1 :
名無し野電車区:
てか、まぢ731系イラネェ
こいつが来たときの絶望感には耐えられない
711のほうがマシ
2 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 02:19:25 ID:65+aGVah0
てか、まぢ
>>1イラネェ
こいつが来たときの絶望感には耐えられない
>>3のほうがマシ
3 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 03:13:08 ID:mFK5XVJdO
721系最強
4 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 03:15:15 ID:bVqR3SsYO
内地人にはぴんとこない
5 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 09:24:10 ID:u79WEUtdO
711系やキハ40のボックスシートで4人で足も動かせず垂直な鉄板に腰掛けて長時間座るよりは、731系のようなロングシートの方が楽だと思うが…
6 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 09:24:45 ID:l8mOpE4qO
また18乞食か
7 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 16:56:25 ID:YDbI551XO
まぢ(笑)
8 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:28:02 ID:7ti/CspeO
731廃車AGE
9 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:41:36 ID:2NHYEP2f0
10 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:28:03 ID:OtaonNBB0
>>1 ならJRなんか使わんでよろしい。
自家用車か高速バスでも使いな。かなり便利だよ。
11 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 02:55:23 ID:/JNzgyB7O
731廃車AGE
12 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 03:00:23 ID:1a29ENZ50
>>5 え?BOX席って1区画に1人でしょ?
通路側のイス両側に、でっかいバッグで橋渡しをして入り口塞いで、
駅着いて人がいっぱい乗ってきたら寝たふり
みんな席着いて落ち着いたら目をあけて活動開始。
13 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 07:50:03 ID:OAqXrAJ8O
>>12 アホだw
JR北海道の乗車マナー川柳で席の占領を注意したり、呼びかけるポスターが有るが…
つまり、JRのブラックリストに乗りたいようだなwww
14 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 08:36:51 ID:+XbLmc+pO
キハ201 あの距離ロングは無いよな
観光路線で通勤車両乗せられて、少しもリラックス出来ない。
北海道 遊びにきたのに、習性で大雪山見ながら仕事の算段巡らす…
都会人とはそういう因果を持っている。
止めてほしい。
マヂロングだけは…
731にしてもそう
銭函辺りの日本海の荒波見ながら仕事の算段巡らす…
ちっとも休みじゃねぇ…
721 がネ申に見える。
そんな北海道旅行だった…
15 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 09:23:50 ID:zPfHnDRi0
>キハ201 あの距離ロングは無いよな
東日本は縄張り全体でこれやってるけどな。場合によっちゃ申し訳程度のボックスも
なくはないにしても…。
731やキハ201って,シートもさることながら,あの停車の度にドア全開の構造じゃ
これからの季節車内は極寒地獄だろう。凍死する客出るんじゃなかろうか。
エアカーテンなんかで防げると寒さとは思えんが。
16 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 14:16:42 ID:1a29ENZ50
>>15 まぁ一応押しボタン式なんだし、一番最後に降りる客が気を使って閉めていけば問題なかろう。
乗降時間の短縮がダイヤ全体の速達性に関わってくるんだから…
エアーカーテンじゃなくて本物のカーテン付ければもっと効果上がるんだけどねw
17 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:16:19 ID:boezxU0v0
>>14 だからJRなんか使うなって。
お前に聞く。
そ こ ま で し て 鉄 道 が 使 い た い か ?
鉄 道 が 無 き ゃ 生 き て い け な い の か ?
高速バスか自家用車を使え。
高速バスは安いからお得。
自家用車は元が高いものの、持っていれば自由に座って移動できるから便利。
18 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:02:33 ID:qhRpPCBe0
>>14,
>>17 >だからJRなんか使うなって。
他ならぬJRがそういう意向とも思えるな。
あとは,「特別料金払う利用者でなきゃ客じゃねえ」とか…。
スレ違いだが,対九州の寝台特急なんて,客を遠ざけたくてわざと
旧態依然を放置したと思える。
19 :
名無し野電車区:2009/09/17(木) 10:56:45 ID:9kGlrqSmO
>>1 引退列車みたいなスレタイ付けてんじゃねえよボケナス
20 :
名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:03:02 ID:vUUTPI6VO
廃車AGE
21 :
名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:30:09 ID:jQ7Khyg9O
廃車しても良いけど、代わりの車両を用意しろよ。
733系(仮称)を希望するぞ。
22 :
名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:34:25 ID:klnKY9DW0
731系より相棒のキハ201のほうが心配
23 :
名無し野電車区:2009/09/19(土) 01:39:18 ID:4OWF4u0I0
>>9 >>1は多分まだ夏休みの宿題が終わってない厨房だろう
それにしても
>>1や
>>12や
>>17みたいなゆとり臭全開の奴らばかりだなあこのスレはw
コヒの列車は冬期間はバカみたいに暑いから別にドア開いて冷気が入っても構わんがな
24 :
名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:38:33 ID:k+QinnHbO
731のロングシートに座るくらいならPDCのボックスに座るほうがマシ
廃車になるPDCのボックスを731に移植してくれ
25 :
名無し野電車区:2009/09/19(土) 22:13:03 ID:0m0i97qP0
廃車はもったいない
中小の地方私鉄に譲渡したら?
26 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 02:30:56 ID:jvQjcNk/0
>>25 と言っても交流車だと譲渡先は阿武隈急行・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道,
位しかなかろう。この辺が食指動かすかどうか。直流化改造なんて手間かけて
まで欲しがる所があるとは想像し難い。
27 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 06:51:54 ID:zMA4c745O
28 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 06:54:13 ID:9H2x0cqlO
29 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 14:56:46 ID:Hj1AO8t20
というか、PDCって学都を追われたら引き取り手あるのかな
またミャンマー?
30 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:57:51 ID:kpJW80ff0
廃車
ノロッコに改造する
2両一組で運用することにしてワンマン化して使い続ける
31 :
名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:03:16 ID:ISFrNl+8O
ミャンマーとの友好の記念に731とPDCをセットであげたら?
32 :
名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:08:17 ID:xGuow0tM0
33 :
名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:11:50 ID:uQchSpyhO
731系が廃車されることはない。
来春ダイヤ改正で快速エアポートは旭川始発を除き731系で運転されuシートが廃止される予定です。
34 :
名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:23:18 ID:iXp2f+AA0
35 :
名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:08:26 ID:Oiemc8boO
>>33 そもそも改正は来月の次は新青森開業の来年12月までない予定。
36 :
名無し野電車区:2009/09/22(火) 15:32:57 ID:+56OmCUqO
釣られてやるよ。
日豊本線鹿児島口でよければ使えるかもな。
37 :
名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:11:45 ID:9DlnUqrc0
>>36 周波数違うから西日本や九州の交流区間では走れないよ。
38 :
名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:40:00 ID:Iy5L4DxEO
731系は千歳・江別〜ほしみ辺りを彷徨いていれば無問題。小樽、岩見沢、滝川、苫小牧に来なければ桶。
39 :
名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:50:40 ID:NIHpAPUSO
ほしみ、江別、千歳発着は731系の各駅停車で。
小樽発着は手稲までノンストップの「ガラスライナー」、
岩見沢行発着、滝川発着と旭川発着は江別までノンストップの「レンガライナー」、
苫小牧発着と東室蘭発着は千歳までノンストップの「王子製紙ライナー」で721系(旭川、東室蘭発着は711でもおk)に統一すべき。
40 :
名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:39:27 ID:Nx1peXe8O
経費節減で
731も中間車だけ新車両増設して6両編成希望
41 :
名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:31:09 ID:gpfV054j0
42 :
名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:44:12 ID:dB7kXG08O
43 :
名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:47:06 ID:J7d+zf6x0
三号車と四号車を指定席uシートにして他四両を自由席ロングシートにすれば良いと思う。
ロング嫌なやつはある程度いると思うからuシートは二両でちょうどいい
44 :
名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:50:36 ID:gLWzsuZv0
運用の都合で快速エアポートの1〜3号車は731系にされたりしてw
130km/h対応してないから無理か
45 :
名無し野電車区:2009/09/30(水) 03:37:46 ID:QiH/b0oA0
46 :
名無し野電車区:2009/09/30(水) 11:51:15 ID:IXIOAGpO0
ここはキチガイスレか?
47 :
名無し野電車区:2009/09/30(水) 14:48:10 ID:+dsR875YO
48 :
名無し野電車区:2009/10/02(金) 14:55:04 ID:kx632YIVO
ステップレスの新型車両と出しておいて、731の改良ということで1000番台の派生で終了なんてなりそうだな。
49 :
名無し野電車区:2009/10/02(金) 16:59:50 ID:fNwCgDPvO
夜の普通・滝川行き721と731混結で721が岩見沢止だとフザケんな、逆だろっ。
50 :
名無し野電車区:2009/10/02(金) 17:34:17 ID:YhTxpFa9O
>>49 ×
721と731混結で721が岩見沢止だとフザケんな、逆だろっ。
○
731を使うだとフザケんな、これは江別民を押し込むための車両だろっ。
51 :
名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:26:10 ID:/xpn2tiJO
731まだ使ってたの?とっくに廃止になってたと思ってた
52 :
名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:23:18 ID:nkAcjDm6O
良スレの予感
>>1 スレ建て乙
ただ、711系はマシと言うか神だよ
>>51 まったくですよ…いやな時代になりましたね!
53 :
名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:32:38 ID:5ThcwFj00
これって130キロって出してるの?
54 :
名無し野電車区:2009/10/03(土) 15:43:13 ID:zDXus90d0
>>51,
>>52 東日本が悪しき見本を示したと言えるのかも知れない…。
同社の縄張り(少なくとも電化区間)は何処もかしこもロングシート
一辺倒だから。
55 :
名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:05:30 ID:ckwkCUnH0
56 :
名無し野電車区:2009/10/05(月) 18:46:06 ID:fkYUxaWq0
ここだけ30年進んでいるスレ?
57 :
名無し野電車区:2009/10/05(月) 19:25:01 ID:OgFSJSDUO
731系かぁ…懐かしいな。
クロスでさえあれば神車両だったのにな
58 :
名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:59:37 ID:pEG4xVON0
59 :
名無し野電車区:2009/10/06(火) 01:47:44 ID:F4IiswrPO
>>58 北海道って必要ないのに設計速度速いよな
281と283なんか設計速度145`だぜ、どこでそんなに出すのよな
60 :
名無し野電車区:2009/10/06(火) 02:02:42 ID:MoAL+Qv70
61 :
名無し野電車区:2009/10/06(火) 20:57:37 ID:8WZLOljE0
>>58-59 厳冬期でも所定の性能を満たすようにするため余裕を持たせている。
そのためいろいろな所でモンスター仕様に…。
62 :
名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:29:46 ID:m+IgerkC0
JR北海道 731系は1997年に第37回 ローレル賞を受賞している車輌で、
1996年12月24日から営業運転を開始して比較的新しい車輌で、
修学旅行、家族旅行では小樽駅で撮影したことがある車輌ですが、
JR北海道731系は来年春 ダイヤ改正でUシートが廃止に伴い
苗穂工場で廃車になるかもしれないので、
冬の青春 18きっぷでは雪と731系を撮影しておこうと思います。
63 :
名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:30:16 ID:8PNnGLy9O
>>62 >JR北海道731系は来年春 ダイヤ改正でUシートが廃止に伴い
苗穂工場で廃車になるかもしれないので、
さっぱりわからん
64 :
名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:51:19 ID:WRfniCmY0
ゆとり臭がプンプンする文章だw
65 :
名無し野電車区:2009/10/08(木) 02:50:01 ID:u/48efLN0
>>62 そもそも来年春にダイヤ改正はなしだろw
やるとしても新幹線新青森開業の12月
66 :
名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:44:25 ID:gMmRph7WO
学園都市ラインの新車はオールロングに決定しました。
67 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:32:13 ID:t5GYBBzA0
>>64 そもそもこのスレ自体ゆとり厨が立てたスレだからw
68 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:06:04 ID:qsvOjX1fO
>>61 力強いレシプロエンジンの馬力とパワー、札幌駅ホームに立ち込めるディーゼルの油臭。
なんとなくSLの時代に通ずる魅力があるんだよな。
69 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:42:02 ID:fR+E2Sk5O
力強いあげ
70 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:19:02 ID:GYPOBhb80
ヲタは置くとして,札幌の地下鉄みたいな車両を初めて目にした一般の
利用者はどう思ったんだろうか…。
東北に701系が入った時もそんなことを考えたけど。
71 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:54:38 ID:6a8Xe9tK0
多分、「札幌も都会になった」かと・・・。
個人的には「風力断熱音ウザイ」と。
72 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:44:14 ID:HagIgtARO
>>66 しかし学園都市線専用とはならず既存の731が大半だったりしてよ。
73 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:33:01 ID:D+MeFRpOO
いや721かも
74 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:04:40 ID:RBzQtVlxO
早く消えて無くなれ731
75 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:05:53 ID:kgpzIPf7O
岩見沢行きに731回すなゴルァ!
76 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:11:09 ID:RBzQtVlxO
苫小牧行きにも731まわすなボケJR北海道
77 :
名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:38:39 ID:kgpzIPf7O
黒い太陽731ならぬ「ウザい長椅子731」といったところか。
78 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:21:55 ID:FUEwgaXAO
721率の高いある列車、ある日のシーン。
サラリーマンA:この時間にこれ(731)が来るなんて珍しいですね。
サラリーマンB:たしかに、いつもと別のやつですね。
サラリーマンA:いやぁ、椅子が横向きだからなのか乗ってると疲れるんですよ、これ。
サラリーマンB:確かにそうですよね。
731を嫌うのは鉄ヲタばかりじゃないようだ…。
79 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 17:01:40 ID:uqzHBcNh0
平日朝夕の通勤ラッシュ時だと、731の方がありがたい。
デッキ付きの721だと、車内もデッキも狭くて途中駅での乗降に苦労する。
80 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:39:37 ID:UHUsNUrXO
731固定運用ってあるの?
81 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:30:18 ID:FUEwgaXAO
>>80 知ってるのはこの2つ。
札幌7:35発・岩見沢行き普通
札幌18:15発・岩見沢行き普通
82 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:59:40 ID:rQ/iCB9N0
731系はなかなか魅力的な車両だと思うけどな。個人的には721系より731系の方が好きかも。
車内も独特の雰囲気があっていい。
83 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:21:15 ID:u+PY6A/P0
>>79 最悪なのは、この時期、711や721でデッキに立たされるときだ。
停車時間が長いと、おそろしく寒い。
731はエアカーテン、開閉ボタンがある分だけマシ。
84 :
名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:59:47 ID:iDN0ix260
前は721系/731系どっちが来るか固定されてたと思うけど、最近になって流動化してきた?
それに苫小牧まで行く運用で731系がやたら多くなったように思うw
85 :
名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:05:29 ID:+kN96wg8O
いままでありがとう731
またいつか乗りたい
とは思えない
86 :
名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:09:32 ID:ndBfj7CaO
札沼電化に731が増備されて玉突きで711が札沼に行くの?
87 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 07:55:27 ID:uxYJkoQgO
>>86 731ベースの新型が入って、札幌近郊は共通運用らしい。
88 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:06:47 ID:v+HtFF3cO
新車導入日に「さようなら731系1000番台」(仮称)スレを立てるつもりだか、いいか?
89 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:38:26 ID:L3xM/S7LO
>>87 てことは、江別発医療大行きとか、千歳発医療大行きなんかができる可能性もあるですね
90 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:31:07 ID:zzVYUKFU0
91 :
名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:40:21 ID:72i/NAaJ0
>>89 でも配線変えないと基本的に今のように独立した形が主になるんじゃないかな。
札沼線電化がきっかけで新車が投入されたのに、今日は入線しているの731系ばっかだなぁ・・・
みたいなことはあるかもしれない。
92 :
名無し野電車区:2009/10/18(日) 05:01:07 ID:7vcC/4GYO
93 :
名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:26:52 ID:0qK6AuxoO
>>92 その折り返しの札幌行きも忘れないでください
94 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 04:44:03 ID:5kHeU29HO
札幌付近の711系の運用を教えてください。
95 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:59:00 ID:lX0MUWyK0
新聞とテレビだけ見て世の中の事を学習してる連中に未来はないな
96 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:38:56 ID:s6Ccl4ZgO
>>86 全て3ドアと冷房化100%になるんだから、711の運用はないということを意味する。
97 :
名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:27:55 ID:BVZrdH4gO
98 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 02:16:14 ID:XgUUAadEO
岩見沢まで使うな?
岩見沢はいろんな意味で
千歳より近いですがなにか?
99 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 05:42:17 ID:CVJVLn6kO
千歳は快速エアポートという731を使わない列車がありますがなにか?
100をもって終了
101をもって第二節開始
>>99 でも、「731」の気が入った721が、そっち逝ってね?(((((;゚Д゚)))))
何この糞スレw
批判禁止厨こちらにいらっしゃいwwwww
103 :
名無し野電車区:2009/10/23(金) 04:51:10 ID:6YnSBydJ0
てか、もしもし自演しすぎwwww
そういや殺傷線に導入されるのは731系のようなタイプでなかったっけ?
105 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:40:18 ID:qaAxQhZfO
長距離に731入れるなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
106 :
名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:26:36 ID:NELi+yI+0
>>105 東京地方ではそれよりもっと酷いのが長距離運用に就いてるけどな
108 :
名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:53:49 ID:5kDTuiGXO
和歌山とかも
110 :
名無し野電車区:2009/11/03(火) 17:23:13 ID:TWcv9LAi0
731でないと医療大の学生を詰め込められないだろ
111 :
名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:05:34 ID:SbKkk6U0O
ウザい長椅子731はさっさと廃車汁!
使うなら江別区民や手稲区民を押し込む用途に限定汁!
112 :
名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:22:28 ID:wonSRQdQO
113 :
名無し野電車区:2009/11/04(水) 21:42:12 ID:A16ypbQ+0
地方都市のロングシートはアジアの象徴。
台湾(西部幹線など)、インドネシア(ジョクジャカルタ−ソロなど)がある。
だから、別に気にならない。特に731系の場合、18きっぷで混雑する区間があるわけでもないから問題ない。
気にしているのは、大阪民国かぶれと、欧米かぶれの人だけだ。
114 :
名無し野電車区:2009/11/04(水) 22:53:31 ID:oSPGWbAvO
いーこと思い付いた、ここは731をL/Cカーに改造すればモーマンタイ
>>114 面倒になって、終日L設定するのが落ち。
Cに乗りたい人は特急にどうぞ。
116 :
名無し野電車区:2009/11/06(金) 14:46:57 ID:u9Zk3H/4O
117 :
名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:12:10 ID:axr/a0b2O
むしろ滝川〜旭川や室蘭〜苫小牧を731にすべし
118 :
名無し野電車区:2009/11/06(金) 16:14:01 ID:WPU0BQNFO
>>117 731は手稲・ほしみ―江別・千歳で、滝川―旭川や苫小牧―室蘭はキハ40だろ。
120 :
名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:30:33 ID:h/9k+U9qO
盛り上がってまいりました
121 :
名無し野電車区:2009/11/14(土) 10:10:34 ID:toO34gnV0
>>115 LCカーのコンセプトの反故はその通りだろうな。
近鉄でもそうなりかかってる感じだから。
それにしても,進行方向を向いて座りたいと望むだけで特別料金取られる
のが正当だとすれば,鉄道はお先真っ暗って気もする。
車の後部座席がドアに貼り付けられていて,進行方向と直角に座る
なんてことがあり得るだろうか。
JR北海道の社長(幹部)は,室蘭から旭川へ行くのに731系で乗り通すべきだ。
それでも平気というんだったら,この手の車両を造り続ける
ことにも一応理解しようと思ってる。
122 :
名無し野電車区:2009/11/14(土) 11:49:25 ID:7Z1cuZgNO
そもそも、最初は快適さを増した高速バスへの対策で721作ったんじゃなかったっけ?
なのに今になって快適さを下げるって事は、高速バスに客奪われても良いって事か?
123 :
名無し野電車区:2009/11/14(土) 12:20:29 ID:T0KdtuhB0
L特急にSきっぷで乗るほうが速くて快適だろ
126 :
名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:40:17 ID:xQ0A1J1DO
なぜ大して混まない北海道でオールロングシートなんて物を作ったのか…
短距離固定運用ならともかく、721と共通運用なら最初から要らんだろ
オールロングの方がいい込んでる時間帯もあるから。
128 :
名無し野電車区:2009/11/19(木) 17:08:21 ID:iwOxQ/qLO
座席無しにすれば良い。
129 :
名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:24:04 ID:xQ0A1J1DO
もっと実状に合わない
130 :
名無し野電車区:2009/11/19(木) 19:57:08 ID:e44IslXG0
手稲ぐらいまでの普通列車ならロングでも可。千歳や江別だとすいているときはちょっと嫌。
131 :
名無し野電車区:2009/11/19(木) 20:54:29 ID:BxlqMLfAO
>>130 札幌から30分程度のほしみ・あいの里公園・江別なら別に難はないだろ。
苫小牧だとC寝台
133 :
名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:09:55 ID:9PujV92k0
電装解除した気動車改造
これからの時期、みんな着膨れしてるから、
混んでる時の721なんてまさに地獄。
135 :
名無し野電車区:
>>134 なるべく江別、手稲、ほしみ、千歳始発に乗ってください。