名古屋市内の
各割引きっぷのエリア外なのは何故?
65名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:17:05 ID:L6Yluba00
>>60
だったら、オールロングの211−2000の付属編成でも使えばいいのに。
66名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:20:05 ID:PDmaGpmy0
このスレ、後発なのに、回転早いな。
67名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:33:52 ID:34qOI/alO
>>56>>65
E231はバリアフリー設備が充実しているからというのは?
68名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:49:25 ID:2WF1X8bl0
さいですか
69名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:45:17 ID:EdC+XN9w0
昨日夜8時台の普通に静岡から乗ったんだけど
ガラガラじゃん・・・
名古屋地区の普通末端区間より
酷いぞ
しかも鉄道の日キップ初日だと
言うのに・・・
70名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:47:42 ID:+jj4MTwCO
E231系が静岡駅に来るだけでも珍しいのに、付属編成ってのもスゴいな

そういや田町の211系の付属編成って静岡に来たことあるのかな?国府津の113系付属ならT編成の代走(?)で良く来てたね
71名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:57:31 ID:KLrXWE8q0
>>58
できます。
ICOCAは不可。
72名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:12:11 ID:ur8pPGUK0
>>71
なんでICOCAだけダメなの?
73名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:21:56 ID:KLrXWE8q0
>>72
知らん。
総合板のICOCAスレかSuicaスレで聞いてこい。

叩かれるのは必至だがw
74名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:55:00 ID:+jj4MTwCO
>>72
なんか規格の関係らしいよ
Suicaでも古いやつは使えないし
75名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:07:08 ID:XdrnFYtu0
>>73
>叩かれるのは必至だがw

なぜ叩かれなきゃならんの?
76名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:13:43 ID:AHpZfs/x0
>>70
>そういや田町の211系の付属編成って静岡に来たことあるのかな?

大垣の211−0じゃダメ?
77名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:28:39 ID:915mMfGG0
>>70
E231が沼津より西に入ってくる場合は大概が乗務員訓練での貸出だろうから
ひまわり号に限らず殆ど付属編成だったかと

そういやいつだったかな、東海管内に貸し出されてたE231を訓練中に故障させたの


78名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:14:20 ID:yBSZI2ai0
束管内では313の乗務員訓練はやらないの?
313が東京駅に来たことはない?
79美樹:2009/10/04(日) 23:25:49 ID:RzSGJ4ojO
3両オールロングの313が東京に現れたら大爆笑だね(´・∀・)
80名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:02:43 ID:8wXHsQ1t0
313って酉管内では訓練やったのかね?
81名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:43:52 ID:WQJiK3f/O
やってない
てかやる必要がない。乗務する機会なんてないし
82名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:20:23 ID:pYFqgrZ+0
>>78
長野支社ならやってたはずだが
茅野〜辰野で1000番台と松本〜塩尻で3000番台に乗務
東京口は皆無だな
83名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:57:27 ID:U3WK6zFs0
E231の付属編成が富士電車区に来てたとき、社員たちが周りを取り囲んでマジマジと見てた。
84名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:01:34 ID:8GHMWnbx0
>>82
1000番台は岡谷から新線経由で篠ノ井線方面にも入ってる
ATS-P未設置で東京乗り入れは無理
85名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:31:05 ID:fFbMQdUqO
静岡地区の313系って
車内はなんでこんなに臭いんだろう…
東京の公衆便所の臭いに近いw
86名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:34:13 ID:7mB14I/bO
>>85
臭いの発生源は君でしょ?
87名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:06:54 ID:YaKtTe3k0
F×3がT×3に変わるのを楽しみにしてます
88名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:16:43 ID:/FtJJNlzO
ヲタ臭い沼津塵のカッペ臭じゃね
89名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:29:40 ID:BnITVHDY0
週刊ダイヤモンド JR特集
当然読んだよね?
90名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:44:24 ID:Yk4QQn/xO
>>85
確かに匂うよな。特定の編成かも知れないが、車内が小便くさい。便所に近いなら多少は理解できるが、他の車両も匂うな。
91名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:45:39 ID:WYlVbEyN0
>>88
名古屋地区の新快速はヲタ臭い浜松塵のカッペ臭が漂っていたりする
92名無し野電車区:2009/10/06(火) 00:45:21 ID:QMqkOUb30
>>56
そのひまわり号が横浜支社主催だからでないの?

横浜支社持ちの優等車は253、259しかいないし(ハンドル訓練が必要)、
211や185は田町(東京支社)の所属だから借りてくるのが
面倒だったのでは?
93名無し野電車区:2009/10/06(火) 01:55:27 ID:OMDJgHBe0
とりあえず車種制限とか緩いみたいね>ひまわり号
バリアフリートイレは仮設で乗り切れるからあまり関係ないみたいだし。(113やら115でバンバン走ってる)

車両の余裕と運転できる乗務員=211じゃE231ってことじゃないか。

浜松まで訓練した甲斐があったかな?
94名無し野電車区:2009/10/06(火) 04:11:33 ID:hYc1/+In0
>>91
清廉たる浜松市民の高貴な香りが漂っている の間違いだろ
95名無し野電車区:2009/10/06(火) 05:12:29 ID:gjLvEi4S0
>>94
清廉たる浜松市民と浜松カッペ塵(笑)の見分け方

清廉たる浜松市民:塩嶺〜浜名ラインという壁を認識し、
浜松市民以前に静岡県民としての誇りを持つ

浜松カッペ塵(笑):塩嶺〜浜名ラインという壁を無視し、
名古屋に必死にすがりつく
96名無し野電車区:2009/10/06(火) 05:41:36 ID:gjLvEi4S0
浜松市を中京と称することは、富士吉田市や富士河口湖町を静岡と称することに等しい
97名無し野電車区:2009/10/06(火) 13:16:51 ID:Kqfq7nkF0
だから何だ?
98駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2009/10/06(火) 21:43:01 ID:8WhImMB80
浜松に住んでいる人は、誰も中京だなんて思っていないでしょう。
浜松は浜松、または遠州の中心として、誇りを持っている人が多いようですよ。
99名無し野電車区:2009/10/06(火) 22:07:26 ID:RAREjD42O
沼津に住んでいる人は、あれだけでっかい山を隔てていながら誰も関東だなんて思っていないでしょう。
沼津は沼津、または駿東・県東部の中心として、誇りを持っている人が多いようですよ。
100名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:02:50 ID:Uz9lgYNm0
遠州(遠江国)の中心は本来的には、国府のあった磐田なんだけどな。

まあ中近世には伝統的に、遠江は天竜川を挟んで東西に分けることが多く、
その場合には東遠江の中心が掛川、西遠江の中心が浜松のように
認識されていたようだが。
101名無し野電車区:2009/10/07(水) 02:27:52 ID:WzEGO0Ud0
>>85>>90
消毒の匂いじゃない?
113や115が走ってる時代も車内で便所くさかったような気がする
102名無し野電車区:2009/10/07(水) 13:40:20 ID:JE6hgvIm0
857MにJR酉のウテシが制服着用で乗ってた。
酉の乗務カバン、座布団を携行
東田子の浦で降りたけど目的はいったい?
シュールな風景だった
103名無し野電車区:2009/10/07(水) 14:24:39 ID:jg1lV3MTO
>>102

静岡支社を西日本に売るのかね。
車両は転黒になるが、日中に保線の為に代行バス無しの運休になるのか。
104名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:16:10 ID:Oj4wgidi0
>>102
新手の日勤教育
105名無し野電車区:2009/10/07(水) 19:07:30 ID:eKZv0WeOO
【静岡県中部・西部】総合交通情報スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1187768879/
106名無し野電車区:2009/10/07(水) 19:11:28 ID:rIlbs8kJ0
>>102
セルフ乗務員
107名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:20:29 ID:qOKPsmtbO
>>103
西日本化、絶対阻止!!
108102:2009/10/07(水) 21:43:53 ID:JE6hgvIm0
>>102
補足ですが、先頭車両のかぶりつきエリアにひとりで立って乗っていました。
ふいんきからすると、東田子の浦から運転をする・・・という感じでした。
109名無し野電車区:2009/10/08(木) 06:30:56 ID:OcazfAo9O
東海エリアの列車運行情報-鉄道コム http://m.tetsudo.com/traffic/other.html

東海地方気象情報 No.59
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1254934757/

【静岡県中部・西部】総合交通情報スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1187768879/

SKY27★富士箱根伊豆海陸交通情報
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1251018905/

KNG91★神奈川県鉄道障害情報
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1254871693/

400★首都圏鉄道運行障害情報.
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1254885909/

静岡県浜松市の気象情報
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1222100252/

【東海地区】列車運行障害情報★18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1250261717/

日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

に全国の交通情報ページあります
110名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:06:15 ID:EDQKnBID0
>>103
>日中に保線の為に代行バス無しの運休になるのか。

それやってるのは、基本的に非電化単線のローカル線だよ。
111名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:10:27 ID:c+VCxwLP0
台風一過で随分スレが静かになってるな。
112名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:29:47 ID:SM6SuuZtO
来月は新・みんn…(ry
113名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:34:09 ID:snL1vlQA0
>>112
今の東海道はつまらん113や115.123時代なら録画保存してたな・・・
114名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:20:18 ID:H3chyIy20
>>113

確かに今の静岡の東海道は撮りたい列車がほとんどないよね。
ロングの313とか211なんか全く撮る気しないし・・・

ブルトレや急行東海・富士川などが健在だったころはよく撮りに行ったものだが。
115名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:27:20 ID:UHm40dPS0
>>114
こういう奴が後々大慌てで「今日の運用は・・・」とか探して何時間も待つ破目なるんだろうな・・・。
俺はそんなの嫌だから今から記録してるよ。今なら何の苦労もなく211系や313系に乗れるしね。
116いものやま ◆CLAMPoFffs :2009/10/09(金) 21:29:56 ID:RG84n9cMO
>>114
おいらはJR東、海、酉の3社だな
どれも味気無い車両ばかりになってきた
贔屓にしている東急ですら感じる
車両的に面白いのは九州かな
117名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:52:09 ID:snL1vlQA0
211系や313系は廃車になってもなにも感じないだろうな
なんか周りの風景と浮いてて似合わないし
118名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:22:37 ID:5oVPJYkY0
>>117
213や311だったら何か感じるの?
119名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:35:46 ID:lQ/+t72m0
113系は沼津始発静岡行きの爆走ぶりは良かったな・・
モーターが壊れると思うくらい飛ばしてたな
120名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:54:07 ID:i4cCrKyN0
>>117系だったら?
121名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:35:09 ID:qYzcuNyxO
そういえば、去年のひまわり号は
373系を使用してなかったっけ?
122名無し野電車区:2009/10/11(日) 13:47:45 ID:VG/RB4bS0
来年は215系がいいな。
123名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:09:01 ID:fzghtJdG0
東田子の浦〜吉原駅間で発生した触車事故の影響で、
運転を見合わせています。(10月11日18時3分掲載)
124名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:15:20 ID:fHIGduGiO
草薙18:09発沼津行きは定刻に発車したぜ
125名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:21:23 ID:fHIGduGiO
興津で2分延になった
126名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:27:11 ID:fHIGduGiO
そして由比で見合わせになった
127静岡待機中:2009/10/11(日) 18:35:26 ID:DE2dxYHYO
1836の熱海行が途中まで進むとのこと
それよりあとの列車は再会までおあずけとのこと

下りもそうなるかも
128名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:39:17 ID:LANm2fTOO
338M目指して西進中だけど今のところ事故の案内は全くなし
129名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:45:11 ID:fHIGduGiO
こっちはまだ動く気配なし
130名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:09:51 ID:LANm2fTOO
名古屋付近での遅れの影響(接続待ち)で、静岡に約8分遅れで着いたけど先どうなってるのかな
131名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:10:41 ID:fHIGduGiO
由比駅前商店のNHKより
熱海沼津再開との
132名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:14:28 ID:fHIGduGiO
富士行き発車@由比
133名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:22:31 ID:LANm2fTOO
静岡19:07沼津行はまだ発車しない
下りも止まってるみたい(ホームライナーがまだ止まってる)
134名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:27:16 ID:fHIGduGiO
毎回中線に入る旅客列車…
なかなか見れないな
135名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:29:17 ID:fHIGduGiO
今富士川の上で下りとすれ違ったよー
136佐久間レールパークからの帰りヲタ:2009/10/11(日) 19:54:00 ID:DE2dxYHYO
>>133
漏れは131に掛けて静岡から三島までワープするお!
1948発こだま東京行は700。はじめて乗ったお〜
137名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:55:42 ID:fHIGduGiO
上りは車両不具合らしい
138名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:00:31 ID:DE2dxYHYO
聞いた話によると、ブレーキのエアが漏れてしまったらしいです。
こうなると再開は数時間コース。

はやく新幹線で脱出したほうがいい!(マジで)
139名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:04:57 ID:LANm2fTOO
相当時間かかかるらしいので脱出
140138:2009/10/11(日) 20:12:21 ID:DE2dxYHYO
>>139も脱出ですか。
こんな時にも余裕を持って、売店でわさび漬けを衝動買いして乗り込み、三島まで700の乗り心地を確認。

堅いなこのイス
漏れの車のイスと変わらんじゃないか
141名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:12:41 ID:FBWAJt68O
上りはどこで停車中?
142名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:13:32 ID:AOSWyl2ZO
今静岡駅に来て知ったけど
あとどのくらいかかるのかな

新幹線で新富士まで行くべきか
143名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:16:04 ID:LANm2fTOO
>>140
三島からも心配だから念のため熱海までかった
特定特急料金過ぎてて高い…
144名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:19:41 ID:92pw8MO50
新幹線特定区間は特急券分割購入で幸せになれるよ
145名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:23:29 ID:/RU2VrgxO
ホームライナー静岡35号(のはずだった)371に乗ってます。
沼津を10分遅れで「快速」静岡行きとして発車。
停車駅は富士・清水のみ。
座席開放で整理券を持ってる人は駅で払い戻しとのアナウンスあり。
大サービスですね。
146名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:35:02 ID:m286OEjGO
アホ東海、いったい開通まで何時間かかってんだよ。まだ事故編成は事故現場だぜ。
もう3時間だぜ 3時間。
天下の東海道が3時間も普通だぜ。客馬鹿にしてるんか!
147名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:37:10 ID:fHIGduGiO
ブレーキシューがイっちゃって動かせないらしいな

俺は富士から新富士に逃げた
幹たけぇ
148名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:56:26 ID:JXL3f958O
静岡と掛川の間に止まってる車両の人の運命はいかに(´・ω・`)
149名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:01:32 ID:7A2qEcYv0
人が衝撃した場合よりも、蝕車のほうが時間がかかるのか?
150名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:19:47 ID:lTLH9b6oO
おい
沼津〜三島動かねーぞ
運転手いないってなんだよ…

タクシー代って請求してやるぞ?
151名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:21:13 ID:m286OEjGO
上りはぜんぜんダメだし下りは静岡で糞づまって上下ともまた止まった。
どうなってんだよ。富士折り返しでうまく処理できねえのかよ。静岡の輸送指令はほんとトレエなあ。処理能力あるやつ指令にしろ馬鹿東海。
152名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:29:03 ID:lTLH9b6oO
@沼津
上り熱海行きがやっときたよ…

下り待ってる人たち可哀想
沼津より東に車両がないんだろ
なんで熱海〜沼津シャトルしないんだよ
死ねばいいのに
153名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:30:58 ID:bvwhWf+YO
富士で抑止くらった沼津行き電車の客です(列番不明)。
21時21分沼津到着。東田子の浦にて事故車両の乗客とおぼしきお客さんが大勢乗車。
この列車は熱海行きに変更するとのこと。

東京まで行くお客さんだろうか、熱海に21時40分に到着できるか心配している声が聞こえる。
(21時40分熱海発の電車が湘南新宿ライン最終接続)
おそらく無理だろう。

自分は静岡を17時50分に出てこの状態だが、
338M狙いのお客さんはどうなったのか心配である。
(恐らく静岡で新幹線を使うよう、強制誘導されたと推測)。

乗客の皆さん本当に乙です。熱海までもう少し、頑張りましょう。
154名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:37:23 ID:lTLH9b6oO
三島で遅延証明書もらったら190分とかワロスw
155名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:40:19 ID:m286OEjGO
338Mらしき373系は先程 草薙を出発。371系ライナーがトロトロ通過。
在来線の客は東海の客ではないからな。新幹線使う客だけがお客だぜ。在来線の客は客として扱わないのが馬鹿東海クオリティ。
156名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:44:08 ID:XjKYnpWOO
338Mねらいでしたが静岡-熱海間、新幹線使いました。
新幹線代たかすぎです…
157名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:49:33 ID:TEqXTR9W0
止まってる車両を見たけど
あれが事故車?事故でブレーキ壊れたのか?
快速は快適だった
158名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:50:59 ID:m286OEjGO
なんだ3時間以上も不通でも東海は上りで幹線振替もやってねえんだ。ひでぇ会社だな。
みなさん泣く泣く自腹で幹線利用かよ。可哀想。
159名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:57:06 ID:mmHOLlpR0
さすが火災倒壊www

ちなみに、そんな火災は今朝の読売1面で鳩の25%宣言に疑問を投げかけてる。
160名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:01:14 ID:JXL3f958O
>>158
倒壊の落ち度で倒壊が儲かる…
161名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:02:06 ID:bvwhWf+YO
21時47分頃、熱海到着。

延着証明を申請したら、
「ここにお客さんで好きなように時間を記入して下さい」
と判子入りの白紙の延着証明書を渡された。
後ろの行列を見れば、それもやむなし。駅員さん乙。

程なくして東京行き入線。
他所の会社なのに、まず一声が、
「本日は静岡方面の人身事故の影響により、お客様にはご迷惑をお掛けしました」
との放送。遅延時の乗客心理をわかっているのだろう、GJ。
何とか東京には帰れそうで安堵。

>>156
御愁傷様です。予想通りで泣いた。
162名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:10:29 ID:fHIGduGiO
幹振替をしないのには本当にムカつく
わかっていながらも富士で「新幹線振替ないですよね?」って聞いたら
笑顔で「新幹線への振替はございません」て言われたwww
163名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:16:19 ID:m286OEjGO
静岡駅下りぜんぜん出る気配なし。何処で事故があったんだあ??
なんで静岡以西もいつまでも乱れてんだよ。怒 怒 怒。
よくみんな大人しく新幹線乗ってるな。
東海なんて大地震で潰れてしまえ。
164名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:22:34 ID:bvwhWf+YO
幹も含めて振替を絶対しないのは、上層部の強い意向なのだろうが、
ならば京急並とは言わんでも、もう少し手際良い仕事を現場にして貰いたいものだなぁ…。

上が「事故のついでにもう一儲け」の体質だから、無理なのだろうが…。
165名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:26:21 ID:Bf0CmYhtO
>>157
快速?
166名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:27:43 ID:Bf0CmYhtO
東海に苦情とか送れないのかな?
167上り乗車中だけど:2009/10/11(日) 22:29:11 ID:RMWSC7PqO
金谷で足止め食らって、今用宗停車中・・・

これ人身事故じゃなくて車両故障なの?

川崎まで帰るのにもうだめじゃん・・・orz
168名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:31:55 ID:Vi3eX4RwO
現在、沼津運輸区にいるはずのチタの211がいない
臨時で沼津以西に下っていったのかな?

ちなみにE231は
331Mで下ってきたやつと、335Mで下ってきたやつがいる
169名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:32:24 ID:bvwhWf+YO
>>166
大株主にでもならん限り黙殺。
「ご不満でしたら、正確かつ便利(笑)かつ快適(笑)な新幹線をご利用下さい」
といったところか。
170名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:32:36 ID:TEqXTR9W0
>>165
沼津発ホームライナーが快速になった
171名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:35:16 ID:m286OEjGO
今は乗務員の手配がつかない為遅らせてるだけだぞ。お客様にどんなに迷惑をかけても社員の超過勤務はしない。社員が大事だとよ。
もう事故じゃなく東海の怠慢による人災だろ。
172名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:36:42 ID:Bf0CmYhtO
>>169
やっぱ殿様だよな…



増発と快速新設しろよな糞東海
173名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:37:48 ID:Bf0CmYhtO
>>170
そんなことあるんだな…
快速って表示出たの?
174名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:38:42 ID:Vn4e6dy/O
>>164
確か数年前に事業用車の脱線だか何かで始発から長時間運転を見合わせた時も、
「新幹線への振替輸送はやってません!」
だったしなw

束だと長時間運転見合わせだと、新幹線への振替輸送とかやってくれるんだけどね。
175名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:41:23 ID:TEqXTR9W0
>>173
表示はホームライナー
乗車整理券は不要、払い戻し
東田子の浦から東に、列車が無くなったからでしょう
176名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:44:46 ID:Wi8o2z4zO
三島21時00分発御殿場線経由国府津行きの電車も車両のやり繰りが利かないと言う理由で運休

御殿場線は人身事故とは直接関係ないのにね

せっかく御殿場線経由で東京まで帰ろうとした俺涙目 ○rz
177名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:53:08 ID:TEqXTR9W0
今年の春
熱海小田原間在来線不通の際、新幹線振り替えがあったけど
地獄の混雑だったぞ
6両編成のこだまを16両編成に変えても超満員
178名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:54:17 ID:b4/7SiRb0
>>176
御殿場線がとばっちり喰ったか・・・
全日本糞指令選手権やったら一位とれるんじゃね?>静岡指令
179167:2009/10/11(日) 23:00:29 ID:RMWSC7PqO
やっと静岡かよ・・・
180名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:02:11 ID:cZWK0NOnO
>>168

先日E231スレにも書いたが、2年前にも人身事故の影響でE231のK編成が静岡まで入線したことがあったから案外ありそう。

自宅から列車観察してみる。
181名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:02:30 ID:zWMe1chR0
>>179
おまえ大丈夫か?
182名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:05:03 ID:mmHOLlpR0
>>179


その先もまだ相当gdgdらしい。
どうも沼津が癌になってる模様。
183名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:07:55 ID:cZWK0NOnO
@自宅

東静岡へ向けて新幹線絶賛回送中

>>179

お疲れさまです( ′・ω・ ′)
184名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:09:03 ID:Bf0CmYhtO
>>180
231が静岡入線…?
想像できない
185名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:10:16 ID:TEqXTR9W0
春に函南で雨により5時間強止まったことがある(夜間)
金持ちはグリーン車に移ったが
貧乏人は長椅子確保、貧乏人の方がよく寝れた
186名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:13:27 ID:cZWK0NOnO
@自宅

シス区より313+211出庫

>>184

この前のひまわり号での静岡入線の写真を見たときに思ったが、非常に違和感があった…
187名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:14:45 ID:RMWSC7PqO
>>181
大丈夫じゃねーよ!

今、23:16発の沼津行に乗車、沼津から先は無理かな・・・
188名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:15:26 ID:m286OEjGO
沼津 静岡か癌というより乗務員がいなくて電車を置いてるだけなんだよ。
乗務を終わった運転士や車掌はもう寝てるか。さっさと帰宅したよ。乗務員がいなくて下りなのに静岡で30分以上待たせやがってバカヤロー指令が。
今日の指令は処理能力まるっきりないからな。
189名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:22:42 ID:cZWK0NOnO
@自宅

下り211+313、静岡場内信号にて停止→只今発車。
>>187氏を乗せた上り313、只今通過
190名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:30:36 ID:/kejbCfEO
上り 熱海行き 吉原着
191名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:31:24 ID:Bf0CmYhtO
なぜ東海は静岡という数少ない拠点を丁重に扱わないんだ?



拠点なんて名古屋と静岡しかないくせによ…
192名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:31:26 ID:TEqXTR9W0
昔の夜行列車
山男達は床に新聞紙を敷き、寝ながら山に向かった
193名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:32:56 ID:mmHOLlpR0
>>187
乙。

ちなみに、沼津より先は2時間遅れの338Mで終了した模様@交通板SKYスレ
沼津で泊まりだなこりゃ・・・orz
194名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:35:31 ID:zWMe1chR0
電車が遅れて泊まる時って、
もちろん費用はJR持ちだよね?
まさかお客様に負担させるわけないですよねw
195名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:38:51 ID:mmHOLlpR0
>>194
あの火災倒壊のことだ。
多分客ふ(ry
196名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:39:03 ID:RMWSC7PqO
タクシーに振替しろよ!倒壊!!
197名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:45:46 ID:TEqXTR9W0
ところで貧乏人よ
小泉改革に賛成したのか?
ネット右翼になり、竹中を支持したのか?
198神奈川県民:2009/10/11(日) 23:56:57 ID:P8+/UNuHO
今回の東海の対応はまずいな。静岡には東名というライバルがいる。しかも今日休日1000円だ。 せめて新幹線振替を認めないと自動車に流れるだけ。
東日本なら新幹線振替もタクシー振替もある事例。
199名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:57:16 ID:sdS9JcLC0
今回は早めに新幹線に切り替えて良かったな
さすがに今回そのまま338M待ったのはお馬鹿さん認定だ

でも静岡〜小田原まで3000円ポッキリは高いんだか安いんだか・・・
200名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:59:20 ID:l4ORzkvQ0
クソ対応ぶりに頭に来た旅行者は静岡新聞にでも投書したら?
 「投稿要領」は↓の通り、採用されると薄謝もあるとか
ttp://www.shizuokaonline.com/faq/shizuoka/20050107145620.htm
201名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:00:03 ID:HyZx1qXIO
@自宅

ここ20分に、2〜3本入庫、2本出庫。

(定時の)上り終電は未だ通過せず
202名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:01:28 ID:Ntm8MTN3O
もう薩摩守してもいいだろ
203140:2009/10/12(月) 00:03:12 ID:IpdJTyd2O
>>143
お疲れ様ですた。正しい判断なさいましたね。
私は三島で一旦降りたものの、
『熱海〜沼津も動いてないお』
と聞いたので、次のこだままで足止め。
熱海から20分待って2125発東京行に乗換。

乗り継ぎが悪かったので、結局目的地の横浜に着いたのは、普通東海号より20分の遅れ(アクティー)でした。


>>川崎の人
もう乙としか言いようがありません
204名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:03:28 ID:LNxtR/cE0
静岡を在来線で横断する客なんか想定してませんから 
鉄道の日乗り放題きっぷの客なんか知りません
新幹線使ってください  JR倒壊
205名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:07:23 ID:8f94lnsp0
静岡新聞に投稿しても絶対に掲載されません。東海様は大事な大事な広告主様です。
広告主様を罵倒するような投書はご遠慮ください。また来ても掲載いたしません。
206名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:08:27 ID:ovkysHRi0
浜松行きの特別快速から338M狙いで乗り継いでいった人大丈夫だった?
207名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:08:41 ID:qEnnkoyK0
>>204
てか、倒壊は静岡の在来線の客を客と思って(ry
208名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:09:17 ID:gSjYfXRo0
何年前だったか浜松駅のトイレの壁に「東海は新幹線ばかり
重視して在来線はほったらかしの殿様商売をやめろ」って
落書きがあったな
209名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:14:16 ID:LNxtR/cE0
不通区間含む乗車券、定期券の客には
新幹線振り替えやってもいいとは思う
18や乗り放題キップの客は振り替えダメだと思う
せめて振り替え区間の普通乗車券くらいは別途買わないと
210名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:16:21 ID:HyZx1qXIO
@自宅

311入庫
211名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:16:35 ID:h4O8dxYv0
貧乏人は高速バスだよ
今の時期は鉄道の飛切符
平日の東名高速は集中工事だし

まぁいいじゃん
美しい日本に貧乏人は不要、これが流行
212名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:46:37 ID:UgDEcT02O
>>206
熱海まで新幹線乗って無事着きました
結構同じような人がいましたね
213名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:56:26 ID:1irpLTg70
214名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:56:58 ID:2UxJr5htO
JR東海全社員は、メシの時間も与えられずに10時間以上フツーに働かされてる上に全く報われないでいる郵便屋達の爪の垢を飲むべきだ。
215167:2009/10/12(月) 01:03:26 ID:Nb6+2RNoO
沼津でおしまいだったのが、急遽臨時で三島まで延長になった。

しょうがないから始発まで時間潰すわ・・・

216名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:07:08 ID:409Ar+5IO
始発っていってもあと4時間もあるぞ。

風邪ひかないようにね。
217名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:10:47 ID:jKFHV2tv0
>>205
静新に近い筋の者だけど、普通に掲載されると思うぞ。
俺がこの騒ぎに巻き込まれていれば確実に投稿した。
ブンヤ的には、投稿の際、次の点を入れると良い。

・列車が事故で3時間以上という長時間に渡って止まった。
・JR東海は新幹線という代替交通手段を持っているにもかかわらず、利用を認めなかった。
・結果的に東海道線で事故があると、新幹線代分東海は利益を上げることになる。
・同じように長時間止まった際、JR東日本では並行する新幹線への振り替えを認めている。
・高速道路無料化でJRは反対を唱えているが、このような対応では、利用客が益々鉄道から離れかねない。

218名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:19:47 ID:tctVU3vm0
338Mって結局どこで打ち切りになったの?
219名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:53:06 ID:IpdJTyd2O
>>218
東京口の東海道スレによると、二時間以上遅れて品川止めになったとか。
これが上り最終だったらしいけど…ホントかは分からない
220167:2009/10/12(月) 02:31:33 ID:H1T3D/tK0
>>216
駅前何も無いんで、
満喫のアプレシオに移動した。
5時始発で帰るよ。

沼津・三島まで乗ってたおばちゃんも対応のまずさに怒ってた。
221名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:41:14 ID:CSe+dqU8O
>>209
新幹線振替をすると、
特急料金を払った人が振替客のせいで快適に着席できないという事態が発生するおそれがあるんだが
222名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:45:41 ID:SfA1Lphp0
春の集中豪雨の時は新幹線振替してたのに今回頑なにやらなかったのは
静岡指令のせいだな、マジ糞だわ・・

でも、東も地区によっちゃ酷いよ?首都圏地区は相当やばくなるとやむを得なく
東北・上越新幹線への振替認めるけど東北本線の東北地区で事故があったりしても、
東北地区の駅と指令は東北新幹線への振替を絶対に認めてくれない。
223名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:47:03 ID:6QJTsLAj0
しかしひどいな。俺は今日は何となくかねてから使ってみようと思ってた塩尻周りで東京
まで帰ったから幸い難を逃れられたけどそこまで対応ひどいとは・・・。
224名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:52:34 ID:CSe+dqU8O
常識的な対応を数人の乞食が批判しているだけ
225名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:56:49 ID:p8w/JVaT0
>>219
338M当該に乗っていた。吉原の中線に事故当該らしき編成が止まっていた。
沼津の手前の駅で、静岡でずっと抑止だった先行「沼津行き」の客を338Mを先行させるために移乗したり、色々あった。

吉原付近で行先変更の放送があったので「東京⇒品川に変更か?」と思いきや、
「熱海切り⇒東京方面へ接続の変更」になり、その後「熱海切り、小田原までしか接続がない」の車内放送が流れた時は
さすがに車内が騒然としてた。その後、複数のお客さんが駅員や車掌に確認を求めたのか、沼津停車中に「品川行き」に再度変更に…。

JR東内の駅のATS案内表示はみんな「回送」だった。
(駅によっては、「所定の上り電車終了後なので、当駅からのご利用はできません」と案内。)
また駅の自動放送もみんな「回送列車」だった。

品川からは全部接続なしで、他のお客さんはどうなっているのやら?(とり合えず自分は帰宅できたが)

で、品川1時5分頃着で2時間15分ぐらいの遅れだった。

>>217
静岡駅で駅員に似たような質問をしたけど、うまくはぐらかされた。
今回の場合熱海〜静岡区間に以外にまたがる場合は所定料金を取っても、
その普通区間限定ならら在来線も新幹線も自社だから問題ないと思うんだけどね。
列車指定とか立ち席程度ならできそうな気がする。
226名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:59:38 ID:p8w/JVaT0
>>225
ATS× ATOS○
227名無し野電車区:2009/10/12(月) 03:02:47 ID:FFEAQAgU0
そこで小田原までしかないとか言ったら暴動起こったかもなw
228名無し野電車区:2009/10/12(月) 03:04:36 ID:BV/dyU5A0
>>217
東京〜熱海が人身とかで止まっても、新幹線への振替NG
うちは他社ですから、某新幹線駅員
だったら私鉄も他社だろ

サラリーマンの小遣いを考えると東京〜横浜1300円ぐらい小田原まで3000円ちょっい?はキツイ出費
229名無し野電車区:2009/10/12(月) 03:07:56 ID:H1T3D/tK0
とりあえず、今回の対応にむかつく奴は、ここに苦情いれようぜ

国土交通省 中部運輸局
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/goiken/index.html
230名無し野電車区:2009/10/12(月) 03:12:17 ID:p8w/JVaT0
>>225
自己レスだが打ち間違いがひどいなw

>その普通区間限定ならら×
>その不通区間限定なら○

で、品川1時5分頃着で2時間15分ぐらいの遅れだった×
で、品川1時5分頃着で2時間20〜30分ぐらいの遅れだった ○

以上226に続いて訂正。

ちなみに最後に品川まで残ったお客さんは見た感じ70〜80人ぐらいだったかと…。


231名無し野電車区:2009/10/12(月) 03:25:28 ID:CSe+dqU8O
>>229
リンクを貼るのは勝手だが、
(貴方のような)乞食や基地外から同じようなメールが大量に送られてきて、他の人からの重要な
別件メールが埋もれてしまうということも考えような。
232名無し野電車区:2009/10/12(月) 03:48:01 ID:H1T3D/tK0
>>231
>リンクを貼るのは勝手だが
じゃあ黙ってろ
>(貴方のような)乞食や基地外から
ちゃんとお金払って乗ってますけど?
>同じようなメールが大量に送られてきて
同じ様な被害があればそうゆう事もあると思いますけど?
>他の人からの重要な別件メールが埋もれてしまう
今回の事は重要じゃないんだ
>ということも考えような。
まず、あんたがちゃんと考えてコメントしようなw



233名無し野電車区:2009/10/12(月) 04:45:18 ID:DbSuvsKmO
乞食乞食言ってる奴って駿府塵一派か倒壊工作員(CK)だろ
234名無し野電車区:2009/10/12(月) 05:18:04 ID:DpNJSs17O
いいですか、
みなさんは電車に乗せて頂いているのですよ。
235名無し野電車区:2009/10/12(月) 06:11:39 ID:Yk8eCmgR0
ネット右翼なら
貧乏人を美しい日本に住まわせてやってるんだ
くらい言え
2chの鉄オタは、右翼度が高いモンスタークレーマー
236名無し野電車区:2009/10/12(月) 06:30:36 ID:Ho5IjFYSO
サンライズに乗ってるコッチも影響を受けるとは思いもしなかった。
おかげで接続する特急には接続できず、普通列車で向かう事に
237名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:52:23 ID:/INYw12QO
倒壊にとって新幹線特急料金を払わない奴は客ではない。
普通の運賃払ってるだけの奴は一応荷物扱い。まぁ目的地まで運んでやってもいいという見解。

最も厄介視されているのは18切符や鉄道の日切符で乗る奴。
倒壊は彼らを本当に害虫としか見ていない。
害虫だから、自分の敷地の外でなら死んでくれてもいいとすら考えている。

倒壊ほどこういった考えを堂々と出す鉄道会社も珍しい。
238名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:04:35 ID:/INYw12QO
そう考えると、新幹線への振替なんぞ、
「新幹線は旅客専用。貨物なんか扱ってない。虫を乗せる?後で誰が駆除すると思ってるんだ!」
と倒壊は考えるだろう。

振替をしないのも、倒壊の思想からすれば極めて自然なこと。

…こういう会社に新卒が群がっているが、えらい世の中になったもんだ。
239名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:05:19 ID:Yk8eCmgR0
日本国が貧乏人を不要と考えている
2chのネット右翼の影響が大だぞ
貧乏人はチョンとかシナと

ネウヨの自業自得だが
240名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:17:27 ID:DbSuvsKmO
俺は静岡地区で我慢できずに新幹線に乗ったら負けだと思っちょるw
最近では、あずさとしなのの乗り継ぎで東京⇔名古屋(中津川)の移動を楽しんでるよ。
確かに時間はかかかるけど、こっちのほうが楽しいw
241名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:08:55 ID:Nb6+2RNoO
昨日は、往路新幹線、復路在来線利用で巻き込まれたんだが、
とうゆう扱いだよゴルァ!
242名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:23:11 ID:Nb6+2RNoO
まぁ、倒壊は在来線の運営やる気ないなら、さっさと手放せよ。
243名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:26:24 ID:nunTGnkpO
>>242
名古屋近辺以外は手放しても困らないよな
244名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:30:09 ID:MTFkCw7z0
沼津までと御殿場線はJR東でもいいんじゃね
245名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:51:26 ID:nunTGnkpO
>>244
静岡も入れてやってくれ


俺は関東在住だが、静岡は気の毒すぎる
246名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:05:54 ID:Tc+cu7160
>>229
鉄ヲタの前原国交相に直接直訴するのは?
247名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:26:07 ID:SQWBYXgI0
>>244-245
東海道富士以東と御殿場・身延全線が東で良かったと思う。

山梨県(身延沿線を含む全県)と静岡県富士川以東の鉄道系ICカードは、
私鉄・バスやコンビニ等での電子マネーは、基本的にスイカ&パスモ系に
なっている。

一方、富士川以西の静岡県になると、静鉄がピタパ系なのが示すように、
首都圏との共通性が希薄になる。
248名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:32:17 ID:ck4drPVQO
>>246

政治を動かすのが重要だ。今選挙やってんだから、参議院の候補者に連絡すべき。
249名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:16:35 ID:LNxtR/cE0
10月12日16時10分ごろ地震がありました。
[震源地] 長野県南部  [最大震度] 4
250名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:22:25 ID:wL2r1Jh90
平成21年10月12日16時18分 気象庁発表
12日16時10分頃地震がありました。
震源地は長野県南部 ( 北緯35.9度、東経137.6度)で震源の
深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


長野県  震度4  木曽町新開*
     震度3  上松町駅前通り* 木曽町開田高原西野*
          木曽町三岳*
     震度2  塩尻市楢川保育園* 南木曽町読書小学校*
          王滝村鈴ヶ沢* 王滝村役場* 木曽町福島*
     震度1  塩尻市木曽平沢* 飯田市上郷黒田*
          長野高森町下市田* 泰阜村役場* 大鹿村大河原*
          南木曽町役場* 木祖村薮原* 大桑村長野*
岐阜県  震度2  高山市高根町*
     震度1  下呂市萩原町* 中津川市川上* 中津川市加子母*
          恵那市上矢作町*
静岡県  震度1  浜松天竜区佐久間町*
愛知県  震度1  豊根村富山*


震度を訂正する。
この地震による津波の心配はありません。
251名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:02:18 ID:XHFJ0hLgO
何故在来線を東に移管しろとか言ってる人に静岡人はいないのか。

富士なんかで分断したら沼津〜静岡の直通がなくなるから不便になることは間違いないのに。
おまけに沼津〜富士は付属編成の折り返しになるのも容易に想像できる。
252名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:13:46 ID:kI8uD7pG0
もう二川まで東に移管でいいよ。
豊橋分断なら別に困らない。
253名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:51:30 ID:VIm3p2Sz0
国鉄民営化の時
熱海、沼津間は見捨てられたぞ
254名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:35:46 ID:7mEuBNya0

今回の対応は酷すぎるよね!!!
振り替えをしないとはあきれました!!!

今回の事故で巻き込まれた皆さんはJR東海に抗議しよう!!
運輸局や国土交通省にも、苦情を出そう!!

なんで乗客には何の落ち度も無いのに新幹線特急料金を払ってまで
JR当会の利益をあげてやら無くてはいけないんだ!!!
255名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:43:57 ID:o35o1Gkz0
倒壊は在来線に不当に圧力を加えて不便にしてるんで
独禁法違反で、東海道線は米原まで東日本に強制譲渡にしてほしい。
あと御殿場線も取り上げ。なんでこれが倒壊?
中央線も取り上げたほうがいいんだけど。
256225:2009/10/12(月) 19:37:18 ID:p8w/JVaT0
>>253
今回の対応をみて確実に言えているのは、今後さらに熱海(沼津)での系統分断・分割が進むということ
338M(その折り返し)も、今後は車両使用料の相殺の必要が無くなれば、熱海以遠直通の必要性は低くなるし
(強いて言えば373系の普通列車での使用も)、基本は自社内だけの責任を果たせばあとは知らんという風潮は進むだろう。

実際「JR東海的には自社エリア内だけ運べば問題ないし、東も他社エリア内の問題で自社に影響が及ぶのは避けたい」というのが
今回の対応でミエミエ。

結局、「今回の338M熱海切り⇒小田原までの接続(その後品川までは運転)」騒ぎも、自社エリアの先まで考えたくないJR東海と
所定終電後に回送(実際は客扱い)を走らせる事での保線作業計画の変更などを嫌がったJR東との駆け引きの結果だと思われるし、
そういったことを踏まえて苦情とかを行政に上げていかないと、逆切れ的な対応とかとかで更に改悪とかになりかねないと思う。

でも、本当国鉄の分割民営化の時、「分割による不便は利用客にはかけない」という国会答弁はどこに行ったんだろうね…。
257名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:32:31 ID:5WNU/EHqO
>>245
激しく同意。

本当の分解点を熱海でなく浜松にしろ!!

あと静岡に西日本しよう厨は黙ってろ!!

258名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:37:41 ID:coRwxU1s0
いつからここは当会は在来線を運営する気がないから東に移行しよう
そんなオブライエンもどきばかりになったんだ? 恥を知れ
259名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:23:38 ID:gJgwkNom0
酉でも束でも、連休真只中のしかも夜に、新幹線への振替なんかしないのでわ。
260167:2009/10/12(月) 21:25:01 ID:Nb6+2RNoO
>>258
>恥を知れ

どっちがだよwwwwww
261名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:30:52 ID:vTP13EDV0
今の時期にこれだけ鉄道利用者を馬鹿にする対応をすれば、世論的には
高速道路無料化推進に拍車が掛かるだろうなw
火災が高速道路無料化に対してどんな発言しようが説得力なし!
自ら鉄道利用者離れに加担してんだからなw
262名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:09:52 ID:rhKf9Sgw0
中央線(小淵沢以西)・篠ノ井線・大糸線→東海
東海道線(富士以東)・御殿場線・身延線→東日本
やっぱこれがベストだったと思う。
これなら
山梨県・・・全域が東日本
静岡県・・・富士川以東:東日本、富士川以西:東海
長野県・・・東信&北信:東日本、中信&南信:東海
となる。
しかも東海エリアの東限が中日新聞販売エリアの東限とも大体一致する。
263名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:14:14 ID:rhKf9Sgw0
>>252
東西2社分割なら豊橋が境界でもよいね。
この場合、静岡地区の東海道だけでなく飯田線も東持ちのほうがよいだろうけど。
264名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:33:50 ID:WL6w54lu0
だから富士なんかで分断したら今より不便になるだけ
東京行くときは新幹線使うし
265名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:37:16 ID:rhKf9Sgw0
>>264
>東京行くときは新幹線使うし

東京行くときは新幹線なら、富士分割でも問題なくね?
在来線での首都圏への需要があるのは基本的に東部だけだし。
266名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:38:44 ID:IpdJTyd2O
>>256
確かに、走行距離をあわせるために互いに走らせているけど、金銭で精算すればいい話しだしな
267名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:40:02 ID:2FcO4Dii0
>>265
静岡〜沼津が不便になる
分割するなら牧の原の方がいい
というか二川〜新所原でいいよ
268名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:50:09 ID:WL6w54lu0
>>265
東部だって在来線での首都圏への需要なんて限られているでしょ。
あまりこんなことは言いたくないけど、東部だって思っているほど首都圏とは
交流ないよ。特に東京以外とはね。
現状なら、富士から静岡も沼津も通勤にカード使えるし、例えば清水や由比〜
吉原だって乗換要らないし、あんたのいう富士分断だと余計に不便になる。
269名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:53:21 ID:CSe+dqU8O
そこで名古屋から分離あるいは事実上分離した「JR静岡」ですよ。
270名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:59:58 ID:BfwxpWSW0
>>268
>>244のいうような沼津分割よりは、富士分割のほうがマシ。
都市圏の中での分割は好ましくない。
それよりは東部都市圏と中部都市圏の境界付近で分けたほうがよい。

>>267
中部と東部は分けたらダメで、中部と西部は分けてもいいというのは何故?
271名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:00:13 ID:ZkGJnI0U0
× 分離あるいは事実上分離した
○ 切り捨てられた
272名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:09:02 ID:CSe+dqU8O
結局今の熱海分断しかないよ
あるいは浜松分断かな
273名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:26:59 ID:WL6w54lu0
>>270
ヒント:浜松80万、静岡70万、沼津20万。
西部と中部のほうが境界がはっきりしているし、交流も少ないからでは。
金谷は島田を、島田は完全に静岡を向いてるし、
菊川は掛川を、掛川は完全に浜松を向いてる。
だからといって島田分断がいいとはいわないけどね。
274名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:29:06 ID:He7hSb9e0
東部・中部・西部の都市圏比較をする際に、東部で沼津単独の人口を出してくる>>273って・・・w
275名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:30:45 ID:WL6w54lu0
静岡都市圏・・・99万9360
浜松都市圏・・・91万9933
沼津都市圏・・・45万8330
276名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:31:02 ID:He7hSb9e0
>>272
>>270もいっているが、都市圏の真ん中での分割はどうかと思う。
静岡県内での分割がNGなら豊橋分割しかないよ。
277名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:34:39 ID:gKESu7rW0
>>275
沼津都市圏の数値がおかしい。
単純に沼津・三島・富士の3市の人口を合わせただけでも50万超えるし。
278名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:35:16 ID:WL6w54lu0
浜松は系統や車両が分かれているから島田や富士や沼津よりはありだと思う。
豊橋、浜松、熱海のいずれかでの分断でいいのでは。

279名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:41:17 ID:WL6w54lu0
>>277
富士は富士都市圏。
280名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:44:40 ID:WL6w54lu0
というか、沼津であれ、富士であれ、島田であれ、境界を変更したところで、
東京への直通の電車が増えたり出たりということはないと思うけど。
281名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:16:22 ID:WXa2PJeF0
つーか、沼津以東にJR東互換のSUICA用改札を1個置けばいいんだよ。

まぁ、それだけの投資するメリットは無いからエリア跨いだ人間は窓口で支払うシステムになってるわけだが。
282名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:38:46 ID:Il+UJcJS0
不通区間周辺の地元利用者なら
いける駅まで乗ってあとはタクシーなり家族とかに迎えに来てもらってる
新幹線振り替えやらないことに文句言ってるのは
静岡横断の乗り放題キップ難民が多いんだろうね
静岡内の利用者ならサッサと自腹で新幹線乗ったと思う たいした額でもないし

毎時2〜3本しか新幹線停まらないのに
振り替え輸送なんか無理です パンクします
まして連休最終日

あれだけこまぎれダイヤで在来線やってるから
非常時にはグチャグチャになるのは当然
283名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:49:55 ID:WNIkBfgVO
JR東 豊橋まで
JR西 豊橋から
で良く無いか?

倒壊の中央線はJR東になり、中津川からJR西になる

284名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:53:11 ID:M+FY2Z/jO
>>262
だから富士で分けるなよ!浜松がちょうど良い!静岡中部は西日本じゃない!名古屋大阪と一緒にするな!!
285名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:54:55 ID:2QiblWWL0
>>279
富士は広い意味では沼津都市圏だと思うよ。
富士駅からの電車の本数は、静岡方面より沼津方面のほうが多い。
静岡は県庁所在地だから、それだけである程度の人の流れを静岡側に
向けることが可能なはずなのに、それでも沼津側への流動のほうが多い
ってことは、重大だ。
潜在的には目に見える以上に沼津指向>静岡指向なんだろう。
286名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:58:08 ID:JebNET+t0
>>284
浜松で分けると西部都市圏が分断される。
分断は、もしやるなら富士、島田、豊橋のいずれかが好ましく、
沼津、静岡、浜松は好ましくない。
287名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:01:01 ID:2QiblWWL0
中部と西部の境界は、もし金谷にまともな折り返し設備があったならば、
金谷が一番ベストな気がする。
288名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:01:19 ID:c3aZLzju0
熱海でおk
289名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:02:52 ID:u4G+iFn80
このスレ県外人が多すぎ。18乞食や記念きっぷ乞食ばかりだ。

実態を何も知らないくせに、分断しろとか移管しろとかバカにしか見えない。
290名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:11:39 ID:JebNET+t0
>>273
中部〜東部より中部〜西部のほうが交流が少ないという客観的なデータは
あるの?

古来からの地形的な交通の便では、中部〜東部のほうが不便だと思うけど。
特に興津と由比の間の薩埵峠付近は、「東海道の親不知」といわれるほどの
難所で、安政東海地震で海岸線が隆起するまでは船で通るか山を迂回するか
しかないくらいの場所だったわけだけど。
291名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:12:17 ID:I5GML+Uy0
豊橋分断は良さそうだが、二川は豊橋志向(というか豊橋市)だぞ。
湖西市も愛知県側との交流が深い。
292名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:13:13 ID:I5GML+Uy0
>>290
越すに越されぬ大井川
293名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:15:30 ID:c3aZLzju0
>>290
国勢調査などを見ればわかる。
浜松⇒静岡や、掛川⇒富士などより、沼津⇒静岡、富士⇒静岡の流れのほうが大きい。
特に富士⇒静岡は。
それをいうなら、大井川は過去には「越すに越せぬ大井川」と言われたし(今では境性に
乏しいけど)、牧ノ原台地(小夜の中山)も、難所として知られたのだが。
浜松との間にはさらに天竜川もある。
294名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:16:06 ID:8ZHV5amu0
>>282
普通列車のこま切れ化は、正常運転可能なところだけでも生かし「遅れの広域化」を防ぐ狙いがあるんだぜ。
むしろこういった時にまめに折り返しをし、そういったさいの車両と乗員運用を簡略化する狙いがある。

>不通区間周辺の地元利用者なら
いける駅まで乗ってあとはタクシーなり家族とかに迎えに来てもらってる 。

静岡駅場面で完全に18:12発予定熱海行き以降(当該静岡打ち切りに変更)上りは21:20分まで不通。
それだったら、フリー切符の利用者等の人数は、大した人数ではないんだし、「こだま」で区間限定だったらどうよ。
清水までは静鉄でも振替やらなかったみたいだし。


あと熱海がこういった場合にネックなのは、JR会社間だけでなく、ATOS区間と非ATOS区間の境界
(厳密には湯河原から東京寄りがATOS区間)の関係で運転整理を手動入力でやっており、
伊東線(来宮にCTC指令)とあわせて管理側の東優先でやっているからかと…。
昨日の場合、JR東側からも東海側には入れないで「サンライズ」や貨物が湯河原〜熱海間で抑止させられていた。

こういった場合の東海側は丹那トンネル内での長時間抑止を避けるため、未だに函南は輸送主任がいて、上り方は出発指示対象駅だし、
沼津・三島から静岡方面への折り返し電車が多いのは、単に旅客流動だけでなく、こういった事情もあるのではと…。。

295名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:16:53 ID:c3aZLzju0
牧ノ原の壁は決して無視できない。
296名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:19:58 ID:c3aZLzju0
熱海は関東!

熱海人の就業先
神奈川方面2220>丹那の西1174 (うち静岡中部は約50人とごく少数)

熱海人の就業・就学先
神奈川方面2508>丹那の西1753 (うち静岡中部は約80人とごく少数)

熱海人の人口転出先
神奈川県・東京都2647>丹那の西(函南・沼津・静岡方面)1594


神奈川県や東京都との結びつき強し。
297名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:30:14 ID:u4G+iFn80
熱海塵が現れたのでスルーお願いします。
298名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:30:57 ID:JebNET+t0
>>292-293
大井川は、江戸幕府が政策的に橋を架けなかっただけ。
戦国時代以前には橋が存在していた記録が普通にある。
299名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:31:37 ID:c3aZLzju0
>>298
大井川はともかく、小夜の中山はどうよ?
300名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:35:12 ID:2QiblWWL0
>>291
新所原・二川あたりの住民にとっては豊橋分割は逆に好都合じゃね?
名古屋へ行くのに、浜松から直通の電車に乗るより、豊橋始発の電車が
増えたほうが着席確率が上がるし。
301名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:49:16 ID:B/6EsJoG0
>>298
つまり意図的に難所にしてたんでしょ?
遠州と駿河で国境にもなってたし。
問題は戦国や江戸の話よりも平成の世での交流だと思うが。

>>293が国勢データ出してくれれば一番いい。

>>300
確かに。
面倒な代わりに往路で座れる確率は上がるな。
302名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:15:10 ID:JebNET+t0
>>299
この地域の歴史をある程度専門的に調べたことのある立場で言うと、
前近代の東海道において、関ヶ原・鈴鹿以東&箱根以西での最大の難所は、
やっぱり薩埵山(薩埵峠)だと思うよ。
大井川や天竜川は古代や中世の状況を見ても、さほど大きな交通の妨げには
なっていない。
小夜の中山や、あるいは高草山(日本坂トンネル付近)なんかも
難所といえば難所だが、薩埵峠ほどではない。

薩埵峠は南北朝期と戦国期の2度にわたって大きな合戦の舞台と
なっていることでも有名(要は交通を遮断し大軍の通行を妨害しやすい)。
また室町〜戦国期に駿府を本拠地にした今川氏が、遠江・三河方面へは割と
スムーズに勢力拡大していくのに対し、薩埵峠より東の富士郡・駿東郡への
支配はなかなか安定しないことも、薩埵峠がかなり大きなネックに
なっていることを物語っている。
303名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:17:13 ID:JebNET+t0
もっとも現代の流動についての詳しい知識はないので、>>293が言ってる
現代の流動に関する部分を否定するつもりはありません。
304名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:25:30 ID:iq7fSXyt0
ID:CSe+dqU8Oは、例の稲沢の人みたい。
http://hissi.org/read.php/rail/20091012/Q1NlK2RxVThP.html
305名無し野電車区:2009/10/13(火) 03:30:50 ID:c3aZLzju0
静岡市への通勤者数は、人口80万の浜松が1831人。通勤通学者数は、2196人。
人口20万の沼津が通勤者数1430人。通勤通学者数は、1880人。
人口25万5千の富士市が通勤者数6055人。通勤通学は7454人。
旧富士川(1万6千)を除いた富士市(23万9千)でも通勤者数4406人。通勤通学は5576人。
人口12万の掛川市だと通勤者数973人。通勤通学者数は1207人、菊川市(人口4万7千)でも
通勤者数561人。通勤通学者数は698人。
306名無し野電車区:2009/10/13(火) 03:32:32 ID:c3aZLzju0
しかも、富士、芝川は静岡大都市圏だが、掛川、菊川は静岡大都市圏じゃないし。
307名無し野電車区:2009/10/13(火) 03:44:30 ID:c3aZLzju0
>>302
でも、静岡〜沼津で、貴方の言う難所は、薩埵峠と富士川の2つだけど、静岡〜浜松は、
日本坂、大井川、牧ノ原、天竜川の4つある。
308名無し野電車区:2009/10/13(火) 03:50:59 ID:c3aZLzju0
>>302
本坂峠や今切はどうよ?
309名無し野電車区:2009/10/13(火) 05:56:28 ID:EqgKJX+D0
>>281
名案!それが一番いいと思う。
310名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:20:08 ID:XhOZLaUD0
薩埵山が静岡県内東海道の最大の難所なのは事実だが、それはまともな迂回路の乏しさもあると思う。
高草山周辺や牧ノ原は、一応大軍勢が通れるような道が複数存在している。
だから、戦略的にも薩埵山の重要度が高い。
あと川は増水時は危険だが、地域分断の要素としての意味合いは小さい。
それは富士と富士川、島田と金谷、磐田と浜松が古来から密接な関係であることを考えても分かる。
311名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:24:28 ID:36r1+a7d0
そろそろ本題に戻そうぜ。
312名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:27:28 ID:36r1+a7d0
>>281
つうか、スイカとパスモの場合、相互に相手のエリアに乗り越しても
問題ないわけなんだから(例えばJR常磐線とメトロ千代田線など)、
スイカとトイカ(とイコカ)も、さっさとそういうシステムにすれば
いいだけのような気がする。
313名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:37:47 ID:tt6qCuHm0
静岡で道州制導入時の南関東州編入を積極的に要求しているのはどこまで?
個人的には、
東部・・・絶対に南関東州がよく、東海州は嫌という態度を鮮明にしている
中部・・・内心では南関東州入りを切望しているが、相手にして貰えないと思って諦めている
西部・・・東海州で満足
ってイメージだけど。
314名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:53:05 ID:MPxrUzzzO
沼津や三島は山向こうに憧れてキャッキャ騒いでるが、まあ富士は積極的じゃない。
例のなんとか勉強会にも参加してないし。
315名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:55:28 ID:9doAwuWk0
              .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
             ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
         ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
       ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
      ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
    :/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __     __ j,ハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
   ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
  ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
               ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
   ┏┓   ┏━━┓    :\ヽ   ` ´   / /:::      ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃      :::          ,′       ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━:::i  :;     :;  i:━━━━┓┃┃┃┃
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃    :::|          |::      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━━:::l         l:━━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃       ┃┃     ::j         |:          ┏┓┏┓
   ┗┛       ┗┛    ::,′           l::        ┗┛┗┛
                    ::/      ′   |::
                ::/              !::
                  ::/    )‐'-r‐    | ::
                   ::,′   /:: ::|     |::
316名無し野電車区:2009/10/13(火) 06:57:57 ID:EqgKJX+D0
現政権が続く限り道州制は(ry
317名無し野電車区:2009/10/13(火) 07:05:31 ID:MPxrUzzzO
>>309
愚案
318名無し野電車区:2009/10/13(火) 07:26:53 ID:7My3baSAO
大石育男さん、また躁状態になってどうしたの?
319名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:37:12 ID:Ofe3b09B0
>>281
沼津・三島・函南にグリーン券売機を設置してほしいよ、マジで。
この前の土曜日に沼津発東京ゆきに乗車した際、熱海でグリーン券をSuicaで買ったんだけど時間が無くて焦ったよ。
そのときは俺と同じようにグリーン券を買おうとしたオヤジがいたんだけど残高が足りず、チャージしようとしたけど間に合わなかった。
320名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:32:48 ID:alBtkPPB0
>>319
俺は沼津から乗るときも、モバスイで熱海→目的地を購入して乗っている。
今まで、沼津→熱海間で検札にあったことはないが、携帯画面を見せれば、乗変扱いで補充券を
発行してくれると信じている。

ちなみに、束管内→沼津まで乗車の場合は、熱海まで購入して乗車。
乗変は使用前に限るのルール通り、携帯を天井にはかざさず赤ランプのままにして、お姉さんが通
るのを待つ。熱海以西までの乗変を申し出れば、画面確認して補充券を発行して、緑ランプにしてく
れる。
321名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:31:02 ID:be7JUTbH0
>>302-303 >>305-307
交通の発達していなかった時代は、掛川と静岡の交流>富士と静岡の交流
現代の世の中では、富士と静岡の交流>掛川と静岡の交流

こういうことだな
322名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:31:39 ID:p045cEDV0
>>320
> 今まで、沼津→熱海間で検札にあったことはない

( ・∀)人(∀・ )通報しますた!

いくらモバスイだろうが、使用駅より前から乗って使ってよいというルールではない。
もし、沼津発平塚で下車するとしよう。熱海からだと40.8キロで(平日)750円だ。
沼津からだと、62.4キロで(同)950円だ。
モバスイでは、当然沼津からは買えないから熱海→平塚 と買うはずだ。
しかし、検札が来ない事をいい事に、君は200円ちょろまかす事になるが、よいのかね。
普段は、51キロ以上の区間に乗車しているから関係ない。
もしそういう時は、51キロ以上の区間を指定して買っているよ。なんて見え透いた嘘を付くんじゃないだろうね。

323名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:51:18 ID:sKndZkQj0
>>322
その通りだ。
>>320は、極悪犯罪人。
324名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:01:49 ID:dN1tqMqr0
つうか、束編成の静岡・浜松への定期運用があった時代は、沼津以西での
G車利用率ってどんなもんだったの?
325名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:15:49 ID:sKndZkQj0
>>324
空気満載していた。

が、朝の上りはそこそこの乗り
326名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:19:08 ID:dN1tqMqr0
>>325
やっぱそうか。
まあ束区間でも小田原以西は空気しか載せてない時間帯が多いしな。
327名無し野電車区:2009/10/14(水) 02:51:24 ID:atzkb2XN0
横断乞食ならやっぱこれだろ?
東京1741(セミボックス)沼津2000(ホームライナー)浜松2142(オールロングだが稀に転クロ運用)豊橋2220(転クロ)〜関ヶ原0012
328名無し野電車区:2009/10/14(水) 06:32:32 ID:QGawToqy0
>>327
そんな時間に関ヶ原着いてどうするんだよ、バーカwww
329名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:21:01 ID:C4DNrFIAO
沼津以西(たしかイズッパコも)から乗り継いだ場合
窓口空いてない早朝夜間時間帯の列車は
車内で買っても窓口料金適用のはず
330名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:00:46 ID:sColufV60
島田で分断、掛川ー島田は現状維持でってところがベターだのん
実際のダイヤもこういう方向に進んでるしのん
331名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:41:35 ID:QGawToqy0
>>243
>名古屋近辺以外は手放しても困らないよな
いーや、やる気のないなら在来線全て手放すべき
やる気が無い会社が運営しても良くはならないだろ。
新幹線と在来線で分社するか、
東・西にやる気あるなら、さっさと売り払うべき
332名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:40:16 ID:8Xok+5GI0
>>330
分断って西部は大垣車メインの運用にするのか?
333名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:48:50 ID:2U2vHb6s0
>>331
東海としては静岡の在来線は手放すわけにはいかないよ。新幹線フィーダーとして機能しなくなっちゃうからね。
他社に渡ったら新幹線と競合して東海の利益はダウンするだろうね。


たとえば、東京静岡間を2時間以下で結ぶスーパー東海を作って割引きっぷを充実させたら新幹線の強力なライバルになりそう
334名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:36:10 ID:8wpRcjsKO
今現在、在来線が別会社である東京〜熱海。

競合?スーパー東海(笑)?

失笑を買うだけwww
335名無し野電車区:2009/10/15(木) 06:44:21 ID:UAygzsEpO
今日も甲種あるのかなぁ
函南に2名程カメラマンが....
336名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:37:26 ID:Wv8852rC0
>>334
お前の背後ではすでには大失笑w
337名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:41:55 ID:makbdH6CO
>>331
豊橋〜名古屋の東海道線と新幹線とが連携した、名鉄への対抗は、
新幹線と在来線とが同じ会社だから出来ること。
在来線を別会社などありえない。
さらに対抗策を考え推進するべきところ。
338名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:17:15 ID:K+EKNQHEO
21時以降に、
三島より東へ行く在来線が3本って舐めてるのか?

そもそも三島止まりが存在する理由が分からん
熱海まで行って折り返せよ
339名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:42:42 ID:fOwna1QP0
>>338
熱海駅の東海車発着枠が制限されているからじゃ?
340名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:20:09 ID:D3Q5tBLi0
>>339
現代の関所状態だな>三島〜熱海間
341名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:25:55 ID:fOwna1QP0
まあ三島発着便の存在については、三島〜沼津だけの1駅利用の客が
無視できない割合でいることもあるだろう。
とりあえず三島〜沼津で熱海以東接続のためのランダムダイヤを調整して、
沼津以西を完全パターンダイヤにできれば、とりあえずいいや。
342名無し野電車区:2009/10/16(金) 03:20:30 ID:TwXnvcMB0
前のボロボックスも今の新車ロングも糞。
343名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:04:58 ID:/kuM+WClO
>>338
天竜川まで東日本会社になれば、そういうことも多少は解決できると思ううけどな。
344名無し野電車区:2009/10/16(金) 09:05:22 ID:PkaGf4740
セコいんだよ、倒壊は!
ただそれだけ。
345名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:58:09 ID:XtAb4AUrO
東移管厨が定期的に沸くけど、東に移管するメリットを聞きたい。
346名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:59:33 ID:GvdVT7aRO
>>345

東京直通が増える。現状は客の流れの実態にあっていない。
347名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:28:25 ID:l8kGb4Q7O
東海道線の東京〜沼津と御殿場線は、束持ちのほうがよかった。
348名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:34:51 ID:M85CQ44H0
>>345
静岡のロングシート化など、倒壊に賛同できない。
熱海分断も不便。
349名無し野電車区:2009/10/16(金) 13:19:48 ID:XtAb4AUrO
>>346
東京直通が来るのはせいぜい沼津までだろ。
宇都宮分断、高崎分断、水戸勝田分断を見ればあきらか。

>>348
結局座席ですか。
まぁ仮に東だとしたら新車を入れるとは到底思えないから未だに113天国のままかと。
350名無し野電車区:2009/10/16(金) 13:22:05 ID:/kuM+WClO
>>346
直通については今の接続の現状考えれば微増程度になるかもよ。
ただ熱沼間シャトルはE231系または211系の付属5両で置き換え(コツ&チタ車、シス車とも熱海乗り入れは基本5両以上10両以下)、今のような3両で来るというのはなくなると思うよ。
扱い的には首都圏外郭の中央東線の山梨地区や高崎地区により近い感じになると思うよ。

351名無し野電車区:2009/10/16(金) 13:46:20 ID:l8kGb4Q7O
快速アクティー沼津行き
の設定。
メリットはこれくらいか?
352名無し野電車区:2009/10/16(金) 14:12:08 ID:bquJoi0MO
快速ムーンライトながら下り(2009年12月1日以降)
東 京2310→大 垣0555 9391M(停車駅…品川2318・横浜2336・小田原0031・沼津0109・静岡0150・浜松0311・名古屋0525・岐阜0545)(全車指定席)運転日…東京発12/11〜1/17

快速ムーンライトながら上り(2009年12月1日以降)
大 垣2248→東 京0505 9390M(停車駅…岐阜2258・名古屋2320・豊橋0017・浜松0055・静岡0155・沼津0319・横浜0441・品川0457)(全車指定席)運転日…大垣発12/12〜1/18


ソースは冬臨プレスリリース
353名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:11:56 ID:/kuM+WClO
>>351
あとは先に言った熱沼間シャトルの5両以上10両以下必須の編成増強でしょう。
伊東線ですら伊豆急車でも必ず5両以上で来るからね。
しかも伊東以上に沼津三島があれだけの都市規模で東京近郊圏なのに3両で熱海沼津間シャトルをやるのはロングがいいだの、名古屋大阪と同じ転クロがいいだのシート議論云々以前の問題。
今は熱海から西は東海だから東にとってはこの問題はスルーにしてると思うけど、もし東だったら国鉄時代からの経緯もあるし(今の新前橋や勝田同様、グリーン車つき車輌の静シス配置など)、今みたいなことはまずしなかったと思うよ。

354名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:14:48 ID:fU0dtzdt0
>>348
313系導入しただけで十分だろ。
113系・115系のままがよかったか?
355名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:16:50 ID:uOmI9JyM0
>>345
スイカエリア拡大により伊豆箱根鉄道駿豆線もIC導入しやすくなるかも

356名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:23:07 ID:A5+hAXdY0
>>319
今は東管内でもホーム上のグリーン券売機はスイカ専用だから、
スイカエリアとトイカエリアを跨る利用ができない状況で、
スイカグリーン券だけは沼津まで利用OKというわけにも
いかないのだろう。

>>345
富士川以東の私鉄・バス会社(箱根登山・伊豆箱根・富士急等)は、
基本的にパスモを導入済みか、導入したいという意向が強いが、JRが
東海の管轄だとトイカとパスモに互換性がないので、不都合が生じる。
同様のことは山梨県南部の身延線沿線にもいえる。

また現状ではJR東海の側も、沿線のパスモ化が進んでいる
御殿場・身延へのトイカ導入を躊躇しているし。
357名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:48:28 ID:uOmI9JyM0
>>356
>今は東管内でもホーム上のグリーン券売機はスイカ専用だから
違うだろ。
販売区間はスイカエリア間(函南三島沼津着は販売しない)の
スイカグリーン券のみで(ホーム券売機での磁気グリーン券の販売はとうに終了)
上の条件に合うなら、ホーム券売機でも、
トイカ・キタカ・パスモでスイカグリーン券買えるだろ。
358名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:51:32 ID:3ANzi46V0
>>357が何を言いたいのかよく分からない。

>ホーム券売機での磁気グリーン券の販売はとうに終了

そのつもりで>>356で「ホーム上のグリーン券売機はスイカ専用」と書いた
わけだが。
もちろんスイカG券が実際にはパスモやトイカでもOKなことは、あえて
言及しなくても折り込み済みだろ?

それに>>356>>319を受けて、現状で函南・三島・沼津のホームに
G券売機(束管内に合わせるなら当然スイカG券専用になってしまう)を
おくことはマズいんじゃないかと言っているだけ。
スイカ(あるいはトイカ)を普通乗車券として使用する場合に、
スイカエリアとトイカエリアに跨って利用することができないのに、
スイカ(あるいはトイカ)をスイカG券として使用する場合だけ
スイカエリアとトイカエリアに跨る利用OKってわけにはいかないだろう?
あとパスモ等で函南・三島・沼津発着のスイカG券を買うことの可否も
問題となる。
359名無し野電車区:2009/10/17(土) 06:14:32 ID:rS9r/9Yf0
1日に数える程しか来ないG車連結列車の為に、わざわざ使われもしない
グリーン券券売機設置する程、倒壊も馬鹿ではあるまい。

>>320といい馬鹿が大杉やな。
360名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:10:44 ID:SdUdePaj0
>>359
それを言ったら一日2本(金曜は3本・土曜休日は1本)しかないホームライナーの為に
沼津駅ホームに乗車整理券(不自由席券)券売機を設置している倒壊は馬鹿ってこと?
361名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:14:08 ID:86F2iUuc0
>>354

>113系・115系のままがよかったか?

はっきり言って、良かったな!
短編成オールロング地獄よりもはるかにマシ。
362名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:47:01 ID:v40z4tdlO
>>361
18横断乞食乙
363名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:53:07 ID:ih1Uyuss0
ロングでもいいので熱海沼津間の夕方とか三両はやめてくれ
三島から運悪いと混みこみで乗り換え困る
三島沼津シャトルも夕方は少ないし
364名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:41:10 ID:86F2iUuc0
>>362

オールロングという単語に過敏反応する決め付け厨乙
365現役弁護士:2009/10/17(土) 14:12:33 ID:1bR5H3v20
>>323


320氏は悪くない。
悪いのはモバイルスイカ読み取り機械を置かない東海。

設備がないんだから文句の言いようがない。
366名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:36:08 ID:v40z4tdlO
>>364
図星乙
367名無し野電車区:2009/10/17(土) 17:12:00 ID:SdUdePaj0
>>327
>横断乞食ならやっぱこれだろ?
>東京1741(セミボックス)沼津2000(ホームライナー)浜松2142(オールロングだが稀に転クロ運用)豊橋2220(転クロ)〜関ヶ原0012

自分だったら
東京1523(スイカG[乗変で沼津])沼津1746(仕方ないがロング3両)静岡1912(ホームライナー〜987M)豊橋2118(今や貴重な117系新快速)大垣2325〜米原2359
しかし米原から先が・・・「きたぐに」乗るかw
368名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:13:34 ID:464OZJ9fO
現在、掛川〜沼津の373系以外の普通列車は全てロングシート
仕様車両だっけ?
369名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:17:16 ID:/JXjQdYd0
>>368
つV編成
370名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:47:13 ID:pBN9uWoj0
>>368
311系も静岡まで来るぞ。
371名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:24:29 ID:464OZJ9fO
>>369-370
速答サンクス。少しホッとしました。
372名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:44:25 ID:9NKgvtSy0
そういえば静岡18:41発の島田行きって、某サイトの運用表を見ると
313系のV編成が使われているけど、島田へ行ったV編成が戻ってくる
運用はあるの?
他に静岡以西でV編成使用の運用って見えないので。
373名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:13:48 ID:SdUdePaj0
>>372
確か島田に到着したV編成はすぐに静岡まで回送で戻ってきて
そのあと19:53発の三島行きになったような気がします。
374名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:25:06 ID:9NKgvtSy0
>>373
そうなんだ。
しかし夕ラッシュ時間帯に回送で戻すなんて勿体なくない?
客扱いすればいいのに。
375名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:51:45 ID:Fk6WW8w8O
>>372-374
どっかの誰かの言う組合説明(笑)が理由だったりして
376名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:05:51 ID:tk14vsqK0
>>360
お前馬鹿だね。
ホームライナーは、整理券ないと原則乗れないだろ。

東京発着のグリーン車付き列車には、普通車自由席も連結しているの。
オールグリーン車じゃないんです。
わざわざ売れもしないグリーン券券売機なんか設置する必要はこれっぽっちもないの。

あと、> 不自由席券 って一体何?
377名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:06:07 ID:s0NlCxBw0
客扱いしながら戻すと時間がかかるとか?
378名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:08:12 ID:uBadXhUb0
じゃあ快速にして戻せばいいじゃんw
379名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:02:49 ID:+ARKN83P0
函南・三島・沼津では、ホーム上だけでなく改札外の券売機でもG券は
買えないの?
東管内だと改札外の券売機では紙のG券も買えるけど。
380名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:37:39 ID:udRpJRaD0
>>375
それだったら、下りの1本でもV編成が静岡以西の運用につく理由が
説明できないので、あり得ない。
381名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:42:35 ID:brV7rcMm0
age
382名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:47:04 ID:udRpJRaD0
???
383名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:49:37 ID:gMh2uAsT0
>>382
なんだ?
384名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:26:25 ID:q/+sORi50
>>371
それでそんなにホッとするのか?
313−3000と311を合わせて何往復あるんだよ。
385名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:29:35 ID:lYb7Dfsn0
>>373,378
通勤快速三島行きで静岡までノンストップ運転とかw
まぁそっからさきは各停ですが
386名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:36:31 ID:q/+sORi50
>>385
ラッシュと逆方向の通勤快速ってw
まあ束にその例はあるけどさ。
387名無し野電車区:2009/10/19(月) 02:53:41 ID:J0GMd2wB0
管・藤井・直嶋改革により静岡にも念願の転クロが来るかもしれません。
しかしそのためには、遠州人さんの言うとおり、小泉・竹中改革の過ちを徹底的に追及しなければなりませんね。
ただし追及を行うと民主党関係の重要人物が植草氏のように事実無根なことをでっちあげられて
不当逮捕されたり、小沢ガールズがムテキに売られたりするかもしれません。
あるいは検察が民主党をまるごと潰しにかかるかもしれません。
388名無し野電車区:2009/10/19(月) 10:46:13 ID:vNDg/juzO
18きっぷ乗客だけでなく、さわやかウォーキング開催による乗客も長距離乗客者が多いね。なかなか席から離れない。
389名無し野電車区:2009/10/19(月) 11:18:32 ID:sDu8cY150
>>349
束は113全廃に舵を切ったと思う。
そうでなければ、房総地区を全部置き換えなんてやらんだろう。

束にとって北関東ローカル・新潟・長野等で使えて汎用性の高い115に比べ、
113は東海道東京口・横須賀・総武快速から撤退した今となっては単なる
お荷物車両だよ。
390名無し野電車区:2009/10/19(月) 16:36:51 ID:ei6QoACx0
>>379
窓口のみ。

だから函南駅乗車の場合時間帯によっては、熱海までは物理的にG券が購入できない。
391名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:41:18 ID:vV7L717xO
>>390
立ち番さんが売ってくれたら嬉しいのにw
392名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:30:22 ID:2/e3NwYX0
まあぶっちゃけG券の需要が大きいのは、束管内でも小田原以東だけだからな。
393名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:24:23 ID:Dn55c6Yo0
>>391
立ち番さんって?
394名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:29:52 ID:Ei/OoLHz0
>>393
ホームで発車ベル鳴らす人のこと
395遠州人:2009/10/19(月) 22:45:17 ID:s99+IPZ00
>387
静岡転クロ導入の第一歩は日本郵政西川の逮捕でしょう。
ドミノ式に宮内逮捕、竹中逮捕、奥田逮捕、御手洗逮捕、
野田逮捕、片山逮捕、田原逮捕、古館逮捕、辛坊逮捕
本丸小泉逮捕で新自由主義は完全敗北。

そして鳩山邦夫政権誕生で、静岡空港廃止、リニア中止、
東海道新幹線複々線化、そして静岡に快速導入となる。

とにかく日本郵政西川を逮捕しないと何も始まらない。
396名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:44:04 ID:8A65E/yi0
三島〜沼津間でグリーン乗ってる学生がいたぜw
金持ちだなw
397名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:35:25 ID:VAN4vB6eO
>>396
それ単に無断で乗ってるだけじゃん。
398名無し野電車区:2009/10/20(火) 03:51:36 ID:dSstaAiLO
>>397
同感!
399名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:45:23 ID:K5dd0yaK0
来年春、ちょっとした噂だが、2本目のE233-3000番台15両が落成する予定で、
それにあわせてE217系限定運用に廻っているE233系をE231系が肩代わりして
限定解除、そしてE233基本・付属編成2本とも通常のE231運用にまわるかもしれない。
その際、JR東海の沼津や山北、そして伊東まで延伸らしい。

400名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:20:49 ID:2w+vg4CwO
>>399
いよいよか。待ちに待ったE233系で函南〜熱海間のトンネル走
行を満喫してみたいぜ。欲を言えば、以前のように、静岡または島
田までの乗り入れを復活させて欲しいが。
401名無し野電車区:2009/10/20(火) 16:38:59 ID:bNrbsHdp0
>>399
> E231運用にまわるかもしれない

噂や、憶測話など必要ない。
402名無し野電車区:2009/10/20(火) 16:59:46 ID:4bvLZotE0
313系ロング車に213系5000番台併結致します。
なお座席指定料金別途徴収致します。
403名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:43:42 ID:7EOKzgMq0
>>399
貸し出ししなきゃならないし
わざわざめんどうなことしないだろ・・・・
404名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:43:09 ID:bik60Q6t0
>>402
これも憶測
405名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:48:27 ID:uLGabojg0
>>400

沼津駅2番線にて

♪(チャイム) まもなく 2番線に 普通列車 静岡行きが 10両編成で 到着します。黄色い線の内側へ お下がりください。
この列車は 片浜 原 東田子の浦の順に 停車します。
乗車位置は 足元の白い数字 1番〜10番です。
406名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:24:43 ID:VAN4vB6eO
静岡直通10両編成が廃止されたのって、2004年9月末だっけ?
407 ◆CLAMPoFffs :2009/10/20(火) 22:26:23 ID:aUiXUcfL0
E233-3000って東海ATSあったけ?
それとも準備工事だけ?
(小田急MSEが準備してるのは他所ブログでみたけど・・・)
408名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:32:10 ID:sBfA0m+L0
>>399
釣りだろうけど、突っ込んでおく。
そもそも、217・233を限定運用している理由知っているか。他形式との混結をさせない為だ。
附属編成を切り離し後、再び、同一形式編成へ連結させるのは、運用上・本数上から難しい。
だから、終日15両のままの限定運用に就いている。逆に終日10両のままの運用は皆無なので、
15両固定での運用に就いている。
これでわかる通り、附属編成を切り離した運用には就ける訳もなく、
また、附属編成のみの運用も15両固定で走っている以上事実上不可能だ。
また倒壊乗務員のハンドル訓練も行わなければならず、10本程度に増えるならば別だが、
1本増えるくらいでは先ずないわ。

409 ◆CLAMPoFffs :2009/10/20(火) 22:50:53 ID:aUiXUcfL0
>>408
東急田都の2000系が3編成しかないから
東武へ直通しないというのと同じですな
E233も同じような扱いか...
410名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:38:55 ID:BLAOCLRA0
そもそもE233は東海道線に投入される予定が無かったぐらいだからな
411名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:42:57 ID:4DI1v7pLO
>>407
STの機能があるSNはある。
ちなみに、PTと従来のPは互換性がある。
412名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:52:16 ID:uLGabojg0
>>406
2004年10月16日のダイヤ改正で廃止。

211系は10両だったが、113系は11両だった。
413名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:36:24 ID:haonA95S0
>>407
鉄道データファイルのE233の特集にはJR東海への乗り入れも考慮して装備されていると書かれていた。
414名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:10:48 ID:RT/nePPwO
沼津?〜原架線トラブルで抑止みたいです

321Mは三島打ち切り

東部は束直通&沼津出庫は運転してるようです
415名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:35:06 ID:0G61ctddO
>>397
GAは熱海まで乗車か?
416名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:35:24 ID:RT/nePPwO
>>400
でもって211系が入線
いい加減放送直してほしい
417名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:39:45 ID:n6lci59NO
原駅構内の架線トラブル。これから復旧作業のために2〜3時間かかる模様。
418沼津駅:2009/10/21(水) 07:46:51 ID:ii23AcWIO
俺みたいにずっと待ち続けている者もいれば、列車から降りてどっかに行っちゃう者もいる。
419同じく沼津駅…の1番線:2009/10/21(水) 07:52:11 ID:/NVT+qq6O
復旧見込みは8:20〜9:00の事
沼津始発の上りは動いている
420名無し野電車区:2009/10/21(水) 07:55:55 ID:RT/nePPwO
小田原749の沼津発東京行きはまだ来ずorz
421名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:07:00 ID:/NVT+qq6O
沼津駅下り一番線、出発〜

久々の満員電車だ…
422名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:10:02 ID:ii23AcWIO
>>421
同じ列車ですね。
俺は後ろから2両目です。
423名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:18:49 ID:/NVT+qq6O
>>422
私は1両目…といいますか、乗務員室真後ろですw

原手前の現場見てもぱっと見では原因不明…。

あ、サンライズ離合しました。
424名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:51:20 ID:0G61ctddO
新幹線やホームライナーは満員じゃないかな?
425名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:00:30 ID:ii23AcWIO
>>423
俺は富士駅で下車して帰宅したところです。
駅構内はカオス状態でした。
遅延証明書を貰うため、長い行列ができてました。

そのときの様子↓
http://imepita.jp/20091021/315840
426名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:31:02 ID:91BGOS8+O

三島行きが
沼津止まりになるとか
なんの陰謀だよW
427名無し野電車区:2009/10/21(水) 09:51:09 ID:KRlwzvovO
架線トラブルで午前中は死亡確定?



それでも新幹線への振替はやらない倒壊w
428名無し野電車区:2009/10/21(水) 10:43:14 ID:dW1svJ33O
そんなに遅れ酷いかな?
30分ぐらいだったけど
429 ◆.wzmG9.2/E :2009/10/21(水) 10:45:06 ID:yae69/KpO
一応貼っておきます



東海道本線(熱海〜豊橋)
10時30分現在
05時40分頃より、原駅構内にて、送電線の不具合のため沼津駅〜富士駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。
そのため、列車に運休や遅れが発生しています。
運休列車
あさぎり3号 松田駅〜沼津駅間
あさぎり2号 沼津駅〜松田駅間
430名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:55:54 ID:JW2WUE190
三島〜富士通勤利用だけど、今月は東海道線止まって新幹線代自腹で2回払わされた。
通勤手当はJRでも自家用車でも、きちんと実費精算してくれるので、JR通勤は今月でおしまいにします。
431名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:57:58 ID:fwRcFqu6O
>>427
関東人乙
432名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:20:53 ID:cC7u+E1s0
>>408
君は東海道用のE233系3000番台が他のE233の各シリーズと違って
3000番台のみE231系1000番台と協調連結できる機器を搭載しているのを
知らないでE217系の限定運用しかできないと思い込んでいるんですね。
はっきり言ってアフォでしょ。
要はE231系とE233との協調連結はJR東日本管内で行えばいいのであって
JR東海エリアは基本、付属とも別々で運行すればいいのだから。

あと今日は321Mは三島どまりだったけど、後続の熱海発島田行きは
なんと三島駅1番線に入線して321Mをあっさり追い越しちゃったね。
433名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:43:16 ID:A5phLjtV0
富士〜沼津で一時、運転見合わせ 静岡第一テレビ
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803078.html
434名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:19:59 ID:B6FTPuMeO
昨日の件といい、今日の件といい、沼津駅高架化反対派のテロにしか思えない。
435名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:45:22 ID:RleYCi2J0
>>399
E233を増備したら真っ先に消えるのは、373の東京運用じゃないか?
436名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:05:54 ID:6Tj7h1/h0
>>432
オタクは、できる と やらない の理解も出来ないんだね。

> 他形式との混結をさせない為

って、書いてある事理解できませんかね。
オタクの言う通り、連結運転可能だが、上記の通りで 今の段階では "やらない" 事になっている。
だから、当然「限定運用」になっているの。
限定解除 しない限り、1本増えようが、2本増えようが やらないの。
倒壊への乗り入れも、倒壊が了承し、且つハンドル訓練を相当程度実施しなければならないから
オタクが考えている程、易々と出来ないんです。


あと、"協調連結"  じゃなくて、"協調運転" だから。
お間違いの無いように。
437名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:58:10 ID:+klursGZ0
>>434
推進派の嫌みにしては幼稚だな
そもそも総額1,800億円もかかる高架化プロジェクト、費用に見合った効果があるとは到底…

「ハコモノ建設計画は白紙とし、1 年以内に必要性をゼロベースで見直します。
そのために、県民目線でハコモノの費用対効果をチェックします。」
と立候補時政策提言(マニフェスト)で言っていたのは川勝知事

その知事も今じゃすっかり推進派の連中に骨抜きにされているとは情けない
あんな知事選んだ静岡県民がダメすぎるだけなのだが
438名無し野電車区:2009/10/22(木) 07:37:57 ID:eiAkxznBO
>>437
お願いだから、テロ止めてくれよ、二日連チャンでえらい目にあったよ。
反対派も焦って行動に出ちまうとはな…、成田空港じゃあるまいし…
デモ行進くらいならまだしも、あんなことされちゃ迷惑だよ。
439美樹:2009/10/23(金) 00:18:18 ID:RBRMAZeoO
高架になったら便利になるのに、反対する人はばかだね(´・∀・)
440名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:29:58 ID:cQE9GjHP0
沼津市民が全額負担してくれるなら文句は言わんw
441名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:05:47 ID:nPMSIN//0
>>415
束の社員なら熱海以西には来ないんじゃない?
442名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:41:48 ID:ZDYAQYs50
沼津は高架化しても変わらないよ・・・
駅前終ってるし・・・無駄金使うなよ糞行政
443名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:06:07 ID:HxwfpZa1O
20:30頃、片浜駅の西側で貨物列車が物凄い音立てて止まったぞ。
またなんか、やらかしたんか、反対派のカス!
444名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:05:01 ID:dAqgUd4g0
今日熱海行きなんか沼津で9分停車とかいわれて呆れました。
445名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:08:48 ID:dAqgUd4g0
なんか島田発熱海行きとか 熱海から浜松行きに乗るとなんか沼津駅でよく9分とまりますとかあるのですがなんであんなに運転停車するのか気になりまして教えていただければ幸いです。
446名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:35:21 ID:kv8tqnW8O
>>445
真偽は判らんが 熱海駅の容量の問題と聞いた事がある。
でも 上下ともに三島や沼津に長い時間停車するのは東海道線が静岡まで11両編成の頃にもあった気がするな。
447名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:52:26 ID:86bo0jsY0
三島で長時間停車するのは、新幹線接続の関係ではないだろうか。
448美樹:2009/10/24(土) 11:13:52 ID:/OuuYcUaO
短距離でも新幹線に誘導される静岡カワイソウス(´・∀・)
オールロング静岡カワイソウス(´・∀・)
449栗橋人:2009/10/24(土) 13:52:47 ID:hjL/+jir0
>448
オールロング化も短距離の新幹線利用も静岡では好評と聞いてますが?
450名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:01:29 ID:X+HxeXGfO
ソース出せ
451名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:39:28 ID:W7SyusUJO
>>448-449
自作自演乙

自分にレスして馬鹿らしくなんないの?
452遠州人:2009/10/24(土) 18:57:09 ID:+iZP15BH0
>449
いまでもそんなことを言っていてるのは竹中と片山ぐらいのものですよ。

政権交代したんです。国民が小泉竹中偽装カイカク
オールロングシートにNoを示した結果が、今回の自民党
の大敗なんです。
在来線クロスシートというみんながそこそこ快適に移動
できるセーフティーネットを破壊したのが小泉竹中カイカク
なんですよ。
その結果、富裕層は新幹線で快適移動、貧困層は
短編成オールロングに詰め込みと格差が拡大。

城内氏のことばを借りれば、カイカク詐欺、カイカク利権。
儲かったのは三井住友とオリックスだけなんです。
小泉竹中西川宮内は近々逮捕です。分かってますか?

転クロへの流れは原口氏、両亀井氏、保坂氏が同時にCIAに
やられない限り止められません。
453名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:45:21 ID:kimyZK36O
>>345
静岡地区でも首都圏の運行状況が流れるようになる。
島田まで東京近郊区間に入れば今までの熱海〜函南の分断が無くなりSuica(PASMO)エリアになる。

朝夕の島田・静岡〜東京のグリーン車付の列車は復活してほしいが、日中の沼津〜島田間は付属編成(宇都宮以北のような)で十分だと思う。
主要駅や静岡近郊の一部の駅を除いて乗車人数が1000〜2000人台前後なわけだし。
454名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:31:58 ID:W7SyusUJO
毎時3本に大幅減便ですね。わかります。
455名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:57:29 ID:kimyZK36O
さすがに興津〜島田間の区間運転はあってもいいだろうけど。
456名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:03:13 ID:opH76MxL0
> 朝夕の島田・静岡〜東京のグリーン車付の列車は復活

空気輸送列車走らして、地球環境に悪影響を与える行為は出来ません。

JR 束 ・ 倒壊
457名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:12:18 ID:+g3XCG4G0
まじめな話、3両だろうがロングだろうが、豊橋 - 浜松間の列車を通学に使っている身としては
あと1本増発してくれれば嬉しいかな、っていう程度。大体、朝方と夕方は相当な混雑

クロスとか東日本移管とかそんなことは別にどうでも。
458名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:26:27 ID:1tK/UCAg0
さっき743Mに乗っていたのだけど、運悪く「ひまわり号」という身障者団体(?)に出くわしてしまい
トラブルでも起こしたのか、そこの責任者と一般の乗客で揉めていたのにはワロタ

一般の乗客が「甘えてきた環境で過ごしてきたのか?」や「意識が足りない」と問い詰めれれば、
責任者は謝るのと言い訳の繰り返しwww
459名無し野電車区:2009/10/25(日) 10:44:37 ID:Ed8iwGqI0
>>457
あそこの本数の少なさは
流石は静岡鉄道管理局wってな感じ
もの凄く国鉄的だもん
460名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:13:00 ID:GJdjz2780
>>459
あそこの本数の少なさ

って言ったって、実際県境を越える需要は少ないから。
大垣⇔米原だって、相生⇔岡山 だってそうだろ。
熱海⇔三島 は、丹那トンネルが県境みたいなものだから。
461名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:01:20 ID:+g3XCG4G0
>>460
通しで乗車する人は少なくても、途中で乗って終点まで行く人は多い。学生なんかほとんど
朝 : 新所原 ・ 鷲頭で乗車 -> 浜松で下車、夕 : 逆。

乗ってるとこの人見たことあるなっていうのはよくあるし、むしろ同じ駅で乗っていたw
せめて通学・通勤時間帯だけでもあと1本増やして欲しい

って意見箱みたいのに書いたんだけどな。あれは駅に対する意見箱なのか?
462名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:48:22 ID:dL1akyFI0
>>452
選挙の争点に座席論ってあったんですか?
463名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:57:47 ID:Ed8iwGqI0
>>461
オレンジボックスはご意見箱なので何でもOK
短編成で良いから増発して欲しいのに連結して意地でも本数増やさない辺りが国鉄的
22時台は2本しか無いのに8両編成は無いだろ
464名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:52:56 ID:BFXK0P1WO
熱海駅の容量云々っていうならせめて三島〜函南の増発はできないのかなあ
465名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:56:30 ID:1djYsZhg0
>>464
つ三島からいずっぱこをご利用ください^q^
466名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:00:32 ID:UyQGRf7t0
>>463
豊橋駅構内の配線を改良しない限り無理かも。
467名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:47:18 ID:1bJ6fjacO
ラッシュ時は混んで当たり前。浜松〜豊橋なんて乗車人員三千人前後の
駅ばかりで増発なんてする訳ねーだろあほか
468名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:52:25 ID:AUO9N4Hb0
>>460
県境需要が少ないということはない。
もともと各駅の利用者数が少ないからだといえる。
需要の大半を自家用車に頼っていることが大きい。
それでも蒲原、由比、原とかよりは多いが。
湖西市は浜松というより豊橋の勢力圏であり、実際の分水嶺は新所原ではなく鷲津。
469名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:06:56 ID:GjLlldtN0
浜松〜豊橋レベルで増発が必要だったら
朝激混みの島田〜静岡はどれだけ増発が必要なんだよw
470名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:21:58 ID:JKhlEGjj0
なんか名古屋方面から浜松へ行く際豊橋駅での乗り継ぎの際豊橋で1分差で浜松行き接続なしには頭がきます。
471 ◆.wzmG9.2/E :2009/10/25(日) 20:29:17 ID:pSzi9cA0O
朝静岡通るのは6両10分毎がベスト
3両はありえない
472名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:15:43 ID:aRkDayRV0
>>468
> もともと各駅の利用者数が少ないから

少ないんだから、実情にあった本数となります。

> 実際の分水嶺は新所原ではなく鷲津

境目が違うだけで、言っている事は何も変わりありませんね。
473名無し野電車区:2009/10/26(月) 02:56:35 ID:kHZtnQ230
>>469
そういえば静岡キャンパス行くために乗ったが混んでたな
あれ慢性的なのか……甘ったれたこといってごめん
474名無し野電車区:2009/10/26(月) 03:45:53 ID:980yMwGL0
>>457
まあ浜松〜豊橋なんてこの区間では最もどうでも良い区間である事は間違いない。
増発?朝、夕が混んでるって馬鹿も休み休み言えよ。
朝夕空いてたら廃線だよ廃線。毎時2本でも過剰な位の閑散区間だろ。
475名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:58:10 ID:bgurmewR0
富士駅コンコースで工事中のオレンジハウス跡地、親父の話によると、パン屋が入居するらしい。
あと身延線スレにも書き込んだけど、富士宮駅と西富士宮駅にあるキヲスクが、今月末をもって完全閉店。
476名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:55:48 ID:1thQ8qGB0
>>475
さびしいな。特に西富士宮駅の方は暇だったようで
いつも利用するたびにUCCコーヒーを買って乗車したんだけどね。
まっ、すぐそばにはセブンイレブンがあるから不便ではないが。
477名無し野電車区:2009/10/26(月) 13:00:18 ID:1thQ8qGB0
あと昨日、千葉へ行く途中、熱海駅のホーム上の行先電光案内に
スーパービュー踊り子251系の前面アイコンが出ていて
びっくりしました。
あれって、8月中はいろいろな車両の全面アイコンを限定で入れていたようだけど
今でもやっているんだ。
だけど、今は251系だけしかやってないのか。
478名無し野電車区:2009/10/26(月) 13:20:06 ID:596UBBjJ0
>>474
毎時2本でも過剰の根拠は?
関ヶ原越えですら4両毎時2本だがそれよりも利用者少ないデータでもあるの?

増発は不要というのは分かるが
479名無し野電車区:2009/10/26(月) 13:32:27 ID:XI+1Fpbt0
駅のKioskがどんどん閉店していってないか?
480名無し野電車区:2009/10/26(月) 13:35:41 ID:j6gde5qW0
浜松〜豊橋の話題は名古屋口スレに移管した方がいいかもしれん
ここでの鷲津や新所原は「どこの僻地だ?」ぐらいの印象だし
毎時2本でも過剰とか無茶苦茶な意見も当然出てくる
481名無し野電車区:2009/10/26(月) 14:12:41 ID:WepBNbooO
現状でも下りの浜松止まりが多過ぎるから、朝晩を中心に静岡方面からの豊橋行きを増やすべき。掛川〜豊橋シャトルは毎時1本から毎時2本にしたらいいんじゃないかと。
482名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:09:11 ID:+6XANTUuO
↑また馬鹿な要望かよ
483名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:19:22 ID:kx3Yy937O
豊橋〜浜松は微妙

醒ケ井〜二川間は東海指令で 
二川〜函南は静鉄指令

函南途中から熱海は無線はC無線で行けるのか?熱海はデジタル無線管内w
484名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:20:19 ID:QmFyeTZW0
天竜川駅のKioskも今月末で閉店みたいです。
485名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:33:37 ID:I7luCfriO
>>484
天竜川駅からのお知らせ
ttp://imepita.jp/20091026/703300
486名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:35:23 ID:JLAdgOzvO
電子マネー導入を前にキヨスク閉店ラッシュとは厳しいですなあ・・・

ひょっとしてキヨスクブランドを消滅させてベルマートだけにする気か?
487名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:53:21 ID:leOy2Zsj0
>>453
静岡東部は、私鉄・バスがパスモだから、トイカよりスイカのほうが
使い勝手がいいという妄想が沸くのは理解できるが、
静岡中部の場合は、静鉄はピタパ系のものを入れているし、JRが
トイカであることのデメリット(スイカであることのメリット)は特に
見出せないと思うが。

>>470
名古屋口が快速系毎時4本のダイヤなのに、浜松〜豊橋が毎時3本ダイヤで、
両者のダイヤパターンに整合性がないことが問題。
ぶっちゃけ浜松〜豊橋は、日中は2連でもいいから毎時4本化したほうが
利便性は格段に良くなると思う。
488名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:49:00 ID:UW6P8nSpO
>>456
昔、夜の静岡行き211(静岡に1955頃到着する列車)のG車に乗ったことがあるのだが、富士を出た時点で2階に他に2人、清水に到着の時点で2階には他に1人、1階と平屋は0人。
(普通車は60%前後の乗車率)
空気輸送だし静岡地区にG車付き10両を走らせるメリットはないだろうな。
489名無し野電車区:2009/10/27(火) 02:07:08 ID:0wAEnu7MO
今じゃ10両に車掌さん1人になっちゃったけど、以前は東海区間でもG車に車掌さんが乗ってたんだよなあ・・・

あまりに暇すぎるのか、ずっと車掌さんと話していたのは良い思い出w
490名無し野電車区:2009/10/27(火) 03:08:14 ID:Qo8fOJyu0
>>489
JR北では編成ど真ん中のUシート車かG車に車掌が乗っている。
検札もしやすいし、いいんでないかい?
491名無し野電車区:2009/10/27(火) 16:10:40 ID:a5BtbtcX0
313系ロング車に0番台併結いたします。もちろんG車です。
492名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:10:23 ID:aILncgBM0
静岡地区に普通列車のG車が必要だと思う方が間違い。
事実上車庫への回送代わりの運用を既得権と思い込んでただけ。
あれは、せめて大企業の管理職クラスが大挙して利用するような路線でないと成り立たない。
静岡クラスの地域に、そんなものないだろ。
493名無し野電車区:2009/10/27(火) 19:24:10 ID:AEij1KGgO
富士急バスは、パスモ○、 スイカ○、トイカ×
JR東海は、パスモ×、スイカ○、トイカ○
ミニストップはパスモ×、スイカ○、トイカ×
だから、東部はスイカ一枚でこと足りる。
494名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:31:27 ID:fHB2Shk40
でもサンクスやローソンでは使えないでしょ
スイカは静岡のミニストップでも使えますよ
なんと浜松のビッグカメラでも使えます
495名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:37:02 ID:5861g8QU0
静岡地区に必要なのは普通G車よりも沼津や静岡や浜松と
在来線主要駅(富士や清水や藤枝や袋井など)を結ぶホームライナー
沼津〜静岡と静岡〜浜松にそれぞれ
平休日を問わず朝夕時間帯に毎時1本くらいは欲しい
496名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:39:24 ID:061ZKF/6O
>>495
静岡〜浜松よりも、静岡〜豊橋の方がよいんじゃね?下りの浜松止まりだらけはもう飽きたわ。
497名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:44:21 ID:2+kPR+EA0
松田のキヲスクにも閉店の張り紙が・・・。
498名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:03:20 ID:XGnKzFm00
>>496
4361Mホームライナー浜松1号〜987Mなら静岡から豊橋まで乗り換えなしで便利で快適。
でも上り方面は該当する列車がないのよね・・・
499名無し野電車区:2009/10/28(水) 02:09:58 ID:WsQsuyBH0
ホームライナーはそこそこ乗ってる
静岡直通グリーン車は空気輸送

310円と750円の差は大きいな
現在の休日550円ならもう少し乗ったかもしれない
500名無し野電車区:2009/10/28(水) 02:21:07 ID:vXe37LRTO
750円出してグリーン乗るのなら、950円出して新幹線乗るわな。
501名無し野電車区:2009/10/28(水) 02:34:35 ID:hgkk6RrK0
>>494
suicaは名古屋のビックカメラでも使える
502名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:56:47 ID:e5YAKUs90
G車というよりも実質8両編成+αが走るというのは輸送力的に魅力だと思う
現状が両数カツカツで混み混みなんだし

せっかく東静岡のホームを11連対応で作ったのに持ち腐れだぜ…
503名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:02:56 ID:uopr2+XKO
豊橋行きなんて要らない。むしろ浜松分断を徹底してほしい。
浜松〜豊橋は掛川行きを毎時二本にして静岡からの浜松行きを
一本減便して島田〜熱海を増結してほしい
豊橋〜掛川のシャトルは静シスの車両は使用しない
504名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:40:20 ID:bB1Myd+I0
掛川〜豊橋間はロング車で結構!ロングで統一せい!
505名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:43:40 ID:dMD3ebus0
>>503
それは浜松分断ではなく牧の原分断と言う
>浜松〜豊橋は掛川行きを毎時二本
浜松分断徹底どころか増やしてるじゃんw
506名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:30:18 ID:NLMQJBN70
>>502
静岡周辺は、朝は現状の本数では10両くらい必要だな。
あと、熱海始発の列車で3両はやめてほしい。最低6両はほしい。
15両〜3両に押し込まれているわけだから。
その15両がアクティーだとさらに悲惨なことになる。
507名無し野電車区:2009/10/28(水) 20:46:45 ID:WGY9uMr40
>>494
ローソンでもSuica使えるぞ!

www.lawson.co.jp/service/counter/suica_popup.html
508名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:55:39 ID:b8fj3qJWO
>>506
同、ラッシュ時は全車普通車のE231や211の付属編成×2が最適だな。
日中は現状の本数で8+G2はさすがに過剰だろうし、付属編成(5両)で問題無いかと。
でも長大編成にしたところで草薙や新蒲原は静岡方に乗った場合200m走が…。
509名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:32:22 ID:tlJr2DnqO
>>508
更に草薙で北口〜下り1号車の移動なんて言ったらそりゃもう凄いことにw

そういや草薙駅の工事マダ〜?
510 ◆CLAMPoFffs :2009/10/28(水) 23:33:53 ID:pC3/2L0c0
>>508
新蒲原はもうこれ以上駅を改良する余地ないからねぇ
でも草薙は橋上駅舎にできればいいかも
というか不便だな>草薙
511名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:23:18 ID:5+QR4pKo0
静岡に10両だなんて馬鹿じゃね。
512名無し野電車区:2009/10/29(木) 01:52:08 ID:+uaggsdA0
>>506
熱海発着の列車で3両編成は本当に止めて欲しいよね。
6両〜8両編成で運転して欲しい。
たまに強風で小田原〜熱海が運転見合わせしてダイヤが大幅に乱れたとき、熱海のホームがカオス状態になる。
以前、列車を待っていたらすぐ近くにいた人が「なんで3両なのよ!!」と愚痴をこぼしていた。

>>508
熱海までは15両編成で、そっから先は基本編成が伊東、付属編成が沼津または静岡まででいいんじゃない?
……って、『踊り子』みたいだな。
513名無し野電車区:2009/10/29(木) 12:27:22 ID:CfATNURBO
>>510
草薙は一応橋上駅化の予定があるけど、すぐ横が新幹線だからかなり高い橋になりそうだな。
514名無し野電車区:2009/10/29(木) 20:15:46 ID:fKOB7q9YO
“岡田トラップ”に引っかかって、アクセス規制を喰らっちゃったよ。
515名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:13:31 ID:Q3+g6mKzO
516 ◆CLAMPoFffs :2009/10/30(金) 23:29:22 ID:cG6U+lGQ0
去年のTNC長期規制思い出すなぁ...
今度は別件で神奈川nifttyがやられてるらしいが・・・

>>513
聞いた話だと草薙駅の上りの外れに
時間限定?の改札があると聞いたが
橋上化の際には新幹線を跨いで、両方に繋げるのかな?
517名無し野電車区:2009/10/31(土) 23:26:46 ID:/fm20BFsO
沼津・静岡・浜松辺りににTOICA専用改札口を設けないのだろうか?
518名無し野電車区:2009/11/01(日) 03:15:55 ID:jbUfImXV0
>>517
そんなもん設置してどうすんの。
519名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:19:29 ID:l11Ry94b0
専用改札を設置する程ICカード利用者って増えたの?
520名無し野電車区:2009/11/01(日) 13:49:03 ID:Mvqgoz8mO
天竜川駅はキヲスク閉店に伴い公衆電話も廃止となりました
521名無し野電車区:2009/11/01(日) 21:06:18 ID:UhDJNKUrO
>>517
ic専用改札設置でいらなくなったお古を御殿場辺りに持ってくんじゃね?
522名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:23:29 ID:8GY9pu+a0
>>492
G車は、束管内でも小田原以西は、ほとんど空気輸送。
熱海まで来ているのですら単なる運用上の都合。
523名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:26:15 ID:8GY9pu+a0
>>519
ラッシュ時には定期利用者だけでもスムーズに流すという点で、多少の効果はあるかもね。
524名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:11:28 ID:gTCDBiQl0
>>521
> ic専用改札設置でいらなくなったお古

従来の改札機の切符投入口を塞いで専用化するだけですが。

>>523
東京や大阪ならともかく静岡辺りじゃ流れが悪くなるだけだね。
年配者が多いんだから。
525名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:36:50 ID:9aUcuPEf0
>>524
ラッシュ時も年配者だらけなの?
526名無し野電車区:2009/11/02(月) 11:28:42 ID:nu7SsvZkO
>>520
西小坂井,愛知御津のキオスクも10月31日閉店。公衆電話も使用停止。
殆どキオスクは閉店するのか?
527名無し野電車区:2009/11/02(月) 11:33:30 ID:nOIjz1rYO
>>524
御殿場線は簡易TOICA改札ですませます。
528名無し野電車区:2009/11/02(月) 12:26:15 ID:vmVbZ2ln0
>526
三河三谷もだお
529名無し野電車区:2009/11/02(月) 19:38:31 ID:eOmn70f1O
トイカって言えば昨日静岡でなんか記念トイカ売ってた?
530名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:14:09 ID:JfGcN0Gt0
2009年11月5日(木)〜 11月23日(月・祝)の期間中、
松屋で「Suicaポイントクラブ」に登録しているSuicaで購入すると、期間限定でSuicaポイントがたまります。
おトクなこの機会にぜひご利用ください!
http://www.jreast.co.jp/suicapoint/jr-p/index.html

11月5日〜11月16日 200円につき1ポイント
11月17日〜11月23日 200円につき5ポイント
531名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:30:14 ID:ZEGQ3/oZ0
保守
532名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:28:04 ID:om/nIYZu0
朝のラッシュ時、いつもは6両なのに今日は9両で来た…
533名無し野電車区:2009/11/03(火) 00:31:52 ID:WqgvbLJIO
>>532
なんかあったのかな。
534 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/03(火) 01:00:08 ID:ZNwKjcpvO
>>533
富士駅構内で身延線人身事故あったよ
535名無し野電車区:2009/11/03(火) 02:00:10 ID:7zleiScS0
ところで高速道路無料化が東海道線静岡口に与える影響ってあるのかな?
536名無し野電車区:2009/11/03(火) 02:02:42 ID:3cTRjveo0
>>535
ないよ。
東海道線など使う奴は皆無。
537名無し野電車区:2009/11/03(火) 02:08:03 ID:hCTZlunN0
>>535
相次ぐ静岡冷遇で遠の昔に賢明な長距離移動者は自家用車に流れているから
高速道路無料化は関係無いと思われ。
定期「ながら」の廃止で歯止めが掛からない状態だ罠w
538名無し野電車区:2009/11/03(火) 02:24:03 ID:IkHuQuj00
既に高校生と交通弱者と観光シーズンの18キッパー以外の利用者は稀な状態だしな。
539名無し野電車区:2009/11/03(火) 02:41:56 ID:7zleiScS0
やはりそんなものか。
540名無し野電車区:2009/11/03(火) 02:44:11 ID:/yWiASrLO
>>537-538
ソースを出してからいいましょうね18乞食君

客が減ったソースは一つもないから無理に決まってるけど
541名無し野電車区:2009/11/03(火) 04:29:01 ID:WqgvbLJIO
>>534
マジっすか。
詳しく!
542名無し野電車区:2009/11/03(火) 05:16:16 ID:1LmkyeQB0
>>538
高校生に関しては、バイク3無い運動さえ無くせば(ry
543名無し野電車区:2009/11/03(火) 05:57:46 ID:1LmkyeQB0
あと、短距離移動者も既に自家用車に流れている訳だが
544名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:02:49 ID:/yWiASrLO
545 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/03(火) 12:18:42 ID:ZNwKjcpvO
>>541
ごめん
記事が出ないから、いまいちわからん…公式は出たよ
546名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:42:18 ID:sUebkV0P0
>>534
大した事故ではなかったのでは?
身延線スレや沼津口スレでも完全にスルーされている。
547名無し野電車区:2009/11/03(火) 15:56:45 ID:5a3CFnVt0
沼津口って観光シーズンの休日くらいは増結したらどうなんだ?

沼津口は束の長大編成運転区間に隣接する線区なんだから、もう少し
考えて欲しいな。
東北本線の宇都宮〜黒磯ですら5両がデフォなのに。
548名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:54:03 ID:hCTZlunN0
>>540
賢明でない>>540は、ひたすら詰め込み電車で満足していなさいw
現状に満足できる>>540は今後も乗車し続ければいいだけの話。
現状に満足できない奴は他交通機関に流れるのは自由だし、18乞食呼ばわれ
される筋合いはない。
549名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:28:40 ID:q+cD0Y8sO
糞東海は静岡地区改善しろ新幹線も直ぐに改善しろ新知事も早く
問題にするべき
550名無し野電車区:2009/11/03(火) 18:42:35 ID:z1wilFTF0
コカコーラでオリジナルペンギンボトルカバーが当たるキャンペーンが始まるそうです。
ソースは沼津発東京行きの電車の中刷りです!!11月2日〜12月25日まで

http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091002.pdf
551名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:21:22 ID:/yWiASrLO
>>548
現実として他交通機関に流れた人がいたとしても0に等しい。
なぜなら客が減少したソースなど一つもないから。

偉そうなこと言ってるけど、君の意見は 圧倒的少数派
552名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:36:10 ID:4OHQ+Uv90
東でサハ211が5、6両あまって廃車にしたとき
タダ同然でもらってくればよかったのにね
4両編成5〜6本あれば、そこそこ混雑解消できたのに
553名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:53:52 ID:/yWiASrLO
>>552
東のことだから有料なのは間違いない。

老朽化廃車のパノラマエクスプレスアルプスでさえ、富士急に買い取らせたんだから。
554名無し野電車区:2009/11/03(火) 20:15:38 ID:ja4c7fMh0
>>552
211−2000と211−5000を同一編成内に組み込むことって
できるのかね?
555名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:34:58 ID:ywDEimOW0
>>554
サハだからなんとかなるでしょ
556名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:18:37 ID:67ztTEgZ0
今日5932Mが9連だったけど、なにかあったの?
浜松で後ろ6連切り離しだけど。

9連の5932Mに当たるの2回目何だよなー。
557 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/03(火) 22:27:28 ID:ZNwKjcpvO
>>546
そうみたいね…再開早かったし


>>
932ってこれか…
http://www.ekikara.jp/newdata/detail/2301031/59459.htm
558名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:30:38 ID:0wMzJjIAO
>>553
廃車になるクモハ123や115に新車並みの値段を付ける会社よりマシだろw

>>554
東と海の車ではクーラーの仕組みが違うが
作動するのだろうか?
559名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:38:48 ID:mQnSJLI+O
>>556
大道芸W杯対応増結車の送り込みだよ。
後運用の748M〜759Mが3両から6両に増結。
他にも750M〜761M〜788Mが3両から5両、
768M〜773M〜796Mが3両から6両に増結されたりと色々ある。
先週の土曜日から実施。
560名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:02:40 ID:XQsmiI5G0
>>556
日曜に佐久間行くときに5921Mが9連で来たときはビビった。
二川で「足元の黄色い数字」の範囲外に止まるという珍事も起きたし。
浜松以西で9連の普通列車っていつ以来?
561名無し野電車区:2009/11/04(水) 16:22:42 ID:EzOJeWe0O
>>548
静岡県民は今の輸送形態に概ね満足している。
文句を言うのは県外人の乞食くらい。
562名無し野電車区:2009/11/04(水) 17:45:35 ID:3FjQjhwC0
>>791-793
東武沿線民は今の輸送形態に概ね満足している。
文句を言うのは県外人の駿府人一派くらい。

【熱海】東海道線静岡口スレ57【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253983461/561
561 名無し野電車区 sage 2009/11/04(水) 16:22:42 ID:EzOJeWe0O
>>548
静岡県民は今の輸送形態に概ね満足している。
文句を言うのは県外人の乞食くらい。
563名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:24:36 ID:wv5cPEr8O
ただ今、新・みん(ry放送中
564名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:26:49 ID:sFQaW9hcO
最近、富士駅とその周辺で、ホームレスだか乞食だか分からないオヤジが徘徊している。
さっき改札口のところで、出てくる人たちをジーッと見ていた。
またこのあいだは南口の自動販売機の釣り銭口を必死になって漁っていた。
特徴は、必ず首にタオルを巻いていることかな。
565名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:14:01 ID:XOjsNIXH0
>>561

必死だなw
566名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:44:54 ID:ul0tMGA0O
やっぱりここ数日間、乞食乞食とほざいているのは、駿府塵軍団なわけねw
567名無し野電車区:2009/11/05(木) 20:37:34 ID:hZgncbxeO
ナゾのオヤジ、またさっきもいた。
南口のデッキ辺りでウロウロしてた。
568名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:55:34 ID:TuYNV4kT0
東田子の浦駅2番線に入線する回送列車(上下ともOK)の時間を知っていたら書き込んでくれ
569 ◆CLAMPoFffs :2009/11/06(金) 22:01:19 ID:xvC8j/P90
>>568
電車での話かな?
貨物なら以前見かけたけどなぁ(夜の8時前?)
570JR東海313系一同:2009/11/06(金) 22:18:12 ID:TuYNV4kT0
>>569
入線する列車なら何でもOKです。

今年3月のダイヤ改正以降確認なら大歓迎です。
571名無し野電車区:2009/11/06(金) 23:19:22 ID:qGmxWSC70
>>554
数年前に束で大量に廃車になったのは、211−2000ではなく
211−3000だな。
572名無し野電車区:2009/11/07(土) 01:10:43 ID:GgfQ4teG0
>>570
特急『東海』3号が東田子の浦を通過する際、2番線に下り列車が待避してたっけ。
懐かしいな。
573 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/07(土) 01:12:14 ID:jLMwUlyJO
詳細求む↓


東海道本線(熱海〜豊橋)
01時07分現在
23時47分頃より、富士川駅〜富士駅間の上り線にて、線路内に立ち入った人と触車したため、上下線の運転を見合わせていましたが、1時06分に運転を再開しました。サンライズ瀬戸・出雲号と、一部の普通列車に大幅な遅れが発生しています。
574名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:58:56 ID:3y/rU5700
>>568です。
自力で解決しました。

上り
9:10頃

下り
15:20頃
575名無し野電車区:2009/11/07(土) 11:48:52 ID:l9mRFRr+O
>>573
グモ。
576名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:56:11 ID:grfLVggMO
>>575
グッドモーニング息子。の略?
577名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:40:04 ID:19uWKBmOO
>>570>>572
以前は1日1本だけ富士折返しが東田子の浦まで回送されて折返したけど、今は無いかな?
578名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:08:59 ID:eXeIM5iK0
>>573
今日の岳南朝日新聞に事故の記事が載ってた。
松岡踏切で人身事故があったって。
身元は不明。
579名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:35:22 ID:QHCTdksZ0
交通弱者しか乗車しない閑散とした静岡在来線w
580名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:30:01 ID:mi1uoh5u0
581 ◆CLAMPoFffs :2009/11/09(月) 21:02:28 ID:WYT33Z5z0
>>580
宣伝乙
582名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:50:39 ID:UWTeGkdY0
>>560
373系時代の下り「ながら」は、豊橋以西は実質9連の普通列車だった。
583名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:52:19 ID:m7fynm180
>>577
富士折り返しって沼津側からだけ?
静岡側からもある?
584名無し野電車区:2009/11/09(月) 23:35:13 ID:gmBB4IVW0
>>582
三河塩津 尾頭橋 通過 でな。
585名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:44:40 ID:J2in5H5I0
>>583
静岡方面からの富士行きならあるが、折り返しは無かったはず。
586名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:40:15 ID:rGt6d3rbO
富士発着は下り上りともにあるけど、折り返しじゃなくて入出庫運用みたいだね!
587名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:40:05 ID:J2in5H5I0
>>586
241M〜242M(富士15:06着〜15:16発)は折り返しと思われ。
588名無し野電車区:2009/11/11(水) 16:27:07 ID:srTYx2L9P
【道州制】市民の圧倒的多数、「南関東圏域」を希望 「中部圏域」の7倍…沼津市が意識調査 [09/11/11]

沼津市は10日までに、本年度の市民意識調査の結果をまとめた。
道州制を「知っている」と答えた人のうち「沼津市は南関東圏域に入るべき」と答えた人が
74%に上り、「中部圏域」と答えた10%を大幅に上回ったことが分かった。
南関東あるいは中部を選んだ理由は「生活や経済面での交流」が64・3%と圧倒的に多かった。
「地形、気候などの自然的共通性」が13・9%、「仲間意識が持てる地理的一体性」(10・4%)と続いた。
市は1719人にアンケート用紙を送付し、972人から回答を得た。
道州制の認知度は34%と低く、「知らない」と答えた人は63%に上った。
合併による広域都市づくりの必要性を、回答者の54・5%が「感じる」と答え、
人口規模は30〜50万人規模の中核市を選んだ人が66・4%、
政令指定都市の70万以上は20・1%だった。
合併に適当な地域として最も多く選ばれたのが清水町(81・8%)で、
長泉町、三島市、裾野市、函南町が続いた。

http://www.shizushin.com/news/local/east/20091111000000000028.htm
589名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:23:03 ID:020DMC+L0
静岡地区の東海道線を2両編成で走る列車って今も存在する?
昔(2005年頃)はあったと思ったが。
590名無し野電車区:2009/11/11(水) 18:32:01 ID:I5/Lb7Fq0
>>589
東海道のみ:223M,230M
身延線直通:4246M
御殿場線直通:2257M,2269M,2222M,2254M,2260M
591名無し野電車区:2009/11/11(水) 19:32:37 ID:020DMC+L0
>>590
即レスありがとうございます。
592名無し野電車区:2009/11/13(金) 16:24:01 ID:Gm95YAHM0
age
593奥大井湖上人:2009/11/13(金) 22:22:37 ID:LxRk4deRO
奥大井湖上に住んでいるが何か?
594名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:57:24 ID:i9tBSA0IO
住めば?
595 ◆CLAMPoFffs :2009/11/13(金) 23:26:09 ID:4F/t97e40
>>590
意外とあるもんだね...
時刻表無いから判らんけど
もしかして沼津口の運用絡みなのかな?
しかし、夕方の帰宅時に3両編成は止めてほしいよ...orz
596名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:38:45 ID:hTQvxBJu0
597名無し野電車区:2009/11/15(日) 04:42:57 ID:c5ebo3VY0
全部沼津口の運用だな
598名無し野電車区:2009/11/15(日) 14:57:22 ID:b1NoMU3y0
てゆうか、例えば6両編成の浜松行き(但し後3両が静岡まで)という列車の場合、
東海はどうして、前4両も後4両も行き先表示が「浜松」なの?
束や酉だとこういう場合、前3両は「浜松」、後3両は「静岡」の表示にするのがデフォ。
乗客にとっては、途中で切り離しがある場合は、束や酉みたいな表示のほうがわかりやすいのに。
599名無し野電車区:2009/11/15(日) 15:37:14 ID:TaLGbUEyO
そういや接近放送で切り離しの案内って無いよね・・・

静岡で切り離しなら静岡では「6両編成で到着するけど後ろ寄り3両切り離すよ」みたいな案内するけど、意味無い気が。
600名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:35:12 ID:w+N0stP1O
>>598
車両運用が紛らわしいため。
例:豊橋発沼津行
・豊橋→浜松 3両
・浜松→静岡 6両(前寄り3両増結)
・静岡→沼津 3両(後寄り3両切離し)
・前寄り3両:浜松→沼津
・後寄り3両:豊橋→静岡
601菊川人:2009/11/16(月) 00:14:49 ID:xbQcU3TGO
これから混雑する区間を走るって時に切り離しをするくそたわけな倒壊
602名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:51:52 ID:Gs/TW2TkO
静岡で列番変えれば…ってのは素人の考えかな
603名無し野電車区:2009/11/16(月) 11:16:23 ID:Ru2XUqhh0
同じネタが名古屋口スレにも出てたなw
604名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:42:00 ID:zLJ7O6vx0
まあ東海がアホってことで。
605名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:41:04 ID:KZ4iJZyiO
久しぶりに御殿場線スレにキチガイ降臨
606名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:50:06 ID:xFJD7V/50
>>598
東と西は編成間の通り抜けが不可能。乗車前に確かめる必要があるから。
東海は基本的に通り抜け可能。
607名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:47:41 ID:UralvS/zO
静岡のエクスプレス券売機に磁気定期の継続機能ってあったっけ?
原券が東の磁気定期だと受け付けるかわかりません?
608名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:00:30 ID:g124VhmDO
なんで函南はホームに駅員がいるの?
利用客の割に不自然なんだけど
609名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:03:40 ID:gOH1MNlY0
>>608
丹那トンネルがあるからトンネル内で事故とか故障とか
万一の為に配置されてるらしい
610名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:59:21 ID:DC5z052f0
>>608
ホームが湾曲していて見通しが悪いためと聞いたことがある。
611名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:08:48 ID:TU3MHaKEO
>>608
函南で発車ベルが鳴って三島で鳴らないのも何か変だよね
612名無し野電車区:2009/11/17(火) 07:05:08 ID:bTZY1K/IO
211系が折り返しまちでドア選択開閉してます....

静岡支社管内で初めてみました

名古屋の方じゃ当たり前ですけどね
613名無し野電車区:2009/11/17(火) 12:29:57 ID:CsQ6GFx90
わくわく鉄道博2010 inツインメッセ静岡
平成22年1月9日〜11日の日程で開催。

>>608
JR東日本との業務連絡や情報交換などもあります。
>>612
静岡支社エリアでもずっと前からやっています。
614名無し野電車区:2009/11/18(水) 14:22:21 ID:S+9q+5H+0
「浜松まちなかお買いものきっぷ」「浜松まちなかお子様ご一緒きっぷ」の新規発売について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000006629.pdf
615名無し野電車区:2009/11/18(水) 14:43:52 ID:lpZhvJPj0
浜松(まちなかお買いものきっぷ)も静岡(パルシェお買いものきっぷ)もそうだが、
そういう切符売るなら休日のホームライナーもっと増やさないと駄目だろ。
買った荷物持って通勤電車で掛川や島田や富士に帰れといわれても。
競合相手は私鉄じゃなくてマイカーなんだから。
616名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:10:29 ID:O/yaFPh+0
>>615
禿同
617名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:36:59 ID:7Tlr9FNe0
スレチになるがなんと、FDA(フジドリームエアラインズ)は
JALが撤退する松本線の一部を引き継ぐという報道がありました。
618名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:53:21 ID:JPHtHJ8wO
>>614
これに倣って、豊橋カルミア・丸栄お買い物切符を発売して欲しい。発売区間は岡崎〜浜松。
619名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:08:29 ID:W9Ap9VJV0
>>614
西は豊橋までにして欲しかったなぁ
620名無し野電車区:2009/11/18(水) 18:12:20 ID:OZKSwF14O
>>618
岡崎〜掛川でよいだろ。
621名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:40:38 ID:IeJx5lMS0
>>620
掛川へは、新幹線をご利用下さいませ。

倒壊
622名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:33:35 ID:i91Lk8wt0
「いい旅・夢気分」で修善寺やってるぞ
623名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:45:10 ID:dQIGjFlgO
>>614
運賃相当分は50%割引になる訳で・・・随分思い切ったな

あとはビックカメラで値引きじゃなく買い物券が使えたら言うこと無しなのに!
624名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:48:25 ID:/EOISEKEO
ATS-PT設置状況(2009年9月末現在)
373(F):14(F1-F14)※ATS-P
371(X):0
211(GG):7(GG1・GG2・GG5-GG9)
211(SS):9(SS1-SS3・SS5・SS6・SS8-SS11)
211(LL):6(LL2・LL5-LL7・LL11・LL16)
313(V):3(V7・V10・V12)
313(W):0
313(T):17(T1-T17)
313(N):4(N1-N4)
625名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:14:11 ID:YSEHmRo2O
>>623

今の支社長はやっていると思うよ。なんとか実績つけて、車両数の増強を本社に主張しないとな。
626名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:22:49 ID:Ci7B9J5I0
いつの間にか併結時は熱海方313系、豊橋方211系がデフォになってるよな。
夕方以降の浜松〜静岡間は特に。
トイレが真ん中に来る配慮だろうが。
627菊川人:2009/11/19(木) 11:33:44 ID:ekJgHeY1O
>>622
あの番組では、短距離でも特急や新幹線をごく当たり前のように利用している。
即ち、一般人のごく当たり前な感覚でもあるんだろうね。
よって、普通列車を長々と乗り通すのは、ヲタぐらいってこったな。
628名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:53:02 ID:2Tpumvoa0
629名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:54:11 ID:zgIwdw9M0
スレ違いを承知でカキコしますが、伊豆急行でいよいよsuica導入にともなう
工事がたけなわです。
ざっと見たところ、特急停車駅でも簡易式で入れる模様です。
それよりも目立ったのが各駅にある工事案内には西瓜ペンギンのキャラクターが
あしらっているところでしょう。
同時期に行われている御殿場線でのTOICAの何気ない文字だけの工事案内とは
表現力や理解がずいぶん違います。
この工事案内では施行している業者名が書いてあって
伊豆急とジェイアール東日本メカトロニクス(株)となっていました。

川奈駅って駅構内がまるで東急田園都市線の駅構内をそのまま持ち込んだような
感じや雰囲気でホントに静岡県なのかとも思いました。
630名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:11:08 ID:+s7r1uFn0
つうか田園都市線乗った事あるの?
631名無し野電車区:2009/11/20(金) 14:21:13 ID:GPoy0sObP
いずっぱこも西瓜勢力だっけか?
632名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:48:39 ID:Ln7w7bmA0
>>631
大雄山線はPASMO
633名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:53:49 ID:DCFGtEEk0
313系2600番台はやはり評判が悪いの
全部ロングだから
俺一回乗ったけどすわり心地良かったぞ
by京都人
634名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:43:19 ID:BxVMiuYpO
浜松駅架線トラブル
今、28分発興津行き発車
635名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:53:19 ID:GPoy0sObP
↑袋井到着予定が19:00だそうだ
636名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:55:26 ID:GPoy0sObP
ちなみに下りも各駅井にて停車中
運行再開予定は今のところ未定
637名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:15:48 ID:HTs8zMSp0
>>633
座席より編成数が短くなったのが大きい
638名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:37:38 ID:sIUJfdVq0
早く帰れて良かった
639名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:49:14 ID:oHKJdacZ0
>>633
座り心地最悪だと思うんだが...
仕切りの三角形もアームレストとして使いづらいし...
(シート自体も1000&3000番台ロングより悪くなった気がする)
そもそも転クロ仕様を無理矢理ロングにした感があるんで座面も低いしし...
KQみたいに車端クロス仕様(0番台タイプ)にすればよかったのに...


313-2500のいいところは
・トイレがあること
・立ち乗り心地w
640名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:25:28 ID:Bu7z1FmDO
富士駅コンコースで工事していた旧オレンジハウス跡地、完成が近づいてきた。
壁には「ASTY」の文字。
641名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:18:37 ID:2MIG8Ysm0
>>633
静岡地区にはボックスシートで駅弁を食べながら移動する文化が
まだ残っている(静岡支社公式見解)のでオールロングシートは嫌われる

642名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:21:13 ID:jf1fMlui0
>>639
君みたいな奇特な人は、小山か三鷹のヨ231がお似合いwww
643名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:31:41 ID:pMyCv+Ua0
313系投入前後でそんなに編成数が短くなったとは思わんけどな。
保有両数は確かに以前より減ったが、昔から日中は3両がデフォだったし、
併結による運用の効率化で減った分は十分カバーできてる。
むしろクロスがなくなった事に不満な行楽客が多いような。
俺は通勤利用だからロングの方が助かるが。
644名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:03:15 ID:63KKz65/0
211三両でも平日の昼間だと余裕だからな・・・
ボックスシートが有った方がいいけど四人がけでちゃんと四人座ってること少ないからロングの方が効率いいんだよな
645名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:15:27 ID:+wAKs74z0
東部のラッシュの露骨な3両には殺意を覚えるが....
ラッシュはせめて4両は欲しい
646遠州人:2009/11/21(土) 14:19:46 ID:5s/RBpQm0
>644
そのとおり
647名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:28:00 ID:mSE+DD5QO
2500番台はアレでいいとして、山岳用の2600番台はいささか疑問が残る。
648名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:32:00 ID:63KKz65/0
>>647
3100で良かったのにな・・・東海道の増結用にも使いまわせるようにしたのかな
649名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:27:55 ID:iN4xOHtSO
>>639
211の座席の方がまだ安心感、安定感がある。背の割に足が長い(失礼)漏れだと313のあれは持て余す。
650名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:33:10 ID:ApQGGAK40
>>647>>648
オールロングでじゅうぶん。不満を持つ客も確かに存在するだろうが、
無視しても問題の無い程度にすぎない。それに観光客は特急に乗る。
むしろ狭苦しい1700や3100を投入したら東海道線内で混乱が生じる。
651名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:39:03 ID:I7CaBzWH0
いまどき普通・快速列車内で
駅弁なんか食ってたら笑われる、迷惑がられる

勘のいい人には
「貧乏で新幹線(特急)乗れないんだ」って思われるだけ
652名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:13:03 ID:ApQGGAK40
>>651
駅弁は、基本的に新幹線ホームの売店や、特急等の車内販売のみの販売でいいかもね。
653名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:25:57 ID:/MYiOaQx0
>>606
>東と西は編成間の通り抜けが不可能。乗車前に確かめる必要があるから。
>東海は基本的に通り抜け可能。

束で編成間通り抜けが不可能なのは首都圏だけ、
酉で編成間通り抜けが不可能なのは近畿圏だけでは?
654名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:32:14 ID:3G9bOZO/0
関東や関西の長大編成区間は、近郊型は原則全編成トイレつきだから、
通り抜け不可能でも問題ないんだよな。
655名無し野電車区:2009/11/21(土) 23:02:06 ID:YV6ztqDR0
グリーン車は必要ないと思うが
ホームライナーは増やした方が良いんじゃないか?
でもセントラルライナーみたいなのは勘弁して欲しいが・・・
656名無し野電車区:2009/11/22(日) 07:34:00 ID:YS7Xpo0IO
>651
そのとおり
657名無し野電車区:2009/11/22(日) 09:39:11 ID:J6r6eOhP0
>>655
むしろ快速を(ry。
658名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:25:13 ID:0O5acfazO
何か急に荒れてきたね
座席云々はここではほどほどにしないと、またどっかのあふぉが来るから
(既に削除依頼出てるから紛れこんでるかもな)
659名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:58:12 ID:cOrRNfU00
>>651-652
つホームライナー
つグリーン車

と言ってもグリーン車はもう沼津以東だけだな
660栗橋人:2009/11/22(日) 11:43:42 ID:e7s6VFwwO
>>657
静岡では新幹線が実質快速の役割を果たしていると聞いたのですが?
661名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:57:34 ID:9bWtzRfFO
>>660
値段が違いすぎる
662名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:55:28 ID:VJGey/ox0
ひかりは静岡・浜松、ないしは、三島・静岡・浜松、熱海・静岡・浜松
と停車します。ひかり・こだまあわせて、静岡〜浜松は、1時間に3本
の本数が確保されています。
新幹線が快速の役割を果たしています。

在来線に快速を設定すると通過駅が不便になります。
概ね1時間に6本の本数が確保されている現在の用宗と、快速が通過し、
1時間に4本の本数しかない笠寺と、どちらが良いですか?
同様に、新所原と西小坂井とどちらが良いですか?
663名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:06:47 ID:4sBm0qIK0
>>659
>>651の「普通・快速列車」は特別料金不要ってことでしょ
別料金を支払うそれらの車内での駅弁はなんら問題ない
さすがにマックだのキムチ牛丼だの食べたらDQNだが
664名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:19:13 ID:Wo3zvj550
>>660
悪い人に騙されたんだね。。。
665名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:23:57 ID:JUNJ9OnV0
転換クロスで料金不要の快速が必要
新幹線が快速として機能している

この手の見解はどっちも静岡県外からの荒らしか妄想の可能性が高い
朝夕はもっと増結しろとかホームライナー増発しろといった意見が
普段の利用者なら出てきそうなもんだけど
666 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/22(日) 13:27:27 ID:9bWtzRfFO
快速、増結、増発


この3つが重要
667名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:38:41 ID:EHzYlx+g0
いまだに快速の話が出てくるんだな。
静岡クラスの輸送量かつ駅間の長さだと
オール各駅停車の方が便利だってもう何度も言われてる事だろ。
今の毎時6本等間隔ダイヤを崩してまで必要なのか?
閑散区間は毎時3本だが内1本を快速化したら毎時2本とか悲惨な事になるぞ?
便利になるのは俗に言う横断族の皆さんだけにしか思えない。
668名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:21:14 ID:Xsh0C/PH0
駅間距離も長く中規模駅だらけで快速通過駅の選定にも困るしな
それなら最高速度を120km/hにした方が利便性落とさず時間短縮できる
ただし211系には増圧ブレーキ改造が必要になるが
669遠州人:2009/11/22(日) 15:33:41 ID:bSnE0pSz0
>667
そのとおり
670遠州人:2009/11/22(日) 15:38:40 ID:bSnE0pSz0
>666
ヒント 組合説明
671名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:45:02 ID:39H1RWrB0
等間隔なのは島田以東じゃないの?
672名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:10:12 ID:jD/zwg5AO
0520東京発静岡行きと1930静岡発東京行きはグリーン車は連結されてますでしょうか?
673名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:26:14 ID:mY+LOaPiO
>>672
373系なので、グリーン車なんか存在しません。
674名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:53:15 ID:5iP1znTl0
普通列車は現状の本数で、待避線を利用して一部の駅で快速待避をすれば、
列車本数の面では問題ないのでは?

パターンダイヤは熱海・三島・沼津・富士・静岡・掛川・浜松・豊橋の各駅で
1〜5分程度の時間調整をすれば問題ないかと。
675名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:20:57 ID:EHzYlx+g0
>>674
じゃあ試しにダイヤを組んでみて現状維持派を納得させてみてよ。
676遠州人:2009/11/22(日) 19:34:52 ID:bSnE0pSz0
>674
経営感覚ゼロですね。
静岡の在来線は単体で赤字なんです。
利用者も減っています。これ以上車両数、人員を増やせません。
鉄道はユニヴァーサルサーヴィスを義務付けられていませんから
もし日本郵政を追放された西川が社長に就任すれば、静岡の在来線は
バルクで固定資産評価額の1/10以下で出来レースでオリックスに
売られるでしょう。

西焼津駅は1000円、安部川駅は1000円、東静岡駅は1000円、
由比駅は1000円、富士駅は1万円、東田子の浦駅は1000円・・・

チーム西川に経営させればこんなもんですよ。

677名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:05:58 ID:SRD51xHAO
>>676

東海は経営感覚が無いから、小田急のような駅ビジネスが出来ない。
東海の役員報酬は廃止が打倒。
678名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:08:37 ID:vmBdYDBGO
「快速設定するほどの利用者がいない」
とよく言われるが、快速を設定することで掘り起こせる需要はあるはず。

輸送力の適正化についても、ロング&短編成化による着席サービスの低下がさらなる客離れを引き起こしているのではないだろうか。
679 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/22(日) 20:13:33 ID:9bWtzRfFO
快速通して、すぐ後に各停入れればよくない?


新宿の中央特快→快速はそうなってる
680名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:26:19 ID:RxLSBhqF0
>>678-679
首都圏の例を出すのは無謀。
静岡県の人口を考えてものを言おうよ。
仙台、広島より格下なのに、10分毎に電車が来ること自体が軌跡。

と書くと工作員というヤツがいるのかな?
あまりにも夢を見過ぎてるから、少し現実的になれよといいたいだけ。
681遠州人:2009/11/22(日) 20:31:22 ID:bSnE0pSz0
>678
「さらなる」は現代語に存在しません

>679
組合説明が通してから言ってください
682 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/22(日) 20:34:01 ID:9bWtzRfFO
>>680
通勤時間帯に現状+毎時1本快速も無理かな?
683674:2009/11/22(日) 20:38:34 ID:5iP1znTl0
試しにつくってみた。

静岡地区日中主要駅時刻表

熱海下り
00 快速 浜松行き
10 普通 静岡行き
30 普通 沼津行き
50 普通 浜松行き

三島上り
7 普通 熱海行き
27 普通 熱海行き
44 快速 熱海行き
47 普通 熱海行き

三島下り
5 普通 浜松行き
13 快速 浜松行き
17 普通 沼津行き(始発)
25 普通 静岡行き
32 普通 島田行き(始発)
45 普通 沼津行き
52 普通 富士行き(始発)

続きはしばらくお待ちください

684名無し野電車区:2009/11/22(日) 20:51:47 ID:AzokfsyuO
快速やら増結の議論は他所でやってくれ。また、このスレをスレストに陥れる気か?お前らは…。
685674:2009/11/22(日) 21:06:01 ID:5iP1znTl0
続き作ろうと思ったが・・・挫折orz
686名無し野電車区:2009/11/22(日) 21:06:05 ID:e6nZj4F6O
ふじかわ号の待避を無くして、ふじかわ号をうまいこと興津発着の列車の前後に持ってこれないかな
687名無し野電車区:2009/11/22(日) 21:09:42 ID:EHzYlx+g0
>>680
静岡口は広島口と大して輸送量変わらない。
寧ろ東海道本線しかないのに乗車人員6万以上の静岡の方がある意味多い。
かと言って本数増などが必要だとも思わんが。
688名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:59:02 ID:vmBdYDBGO
広島や仙台より格下なのは否めないが都市圏人口で比較すればそれほど大差はなく、まだまだ潜在的な需要はあるのだよ。
クルマの利用者を鉄道に引っ張りこむくらいの意気でお願いしたいところだ。

「東海道線ってさ本数は多くて便利なんだけど、座れないからいやだな」
という意見が多い。

これをどう考えるのか?

東海さん、多頻度運転もいいけど着席サービスの重要性を忘れてはいませんか。
689名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:41:48 ID:0O5acfazO
どの程度かは知らないが
広島地区の普通列車は確か減便するとか?(♪に出てた)




静岡口スレにも日光快速のように隔離スレ必要かな?
【危険】静岡口スレ【塵専用】
690名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:45:14 ID:EHzYlx+g0
土曜休日の買い物客をターゲットにした施策は近年積極的に行われてるよ。
買い物客の多い時間帯は昔に比べてかなり増発・増車されてるし、
西部地区利用者向けに片道運賃がタダになる買い物きっぷも昨日から発売された。
決して何もしてないわけではない。
691名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:54:00 ID:vmBdYDBGO
割引切符があっても、増発増車されても、とにかく座りたいんだってば。
座りたいの。
692名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:57:36 ID:EHzYlx+g0
9時〜10時台は増発増車のおかげで格段に座りやすくなってるはずだが。
693名無し野電車区:2009/11/22(日) 23:58:33 ID:qzaKAOTp0
>>691
きみって単に煽りたいだけでしょ。
そういうのは、もういい加減やめてくれよ。
694名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:19:22 ID:mmdc02v90
ラッシュ時で2両20分間隔
通常時で1両60分間隔
もちろん座席無し

これでいいじゃん
いやなら乗らなければいいんだし
695名無し野電車区:2009/11/23(月) 02:30:22 ID:u6oxuzpU0
>>690
後は買い物客向けホームライナーの増発だな。
上りの静岡34号と36号の間にもう1本と、36号の後にもう2本ぐらい。
下りも、パルシェ閉店時間に丁度合ってる浜松3号と、レストラン館利用者の
ために7号を土休日も運転と、早めに帰る人のために1号の前にも2本ぐらい。
310円で確実に座れて買った物も棚に置けるから、快速なんかよりずっといい。
問題は373系の数でまかないきれるかだが。
696名無し野電車区:2009/11/23(月) 07:07:47 ID:VMH0E94BO
>>694
お前が乗らなきゃいいだろ
697名無し野電車区:2009/11/23(月) 08:11:42 ID:pRkpR5USO
>>683
下りの快速が豊橋行きなら文句はないんだが。浜松行きばかりはいらんわ。
698汚物313−2600:2009/11/23(月) 18:23:15 ID:GOzcX4/U0
313−2600 転黒に改造汁
699名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:54:57 ID:X5im5IPH0
313は
転クロでもロングでも座席数はさほど変わらないんですけど・・・
700名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:11:00 ID:ao2lwi6T0
>>695
今のホームライナー静岡36号の利用状況を見ると増発は厳しい。半分以下しか席が埋まってないから。
それに10時台以降はパターンダイヤになるからここにホームライナーを設定するのは難しい。
701名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:21:11 ID:vcYiL8p50
>>631
いずっぱこの熱海地区エリアでは来月1日から、パスモの運用が始まります。

また静岡県東部を中心に展開するマックスバリュ東海はすべての店舗の
レジ更新を行い、Suica支払いができるようになりましたが、静岡県中部は
どうでしょうか?
702名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:00:21 ID:8mhiCmvj0
>>701

11日の情報ですが
ttp://www.mv-tokai.com/topics/documents3/20091111atm.pdf

西部地区以外は全店対応してると思います。(WAON利用可能=POP入替完了の為)
703名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:04:21 ID:F/X3poXG0
マックスバリュで使うならWAONがいいよ
704名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:04:40 ID:aOeyQ5NQ0
もう倒壊在来なんてどーでもイイよw
705名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:44:42 ID:+1aq4QIm0
↑本社も同じ考えです
在来は東海事業交通に丸投げして
本社(本体)はリニアに専念したい
706名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:27:38 ID:RzwQIB0zO
東海道本線(豊橋〜米原)
19時00分現在
11月16日に大垣市荒尾町(荒尾南遺跡発掘現場)で不発弾が発見されました。
この不発弾処理に伴い、東海道線の大垣駅〜関ヶ原駅間において列車の運転を一部見合わせ、バスによる代行運転を実施します。
○実施日
 平成21年11月27日(金) 10:35頃から3時間程度
○運転見合わせ区間
 東海道線 大垣駅〜関ヶ原駅間(バスによる代行運転を実施します)
 ※関ヶ原駅〜米原駅間でも一部列車を運休し、代行バスに合わせたダイヤで運転します。
707名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:23:04 ID:K6Dsl6OoO
富士駅コンコースに建築中の「ASTY」、南端に新たなスペースができてた。
上部には回転式の赤色灯が。
スペースの幅から、ATMっぽい。
708名無し野電車区:2009/11/24(火) 20:42:07 ID:WJflDHsxO
>>703
金券屋で異音の商品券大人買いしてます
709名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:39:29 ID:44eFv7MP0
掛川−浜松の列車って
掛川−舞阪とかにしてくれるとか優しい心は無いのかねぇ
710名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:35:04 ID:oa3iVYzT0
舞阪って方向幕あるの?新居町はあった気がするけど
711名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:02:47 ID:ZEjMbfpF0
>>710
方向幕以前に舞阪は折返しできんだろ
ちなみに、シス区の車両には高塚・弁天島・新居町の方向幕が入ってる。
弁天島・新居町は花火大会とかあるからわかるが、高塚幕は必要なのか?
712名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:09:25 ID:PR2Sx8+U0
折り返し出来る駅の幕はとりあえず入れてるだけ。
普段使いそうにない用宗や函南も入ってるが、
事故などで遅れたときに指令の指示で
突発的に島田行が用宗行になったり熱海行が函南行になったりする。
713パーマン会:2009/11/25(水) 03:12:13 ID:XnNczVomO
毎日、メガネプータロー基地外お〜じ〜さん御用達の基地外病院の前と付近を往復しました。また、せ〜パーマン会メガネペンギン君(た〜け〜?だ〜)のホームの前と付近を往復しました。
714名無し野電車区:2009/11/25(水) 03:31:38 ID:NJAlx5dG0
用宗行きってマジ意味不明だよなw
去年のゲリラ豪雨ん時に遭遇したがどっかの川が
規制値越えて用宗で運転打ち切り。>3番入線→シス回送
そのあと1時間雨風にさらされながら列車待ってて
運転再開後一発目の静岡発浜松行きの3両がスシ詰め状態で積み残し多数
さすがにあん時の静岡指令には殺気を覚えた!!!
http://www.death-note.biz/up/g/6376.jpg

函南なんて何もないからそこで降ろされたらひとたまりもないなww
715名無し野電車区:2009/11/25(水) 04:25:06 ID:JKIIlxhKO
ギャー!!
御殿場線スレで大暴れしているキチガイが、ついにこのスレに来やがった!!
716名無し野電車区:2009/11/25(水) 06:55:56 ID:mSj9O4wV0
>>714
グロ注意
717名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:04:20 ID:eOexgDOXO
>>707
富士にできるんだ。
何年持つのかな?
一層のこと居酒屋にすればいいのに。
718名無し野電車区:2009/11/25(水) 18:30:28 ID:Q98L3JtR0
数年前・・
小田原付近で沿線火災発生して熱海以東運転見合わせ中
(結果、1時間半くらい不通) 沼津駅でのアナウンス

「熱海方面からの下り普通列車が到着する見込みありません
 当駅折り返し**:**発普通静岡行きまでお待ちください(約1時間まち)

 上り方面は熱海駅ホームに列車がつまっている関係で
 いまのところ熱海までの運転再開の見込みは立っていません
 なお、三島・函南までは臨時列車函南行きを運転いたします
 まもなく*番線に入線しますのでご利用ください

 東海道新幹線は通常通り動いていますので
 熱海・小田原方面お急ぎのかたは臨時列車函南行きで
 三島駅から新幹線をご利用ください」
719名無し野電車区:2009/11/25(水) 18:41:18 ID:Q98L3JtR0

運悪く、東京→沼津直通普通が途中で立ち往生になったから
熱海に東海車両がいないタイミングだった
だから上り沼津止まり普通の折り返しまで下り列車がなかった

上りは突発211が沼津函南を3往復位した
720名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:05:28 ID:3xFLU2VeO
確か2、3年前の春頃に静岡地区で1日三件の人身事故(AMに島田ー藤枝、片浜ー沼津、夕方に清水ー草薙)で発生した時には参ったよ。
この時にも用宗、菊川行が多発。指令も午前の事故の遅れを定時に戻すために苦労していたのに、夕方の清水の事故でとどめを刺された。
721名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:24:29 ID:GafuvV2qO
113系には草薙なんて幕も入ってたね
722名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:50:16 ID:JKIIlxhKO
>>714の画像がなんなのか、怖くて見る気がしない。
723 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/25(水) 21:53:10 ID:MlUW3VvzO
>>722
ホームに客がいるだけ(^^;)
724名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:14:29 ID:bGQVHQCV0
>>714
何かのイベント帰りですか?
725名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:47:58 ID:n3cipowQ0
117系 静岡ではイベント団体もあるのかな?
726名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:18:41 ID:23Q5Xiza0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
インスタントラーメン総合スレ2(焼きそば可) [インスタント麺]
オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part7 [最悪]
岡山県のバススレinバス板6 [バス・バス路線]
727名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:11:34 ID:SXkPFIze0
舞阪は渡り線つけたら1番線に入れて折り返せない?
1時間1本ならダイヤに影響しないで折り返せそうだけど・・・
弁天島まで行くとどこで折り返すのかな
新居町止まりも中途半端だし、そこまで行くなら豊橋まで行けと・・・
728名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:31:27 ID:3Fez1Szj0
>>727
さわやかウォーキングの臨時列車で弁天島行きがあるが・・・どうやって折り返しているのだろう
729名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:31:43 ID:zKAvDuEk0
>>727,728
11/01の「さわやかウォーキングはまなこライナー・新居町行き」は
一番線発着だったよ(側面白幕)。弁天島行きのもおそらくは新居町まで回送かと。
730名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:15:17 ID:Hy1ixJhoO
>>728
浜松方面から花火などの弁天島行きは新居町下1(一番線)に入り折り返します。
新居町下1には東京方に出発信号機があり、上り方に出れるわけです。
731名無し野電車区:2009/11/27(金) 08:45:03 ID:Zv7x2jL20
富士駅構内で改装工事中だったASTYが、12月4日にオープンすることが決まった。
噂通り、パン屋が入居。
隣にはこれまた予想通り、ATMが設置される。
でもなんで清水銀行なんだよ!
732名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:24:37 ID:fZF1tqheO
>>731
中で食べられるカフェみたいな感じのパン屋なのかな?
733名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:09:47 ID:t4fKnyXr0
>>731
富士銀行が合併で消滅したから
734遠州人:2009/11/28(土) 01:47:34 ID:PyoRMUysO
駅のホームの屋根も売店も無駄だからいらない。
電車も冷暖房や座席を撤去してもらって構わない。
快適さを求めるなら新幹線があるから、在来線は適当で構わないよ。
静岡の在来線に金を使うなら、名古屋の在来線にもっと投資すべきだ。
735遠州人:2009/11/28(土) 08:25:27 ID:fKyfd+DJ0
>734
静岡県内は航空機とも私鉄とも競合しないため新幹線の駅は
全廃が望ましい。
そのうえで地域経済のために在来線特急を走らせるべきだと
思います。運行本数は北陸本線のように 特急>普通 が望ましい。
そうすれば利便性が非常に高くなると思います。
当然普通は大幅減便となります。
大垣のように特別料金不要の転クロ快速を運行する可能性も総選挙後
にはありましたが、平沼がノロノロして何もせず、城内の足を引っ張っている
ため永久に実現しないでしょう。
城内はもっさり男平沼に見切りをつけて、亀井に付いていくべきでしょう。
平沼についていてもまた4年遊ぶだけです。あんなノロノロヘタレ実行力ゼロ
の人間は国政に要りません。国会の外から遠吠えしているのがお似合いです。
736名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:04:45 ID:vinWOyIjO
>>731
どうせならセブン銀行のATMを置いてくれりゃ便利なのに
737名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:28:07 ID:Dm6tGeYz0
>>736
激しく同意。
738名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:43:52 ID:K5FpqBbd0
>>731
         ΣミレV`ヾL∧レ<8ゞΣ{}ミ
        zヲソ":::;:::::::::;:::::::::;::::;:';::``レく>ゞ
 r''"⌒`i    /::/://:;';'::/|;::::|::::';:::';:';:::;:::::V「
 | ー'て~)  .!::/:i::i:::|::|::| |:|::::!;:::|::::|::i::|::::i:::|
 `! ┬'   |::ト;:|_|-'`'''゙ `'`'`ー--i::i::|::;‐┴、、,,_
  .|  |    .リレソ|o━━  ━━o .|::/     `⌒ヽ,
  .|  .|  _,, ."彡|         /7  /''ー┐   /
  .|  ! / .i`i`ii''i '、 r' ̄ ̄ `ヽ i' ./  _/}   `ー‐'
  !.  'ーヲ ,! ii .|`',ヽ、,,___!ノ|`'ー''" .!  セブン銀行ATM置かないって
  '、,,_ノ ノ ノ /. `、::\_,/::/!    .,'   ひどいじゃないすかぁ〜
     `く//   ';:\::V:::;/:;/i    /
      ``''`'''ー| `ー只=-‐'゙ ヽ  /
           .|  ./::;':'!       |
739名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:36:55 ID:/+NrgaOP0
PyoRMUysO
fKyfd+DJ0

お前何で生まれて来たの。お前らがこの世に要らない。
新幹線も浜松以西要らないよ。
740名無し野電車区:2009/11/28(土) 22:54:30 ID:7UtSMNsu0
313-2600汚物もイラネー
741遠州人:2009/11/29(日) 09:16:16 ID:waekFVYn0
>740
運行車両がなくなります。
そうなると県内在来線は廃止するしかないですね。
742鹿沼人:2009/11/29(日) 11:52:38 ID:APTeZe0E0
>740
ヒント:組合説明、ふじかわ号やあさぎり号の立場、コンプライアンス違反
743 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/29(日) 11:58:35 ID:rRkMlYgtO
>>740
なぜ313?
まず211でしょ
744遠州人:2009/11/29(日) 12:16:23 ID:waekFVYn0
日本郵政を追放された西川が社長になれば、再び横山邦男、伊藤和博ら
三井住友ゴールドマン組が資産売却を担当し、占領軍チーム西川によって
JR倒壊は倒壊寸前までズタズタに破壊されるでしょう。

313オールロングは「利用者から不評だ」と喧伝され、出来レースで
オリックスに1000円で売られるに決まっています。
745名無し野電車区:2009/11/30(月) 06:16:02 ID:kBVixxns0
現在のように露骨に新幹線への誘導策をとるなら
のぞみ号が増額料金をとるように
こだま号の減額料金を設定すべきではないでせうか?
746名無し野電車区:2009/11/30(月) 09:23:50 ID:tSti6SkSO
>>745
県外乞食乙

浜松〜静岡、静岡〜三島は+950円で利用できる。

東のグリーン車の値段とかわらん。
747名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:01:47 ID:kBVixxns0
>>746
そりゃひかり号も同額だろ
「熱海〜静岡」は適用ないし・・・
748名無し野電車区:2009/11/30(月) 11:39:58 ID:ApWZei+yO
下手に新幹線料金の値段を下げるべきではない。
客層が悪くなるし、輸送体系のヴァランスが崩壊する。
749名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:20:12 ID:9BXLKNET0
>>748
そんなこと言ってるからこだまの乗車率上がんないんだろが。
新幹線誘導を本気でしたいんだったら浜松〜静岡を乗車券+500円で乗せるくらいのことしてほしいね。
750名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:22:56 ID:6adkw6jU0
>>748
駿府塵(爆笑)
なんですか、ヴァランスって。

てか、何で駿府塵ってコテハンを名乗らないのかね(笑)
751名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:40:33 ID:cNYPFtPuO
例の新幹線沼津往復のアレは論外だな。
752名無し野電車区:2009/11/30(月) 13:48:53 ID:tSti6SkSO
>>749
静岡〜浜松何キロあると思ってんの?

東のグリーン車と同じ(車内購入価格よりはむしろ安い)値段で快適で断然速いんだから文句ないだろ。
753 ◆.wzmG9.2/E :2009/11/30(月) 13:53:13 ID:pFGoDKeRO
>>752
だよね
かなりお得


てか東の在来グリーンが高すぎるんだけどね…
754名無し野電車区:2009/11/30(月) 14:31:28 ID:kBVixxns0
静岡〜熱海は高杉新作
755749:2009/11/30(月) 14:38:24 ID:9BXLKNET0
>>752-753
あのさ、静岡〜浜松はグリーン連結してる列車無いことわかってる?
一般乗客は特急券を買うことに対しての比較対象はホームライナーぐらいしか無いわけ。
だから「JR東のグリーンよりお得」と言われてもわからないの。
ただ、「速いから新幹線をどうぞ」じゃ誘導できないよ。
756名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:05:33 ID:ImkgZovG0
在来線のグリーン車と比較されてもねぇ〜。
新幹線ホームへ移動するのが面倒臭いんだよねぇ〜。
757名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:45:11 ID:f+zASLpP0
>>755
静岡〜三島も今は沼津以東しかグリーン車無いぞ。
普通列車グリーン車は快適に移動するためのものであって、
新幹線自由席と比較対象になるものじゃないと思うがな。
ホームライナーとこだまの比較なら意味あるだろうけど。
758名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:48:55 ID:tSti6SkSO
>>755
それ一般乗客じゃなくて君だけでしょ。大体誘導できないとか言ってるけど既に浜松〜静岡の新幹線利用はかなりある。
まぁ>>749で500円とか言ってる時点で厨房確定なんだがな。
759名無し野電車区:2009/11/30(月) 15:54:16 ID:kBVixxns0
>>758
座れる保証がないのだから
500円で十分
760名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:34:45 ID:cNYPFtPuO
倒壊工作員、狂信者、駿府自演軍団(=CK)が必死過ぎてワロタ
761名無し野電車区:2009/11/30(月) 17:21:13 ID:KjEaQxj90
ホームライナーで思い出したが、ホームライナー静岡36号の乗車率ってどうなの?
乗ったことないからよくわからないんだが。
762名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:04:02 ID:sgGPQ4W30
>>761
18期間で60%強で非18期間で50%前後
非18期間でもガタ落ちしないので愛用者は確実に居る
763名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:35:49 ID:+eAlL/ci0
>>753
贅沢品(グリーン車=1等車)が高いのは当たり前。

1等車(在来線グリーン車)と2等車(新幹線普通車)で
等級が違うんだから、比較自体が無理な話。
新幹線普通車と比べるなら、在来線特急・急行料金や乗車整理券だろ。
764名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:41:52 ID:AnqDgi4o0
豊橋〜名古屋は +500円(平日)、+380円(土休日)払えば新幹線に乗れます。
しかし、この金額になってから豊橋〜名古屋を新幹線に乗る人が飛躍的に増えた
という感じがしない。
静岡〜浜松は、自由席特急料金が豊橋〜名古屋に比べて格段に高くても、利用者
は多いのですね。
765名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:43:49 ID:1m3nYYJ00
>>764
静岡〜浜松以上に、静岡〜三島も負けてはいまい・・・
766名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:48:17 ID:/esNVndP0
静岡〜三島なら在来線でいいだろ一時間ちょっとだし
静岡〜浜松は新幹線だなかったるいし
767名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:25:47 ID:gCpqF8eB0
>>763
自由席A特急券が51〜100kmまで1150円でB料金だと950円。
浜松〜静岡や静岡〜三島の新幹線自由席950円は高くはないし、
大して安くは無いが妥当なところ。掛川〜新富士や静岡〜熱海はボッタクリ。
東のグリーン車内料金と比較して安いとか、馬鹿かと。

>>764
豊橋〜名古屋は名鉄の定期券保有者が多いので、
μチケットだけで乗れる名鉄特急に流れる。
特に通学定期保有者はほとんどが名鉄利用。
768名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:41:50 ID:AnqDgi4o0
>>767
通勤・通学定期の話じゃないよ。
非定期利用者のことを言っているよ。
通常の乗車券や往復割引きっぷなどで名古屋〜豊橋を往復する人が、
新幹線に飛躍的に流れてはいないということです。
769名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:11:11 ID:Dlw0oMQN0
>>768
なるほどね。
こっちが言いたかったのは、定期持ってたら休日もそのまま使うだろってこと。
仮に豊橋→東岡崎の定期所持でも乗り越したほうが安いしね。
後は、金山に新幹線は停まらず、名古屋駅から引き返すというのも大きい。
名古屋といっても名古屋駅が目的地とは限らないし。

逆に静岡は、静岡駅が目的地の人間が多いのと、東静岡や清水が
浜松とは反対側にあるので、乗り換えるのに抵抗が少ないのもある。
770名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:19:19 ID:Bnxw5T9o0
都市の関係性が違うだろ。
豊橋は広い意味でいえば名古屋都市圏の外縁だからわざわざ新幹線てのも大げさだよなとなる。
静岡と浜松は互いに独立した都市で、たとえていえば福岡と北九州、広島と福山のようなもの。
さすがに長野と松本などとは言わないがw

付け加えれば、実際に静岡浜松間の方が豊橋名古屋間より距離はずっと長いけど。
771名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:34:39 ID:6W0pyD6p0
引き返すのは確かに面倒

静岡→三島→沼津や三島→静岡→清水や磐田→浜松→静岡
なんてのをやるくらいなら最初から在来線にするわな
772遠州人:2009/11/30(月) 23:41:33 ID:TewaiG7D0
同じ会社で在来線と新幹線が併走するのは利用者にとって
良いことではない。
以下のように在来線の再編をするとよい。


1 米原−豊橋 JR酉日本へ

2 豊橋−熱海 JR束日本へ

3 米原−富山 JR倒壊へ
  ただし、しらさぎ、ライチョ−などの特急は酉日本が運行する


こうすれば以下の区間でも快速運転が行われるであろう。

米原−岐阜
浜松−熱海 ※注 
米原−富山

※ ただし、静岡支社管内は快速運転による組合説明問題、
  固定溶接問題、コンプライアンス違反問題、企業ガヴァナンス
  問題等の課題山積み
773名無し野電車区:2009/12/01(火) 05:09:00 ID:U368lBGF0
>>772
全面的に賛成
でも実現は非常に困難では?
県内選出の国会の先生方は、在来線など乗ったことないだろうし・・・
774名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:11:34 ID:1Dq/HCyKO
最近、静岡の下りホーム東側に決まった時間に撮影者が現れるけど、何を撮影してるのだろうか?
775名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:34:05 ID:zueDDLKQ0
>768
まだあまり一般に知られていないとか
新幹線に対する精神的ハードルが高いとかがあるんじゃね?

俺なんか、もうμ車 何それ? ぺっ・・・
状態だけどねw
広いシートピッチ、深いリクライニング角度
3列シート余裕で独り占め・・・
正直もっと乗っていたいと思うことしばしば。
776名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:08:59 ID:U368lBGF0
新幹線の回数券
こだま号専用のものをつくって
もっと割引率を高めたらどうだろうか?
777名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:13:53 ID:6luLi+Q+O
>>776
つ|こだま号専用グリーン回数券
778名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:28:32 ID:P6hFlIbnO
>>775
少なくとも豊橋駅利用者、特に名鉄利用者には広く周知されている。
テレビCMも。豊橋駅改札外のビジョンでも放送。

名古屋往復切符は、名古屋市内になっているのもメリット。

豊橋〜金山でも新幹線がはやいよ。

この切符で豊橋〜名古屋を新幹線で行く人は着実に増えていると思うが、
豊橋の新幹線乗車人員が例えば6000人→9000人になるくらいの勢いにはなっていない
ということです。
779名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:47:05 ID:gDOdSFSJ0
せめて沼津と富士駅に新幹線駅あれば静岡方面でも使ってもよかったけどわざわざ三島までいって折り返しなんてめんどうだし車つかうならそのまま静岡いくよ・・・
780名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:19:04 ID:KNs3ATX10
静岡⇒三島⇒沼津の切符はもうチョット安く汁!
最速29分だっけ?
ほとんどの場合はもっと遅いだろうし
乗換えとか考えたら東海道で沼津まで行くのと変わらん
781名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:41:31 ID:yXOiM6KIO
>>780
あんな糞みたいな切符は往復2500円が妥当だな。今の金額設定はナメにかかってるとしか言えん。
782名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:38:40 ID:joCHnNeHO
沼津・三島←→静岡だったら、普通列車でじゅうぶんじゃん。
わざわざ新幹線に乗る必要性は無いかと。
783名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:10:55 ID:WNsOB0+z0
ただ、沼津←→静岡ならともかく、
三島←→静岡については新幹線という選択肢があっても良い
784名無し野電車区:2009/12/01(火) 23:27:21 ID:l75hnq0aO
沼津〜静岡で新幹線は論外。
意味がわからんわ。

三島〜静岡なら暇じゃない限り新幹線だな。
別に在来線でもいいけど、1時間かかるし。
785名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:20:20 ID:O82SfK1l0
沼津〜静岡や豊橋〜金山で新幹線はよほどの物好きだな
三島〜静岡や豊橋〜名古屋は微妙なところ

これらの区間は+380円なら新幹線もアリかな
786名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:19:05 ID:lqzP94VB0
スレチだが身延線サイトって閉鎖されました?
787 ◆.wzmG9.2/E :2009/12/02(水) 09:23:28 ID:udm9mY9VO
>>786
何のサイト?
スレ?
788名無し野電車区:2009/12/02(水) 09:57:04 ID:63HIeo2r0
三島〜静岡は金券ショップの割引チケットで910円で行ってる。
新幹線なんてよっぽど時間がなくて急ぐ時以外は使わないな。
789美樹:2009/12/02(水) 11:02:27 ID:NfP+7n3RO
新幹線は快適でいいね(^ー^)
790名無し野電車区:2009/12/02(水) 11:45:16 ID:3Y++k3IGO
在来線で1時間そこそこ程度の距離で新幹線を使う気になれん。乗り換えが生じるのならば尚更だ。
静岡⇔沼津みたいに、いかにも『静岡の客の足元を見た感じ』の切符なんて胸糞悪いわ。
791名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:32:22 ID:b40gd4Km0
御殿場線の事故の詳細求む。
792 ◆.wzmG9.2/E :2009/12/02(水) 13:40:28 ID:udm9mY9VO
御殿場線
13時30分現在
10時11分頃より、谷峨駅構内にて、乗用車が線路を支障しているため、上下線の運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。そのため、一部の列車に遅れ及び運休が発生しています。
【運転休止列車】
 特急ワイドビューあさぎり5号 小田急新宿〜沼津間
793名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:01:45 ID:S9qGQidJ0
>>790
>静岡⇔沼津みたいに、いかにも『静岡の客の足元を見た感じ』の切符なんて胸糞悪いわ。

こんな糞切符を購入する奴は非国民。
一枚でも売れれば「沿線住民に好評♪」などとぬかす基地外が降臨するからなW
794名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:48:39 ID:mRtXAq+NO
>>785
豊橋〜金山でも、新幹線利用がはやいよ。
新幹線名古屋往復切符が名古屋市内の駅で下車できる意味を考えよう。
70キロぐらいからは新幹線利用。東京〜小田原、静岡〜浜松、豊橋〜名古屋。
ましてや、名古屋〜豊橋は380円(土休日)。
795名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:12:35 ID:2lbl2+DD0
>>794
静岡のスレで名古屋の話を延々続けるのもどうかとは思うが、一応一言。
お前ホントにCKだなw
豊橋〜金山で新幹線なんか、よほどのもの好きでなければ使わないよ。
単純計算で新幹線が速いというが、なんでわざわざ乗りかえの必要なルートを選ぶのさ。
しかもこだまは1時間2本だし。
普通電車で長旅するならともかく、東海道線快速か名鉄特急使えばいいだけ。そっちの方がよほど便利。
倒壊だって割引きっぷは、在来線はともかく新幹線のそれは、名古屋駅以外の目的地については期待してないだろ。
796名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:33:20 ID:ylGfSAwr0
>>795
きみ、2時間に1本のひかりの存在を無視していますね。
ひかりが1時間に1本になると、かなり使いやすくなる。

静岡〜浜松の新幹線利用が多いのは、在来線に快速がないからという
理由だけでなく、1時間に3本の新幹線(ひかりx1、こだまx2)が
確保されているというのも大きい。
格安料金と言うわけではないのに、良く利用されている。
797名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:39:34 ID:g3Nrr3240
>>796
豊橋名古屋の関係と、静岡浜松の関係は違う。
詳しくは>>770参照。

そんなに自信があるなら名古屋口スレに書いてみなさいな。
あそこで書くと袋叩きに遭うからここで書いてるんだろ?
798名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:53:54 ID:q3x+M/Qd0
早いのと便利はまた違ってくるぞ
始発直通列車で45〜50分で行ける場所に
30分(こだま標準)+7分(名駅標準乗換時間)+3分(名古屋〜金山最速)
と5分〜10分の短縮のためにわざわざ乗り換えるかね

20分(ひかり最速)+7分(名駅標準乗換時間)+3分(名古屋〜金山最速)
これは早いが2時間に1度しか使えない
799名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:22:09 ID:GdypW+sh0
糞名古屋気触れの西部人は消えろよ。ウゼー
糞名古屋地区なんてどうでもいい。
800名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:36:46 ID:9hfU04dN0
つい最近、>>794>>796みたいな奴を新幹線停車駅議論スレだったかで見た
801名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:50:31 ID:HRLF+tK80
西部人に自らの立ち位置を自覚させれば問題ないではないか
802名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:44:49 ID:AQKyrn/vO
>>794

都内から小田原は小田急が圧倒だよ。
小田原の東海の駅員なんて、暇であくびばかりしているわ。
803名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:48:02 ID:Lyed3qcD0
東海道線の某所
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20091202224749e5443.jpg

…なんで警笛鳴らす必要があるんかと??
804名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:49:24 ID:oKr3RFNH0
>798他
新幹線の広く快適なシート、しかも6席ボックス独り占めも余裕なほどの
空き具合w
狭くて、リクライニングが少ししかしなくて、混んでいて煩い名鉄特急なんか
乗ってられるか ボケッ
805名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:56:34 ID:yWTgGgE30
>>802
東京発こだまで最初に大量下車するのは三島だな
東京都内〜小田原へはロマンスカーが安くて快適
品川からでも在来線グリーン車
豊橋〜金山でも名鉄特別車があるし

新幹線が圧倒的なのは静岡〜浜松ぐらい
これもホームライナーが毎時1本走れば減るかも
806名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:00:32 ID:PuZFw+wV0
>6席ボックス独り占めも余裕

それだけ新幹線が利用されてないってことだろw
静岡〜島田のグリーン車状態だなw
混んでいて煩い名鉄特急が愛用されてるって事だな
807名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:01:35 ID:PuZFw+wV0
↑沼津以西のグリーン車は廃止されたけどな
808名無し野電車区:2009/12/03(木) 01:44:37 ID:z1F9OW3m0
>>802
倒壊工作員統合失調症稲かっぺに
言ったって分らないよ。私鉄って概念ないから。
名鉄なんて運賃も大して安くないし。
どうせ名古屋しか行った事ない井の中の蛙だから。
稲蚊の大将
809名無し野電車区:2009/12/03(木) 05:05:48 ID:qeYz0CEl0
>>805
あんましその手の話をすると、例の古狸(笑)がにおいを嗅ぎ分けて湧いてきては
「カッペ」と吠えるぞw
810名無し野電車区:2009/12/03(木) 06:51:17 ID:fx6vA5lR0
>>806
名鉄の特別車:2両x4本/時=8両
新幹線の自由席:10両x2本/時+2.5両(ひかり、2時間に1本)=22.5両

新幹線のほうがはるかに両数が多いということが分かっていない。
名鉄は朝晩以外は特別車はがらあきなのを知っているよ。

>>797
名古屋スレに書いたよ。名古屋スレの住人は紳士的だということは
良く分かりました。賛同者もいますし・・・。
811名無し野電車区:2009/12/03(木) 08:21:22 ID:GfSY0ayX0
>810
しかも1両あたりの定員も全然違うよね
しかも名鉄μ車に豊橋から乗る人数なんて
定員の4割くらいでしょ
新幹線2両もあれば余裕で足りるよねw
812名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:07:12 ID:gd4xSU5Y0
813名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:19:06 ID:pn+T0zTf0
すべてが火災のせいだな
814名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:55:50 ID:ufpnefziO
糞名古屋の話題やめろや
815名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:59:18 ID:qeYz0CEl0
沼津カッペ塵(失笑)の次は浜松カッペ塵(笑)かw

やれやれ・・・・
816名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:00:20 ID:Xaan/pxkO
ホームライナーの座席指定なんだけど、よく自分の席に他の人が座っている状態に遭遇する。

車掌に聞くと適当な席に座れといわれる。これじゃあ座席指定の意味なくね?
817名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:33:03 ID:oWx7FT6f0
>>816

今年3月改正からのあの座席指定制はガラ空きの時でも自分の横に
他の人が座ってこられる確率が高くなって評判がよくないみたい。
だからホームでは買わず自分の好きな席に座ってから車内で整理券を
買っている人が結構いるみたいですね。

ってか、ホームライナーに指定席なんかいらないような気がするが・・・
818 ◆CLAMPoFffs :2009/12/03(木) 22:08:32 ID:0pzQpJun0
>>803
地元の人が踏切を使わずに、線路横断する通路?
らしきものがあるから鳴らすみたいだね
きっと暗黙の了解だとおもう
ちなみに同様なものが新蒲原駅(御殿山踏切)の近くにある
819名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:30:35 ID:0lLBGpfy0
>>810-811
名古屋こだま入線時の豊橋13番ホームなんてガラガラじゃねえかよw
いくら両数多くてもホームに居ない客は乗らないぞ
12番ホームに比べて客居なさすぎ

名古屋口スレでも賛同者の方が少ないみたいで残念だね
820名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:51:09 ID:MVUWcVRY0
>>810
豊橋〜名古屋の新幹線利用は誰も否定していない。
新幹線自由席の客の多くが金山下車というソースでもあるのかね?
821ライナ:2009/12/04(金) 00:11:13 ID:+Tzkp7xV0
定員制 号車指定のほうがいいのかな?
822名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:17:30 ID:cZ51/kaC0
>>821
その方がいいが、以前のような有料快速制度の方がもっといい。
823名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:18:04 ID:0qw8I6drO
>>818
“赤道(あかみち)”だっけ?
蒲原じゃ当たり前の。
824名無し野電車区:2009/12/04(金) 04:20:09 ID:3MtJ5+Iz0
>>823
ミュージックホーンにしてほしいが・・・(笑)
825名無し野電車区:2009/12/04(金) 11:38:35 ID:E1bt0KLc0
>>798 >>805
金山って、土肥金山それとも持越金山?
826名無し野電車区:2009/12/04(金) 19:03:28 ID:xd5dYWsq0
>>820
>新幹線自由席の客の多くが金山下車というソースでもあるのかね?

多いとは最初から言っていないよ。
時間帯によっては5分程度の短縮にしかならないかもしれないけど、
結局新幹線利用が一番はやいと言っただけ。
この話は名古屋スレに移したから、これで終わりね。
827名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:07:57 ID:YOEWavj2O
>>825
飛騨金山だろ
828名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:24:37 ID:0qw8I6drO
富士駅のASTY、本日オープン。
829名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:20:25 ID:+Tzkp7xV0
>>825  下呂市金山町 益田郡金山町
830名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:13:18 ID:OIgVvUc80
お寺の境内は洞門で通過
R1の一部区間 自転車通行禁止
831名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:03:32 ID:zhM0odym0
>>830
興津の清見寺?
832名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:02:51 ID:Tiks+1s10
>>796
静岡⇔浜松、三島なんかは行政や大手企業が新幹線利用を認めているってのも大きいのでは?
ただ、ひかりはあまり戦力として当てにはできないよ

ホームに上がってひかりがよい時間にあって、並んでみて座れそうなら座るって程度
1〜5号車しか自由席がないひかりだと、座れないリスクが大きいし、そこまでしてひかりを選ぶようなインセンティブもないから
ただ、立ってでもひかりなら1駅だから?って乗ってしまうことはあるけどねえ

豊橋〜名古屋で確実にひかりが毎時1本になったところで、そこまで客足が伸びるとは思わないけどなあ
833名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:32:59 ID:2qCJTV6T0
磐田と清水ってなんとなく似てるよねぇ〜
・政令指定都市にぶら下がってる中規模都市
・中核駅から3駅
・貨物扱いがある
・駅構造が似てる
・Jリーグのサッカーチームがある

…そいえば何で静岡と浜松って仲が悪いんだろうねw
834名無し野電車区:2009/12/06(日) 01:33:26 ID:akVGJUuZ0
>>833
ちょっと違うかと
天竜川で分断されている分磐田は、浜松との結びつきがいまいち

その点清水は昔から静岡と事実上一体だったから
835名無し野電車区:2009/12/06(日) 02:11:04 ID:2qCJTV6T0
じゃあ磐田≒焼津でどう?
ってどんぐりの背比べかw
836名無し野電車区:2009/12/06(日) 02:17:02 ID:gThEkYTV0
>>834 磐田西部の住民は磐田市街に行かない
837美樹:2009/12/06(日) 02:44:52 ID:WkAzP41oO
静岡は新幹線もロングでじゅうぶんです(´・∀・)
838名無し野電車区:2009/12/06(日) 03:32:10 ID:9j7RlyDv0
>>833
静岡は駿河、浜松は遠江
元々別の国だし文化も違う
839名無し野電車区:2009/12/06(日) 05:35:29 ID:7HvxngMb0
>>834
それでも磐田は浜松の子分なんだよ
840遠州人:2009/12/06(日) 08:44:47 ID:ymQBQh770
>837
そのとおり
841名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:47:43 ID:AvMHQ0eA0
>>839
磐田は国府のあった町
浜松は単なる成り上がりの町
842名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:28:19 ID:he8KPWky0
>>838
同意だが金谷とか榛原郡の地位がよく分からん
あと旧大井川町

菊川は100%遠州なんだけどなぜか豊橋からの電車が1駅手前で帰ってしまう
843名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:50:51 ID:7HvxngMb0
>>841
まあ、単なる成り上がりの町が妙に力を付けすぎて
国府のあった町を子分扱いする始末だもんなぁ・・・
静岡県が磐田と浜松をどう見たかは知らないけど・・・・
844名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:51:54 ID:2vKCFimM0
掛川止まりは菊川まで行ってほしい
845名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:17:20 ID:w0/g+VTN0
磐田と清水を一緒にするな。
所詮合併前8万都市と24万都市。全く違う。
駅の仕様も格が違う。
そもそも駅前に何もない。
846名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:42:52 ID:EoeXqg7G0
>>842
菊川って中部じゃないの?免許作るときに静岡行ったんだが。
掛川は浜北だろ?
847名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:50:29 ID:2qCJTV6T0
浜松:名古屋直通の列車が意外にある
沼津:東京直通の列車が結構ある
静岡:名古屋・東京直通の列車は一本だけ
 …死増加市民涙目wwww
848 ◆.wzmG9.2/E :2009/12/06(日) 13:54:25 ID:30x4kQavO
>>847
新幹線止まるんだから問題ないだろ
849名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:27:04 ID:7HvxngMb0
>>847
この手の話ばかりすると、
自称「カッペヴァスター(笑)」の愛知の狸が襲いかかってくるぞ
※「カッペバスター」と書かずに「カッペヴァスター」書くのが特徴
http://hissi.org/read.php/rail/20091206/dmJwVEI4b0FP.html
850名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:03:15 ID:bTcXOD0W0
>>847
静岡から普通列車岐阜行きに名古屋まで乗り続ける奴なんて最初から居ない
時刻表が読めない素人18キッパーぐらいだ
東名静岡へ行けば東京駅や名古屋中心部への直通便がたくさん来る
出張などで交通費が出るなら新幹線使うのが当然だし

急がない長距離移動は高速バスの時代だぞ
851名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:40:46 ID:YOSTYbHI0
>>846
菊川は菊川警察署で更新だろ?
優良なら中部でも相手してくれるけど
それに菊川は浜松ナンバーだぞ
852名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:21:37 ID:AvMHQ0eA0
>>842
旧大井川町は完全に中部圏
旧榛原郡は地理区分は遠州ながら、現在は西駿河と言う方が妥当なほど中部圏

旧小笠郡以西が西部圏
但し、菊川は静岡の影響力もかなりある。
853名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:13:19 ID:CJOO34iCO
スレチ
関東、中部の話は余所でやってくれ。
854名無し野電車区:2009/12/07(月) 05:06:49 ID:cD/0Ke4p0
>>853
ここで言っている中部は静岡県中部
西部は静岡県西部という意味だが・・・・
855名無し野電車区:2009/12/07(月) 05:38:05 ID:0rr3U8V40
>>852
御前崎市は西部圏でいいのかな?
列車は掛川(完全に西部)と島田(完全に中部)で折り返して
その間のDMZで本数が減らされてる感じか
856名無し野電車区:2009/12/07(月) 06:11:51 ID:cD/0Ke4p0
>>855
旧御前崎町は、合併で名称は御前崎となったものの
事実上、旧浜岡町に吸収されたので
行政的には西部ということになってしまった。
ただ、旧御前崎町の地域にかぎれば
中部の影響力も排除できないと思われる。

静岡発下りの最終電車は菊川行きであるし
朝も菊川発の上りが設定されているので
菊川から静岡市への通勤通学客も無視できない数だと思われる。
857名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:19:31 ID:KPBA417FO
>>844
菊川まで行かないのは、菊川駅上り本線から直接折り返しができないため。
方法としては金谷の中線まで行かなくてはならない。これなら静岡まで直接行くのと変わらない。上本→下本へ昼間に入換えもできない。

現状の設備を使用し、乗車率の良い区間に列車を効率良く走らせたいだけでしょう。
858名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:50:50 ID:cD/0Ke4p0
>>857
昔は浜松発菊川行き
折り返し菊川発浜松行きがあったね
配線が変わったのだろうか?
859名無し野電車区:2009/12/07(月) 11:48:57 ID:ige6Qh6eO
菊川はジュヴィロファンばかり
860名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:43:18 ID:KPBA417FO
>>858
数年前まで朝方に浜松ー菊川行がありました。神領区211系×4で。
あの列車は菊川で客扱い終了し、一旦金谷中線まで行き、折り返し菊川から客扱いしていました。
現在も浜松からの上り終電が菊川行。こちらは入換えし下1に据え付ける。
861名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:15:49 ID:ige6Qh6eO
掛川の弟、菊川。
862名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:12:27 ID:4PmEyKPCO
>>852
寸又峡って遠州なの?
863名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:37:34 ID:LTWNbCTq0
素股狂
( ・∀)ニヤ(・∀・)ニヤ(∀・ )
864長岡人:2009/12/07(月) 15:51:44 ID:ige6Qh6eO
寸又峡に素股ができるお店ありませんか?
865名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:04:44 ID:C019Vyn70
>>860
なるほど。
昔、大井川鉄道の始発に乗る為に金谷駅にいた時
中線に神領の211が入って来て、なんだろうって思ったけど
これだったのか。あの時の謎が解けたよ。
866名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:44:29 ID:24zACDVp0
まぁ掛川で折り返すとちょうど往復1時間で浜松に帰って来れるからな。
11:42-12:06/12:17-13:42 みたいに
ここ数年の変化としては浜松−掛川,島田−興津,三島−沼津の
シャトル運行が大幅に増えたことかな…
867名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:45:28 ID:24zACDVp0
スマン 11:42-12:06/12:17-12:42 な。
868名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:21:32 ID:6+j0yWDo0
以前東田子の浦2番線の入線列車について書き込んだ者ですが、

富士川2番線
蒲原2番線
用宗1番線
袋井1・4番線
磐田1番線
天竜川1・4番線
高塚3番線
舞阪3番線
新所原3番線

以上の駅・ホームの入線列車の時刻を知っている方、情報提供お願いします。
869名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:54:27 ID:oZkQaF7q0
>>866
どちらかというと豊橋-掛川のほうがメインでしょ
870名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:51:00 ID:ACgr3O3r0
>>857
説明どうもです
菊川で折り返しを設定するのに設備いじってまでするほどでもないってことですかね
東海の合理的って何か納得いかないことが多い気がするw
871名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:25:37 ID:Q3huERAfO
>>868
磐田上1には2130頃1090列車が入るよ。

袋井下1には一時ブルトレ待避、遠州花火の時に旅客列車が入っていた。
872名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:25:19 ID:GMBKskr40
>>868 因みに1145には2053レが下り副本線に…富士川2も当該列車かも?
高塚は中線に回22Mが1339-1430に停車。
天竜川下副71レ2300頃 藤枝下副5067レ0020頃 舞阪3番1086レ0150頃
ほかにも貨物列車はイパーイあるけどあとは自分で調べてねww
873長岡人:2009/12/08(火) 17:19:50 ID:2k6fRTMLO
寸又峡にスマタができるお店ありませんかと聞いているのですが、誰も教えてくれないのでしょうか?
874名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:58:50 ID:hL/Xr2Wt0
米原発熱海行の普通列車もあった 113の3両
875名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:36:21 ID:ujbmqvoQ0
>>874
ちょw東海区間完走www
876名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:10:15 ID:YXfPnly00
877名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:06:45 ID:o20O5DNJ0
昔一時期米原発三島行の普通列車がかなりの本数あったな。
878名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:14:55 ID:M1aSECqh0
そいえば338Mのダイ改まで由衣の1.4も全く使われてなかった?
袋井とか用宗なんて全然使わないから線路錆びちまうだろww …というか無駄
879名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:20:29 ID:Tw6BNEonO
最近、211の排障器が少し大きい車両が増えてる。

>>868
富士川2番線は特急待避で1日2本程度使用してた。過去にはサンライズが停車していた事もあり。
用宗は今年のダイヤ改正前までは1日1本だけホームライナー待避のために使用。現在はダイヤが乱れた時の折り返しに使用。
880名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:32:00 ID:/yKU6L/X0
>>878
袋井は花火の時必要
あと袋井も用宗も貨物が退避するからそれほど錆びることもない
881名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:19:17 ID:Tw6BNEonO
>>878
ふじかわの待避に活用されてる(上りは興津待避も有)。
882名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:40:49 ID:M1aSECqh0
磐田に23年間住んでいるが新しい駅になって
1番線ホームが使われたところ一度も見たことない…
そもそも静岡県内では滅多にダイや乱れが発生しないw
883名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:45:09 ID:hoB5+Ro80
線路維持のために、1日1本くらいは入線しているはずでは?
なかなか見かけないのは無理もないけど

後は、由比みたいに待避でもない限りは使わないよな…
なまじ階段を渡る必要が生じるなどの不便が発生するだけに、安易に使い分けは出来ないし
884名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:49:22 ID:rUh9GHPNO
そういや一時期、改札直結のホームを優先使用していた事があったよね!
下りの用宗やら上りの由比やら、1番線がデフォだったなあ
885名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:51:54 ID:Tw6BNEonO
>>882
しょっちゅうダイヤが乱れたら本当に困る。

>>883
清水や焼津のようなホームの無い側線にも、1日1本以上は入線してる。
886名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:56:35 ID:Tw6BNEonO
>>884
原でもあったし、菊川でもあったと思う。
かなり手間からの徐行はそれはもう…。
887名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:59:54 ID:M1aSECqh0
掛川とかは朝だけやってるね
菊川は始発で行くと縦列駐車が見られるw
原駅の1番線はもはや無意味ww
888名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:22:06 ID:CKHY6Co40
浜松を挟んで利用してる人に冷たい
それが東海
889名無し野電車区:2009/12/09(水) 07:41:44 ID:7vw6BwRSO
>>883
二川の3番線も確か豊橋行きの最終が使ってたんじゃないかな。
890名無し野電車区:2009/12/09(水) 09:03:45 ID:Krlej8kt0
>>887
原駅の1番線は回送でたまに使ってるの見かける程度かな
891名無し野電車区:2009/12/09(水) 12:25:16 ID:vWRdPKqaO
>>882
10月後半の土曜日夕方に上り普通列車に車両不具合があり、磐田上1で客を降ろしているのを見た。後続に乗り換えていたようだ。
こういう事態にはホームがあると便利。
892名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:10:57 ID:qtkn8QvTO
清水も橋上駅化する際についでに2面4線にしちゃえば緩急接続できて良かったのに!

由比とかで通過待ちはしんどいw
893いものやま ◆CLAMPoFffs :2009/12/09(水) 16:34:26 ID:MdOyIfUwO
新蒲原〜蒲原で人が倒れていた為下り不通
上りは運転再開も遅れてる模様


#
蒲原駅も朝一にDE10牽引の貨物がいるし、夕方にも下り待避してるのを見たよ
894いものやま ◆CLAMPoFffs :2009/12/09(水) 16:43:12 ID:MdOyIfUwO
下り運転再開




ちょっと修正
下り待避線の事ね
ただ去年見たから今もあるか不明
895名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:30:36 ID:vGjpIxE70
>>890
原駅上1(回236M 1332-34)

参考にどうぞ
東田子の浦中下(回245M 1522-24)
東田子の浦中上(列車番号不明 910-912)
896名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:31:55 ID:vGjpIxE70
>>893
時刻をkwsk
897名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:42:27 ID:Krlej8kt0
>>895
定期に回送あるのね
898名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:02:43 ID:vGjpIxE70
>>895
313系V編成の富士-沼津間の移動。
旅客列車化を希望。
899名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:18:40 ID:Mef7WCgx0
>>892
その代わり興津行きが清水行きになりそうだな
900名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:22:33 ID:MmjQ1XXV0
>>895,898
列車番号はまんま旅客列車ですねw
901名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:38:23 ID:qtkn8QvTO
>>899
ホントは清水行きにしたいけど、折り返し設備が無くて仕方なく興津まで行ってる可能性もあるのでは

かつてのゆうゆう東海の臨時列車は清水発着もあったね。実際は興津まで回送で行って折り返しだったけど。
902名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:56:33 ID:q0mVMmEH0
この前東海道線浜松へ行く際 新快速豊橋行きから豊橋で浜松行きに乗り換えるの1分差で浜松行き待たないんだね。
JR西のダイヤだったら必ず接続後発車にすると思うのですが・・なぜ東海は待たないんですか?
903名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:09:32 ID:s78UivubO
>>902
決まってんじゃん。

・名鉄が走ってない(ライバルがいない)
・新幹線誘導
904名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:14:12 ID:SgUnRlXt0
>>889
前はふじぶさ退避だったんだが、廃止で終電が3番に入るようになった。
905名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:28:52 ID:N2KoTPcD0
>>903
100歩譲って好意的に考えれば、支社境界をまたぐ列車だから
お互いの調整が難しいのもあるかもしれん。
新幹線誘導が大好きな会社なのは事実だろうけど。
906長岡人:2009/12/09(水) 23:36:55 ID:5V00jWP8O
このスレの人間が川根本町の観光協会と手を組んでいたなんて………
907名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:45:54 ID:N/czELO60
GG6編成とGG3編成の前面貫通ドアのステップにあるはずの
警戒色と思われる黄色の帯が消えていました。
これって塗り忘れ?
それとも黄色の帯を今後やめるってことですか?
908名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:39:42 ID:lb9GUDY0O
211系GG編成は、身延線富士〜西富士宮間や飯田線豊橋〜豊川・新城間の区間運転向きだと思うんだけど。ワンマン改造は出来んのかな?
909名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:32:19 ID:Mw6OnIKtO
>>907
編成同士の連結の際、つまづき防止対策に塗ったと聞きましたが、最近は塗られてないように思います。他の編成も色落ちしてるように思いますが・・・?
910西浜松:2009/12/10(木) 17:03:36 ID:PJcfwc+L0
211−6000 西浜松送り?
911名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:40:53 ID:XFJs0om80
確か950レが富士川2番線入線だったと思うが、
時刻等の詳細を知っている方は情報提供よろしくお願いします。
912名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:48:14 ID:oTE32Fwf0
>>902
昼夜問わず何気に貨物の本数も多いから
数分遅らせるだけでもマズいんだと思う
毎時3本あるから、等間隔を優先させてるんだと思う
913 ◆CLAMPoFffs :2009/12/10(木) 23:41:54 ID:M/wCe4Lo0
>>823
亀ですまぬ
地元の人と、この前の人身事故の話のさいに「赤道」と
いっていたからそうだと思う

>>896
時間はわからないが、新蒲原下り始発に乗るとたしか
蒲原駅で待機していると思ったから時間的に5:30ころかな?
確かくさばさんのブログにもあったよ
914名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:45:19 ID:Te2U1Yyi0
広島支社 車体塗装の変更について

 現在、弊社ではさまざまな塗装の車両を運転しておりますが、このたびJR西日本の保有車両として地域色を表現した上で、統一性を持たせることにしました。
 広島支社でも次のようにシンプルなデザインとすることで、地域色をより強調し、今後も地域の皆様からより親しみを持っていただけるよう努めてまいります。


詳細
1 対象車種と塗装コンセプト 

車種 電車 気動車
103系、105系、113系 115系、117系、123系 キハ40、47、48形式

塗装色 濃黄色 朱色

コンセプト
瀬戸内地方の豊かな海に反射する陽光をイメージし、濃黄色を採用
JR西日本の統一色として、新製当時の朱色で統一を図る

2 開始時期
平成21年12月下旬以降、順次変更します。

3 その他
観光コンセプトと一体化している「瀬戸内マリンビュー」、「みすゞ潮彩号」は、今回対象外としています。

※詳しくはこちらをご覧ください。(PDF形式 66KB)
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/12/09/20091209_bodycolor.pdf
915名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:54:24 ID:XFJs0om80
>>913
三島の俺orz

沼津始発5:01の下りを三島始発4:53くらいにして欲しい。
そうすれば撮りに行けるのに・・・
916 ◆CLAMPoFffs :2009/12/11(金) 01:15:18 ID:KlA9pP0VO
>>914
113や115なら判るが、
まだ103を使いつづけるつもりなのか?って感じ
ステンレス車なら帯変えて終わりなのだがね


>>915
自家用車、タクシーという手段もありだね
でも三島から沼津って車で行こうとすると走りにくいね
917名無し野電車区:2009/12/11(金) 11:33:08 ID:OI6bDw6XO
>>908
ワンマン改造はできなくはないかと
ついでに大垣〜美濃赤坂・米原とか

あと三島〜富士の区間列車を都市型ワンマンしてしまうのもありかも
918名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:19:48 ID:cUTSXyHO0
あさって日曜日に鉄オタの前原国土交通省大臣が沼津市内の
ホテルで渡辺周総務副大臣とともに講演会をやるそうですが
なにか静岡県内の交通に関して口から出てくる可能性は
ありますでしょうか?
919名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:30:48 ID:d/p/7cfq0
前原大臣には東京からSuicaで乗車して熱海で3両編成の電車に乗り換えて沼津まで
来てもらいたい。
920名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:26:44 ID:kbWg1jZD0
>>916
自家用車があったら直接行った方が早い。電車要らないだろう
921名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:14:38 ID:5TVg9FZ30
>>916>>920
厨房なので(ry。
922美樹:2009/12/12(土) 03:47:21 ID:3cecQpXTO
静岡支社は独立して、西川善文さんが社長になるといいとおもいます。
彼の手腕なら、一年で赤字を解消して、利益を二倍にすることでしょう。
923遠州人:2009/12/12(土) 06:44:48 ID:p/b/52Sn0
>922
西川は三井住友から横山邦男、伊藤和博を連れてくるでしょう。
再結成されたチーム西川は不正な減損会計処理をして利用者の
少ない駅は赤字だと喧伝し、土地建物を1000円でオリックスに
売ってしまうでしょう。
職員は宿舎を追い出され、その宿舎も1000円でオリックスに
売ってしまうでしょうね。運転士にまでありえないほどの販売目標を
設定し、自爆購入させられた運転士は新幹線のチケットを金券
ショップに大量に持ち込むでしょう。
職員の士気は大きく低下し、組織が壊れ、運転士の駅通過事故、
信号の見落としが続発。国土交通省から業務改善命令が何度も
出され、それでも改善が見られず、ついに静岡県内の在来線に
営業停止処分が下されるでしょう。
そして、西川は地域の声を聞かずに在来線売却を決定。
バルクでオリックスに駅・路線の土地建物固定資産評価額
の1/10以下で売ってしまうでしょう。

924名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:37:56 ID:SvMqRK4X0
今日午前8時頃に211系の4連が走ってたようだけど
あれって名古屋地区のヤツ?
925名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:38:47 ID:llj1yVFK0
>>924
掛川〜豊橋間なら珍しいことではないはず>211系大垣車4連

掛川以西ならかなりレアだが。
926名無し野電車区:2009/12/13(日) 00:40:19 ID:llj1yVFK0
失礼、掛川「以東」だった。
927名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:01:38 ID:96idq9QF0
>>925
大垣211の掛川乗り入れは平日の午後だけのはず
土日の午前に見かけるのはまずあり得ないからあるとしたら311の代走ぐらい?

>>924
念のため聞くけど静岡08:17発の735M(GG編成×2の4両)の見間違いではないよね?
928名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:34:56 ID:sHGAnS/30
大垣の211と311は別運用なの?
929名無し野電車区:2009/12/13(日) 03:16:55 ID:zMeKp4OB0
荒らされていた御殿場線スレが、「あぼーん」だらけに。
それはいいのだが、[熱海人・駿府人・遠州人・鹿沼人・美樹・大石育男捜査本部]が申請しているレスやスレは、放置されっぱなし。
「なんでこのレスが削除対象なの!?」なものも。
930名無し野電車区:2009/12/13(日) 06:48:02 ID://yUN9Nj0
また稲カッペが暴れ始めたな
931名無し野電車区:2009/12/13(日) 06:50:21 ID:cliyxWst0
みんなの鉄道倒壊の東海道区間全部やったのね・・・・
よく許可出たな
932名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:37:37 ID:+il2DvWs0
もう18期間ですけど混雑はどうでしょうか?
933名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:18:04 ID:kCW5hL9z0
>>928
別運用。
ただし211-0が検査や故障の際は、311や313-300重連が代走。
934名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:30:37 ID:WKCaZPB80
211−0は転クロ改造しないの?
935名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:35:48 ID:p8UfSxTR0
おれ じいちゃんにこの話聞いた事ある 
松菱デパートの屋上に朝鮮人達が機関銃を据えて立てこもったそうだよ。
今の浜松市長は地方参選権賛成の立場だけど在日に依り日系ブラジル人に与えたいんじゃないかな?
この事件を目の前で見たうちの婆ちゃんは、「朝鮮人嫌いだよ〜」と公言して憚らない

浜松事件 (抗争事件)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%8A%97%E4%BA%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6)
浜松事件(はままつじけん)とは、1948年(昭和23年)4月に静岡県浜松市で発生した抗争事件。 浜松大紛争とも呼ばれる。
936名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:47:50 ID:qY7iepWA0
>>932
別に大して混んでない
混むのは冬休み突入から年始までぐらい
それとて春や夏に比べれば空いてる
937名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:36:53 ID:Mkm+6mafO
DJ1月号早売りに、東のEF510(1両)の甲種輸送計画が掲載されてた。

兵庫10:43(12/18)→西浜松00:05、00:33(12/19)→静岡貨物02:12、05:51→沼津06:38→田端操14:03
938美樹:2009/12/14(月) 23:20:57 ID:S9Jla9NCO
竹中平蔵の逮捕まだ?(´・∀・)
939名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:57:06 ID:JYPTtxz70
>>937
20日の朝か...仕事は午後からだから撮れるかも
じっくり撮るには沼津かな?
6番線隣の線路(表現むずいが、よく貨物が停車する)
に停車してくれればいいけどね・・・
940名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:58:16 ID:YW4j5/I50
浜松市内に家族風呂のある銭湯は
サンストリート。
それか、あらたまの湯。


遊覧船も!バスも!鉄道も!1日中乗り降り自由!で浜松・浜名湖を楽しめる。

浜名湖ぐるっとパス誕生!
http://kanzanji.hamazo.tv/e1873876.html

ワイドフリー乗車券
http://bus.entetsu.co.jp/howtouse/ticket.html
発売額 2,100円 (小人1,050円)

1日中バス・電車が乗り放題!
スクラッチを削って、お好きな日に使用できます。
遠鉄バス・電車が全区間ご利用いただけます。

★【利用可能区間】遠鉄バス・電車(循環バスく・る・るもご利用になれます。)
941名無し野電車区:2009/12/15(火) 06:36:21 ID:A83ZzHFUO
いま、車内でシェーバーを使って髭を剃っているオヤジがいる。
他の乗客たちが怪訝そうに見てる。
942名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:10:02 ID:WFBAqrNhO
>>939
19日の未明〜朝に通過だよ。あと、沼津は通過するのでは?
943名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:37:17 ID:xrWBQ92w0
>>939
この時間帯、函南では副線に入線して一時停止します。
但し、ホームからは遠いですが。
944名無し野電車区:2009/12/15(火) 17:32:57 ID:QonQIg0H0
三島の副線で停車では>EF510
945名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:25:56 ID:Bgz7cUFl0
>>927
2連×2の4連なら珍しくないけど
真ん中の連結面には運転台がなかったから
211系の4連が何で走ってるのかと・・・
946名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:43:39 ID:0Rbrtr3U0
クリーム的なもので♪
947いも(ry ◆CLAMPoFffs :2009/12/16(水) 00:27:00 ID:gLwII4FJO
あ、19日か
土曜日ならおKだな
動画撮りだからどこでもいいけど、出来るなら詳細撮影したいから
撮影は沼津より東だな
948名無し野電車区:2009/12/16(水) 08:24:15 ID:70PS4P/W0
広島の酷さを見ると静岡は快適だ
949名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:05:36 ID:MgNmfK2g0
>>948
ロングシートが大多数の静岡より、転換クロスが多い廣嶋がいい。
950名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:12:37 ID:weD9Jh2W0
この前、浜松駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ。なんでこんなのが政令指定都市になれたの?!国民の多くは愛知の一部と思っているだろう
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1259999936/
951名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:42:16 ID:ELzt09zM0
何だか次期ダイヤ改正では、酉の大垣乗り入れが廃止される模様です。
以前、大垣からの酉車に1回限り乗車しましたが、米原で後続の新快速に
乗り換えましたから、実態として大垣乗り入れ廃止はやむを得ないといったところかなとも思いました。
952名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:53:30 ID:Erv7m70g0
では変わりに313系ロング車を大垣〜米原間専用にします。
117系は豊橋〜浜松間専用にします。
953名無し野電車区:2009/12/16(水) 11:17:35 ID:lmlKb4gSO
>>949
18乞食乙
954鹿沼人:2009/12/16(水) 13:50:39 ID:92lpT3Du0
>948
ヒント:適材適所、組合説明、コンプライアンス違反、KODAMA Super Expressの立場

>949
18乞食乙
955名無し野電車区:2009/12/16(水) 17:00:55 ID:gLwII4FJO
>>951
ソースは?
本当なら名古屋しらさぎは廃止or減便、大阪しなの、ひだ廃止だな
956名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:18:02 ID:SW5yGre80
117系は廃車せず、豊橋以東で快速列車として運用すべき。
957遠州人:2009/12/16(水) 22:48:52 ID:idO9pg+L0
>949
そのとおり。
老朽化した113を転クロに改造して蘇らせた発想は非常に
すばらしいです。

>950
小泉竹中の地方衰退政策・日本の歴史文化破壊政策である
「市町村合併」のため

>951
ガセです

>952
大垣は3年前、国土交通省中部運輸局からロング排除命令
が下りました。7日後の通達で211ロングが全編成静岡転属。
爾来、大垣にロングは入線できません。
958名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:14:15 ID:EIDozlH6O
>>955
総合板の西関連スレに、それらしき書き込みがあった。

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1243701829/920-921

サンライズ・しらさぎ以外は順次縮小するんじゃない?
959名無し野電車区:2009/12/17(木) 07:15:43 ID:jofJV0e0O
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091215-OYO1T00900.htm?from=main1
JR西日本は在来線40線区で本数削減
960名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:59:43 ID:Nf2AXTOf0
>>959
「はるか」は大阪駅を通らないことよりも
料金が高すぎるのが利用低迷の原因では?
961名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:10:41 ID:WA4be9A80
「JR西ダイヤ改正で在来線本数減」
JR西日本広島支社は22年3月の改正で在来線列車の本数削減を発表した。
基幹の山陽本線での大幅削減は1987年のJR発足以来初となる。
景気悪化で収益の柱である新幹線の売上の激減が影響したと見られる。
削減対象の路線は、山陽本線、呉線、芸備線、山口線、山陰本線などで、
早朝・夜間・土曜休日の便を中心に削減する。
山陽本線では広島発着の10本程度を土曜・休日を中心に減便する。
呉線でも10本前後を減便するほか、他の路線も合わせて計十数本が減便となる。
一方で、朝夕の通勤時の快速は停車駅を増やし利便性を上げる。
広島支社は新幹線など中長距離券の売上が10%減少し、前年より60億円の減収。
今後も減収が続けば、来年以降の改正でもさらなる減便となる可能性を示唆した。

静岡はまた良い方なんだな・・・・
962名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:38:46 ID:IfLffiPsO
みんな、期間限定だが、新幹線豊橋〜名古屋、片道平日+50円、土休日+200円になる切符 が
発売になるよ。静岡〜浜松なども安くなるといいね。
タワーズに用があれば新幹線に乗るよ、絶対。
963名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:13:27 ID:j2uOQ/HkO
はいはい
名古屋の話題は名古屋地区スレでやってね
964美樹:2009/12/18(金) 01:31:47 ID:0oQV1Z1QO
同じぐらいの距離なのに激安の名古屋とボッタくりの静岡(´・∀・)
965名無し野電車区:2009/12/18(金) 02:03:56 ID:pqlKZ+7i0
この前豊橋から静岡行くのに初めて211系の0番台(確かクモハ211-2
に乗ってかぶりつきしてたが、音が凄いな…モーターが壊れそうな音w
掛川で乗り換えた211系はすごい静かだった。
静岡の211系(LL,SS)や同じような311系にも211-2みたいに激しい音鳴らすのあるのかな?
966名無し野電車区:2009/12/18(金) 03:41:15 ID:4qZka10s0
>>964
同じJR倒壊だから、名古屋が地元だけ優遇して静岡でぼったくりしてるんだな。
自己中の名古屋中心の倒壊らしい。
967名無し野電車区:2009/12/18(金) 04:39:39 ID:Yc2LljCO0
名古屋もライバル不在の中央線は手を抜いてるし、新幹線も独占状態の区間は
高価格安定、私鉄や飛行機競合区間ではダンピング。
名古屋とか静岡はあんまり関係ない。
静鉄が浜松〜三島ぐらい並行して急行運転してたら、本気で対抗してただろう。
968名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:13:12 ID:+/+8we290
静岡は客が少ない割には優遇されている。
人口100万超の広島は15分毎なのにたった70万の静岡は10分毎。
三島沼津の両方合わせても40万に満たないのに毎時5本もある。
なのに不満だと言ってる馬鹿がいる。
どこまで傲慢な奴らだ。
969名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:29:27 ID:h8tU3xd40
>>968
>不満だと言ってる馬鹿
そいつらは地元民じゃなくてアンチと18キッパーなんで気にするな
970名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:36:38 ID:UqfBI/7g0
>>968>>969
本数が多けりゃ良いってものではないんだよ。
不満なのは本数じゃなくてダイヤの中身。
例えば沼津地区なら毎時5〜6本といってもその本数があるのは沼津〜三島間だけ。
三島以東は毎時3本でしかも日中は全て熱海止まり。
それなら沼津〜三島間も含めて毎時4本でいいから全て東京〜沼津間の運転(もちろん東のG付き10〜15両)
にしてもらった方がまだありがたい。
971名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:12:25 ID:KsQXdAXh0
>>968
優遇というより需要相応ずら!
972名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:44:44 ID:jigLAXZ70
>>968
義務教育で太平洋ベルト地帯って学習しなかった?
973名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:06:29 ID:g811ogDx0
>>972
広島も太平洋ベルトに含まれるな
974名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:11:02 ID:2ta6hIxg0
>>970
また傲慢にしか思えない主張が始まった
975名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:26:10 ID:pdtGU7Lw0
18キッパーは高速バスには乗らないのでしょうか?
976名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:29:43 ID:4qZka10s0
>>968
鉄道の需要って駅の存在する自治体の人口だけでは語れないのだが。
地元の通勤客だけの住宅地しか走らない路線ならまだしも…
周辺の状況でもその駅を利用する人数は変わって来るし。
本当に人口馬鹿はしょうがない
977名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:08:49 ID:EhFO/OjzO
駅の乗車人数で比べればいい話
978名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:49:25 ID:pdtGU7Lw0
ダイヤ改正キター

けど、在来線は時刻の見直ししか出てないが。
N700系のこだま投入が上りのみ1本増える模様。
三島発8:01 の808号が該当。
979名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:11:06 ID:aJYBXYNB0
次スレ立てます
980名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:21:54 ID:aJYBXYNB0
↑と思ったら、規制されていたorz
981 ◆.wzmG9.2/E :2009/12/18(金) 16:28:38 ID:RakahgCfO
じゃあ俺がやってみよう
982 ◆.wzmG9.2/E :2009/12/18(金) 16:36:38 ID:RakahgCfO
だめだったorz
983名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:34:36 ID:Fcwq6nQw0
立ててくる
984名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:41:47 ID:Fcwq6nQw0
立てたよ
【熱海】東海道線静岡口スレ58【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261132527/l50
985美樹:2009/12/18(金) 23:45:12 ID:0oQV1Z1QO
サービスダウンすればするほどよろこぶ静岡人(´・∀・)
986名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:27:51 ID:uidjBNBH0
>>1
987名無し野電車区:2009/12/19(土) 07:55:12 ID:tTf/VqZ30
むしろ来年2月25日にでる時刻表から在来線の動きが見えてくると思う。
注意点はJR西日本の京都支社のプレスリリース。
西の普通車大垣乗り入れが廃止になれば、廃止分の補填に東海内で車両需要調整が
発生すると思う。
988遠州人:2009/12/19(土) 08:52:11 ID:CdQBl8Op0
滋賀県、福井県内で人気の高い521系がさらに20両増備され
金沢までが転クロになる。

中国四国北陸などの地方路線の転クロ化が進むなか、
静岡だけがオールロング(爆笑)
989名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:36:57 ID:8t88kWzE0
別にロングは嫌いじゃないけど

313のロングシートは無理矢理ロングにした感があって座り心地が悪いので嫌い
せめて裾仕切りつけてくれたら寝やすいのに
990遠州人:2009/12/19(土) 13:50:28 ID:CdQBl8Op0
>985
そのとおり
991名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:20:34 ID:yjqILEmE0
俺は固定クロスの座り心地が嫌いだから
3000番台で埋め尽くされなかっただけマシだと思ってる

でも4扉車と座席数に差がないのでクソ
992名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:53:46 ID:6pyIxEur0
今後のダイヤ改正で西区間全体で大幅な減便が予告
サンライズの上郡停車の取り止め

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174617_799.html


★★冬(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★
発売期間 2009年12月1日から2010年1月10日
利用期間 2009年12月10日から2010年1月20日
【東日本&北海道パスの有効期間も同じを予定】
◎12/10〜12/19 比較的すいている(土日のイベント地域除く)
★12/20〜12/28 学生の休みも始まりやや混雑が始まる。(社会人は年末で連休も忙しい)
●12/29〜社会人が休み。帰省ラッシュも始まり。12/30は大混雑します
(東京ビックサイトのコミケ開催は12/29〜31です・江戸遊・神田店は混雑します)
★12/31〜日照時間帯は混雑しますがそれ以後は比較的すいています。
★1/1〜午前中を中心に出かける人も多いので混んでいます。
(●東京駅5:20分の静岡行きは大混雑します。
山手線終夜運転で東海道線品川始発4:35・5:10分発をお勧めします)
●1/2〜1/3→社会人の帰省の時期です。
○1/4-8〜仕事初め、そして正月代替休暇の始まり〜やや混雑。
●1/9-11は三連休です。一部地域などはかなり混雑します。
(快速列車の指定席などはお早めに)
○1/12以降は比較的すいています。
(●1/16・17は最後の土日です・消化旅行などで大混雑します)
☆首都圏→名古屋・新潟・仙台周辺への移動は午後出発のが比較的すいています。
◎他のキップの発売や景気変動・他のイベント開催などで 変化が予想されます。
★年末年始12/30-1/3・JR各線は土休日ダイヤで運行します。
993名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:22:10 ID:8t88kWzE0
>>991
車端部の車いすくくりつけ固定クロス(0,1000番台と共通)はいいんですけどね...
どうしてあのタイプで作らなかったんだろ....

嫌がらせとしか思えない
994名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:54:20 ID:1qGFTa/V0
毎日ホームライナー使ってました。
朝も気分良く行けるし、疲れた帰宅時もゆっくり出来るし、いいですよね。

静岡⇒浜松において、所要時間
ホームライナー浜松≒60分
普通電車≒70分

にしても、在来線で、浜松⇔静岡は体感的にも長く感じるけど、
ホームライナー浜松いいよな。
普通料金+350円ぐらいだったかな・・・
リクライニングシートだし、快的だし、なにより時間が短く感じられる。
あの本数を増やすことと、特別料金を200円くらいまで落としてくれたら利用するのだと思うけどなぁ〜

浜松〜静岡の周辺都市は、核の静岡市や浜松市に勤めに行く人が多いみたいだしね。
浜松から静岡にむかうとき、焼津あたりからぞくぞくと客のってくるのを見ると、
静岡〜浜松間の商圏の層の厚さを感じるね。

ホームライナー
静岡〜浜松間は、焼津・藤枝・島田・掛川・袋井・磐田とそれなりに利用客がいるから、
止める駅がどうしても増えてしまう。
静岡〜富士は清水から東は富士までノンストップでもいいくらいだけど、
そうすると料金取って富士まで乗るなら「新幹線を御利用ください。」になってしまう。
995名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:56:19 ID:pqOIyY8UO
御殿場線にホームライナーを設定してよ(*´д`*)
996名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:10:27 ID:MNRqbVrr0
沼津発のホームライナー浜松3号なんて最高。JR東海で最高の在来線特急型371系だし。
沼津から静岡に行くなら、三島に引き返して新幹線乗るより断然いい。

というか最初から新幹線駅は沼津に作っておけよと…。まぁ地理的に無理なんだけど。
新幹線で三島に降りる乗客のほとんどが東海道線で沼津へ向かってるじゃねーか。
997名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:35:57 ID:iZsJs1DV0
浜松市について、語り合いましょう。

●浜松市ホームページ
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/

問題なのは市が駅周辺活性に動いてることだと思う
市はもっと別の市民の生活に直接関わる方に目を向けるべきだと
市が頑張ったって人間の流れはできるもんじゃないよ

この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?
浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・
スラム街になりつつある。

浜松=ブルーカラーの街=月額収入で静岡よりも数万円低い

http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603

坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でしたが、
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか。

浜松は単純労働者が多いから給与水準が低いんだろうな
なんかかわいそう…

浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

正直浜松の印象は薄いな

国民の多くは愛知の一部と思っているだろう
998名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:37:03 ID:a/FVRCyw0
http://shihooffice.blog81.fc2.com/blog-entry-177.html

静岡へは出張面談などで、よく車で行くのですが、今日は雨だったので新幹線で行きました。
静岡市と浜松市はライバルというか、お互いに敵対心を持っていると言われていますが・・・
駅前の雰囲気は、全く違います。
浜松市よりも、静岡市の方が都会的だと思います。
(浜松の人に怒られそうですが)
デパートも沢山あるし、大きな建物もたくさんあります
それと、スーツ姿の人が多いのに驚かされます。
浜松市でスーツを着ている人はあまり見ないので・・・。
大体、作業着か、ワイシャツの上にジャケットではなく、なぜか作業着を着ています
浜松はブルーカラーが多いせいでしょうか、スーツが全く売れないと誰かが言ってましたっけ
999名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:37:43 ID:a/FVRCyw0
都市政策の国土交通省のキャリア官僚が言っていたけど、
地方都市でタワーマンションなんて、流行でしかなく、合理性ではまったく無意味で理解できないって
地方都市の活性化に限ると、容積率の緩和なども意味がないってさ

ま、平野が狭く、鉄道利用可能エリアが限られる静岡や広島などではまだまだ可能性がありそうな気はするけど…

容積率の問題はどうしても切り離せないからね
下手に高いビルにするとその分延べ床面積が増えて容積率が超過するから建築面積を小さくしなければならないし
そこまでして高いビルにするくらいなら低くした方が遥かに安上がりだし
あのアクトシティでさえ通常の方法では容積率を超過するからある裏技を使ったほどだからな


確かに広島市と静岡市は地形的に似ている。
周囲を山に囲まれ狭い平野部に人口が集中している点はそっくりだ。

だが、静岡と違い広島は周囲の山が比較的緩やかで宅地開発する余地があった点が大きく異なる。
衛星写真地図で見るとよく分かるが、広島は東区、安佐南区、安佐北区といった山間部の地域も
宅地化され市街地が形成されているが、静岡は急峻な山間部に阻まれて縦への広がりがない。
対して広島は、静岡でいうと藁科や美和・賎機地区から油島地区まで郊外も広く宅地化が進んでいる。

この違いからか両都市の公共交通機関の発達も実に対照的。
広島は新幹線や山陽本線を中心とする横のラインに加え、可部線・芸備線・新交通アストムライン
といった縦のラインも完備。
加えて、市中心部には網の目のように路面電車が走り、中心部全域をカバーしている。

対する静岡は新幹線・東海道本線・静鉄線の横のラインのみ。
しかもほぼ同じ場所を並行して走り、カバー地域は極めて狭い。

そう考えると、静岡も縦のラインを結ぶ新交通システムが必要だな。
未だに市内交通の主役はバスと自転車(笑)だからねw
1000名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:38:07 ID:3iXw3FmrO
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。