山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
山陽地区の113系・115系について語るスレです。
前スレ:山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244529794/

JR西日本岡山支社・広島支社所属(または貸出)の113系・115系が対象となります
(岡オカ・広ヒロ・広セキなど)
なお、現在113系電車のキト→ヒロへの転配が行われていますので、
これに関連した話題(キト113系・ヒロ103系の動向等)も対象となります。
2名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:18:58 ID:lXyke/yi0
最近の動向
【岡山】
ATS-P取り付けほぼ完了
リニューアル対象車は全てリニューアル完了
113系B02編成の出場次第でB06編成は転出可能?

【広島】
113系順調に増加中
先日103系との運用トレードあり
残りは京都から2本、日根野から1本?
30Nも継続中だが元網干モハへの施工は怪しい?
3名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:34:02 ID:lXyke/yi0
岡山電車区 115系
A編成 4両9編成(A13を除きリニューアル)
山陽本線(姫路〜岩国)・伯備線(倉敷〜新見)・呉線全線
赤穂線(東岡山〜備前片上・播州赤穂〜相生)

K編成 4両7編成(300番台クハ以外リニューアル)
山陽本線(姫路〜広島)・伯備線(倉敷〜新見)
赤穂線(東岡山〜播州赤穂)
※上記A編成の運用に入る場合あり

D編成 3両31編成(D22~D27以外リニューアル・D28以降は切妻先頭車改造)
山陽本線(姫路〜西条)・伯備線(倉敷〜新郷)
赤穂線全線・宇野線全線・瀬戸大橋線・土讃線(茶屋町〜琴平)

G編成 2両8編成(全車リニューアル・伯備線ワンマン対応)
山陽本線(和気〜倉敷)・伯備線全線
山陰本線(伯耆大山〜西出雲)・赤穂線(東岡山〜播州赤穂)

113系B編成 4両4編成
山陽本線(相生・三石〜三原)・伯備線(倉敷〜備中高梁)
赤穂線(東岡山〜西大寺・播州赤穂)
※113系本運用では相生・播州赤穂・備中高梁には入線無し
4名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:34:45 ID:lXyke/yi0
広セキ 115系(T編成以外全て4両)
C編成 17編成(一部リニューアルだが混結あり)
G編成 3編成(東京方Tcが113系だが抑速対応)
H編成 1編成(Tcが113系だが抑速対応)
N編成 19編成(2ドア・全車リニューアル)
O編成 4編成(C編成と違い応荷重装置付・全車リニューアル)
T編成 5編成(2両編成・うち1本予備車・予備車以外リニューアル)

広ヒロ113・115系(全て4両)
115系L編成 22編成(全車リニューアル)
113系F編成 現在増加中
5名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:45:17 ID:lXyke/yi0
【113系まとめ・京都→広島】
F-01…元C02 クハ延命N・モハ未更新 湘南 ボタン 高速化 08/07/25転属回送 運用中
F-02…元L17 全車延命N 湘南 高速化 08/07/25転属回送 運用中
F-03…元C01 クハ30N・モハ40N 広島更新 08/11/05転属回送 運用中
F-04…元C06 全車30N カフェ 高速化 08/11/17回送→3月頃京都復帰→09/08/12再回送 下関留置中
F-05…元C15 クハ延命N・モハ未更新 湘南 ボタン 高速化 08/11/17回送→3月頃?岡山へ回送 岡山運用中(B06)
F-06…元L10 全車延命N 湘南 08/12/18転属回送 運用中
F-07…元C04 クハ30N・モハ40N 広島更新 08/12/18転属回送 運用中
F-08…元C18 クハ30N・モハ40N 広島更新 09/02/10転属回送 運用中
F-09…元C03 クハ延命N・モハ未更新 瀬戸内 ボタン 09/02/20転属回送 運用中
F-10…元C12 クハ30N・モハ40N 広島更新 09/03/02転属回送 幡生入場中?
F-11…元C11 全車30N 広島更新 09/05/12転属回送 運用中
F-12…元L04 全車延命N 瀬戸内 クハボタン 09/06/03転属回送 広島・営業はしていない模様
F-13…元C09 クハ30N・モハ40N 広島更新 09/07/27転属回送 下関留置中
F-14…元C06 全車30N 広島更新 09/08/12転属回送 下関留置中
【京都→岡山】
B01…元L13 全車延命N 湘南 正面窓Hゴム
B02…元C14 全車延命N 湘南 クハボタン 入場中?
B05…元L01 全車延命N 湘南 ボタン Wパンタ
B06…上の「F-05」を参照
6名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:46:55 ID:lXyke/yi0
前スレより引き続きコピペ

自分が持ってる資料によるとね…
C06→F04
C15→F05、岡山貸出中
C18→F08
C03→F09
C12→F10
C11→F11
C09→F13
C16→F14
F403(ヒネ)→F15
C07→F16
L11→F17

現時点ではこの計画通り進行してる状況。ただし計画変更もありうる
ので要注意。
7名無し野電車区:2009/09/12(土) 00:25:57 ID:wghS4/qT0
>>3
岡山車の三原以西乗入はまだ残ってるんだな。

岡山の115系も伯備線の2連化や姫路方面のATS-P化とか年々運用環境が変化してるからいずれは撤退する可能性もあるんだろうか?
8名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:02:46 ID:Sl6TVJl00
今日久しぶりに姫路に行ったら、15時35分発の播州赤穂行きが115系のA編成だった。
今年の3月のダイヤ改正からそうなったのですか?
前は、姫路と播州赤穂の区間運転は221系だった気がするが。。。
9名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:31:27 ID:8LyV1Sn90
先に前スレ埋めろ
10名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:37:04 ID:rbfNVGEYO
>>8
それは以前からあるA編成の間合い運用。
福山から8:20頃に姫路到着→赤穂ローカルや姫路昼寝→18:00過ぎの三原行きで戻る。
網干の車両が不足しがちなラッシュの前後に入るという感じだね。
そもそも、223-6000のおかげで221系が赤穂ローカルに入ることが少なくなってるけどね。

そういえば、相生分断以前の上郡ローカルって岡山車が入ってた記憶があまりないなぁ…
11名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:17:41 ID:xG1fZ4gn0
>>10
入ってた時期もあったよ>相生分断前

姫路で1本昼寝する運用があって、上郡ローカルを間合いで受け持って
た。自分が記憶にあるのは10時台と20時台の上郡行きだが。
確か10時台の奴は上郡往復した後、昼寝して夕方の広島行きに
なってたと思う。
今では昼間の上郡運用はオカ115系が使われてるけど、相生分断前の
オカ115系の上郡行きはレアだった。
12名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:11:00 ID:u20F8N4y0
8年くらい前はミハの6連が上郡〜姫路運用に就いてたな
13名無し野電車区:2009/09/14(月) 12:45:32 ID:yUqUOtT20
994 :名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:48:42 ID:Ul4nVNwXO
流れ切ってスマソ
呉駅ホーム柱の時刻表に「10月3日一部改正」の文字あり。
この前103→113に変更になった列車は乗車位置「↑↑・△△又は〇〇」
113→103に戻った列車は「〇〇又は↑↑・△△」と訂正されてた。
それらは従来通り全てトイレ無しマークあり。
謎なのは06:52発糸崎行き926M(115系下関車)が「〇〇又は↑↑・△△」にされてた。
一部改正で運用変更あり?
14名無し野電車区:2009/09/14(月) 14:56:58 ID:TMdZfZ7rO
岸辺あたりをチャリ漕いでたら、岡山のB02編成が出場試運転してた。

>>11
詳細どうもです。
現在の20時台上郡行きは網干持ち(221/223系4両)になっちゃってますなぁ。
2004/10〜2005/3は昼間の上郡に221系が顔を見せたりしてたねぇ。
15前スレ994:2009/09/14(月) 18:26:02 ID:CsqsJyKzO
16名無し野電車区:2009/09/14(月) 19:49:05 ID:yendTrVK0
>>13>>15
現行の運用だと926Mは糸崎到着後、339M下関行きで折り返しだから
どうするんだろうね。
>>14
姫路⇔上郡ローカルは113系無き後は221系メインだったね。
昼間の新快の播州赤穂延伸で立場が逆転してしまったね。
それまでは昼間の相生〜播州赤穂はほぼオカ115や105が入ってたのが
懐かしい・・・

セキC-14の禿タイプことTc219にEB・TEが付いてた。C-43はTc1108のみ
付いてたから、同じ0番台でも禿タイプだけは今後の扱いが違うのか気になる。
17名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:11:27 ID:4zShJnjFO
>>16
たぶん良く言われる「1000番台便所付き上り方クハを2両方転してリニュ車統一」を禿で代用しようとしてるんじゃないかと勝手に予想

まだ622に付いてないからわからんか…
18名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:02:18 ID:yendTrVK0
>>17
そろそろ出てくると思われるセキC-18のTc556に付けてくるか注目だね。

オカB02が電連付けたまま出場するみたい。これの扱いもいまいち
よくわからんな。やはりオカB編成(B06は除く)は京都に戻す予定でも
あるんだろうか。
19名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:58:35 ID:4+S+vuHd0
瀬戸内禿622が組み込まれてるG-02の次の入場でつけるのか?
クリアテールは付いてたからついでにEBTEもつけたらよかったのに。
それともG-02他車もろとも廃車にするフラグか。

廣嶋115もC-18で一通り30N更新も終わりだろうから
113廣嶋カスタマイズが本格化するんだろうかね。
20名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:11:03 ID:Au74pSKP0
Tc608は車内の化粧板が全て新品に張り替えられているぞ。
21名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:35:17 ID:yendTrVK0
そういや最近見かけないC-24はどうなってるんだろ(検査時期ではない)?
Tc1151はリニューアルだろうけど、他の3両は幡生か下関に置かれて
るんだろうか。どなたか知ってたら教えてもらえないかな。
22名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:09:09 ID:5XKsf0Jl0
>>18
C-18はそのうち他のセキ方ボロクハ編成と組み替えて、リニュ統一と両端ボロを作りそうな気もする
そうなったらTc556には付かないと思うけど・・・どうだろ?

オカの113は今後どうするか決まって無いんじゃないだろうか

>>19
G-02は編成廃車するならTc622は差し替えだと思うけどなぁ
他にもっと優先して廃車すべき車両がたくさんいるし
いっそのことTc622か219を方転して、禿+30Nモハ+禿という編成を
見てみたい気もするがw

>>20
別に緑色の化粧板だったらただ単に「補修」の扱いでは?
あれも種車古いから逝くときはあっさり逝くと思うが

>>21
間違ってたらスマンが、確か要検じゃなかったっけ?
リニュ対象じゃない車はだいたい幡生の屋外に切り離されていることが
多いと思う。
23名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:20:25 ID:yendTrVK0
>>22
C-24は前回は20-12だったから、検査にしては時期が早すぎる。
広島支社の115系はほぼ2年周期で検査受けてるから。

Tc1151の列番設定(編成番号)表示器って、置換えたTc109から
取り外してそのまま付けたから、なんとなく古めかしく見えるのは
気のせいか?
24名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:28:05 ID:5XKsf0Jl0
>>23
そうなのか。
じゃあC-18・Tc1151のリニュを続けて完成させて、これで115系に対する30Nを終了、とか?
ちょうど岡山も全部終わったし
25名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:53:47 ID:TMdZfZ7rO
>>18
所属は京都のまま、編成表記はB02のまま、クマーシールつきの出場だったからねぇ。

再び岡山に行って京都に帰ってきても、だいたいの本数は確保してるしなぁ。
26名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:43:03 ID:z+Mp1dZA0
そういえば、本当に転属するか要注目のヒネF403だけど、これが出て行くと予備が1本になる
問題に関して言えば、例えば阪和線直通の8連運用が他形式に置き換えられて運用減になる可能性
とかはないのか?

広島的にも、この編成にこだわる必要はないけどどっかから1本調達しないと(これから転属する
C07・L11を計算に入れても)予備が1本になっちゃうしなぁ・・・
27名無し野電車区:2009/09/15(火) 02:21:27 ID:Zn2Agg140
>>26
> 他形式に置き換えられて運用減になる可能性

それを語るには、まずその「他形式」がどこから湧いてくるかを考えなければならんw
28名無し野電車区:2009/09/15(火) 09:33:59 ID:ooJJqLlj0
質問なんだが、クリアテールにも種類ってあるの?
C-43や117系のC102みたいな全くの透明?って感じのがあれば
C-41や一部103系のような緑っぽいのもあるから何か違うと思ってさ。
29名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:00:05 ID:e2ck18LW0
さっそく広島に行った113系が車両故障で呉線止めてるぞ
30名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:12:47 ID:wjrLnzS7O
>>29
当該編成番号わかる?

これでF−12が出てくるか?
31名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:44:34 ID:ZQoArDFXO
>>23
ていうか、何故Tc109潰したし。クハ111潰せよ。

>>24
旧網干車は本当にリニューアルされないんだろうか?
岡山では施工例あるし、300番台クハと組む3500番台もリニュしてるから、今後の状況次第ではわからんぞ?
まあ、その一方で113系には、700番台と組むからとリニュ撤回された奴らが居るが。

>>27
223増備は結局ガセみたいだしなあ。余り気味という103の4+4じゃ無理か?
32名無し野電車区:2009/09/15(火) 14:11:45 ID:e2ck18LW0
>>30
昼前のローカルニュースで見た(映像無しだがトップ項目だった)のと時刻表から運用を照合しただけだから編成番号までは判らない
>>31
Tc109潰したのは岡食パン用だったから仕方ない
33名無し野電車区:2009/09/15(火) 16:01:36 ID:4lO97wBb0
【呉線】 線路点検 運転見合わせ10:55更新
9時52分頃、矢野駅〜海田市駅間走行中の634M列車ですが、走行中に異常な音を感知したため、現在状況を確認しています。
このため広駅〜海田市駅間運転を見合わせています。列車に運転休止や遅れが発生しています。

ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku_history_detail.html?id=00002163
34名無し野電車区:2009/09/15(火) 16:36:03 ID:z+Mp1dZA0
>>31
あと、Tc109は未更新車だけど、GヘセやHヘセのクハはあれでも一応延命Nだしね

>>33
異音感知なら線路の問題か車両の問題か、まだわからんね
35名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:15:58 ID:0MOKe/xb0
>>34
國鐵廣島スレによるとまたセクション停車だって
36名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:13:56 ID:vldAtE+q0
>>28
緑っぽいものってLEDの基盤の色じゃないの?
37名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:31:59 ID:Sbj+JsIB0
異音検知で停車したところがセクションだったんじゃね?

もうどうにもできんわw
38名無し野電車区:2009/09/16(水) 07:22:48 ID:FhOe6BC10
アーバンネットワークで使い古された221系が山陽地区に流れ込むことはあるのか?
39名無し野電車区:2009/09/16(水) 11:20:20 ID:bLg/1c6M0
221系も、もう20歳だしなぁ〜

嵯峨野線と湖西線、草津線、奈良線、大和路で全うするんじゃないか?
40名無し野電車区:2009/09/16(水) 14:03:51 ID:qlQ36FaPO
>>31
ヒネ117系に1運用移管して、113・117の共通予備として113系4連を2本
…という形はどうだろう?
これが上手く行けば113系1本捻出出来るが、なにぶんヒネの知識は薄いもんでなぁorz

>>39
奈良と向日町(…と宮原)だけで474両も消費できるかなぁ。
一定数は岡山にでも行くんじゃなかろうか
41名無し野電車区:2009/09/16(水) 16:25:58 ID:suE63OvjO
岡山て別に置き換え急ぐ車両無いんじゃない?
併結絡むと厄介だし
42名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:22:50 ID:gUrcZ0tlO
>>41
真偽は知らんが、岡山は「3連でいいから新車寄越せ」とゴネてるとかなんとか。

まずは117を駆逐するとして、余るMTユニットを改造して105とか潰してったら
結構消費できるんじゃないか?わりと早く広島に来たりして。
基本的に新快速に入らない6連はしばらく221で存置という事も考えられるしな。
43名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:37:22 ID:e/SLwzxD0
44名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:46:47 ID:WgWnqRqcO
225投入→京都・日根野・宮原113を廣島へ→廣島のチクビ駆逐、ボロクハ退治?
45名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:21:11 ID:GzP4bR8G0
221を8両で転属、国鉄ダイヤ回帰という悪夢。
46名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:23:46 ID:e/SLwzxD0
 221系にしても223系にしても、セノハチに対応できるかどうかがポイントになってくる。
47名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:25:23 ID:lH4qXJt30
>>46
どちらも抑速ブレーキに対応してるからセノハチは大丈夫だぞ。
それも115より性能のいい抑速ブレーキが付いてる。
48名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:25:24 ID:eyUylQQx0
221の余剰分は京都の113を全廃させる分とかになるのかな
49名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:43:23 ID:qlQ36FaPO
>>48
うーん、今一番見たくないレスだ‥‥

P搭載&7700代集中残留は一体何の為だったんだよorz
7709Fなんてウチに来ずに山陽地区直行すりゃ良かったんじゃねーのか?
50名無しの電車区:2009/09/16(水) 21:17:31 ID:66adOeRm0
>>49
ちょ、それいったら広島・岡山地区の乗客はどうなんだよ・・・・。
あんたのその気に入らない車両ばかり走ってるというのに文句言うな221系があるのにわがままも程があるわ。
51名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:45:08 ID:h+XKvPou0
出かけていて帰宅したらプレス出てて驚いたw

さーて、225で押し出される221がどうなるか見物だなw
52名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:09:18 ID:dsQZ6Y1/0
俺ところてんっす
53名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:19:56 ID:qlQ36FaPO
>>50
>あんたのその気に入らない車両ばかり走ってるというのに文句言うな221系があるのにわがままも程があるわ。
ハァ?
>>49のどこをどう読めばそんな返答が出来上がるの?
全く意味が判りませんが。
第一、「俺の気に入らない車両」なんて書いた覚えが無い


…またシーサイドが自爆か。いい加減にしろよこの馬鹿が
54名無しの電車区:2009/09/16(水) 22:59:14 ID:66adOeRm0
>>53
ハア?喧嘩売ってんのかアンタ。
P搭載だけなら分かるが具体的に7709Fとか車両記号まで書いていたらあんたが気に入らないと思ってる車両なのかなと思うだろうが。
あんたこそ自爆してるなら他の人らがそのカキコをスルーしているのに勝手にHN決めつけてえらく噛みついてくんな・・・。
つうか、本人だと分からない癖に自己中並みにHNを決めつけて挙句の果てに意味がわかんねえとか言ってんじゃねえよ。

あんたこそ、そうやって人にことを勝手に決めつけて叩いて何がしたいのか意味わかんねえな、あんたもいい加減にしろや自己中が!
55名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:16:00 ID:fgeTgTswO
>>53-54
はいはい





喧嘩は他でやってくれよ
56名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:21:01 ID:qlQ36FaPO
どう見てもシーサイドです、本当に(ry


>>54
はいはい、あなたが相変わらず無知で馬鹿なのは良く解りました。
とりあえず>>49中段を声に出して読んでみてはどうでしょうかね。
57名無しの電車区:2009/09/16(水) 23:59:23 ID:66adOeRm0
>>56
そのカキコでまた散々罵倒したばかりか勝手にこちらが書いたカキコの内容が似てるからシーサイドだといって決めつけ、
今度は相変わらず無知で馬鹿と罵倒する。

もう自己中のあんたには何を言っても無駄なのがよく分かりました、また、無知で馬鹿なのはどう見てもあなたが正にそれです。
・・・・いい加減にその人を勝手に特定自分物と決めつける自己中の性格をあなたこそどうにかしたらいかがですか?
58名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:01:43 ID:CGjZ3oE90
煽りにいちいち反応するのは2ch初心者の無知な馬鹿

ううん、知らないけど絶対そう
59名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:05:27 ID:h+XKvPou0
なんで定期的に荒れるんだよw

というわけでネタというか妄想投下
225投入で恐らくアーバンの113系40N等が捻出されると思うのだが、これを広島に投入して
ボロ115系を置き換えってできない?

岩国で運用分断して、115系を瀬野八周辺へ、113系を山口県内へそれぞれ集中投入すればいける気がする

というか221あたりが投入されればベストなんだろうけど、どうせアーバンやよくて岡山に奪われて
終わるだろうなw
60名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:14:26 ID:g2eeD1Kp0
岡山にキトの113系を投入して玉突きで115系を広島へ。
C編成を置き換えたら、若干ボロクハが置き換えられる。
もちろん、岡の115系を廃車にしてクハだけ抜き取るってことも可能か。。。
61名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:27:15 ID:+l3lLcZLO
>>59
荒れるも何も、「特定の個人」のせいだw

>>59-60
ミハに6連が居るが、これがオカに行くとするとなんかこう、
国鉄末期の115-1000短編成化を想像してしまう。
まぁ今更113系モハの食パン化なんてやらないかな…
62名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:27:51 ID:JeAeED9Z0
 キトの113系ならセノハチに対応できそう。
63名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:39:12 ID:+l3lLcZLO
>>62
意味不明。
主制御器・主幹制御器さえ換えればどんな113系だって瀬野八には「完全対応」出来るが。


セノハチ馬鹿はいい加減にしてくれよ。
64名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:45:13 ID:2FUfVkaHO
>>59
シーサイドのせいでアーバン路線スレも荒れてたことが何度もw

新快速12両化のときもそうだったけど…
65名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:50:13 ID:YRn5kAQG0
>>62-63
意味不明
下り勾配での運転操作が煩雑になったり現行ダイヤに乗らなかったりするだけで、
113系でも103系でも車両改造なしでセノハチの通過は可能なんだが
その昔は80系や111系で運用されてたわけだしな
66名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:54:17 ID:sR8eCwNK0
まあ113は今も115モハ挟んで瀬野八昇り降りしてる奴もいるしな。

115はボロクハより300番台のほうが先にいなくなりそうな気がしてならない。
一応延命Nの奴らが多いんじゃなかったか?>ボロクハ

廣嶋の300番台は小山から引っ越してきてから延命工事ってされてたっけ?
67名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:03:22 ID:zHEFMPkO0
>>66
アーバンのとは一部仕様が違うけど一応延命されてる>300番台

>>62-65
なんでそんなに113を瀬野八に走らせたいんだ?
115と113の運用をきっちり分ければ十分対応可能だと思うが
68名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:13:51 ID:YRn5kAQG0
>>67
運用に入れないのとそもそも通過できないというのはまた違うわけだが、そこを勘違いしているヤツが多いわけで

実際のところはセノハチ越えの運用には当面は115系のみを充当ということになるだろうけどな
69名無し野電車区:2009/09/17(木) 02:08:03 ID:d/aOV+R8O
昨今の減収減益で廣島支社に落ちてくる予算がないのに、113に戻しノッチや抑速ブレーキ搭載してセノハチ走らせるかな…

大体113は103の置き換えだからね…
7063:2009/09/17(木) 08:41:39 ID:+l3lLcZLO
>>65
んな事は分かってる。
>>62が謎の区分してきたから突っ込んだだけだろうが
71名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:47:18 ID:amw2/Z75O
255系出たな
廣嶋には入らないわけだが
72名無し野電車区:2009/09/17(木) 15:28:53 ID:NUbXwp3s0
225じゃないの?
73名無し野電車区:2009/09/17(木) 16:33:50 ID:hz3fbQfC0
岡山スレにも書いたが、
本日B02吹田出場。
予定通り岡山へ。
74名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:46:46 ID:2TzVgzrrO
>>66
流石にクハはボロと差し替えるだろw
ボロクハにはEB・TE付いてないが、300番台クハには付いてるし。
75名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:07:57 ID:zHEFMPkO0
前スレよりコピペ
706 :名無し野電車区:2009/08/09(日) 20:02:04 ID:mZBCOe5fP
で、広島の115系のボロクハ置き換えだけど、前に誰かが書いていたが、
代替車を4両×9編成作る&上り向きクハ2両を方転&+αの組み替え
でかなり潰せる。

代替車で300番台編成(C-30〜C-37)をバラす。で、モハは廃車でおk。それとG-02も編成廃車でおk
方転のほうは、C-24のTc1151とL-16のTc1155を方転(トイレ付き車両なので)

ここからは検査期限などを一切考えずに数合わせだけど、一例を示すと・・・
(左が東京側)
C-13…Tc1141+MM'2013+Tc1151
→Tc608廃車
C-14…Tc1113+MM'2014+Tc1155
→Tc219廃車
C-16…Tc315+MM'2016+Tc316
→Tc191、218廃車
C-18…Tc2012+MM'2018+2114(C-21より)
→Tc556廃車
C-21…Tc317+MM'2021+Tc318
→Tc192廃車
C-24…Tc319+MM'2024+Tc320
→Tc654廃車
C-41…Tc321+M1044+M'1105+Tc322
→Tc165、Tc152廃車
C-42…Tc329+M1061+M'1124+Tc330
→Tc199、Tc652廃車
C-43…Tc333+M1034+M'1095+Tc334
→変態廃車
(Tc1155を供出したL-16にはTc1108をC-43より)
76名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:08:39 ID:zHEFMPkO0
707 :名無し野電車区 :2009/08/09(日) 20:03:30 ID:mZBCOe5fP
続き

G-01…Tc335+M1114+M'1198+Tc336
→Tc605、Tc111-268廃車
G-03…Tc337+M1109+M'1193+Tc338
→Tc607、Tc111-91廃車

でH-01が残るんだけど、これは廃車候補から状態いいのを持ってきてもいいし、
(座席交換やってるTc218&Tc165とか)
できれば代替車をもう一本増やして編成廃車でもおk

最大の問題は代替車をどうやって出すかだったりするがw
77名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:10:24 ID:zHEFMPkO0
本気で組み替えするなら>>75-76のようにやるのが一番奇麗に編成組めると思うんだよな
ただ、残るのは禿タイプな気もするが

連投失礼しました
78名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:08:05 ID:89FlScsO0
今となってはボロクハも組替えずそのまま使えるだけ使い置換は(いつになるか分からんが)編成単位でやりそうな気がするんだがw

50年越えたらネ申認定w
79名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:53:57 ID:wOszWgG40
>>22
現物を見てから書き込めよ、ボケ。
80名無し野電車区:2009/09/18(金) 02:22:01 ID:vXFSuaLg0
組み替え関係はここ最近動きがないから何とも言い難い気が・・・。組み替えより30N更新で糞タイプ生産に力入れてるし。
C-42とか115最古のボロがいる編成でも平気で全車全検パスするしなぁ。
81名無し野電車区:2009/09/18(金) 09:47:29 ID:hA+/BtVa0
>>59
225を200両投入となると、もうそろそろ221が回ってくるんじゃね
Pが載ってるから先に岡山へ221→オカの117を下関へじゃなかろうか

>>66
あのクハ111は似非115系化されていて、抑速がちゃんと使えるようにされている。
わざわざ新品マスコン用意した奴もあるんだとか。ドアの半自動化改造は車齢のためていうか金かかるからされていない。
おそらくその違いで形式名変えてないんじゃないかと

クハ111を115にするのはそれ程難しくないよ。主幹制御器交換して配線換え…引きとおし弄るんだったか
モハはCS15Fを廃車の485あたりから貰ってれば不可能じゃないけど、やったら大工事では
82名無し野電車区:2009/09/18(金) 17:23:15 ID:pbCRMjiDO
>>80
そりゃ、今は在籍全車を使用しなければならないから組み替える暇も意味も無いが、
何らかの車両が入ってきて数に余裕ができたら始めると思うぞ。
それがアーバンからの113や221なのか、岡山からの115-1000なのか、まさかの225なのかは知らんが。

>>81
仮にアーバンの113が全部広島に回ってきたとしても、115系化しなければならない事はないだろ。
115リニュと117を総動員すれば、セノハチ絡みの運用は当面賄えるはず。
83名無し野電車区:2009/09/18(金) 17:54:46 ID:T+S4/9Og0
>>80
そりゃあボロとは言え今は代わりがいないからだろ
225が投入されたらたとえ国鉄形だったとしても、何らかの車両が広島へ来る可能性が高い。
そしたらボロは潰すだろうし、30Nは生き残るだろう。
それをする為には現在のボロ+30N編成は組み替え必須になると思うよ

>>82
115-3000でもあんまり評判よくないのに117を広島周辺へ入れるかなぁ
117は延命してないし、あっさり逝きそうな気も
84名無し野電車区:2009/09/18(金) 17:57:58 ID:T+S4/9Og0
>>83
書いてから思ったんだが
もし仮に115系30N・40N(+場合によっては300番台)だけで徳山or岩国〜糸崎の運用が
賄えるなら、山口県内に117系(+場合によっては113系)を投入して115を浮かす
というのもありかも
85名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:24:39 ID:KqQHXb44O
>>83
>117は延命してないし、あっさり逝きそうな気も
「頑丈組」仲間の201系やキハ40系は更新されたもんなぁ。
115-3500-30N以外は早期消滅、という恐れもあるね。
86名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:04:55 ID:vXFSuaLg0
シティライナーや山口県内からの長距離列車に2ドアN編成を集中充当したほうがいい希ガス。
3ドアを広島周辺の運用に配置多くしてとか。運用組み換えとかもせんのかな?
可部行きのN編成とかなんとも言えない感じするし。
87名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:33:44 ID:G7o4VSXF0
>>84
今80年代初期のスジを並べて見ていたが、当時はその案に近い。
ヒロは115系で岩国〜糸崎と岡山管内を中心に運用し、
セキは111系と153系(置換後115系3000番台)で下関〜広島と呉線を中心に運用している。
88名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:23:18 ID:gJ1w21jV0
近い将来115系は全てリニューアル車だけになるかもしれないのか。
89名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:19:20 ID:/LASc8eFO
>>88
113系もな。クハだけは若干Nが残るかもしれんが。つうか、そうならないとおかしいw
国鉄型のリニューアル車を岡山以西に集結させ、寿命が来る20年後位に一斉取り替えかと。
90名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:45:32 ID:jYdnmMQ30
RFの2010年1月号は、113・115系特集みたい。
楽しみにしておこう。
91名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:53:01 ID:8GZbKjoD0
>>89
まあまずはボロい115系から置き換えだろうな
それにしても、225が落成しても乗務員訓練とある程度の本数を量産した後じゃないと
221は捻出出来ない訳で、さらにそこから広島まで波及してくるのにはまだ1年近くかかりそう
な気も
92名無し野電車区:2009/09/19(土) 22:07:16 ID:gYxNbYpQO
>>91
確かに。
代替車の捻出が殆ど済んでるハズのヒロ103系置換だって遅々としてるもんなぁ。
93名無し野電車区:2009/09/20(日) 09:16:11 ID:AAwH8yDX0
寧ろ現場で「103系の方がいいんだいっp(;><)q」とか言ってたり?
94名無し野電車区:2009/09/20(日) 09:26:56 ID:OXHCu8ozO
>>92
ヒロ103の置き換え予定は元々12月だし予定通りなんじゃね?
95名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:37:17 ID:MQitAXLNO
>>93
いや、それはD編成以外無いだろう。投入当初から「何故寄越したし」と言ってたらしいし。
寧ろ、転入整備の遅さが気になる。特に吹田改造分はそのまま走れる状態で来てるんだろ?
ある程度揃わないと入れ替えられないとはいえ、何をもたついてたのか気になる。
96名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:02:12 ID:ZK0mB8V50
そういや、瀬戸内色元キトL04(F12?)は、まだ広島にいるのかな?
そろそろ運用に入るんだろうか?
97名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:13:56 ID:+yx4E9If0
>>94
ということは12月には103→113移行が完了すると見てO.K?
>>96
先週、広転にいたぞ。方向幕も交換終えて、F-12の札も入ってた。
98名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:57:38 ID:2Rg2A2s10
>>94-97
あと2本は関西から貰ってくる必要があるんだが、(予定によるとヒネF403とキトC07かな?)
12月までに間に合う?
最後のキトL11は1月頃になるってどっかで見たが、これは予備2本目だから遅くなってもおkだとは思うが
ただ、121-122はいざとなれば115でも代走できるから、予備無しで良ければあと1本で移行できるね。
(ひそかに阪和色のままで来ないかと期待しているが、そもそも転出するか怪しいんだよな)

>>95
確かに遅いが、一応言っておくと吹田整備車でも方向幕の整備が必要
広転が狭いので2~3編成しか余分に留置できないってのもあるらしい
99名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:32:27 ID:+yx4E9If0
>>98
今、下関に留置されてるC09とC16を広転で方向幕等の整備して、F10を
持ってくれば151-153運用置換えできそうだけどやらないよね。
利用者側はある日、突然また車両が変わる(戻った)とか知る由もないし
いろいろ事情があるとはいえ、103→113→103になった列車なんかいい迷惑
だわな。

自分なりに整理してみたが、ヒロ103置換えがスローペースな理由は
・併結運用が絡む
・吹田・幡生等の工場の都合
・移行時期の広転の留置場所
の3点がネックでなかなか進まないんじゃないかと思う。

あとキトL11はちょうどその時期に検査時期を迎えるから、検査して
転出という可能性もあるな。
100名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:41:29 ID:2Rg2A2s10
>>99
可部線の梅林行きが絡む運用なんてもっと酷いぞw
115系2ドア→103系→113系→103系

ところでオカB02は運用復帰したんだろうか?
10月改正で141運用がどうなるかも気になる
101名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:50:32 ID:kMbB14Vo0
>>98
矢賀電留線を潰してしまったからな。
102名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:16:48 ID:+yx4E9If0
>>100
3755M-3754Mのことかな。
数年前は105の4両やら103の121-122でたまに網干借入のボロ113が
入ってたな。で115の運用に変わって暫くLの運用だったが、Nに変わって
その後は書きこんでる通りだもんな。
思い出してみればこの梅林往復が絡んだ運用が一番、車種変更が多い気がするな。

B02も出場したし、オカ115のP取り付けも終了したし、10/1岡山地区小改正で
113が入ってる備中高梁ループ運用を同時に115に戻して、B06を整備〜広島
にという流れは自然だろうね。
103名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:04:48 ID:nvncm0Q00
>>96
こないだF-12は呉線快速運用に入ってたぞ
104名無し野電車区:2009/09/21(月) 15:51:04 ID:IXuTBxF00
>>101
九州新幹線開業で要るからしょうがない
105名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:05:37 ID:OWihJLgC0
>>104
球場建てないで車両基地にすれば良かったんじゃね?w

そういえば今回の運用入れ替えで落ちたのはB-14らしいな
Tc103-1よりも先に低運ラストナンバーが逝くとはw
106名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:22:23 ID:LRsZRIQS0
>>103
もう運用開始してたんだね。
これで9本が運用開始したことになるね。
107名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:15:03 ID:bFqeCr/a0
>>104-105
東京総合車両センター(旧山手電車区)みたいに電留線を2層構造に出来れば一番いいんだがスペース的に難しいだろうな。
もしこれができるならどさくさ紛れで上り本線すぐ横にスペース作れるから球場前新駅も何とかいけるかもしれんけどw
108名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:15:09 ID:zAde7oHM0
>105

つ地下車庫

かなり金がかかるから無理だ罠orz
109名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:47:16 ID:9oUQzKXk0
>>108
広島ジオフロント計画の試金石として実施すれば桶w
110名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:07:44 ID:2It7QTwr0
>>107
途中の土地も残ってるし技術的には可能だけど、金額的に困難じゃね>西
111名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:49:55 ID:52Q436TkO
話ぶったぎるけどT-04ってあとどれくらいで検査切れ?
最近また活発に動いてるみたいだけど・・・
112名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:05:12 ID:16kIAPrn0
>>111
前回の検査は19-2だった筈。
休車かけて走行距離抑えてるから、いつ検査切れるか読みにくいんだよな。
個人的にT-04稼動で、どのT編成が落ちてるのか気になるが・・・

どこかの掲示板で見たが、117系8両の3527Mが10/3から4両化されるらしい
けど、余った117系1運用どうするんだろうか?
113名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:36:09 ID:2MMGSOE40
3550Mや3567Mといった105の3両が担当してるのを新規に担当するくらいしか思いつかない
114名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:58:56 ID:E8EeGXY00
>>112
10/3って土曜日だろ、平日と土休日で編成両数を変えるってことじゃね?
115名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:11:03 ID:dEDo264hO
>>111
どっかの掲示板によると年度末廃車らしい。
116名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:27:29 ID:aHNI7V2p0
>>112
>余った117系1運用どうするんだろうか?
ジャーナルに書いてあったが、117系を団体仕様にして、
583系の一部を潰すとか。
117名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:37:00 ID:SJ/hkuLtO
>>116
4両だけ浮かせてどうするんだよw
それに、キト車でさえダブついてるのに
わざわざセキなんぞから持って来なくても。
118名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:50:41 ID:aHNI7V2p0
>>116
ごめん。
117系を団体仕様はキト車のこと。
セキの117系を持ってくることは
今の時点ではありえないだろうね。
119118:2009/09/24(木) 17:52:50 ID:aHNI7V2p0
>>116ではなくて>>117
自分にレスしてどんすんだ。
疲れてるな。
何度もすまぬ。
120名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:52:58 ID:bISzns5u0
どんな動きがあるにせよ、113/115の瀬戸内色はなくならないでほしい。
121名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:32:36 ID:wbVs4IGNO
>>116-118
Tc1〜とTc16〜の編成は団臨に備えトイレの改良とかしてるらしいが、まだ何かするんかな?
JT化ぐらいの大工事になるんなら、車齢の若い100番台を戻して…
とか考えたくなるが、どうせ今京都にいるのから選んで施工するんだろうなあ。

>>120
非体質改善車が居る限り大丈夫だろ。
それより、下関に来ている117の方がどうなるか分からんぞ。
特に維持する理由が無い福知山色はいつまで持つか読めない。
122名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:48:33 ID:k2H/AsFD0
>>113-114
3527Mは前日、3564Mと3566Mで新山口に着いた117系の折り返し運用
だから、減車したら片方の運用が帰ってこれないからどうするのか気になる。
415系の時から新山口〜下関間で毎日見られる唯一の8両のスジだったからな〜。
123名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:20:22 ID:8Ed26wTt0
広島地区でも、10/3にダイヤ改正or修正or運用改正があるのかな?
124名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:35:23 ID:Fh49l6J70
103系8連運用が平日のみとなる
125名無し野電車区:2009/09/25(金) 01:56:49 ID:i3lchZVj0
>>112
8→4になるって運用形式が117系のままとは限らないんじゃない?
126名無し野電車区:2009/09/25(金) 06:08:56 ID:xxGu7+s1O
>>124
広からの返しは?
127名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:50:34 ID:NioWy7/+0
とりあえず岡山は113系運用が一つ減るのがほぼ確実かな?

>>124
前後の運用の絡みもあるし、あれはそのまま残りそうな気も
128名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:27:53 ID:YF8XM7TT0
先日、田布施近辺を車で走ってたら、この辺じゃ見慣れない、車体がステンレス・ドアが赤・顔が赤と黒の
ザ・都会みたいな、とても近代的な電車が走ってた。

多分、JR九州の813系だと思うんだけど、何でこんなトコ走ってたんだろ?貸切かな?
129名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:52:33 ID:NuzAoS3+O
>>128
甲種輸送じゃないのか?

とりあえず、貸し切った所で813系は本州には入れないw
130名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:43:47 ID:d9TqYtMI0
railfかどっかで徳庵からの813亀頭9両配給の記事が出てたからそれじゃないかな
131名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:34:55 ID:mYlrfQh8O
>>124
由宇発廣島行ですか?
132名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:53:36 ID:Ozg/xZjMO
10月3日から627M(115系)と626M(103系)が8両から4両に変更。
いずれも土曜・休日のみで、103系8両は平日限定に。
ソースは呉線内各駅のポスター。
133名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:00:32 ID:d9TqYtMI0
あー、相次いで発覚するな編成短縮。
なんか嫌な予感がするわ
134名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:31:56 ID:3Yf7+SRB0
ということは、土休日運用については、
627Mの3+86が3単独となり、86は639M-3932M-3933Mに充当。
626Mの151+153が151単独となり、153は546Mで151と組んで広島に戻す、みたいな感じになるのかな?
135名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:07:14 ID:7BlOY7Jr0
>>132-134
金曜・休前日の1620Mと土曜・休日の1527Mも4両に減車らしい。
このことからして、636M-647Mに153が入る可能性も出てくるな。
あと可部線3755M-3754Mも土曜・休日は2両になるみたい。
136名無しの電車区:2009/09/27(日) 10:33:02 ID:2EiopKkj0
時々広島運転所の電留線が狭いので電車をおけないとの記事があるけど、
新幹線でみていると構内は凄く広く感じるが、どうなんですか?
教えていただけませんか。
137名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:02:20 ID:CL8wPS7OO
流れ切ってスマソ
セキC-18がいつの間にかリニュして出場してる。
今朝の呉線635Mに入ってた。
138名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:24:56 ID:zfgzLnsb0
>>137
やっぱりTc556はそのままですか?
139137:2009/09/27(日) 13:07:07 ID:CL8wPS7OO
>>138
いつものように外観は塗装変更とクリアテール化のみ。よく見てないが、おそらく通風機も撤去。
内装はもちろんボックスのままだが、すれ違いに見ただけなので壁・床の張替えは不明。
140名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:09:25 ID:AO2A1xPa0
2000番台瀬戸内色も消滅だな
141名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:03:39 ID:qNx5n50l0
>>136
錯覚かもね。広いように見えて実は狭かったなんてよくあることだ
142名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:01:02 ID:HrIX+Wt/O
>>133
マジで代替無しでボロ潰すのかもな。全部は無理でも4〜5本は気合いでいけそうだ。

>>136
広島って意外と車両数多いから。
143名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:48:45 ID:7BlOY7Jr0
>>137-139
Tc556だが、通風器は残置されてて、床と壁は張替えられてた。
で、最近話題になってるEB・TEをTc219に次いで搭載してた。

ところで幡生に入ってるキトC06はもう出場したのか?
144名無し野電車区:2009/09/27(日) 20:46:35 ID:Xp0LUOstO
広島運転所は電留線は電化されているけど、客留線は1〜5番線までしか電化されていません。

まぁパン降ろして留置ってのも可能だけど、気動車の邪魔になる。

色々配線をいじくったら確保は出来るけど…

今後の超特大減便による車両減&編成減で大丈夫とか思っているのでしょう。

まず、そんな予算が付かないけどねwww
145名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:29:50 ID:ySGN/Q/N0
下関の115系にC編成ってあるじゃんか
でも117系もC編成だよな

同じ編成の別組扱いってことだよな

潰したボロ115を117もってきて置換のような…
146名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:34:57 ID:AO2A1xPa0
117は編成番号が101からで115の変態仮面とかなり離れてるじゃん
それだけで区別できるくらいにか考えてないんじゃね?
147名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:56:25 ID:4zwi/Xtc0
>>143
情報サンクス
しかし、通風機撤去せずEB・TE設置とは、もう何がしたいのか訳分からんなぁ。
まさか他のボロクハ編成にも今から設置は・・・さすがに無いか。

>>145-146
「C101」とかって、宮原時代の編成番号をそのまま引き継いだんじゃないかな?
で、福知山色編成は下関部が独自にその元ミハ編成の続きで付けたんだと思われ。
148名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:39:08 ID:ySGN/Q/N0
今の時点でボロクハでも潰すのと残すのが決まってるってこと?
149名無し野電車区:2009/09/28(月) 13:15:08 ID:xi7Jk9j50
でもTc556って言ったらこれと言って残す要素が少ない車両な気もするんだよな・・・
集中冷房じゃないし、種車古いし・・・
150名無し野電車区:2009/09/28(月) 14:58:38 ID:81yJ215q0
>144
電留線と客留線とまた分からなくなりました。
でも、ありがとうございました。
151名無し野電車区:2009/09/28(月) 15:01:45 ID:6QDYX9crO
電留線…電車留置線の略称
客留線…(ry

ま、いまどき客留線に客車が停まってるのも珍しいが
152名無し野電車区:2009/09/28(月) 16:16:49 ID:OxKu/zbRO
>>147
代替車手配予定→計画変更によりしばらくボロを継続使用することになり、急遽設置開始とかだったりしてw

>>148
あんなんでもクハ111やバケット化の残党よりはマシなんじゃないか?
153名無し野電車区:2009/09/28(月) 16:19:59 ID:TiGakXXP0
>>152
可能性としては、それが一番ありそう。2度手間なことをする筈はないので
何かが来なくなったor延期だろうな

お約束だがw
154名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:33:58 ID:EJNAcYC00
網干か奈良からの221系転属はなくなったかな?

計画変更でEB・TEを付けるなら、ボロクハ編成が次々と幡生再入場だけど、
MM'6000の旧網干車のリニューアルってやっぱりやるのかな?
155名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:34:10 ID:+ueaNUWs0
>>147
Tc556に付いたということは、片方後期クハと組んでるC-13のTc608や
C-21のTc192やC-24のTc654にも今後付ける可能性はあるかもね。
ただC-16・41・42やG・H編成の両端ボロクハ編成はどうなるのかわからないな。
H-01は最近見かけないから検査入場っぽいけど・・・
156名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:20:31 ID:n8RhJmQv0
今日夕方呉線1956MでC-18のTc556に乗車。

・外観は塗装変更、クリアテール化のみで通風機残存。
・内装は壁の張り替えは未施行。
・途中乗ってきたJC曰く「(床が)ピカピカだぁ」とのことw但し、ドアの滑り止め無し。
・網棚白ペンキ再塗装や、座席番号シール、車番・ドアコックのプレート変更等も無し。
・運転席後ろにEBかTEの箱(詳細不明スマソ)設置。

現時点でEB・TE未搭載のC-13、16、21では行われた壁張り替えをしていない。
C-18、こいつも謎が多い編成になりましたな・・・
157名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:40:26 ID:PDvzqgMG0
>>128
ザ・亀頭
158名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:38:47 ID:OqWzr+udO
>>156
残り少なくなったボックス座席部の取っ手が旧式タイプだから化粧板がそのままなのは嬉しい
床も出来ればボログレーのままで良かったんだが…
159名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:46:50 ID:OJZEuE2o0
乗って残そう日本航空

乗らずに潰そうJR西日本(別名旅客殺人鉄道株式会社)
160名無し野電車区:2009/09/29(火) 00:03:06 ID:dYD9xoxJ0
>>159
ツマンネ。おまえなんか絶対に乗るなよ。
161名無し野電車区:2009/09/29(火) 15:53:58 ID:ZLzfwMcrO
>>154
岡山K編成みたいにクハの車齢無視で施工するか、それとも編成廃車を見越して放っとくかだよな。
とりあえずリニュして、後々113-700のモハと差し替え…は流石に無いかな。

>>155
H-01は一応半自動使えるが、分散冷房なのが微妙な所だな。変態の中では比較的まともな方だと思うが。
162名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:54:19 ID:RUugn/NO0
163名無しの電車区:2009/09/29(火) 19:34:16 ID:eOUWtarl0
>>162
スレ違いだ、別のスレで書いとけアホ。
164143:2009/09/29(火) 22:01:37 ID:dJmHjw050
>>156
フォローサンクス。
壁は張替えはされてなかったのね。EB・TEと床張替えは確認できたけど、
間違い書いてスマソorz
C-43のTc604はほとんど入場前と変わらずで、Tc1108の方向幕も結局、準備
状態(白紙)のままで、ケチるとこはケチってるような気がするな。
方向幕はT編成からの廃車発生品から調達できなかったものかと思うが・・・
T-01は新T編成運用前に廃車〜解体されてるし。
165名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:37:46 ID:Ad2C6xux0
>>158
最近はボログレーの床も貴重になってるな。
166名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:50:36 ID:ALJoTtzyO
113のホイッスル増設車って115より笛の音が良く聞こえるんだな

今日踏み切りトラブルで通過列車がやたら警笛鳴らしてたが
それだけ明らかに音が違った
167名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:06:25 ID:kWrDlOlv0
広島の115系って屋根上のホイッスル使ってるよね
タイフォンと違うポィーっていう音が同時になるから
168名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:26:50 ID:sk171uZW0
>>122
3527Mと3564Mが減両対象になりますた

・10/2から対象になる便
下関発16:21(3534M・新山口行)/現行4両編成ですが、2両編成に短縮されます。
下関発19:03(3564M・新山口行)/現行4両編成ですが、2両編成に短縮されます。

・10/3から対象になる便
新山口発06:14(3527M・下関行)/現行8両編成ですが、4両編成に短縮されます。

新山口駅の掲示では終日の模様。
169名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:53:47 ID:AvSssy9Z0
>>168
情報サンクス。
3554Mを減車して余ったT編成を3564Mに回して更に減車か〜。
現行ダイヤでは3554Mの編成は新山口で分割して570Mと574Mだけど、
3564MがT編成になると570Mと直通(岩国行き)にはならないのか?
170名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:40:01 ID:ALJoTtzyO
あちゃー、T編成重連も減車か〜

確かに2連であることがT編成の利点であるから
適正っちゃ適正だけど…
171名無し野電車区:2009/10/02(金) 06:17:37 ID:oDmALAdlO
これでT4廃車フラグか?
172名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:37:56 ID:qgmKWFCZ0
何故広島支社管内だけこうなったんだろ
ボロだから? 人が乗らないから?
173名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:43:26 ID:XibkJHXH0
695 :名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:07:54 ID:VbzTyRtm0
 http://members3.jcom.home.ne.jp/kokuden-picture/より

 広島駅の掲示によると、10月2日に実施されるダイヤ修正で現在103系唯一の8輌編成となった岩国発広行(626M)が土曜・休日に限り4輌編成に変更になるそうです。
 626Mで広に到着した車輌は、分割されて岩国行(637M)と広島行(639M)に充当されていますが、広島行(639M)は同じく8輌から4輌に減車となる広発広島行(627M)の片割れが充当され、115系化されそうです。

 岩国に取り残された103系は、115系で運転されている白市発岩国行(1527M)も8輌から4輌に減車になる余波で、1527M岩国到着後に充当されていた岩国〜広〜広島(636M〜647M)に入りそうです。

 土曜・休日に8輌運転が見られなくなるのは残念ですが、626Mは日が低い光線状態がよくない時間帯を走るので、遅い時間への充当はむしろ歓迎すべき変更です ((´I `*))♪  …こう都合よく変更されればの話ですが。

 上八木〜中島の光線状態も微妙になってきて、103系をよい条件で撮影するのも難しくなってきました (;´д`)
174名無し野電車区:2009/10/02(金) 12:57:00 ID:pRohPOXVO
>>172
岡山ではもっと前から隙あらば減車してたし、北陸の新車も1両減。その流れが波及してきたものかと。

新T編成はCの一部・G・H編成より新しいし、福知山に残ってるのを寄越せば5本になるから、
上手い事やり繰りすればボロの2、3本は潰せるかもしれんが、それはあくまでも二の次だろう。
どうせ225の量産が始まれば、置き換えられたリニューアル113が取り放題になるだろうしな。
175名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:42:49 ID:1YFQPTYSO
今後2〜3年の動き(妄想4分の3)

アーバン地区に225投入に伴い221を置き換え。またその221でキト113を置き換え。
113(リニューアル)で余命がかなりあるもので、廣島113(改善未施工)を置き換え。→ヒロ113をリニュ統一。
また221がアーバンでも余ればセキ115(ボロクハ連結編成・G&H編成)置き換え。

4〜10年先
アーバン地区225増備に伴う223置き換え&3B225(山口使用?)でセキ115又はヒロ115&113を順次置き換え。
又、103種車の105など古いものから2B225を直接投入で置き換え。

こんなスパンかな…ただロングも欲しがっているらしいし…なんとも言えん。

実際この先の利益次第だから皆が乗れば変わるかもよ?

以上長レスすまん。
176名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:53:56 ID:sbIEldfAi
221が山陽路を走る姿が想像できない。
実現の暁には瀬戸内色に期待したいがね。
177名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:56:58 ID:KZQyzfBs0
>>175
う〜ん、113の体質改善未施工車を同じ113で潰すなら、最初からリニュ車を広島送りにして
未施工車はキトで廃車にしたほうが無駄が無かったんじゃない?
178名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:15:02 ID:XQYtsAbGO
>>177
廣島よりアーバンのお客様が優先なのでしょう。

そんなもんよ、所詮。
179名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:36:09 ID:4AlkqMqs0
何年か前と同様に、
485+113=183+415
というのはないかな??
180名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:48:15 ID:x71wP/9i0
>>177-178
その割には半々で来てるよなw
広島転属の17本のうち9本が体質改善で8本が未施工。

未施工が集中的に集められているわけでもないという。
181名無し野電車区:2009/10/03(土) 10:15:44 ID:PFtz7imiO
>>180
ヒント:車番の百位
182名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:50:28 ID:yYWgie1fO
>>176
尾道で見たことがありますが何か?
朝霧では毎日走ってますが何か?
183名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:54:25 ID:Asx4PVir0
>>182
瀬戸内色の221系を見たことがあるの?
184名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:19:47 ID:sRo2a7rR0

225系スレより

933 :名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:57:37 ID:TbnuKzbm0
117は下関へ転属だろ

岩国〜下関を117系と115系2両に統一すれば国鉄広島のボロ編成を何本か廃車できる

こんなことできるかな?
185名無し野電車区:2009/10/03(土) 17:37:19 ID:YNbkWd2l0
直下のレスも読めないのかよ
186名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:12:13 ID:qzQoSKjZO
>>181
それも、残留編成に7000代が混ざっている(イザとなれば組み替えでなんとでもできるが)から怪しいんだなあ。
突然のボロクハへのEB・TE設置といい、中で揺れ動いてる部分があるのかもしれん。
187名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:29:29 ID:9oDupeyt0
減収で225投入計画が狂った→玉突きで放出される車両が減った→皺寄せってところだろうか
真相は聞いてみないと分からないが
188名無し野電車区:2009/10/04(日) 00:39:24 ID:mxWVAs2c0
>>184
このネタよく出るけど、普通にありえないだろ

●117系をセキへ投入
→広島地区のラッシュに対応出来ない
 →岩国以西に限定して投入し、115系を浮かせてボロを廃車
  →セキから広島方面へ115系の入出庫が必要なので、実際投入できるスジはあまりない。

そもそもなんで延命してないのか考えるべきかと
189名無し野電車区:2009/10/04(日) 01:36:03 ID:p7OxJKJR0
115-550の運用を空気輸送覚悟で117にする方が現実的かも。
190名無し野電車区:2009/10/04(日) 06:27:07 ID:+5MiQGybO
>>183
何年か前に応援で三原まで入った事があるよ、網干の221系C編成は。

なので網干の221系の行先表示には三原まで表示できるようになってるはず。
191名無し野電車区:2009/10/04(日) 07:41:53 ID:LfOLOk+I0
>>190
2002年1月ぐらいか
19210月24日・25日の2日間!「懐かしの113系」乗車の旅受付開始:2009/10/04(日) 09:17:14 ID:soVTe8/80
193名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:01:18 ID:SwfHAY80O
岡オカのA13編成(湘南色)、久々に伯備線でみたお。新見に向かって行った
194名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:58:09 ID:S0agQ1EpO
>>186
>混ざっている
2両だけじゃん。
あれの動向は俺も気にしてるけど
195名無し野電車区:2009/10/04(日) 12:53:11 ID:syQWyoqY0
>>190
だから「 瀬 戸 内 色 」の221系を見たのか、といっとろうが
221系なら広島県内の山陽本線で何度も見とるわ
196名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:41:12 ID:RWXVYcA70
>>195
分かったからちょっと落ち着けww
197名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:09:41 ID:iiYujFNU0
>>195
190ではないのだが常識的に考えてアーバンの221に瀬戸内色があるわけないだろw馬鹿としか言いようがないw
それ以前に190は情報提供(というほどでもないけど)してるだけだし。
198名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:58:39 ID:S0agQ1EpO
>>197
だからぁ、>>183に対しての>>190の内容が意味不明だと。
論点ズレてるのに情報提供もクソも無かろうがw
199名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:53:21 ID:CzpJUPYvO
まぁ、兵庫県内の山陽本線も瀬戸内じゃけ、221もある意味瀬戸内色だと屁理屈を言ってみる。
200名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:59:25 ID:gcx6D76J0
瀬戸内色自体消えつつあるのに、なぜ瀬戸内色にしなければならないのだろうか。
>>195の馬鹿さ加減がよく分かる。
201名無し野電車区:2009/10/04(日) 18:42:45 ID:iiYujFNU0
>>198
とりあえず落ち着こうね。
ここはお前のためのスレじゃないし。
まず>>182は「山陽路」に食いついただけね。
で多分お前なんだろうけど>>183でそれに対して瀬戸内色がどうのこうのと言って、>>185(どうせお前だろ?)でレスを催促する自分勝手っぷりをw
>>190>>182に対しての補足(第三者に対してちょっとした情報提供)をしただけっぽい。
それなのに>>195でお前は騒ぎ出しやがって・・・。本当にレベル低いなw
202名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:34:55 ID:S0agQ1EpO
>>201
何を勘違いしているのか知らんが、
最近の俺のレスは>>181>>194>>198だけ。
IDの系譜を間違うと推測が無茶苦茶になるのは滑稽なもんだな
203名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:34:44 ID:vjotPuJU0
また荒れてきてるな・・・

某掲示板によると夕方の広島車出場スジでF-10+元キトC09編成が
回送された模様。
今ごろ、広転に着いたぐらいかな?
運用入りが楽しみな反面、今度はどの103が落ちるのか気になる。
204名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:44:49 ID:yyekFkpH0
とりあえず…
>>182>>176に対して皮肉った。
そして>>183がなぜか瀬戸内色の話を出した。
>>190はレスアンカーを間違えただけ。
そして瀬戸内色に噛みつく>>195
>>201も落ち着けと小一(ry

…原因は普通に瀬戸内海を走っているじゃないかという>>182の書き込みを
なぜか瀬戸内色の221系…と解釈した>>183ってことか。
205名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:48:06 ID:RWXVYcA70
次回 最終回!!
206名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:57:29 ID:timvya9m0
>>203
次は、161〜162が置き換えられるのかな。

ところで、今回のダイヤ修正での広島地区の変更点は、
・626M、1527M、627Mの土休日減車。
・1620Mの金休前日減車。
・土休日の637M-546Mが151から86に変更。
・土休日の636M-647Mが88から151に変更。

これら以外にも、減車や運用変更等があったのかな?
207名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:02:29 ID:vjotPuJU0
最近、E07が離脱してるみたいだが、次はこいつかな?
単なる予備かもしれんが・・・
208名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:09:13 ID:Vko6C0+LO
>>203
そろそろヨン様も見納めかな。
前回の運用変更後はずっと予備運用に回ってるし。

案外短い活躍だったなぁ…

B09もどうなるんだろうね。
最後まで戸袋窓潰さなかったし。
何とか保存出来ないもんかね。
209名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:14:57 ID:mxWVAs2c0
今回はなんで荒れたのかがわからんw

>>203
結構置き換えペースあがってきたね。
あとは2運用・3運用・2運用と細切れになっている103系運用をちょっとずつ
置き換えればいいからペースがあがったのかな?
この2本で161-162を置き換えと予想

>>207
まあ一応1本予備があるからまだ何とも
予備に入ると結構長い間休んでることが多いし

>>208
言われてみれば、B-09って色以外は日本で一番原型に近いのか?

>>206
113系を改正前運用とは違うスジで見た気がするんだけど、はっきりとは言い切れない
210名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:21:30 ID:vjotPuJU0
>>208-209
昨日の時点で予備運用(121-122)はE04とB09のネタ編成?で回してたぞ。
161-162はB04とB08だった。

あと昨日の636MはF-07?(113系だったのは確か)だった。この列車は
今回の一部運用変更で103系が入る筈だろうけどなんかあったのか気になる。
211182:2009/10/04(日) 22:33:25 ID:CzpJUPYvO
>>209
まさかここまで荒れるとはww

B-9が一番原型に近いはず。仙台のはパイパンタイプ化・トイレ設置・半自動ボタン付き・シングルアームパンタと、随分改造されている。
212176:2009/10/04(日) 22:53:33 ID:0L8mVKS3i
てか元凶作ったの自分だわ。申し訳ないです。
213名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:17:21 ID:syQWyoqY0
ということは、俺もレスを付けないわけにはいかないか(´・ω・`)
214名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:35:01 ID:oZiXpEQX0
>>190
221系が三原まで入ったときって種別幕は普通表示だったけど側面LEDは無表示にしてなかったっけ。
室内LEDもデータがないためが使用停止してたし。
215名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:49:29 ID:RNmRCiam0
ヨンとb-09の写真だぞ、ほらよ ttp://members3.jcom.home.ne.jp/kokuden-picture/103-hiro.htm
216名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:51:28 ID:mxWVAs2c0
>>210
俺が見たのも3日の636MでF-07だよ
何らかのトラブルにより代走したということかな?
217名無し野電車区:2009/10/05(月) 05:14:54 ID:9aaupOVv0
>>214
2005年夏の尾道花火臨で来た、221系側面の表示には岡山と糸崎の文字があった。

ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~ayashi/onomichihanabi-2005.html

218名無し野電車区:2009/10/05(月) 07:20:24 ID:cJsVSnQZ0
>>217
岡山貸出は特定に編成に限定してるんじゃない?
219名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:57:09 ID:MkDBSjv/O
>>210
記憶違いかもしれんが、103系最初の犠牲車が出た時も、直前にその運用に入ってなかったか?
113系が増え次第、ネタ編成2本まとめて…という話もありえなくはないかと。

後、E-07は岡山行きじゃないの?前に噂あったし、ボロのH16?と18は何かで置き換えたいだろうし。
220名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:26:11 ID:htfJowBg0
>>215 ちょっとサンクス。B09が一番原型に近いと感動している奴はよほどの俄かマニアか葬式鉄だろ。
>>219 H16はとっくの昔に廃車。記憶違い以前に現状認識もないだろ。少しは調べてから発言しろ。
221名無しの電車区:2009/10/05(月) 20:38:32 ID:WqM196i/0
>>219 >>220
スレ違いで悪いんだが、そのオカ103系だが最近ずっとH17編成があのものすごくもったいない放置車の横に留置されてるんだよなあ・・。
もしかすると仮に置き換えられるものと仮定するならばやはりH17かもしれない。
222220:2009/10/05(月) 20:52:57 ID:htfJowBg0
>>221 以前H13編成が放置されていた場所に同じ状態で止まったままなので、H13編成同様、このまま廃車になりそう。広島から代替編成が転属する可能性もあるよね。
223名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:18:49 ID:fDL1SK1X0
>>221-222
最近の傾向として、代替編成が来たら、1本運用離脱〜放置ってパターン
だね。H20が来て、H13が廃回、同時にH17も運用離脱ってことになってるし。
こういうことをするぐらいなら4本も岡山に103系いらないと思うのだが
どうなんだろうか?115系のP付けやリニューアル改造も終わったし・・・

B06編成もそろそろ動きがあるんだろうかね。
224名無しの電車区:2009/10/05(月) 22:25:32 ID:WqM196i/0
>>222
確かにH13も廃車回送まではそこにいたからH17が今度は廃車になるのは高いということだね。

>>223
そちらのいうとおり運用数からみても予備含めて3編成もあれば十分のようだね・・・。
103系については車齢とかもあるから動きが読みにくいから回送されたりしないとわからない。

113系B編成についてもB02編成が戻ってきたせいか、ここ最近B06編成は同じ場所へ留置され続けて
運用についてないからたぶん返却回送も近いのではないかと思う。
225名無し野電車区:2009/10/06(火) 06:04:54 ID:INHz4u8lO
>>224
B06編成、土曜日の427Mで普通に走ってたよ。

一体どうしたいのやら?

ちなみに2720MはB01だった
226名無し野電車区:2009/10/06(火) 10:04:54 ID:QMNWg2So0
227名無し野電車区:2009/10/06(火) 16:52:04 ID:kROjk5GaO
>>223-225
B06はいずれ広島に来るとして、残り2本をどうしたいのか読めないな。
いっそ全部103系に統一すれば管理上楽な気もするが、無理があるだろうし、2本の行き場が無くなるからなあ…
228名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:03:41 ID:MuJhtzxj0
>>224
B06は実質広島から岡山へ貸し出し扱いになっていたような
広島もそんなに急ピッチで103置き換えをしている訳ではないし、もう少し
岡山にいても大丈夫だけどね

>>227
キトのL02編成がバラされていたらしく、もしかしたら1本減るかもしれないから
補填で?ってのはあり得るかも
ただ糸崎発相生行きなんかが103になったら困るんだがw
229名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:55:23 ID:JACfFwBH0
>>228
オカB6は広島からの貸出扱いで正解
230名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:41:49 ID:7xGP5sJvO
んだ
231名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:20:14 ID:9+JrsFCQO
今朝の1927MはF-13(クハ30N、モハ40N)
103系から再び113系に変更?
232名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:25:13 ID:9+JrsFCQO
今朝の1927MはF-13(クハ30N、モハ40N)
いつから運用入りしたのかな。
てかまた103系から113系に変更か?
233名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:47:29 ID:YQDOXQ3d0
>>231-232
まさかの152運用に113系投入か。
計算上は151-152を置き換えると予備がなくなるんだけどどうするんだろ?
もしかしたらただの代走かもしれないけどね。
234名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:39:25 ID:XDB15D8R0
セキの電留線から113系2編成居なくなっていませんか???
235名無し野電車区:2009/10/08(木) 14:21:59 ID:YQDOXQ3d0
>>233
今更だけど、×:151-152 ○:151-153 です。

>>234
ん?先日F-10と元C09が出て行ったばかりだけど?
残りの在庫は元C16と元C06(検査中?)だけになったね。

それとも目撃情報が上がってないだけで元C16も広島へ来てるんだろうか?
236名無し野電車区:2009/10/08(木) 15:26:50 ID:SeXgRLuC0
>>233
併結運用だから113系の代走って無理があるだろ。
置き換わったと思うよ。
237名無し野電車区:2009/10/08(木) 20:00:24 ID:b/AAsZPjO
>>236
でもそれならあと1本113を持ってこないと数が合わないよ

そりゃあただ単に目撃がなかっただけかもしれないけど
238名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:54:09 ID:pEddoJpm0
>>234
4日の夕方(562M直前の回送スジ)に113系更新車とおぼしき8連が上ったがあれか?
239名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:02:57 ID:s6NVR/Bw0
広B-04が幡生送りになったらしい。
先週運用に入っていたのにあっさり離脱したな。
B-14は解体進行中だった。

>>228
その運用は115系D編成に戻ったらしい。
>>235
元キトC06は先週見にいった時、下関に置かれてたよ。
色はそのままでトイレタンクは交換済だった。
240名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:31:27 ID:YQDOXQ3d0
なんかよく分からんことになってきたから俺なりにまとめてみた。
間違ってたら訂正頼む

・F-10と元C09(F-13で確定?)は広島に送られ、運用できる状態。
・元C16は目撃情報無し、元C06は下関。
・1927Mに113系充当
 →この運用は152運用。この列車は広(出庫)からの回送からつながるので、
  代走の可能性は低い。
  よって併結があることや>>239のB-04離脱も考えると、151-153運用が113系化された可能性あり。
  しかし、これだと予備車がなくなる。
  →元C16何してんの?

う〜ん、ちょっと情報が足りないので断定はできないね・・・
241232:2009/10/08(木) 23:22:53 ID:9+JrsFCQO
遅くなってスマソ。
3941MでもF-13の充当を確認しました。
242名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:52:30 ID:qyUZqTJU0
>>241
乙です。やっぱり152で最後まで流れたようですね。
153運用は併結があるのですが、流石に時間が時間だし観察出来る人
はいないかな・・・
(自分が行ければ良いのですが、現在広島地区にいないので・・・)

そもそも151-153が113系になったなら、現101-108と一体化されてる可能性
もありますね
243名無し野電車区:2009/10/09(金) 08:13:27 ID:H+eSpS/O0
10/9
626MF F-03
626MB F-07
いじょ
244名無し野電車区:2009/10/09(金) 08:22:34 ID:qyUZqTJU0
>>243
乙です。
これはもう確定ですね。
151-153が先に113系化されるとは意外でした。
245名無し野電車区:2009/10/09(金) 13:13:26 ID:nsoUZT+0O
F-10も運用入りしました。
本日の1927Mにて確認。
246名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:27:07 ID:Mar3naNfO
うわーB-04幡生逝きか。
C-21黒チクビと並んでるのをデスクトップ壁紙にしてるのに。
247名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:56:41 ID:qyUZqTJU0
>>231>>243の情報を合わせると、151-153の順に流れてないから
101-108と一体化された可能性あり?
248名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:48:24 ID:ce1Xy4JD0
広ヒロのみたまま掲示板によると、
10/5の152運用に113系が充当されてた(←同日の152運用にB09のみたままもあるので‘?’だが)みたい。

>>209>>210>>216によると、10/3に151運用に113系が充当されていることから、
10/4のF10とF13の広島回送とあわせて、10/3あたりから順次151-153運用を113系に置き換えていったのかな?
現在、113系運用は101-108・151-153の計11運用に対し11本使用(予備なし)となっている??

不明点は、
・元C16の所在は?
>>247にもある通り、113系運用は101-108と一体化されている可能性は?
といったところか。

俺も今は広島に住んでないので確認できない状態です。
誰か101-108・151-153運用のみたままコンプリート頼みますです。
249名無し野電車区:2009/10/09(金) 22:31:52 ID:qyUZqTJU0
ふと思ったんだが、113系運用を115系で代走(併結含め)ってできるもんなんだろうか
250名無し野電車区:2009/10/10(土) 06:35:29 ID:XYbfEKtQO
>>248
元C16→下関留置
251名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:40:22 ID:/xBHmVTpO
>>849
4連単独や8連の全部が115系なら出来る筈
113は瀬野八運用ないし

動かすだけなら115+113の併結でも問題無く走る筈だけどね

ジャンパの配線弄ってたら無理かも
252名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:22:38 ID:2rvNlOzT0
今日の153はF-13らしい

8日に152で今日153ということは、やはり運用順が変わった(一体化?)された
可能性が高いな

>>251
いや、俺が言いたかったのは113系の予備車として115系を使えるかってこと
だから113+115の併結も想定してた

良く考えりゃ今のT編成を京都時代に連結してたんだからいけるかな・・・
253名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:18:37 ID:nNahuI/rO
>>252
H編成などの115-1000も網干時代は共通運用だったしな。
111系時代のクハ111やら、リニューアルやら、分散冷房やら含む編成と連結しての百鬼夜行もザラだった。
254名無し野電車区:2009/10/10(土) 13:19:42 ID:Su+jOeAI0
>>252
113系と115系を連結したときには113系の4ノッチが115系の5ノッチの相当するだけだから平坦線での連結運転は問題ない。
(京都時代は自動電連使ってたけどジャンパホース接続でも運転できるからこれは関係ない)

純粋に115系+113系の併結の場合は抑速制御は115系側しか効かないはずなので
万一セノハチ越えになったときはヒルクライムは問題ないけどダウンヒルは抑速を使わずに通常の電制で降らなければならないと思う。
ただし併結相手の113系がクハ111+モハ114/115+クハ111のような邪道編成だった場合はわからん、先頭に立つ編成が115系なら後ろが113系でも抑速は動作するかも試練
ちなみに下関のはクハ111のマスコンを改造して抑速使えるようになってるから例外。


255名無し野電車区:2009/10/10(土) 15:45:08 ID:HwnAArCRO
>>254
ヒルクライムとダウンヒルって言葉の意味を理解するまで一寸かかった
256名無し野電車区:2009/10/10(土) 15:51:01 ID:3t4J2HQ0i
>>254
自転車海苔?
257名無し野電車区:2009/10/10(土) 16:05:38 ID:fWd/66CAO
ま、115系+113系併結・混結編成を「113系として」運転するぶんには大丈夫なんだろうね。
…つまり、ヒロLやオカAと予備共通化が可能だと。


>>254
ノッチ戻しが使えないから、運転操作が多少面倒臭くはなるだろうけど>登坂
258名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:28:36 ID:2rvNlOzT0
今日の153はF-10だったね。ごめん。広島にいる知人にチェックしてもらいました。
となると、152→153は順序通りに流れている可能性が強そう

それにしても、灰色床下+クリアテールの113系ってのも不思議w
ちなみに、クハ要検、モハ全検のようです。
259名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:20:05 ID:05/fQTsn0
>>250
いつ回送されたか知らないが元キトC16は広転にいたぞ。

103系はB-04の他に、B-12とE-06が離脱してこの2本は下関に留置
されてるようだ。真夜中のスジでひっそりと回送されてんのかな?
260名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:54:51 ID:nTpuiNN30
しかし、B-09は意外としぶといなw
261名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:22:54 ID:cMJFjyNu0
ということは、
103系は、残りB07・B08・B09・E04・E07の5本で、121-122と161-162の4運用に使用。
113系は、F01・F02・F03・F06・F07・F08・F09・F10・F11・F12・F13の11本で、101-108と151-153の11運用に使用。
(元C16は今は予備で、近いうちに運用開始か)
こんな感じかな。

>>258
明日(日付変わって今日)のF10が151に流れたら、151-153と101-108統合されずそのままが濃厚となるかな。
262名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:26:57 ID:pBz2hSxv0
>>259
元キトC16→9日の昼は下関留置。

103系B-12→9日下関10時頃着の回送で確認。
263名無し野電車区:2009/10/11(日) 03:19:39 ID:gq/q0TSQ0
103系4連はこのペースだと来年3月改正よりも前に全廃だな。
もしかして年末までに全部潰して固定資産税対策するのではないだろうか?
264名無し野電車区:2009/10/11(日) 07:05:24 ID:FhB8yf5X0
>>263
そのまま廃止するのはもったいないな。

P取っ付けて阪和線にやって、205-1000を岡山に回せばいいのに>103
265名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:57:31 ID:05/fQTsn0
>>261
F10は昨日、岩国で翌朝626Mに入る位置で寝てたからおそらく
運用はまだ分かれたままじゃないかな?

>>262
情報サンクス。B-12は9日の試運転スジで下ったとみて間違いないね。
B-12とE-06は隣同士で留置されてたから分割したような感じには
見えなかったから、別々に回送された?のではないかと思ってたんだがね。
266名無し野電車区:2009/10/11(日) 13:05:39 ID:gO/6mxbw0
>>263
年末まで・・。当初はそうだったはず。
ここにきて113系の転入ペースが落ちてるから。
でも来年3月改正までには転入が終わり、
103系4連はいなくなるだろう。

今月中に103系1本吹田に行きそうだね。
267名無し野電車区:2009/10/11(日) 13:33:22 ID:KjrIkIeP0
京都から来た113系はだいたい78年製が多いけど、置き換えられている103系は、
何年製が多いの?
268名無し野電車区:2009/10/11(日) 13:38:54 ID:x8CdDi19O
>>267
1969〜1977前後の車両が多い。ハニワの方がボロクハがたっぷりある。
269名無し野電車区:2009/10/11(日) 13:59:43 ID:QA8xInxd0
103系から113系への置き換えはある意味まずいな。
78年製なら115系2000番台と同世代だから何千年後かに置き換えの時が来たときほとんどの車を一気に取り替えないといけなくなるな。
そのときには車齢が5年程度しか違わない3000番台もたぶん寿命を向かえるからそこでボロの223系が回ってくるか廃業するかだろうな。
270名無し野電車区:2009/10/11(日) 14:44:58 ID:bCFqOnebO
現時点で残った103系は改正ギリギリまで使うらしい。
271名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:22:06 ID:5znsL4DsO
>>270
代わりとなる113が間に合うか気になる
そろそろ動きがあっても良さそうだけど…

とりあえず161−162は元C06とオカB06で置き換えかな?
272名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:47:48 ID:05/fQTsn0
現時点で残ってる103の編成だけど
B-07のクハとB-08の全車は広島支社自前でN40施工した車両で
B-09は戸袋窓残存、E-04は高運転台、E-07は岡山から転入当初に
トラブル多発した編成と個々に広転も思い入れのある編成が
残ってる気がする。個人的な想像だけど・・・

あと元C06だけど、トイレタンクは交換されてるけど、電気連結器は
取り外してなかったよ。
273名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:59:40 ID:uhhUoBltO
質問なんだが、最近京都から来てる113系のうち、
モハユニットが300番台40Nの車両がいるが
このユニットは何年製か教えてくらはい。
274名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:15:00 ID:x8CdDi19O
>>273
325・326・328の3ユニットですね。確か1974〜1975年製だと思います。
275名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:22:39 ID:uhhUoBltO
>>274
即回答ありがとうございます。

しかし115-300と同年代なのか。セキC編成やオカの300番台みたいに
ボックス席搭載のままの車両が多いから40Nされてるのが自分的にフシギな車両だ。
276名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:58:56 ID:05/fQTsn0
>>274
ちゃんと調べてから書けよ。確かじゃ答えになってない。

>>273
正しい解答を
モハ325・326・328ユニットはS52年12月製造組で0'番台の最後期
グループ。初期の2000番台と1年しかかわらない。
番号だけで騙される人多いけど・・・
下関の115系300番台はS48〜S49年製。113系700番台はS49〜S51年製。
277名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:32:33 ID:uhhUoBltO
>>276
わかりやすい回答ありがとうございます。


となると113-700、115-300の年代よりは広L編成の115-2000に近いってことか。
なら40N施工も納得かな。若番台で40Nってのが不思議だなぁと思っていたから。

いずれにしても折角広島に来たんだから長く走ってもらいたい。
278名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:22:10 ID:5znsL4DsO
あの0´番台モハとか、代わりに700番台に挟まれた2000番台モハとか
一見謎編成だけど、実はそんなに差はないんだよね
押し出されて廃車になった700番台モハが気の毒だがw
279名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:45:08 ID:DdTcnt2U0
結局元C06は検査じゃなくてただの整備だったのか?
まさかの4色目登場?
280名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:01:40 ID:05/fQTsn0
>>279
検査周期や工場の工程の関係もあるだろうけど、トイレタンク交換以外は
京都当時となんら変わらない状態だった。
ただF10みたいに吹田で転出整備のみ施工〜回送〜留置〜幡生で検査という
事例もあるからこのまま運用入りとは限らないかもしれない。
電気連結器は運用入り当初のセキT-13みたいに、1編成だけなら外さない
まま暫く運用される可能性もあるね。
281名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:15:29 ID:AoKV9e/f0
>>280
なるほど。詳細ありがとうございます。
103置き換えのペースからみて、今から検査入りだと間に合わない可能性がありますね。
そもそも検査ならトイレタンク交換も一緒にやるだろうし、回送時期からしてもう入場しているはず
なので、このままカフェオレで活躍してくれることを期待しておきますw
282名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:16:16 ID:08jLV3OsO
そういや新T編成も各編成で仕様がバラバラだな
283名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:05:30 ID:AoKV9e/f0
今日の153運用はF-13でした。
従って151-153と101-108は別々に流れていると思われます。
103系が淘汰されるまではこの扱いになるのかな?
284名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:48:01 ID:sKndZkQj0
.
285名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:49:38 ID:Z6q0u1NYO
>>284
日本語でおk。
286名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:27:06 ID:N2QEh3brO
オカA13編成が幡生入場のスジで下ってるみたいだね。
287名無し野電車区:2009/10/15(木) 14:15:04 ID:LisMGsUtO
A13ってP付いてるんだっけ?

一連の延命工事は受けてなかったが、いつまで生き残るんだろうか
288名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:32:50 ID:BuSU3zWbO
>>286
まさかのクソタイプ化入場?w
289名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:40:54 ID:nMwQgeOX0
>>287
A13・・・P取付済。
290名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:35:50 ID:/r4lmVfo0
オカF1吹田〜向日町の本線試運転実施
291名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:09:22 ID:YM60rIAv0
>>286-289
通常検査担当の網干が満杯だろうから幡生に入場だろうな。
P取付済のK02編成も幡生で検査受けてる例もあるし、これからも
稀に岡山車の幡生入場がありそうな気がする。
292名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:37:15 ID:NMSXhjbd0
>>290
明日、戻りそうですな。
>>291
工場の込み具合によって決まるんじゃないかな。
P取付やリニューアルも。

ふと思い出したんだが。
姫新線新車→47系が米子へ(7両)→米子支社内G編成運用差替→
伯備線D編成運用差替→切妻D編成をワンマン化→広島103系D編成と差替→
あぼーん。
次の改正でやりそうな感じ。
293名無しの電車区:2009/10/15(木) 22:42:48 ID:ZjF+pzaU0
>>292
つうかオカの115系P取付は前編成終わってるし、リニューアルも非施工車除いて前編成完了してるから
幡生入場の可能性は検査以外はないと思う・・・。

P付なのに切妻D編成を転出すんならPの機器類はどうすんだろうか・・・。
でもなんかやりそうで怖いな、その予想・・・。
294名無しの電車区:2009/10/15(木) 22:45:47 ID:r64AXiAb0
初歩的質問だけどJR西の車両工場は吹田と幡生しかないの?
米子の後藤や石川の松任はなくなったのですか?
295名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:50:21 ID:xgnsrnsNO
>>294
松任・網干・後藤にも工場機能はあるぞ。
ごくフツーに稼動中
296名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:51:01 ID:LisMGsUtO
>>292
切妻ってPあるよ?
ワンマン化はしてるはず

そもそも安芸路自体ワンマンにこだわる必要が
あるのか(=3両にこだわる)というと、そうでもない
気がするが

現状、代走では車掌乗せてる訳だし

>>294
後藤でオカの車両のメンテしてる
30Nなんかは結構後藤が担当してたけど
297名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:07:59 ID:NMSXhjbd0
>>293
姫路から米子に行った47系が一部しか動いてないので気になったんで。
転属した47系と差替る車が見当たらないのに持ってきた意味は・・・。
米子支社エリアは気動車メインなので岡山から送り込みしてまで動かしてるのも、
効率が悪いかも。
米子は気動車に統一するのではと。

切妻D編成にP取付。
神戸支社側が夏にPが稼動するので設置を急いだのでは?
Pのまま転出しても次の入場時に不要であればはずせば問題ないはず。

>>294
岡山車はときどき後藤にも入場することがあったな。
リニューアル入場やP取付など。

金沢は交直車がメインなので気動車で転属送り込み以外は岡山車はないですよ。

長文すまないです。
298名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:13:00 ID:uG4AgBIB0
>>294
後藤や松任は近隣の車両基地と管理部門を統合したので名称が消えただけで、
工場機能自体は従来通りのまま
299名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:15:40 ID:/r4lmVfo0
>>296
切妻のワンマン装置って機能停止措置とってなかった?
ずいぶん前に停止(もしかしたら撤去)って書いてあるのを見た気がするんだが。
300名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:25:12 ID:NMSXhjbd0
>>299
機能停止であれば、復活させて広島で使用するのがベストでは。

>>294
吹田や後藤はまだだけど他の工場公開やってるから一度いってみたら?
幡生は来月だよ。金沢はヨンダバ展示してたね。
301名無しの電車区:2009/10/16(金) 00:45:56 ID:sNtzKiWB0
>>299
なんか切妻の115系のワンマン機器は確か機能は停止しているが、
サンライナーと同じ方式でワンマンが出来るようになっていたはずなのだが、
それを生かすんであれば広島行きの方が当然ベストだとは思うがP機器の取り外し費用払ってまで運用させる意味があるのか・・・。
302名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:31:13 ID:OjrcP0jF0
元々アレ呉線快速用に持ってくる予定が、事故でP付き車が必要になって未だに…という話です。
303名無し野電車区:2009/10/16(金) 08:44:32 ID:te5kRhWi0
>>301
D編成P機器の取り外し費用。
撤去費用といっても次回入場時に発生する修繕費内で収まるのでは。
広島で使用するにしてもPをつけたまま機能停止すれば収まることですし。

セキC24 8月に下関入場したみたいだが、その後Tc車リニューアルしたんだろうか?
304名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:59:31 ID:gevIZa6KO
>>302
上の方でも質問出てたが、あんな変な先頭化や103へのトイレ設置までして3両編成を維持する理由は何なんだ?
別に117や115-3000の「要らない子」を4両のままブチ込んでも構わないように思うんだが。

ところでD編成のクハ103って、他のAU75搭載車と入れ替えられないんだっけ?
いや、可能ならB14とかのN40車を持って来て、若干のサービスアップができたのになあと思って。
305名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:25:58 ID:JINv+fMOO
>>304
>D編成のクハ103
トイレ…
306名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:28:23 ID:VR9jwnkZO
>>304
確か都市型ワンマン化しようとしたときに
天神川下りホームが曲がって4両だと最後尾までみえないせいか、呉トンネル絡みの問題だったと思う

車掌乗ってる事多いんだから4両に戻せばいいのに
広島ー呉ノンストップor矢野だけ停車で広島ー広専用限定運用にすれば
117でも8連組めばラッシュでも使えるだろうにねぇ。
307名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:37:38 ID:te5kRhWi0
>>304
あんな変な先頭化
セキのボロクハを差替したかったんだろう。
あとオカG編成化の部品盗りも兼ねて。

103系D編成トイレ
確かに不明なところ。ただ、トイレ部分は廃車時に剥ぎ取り、
パーツを工場でストックして、別の車両が入場時に取り付けするのでは。
まったくの無駄ではなさそう。

ところで、週明けにヒロ103系4連1本が吹田に行きそう。
時間まではわからん。どれが行くのか。
単なる廃車?またはオカ行きのための検査?それとも幸運がハニワ?
113系がらみなのでこちらにさせてもらった。
308名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:48:42 ID:e3FOODKGO
ワンマンにレチ乗せるだけで人件費が馬鹿にならん!!

ただそれだけ…
309名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:34:06 ID:0BqtJq+O0
>>307
なぜに吹田?

検査通すならB14あたりで良かった気も
310名無し野電車区:2009/10/17(土) 05:43:58 ID:XDwsS6FJO
>>307
高運のモハユニットはかつて宮原車でATS-P付きと組んでたから、日根野の余剰クハと組むのかな?
高運は廃車だろう。
311名無し野電車区:2009/10/17(土) 05:54:14 ID:0O88FhHr0
>>304
D編成クハにはWAU102用SIVがあって、これがないと編成全体の冷房使えない。
もっとも冷風車だから、AU75クハと差し替えて非冷房化してもあんま大差ないか?
312名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:00:38 ID:g2fLAM8M0
>>310
いや、E-04のモハがアーバン復帰とか?
313310:2009/10/17(土) 12:15:54 ID:XDwsS6FJO
>>312
いや、クハだけ廃車と言うつもりだったスマソ。
314304:2009/10/17(土) 13:28:39 ID:62Hdl+J/O
>>306>>311
さんくす。モハ102も一緒に引き抜いてきて異形ユニット組成(北陸415に実在)
ならできたかもしれんけど、そこまで力入れる気は無かったんだろうね。

しかし、どうせ代走率高いんだから、車両統一して3本分車掌乗せても良さそうなのにな。
315名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:05:40 ID:n4Lp7S5XO
理不尽なお客様にご理解を強制することで目先の極わずかな利益差を優先して、
客に多大に不快な思いをさせる典型的な例だよな。
新快速のカーテン不設置事件とかw。
呉線に乗らざるを得ない人から大儀ぃしんどいという話を良く聞くよ。
この前車内でお年寄りがボロクソに貶しててワロタw
単線で只でさえ遅いのに、地方でデータイムにずっと立ちっぱなら他に移って当然。
316名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:53:14 ID:GE6DFB/P0
10/19
回9340M(広島→吹田):103系4B
回6762M(岡山→網干):オカP5

10/23
回9346M(岡山→吹田):オカD30

10/30
回9346M(岡山→吹田):オカH17
317名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:01:06 ID:BS6bJ+U20
>>316
さんくす。
オカP5 検査入場
オカD30 検査入場(広島ワンマン化改造?)
オカH17 ポイ?
103系4B 何が来るかお楽しみ。回9340Mどんなスジだろう?
318名無しの電車区:2009/10/17(土) 23:26:05 ID:BAzOwBzA0
>>317
おい、まだあの切妻D編成の広島転属の為のワンマン化工事ネタとかひきずってるんかい・・。
319名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:34:10 ID:MjtSLbHp0
ワンマンで思い出したが、
一昨日の141仕業?安芸路運用にF13がいた。
一方で151仕業(626MBで確認)はF14だった。
ちなみにどちらも、編成番号の表記が広F-〇〇になってた。

103系B編成も置き換えが進んでるけど、予備で1本くらい残ってほしかったな。予備編成も113系化しちゃうのかぁ。
320名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:48:36 ID:q8BgZwvg0
>>318
そうだね。上で出たから入れたけど、ワンマンネタはどうなるかわからんので封印しとく。
様子を見とくとしよう。

103系4B 回9340M 時間つかめんから昼頃から待っとくわ。
どれが来たかわかったら書くわ。
321名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:49:20 ID:layePPxZ0
>>320
19日回送ってことは明日(もう今日だが)には当該編成が広転の
客留線あたりに置かれているんじゃないの?それか幕が抜かれてる編成がいるか。
回9340Mってことは8302のスジ(京都の117系の下関疎開復帰や岡山車の
幡生出場回送)とは違うのかな?どっちにしろ仕事で見にいけないのが
残念だが・・・
322名無し野電車区:2009/10/18(日) 06:57:56 ID:hlvwk0SJO
>>316
H17はとうとうドナドナだな(´・ω・`)
323名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:54:51 ID:gntzH2hE0
ここ数年は幡生までわざわざ廃車を持って逝く事が多いがH17は古巣吹田で果てるのか。

広島からの回送だがアーバンで広島の塗装を見るのは久々だな。
324名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:01:25 ID:vsTbcRTE0
>>323
オカH11編成〜はH12以外吹田じゃなかった?
325名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:44:50 ID:iuQMeC7oO
636M F-14@岩国
326名無し野電車区:2009/10/18(日) 17:11:58 ID:beFoFGUj0
>>323-324
Mc27〜Tc538とMc61〜Tc554が幡生、
Mc34〜Tc517とMc118〜Tc589とMc32〜Tc585とMc110〜Tc567は吹田だった。
327名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:22:20 ID:q8BgZwvg0
>>321
さんくす。
とりあえず8302のスジで待っとくわ。どれが来るんだろ?

>H17が吹田で果てる。
H17はヒネからレンタルしてるので検査切れでポイと。
返却と同時に廃回扱いにしてる模様。
H18も広島から代替車がきたら吹田にポイでしょう。
328321:2009/10/18(日) 20:52:56 ID:layePPxZ0
>>327
列車番号からして8302のスジでは
ないような気がするんだが・・・
確か岡山車の吹田入場スジが岡山12時頃発で吹田15時過ぎの到着
だから、これの広島発のような気がするけど、岡山発は回9344Mって
番号が多いし・・・
あくまで予想で外れたらすまない。

俺は仕事で行けないから、行けた方は時間と編成番号教えてほしい。
329名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:00:16 ID:q8BgZwvg0
>>328
8302のスジは吹田には確か夜着だと思う。
9346Mが岡山発が多い。前回の103系吹田ポイがそう。
これだとその通りお昼なのね。
9340Mはわからん。とにかく張り込んでみる。
目撃できたら書きますね。
330名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:59:38 ID:a4RjuhkgO
セキ〜オカの出場も回9346Mだよたしか。
岡山より先が微妙に違うのが回9344Mだったような…。
331名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:15:10 ID:layePPxZ0
>>330
そうでしたよね。
どうも入出場回送の列車番号(回9344M・回9346M)の付け方がよくわからない。
広島車の網干入場は列番違っても岡山からは網干入場スジだったし。
332名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:20:03 ID:gAng5RQb0
参考資料
吹田着の車検臨の到着時間
A 宮原操〜吹田工「5:57着」(運用注意)
U安治川口〜吹田信「5:57着」(運用注意) 
A 福知山〜吹田工「6:55着」(この時間着で出雲〜岡山〜吹田工で381系の入場車有り「他にも有りそうな」)
A 宮原操〜吹田工「15:10着」
A 岡山電〜吹田工「15:00着」
A 岡山電〜吹田工「15:40着」(甲種有る時のみ)
U安治川口〜吹田信「15:40着」
A、U=吹田駅から走りを撮影後、吹田駅で後を撮影して岸辺駅で前の停車が撮影出来るパターン
今頃から大阪方面に走って朝着(5:55か6:55着)とか
夜19:00頃の入場は、門限の為無いと思います。
333名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:43:58 ID:q8BgZwvg0
>>332
さんくす。
8302は客車だから行先が大半がミハかキトですね。これなら夜着できますな。
恐らく昼着は固いので昼が要注意だね。
334名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:46:11 ID:gAng5RQb0
>>333
早朝要注意(近畿近辺)
335名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:16:20 ID:fyXioJII0
8302レは大阪着が19時半ごろ
広島2時頃の9232レなら三ノ宮6時頃
途中姫路まで同じ8312レなら尼崎6時半頃通過だけど・・・

>>322の381の入場スジは8310レだろうけど、これは岡山始初みたい

関西圏だけど、風邪ひいたから突撃出来ない・・・orz
336名無し野電車区:2009/10/19(月) 09:37:28 ID:O3NBP01h0
広島スレではヒロE06が上っている模様。
E06だと吹田で検査して岡山行きかな?
その後オカH18がポイの流れかな。
吹田にはやっぱりお昼か?
337名無し野電車区:2009/10/19(月) 09:42:44 ID:D4NuT9Zz0
>>336
吹田着15:00前後やろう

338336:2009/10/19(月) 14:28:33 ID:Pyzun6sg0
ヒロE06定刻で吹田へ行った。
確かこの編成下関へ行ったんでは?
状態は悪そうではなかったが、
岡山で使うのか、吹田でそのままポイなのかわからん。
1〜2ヶ月後に動きがなければ廃車ですな。

>>328
>>332
サンクス。無事見る事がでけた。
9340Mは9344Mとほぼ同じ感じ。
339名無し野電車区:2009/10/19(月) 15:43:37 ID:WoTpZ9dUO
幡生がもう置くとこないから吹田で壊しましょう。

…っていう事じゃない?


壊すにもお金がかかるのでね。
340名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:03:54 ID:AzVgMCSFO
>>336-338
旧マスカットだと前例もあるし、復活の可能性は高そう。
まあ、同じオール黒サッシでも、B01が生き延びてB14が廃車された例もあるし、形態だけで判断するのは危険だろうが。
341名無し野電車区:2009/10/19(月) 17:15:07 ID:NIpbxhRZ0
E-06ってオムツクーラーじゃんw
関西での活躍が楽しみだwww
342名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:43:57 ID:CJejR4S20
関西の予備部品確保のために吹田に向かってる可能性は、ないでしょうか。
343321・327:2009/10/19(月) 21:07:27 ID:sTY5+0eS0
>>336-338
情報サンクス。岡山車吹田入場スジの広島発バージョン?で送られたんだね。
それにしてもE06編成だったとは以外だわ。
下関にB12と共に留置されてるのを確認してたし、まさかこれが吹田送りに
なるとは・・・
下関→広島は前夜に送られたんかな?
前回の検査は18-12でまだ余裕はあるけど、N40施工車も含まれてないし
岡山に行くんならわざわざ吹田に送らないだろうからこのまま
廃車の可能性が高いな。
最近の傾向を見る限り、転属の場合は幕抜いてるけど、廃車の場合は
幕そのままで回送ってケースが多い気がする。
344名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:23:14 ID:H7T+h2Dl0
しかしなんで吹田まで持って行ったのかが謎だな
オカへ行くために検査するのがアリなら、B-01じゃなくてB-14とかでもよかったはずだし。

>>342
部品だけ幡生で外して持ってくという方法もあるのでは?
345名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:41:14 ID:sTY5+0eS0
343の書きこみは321・328です。

>>344
E-05は広転で幕だけ抜いて岡山にいったし、E-06は検査時期
でもないから吹田で部品取り〜廃車と考えた方が自然なような気がする。
下関に留置されてたのは疎開留置だったんではないかな?
346名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:58:22 ID:O3NBP01h0
>>345
E-06現物みたけどガムテープ貼られたり、塗装がボロボロではなかったな。
今日から数ヵ月後に出てこなかったらおしまいですな。

今度、下関総公開で倉の中や廃車置場を見ときたいね。
リニューアル化や転属車両の整備が見れるかも試練。
廃車の部品も出る様子だから。
ガムテープ1つおみやげで売ってないかな?買って帰りたい。
347名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:03:57 ID:mCv6roZN0
クリアテール化されて外されたテールライトのレンズが大量にストックされてるはず…
348名無しの電車区:2009/10/20(火) 00:57:51 ID:mn/HTKTa0
>>345
激しく同意。
回送時の状態をはやくも某サイトが掲載してくださっているが廃車前提での回送に間違いないと思う。
絶賛放置中のH17もそのう廃車回送するだろうね、その次はH18なんだろうねえ・・・。
349名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:04:29 ID:MUeXIwdL0
>>348
H17も吹田逝きが決まってる
350名無し野電車区:2009/10/20(火) 04:13:45 ID:f0DkTRtD0
でもE-06の幕は、かなり状態が悪くない限り、
広島転属の113用に再利用されて戻ってくる可能性もあるのではないか?
351名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:23:39 ID:cfOiKVz0O
でも廣島車で吹田で解体されたのは少ないんじゃないか?

かつて網干113系が廣島貸出の後大概幡生で果ててたから。
352名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:44:01 ID:hYQdHJeBO
>>350
幕は次の転属113が吹田入りした時に付けてくれば
いいんじゃない?

そういえば最近113の転属の動きがないね
オカB06もそのままだし
353名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:52:34 ID:Hv1xIpUjO
>>352
>そういえば最近
転属自体は…ね。
354名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:47:05 ID:V63SLFMp0
>>349
月末あたりか?
>>350
見たけど幕はきれいだったよ。
>>352>>353
ペースが落ちてるね。
来年3月までに差し替え終わりか?
355名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:44:59 ID:JV6zjwxL0
話ぶったぎってスマンが、京都→広島転属の113系について詳しくまとめてるサイト
とかってある?
一応検索してみたけど、編成表だけとかで詳細がのってないものが多かったので。

でも、ここの住人はそんなものなくても現状把握できるか・・・
356名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:50:04 ID:Hv1xIpUjO
>>355
ここや京都スレに「現状まとめ」はあるし、
質問しても誰かが答えるはずだけど。
357補足。連投スマソ:2009/10/20(火) 16:01:09 ID:Hv1xIpUjO
↑(私を含む)誰かが、ね。
わかる範囲の事なら当然私も答えます。
358名無し野電車区:2009/10/20(火) 16:15:02 ID:Vs94O85rO
>>348-349
E06が転属ではないとして、そんだけ抜けた穴を何が埋めるんだろう…
それとも岡山103の運用自体が縮小とか?あっこの考えはよう分からん。
359名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:08:14 ID:hJzLDlGD0
一番のりばにはE06が廃回だって。
廃車になるみたいだね…。
360名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:23:34 ID:Q7Lvn3kHP
オカB06広島転属&元キトC06稼働で103系2本置き換え→オカに投入
くらいしか思いつかんな・・・
そもそもなぜE-06を吹田で解体する気になったのかが不明だが
幡生ってそんなに一杯だったっけ?

>>354
以前は12月までに置換え完了とよく聞いたが、このペースじゃ無理だろうな
アーバンの113に組み替えなどの動きがあったみたいなので、広島の分は
これが一段落してからになるかと
361名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:42:56 ID:HZnYVeTF0
セキC−14リニューアル後二度目の人身(死亡)事故
二度とも上りでTC115-1141
362名無し野電車区:2009/10/20(火) 19:47:27 ID:HZnYVeTF0
夕方の人身事故のニュースの動画
ttp://www.htv.jp/nnn/news8661766.html
該当のセキC−14も登場
363名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:24:23 ID:Bn71TbEHO
>>355
具体的に何が知りたいの?
364名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:17:01 ID:hJUg1W1V0
>>361-362
運が悪いな。

Tc1113で思い出したが、リニューアル後も前面貫通扉支持が黒Hゴムの
ままで異彩を放ってたけど、先日の検査で他のリニュ車と同様に
交換されてたな。
>>358
抜けたっていっても岡山は現状、予備1本の計3本で十分な気がする。
>>348氏が書いてるように放置してるぐらいだから、使う予定ないのに
置いといてもしょうがないだろ。
365名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:35:35 ID:hJUg1W1V0
>>355
ご要望があったのでキトスレに書いてるのを編集して出させて
もらうわ。

L編成 ※ボタン表記は5700代のみ
京都所稼動編成は【】表示の編成を除きLED化済
L01(5704)湘南 モハWパンタ+ボタン・・・・岡山区貸出(B05)
※L02(5701)湘南 モハ40N(7019・元L07)・・・10/6吹田工入場〜廃車?転属?
モハ7019はその後、ヒネF407とユニット交換し、日根野区へ
L03(7708)クハ40N+P+電連・モハ湘南・幌 Wパンタ・・・京都所運用中
L04( 714)瀬戸内 クハボタン・・・広島所転属(F12)
L05(5717)クハ湘南+P+電連・モハ40N・幌・・・京都所運用中
L06(7704)30N統一・P・幌・電連・・・京都所運用中
L07(7705)クハ30N+P+電連・モハ湘南(5701・元L02) Wパンタ・・・京都所運用中
L08(7710)40N統一・P+幌・・・出雲区貸出
L09(7707)クハ40N+P+電連・モハ湘南 Wパンタ+ボタン・幌・・・京都所運用中
L10( 702)湘南・・・広島所転属(F06)
L11(5705)湘南・・・京都所運用中
L12(7701)30N統一・P・幌・電連・・・京都所運用中
L13(5707)湘南・非鉄仮面・・・岡山区貸出(B01)
L14(7703)30N統一・P・幌・電連・・・京都所運用中
L15(7706)40N統一・P・幌・電連・Wパンタ【幕式行先表示】・・・京都所運用中
L16(7702)40N統一・P・幌・電連・・・京都所運用中
L17(5710)湘南・・・広島所転属(F02)
新L17 (7709) 40N統一・P・幌・電連・・・京都所運用中
366名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:38:25 ID:hJUg1W1V0
※電連とボタンはC14のモハ以外装備なので省略
C01(2142)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・広島所転属(F03)
C02(5712)湘南 モハ未更新・・・広島転属(F01)
C03( 709)瀬戸内 モハ未更新・・・広島所転属(F09)
C04(2116)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・広島所転属(F07)
C05(5703)湘南 幌・P付き・・・京都所運用中
C06(7513)30N統一・・・下関留置中 ※トイレタンク交換済
C07(7506)30N統一・Wパンタ・・・京都所運用中?
C08(5716)湘南・モハ5714に組替済・幌+Wパンタ(モハ)・・・京都所運用中
C09(2117)広島リニュ クハ30N・モハ5328→328に組替済・40N・・広島所転属(F13)
C10(5706)湘南・Wパンタ・・・京都所運用中
C11(2136)広島リニュ 30N統一・・・広島所転属(F11)
C12(2140)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・広島所転属(F10)
C13(5715)湘南 P付き・・・9/27宮原所疎開
C14(5708)湘南・・・岡山貸出(B02)
C15(5711)湘南・モハ未更新・・・岡山貸出(B06)
C16(2120)広島リニュ 30N統一・・・広島所転属(F14)
C17(5713)湘南 幌+P付き・・・京都所運用中
C18(2150)広島リニュ クハ30N・モハ40N・・・広島所転属(F08)
367名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:53:17 ID:MUeXIwdL0
>>351
クハ103-146は5年前に吹田であぼーんされて運転席の部品は加古川線の改造車に転用した。

網干の113系もだが米子の181系とか最近は14系とかもわざわざ幡生へ飛ばされて果てたのがそこそこあるな。
103系ではオカH01も幡生で果てたな。
網干の113系の一部は再度網干へ戻って最期は吹田で果てたのもあったな。

>>358
岡山の103系は使い捨て前提ぽいからそうなるだろうな。
検査が切れたら次の検査はせず廃車にして別の103系をもらうという流れが続いてるから残る車両も同じ運命だろう。

いずれ岡山の103系は全て消えるだろうがそうなると代替車が何になるか気になるな。
221系はくれないだろうから113系か?
368名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:53:50 ID:V63SLFMp0
>>365>>366
乙!
ところでセキC24出場まだかな?
これが出たら、セキ放置のC06・岡山貸出C15が入場するんじゃ?
工場がいそがしそうだから入場待ちかもね。
369名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:07:01 ID:hJUg1W1V0
>>368
セキC-24は8月下旬から入場してるようで、あれから目撃情報は
上がってないから、Tc1151のリニューアルをやってるんだろう。
出てくるとしたら12月中頃ぐらいじゃないの?
ジャーナル誌に書いてあったが、西の工場は安全性向上計画
関連の工事で忙しいみたいだが・・・
実際、吹田・網干・幡生も土曜日も操業してるのを電車内から確認したな。
370名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:23:03 ID:Vs94O85rO
>>360>>364
いや、3本で十分そうな所までは理解してたんだが、余命短そうな非ユニットの2本が消えるまでに
今回の離脱車以外で代わりの編成が出せるのか?と思って。113系のラストグループもなかなか揃わないし。

確かに吹田に持っていったのは気になる所。部品取りにしても、ここ1〜2年で廃車が相次いで豊富にあるはずなのに。

>>365-366
ちょwヒネ車とのユニット変更なんてあったのか。これまた何故今の時期?とりあえず乙です。
371名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:38:33 ID:Q7Lvn3kHP
>>368
C06は少し前の書き込みでトイレタンクは交換されてるとあったから
検査なしで動かすつもりなんじゃない?
F-01、02のように、必ず検査通さなければいけないってもんでもないし

>>370
だから、元C06とC15(B06)を広島送りにすれば103系を捻出できるんだけどね。
本数的にはこの2本で161-162を置き換えて、最後の3本で121-122置き換え及び予備増強
をするのではないかと。
そもそもオカの103系運用って2運用しかないし併結も無いから、いざとなったらH19・20だけで
予備無しで回して、何かあったら115系あたりで代走すればいいような気もするけど
372名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:43:11 ID:V63SLFMp0
>>369
さんくす。
EB・TE装置いわゆる省令対策ですな。
>>370
>ちょwヒネ車とのユニット変更
ヒネに残るちょー骨董品の27番ユニットと差替たんだから。
このユニットは網干・岡山・広島にもいたらしい。
7019番ユニットは古巣に戻りね。


373名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:44:38 ID:HZnYVeTF0
>>364
セキC-14のTcは1113だったな
ありがとう
374名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:53:39 ID:o79lQm0TO
C-14またかよwしかも2回とも老い先短いハゲTc219じゃなくて
Tc1113とはな。こないだ岩国〜広島でC-14に世話にはなったが災難だったな。

>>369
あー、C-24はやっぱりTc1151のリニューアルか。
施工対象が1両だけだからもう少し放置するかと思ったが。

Tc1151って確かN編成と同じ昭和57年製だったよな。
375名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:12:40 ID:e3t4vLVc0
広島の103の廃車大賛成。16年前に大量に115系を殺された恨みを
忘れられない。113系なら同じ近郊型仲間だからいいと思う。そもそも
非冷房の車両があるからってロングシート・トイレなしで置き換えるなんて
異常。ちなみに俺は関東の鉄。115系好きなので山陽本線は乗ったが
呉線は103系だらけなので乗っていない。これでやっと乗れる。
376名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:20:14 ID:kq23pNWe0
>>375 市ね
377名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:28:17 ID:V63SLFMp0
HMM画像板見たらセキH01出場だとさ。
モハは高速解除されたんかな?
モハのベンチレータ撤去されとる。

>>375
えらい極端な表現だな。
103系が放り込まれたのは確か明石・放出から103系の余剰が出たからか。
そのころは113系の余剰がなかったんでは。
支社が近郊型を要求したのに103系が来たのも冷房化を急いだからであろう。
378名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:31:53 ID:Q7Lvn3kHP
>>377
カメラついてるってことは当然EB・TEも付いてるってことだよな
結局今まで取り付け無しで出場したボロクハも追って付けるつもりか?
379名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:41:53 ID:hJUg1W1V0
>>377-378
確かにカメラ付いてるな。
ボロクハに付けてくるとは以外だな。
数年前こいつを京都から追い出した5700番台トップナンバー編成が
現在、安否不明?になってるのを思うと複雑な心境だわ。
380名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:18:48 ID:wrKkZYoFO
H-01編成に運転状況記録装置が!!!


あ〜221投入がなくなったな。

当分(4〜5年)は新形式投入はなくなったな。
381名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:33:24 ID:XkRUqc7i0
そういえば、少し上でH-01クハと
吹田にいるキトのL2のクハと差替すると予想したが、
見事にはずれちった。スマン。
これでL2のクハとヒネのボロモハは
吹田で重機のエサになるのが濃厚だな。

H−01クハはまだまだこき使うんか!
382名無し野電車区:2009/10/21(水) 02:45:16 ID:mWwgQ0wpO
乳首×クリアテールもお馴染みになったな。國鐵廣嶋特産品。
最近ドナドナされる103の方が若いのにな・・・
383名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:56:28 ID:+g16veYCO
>>371
段階的な置き換えも可能なんだな。>103系
しかし、B14が消えた今、何が生き残るやら見物だな。普通に行けばE07だろうが、B09やE04だったら…w

まあ、225の製造が始まれば、玉突きで出された113にあっさり置き換えられるんだろうが。

>>381
個人的にはGのボロを置き換えてもらいたいが…今までの傾向からして見向きしないだろうな。
384名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:46:52 ID:LhalvJ6b0
>>383
俺もG-03のクハはいい加減引退させてほしいんだが
現役最古参113系と最後の鋼製扉の115系ってどういう組み合わせだよw
おまけに冷風クーラーと急行形クーラー4基だから夏場暑いし
385名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:20:42 ID:XkRUqc7i0
>>384
状態悪いが、今日も千葉から長野に逝っちゃった113系のTcを
今後の分をかき集めて広島まで持って来れないかね。
クーラー手直したらまだまだ使えそうだし・・・。
冷風クーラー暑いね。


386名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:28:48 ID:QQRGDz3h0
今日ピカピカの113系(F-14?)見たんだが、運用に入って間もない編成だよね?
387名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:38:15 ID:LhalvJ6b0
>>386
F-14は最近運用入りした編成だよ
「ピカピカ」という意味ではF-10、13あたりも綺麗だが
388名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:40:35 ID:QQRGDz3h0
>>387
d
389名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:37:09 ID:oSNviJkB0
>>384
知ったかのような論評乙。
クハ115-607は弱冷房車だから、他の車両より暑くて当然。イヤなら他の車に乗ればいいだろ。
390名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:48:22 ID:9IOxnamB0
ヒロH-01に記録装置がつくなんて思いもしなかった。
モハ部分を先頭車改造して、C-16のボロクハでも置き換えると思ったのだが・・
225系二次車が配備されるとしても、H23の6月末までの導入はない
と思ったほうがいいね。
391名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:24:37 ID:WCBogWfP0
>>399
運転状況記録装置取りつけ優先順位がよくわからないな。
最近検査出場した広L-12や広F-10に付けなくてボロクハのセキH-01に
付けて出てくるなんてどういう考えなんだろうね。
392名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:04:38 ID:JFK7KI8gO
>>391
実は間違えて付けたとかww


しかし…いつまで使う気だ?本当に50年選手が…
393名無し野電車区:2009/10/22(木) 06:05:30 ID:sHwfnEfwO
またパイパンタイプ登場か!!
394名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:29:57 ID:iSyAPp5M0
>>392
幡生の在庫の都合だったりしてw
でも酉のやることだからひょっとすると113系を転属させてらH01も23年6月末までに廃車するかも…って思ったけど、あと1年8ヶ月だからこれまでの時間の経過から考えると使うだろうな。

ところで103BEで残っている編成ってどれくらいあったっけ?
395名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:38:40 ID:UwUrus7l0
下関の115って全部共通運用だろ?一部だけ113に置き換えることはないと思う
状態のいいクハ111−2000を抑速対応させて先頭車だけ交換するのはあり
396名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:20:15 ID:oJSqQJ0LO
>>394
B12やE06等の廃車手続きが終わってたら、後5本だったはず。変態2本が最後まで残るってスゲエよなw

>>395
無理。113系もモハのが多いので、奪ったらリニュモハが余ってしまう。
それならばドアボタン未設置の700番台モハや2000番台モハを潰し、
700番台クハを捻出→未更新115-1000モハ等と組成とかのがまだマシ。

まあ、そんだけ廃車する余裕ができる頃には、アーバンから大量にリニューアル車が流れてきてそうだが。
397名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:31:05 ID:UwUrus7l0
>>396
5*00番台未更新モハがまだたくさんあるじゃん。
クハ111を先に潰すかクハ115を先に潰すかの違い。
いずれにせよ代替車がなければどうしようもない。
398名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:45:34 ID:6hvRuJYQ0
>>396
>後5本だったはず。
B07・B08・B09(戸袋)・E04(幸運)・E07(元岡山)
399名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:01:43 ID:FTm3sjk9O
H編成をはじめとするボロクハは経年45年までは使うだろうなぁ。
50年選手筆頭のC-42クハ115-652さん(46)はどこまで使うか見物だ。
3月全検出場だからこれもまだまだ粘りそうだ。

ボロクハ置き換えはセキC-30台の115-300バラして
クハを持ってくる気がしてならない。
400名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:57:27 ID:sImHU3sGP
以前にも似たような書き込みをしたが、一応参考資料までに。

・代替車を4連×9本用意する。
 →これでC-30〜37をバラしてモハ廃車。またG-02を編成廃車。
・L-16のTc1155とC-24のTc1151を方転。便所復活させる。
(ここから先はあくまでも数が合うことを示したものであって、検査期限等は一切考慮していません)

C-13 Tc1141+MM'2013+Tc1155 (Tc1155でTc608廃車)
C-14 Tc315+MM'2014+Tc316 (C-30クハでTc1113置換え&Tc219廃車)
L-16 Tc1113+M1119+M'1203+Tc1080 (Tc1151の代わりにC-14よりTc1113を)
C-16 Tc317+MM'2016+Tc318 (C-31クハでTc218、191廃車)
C-18 Tc2114+MM'2018+Tc2012 (Tc556の代わりにC-21よりTc2114を。556廃車)
C-21 Tc319+MM'2021+Tc320 (C-32クハでTc2114置換え&Tc192廃車)
C-24 Tc321+MM'2024+Tc322 (C-33クハでTc1151置換え&Tc656廃車)
C-41 Tc329+M1044+M'1105+Tc330 (C-34クハでTc165、152廃車)
C-42 Tc333+M1061+M'1124+Tc334 (C-35クハでTc199、652廃車)
C-43 Tc1108+M1034+M'1095+Tc1151 (Tc1151でTc604廃車)
G-01 Tc335+M1114+M'1198+Tc336 (C-36クハでTc111-268、Tc605廃車)
G-03 Tc337+M1109+M'1193+Tc338 (C-36クハでTc111-91、Tc607廃車)

ただ、これだと300番台が足りなくてH-01が残るのが難点。
401名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:44:20 ID:iSyAPp5M0
>>398
減ったなぁ…
3年前、ちょうどマスカットがなくなりかけた頃に朝で広島駅で粘って写真撮りまくっておいて良かった。
402名無し野電車区:2009/10/23(金) 10:52:04 ID:k35CgGG20
アーバンでは阪和のクハ103-21・22が検査通ったんだとw
こちらの元東日本の高運クハは置き換え後は廃車するのかな?
403名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:45:43 ID:P4sfZuD/0
>>402
当然潰すだろうよ
唯一ベンチ残ってるんだしATS-Pだって(ry
そして何より乗務員室の真ん中に窓がある。
404名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:11:37 ID:OursaC2TO
乗務員室の真ん中に窓があるなら廃車なら、阪和のクハ103-837〜846(40N)だって廃車にw

スレチスマソ
405名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:44:47 ID:y5sHTBPuO
おいおい、113・115系全車運転室の中央に窓があるぞww
406名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:37:24 ID:pA99hJ23O
>>400
115-300ではなく113-700をバラしちゃダメなのか?
どうせ似たような設備・車齢なら瀬野八越えできる方を残した方が得策な気がする。
700番台クハならG編成のボロと違って半自動対応もしているしな。
407名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:46:15 ID:P4sfZuD/0
>>404
あれ?その辺にもあったのかよ…。
普段ない高運しか乗ってないからつい…。
408名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:57:18 ID:ejYXZHpB0
>>400
そこでH-01中間車両を食パンにしてT-15ですよ。
下関の105系1本を置き換えて広島へ、広島のK-13あぼんでウマー。
409名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:03:17 ID:6WtzMFDa0
広F-14の下り方クハ山側の真ん中ドア横窓に謎のステッカー広告が貼ってある。
普通の車内向けじゃなくて(車内側は未確認)外側に広告が印刷されてる。
外側は普通青か白一色なんだが・・・ほかの編成では見ないし、京都時代の剥がし忘れ?
それに、113系でしか見ない、無意味な窓の青いステッカーもあるな。車内側は真っ白で、
戸袋の中側に貼ってあるやつ。

広告と言えば、広ヒロF編成の下り方クハは弱冷車になってるせいで、ドア窓上の
広告が無理矢理貼ってあるなw 窓に直接貼ったり、ドアよりも上にあったり。
410名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:20:40 ID:V8ijyyyr0
>>409
そういや弱冷ステッカーの仕様が違うな
関西ではどういう対応になってたんだろ
411名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:16:59 ID:kwL3UlzT0
ところで、セキのボロクハでEB・TE取り付け済みなのは
Tc219 Tc556 Tc811・812(運転状況記録装置も取り付け)でおk?

今後復帰するであろうTc656にも付けてくるのかな
412名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:22:22 ID:1dbcaIJpO
セキC-24のTc654のこと?
記憶装置はともかくとして、EB・TEは付きそうだなぁ。
413名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:24:37 ID:kwL3UlzT0
>>412
ごめん、素で勘違いしてた。Tc654ね。

しかしなんでまたH-01に記憶装置つけたのかが謎だ・・・
414名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:50:18 ID:BbEZx+dp0
前に出てたH-01のモハ、番号が改番(復番?)されていたぞ
415名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:54:34 ID:fr67WqaX0
>>414
モハ114−1172・モハ115−1100でおk?
416名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:09:25 ID:oLYsXMmzO
常磐緩行線から203系をもらってきて先頭車改造してたくさん編成作って使えばいいと思う

417名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:35:15 ID:Kltlx57Z0
>>396
現場の粋な計らいなような気もするな。
B-12は去年、全検通ったばかりだけど幡生送りになったようだし、B-09は
B-12よりは半年程先に全検通ってるからな。
>>409
無意味な青のステッカーは元網干の6000番台だったモハも転入当初貼られてたわ。
暫く経っていつのまにか他の車両と同様になったが・・・
>>410
車内の弱冷車ステッカーは京都当時と変わってないよ。
外はサボで弱冷車の表示がなされてたが、これは外されてる。
いずれ115系・セキ117系みたいにドアに貼られるのか気になる。
広L-16のTc1080だけは岡山所属当時の名残か?窓2ヶ所に貼られてる弱冷車
ステッカーそのままで走ってるね。
418名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:39:51 ID:Fnw+ltVq0
>>410
関西の113系はドア窓上に弱冷車シールがある。223系等を含め、近郊型にはそこに
広告を貼ることはないはず。広島は105系以外の103/113/115(117系も?)は全て貼ってる。

漏れだったら、弱冷車シールの方を一か所だけ動かすor剥がすだろうがなぁ。
田舎だから数か月に一社ぐらいしか入らないしw
419名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:01:48 ID:+facF4LXO
かつて網干の113-5000系で全検、しかもシートモケットを茶色のものに張り替えたのに、それからわずか1ヶ月ほどで廃車になった気の毒なクルマもあるので、特に国鉄世代のクルマは検査出場=延命と考えない方がいいと思う。
420名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:16:34 ID:xOaSmF2RO
>>417
B09やB01なら現場の愛着もあるかもしれんが、E04はどうだろう?
何度も「使い勝手が違って嫌われている」という噂を立てられている上に
広島冷遇&翻弄の象徴みたいな編成だろ。今回の廃車騒動でも真っ先に廃車の憶測が流れたし。

そういうのを乗り越えてオタのために残してるっていうなら職人の鏡だが。

>>419
車齢とか更新の有無もなwB14が不憫すぎるw
421名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:31:16 ID:Ezd3Ej1KO
>>415
あってるよ

今、広島駅6番に止まってる。
422名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:49:18 ID:e5/l3SOF0
>>421
さんくす。

そういえば、現在広島県内の在来線、
18きっぷを所持してたら乗れない電車ないんだね。
(追加で徴収されない)
423名無し野電車区:2009/10/26(月) 06:33:07 ID:glRGydc2O
スーパーおきは?

ヒロ103の変態ぶりで有名なのはE04やB09とか言われるけど、もうひとつB07もね…



オール制輪子編成…まぁブレーキが効かんww
424名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:48:45 ID:q9QCWznf0
>>423
スーパーおきは広島県内のどこを走ってるのかおまいに聞きたい。
425名無し野電車区:2009/10/26(月) 13:12:44 ID:glRGydc2O
>>424
てっきり広島支社管内かと勘違いしたorz

広島県内はたしかにないね。
426名無し野電車区:2009/10/26(月) 14:02:41 ID:QXH3r78M0
マリンビュー指定席を忘れないでやってください。。。
427名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:45:56 ID:f1+zeuwc0
>>426
追加で・・との書き方がまずかったかな。
18きっぷが使えない列車はない。こっちの方にするね。
マリンブー指定席は¥510−足したら乗れるもんね。
428名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:25:37 ID:K5FgCbZd0
>>415
おk
429名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:44:50 ID:QYdzOVfC0
そういえば、サンライズゆめもなくなったもんな・・・
430名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:46:03 ID:Iq2f5LpQ0
>>429
しょっちゅう遅れ等の為出雲区から日中予備編成が上京とかやってたら
怖くて設定できないだろう
もう
431名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:12:42 ID:1s5RR9Ht0
そういやヒネF403って結局転属するのかな?
全然動きがないが
432名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:10:17 ID:33FcINaTP
>>431
ヒネF403もそうなんだけど、キトC07とL11のほうも、L02をバラしちゃったお陰でキトの予備が微妙になって
今のままだとどちらか1本しか出せないよ。
あと最低2本はヒロに投入しないといけないけど、
・F403を転出しないならばC07とL11を両方投入
・C07orL11のどちらかを転出しないならばF403を投入
しないといけないので何とも言い難い・・・
433名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:20:20 ID:yOYCk0H50
>>432
Tc5701−MM5027−Tc5751って廃車されたの?
434名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:21:49 ID:Oe3VOfWvO
>>533
モハは廃車というカキコがあったが真偽不明、
クハは動き無し
435432:2009/10/28(水) 23:30:20 ID:33FcINaTP
つか自分で書いてて疑問に思ってきたんだが、ヒネって今は予備2本だよね?
それともデカ目潰したから1本になったんだっけ?

とりあえず、次の広島行きはオカB06だと思うが、10月の改正で運用が減って
しばらく経ったにも関わらず何も動きが無いのが不思議
436名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:38:47 ID:yOYCk0H50
>>434
なるほど…

>>435
あと2本ってのはキトC06,オカB06以外にってことだよね?

437坂本住民:2009/10/29(木) 04:27:31 ID:ymviN4nHO
>>436
たぶんそのはず。L11は来年2月転出らしいし、C7は宮原からG13が戻ってから動きがあるかも?
438名無し野電車区:2009/10/29(木) 10:03:30 ID:ZcsCu7x+0
ふむ。L11の転属を以って103系BE編成全廃となるのかな?
439名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:16:41 ID:Zy3CfDzK0
C-43!
440名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:07:30 ID:4/oom2se0
C-32編成(クハ115-320)の海側側面幕、カミテープで隠されましたか?
441名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:17:37 ID:NA1fGtlc0
Tc111-5701,Tc111-5751を改造してH11に使えないかなあ
442名無し野電車区:2009/11/01(日) 22:53:10 ID:ZqvHrLY8P
>>441
個人的にはG編成あたりのクハと差し替えして欲しいんだが、たぶん今更やらないと思うよ・・・
Tc111の115系対応化はH-01を最後にピタリとやらなくなったね。
本線快速から113系撤退で、Tc268はともかく、Tc91や139よりもいいレベルの車両が結構捻出されたけど
なんにもしなかったし、ちょっと前まで広島で借りてたF-20のTcだって集中クーラーな分、良さそうに見えた
んだけど、これもあっさり廃車。
極めつけはユニット窓の0'番台を廃車したことも。(延命してないから廃車なんだとよく聞くが、どう考えても
延命Nで冷風車で非ユニット窓で超初期車よりも、延命してなくてもAU75でユニット窓で比較的新しい車両の
ほうがマトモだろう・・・。Tc115-191、192あたりも延命してないのに生きてるしね・・・)

あと、個人的には225系投入を控えてるのか、JR西全体で大きな車両の動きがなくなった感じもする
443名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:07:58 ID:S7C4Gd6HO
>>435
ヒネは7運用に9本で予備2本。
ただ、ヒネG編成(2連)が予備がなくて、
入場時にはF編成が代走に借り出されるからこれ以上減らせないね。

…なんて言いながら、
今日の6954HでF403(5255-5561)が和歌山方に幌つけて(←ここ重要)入場。
阪和線は併結時も幌通さないのに
ヒネ区が幌なんて持ってたことに驚きw

444名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:11:02 ID:NA1fGtlc0
お、いよいよF15来るか
445名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:16:45 ID:ZqvHrLY8P
>>443
お、ちょっと注目しておいたほうがよさそうだね。
で、自分が持ってるDJ9月号だと、
F402:Tc5255-5561
F403:Tc5261-5563
になってるんだけど、この2本って編成番号一度振り替えてるんだったか。
>>6が書かれた時点でのF403は5255-5561編成だったということかな。
趣味的にはこっちの方がクハが2度目の瀬戸内色になるから面白いが。

代走は105系じゃあ駄目なの?
まあ225投入が始まったら代わりなんていくらでも出せるから
それまでの辛抱ということも考えられるが
446名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:24:21 ID:NA1fGtlc0
>>445
モハの番号は?
447名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:28:11 ID:ZqvHrLY8P
>>446
DJ9月号より。
F402:Tc5255+MM'7053+Tc5561
F403:Tc5261+MM'7059+Tc5563
448名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:29:50 ID:NA1fGtlc0
>>447
うーむ、もみじさんとこと比較すると
編成番号を振り替えたかDJの書き間違いかどちらかだな。
ここを入れ替えれば9本がクハの番号順になるし
449名無し野電車区:2009/11/01(日) 23:35:24 ID:ZqvHrLY8P
>>448
俺の記憶違いじゃなければ、紀勢線113運用スレで振替があったというような
旨の書き込みを見た気が・・・
ヒネは編成番号掲出しないから分かりにくいな

極論を言ってしまえば、今度広島向けに整備して出てきた編成がF403だよなw
450名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:02:04 ID:VZLOlEaOO
ID変わってますが>>443です。

申し訳ありません、入場したのはDJ通りのF403です。

Tc5261-MM'7059-Tc5563
の編成です。
451名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:06:05 ID:Epat95il0
いずれにせよ、一連の転入で0'番台は初めてだな。115-300と同世代か
452名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:08:38 ID:Epat95il0
×0'番台は初めて
○0'番台クハは初めて
453名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:12:40 ID:WtHkjI1lP
>>450
確認お疲れさまです。やはりそちらの編成でしたか。

>>451
半自動がないから冬は敬遠したい編成になりそうw
454名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:16:01 ID:EglVDuQF0
F402とF403の振替は元々ありません。今夜の回送は元からF403です。
JR電車編成表の誤植に誰も気づかなかっただけ。
注釈にある検査出場時期を見れば単純な誤植ってことに誰でも気づく。
455名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:24:20 ID:VZLOlEaOO
>>453
紀勢線用ドアスイッチを取り外せば半自動は取り付け可能なはず。

キトなどに飛ばされてた時も紀勢線用(ryを外して半自動を使い、ヒネに帰ってくる時に半自動を外して紀勢線用をつけた編成がいたはず。
456名無し野電車区:2009/11/02(月) 01:31:00 ID:Epat95il0
じゃあ半自動の有無も注目ポイントになるな。
457名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:16:31 ID:W/CHGUpbO
>>455
取付可能とはいっても、0’・2000代だから…。113-800のような激重ドアになるよw
まぁ113-700のように30N車用ドアボタンを付ければ万事丸くはおさまるけどさ
458名無し野電車区:2009/11/02(月) 09:41:02 ID:Epat95il0
半自動つけるならスイッチだろう。
というかクハは5701−5751と差し替えるような気もする
459名無し野電車区:2009/11/02(月) 12:18:07 ID:k1qSLuvY0
>>458
その発想はなかった
460名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:31:35 ID:WtHkjI1lP
>>458
でも差し替えする意味ってあるか?
ほとんど同世代の車両だし、更新メニューも一緒でしょ。
違いと言えば、5701・5751には耐雪耐寒装備があって、
5261・5563にはATS-Pがあるくらいだけど、どちらも転用先が
広島ということを考えるとあってもなくても一緒だし。

あとは、ヒネを車両不足にしないために、ボロモハと5261・5563を組ませて
編成を一本作れば意味があるかもしれないが
461名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:42:45 ID:W/CHGUpbO
>>460
>差し替えする意味
半自動対応改造の対象車を半分に出来るね。
その場合はクハは「人力半自動」のままだけど、まぁTK-8なら仲間はいっぱい居るし


てか、MM'-27ってまだ生きてるのか?
生きてるなら組替えてヒネ復帰も考えられはするけど
462名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:48:57 ID:WtHkjI1lP
>>461
いや、相手はG編成のTc113に半自動はおろか方向幕の指示器さえ取り付けずに放置したり、
可部線の半自動扱いを中止したり、そもそも単線で行き違い待ちが多々ある呉線に4ドアの103
を投入して何もしない「あの」広島支社だから、わざわざ半自動改造なんてしない可能性が・・・

何で「夏暑く冬寒い」電車に乗らねばならないのかと小一時間(ry
463名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:04:57 ID:EglVDuQF0
Tc5563-MM'5027-Tc5261
で組ませたら、それこそ1年半前までのヒネ区F403そのものやん。
わざわざ更にその前の元鞘の組成に戻してるぐらいだから、そう組み戻す可能性は低いよ。

あとは多分吹田でトイレタンクを循環式に換装して、ボディを瀬戸内色に直して聴牌やろな。
464名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:10:39 ID:0xfYaD2X0
>>443-445
塗装そのままで広島(下関)に来るのかも要注目だね。
Pや紀勢スイッチの回路封鎖やトイレタンク交換は行われるだろうけど・・・
運転状況記録装置ってこの場合どうするんだろう?
確か岡山115等に付いてるP3型はこれを内蔵していると書き込みを見た覚えが
あるけど、広島ではPは不要だし、いずれは付けないとならないだろうし。
>>453
確かに半自動使えないし、今更付けそうな気がしないから冬季は
敬遠したくなる編成かもね。併結するとG編成と同じで片方の編成も
半自動扱いできなくなるし。
465名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:38:10 ID:WtHkjI1lP
>>464
阪和色で来て欲しいのはやまやまだけど、検査やるなら瀬戸内だろうなぁ・・・
Pは使用停止扱いでそのままになるのでは?
103系旧E-04編成(Tc118、128)は装置自体は付けっぱなしになってたよ
記録装置はどうなるんだろ?
そういえば幡生で検査を受けたF-10にも付いてなかったような・・・
466名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:19:42 ID:A7/yBxuT0
>>464-465
ATS-Pを搭載したままなら運転状況記録装置はそれを使用(ATS-P内蔵の運転記録装置は既に
ATS-P取り付け済みの全車両で国交省指定の仕様に改修済み)、下ろすなら別途単体の
運転記録装置を取り付けということになるかと

ちなみに、監視カメラは国交省指定の運転状況記録装置ではないぞw
467名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:53:57 ID:P2SiK2cGO
そもそも、広島を全車半自動対応車に統一させるつもりだったので
あれば、わざわざあんな組替せずにL2をそのまま持ってくる手も
あった訳で…

それにMM'7019の半自動を撤去して、改めて7059を半自動改造ってのも
無駄な気がするから、F403は先頭をL2と差し替えたとしても、MM'7059の
半自動改造まではやらない気がする
468名無し野電車区:2009/11/03(火) 05:48:34 ID:IVP77sumO
ボロモハは解体と聞いたが、クハ5701・5751は115系対応されてるかは知らない。
469名無し野電車区:2009/11/03(火) 16:28:42 ID:+5IKpsVvO
>>468
ただ連結するだけならすぐ可能なんだし、G3でも差し替えて欲しいな。で、113系代用化。
ぶっちゃけ、1本位瀬野八越えできない編成増えても良くね?
470名無し野電車区:2009/11/03(火) 19:56:19 ID:gWA0XAosP
>>469
どうせ編成変更するなら抑速載せてもいいじゃん。
ボロクハからマスコン剥ぎ取って引き通し線増設するだけだぜ

そういやGH編成のマスコンの出所ってどこだろ?
268は初期のでかいやつ載せてるし、かと思えば811、812は新品のようなピカピカ
のやつだし・・・
元をたどれば485や急行形からも回ってきたりしてるのか?
471名無し野電車区:2009/11/03(火) 21:44:19 ID:5XhYVM+C0
>>466
サンクス。P3型以前のを搭載の車は改修済なんだね。
せっかく付けたのをわざわざ降ろすことはしないだろうからそのまま
だろうね>ヒネF403

今日、予定臨スジでオカD20+下関クモヤが上ったようだけど、なんの為の
回送だったのか気になる。撮影行きたかったなぁ。
472名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:35:32 ID:qlr2d9qO0
国鉄車両ばかりなら、内装はともかく塗装は国鉄カラーの方が面白くないか?
115系は湘南色、113系はスカ色・・・
103系と105系は何色が良いかわからんけど
473名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:40:02 ID:s5JfulMVO
そら鉄オタにはいいかもしれんが一般人からしたらボロの集まりだと思うだろ。
更新色にして座席をアーバンと同じにしたら国鉄車両でも一般人ウケは良くなるし。
474名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:41:13 ID:YqHb29FH0
>>472
103系はうぐいす色+前面にオレンジバーミリオンの警戒色にでもしてみますかねw
475名無し野電車区:2009/11/03(火) 23:47:56 ID:B+KbWZJrO
>>474
なんという国鉄廣島全盛期ww

形式70系でしたっけ?
476名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:00:03 ID:Z1cXoV1V0
>>475
73形だな
呉線電化で広島に来て105系の投入であぼーんされたんだったはず
聞くところによると新車購入費相当の利用債を負担したのにスーパーボロが来たので
沿線自治体が怒り心頭だったとかなんとか
477名無し野電車区:2009/11/04(水) 03:12:37 ID:01nsGy5IP
>>470
発生品か新品
新品が使われたのは足りなかったからなのか、3000番台でギッコンガッコン事故やったからかは知らんw
478名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:35:02 ID:CFsg2QDxO
新しい県知事が懸念表明とか出したら面白い事になるんだけどねw

「我が廣島県にはボロイ車両で平和都市廣島には恥じずるべき事です」とかなんとか…
479名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:07:30 ID:eowFYgxvO
>>470
T4編成からもぎ取ってくればいいんじゃないか?
480名無し野電車区:2009/11/04(水) 19:03:31 ID:RNsRDJEfO
>>476
それって3000番台投入前の話?
しっかし、やる事が極端すぎるwなんで広島ばかりこうもネタが多いやら…
481名無し野電車区:2009/11/04(水) 19:09:35 ID:AMq4qYNB0
>>480
呉線電化時の話なので、3000番台どころか2000番台すら出現する前の話
当時は首都圏や関西からの中古しか来ないというのは広島に限った話じゃなかったからな
482名無し野電車区:2009/11/04(水) 20:47:19 ID:+OpwaFXL0
>>472
105は朱色1号単色で決まりだな。あと115でも3000番代は瀬戸内色で。
483名無し野電車区:2009/11/04(水) 23:27:49 ID:kIQHRezD0
F-13にストッピーHM
これも去年まで103系だったが、113系に変わったのか・・・
484名無し野電車区:2009/11/05(木) 07:09:03 ID:aMNR1KOzO
年間最多被グモ編成が選ばれるという噂も
485名無し野電車区:2009/11/05(木) 11:59:21 ID:BIWZ1KBF0
車両板に年間最多グモ賞決定戦スレとかあるんだろうか
486名無し野電車区:2009/11/05(木) 13:05:00 ID:SLKgOJU90
>>484
O-02だっけ?
487名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:34:35 ID:voM1J6ViO
F-13といえば今日見たけど、屋根上に「F13」と書かれていた。

広ヒロ車の屋根上編成番号、忘れられてると思ったが、また書かれるようになったのか?
488名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:51:22 ID:LDs1r5Lm0
>>487
上空から判別できるようにしたいんじゃないかw
GoogleEarthとかw

でも全く意味ないね
489名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:37:04 ID:llXAzi+20
105系の今の塗装よりは朱一色パンダの方がスッキリしていると思う。
103系はカナリアイエローでw
490名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:39:42 ID:W8tEwFHPP
将来的にはリバイバルで湘南色の40N車とか出るのか?w

105系の今の塗装、30N車には結構似合ってると思うんだけどな
491名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:40:28 ID:GgGnsrMF0
>>488
意味があるからやってるんじゃないの?
ただでさえけちな会社がそんな面倒なことを趣味でやるとは思えん。
492名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:41:08 ID:GgGnsrMF0
>>490
湘南色は気持ち悪いが阪和色の40Nは見てみたい気がする。
493名無し野電車区:2009/11/06(金) 00:40:06 ID:z0Fyi4vxO
跨線橋か駅ビル上階からでも分かるため?
494名無し野電車区:2009/11/06(金) 02:23:03 ID:i/7IYhU50
広転から見るためだとか
495名無し野電車区:2009/11/06(金) 06:55:24 ID:dC2kTvhnP
瀬戸内色の40Nも結構キモいかな?
496名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:20:27 ID:cmySTCAC0
Tc219,622の瀬戸内色に銀枠を取り付け・前面ガラス取替えを想像してみようw
497名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:26:57 ID:4jPgSz73O
>>490
うーん、リバイバル塗装するなら是非30N車でw

>>492
確かに。似合いそうな気が…するような。
日根野Mc-M'cの塗装反転verか

>>495
それ何てTc115-622?w
498名無し野電車区:2009/11/06(金) 10:28:09 ID:BsO1UsyN0
張り上げ雨樋の屋根には単色塗りや白系ベースの色は映えるだろうね。
春日塗りと共に見てみたい。
499名無し野電車区:2009/11/06(金) 15:58:51 ID:UDoiNL2lO
>>494
運転士が寝ぼけて113系と115系を間違えないようにするためw
500名無し野電車区:2009/11/06(金) 20:01:56 ID:pyyG2g4E0
>>497
確か岡山時代は219はカフェオレで、622は湘南だったな。
内装は座席番号と案内表記と化粧版がリニュ車と同じ。
501名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:20:30 ID:7Qmm8h3NP
>>500
しかし-622はなんで延命(準40N?)したのか今でも謎だな・・・
別にほかの車両がリニュされたわけでもないし、別に新しいという訳でもない・・・
502名無し野電車区:2009/11/06(金) 21:58:48 ID:zE8lqZkE0
さて、明日は下関所大公開ですな。
廃車線(特に103系)、入場車両(特に113系や115系)
とにかく見てくるよ。
503名無し野電車区:2009/11/07(土) 15:04:07 ID:Sera6QnYO
>>497
消滅した3000番台色が張り上げには似合う気がするんだが。
113系は広島リニュ色にせず、こっちにしてくれたら面白かったのにw
504名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:23:35 ID:D+g2O/ytO
>>503
ああ、確か広島快速色とかいう名前だった奴か。
基本的な塗り分け線がカフェオレに似てるし、少なくともキモくはならないだろうね。

>>498
同じ張上屋根でも瀬戸内色だと違和感で福塩色だと落ち着くのは、
単純に慣れの問題? (あ、Tc115-219・622がキモいだけ?ww)
505名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:42:05 ID:CeiCmEfw0
>>504
初期型原型の丸っこい窓が引き締まらない原因で、
瀬戸内色でもサッシを40Nと同じにすれば似合いそう。
506名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:09:11 ID:w92fVkZO0
472です。みなさん色々とレスを有難う。
発想の転換で広島支社のイメージを変える事もあるかと。
たとえば非鉄のカメラマンが望む風景にはやはり国鉄カラーが似合うだろうし。
507名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:35:21 ID:KefDr43WP
國鐵スレより
100 :名無しでGO! [↓] :2009/11/07(土) 12:39:37 ID:YKDnRv26i
幡生まつりまとめ

103系解体中
EF66?が解体されて下回りだけに
マニ50?が解体線に
キハ120 333がSMプレー
Cー24のクハが体質改善工事中
工場内に張ってあった「工程表」に厨房ヲタ大集合W写メ撮りまくり。


結局Tc1151はリニュされたようで
508名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:23:25 ID:Gipg34yl0
>>501
延命工事を受けたのは岡山時代
1000番台と一緒に運命を共にする予定だったからだろ
Tc'115-214もな
509名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:48:42 ID:XppmolnS0
>>507
まつりの補足。
103系はTc95の編成。
EF66はあと6両うち2両は車両所内、残りは下関運で順次解体予定。
マニ50 新山口の車 解体するかはわからんと。
キハ120 333は上げ下ろし。
C−24 モハは放置 Tc1151は入場中だが表に出てない様子。
工程表にはTcだけ書いてあったからTc1151はリニュですな。
表にあるクハは別の分。
工程表 最初は群がってたが後でゆっくり拝見させていただいた。
写メだけでなくごっついレンズで撮ってたぞ。
510名無し野電車区:2009/11/07(土) 22:56:59 ID:D+g2O/ytO
>>505
あぁ、やっぱり窓のせいか。
種車がユニットサッシなら、「屋根だけ改造」でもまた違った外観になってたかもしれn
‥‥そういや四国に居たな。

つまり、「丸窓+張上屋根」が特に駄目だと。
511名無し野電車区:2009/11/08(日) 03:17:07 ID:yilbNDuaO
Tc1151も遂にリニューアルか。82年製だからリニューアルするにもそろそろギリギリな経年だもんな。
1000番台未更新車も網干転属組のGH編成モハのみか。さすがにここまで30Nはしないかな。
512名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:23:46 ID:NoObO55z0
>>511
C41,C42,G01,G03,H01
513名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:50:48 ID:IMl5goCwO
>>510
四国のも黒サッシにしたりしているが、なんかな…やっぱり張り上げにはあのゴツい窓枠よ。
モデラーの方々の話でも、リニュ車や阪急なんかの窓枠表現がショボいと萎えるらしい。

>>511-512
前々から言われてる「300番台クハあたりとの編成替え」があれば、3500番台みたいに施工されるかもしれないけどな。
514名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:00:18 ID:DMBKoMrOP
>>513
いや、300番台クハと組ませるならそれこそ延命しちゃいけないでしょ
編成で状態が異なりすぎると廃車するタイミングが難しいよ

>>511
一応体質改善の名目は「40年までの使用」・「30年までの使用」だけど、内容的にはもっと先を目指してる
気がしないでもない。
40Nレベルだと車齢50年越えしても知識が無ければあんまり気にならないような・・・
実際、色々手を加えられてる京阪1900形だって言われなければ50年超えてるって分からないようなレベルだったし
515名無し野電車区:2009/11/08(日) 16:47:55 ID:N90Uwr+30
>>514
まぁ、103系でも40Nされた高運車と-1・-2なんてのが仲良く走ってるトコもあるしな
516名無し野電車区:2009/11/08(日) 17:49:02 ID:DMBKoMrOP
ところで、最近話題にならなくなった新ヘセ食パンだけど、T-11以外のMc'114ってブレーキテコ比変更
の解除ってやってるのに何で15××になってるの?

それとも、先頭車になってからテコ比変えたT-11は「原番に戻す」(マイナス1500)って概念があるけど
最初からテコ比変更されてたモハを先頭車改造したそれ以外は原番に戻すっていう概念がないのか?
517名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:02:22 ID:NoObO55z0
>>516
そもそもT-11のTc114-1106は6500番台になったことがないんじゃないか?
あと、T12-14は増圧ブレーキが撤去されたが、てこ比が元に戻されたという話は聞いたことがない。
518名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:10:48 ID:NoObO55z0
T11:M114-1106→Mc114-6106(先頭車化、増圧装備+5000)→Mc114-1106(増圧撤去-5000)
T12:M114-1121→M114-6121(増圧装備+5000)→M114-6621(てこ比変更+500)→Mc114-6621(先頭車化)→Mc114-1621(増圧撤去-5000)
519名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:25:35 ID:1tzqZdnS0
話しが変わってすまないが
ヒロ103の運用って、121-122がB07とB08、161-162がB09とE04
で回してるみたいだけど、残りのE07は全く見ないけど、広転で寝てるのか?
最近広転、通ってないからどうなってるのかと思って・・・
昨日、幡生公開のついでに下関も見にいったらB-12はまだ留置されてた。
520名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:11:02 ID:DMBKoMrOP
>>517-518
サンキュ。
なるほど、
・いま1500代になっている車両はテコ比がそのまま
・Mc114-1106はテコ比変更されてない

そしたら全部納得できる改番か・・・
521名無し野電車区:2009/11/08(日) 19:44:29 ID:V4nSe0AHO
>>518 >>520
ちょっとちょっと。
種車がモハ114-6500だろうがモハ114-1000だろうが、
オールM2連で走るんだからテコ比は変更された状態で
福知山に送られるだろ普通。(ピクでも、5組ともテコ比変更済みとなってる)

フチの110`対応M'cは全車が同一MT比での使用だったから
テコ比の状態を車番に表す意味は無いし、原番に対して必要最小限の
変更(110`対応の分)しか加えなかったんじゃないかなぁ。
M'c112-6300・5850も存在してない事だしさ。

…そして、高速解除・テコ比復帰・セキ転属に当たっては単純に一律マイナス5000しただけで済まされた、と。
522名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:16:40 ID:DMBKoMrOP
>>521
ありゃ、一応全車テコ比は変更してたのか・・・

で、思ったんだけどクモハ115形ってテコ比変更しても改番してないんだよね?
もしも「先頭車は+500しない」って方針なら、元岡山のクモハ114がプラス500されなかった
のも納得がいくような

>>519
とりあえず、一本は予備扱いだから廃車にはならないと思うよ?
523名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:53:47 ID:V4nSe0AHO
>>522
>で、思ったんだけどクモハ115形ってテコ比変更しても改番してないんだよね?
っクモハ115-5800

115-1000の場合は、クモハ115形のテコ比改番は一筋縄じゃ行かないからねぇ。
+50、+500、+1000どれも重複が発生したり他番代(2000→7000代)にめり込んだり
するし、クモハ115-1000・1500に限ってはとうとう改番を諦めたんじゃないかと…。

115-1000でもクモハ114の場合はテコ比+500に当たっての支障は無いはずだから、
もしかしたら>>522の言う「方針」が生きてるのかなぁ…
524名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:57:34 ID:NoObO55z0
>>521
113/115系の増圧ブレーキは、改造の手間を省くために指令系統は弄らずに台車において空制だけを強化するものだった。
その結果、電制を使用するM車はT車に比べてブレーキ力が低くなり、4M2T編成では制動時に2〜5両目が1両目に依存する形になって
1両目と2両目の連結部分が押し上げられ、乗り心地が悪いだけでなく最悪の場合脱線する恐れがあった。
(自転車のブレーキを前輪からかけてはいけない理由と同じ。当然6両目も後から引っ張っているわけだが、物理法則的に前の車両への依存の方がずっと大きい)
てこ比の変更はこれを改善するためのものだから、2M0T編成では逆に不要なはずなのだが。ピクトリアルの誤記ではないかと。

嵯峨野線でも連結によって4M2Tになることがあるが、T車の後にM車が4両続くことはないのでさほど問題にはならない。
525名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:47:51 ID:suq0scRyP
>>524
詳細サンキュ。勉強になった。
確かに6M1T編成なんかだと、Tcにかかる負担が凄そうだな。

そういえば高速化改造ってブレーキ増圧のほかに応荷重取り付けなんかもあった気がするんだが
解除前のG-03ヘセ <Tc5091|M6109|M’6193|Tc607> みたいな高速対応と非対応の
混結編成だと、明らかにギッコンバッタンブレーキになりそうな気がするんだがいかがなもんだろう
526名無し野電車区:2009/11/10(火) 14:18:02 ID:nXU8dVhr0
下関にいる元C06編成はまだ出てこないの?

ヒネF403は本当にやってくるの?

オカB06は何やってんの?

教えてください。

(小3・女)
527名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:01:44 ID:lwuMUZ6Z0
ボロクハ潰して余ったモハに550を繋げたら・・いやなんでもないw
528名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:23:05 ID:3ENNwdV1O
>>526
オカB06編成は岡電で寝てたよ。
529名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:35:02 ID:WW+iWQ8gO
>>527
先頭車化改造にチクビクハの顔を移植するんですね分かりますw でも拒絶反応であぼーんw
530名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:21:57 ID:a/8zp1nn0
>>525
応荷重装置は初期型のみが対象。113系2000番台や115系1000番台は最初からついてなかったか?
531名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:32:18 ID:BVoxlSa4O
>>530
ピッチ改善車には新製時から搭載されてるけど、使用停止扱いだった。
110`車やオー編成は使用停止を解除したわけだ。
532名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:35:03 ID:tkAvNWMQ0
もともと非対応車が混ざらない編成では使用してるんじゃないか?
533名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:51:01 ID:7aqMoXZ2P
>>528
最近運用入りしてないみたいだけど果たして・・・?

元C06も検査に入るわけでもなく、逆にトイレタンク交換していつでも営業おkみたいだし、
B06もさっさと下関送りにすりゃいいのに。

それとも今の103系を検査期限ぎりぎりまで使い、C06&B06は休車かけて検査期限
延ばしてるんかな?
534名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:58:40 ID:RrzpayLvO
>>531
事故調や国交省の建議の絡みで、L・N編成も電気ブレーキ関連の応荷重装置の使用を開始しましたよ。
ブレーキ弁の所にシールが貼ってある。んで何故か300番台やボロクハあり編成などはしないという…よくわからんわ。

てかそれのせいでブレーキ効かん効かんww

ちなみに、空気のSAPとBCの応荷重は前々から使われています。
535名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:47:03 ID:rFkz8Pe90
京都からきた113系にも応荷重装置がついてるよね〜
536名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:07:19 ID:RrzpayLvO
>>535
電気ブレーキの方は使用してないんじゃない?そんな感じはしないけど…
537名無し野電車区:2009/11/10(火) 23:58:36 ID:rFkz8Pe90
京都から来た113系の床下に応荷重の表記があるんだけど・・・
538名無し野電車区:2009/11/11(水) 00:22:53 ID:Ovy/KRkZ0
応荷重装置は113系2000/2700番台、115系1000/2000/3000番台以降で標準装備。
113系5000番台への改造時に搭載された車両は増圧ブレーキが撤去され番号が元にもどってもそのまま。よって現存する113系は全て応荷重搭載。
それから、定員の多い103系は製造時から応荷重装置を搭載しており、105系に改造されてもそのまま。
搭載されていないのは115系0番台と300番台のみ(123系にもないかもしれないが分からん)。

ここまでは調べればすぐ分かることだが、どう使われてるかは現場の人間にしか分からん。
ただ、旧鉄道運転規則ではブレーキ力の編成内均等が定められていたので、非対応車混結編成で使われていたとは考えにくい。
539名無し野電車区:2009/11/11(水) 03:06:56 ID:dcauCHpDO
どっちの応荷重が働いているかがなのですが…
電ブレのは115のN・L・Oのみ。
空気のはほぼ全て使われている。
540名無し野電車区:2009/11/11(水) 10:25:41 ID:Ovy/KRkZ0
ほぼ全ても何もボロクハには装置自体が存在しないだろう。
541名無し野電車区:2009/11/11(水) 10:54:18 ID:8UtaW4ItO
応荷重って空制と電制で別なのか。
ますますややこしいな…w
542名無し野電車区:2009/11/11(水) 14:00:23 ID:dcauCHpDO
>>540
ゴメン、ボロクハはないね。
543名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:46:49 ID:d5rXQzsw0
 今度のRFで特集がある。http://railf.jp/magazine/2010/585.html
544名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:58:20 ID:8UtaW4ItO
>>543
RJに続いてFもか。

京都車関連の記述がちゃんと現況を纏めたモノであって欲しいけど。。
あ、「N40車」とか論外なwwww
545名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:16:16 ID:+1u43MGIP
>>543
ああ、ついにC-43が全国に晒される時が来てしまったか・・・w
546名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:30:17 ID:Ovy/KRkZ0
>>542
300番台はあるの?
547名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:30:14 ID:uenWliU40
>>543
『113・115系カウントダウン』って何のカウントダウンなの?wwwwwwwwwwww
548名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:47:13 ID:QtfisMgt0
カウントダウンなのは東の幕張車だけだろうに…
549名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:49:46 ID:1SJmNflrO
>>546
空制は使われているけど、電制はないね。そもそも設置されているのかどうかはわからんが…。

>>547
リアルに103なんて関西以東は完全撤廃だもんね…

全然羨ましいとか思ってないんだからね!!
550名無し野電車区:2009/11/12(木) 00:50:00 ID:AvcMauSo0
実はそうでもなかったりして。
551名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:18:55 ID:bezeuGBh0
>>549
300番台に装置があるというのは初耳だ。改造ではないから、登場当初からあったということになるが…
552名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:45:24 ID:Yh8EQcwEP
応荷重の関係ってこんな感じ?
(115系)
0番台:装置無し
300番台:空制のみ 使用中
1000番台以降:空制使用中、電制は編成による

(113系)
高速化によって全車取り付け済み

>>537
115系は編成ごとに使っているものと使ってないものがあるから運転台に明記されてるけど
113系は全車使ってるから表記してない可能性もあるな
553名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:37:25 ID:1SJmNflrO
>>552
一番簡単な見分け方はU切替弁があるかないか。あれで応荷重(空制)の機能のON・OFFするからね。

電制のは…知らんなぁ…習ってないし。気圧抵抗器になるんかな…
554名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:54:16 ID:Yh8EQcwEP
>>553
もしかして現場の方ですか?
555名無し野電車区:2009/11/12(木) 17:02:56 ID:1SJmNflrO
>>554
さぁどうでしょうw
556名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:29:07 ID:1SJmNflrO
しかし、まさかのH01編成へのEB・TE及び運転状況記録装置の設置…

また…ボロクハへのEB・TEの設置…我ながら廣島支社のやる事がわかりませんorz。
221の件はどうなったんでしょうか…
557名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:44:12 ID:HhLY1uVk0
>>556
岡山の223増備もそうだがガセ100%
558名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:17:32 ID:R9mG4BfRO
ということは、G・H編成のクソタイプ化カウントダウンか? ww
559名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:41:51 ID:xJN326D40
だからマリのクハ111を貰えばいいんだよ。103系だって8両貰ったし。
560名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:45:31 ID:1SJmNflrO
>>557
221は組合情報だったんだがなぁ…

てか、運転状況記録装置やTE・EBつけるんならボロクハもアコモすれば良いのに…
561名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:02:58 ID:t5aeLCHC0
今まで本当に情報流れても最終段階で変更て何度もあったから。
コロコロ変わるからガセ扱いしてもしょうがない。
562名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:04:21 ID:bezeuGBh0
103系D編成も113系で置き換えて欲しい
563名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:39:48 ID:FFbYmn4XO
GHやC41C42のモハってくたびれてるって前にあったけど
リニューアルするのかね?
564名無し野電車区:2009/11/13(金) 11:30:05 ID:BTAGCRIf0
>>559
散々既出だが束の車は状態が悪すぎて使えない
565名無し野電車区:2009/11/13(金) 12:54:31 ID:bqYljpcKO
>>564
つか、自社管内の車両ですら編入改造を渋る広島が
西標準化→115系編入と2段階の改造をやる訳がない。
566名無し野電車区:2009/11/15(日) 01:52:28 ID:u4xaB8Wl0
103は朝夕だけ使えばいいんだよ。あとはボロクハの代わりに103を
1両だけ使うのはだめ?中央線が70系の頃1両だけ72系があったし。
567名無し野電車区:2009/11/15(日) 01:55:22 ID:+y+hlU/k0
淘汰決定してるから。
568名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:09:54 ID:oz9R+MVCO
廣島地区には何かしらの4連ロング車は必要だけど…207なんて調度良いんだけどね…
569名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:11:17 ID:AwfaVskPO
103系広B-08、以前より留置のB-12と並んで、広セキにて留置を確認。
570名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:42:30 ID:iVZIlta4O
>>568
105の存在を忘れるな
>>569
まともな車が先に廃車かよ
B-09とE-04を最後まで残しそうだな
571名無し野電車区:2009/11/15(日) 12:56:10 ID:3cVsWnJmO
片町線の7連統一後に207に何らかの動きがあるだろ。
ひょっとしたらひょっとするぞ。
572名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:15:39 ID:h6VDcCcT0
>>571
ハニワが頂きます
これでやっと103-1を弁天町送りに出来るわ
573名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:57:44 ID:77RM5RWU0
ボルスタレス221でセノハチ越え素敵過ぎる
転属マダァ?
574名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:39:28 ID:CwIoWswm0
むしろクハ103-1を広島に
575名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:23:10 ID:oz9R+MVCO
まぁ当分は廣島はこのままだろうね。
あいもかわらず酷鐡のまま…
576名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:30:53 ID:Fp4YwS7H0
だが、それがいい
577名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:18:08 ID:0mqmxWhS0
減便されなきゃ別にそれでいい
578名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:27:33 ID:h5tr8Cnp0
>>577
既に3月に快速を中心に減便されまくりのうんこダイヤになっとりますがな
579名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:45:13 ID:0mqmxWhS0
来年さらに減便らしいからこれ以上はヤメテ〜!と言うことよ
580名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:27:45 ID:po+ebaoB0
取り柄がダイヤだけだったのにそのダイヤを屑にしてどうするのかと
581名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:40:56 ID:AvoeTEtd0
地元の景気回復のために便利で快適なマツダ自動車をどうぞ

                       JR酉日本
582名無し野電車区:2009/11/16(月) 01:32:25 ID:QcQIcwXr0
束から415系をもらえばよかったのに
特に500とか1500とか
583名無し野電車区:2009/11/16(月) 16:28:38 ID:uGvZ/2WjO
>>582
どうするんだよw
交直車なんて下関配置→九州直通に使用くらいしか使い道思い付かんぞ。

つか、増発に際して車両が足りないとかならともかく、
まともだったダイヤを骨抜きにしてる時点でそんな発想は1ミリもないだろ。
584名無し野電車区:2009/11/16(月) 16:37:27 ID:UkEYd7AA0
>>582
本気で九州直通するならDCにしたほうが経済的だろうよ
585名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:01:03 ID:MpEKvrHp0
どうでもいいけど、クハ411なら115系でも使えるな。
586名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:58:09 ID:VunHWg2wO
>>585
ステンレスクハをボロクハ置き換えに投入するのですね分かります。w
587名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:31:03 ID:ZqGw8zj40
>>563
そろそろC-24のTc1151のリニューアルが終わる頃だから、次に
リニューアルやるとしたらC-41・C-42のユニットだろうけど
どうするんだろうね。今年、全検受けた時は通風器撤去等やらなかったし、
最近出たH-01のモハは通風器撤去やって出てきたし、GとHの1000代モハだけは
対象外なのか?
>>569
B-08も下関に送られたのか。最近まで元気に運用入ってんだけどな。
その昔、モリのUSJ編成が展示で来広した時、こいつと並んだ写真撮れたのが
思い出だな。B-04の解体もそろそろ終わってる頃だし、B-12と合わせて
動向が気になるね。

吹田に入場してるヒネF403はいつ回送されるんだろうか?
トイレタンク交換等だけだったら今月中も有り得そうな気がするのだが
588名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:48:33 ID:yfpYfhaHO
>>586
どうせなら2階建てクハも呼んでこようぜw
あ、廃車済みか…

ボロクハなんとかしてくれよ…
非リニューアルなのに、色だけカフェオレにした奴とか特に。
589名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:37:06 ID:dXWcG8dGO
>>588
>非リニューアルなのに、色だけカフェオレ
あれって何の為に塗り替えたんだ、非更新なら非更新
らしく湘南色や瀬戸内色のままじゃ駄目なのか?


‥‥混色に抵抗を示さないアーバン各区所がおかしいだけ?
590名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:02:30 ID:ZbA2AOP90
>>589
宮原なんか混色だらけだしなぁ…
サハだけリニュとか平気でやってた
591名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:24:36 ID:YqtIZKmRP
B-08死亡ということは、103系の予備は113or115系ということか

>>587
検査期限とか何も知らずに言うのも申し訳ないけど、恐らく検査してくるのでは?

>>589-590
あと、アーバンのクルマは結構頻繁に編成替えするけど、広島はあんまりしないから固定編成の考えが
強いのかもしれない。
つかオカのKも一部クハ115-300がカフェオレになってるしね。
592名無し野電車区:2009/11/17(火) 02:06:15 ID:SPTRIyI60
最近まであったクハだけ3000番代の編成は、広島快速色ではなく瀬戸内色だったのに。
593名無し野電車区:2009/11/17(火) 05:27:38 ID:D378tlgaO
キトの113体質改善車は車内ナンバーないのが多くない?
594名無し野電車区:2009/11/17(火) 06:44:34 ID:ci1M0oRo0
>>593
お前が盗んだんだろ
595名無し野電車区:2009/11/17(火) 09:18:11 ID:nI6qoW88O
>>590
ミハには混色は居ないぞ、確かに『あの時期』は百花繚乱だったけど。
596名無し野電車区:2009/11/17(火) 16:49:47 ID:pSUelip0O
>>590ー591
サハだけ更新はミハではなくホシ所属。そんでもってアーバンでもさほど編成替えは盛んじゃない。
キトは長らくクハだけリニュとモハだけリニュを互いに放置し、モリ103もずっとガタガタだw

思うに、ホシを始め西の113はボロの比率が高く、リニュ車の方がイレギュラーだったからなのでは?
当時から非更新の塗装を合わせてたら、偽物大量発生で暴動もんだw
かといってリニュへの湘南色塗装がキモいのは上の議論の通り。

>>592
今もあるし、あれらは3扉組の運用で動くからまた別の話だ。
ちなみに、3500番台が来る前だったと思うけど、快速色の3扉モハも存在した。
597名無し野電車区:2009/11/17(火) 17:29:22 ID:nI6qoW88O
>キトは長らくクハだけリニュとモハだけリニュを互いに放置
今日も走ってたよ、1・4・6・7号車が湘南で2・3・5・8号車がカフェ40Nの混色凸凹8連ww

>>596
リニュ対象車率か…それもありそうだね。


因みに俺が思ったのは、
私鉄や223系とのアコモ格差縮小という意味合いのある関西113系の場合は
「リニュしてます」というアピールが必要なので塗り替えはリニュ車だけ、
純粋に普通列車の接客設備グレードアップが目的の山陽115系の場合は
主戦力でもあるので編成美も考慮する必要があってボロにもカフェ塗装、
‥‥ってとこ。


オカKのクハには見事に騙されたw
だって、見た目純正カフェなのに、あろう事かデコラが緑のままなんて思いもよらない…
598名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:14:38 ID:GQJYoStsO
廣島人は騙せても、関西人は騙されまへんw

クソタイプなんぞクソ食らえ!や。
599名無し野電車区:2009/11/17(火) 18:27:54 ID:vNSuxZJxO
サハの更新ってアホだろ…
600600GET:2009/11/17(火) 18:52:18 ID:nI6qoW88O
>>598
関西人が騙されましたが何か? …恥ずかしながら。笑

>>599
サハといえば尼崎事故に翻弄された『例のサハ』6両が余りにも有名だけど、
実はホシの40Nサハ111-7000って8両居たんだよね‥‥。つまり、2両は(ry
601名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:26:50 ID:DfC/CkZR0
>>600
幡生で(ry
602名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:04:01 ID:ZbA2AOP90
>>596
103の凸凹具合は大好きだった。
モリ11なんか中間だけオールN40だったしな。
一時期奈良にウグイスのN40サハが配属されてたし。
603名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:31:01 ID:5gbBaFIt0
>>591
日根野の7143Fと5261Fは前回の検査がほぼ同時期だった筈だけど、
キトのリニュモハとボロモハ組換えの時、検査受けずに7143Fは日根野へ
戻ってるから5261Fも転属整備だけで検査受けない可能性もあるかと
思うんだけどどうなるんだろうか。日根野の検査周期さえわかれば
いいのだが・・・
604名無し野電車区:2009/11/17(火) 21:55:53 ID:nI6qoW88O
>>602
へぇ、40N+(N40×6)+40Nか。
クハの雨樋が猛烈に際立つな。
…30Nでもボロでもいいからクハを原型屋根車にしたら編成綺麗になったのにw

>>603
ヒネ車はキト車みたいには詳細な動向が解らんからなぁ…
趣味人口が違うんだろうか
605名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:05:01 ID:3IWWVgtO0
>>604
>>603はたぶん40NとN40を混同していると思われ
モリには中間40N・クハノーマルの編成はいたけど逆はなかったはず。

F403は前回2007年の夏くらいにALL青帯になった(=検査?)と記憶してるが
あの頃は色々混乱してたから周期もなにもないよなぁ
そもそもモハが違ったし
606名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:36:55 ID:ZbA2AOP90
>>605
スマソ
しばらく103から離れてたから間違えた。モリ11はTc111・Tc533だけ原型で中間が全部体質改善40N。

でも今の方が>>604が言うようなやつはいたはず。Tc・Tが40NでM・M'が30Nとか。はたまたTは延命N40だったり。
あの頃は奈良も珍品揃いだったわ。
607名無し野電車区:2009/11/18(水) 02:22:51 ID:NB2Al1u20
>>604
ヒネ113は3月改正から天王寺便1往復減ったからな・・・
大半がきのくに線運用、変化も少ないから追う人も少ないんだろうな。
608名無し野電車区:2009/11/18(水) 04:39:28 ID:myyr4bAd0
>>591>>603
前回の検査はM7059-M'7059が19年6月、Tc5261・5563が19年7月だったかと。
日根野の113系の検査周期は3年弱くらいだったと思うから
検査には少し早いかもしれないけど受けてもおかしくない微妙なタイミングかな。
609名無し野電車区:2009/11/18(水) 09:18:25 ID:1Z1wTNgIO
>>608
その7059-7059-5563は11/8(日)に湯浅の踏切で見掛けた希ガス。見間違いだったらスマソ。
610名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:04:57 ID:m8m4D+cEO
>>597前半
キメエwww

後半
真偽は知らんが、115ー3000クハ+111モハの編成が居た時代、一瞬で当たりハズレが分かってしまうために
乗車率が極端にバラついたり、到着直前になって並ぶ列変える客が出たりしてエライ目に遭ったらしい。
山陽地区では今でもその記憶を引きずってるのかなあとも思ってみたり。
個人的には2ドアに擬態されるとむしろ迷惑なので止めて欲しいが。


>>606
グチャグチャならまだ諦めもつくが、クハ1両だけ張り上げor1両だけ30Nは見ててなんかモヤモヤするw
そして奈良に居た40Nサハは、そのままお亡くなりになった気が。
611名無し野電車区:2009/11/18(水) 15:48:21 ID:OPQYYXttP
>>609
どうも当該は11/1に吹田入りしているので、見間違いじゃなかろうか。

>>610
どうでもいいが、同じ色に塗ってもボロクハだけ色合いが違う気がするんだが、
体質改善車ってペンキの種類が違うんだっけ?
環状103にもやたら色あせたボロと濃いオレンジを保ってる40N車の混結とかあったよね
612名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:32:33 ID:Jm1IZDvH0
それは、下の塗料を剥がしてないから。
613名無し野電車区:2009/11/18(水) 20:46:41 ID:1Z1wTNgIO
カフェ来ても クハには乗るな 山陽線
614名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:18:34 ID:L5ptlHG80
>>608
サンクス。臨検(転出整備)のみor検査+転出整備、どっちでの入場か
読めないタイミングだね。今月中に出てこなかったら検査もやってると
想像できるね。
>>610
スレ違いだが奈良に居た103系40NサハはT400と484で、201系転用計画のgtgtで
1年ぐらいでモリに出戻りして、今も現役だよ。
廃車になった40NサハはT410と486の2両。吹田でクーラー外されてるの
見た時は唖然としたな〜。
>>611
数年前のRJ誌で読んだが、体質改善車はウレタン系の塗料を使用して
いると記述されてたよ。
塗装の持ちがいいらしいので、その後の定期検査でも全面塗装されずに
部分塗装のみで出場するケースが目立つね。
615名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:20:33 ID:m3oByIgj0
それで塗料がたくさん売れたんだ…
616名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:30:32 ID:2LJYV8yd0
>612
延命Nでも塗装剥離はしてるらしい。

ただクソタイプ化は重ね塗りだろうな。
617名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:38:15 ID:JO5FEthC0
>>614
模型なんかで勝手に広島色の体質改善車(確かTc1-806を塗装変更)を作ってた人いたなw
新車持ってこいと広島の人に怒られそうですとコメントしてた。
618名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:54:19 ID:dS1TM1YmO
同じカフェでも、京阪神と広島で微妙に色合が違うのが何とも…

以下チラ裏

225投入で本線の223-2000のV編成玉突き
→223-0/2500と共通運用して、紀勢線の113系置き換え

ってなんねーかなー
なんねーよなー
619名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:58:08 ID:WJYNex95O
>>618
広島車はどう見てもカフェじゃないだろアレはw
620名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:36:14 ID:LVRTCXGO0
関西=カフェオレ
広島=ミルクオレ
621名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:50:48 ID:xuohTPur0
ミルクオレてw
622名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:34:23 ID:OEN5Pp9fO
>>620
つ [一票]
623名無し野電車区:2009/11/19(木) 18:19:27 ID:xuohTPur0
いやいやカフェオレの「レ」は牛乳のことだから
624名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:02:50 ID:9A+18ML00
関西=ミラココア・・・じゃなかったミルクココア
広島=牛乳屋さんの珈琲
625名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:37:27 ID:/KYix/px0
カフェオレは岡山も忘れないでください
626名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:03:55 ID:TC+fvXs60
>>621
牛乳入りミルクw
627名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:29:44 ID:OEN5Pp9fO
>>622
しまったw
1票取り消しw

瀬戸内色って消えかけてる?
628名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:08:34 ID:+WR78VkiO
>>627
セキの115-300が廃車or体質改善(苦笑)されない限りは大丈夫だとは思う
629名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:49:26 ID:2AGXsQJnO
>>628
いつになるだろうねwww
630名無し野電車区:2009/11/20(金) 00:51:29 ID:dhETUc2ZP
>>628
113系の未更新車もね

ところでオカB06っていまどうしてる?
広島支社に帰ってはいないみたいだけど、岡山地区で運用についてるとも聞かないし・・・
オカで放置?
631名無し野電車区:2009/11/20(金) 11:48:39 ID:FEKisBAQO
>>630
今日広島支社に帰っていったらしい。
632名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:33:06 ID:pmctqWRBO
>>631
でも京キト表記らしい…
633名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:43:49 ID:nGBh78ee0
>>632
それは岡山に貸出されてたからじゃないのか?
634名無し野電車区:2009/11/20(金) 15:49:58 ID:dhETUc2ZP
>>631-633
おお、ちょうど今日広島行きだったのか。
キト表記になってるのは転属回送時からいじってないからだと思うよ。
キトに帰るならALL700番台のB01、02、05のほうが適役でしょ

これでセキにいるF-04と合わせて161-162運用置きかえかなぁ
635名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:40:13 ID:+YYohECJO
>>900
酉以外の4047は詳しくないんだが
倒壊→キハ25?に置き換え計画
束→Rしらかみ1編成、新津、只見所属車の一部置き換え
死酷→1500に置き換え
だっけ?
酉は40年をひとつ目安にしてるからな(就活で行った説明会でも言ってた)
ましてや殆ど更新車揃いだからあと8〜10年程度は大規模淘汰はないんじゃね?
636名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:56:04 ID:4ol1eVZvO
>>634
岡山にいるB01.B02.B05の3編成は京都に戻っても居場所が無い罠(´・ω・`)

ATS-Pも付いてないし・・・。
637名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:54:43 ID:vTXbVY9UO
>>636
B02の先頭車とB05の中間車が帰ってくれば即戦力だよ。
Pは…、まぁ他にも付いてない編成居るし、そのうち付ければおk
638名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:58:07 ID:Sk+EbvAGO
今の勢いだと115-300も次回入場から塗装だけ更新色にしかねないな…
639名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:12:11 ID:65QZL5un0
>>630>>632
車籍上はヒロ。最新の電車編成表見たまま。
しかし、未改造のまま。
帰ったとしても下関で改造しないと使用できないのでは?
640名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:13:01 ID:EUku7vfRO
>>628
トンクス


225導入で、113がドサッとやって来る、はずw
641名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:21:20 ID:65QZL5un0
113系広島投入再開!
642名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:16:28 ID:EUku7vfRO
>>641
やっぱり嬉しくないw
643名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:20:45 ID:65QZL5un0
>>642
どうして?
103系トイレなしよりはいいでしょう。
長距離乗ったら違いが身に染みてわかる。
644名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:27:45 ID:EUku7vfRO
>>643
だって…
221でもいいからJR型欲しいじゃんw
645名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:37:23 ID:Sk+EbvAGO
221は外板の傷みが激しいから検修は大変だよ。ヒロやセキじゃ面倒見切れない気がする。
鋼鉄車体では断トツ201系が状態いい。さすが大事に外板強化してるだけはある。
115もこれくらいやればガムテ補修もなくなるんだけどね…
646名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:50:01 ID:65QZL5un0
>>643
>>645氏の言う通り。
その221系今日乗ったが、車両上部の塗装がボロボロやった。

103系の廃車が進んでるのは、一見きれいそうに見えても、
外板が錆びてて虫食いの状態でその都度パテ塗ってサビ止めして
塗装するから手間掛かるとさ。(下関公開のときに中の方が言ってた。)
201系も115系も体質改善車は外板強化してる。
錆びる部分にステンレスの板を入れてる。
647名無し野電車区:2009/11/20(金) 22:52:17 ID:65QZL5un0
あ。ごめん。
646について。
レスは>>644さんへ。
自分にレスしてもうた。
648635:2009/11/20(金) 23:40:36 ID:+YYohECJO
うわぁ、>>635派手に誤爆だ・・・スマソ

>>646
へー、そうなのか。今夏にB-14見た時は元気そうだったが実際はボロボロだったのかな。

最近のセキC編成に施工されてる30N車はやっぱ40年位の使用を想定して体質改善してるんだろうな。
経年30年前後の車両に30N更新してるから。
649名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:29:11 ID:7Mt8MHIoP
で、オカB06は広島まで下ったの? それとも下関?

整備の関係があるから下関かな?
650名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:43:21 ID:kiglKlVo0
>>648
同じN40車だけど、B-14よりB-01(オカH20)や下関に送られたB-08の
方が、外板状態は良さそうに見えたな。
旧N40工事は塗装剥離も工事メニューに入ってたみたいだが、腐食部位の
ステンレス化は入ってたのかわからないからどなたか教えてほしいな。
>>649
トイレタンク交換しないと広島では使えないな。元キトC06は
交換確認してるけど、電気連結器はそのままだったから、B06は
外すのか気になるな。併結の無い121-122・161-162運用に限定して
使えば定期検査までそのままだろうけど、ヒロに2本電気連結器が居ると
作業手順が毎日変わって厄介だろうしな。
651名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:45:24 ID:LHIed+VIO
みんな落ち着いてくれい!!

マリンブーを作った幡生の技術は世界一ぃぃぃぃ!!!wwww

まぁ221はくたびれているけど、体質改善工事はしますよ。来年位かな…
652名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:11:50 ID:U0fboL6g0
>>651
テクノ改造だけはやめろw
653名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:20:40 ID:YQOtBeMY0
>>650
見た目でも中が錆びてると補修しないとだめだって。
昔のRJ誌に詳しく書いてた。
おそらく旧N40工事ではステンレス化は入ってないのでは?
その他、黒サッシ差し替え・電装部の配線引きなおしなど。
ただ、車両屋さんが言うには、陳腐車を再現するだけなので、
見栄えが良くないとか。

113系は電気連結器あるなしでも普通に連結できたはず。
ジャンパーをつないだら運転できる。
実際、京都から岡山・下関行きはお互い併結して回送運転してたよ。
654名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:31:42 ID:5+JJ++DY0
電連アリと無しは連結可能

少し前まで新T編成と旧T編成が普通に連結してたでしょ
655名無し野電車区:2009/11/21(土) 04:50:56 ID:QAq3bhO70
>>652
止めろと言われると、絶対やりたくなるのが人情ってもんだw
220のユニット(ユニットという表現はおかしいが)は2連にするの向いてるしね
656名無し野電車区:2009/11/21(土) 10:18:37 ID:kiglKlVo0
>>653
サンクス。103の旧N40工事は30N・40N工事みたいに腐食部位のステンレス化は
行われてないんだな。

>>653-654
転配回送やキト区の定期運用内では電連付き車と無し車が併結してるのは
知ってるんだが、広島支社の場合、電連無し車がほとんどだし、電連付き車が
当時T-13の1本だけだったからできた運用だろうけど、F編成の場合、併結運用も
あるから、元キトC06編成が電連撤去してないから、どっちかの編成が電連
撤去しないと運用入りできないだろうね。
下関行った時確認したが元C06の下関方の車番がクハ111-2613になってたよ。
隣がモハ112-2047だったから全車高速化解除は済んでるみたいだが
なぜ電気連結器を撤去しなかったのか謎でしょうがない。
657名無し野電車区:2009/11/21(土) 11:19:22 ID:9gfE7NGKO
>>656
少し前までの所定Lのキト運用では、電連があろうが
無かろうがKE76渡してたような覚えがあるんだがなぁ…。

うろ覚えだから、どこまでアテになるか判らんが。
658名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:08:00 ID:4CMubqHTO
>>655
実際、それ以外に105系を置き換える手段が見当たらないんだよなあ。
どうせ本線撤退したら余剰車は出るんだし、やってくれないと困る。

…ところで「桜井・和歌山線のボロは最低でも平成23年まで酷使します!」って西が宣言したってマジ?
659名無し野電車区:2009/11/21(土) 13:15:03 ID:1dNYacST0
京都ではスカートに電連の切り欠きがあるのに電連付いてないのがいたな
660名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:41:12 ID:kiglKlVo0
>>659
それはリニューアル絡みでキトC編成とL編成を相互に差替えた関係だな。
以前にも同じこと書いたけど、リニューアル前のキトC編成は2000(7000)番台、
L編成は700(5700)・2700(7700)番台でほぼ統一されてた。
で、当時はリニュ車を本線が絡む運用に優先的に回すようにしてた
から対象の7000番台C編成が電連外して、L編成になって、逆に既に
延命N受けてた5700番台L編成の検査時期が一致した車が電連付けてC編成にと
いうパターンが繰り返されてた。
現在は大半は日根野へ転属して、スカートの切り欠きは埋められて
一部の車は更に宮原に転属してるな。電連が無くスカートの切り欠きが
残ってる編成は唯一、突如7700番台に改造されて日根野へ転属しなかった
L8編成だけだな。
現在は出雲に貸出されてて京都でその姿は拝めないが
661名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:53:49 ID:aHdmXrfEO
>>658
105のくだりはマジ話。恥さらしもいいところ。

>>660
L8も一日だけ日根野に出張しに行ったのは既知?
662名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:43:20 ID:kiglKlVo0
>>661
ワンマン2連のトラブルか入場で貸出されたことがあるのは知ってるよ。
ただ元キトC編成からL編成に編入された編成ではあの編成だけは
ヒネに転属はしてないな。最近、日根野の2連の調子はどうなんだろうね?
以前は不具合多発してたみたいだけど・・・
663名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:49:43 ID:YQOtBeMY0
>>656
>なぜ電気連結器を撤去しなかったのか謎でしょうがない。
恐らく下関総の工程の都合。
電連撤去とスカート交換はそんなに時間がかからないのでは。
色はカフェオレのままだった?
>元C06の下関方の車番がクハ111-2613
下り方からクハ111-2039+モハ112+113-2047+クハ111-2145のはず。
664名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:57:22 ID:kiglKlVo0
>>663
色はカフェのままだった。
車番はまだF10やF13が下関留置されてた時に確認してるので、
上り方2両については確認とれてないけど
おそらく
Tc2513+MM'2047+Tc'2613になってると思う。
見た時?と思ったが電気連結器付けたまま、高速化解除してるから
このような車号になったんじゃないかな?
電気連結器撤去すればクハも新製時の番号に戻るんじゃないかと。
665名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:06:48 ID:7Mt8MHIoP
>>663-664
いやちょっと待て。
Tc2500、2600番台になってるなら電気連結器外す気ないってことじゃないか?
どうせすぐ外すんならわざわざ2回も車番書き換えしないだろ

ちなみに電連あっても併結は普通にできるよ
相手に電連なくてもジャンパつなげばいいだけだから。
セキT-13が電連ついてた頃はボロT編成とヒロL編成との併結運用が
それぞれあったけど、どちらとも普通に併結してた。

>>664
セキの様子確認できるなら、オカB06はいる?
ヒロに行ったのかセキに行ったのか、はたまた幡生なのか気になってた
666名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:15:02 ID:YQOtBeMY0
>>664
サンクス。
最新の電車編成表今見てるが、
Tc2513+MM'2047+Tc'2613 下りになってる。
申し訳ない。
1年前の編成表に書きたしてたのを見てたので。
ただ色変更が21.9.14SSになってたので・・・。
タンクも差し替え済なのでそのまま使えそう。
次回入場時に再度改造・改番・色替ですな。

667名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:19:22 ID:kiglKlVo0
>>665
残念ながら下関住人ではないので、ご勘弁を。
幡生公開の日も下関に元キトC06はカフェのまま止まってたのは確認してる。
俺もB06の動向は気になるからどなたか知ってたら教えてほしいな。
情報を総合すると岡山車の幡生入場スジで下ったようだから
幡生に取り込まれた可能性もあるし、下関まで下った可能性、両方あるな。
668名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:30:39 ID:YQOtBeMY0
>>664
あくまでも予定だが、さっきメモ等を調べた。
下関総にF02・F03・F04が来年3月に入場予定だから、
F04(旧キトC06)はそのときにまとめて改造するのでは。
その間に広島へ行ったら、暫定的に今のままの状態で使うかも。
669名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:40:19 ID:7Mt8MHIoP
>>667
失礼しました。
オカB06は元キトC06よりちょっと検査期限に余裕があったかと思うのだが、
となるとセキかな?
C06の前例を見る限り、とりあえずトイレタンク交換さえすればいいみたいだし

>>668
F-02→高速化解除・塗装変更
F-03→通常の検査?
F-04→電連撤去・塗装変更
という感じ?

F-03って転属時に検査受けてなかったっけ?
F-11が受けてないのは確実なんだが
670名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:23:13 ID:8q4jX5dv0
>>665>>667
昨日B06が下ったスジは岡山→広島の臨時スジでもある
クモヤ443が岡山から広島へ運転されるときはだいたいあのスジ
ただし西条か安芸中野のあたりから少し時刻変更だけどな
だからセキまで下ったとは断定できない
目撃情報がないのが不気味だな
671名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:30:13 ID:kiglKlVo0
>>668
F-03は転属整備と併せて検査受けてるからまだ検査は考えにくいな。
>>669
B06(5711F)は前回の検査は19-11・19-12だったからまだ期限に余裕は
あるね。元C06は19-1だから時期だけで考えるとC06の方が先に
期限を迎えるけど、おそらくクハは暫定的な改番で定期検査で入場すれば
塗装変更+電連+完全原番復帰を一気にやるんじゃないかな?
>>670
オカD編成が幡生入場回送の際、本郷でバカ停してたのを見た覚えがあるな。
今は本郷の配線等整理されたからバカ停の場所が変わったのかな?
あれ岡山何時に出るんだろ?DJ誌にもそれらしきスジ載ってないし。
672名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:45:49 ID:7Mt8MHIoP
自分からネタ振っといてなんだけど、これまでの前例を見れば
下関の可能性が高いとも思う。
特にトイレタンクを広島で交換したっていうのは聞いたことない

>>671
そういや良く考えればT-14編成も原番復帰でカフェオレというよく分からん
組み合わせになってたことを思い出した。
F-01、02は高速化そのままなのに、なんでC06とT-14は検査でもないのに外したのか
基準がよく解らん・・・まぁ広島支社だから今更何も驚きはしないけどw
673名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:06:28 ID:kiglKlVo0
>>672
元C06もT-13・T-14みたいに4桁目の数字をただ張り替えたように見えた。
まぁF-01もF-02も転入してから運用入りするまで時間がかかったから
その間に改番してもおかしくなかったけど、ちょうどオカ車のP付けやら
セキC編成のリニューアル工事で幡生の工程に余裕がなかったんじゃないのかな?
ただF-02のトイレタンク交換は幡生でやってるからその時でもと
疑問は残るが・・・
674名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:54:07 ID:lDcDxHMpO
‥‥え、この期に及んで新区分番代?
Tc113-2500・2600か。

まぁ、プラマイ5000で出現する番代の場合は、
付番自体は予測出来てるし驚く事でもないか。
(例:115系7000番代、クモハ113-8800)
675名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:33:47 ID:zvEd4tdMO
>>674
クモハ113-8800ってwwなんてサンパチの高速化ww
676名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:42:10 ID:uTxbNR0D0
>>670

関まで行きました。

最近の 岡→関 試運転スジは、その都度変更されているようです。
677名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:37:18 ID:vDug6dYtO
>>646
ステンレスと銅板の溶接ってできるのか?
678名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:02:23 ID:5pl2NBEOO
>>677
銅は知らんが
ステンレス鋼と炭素鋼または低合金鋼との異材溶接なら溶材があるよ
103系なんかの鋼の種類が分からないからこれ以上はどうしようもないが
679名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:06:36 ID:vDug6dYtO
>>678
d
680名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:26:11 ID:5pl2NBEOO
ちなみに熱伝導率が明らかに異なるアルミとステンレスは溶接なんかできないと思う
ステンレス鋼はなかなか溶け出さないのにアルミの方がふにゃふにゃになってしまう
溶接学校の研修受けたくらいだけど溶接職人さんはすごいよ
白内障や日焼け、電撃、火傷のリスクを背負いながら
681名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:44:16 ID:vSvj9Yi6P
今更ながら今月の鉄道ファン買ってきたんだが、「主制御器のマイコン化」って何?
運転台に「MF化」ってテプラ貼ってある編成があるけどあれのこと?
内容としては無接点化、だっけ?

あとわざわざ前面幕なかった時代のF-06の画像載せんなw

それから形式番台一覧表のクハ111-7500・7600のところ、「2000・2100番台に+500」っておいおいw
足し算してみろよw
682名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:40:07 ID:i4Ie3/yW0
>>681
それのことだと思う。
MF=メンテナンスフリーの略だね。
広島支社の車両はヒロはF10編成とL04編成〜L22編成・セキは3500番台以外の
リニューアル車のモハ113・モハ115の主制御器にMFの表記があるから
MF化されてることが区別できる。
ヒロ113系も今後、幡生に入場すれば表記されて出てくるんじゃないかな?
岡山車はこの表記が無いからどの編成がMF化されてるのかわからないが・・・
683名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:33:39 ID:l/eLyWoa0
広ヒロのL-5編成の一番前乗ったら銀色の棺桶みたいな箱あったけどあれなぁに?
684名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:14:06 ID:7i6asg0S0
>>683
棺桶です
685名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:42:51 ID:+T58T/qf0
ひぇーw
誰の板井を入れるんかい?
686名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:51:19 ID:HFPTxVLhO
クハ111-91の目玉でも入れとけ
687名無し野電車区:2009/11/26(木) 01:27:08 ID:dDQE73l20
棺桶に見えなくも無いけどw

マジレスすると運転支援装置。運転台にカメラがついてる編成には必ず設置されているよ。
688名無し野電車区:2009/11/26(木) 01:46:02 ID:nyf1dG910
それにしても、下関の115ってどうやって置き換えるんだろ。
岡山に113入れて玉突きかなあ。
689名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:34:31 ID:FkDTteYnO
>>688
ボロをボロで置き換えてどうするのかと小一時間(ry

鉄道ファン見たけど、F6(元C15)の写真酷いなw わざとか?

クハ111-■702の■が緑ガムテになってるし、前面幕が蛍光灯むき出しw

ってことで晒しage
690名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:35:52 ID:nyf1dG910
ボロクハと1000番台なら最低12年は違うし
691名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:37:49 ID:9PjfSQ1eO
>>689
1000・3500代はボロくない件について。
692名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:10:09 ID:sXNTziWIP
>>689
あれガムテじゃないよ。シールか塗装かはわからんけど、結構しっかり消してある感じ
あとF-06は元L10ね
693名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:21:40 ID:RF3ksfayO
>>692
そういや、昔マスカットが広島に流れてきた時も、
広ヒロの表記部分だけが瀬戸内色で、ガムテだガムテだと騒がれてたよなw

>>688
それよりも、岡山の300番台の方が気になる。3連の替えなんか居ないし、
食パン増やすor思い切って新車投入しか置き換える方法が無いのでは。
694名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:28:35 ID:nyf1dG910
別に3連である必然性はない。
広島の103系D編成も113系4連で置き換えられると思う。
695名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:40:50 ID:sXNTziWIP
>>694
そりゃワンマンやめるなら今すぐにでも4連投入できるよ。
割合新しい103系がどんどん廃車になる一方D編成をトイレまでつけて残してる理由が
それなんだから、次も3連ワンマンにこだわるつもりなんだろ
696名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:19:08 ID:pBsWaz2g0
>>646
以前吹田工場の公開でニュータイプ改造中の113系の車体だけが置いてあるのを見たが
部品を全部取った後塗装を削り落とし腐食部はガスバーナーで焼き切ってあった。
特に戸袋周辺はステンレスへ交換した上継目も溶接やパテで徹底補修してあったな。

初期型ならともかくシートピッチ車でもあんなに腐ってるとは知らなかったな。
697名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:20:52 ID:WxOhad7x0
>>696
そんな話を聞くと、古いものでもすぐに捨てたりせずに大事に大事に使っていく
JR西日本の姿勢に感銘を受けてしまう。
何十年もの間一緒に生きてきた伴侶の103系や113・115系に愛着があるんだな、、、(ノω・、) ウゥ・・・
698名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:15:15 ID:r5cbaOVb0
すれちがいだが何でもすぐ重機の餌にする使い捨て王国のイメージが強い関東でも
私鉄では結構長く使う会社が多いな。

そして廃車にしてもローカル私鉄や海外へ売却というのも多い。
699名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:16:12 ID:M5VrtOqeO
>>667
B06は某掲示板の管理人氏曰わく近日中に幡生で転属整備するとのこと。
700名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:24:20 ID:/3WmDMnI0
>>696
>初期型ならともかくシートピッチ車でもあんなに腐ってる。
以前にも書いたが、腐食してるしてないにかかわらず、
体質改善車の改造メニューにあるが、
戸袋周辺部など腐食しそうなところは全部切り落としてステ板を入れてる。
以前RJ誌に記載してたよ。
701名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:44:36 ID:vg1e4r5+P
>>799
整備終わり次第すぐに運用入れるのかな
F-04の例を見る限り、トイレタンクの交換と(余裕があれば)高速化解除くらいか。

161-162を113系に戻したら細分化してる運用、元に戻すんかな(101-113に)
702名無し野電車区:2009/11/27(金) 02:47:53 ID:ObA6rJ+EO
>>698
東は自社で車両製造工場を作ってしまったため、
常に何か新車を作らざるを得ない→常に何か置き換えて廃車が発生している

西はそれがないから103系や201系なんかも長寿安泰であるな。

どちらが良いかは別だけど
703名無し野電車区:2009/11/27(金) 03:11:43 ID:ahLPMKX70
>>702
前半部分は違う。
新津だけでは必要な分の通勤形車両の新製が追いつかなくて
東急車輌や川崎重工にも発注してる状態。
704名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:05:39 ID:JZfAu43KO
>>694ー695
いや、俺が聞きたかったのは103系のD編成ではなく115系のD編成の今後だ。
300番台だけが先に寿命が来るわけだが、残るリニュ車の手前、思い切って次から4連化とは行かないだろ?

寿命だから廃車分だけ3連の運用数を減らすなんてアホをやるのか、
リニュの寿命まで無理矢理300番台も生かすのか、逆にリニュも一緒に早めに置き換えてしまうのか、
まさかのA→D化の再開か、どう出る気かと思って。
705名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:12:19 ID:gcRa8tAV0
>>704
岡山地区では西川原や久々原などホーム長が7連までしか対応してない駅が増えてるので
3連がないとラッシュ時の輸送力確保に影響が出る
将来的には221系の4連からサハを抜いた3連とか223系の4連からモハを抜いた3連とかを
アーバンからもらってくる前提なんだろう
706名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:13:32 ID:KBVWqgcg0
>>699
情報サンクス。トイレタンク交換は最低限やるだろうけど、高速化解除と
電連撤去もやるのか気になるね。
>>701
12月だから早く整備させてF-04とともにすぐに運用入りさせる可能性も
考えられるね。固定資産税の関係もあってヒロ103をさらに潰しに
かかるかもね。
F-06は全車700番台だから4桁目を消すだけで、車号表記変えれたけど
B06は中間が2000番台だから、高速化解除しても4桁目の処理をどうするか
気になるね。オカD22みたいな消してJR書体にはなってほしくないけど・・・
707名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:32:34 ID:dQSt1eREO
>>705
なんでわざわざ7連対応にしちゃったかなぁ…
ついこの前まで岡山以東でも8連走ってた気がするのに。

ところで221の3連て可能なの?
708名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:37:33 ID:zDA9h7qx0
>>697
徹底更新したり全検通したばっかのを捨てるのも得意なJR西日本
709名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:47:50 ID:eisRDnonO
>>707
可能。
サハ221には何の役割も無いから
710名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:28:34 ID:vg1e4r5+P
>>706
むしろあのオカの湘南色、なんでJRフォントにしたのかが謎なんだよね
あれ以降に出場した車両のなかには普通に国鉄書体のものもあったし・・・

税金って一月一日に納めるんだよね? 12月に離脱させても解体間に合うかな・・・
711名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:00:16 ID:5U5+IXju0
固定資産は1円になるまで償却できるから税金対策としては全く無意味
712名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:24:26 ID:zDA9h7qx0
T-04が踏切事故訓練に使われたって
713名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:02:27 ID:Ugyw6KuZ0
それにしても、広島更新色の113って115にしか見えんな
大抵の客は同じだと思ってるんじゃないか
714名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:42:10 ID:Tka5URPfO
>>713
>大抵の客
ヲタだって車番やタイフォン見ないとワカランよw
715名無し野電車区:2009/11/28(土) 11:05:03 ID:Ugyw6KuZ0
700番台はタイフォン見ても分からんな。
前面窓が金属押さえなのが識別点か
716名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:18:33 ID:qABpfYgA0
>>710
オカD22は定期検査の時ではなく、岡山電車区で高速化解除
したらしい。おそらくそれであのフォントになったかも

ヒロの113系700番台とセキの115系300番台が並んだ時、いつも思うが
同世代の車両だが明らかにセキの115-300の方が車体の痛みが目立つように
見える。毎日、あんだけの距離走ってるからくたびれて見えても
おかしくはないだろうけど
717名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:56:21 ID:X66JdiJbO
>>712
まだ生きてたのかww
718名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:01:32 ID:Tka5URPfO
>>716
小山区→下関所の運用と、ひたすら湖西草津線主体の運用じゃ痛みが違うのかねぇ。
719名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:10:08 ID:Ugyw6KuZ0
キトの整備が丁寧なんだと思う。
720名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:35:18 ID:qABpfYgA0
>>718
混雑が激しい首都圏の運用と走行距離が半端じゃないセキの運用
両方こなしてるから、想像以上に痛んでるかもしれないね。
細かいこといえば同じ300番台でもC-30やC-31はまだそこまで痛んで
るようには見えないが、C-32やC-34はかなり痛みが激しいように
見える。それと113系700番台が並んだら余計そう見える。
>>719
吹田工の整備も関係してるかも・・・
吹田の出場車の綺麗さには感動するな。網干は床下等は吹田と比べたら
雑な印象がある。幡生は要検時は整備したところだけ綺麗になってるから
わかりやすいといえばわかりやすい。

C-24もう運用復帰したかな?
721名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:50:37 ID:gkNBaN2d0
>>710
>>716

 岡山電車区のD22は昨年の11月に岡山電車区で高速化解除の際にJR西日本の
フォントに変更。予想では次の検査時に高速化解除だろうと言われていた上、
高速化解除の作業に入る日の朝まで運用に入っていたので地元の電車ファン
を大変驚かせたとのこと。

 11月中旬に網干から検査出場した際もナンバー書体はそのまま。
722名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:10:46 ID:Tka5URPfO
>>719-720
高槻・宮原・向日町の整備と吹田の検査のおかげかぁ。

>>720
運用キツいって事は、
(電車ローカルの表定速度なんて路線によって大きく変わるもんじゃないし、)
もしかしてセキ車って一日中走り続けてるの?あんまり途中入庫とかせずに
723名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:11:38 ID:qABpfYgA0
>>721
詳細な情報サンクス。
区の交番検査でやってたっぽいね。
網干に10月に定期入場した件は把握してたが、元の書体に戻すのか気に
なってたが結局そのままだったのか・・・
クモハ115-300のトップナンバーだから国鉄書体に戻してほしかったな。
724名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:11:59 ID:RmbA2yUHP
>>719
その一方で特にカフェオレなんかに薄汚れたり色あせてもそのままになってる車両もいたりして不思議

>>720
あと115-300は長年広島支社で潮風に晒されてきたってのもあるかも

つか115-300も延命N受けてる筈なのに、車内の状態は明らかに113-700の方がいいな
なんであんな色褪せるような内装選んだんだろう・・・
ただ、車内が薄暗いぶん115-300のほうが寝やすいがw
725名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:15:43 ID:RmbA2yUHP
>>722
そりゃ通勤電車みたいに往復しまくってるわけじゃあないが、下関から岡山までカバーしてたら
たとえ一往復でも結構距離あるから・・・
あと、車庫が広島と下関にしかないから、下関から出てきて広島周辺をうろうろして夜下関に帰る
って運用が結構あった気がする
726名無し野電車区:2009/11/28(土) 14:24:14 ID:qABpfYgA0
>>722
昼間、検査やらで寝る運用も何運用かあるけど、きつい運用もあるな。
特にセキ車持ちの唯一の下関〜岡山直通の3362M〜5362Mが絡んだ後の運用
は本当にきついとしかいいようがない・・・
>>724
フォローサンクス。海沿い走ることも痛みに拍車をかけてるのは
間違いないな。
727名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:05:31 ID:DQ/y0Hz/0
>>723
オカ車では車内だけ新ゴ平体というのもよくある。
逆に幡生の場合はリニュ車の車内のナンバープレートを欠損補充時に
国鉄書体にしてしまうwwwww
幡生から出場のオカ車でも広島寄りだけ国鉄書体というのがあった。
105系の外部は広島車が国鉄書体で岡山車は新ゴだな。
728名無し野電車区:2009/11/28(土) 15:16:31 ID:qABpfYgA0
>>727
そういや先月、運記装置とEB/TE搭載して出場したセキH-01の
Tc811に乗ったら、車内のナンバープレートがリニュ車の書体だった。
今はどうか知らないが、C-37が通風器撤去して出場した時も
車内のナンバープレートはリニュ車書体だった。
729名無し野電車区:2009/11/28(土) 17:22:51 ID:VP3ZdkVy0
>>707
減車の口実
730名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:08:59 ID:Nab3kbsr0
>>709
今後、3連が必要になったら6連ばらしてクモハ+モハ+クハ221とモハ220+サハ220+サハ221に分けて
後者の編成を先頭車改造とかするんだろうか、後者はそのままじゃSIVの電源容量が足りないだろうが

性能的には213のような使い方なら1M2Tでもいける筈
731名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:12:50 ID:+3J5r5NWO
>>730
そんな変な事する位なら、8連を弄ってクモハーサハークハ×2とクモハークモハじゃね?
6連は宝塚113と湖西117の置き換えに奈良区の増強と、アーバン圏内でまだまだ需要あるし。

それ以前に、115系で昔誰かが提案していたA+G→D×2という魔改造をやってくれないかと期待してるんだがw
732名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:19:44 ID:oRCbgZOX0
>>730
普通にサハ221をあぼーんするだけだろ
113系の体質改善車や213系でも余剰になったサハを廃車にした実績があるわけで
733名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:24:03 ID:ncsSaoWF0
>>731
一瞬考え込んだ
クモハ221-クモハ221<モハ221改、変なの誕生> と (クモハ220<モハ220改>-サハ220-クハ221)x2ってことか

1M車と2M車が両方入るとわかりづれーw
これだとMT比が偏っちゃうな
734名無し野電車区:2009/11/28(土) 21:49:57 ID:qABpfYgA0
話しが多少脱線してきてるな。
>>722
下関車でもっともハードな運用だと思う運用書くと
A15 3537M-3534M-3543M-3362M-5362M-483M-482M-732M-回送-1769M
A16 5425M-535M-1536M-1545M-352M-359M-1568M-1577M
  -5477M-3377M-584M
A17 523M-3340M-5440M-1540M-1549M-3372M-5372M
A18 5433M-2926M-2927M-1632M-1633M-350M-357M-550M-382M-736M
A19 703M-335M-348M-355M-1580M-以降省略
辺りかな。西の近郊型では網干の223の次ぐらいに過酷な運用じゃないかな?
北陸の方は全く知らないからこれよりきついのあるんかな・・・
735名無し野電車区:2009/11/29(日) 00:52:26 ID:xf9AiYX9O
>>734
北陸は金沢〜敦賀は特急から逃げ回らないと行けないから、年中結構キツいよ。
後、冬は気候的に西日本エリアでは一番辛いと思う。雪でダイヤ乱れる事も多いから、昼寝車両をたたき起こして運用に入れることも頻繁に有る。
736名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:41:35 ID:5oRQoLgKO
A15運用が761.1`、A16運用が871`か。
A17なんか3回しか折返さないのに663.2`もwwww
よく走りますなぁ…、長距離ローカルって怖い(?)w
東北線運用や塩害も加われば、そりゃあ痛むわけだ


…まぁ、京都でも走る運用は走るけどね。358の755.9`とか

>>735
爆走そのものじゃなくて爆走によって距離が伸びるのがキツいんだってば。
待避があれば表定速度は下がるし。
とはいえ、北陸急行型だってローカルの主力としてガンガン走ってるもんなぁ。
日車`どれぐらいなんだろ
737名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:21:48 ID:DD73BC9/O
>>735-736
それだけ過酷な環境なのに広島より古参車多いって、下には下が居るもんだなw
まあ、チクビームこそ無いものの、パイパンタイプ化の開始は広島より先だったりするらしいし、現場は必死なんだろうけど。
738名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:20:22 ID:mqxs1kC30
>>737
キハ28ではベンチレータを撤去していないので、可部線105系クーラーのようなオムツが活躍。
ttp://dc65.net/salon/uploader/files091025-/miya0911282.jpg
739名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:37:28 ID:R+3USpFq0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ガムテは任せろー
バリバリC_◎l丶l丶
     ./  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
740名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:13:09 ID:vyZ2qcoh0
これはひどい…
741名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:16:00 ID:ed8fNdQ00
>>737
北陸は古参車ぞろいでもほとんど優等車両じゃないか
742名無し野電車区:2009/11/29(日) 23:53:57 ID:yW9EKB1Z0
>>680
SUSとAlは爆着材で接合可。
743名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:51:47 ID:uOxdZ1Bp0
>>720>>722>>725-726>>734>>736
たしか広島や下関の115系は検査周期が約2年なんだよね。
113系の検査周期は、京都の湖西・草津線運用で2年半程度、
日根野の4連で3年弱程度、京都の山陰線運用で3年半程度だったと思うから、
広島地区の115系は一日あたりの走行距離が長いということはいえるだろうね。
744名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:28:33 ID:YVrQX7zGO
>>741
「昔の」優等車両な。457やキハ58は乗ったらただの硬いボックスだし、419なんてまず乗り降りが大変。
ディープなオタ共は空気バネがどうとかヌカしてるが、どう見てもヒロL編成の方が10倍マシ。
745名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:51:41 ID:/jPkI4K60
>>744
>どう見てもヒロL編成の方が10倍マシ。
確かにそうだけど。
115系(3500台以外)やキハ47系は
台車を空気バネに差し替え出来ないものかな?
ゴリゴリ感がなくなれば・・・。
746名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:54:20 ID:/X/tFQFJP
根本的な解決にはならないけど、整備次第でもうちょい改善されそうな気がする
なぜか山陽地区の115ってカーブ曲がる時にごりごり言うよね

まあ東の113には、走行時の揺れで車体が左右に振られただけで台車が軋む編成あるけどw
747名無し野電車区:2009/11/30(月) 20:32:38 ID:m4dXbRuAO
>>745
エアサスねぇ…、
廃車になる153系やキハ82系から貰っとけば115系やキハ40系のエアサス化も出来たけど、
もう昔の話だもんなぁ
748名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:01:58 ID:FCs8e6Os0
C-24はまだ幡生で整備中?
あとT-04は本当に死んだの?
749名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:32:18 ID:/jPkI4K60
>>747
少しそれるが、北のキハ54系は差し替えしてるから、
出来るはず。
お古からもらっても寿命が・・・・。
>>748
そろそろでは?
750名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:18:03 ID:EQK+FC9Z0
>>743
ほぼ2年周期だね。
上記に書いた運用以外でも連続ではないがきつい運用があるね。
A23 926M-339M-1586M-1591M-569M
A83 1520MF-1529MB-5431MB-3331MB-3358M-5358M-5367M-3367M
   -572M-563M
A87 3522M-3525M-1544M-1553M-566MB-1620MF
などは過酷な運用の分類に入ると思う。
>>748-749
C-24は出場して既に運用に入ってる。
昨日は万富運用だったから、明日は夕方岡山に行く運用の筈。
751名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:22:14 ID:EQK+FC9Z0
先ほどの訂正
× A87 3522M-3525M-1544M-1553M-566MB-1620MF
○ A87 3522M-3525M-1544M-1553M-562M-566MB-1620MF

752名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:23:32 ID:RjohUY5z0
>>744
ここは475を60N化でw

というかあちらは521所要数までちゃんと作れるんだろうか
新幹線も金沢からこっち方面は怪しくなってきたし…
で、115の話だが3000番台とかにDT24/TR59とかの流用ってできたんかね?>>747
構造的な問題より労使問題絡みで無理だったんかなぁ
753名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:25:18 ID:wpFXM+J4P
ちょっと気になるんだが、台車の履き替えってそんなに簡単にできるもんなの?
今までの台車外して新しい台車付ければおk?
754名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:28:23 ID:RjohUY5z0
>>753
以前、構造的にできるのと簡単にできないのがあると聞いた
DT32/TR69系列を113や115に付けるのは無理(大改造になるから)とも
755名無し野電車区:2009/12/01(火) 00:43:51 ID:K08wt7aQ0
それならDT32/TR69流用して車体だけ新製すれば良かったな
クハ-クモハで組成してさ…
756名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:40:37 ID:sLNVPiE30
ダイレクトマウント・インダイレクトマウントは互換性がない。それ以外は割と融通が利く。
757747:2009/12/01(火) 09:41:07 ID:ik0/VWSVO
>>753
上下揺れ枕式(?)台車同士の履き換えは前例があるからね、
キハ58系がキハ81系からDT27系を貰ったりとか。

DT21とDT24ってDT22・27・31と同じレベルの互換性はあるはずだし、
(DT21→DT32のように)履き換えが物理的に困難って事は無いと思う。

>>752
ホントだ、115-3000ねぇ。。
台車も老朽化してたのかなぁ。(補強してでも流用できなかったものか…)

>>755
意味不明
758名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:23:55 ID:3FiiXEUzO
>>752
マジな話、少し前の雑誌で「急行型への延命NBが絶賛進行中!」みたいな記事があってクソ吹いたんだがw

521は金沢以西分だけ造り、残ったボロはしな鉄みたく路線ごと遺棄する気だろうね。
民営化してから521登場がこんなに遅れたのは、ボロの寿命前に全区間・車両捨てられると踏んでたからだろうか…

>>755
>車体だけ新製
その結果が413だよ!!!
奴は3連だが、お前、あんなん来て嬉しいか?
759名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:50:23 ID:SMyOde3nO
>>748
24はとっくに出場して運用に入ってる。
760名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:56:01 ID:SMyOde3nO
連投スマソ。
某掲示板によるとC06編成が今日の夕方、広島に回送された模様。
761名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:02:31 ID:wpFXM+J4P
C06だけ?
B06もいないと103置き換えができない気がするんだが・・・

つかこれで4色目か。
地味にちょっと前の阪和線化してきてるようなw
762名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:09:57 ID:Jaw13jR/0
>>760
前から気になってたんだが、良く出てくる「某掲示板」って?
それともここの住民なら常識レベルなのか?
763名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:36:09 ID:06xF5H3v0
>>760-761
現在103系が入ってる運用は併結運用もないから、置換えようと思えば
すぐにでも出来る。
以前のF-02やF-10のように広転で検査+整備だけやってまた下関留置ってことも
有り得るし、様子を見守るしかないな。
764名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:38:05 ID:HX9jhB4S0
>>762
仲の四例が密かに復活したとか?
765名無し野電車区:2009/12/02(水) 00:57:50 ID:XS5KPb8PO
>>762
掲示板で広島113系が語られる事はあんまり無いけど、リアルタイムで転属回送とか転属編成の車番とか専用のスレで詳しく纏めてあるから、そこそこ有名。
写真は無いけど、運用とか編成別の塗装とか殆ど人が欲しいであろう情報が揃ってる。撮り鉄やリアルタイムに現状が知りたい人は助かると思う。
以前は全ての113系と特徴的な115系・103系の運用を前日に書いてくれたけど、需要が無いから取り止めてしまったorz
広島113系でググったらすぐ見つかると思う。
766名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:07:19 ID:e32F1TxuP
>>763
ああ確かに103系は併結なくなってたね・・・
それから、広転は整備はやってるけど検査はやってないのでは?

まあいずれにしてもカフェオレのまま使うのは間違えないみたいなので楽しみだ
767名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:58:10 ID:8GqGQqJ90
>>766
交番検査
768名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:43:51 ID:J4hZWBvA0
ついにヒネ車がやって来る。
769名無し野電車区:2009/12/03(木) 04:58:45 ID:AaxazmSUO
>>768
Tc261-M2059-M'2059-Tc563 で瀬戸内色か?
770名無し野電車区:2009/12/03(木) 08:00:28 ID:jX0vVGbR0
>>768
確か先月の1日に入場したから、そろそろだと思っていたよ。
771名無し野電車区:2009/12/03(木) 12:58:27 ID:sMO77O2gO
>>769-770
しかし、なんでこの編成を選んだんだろうな。
ヒネで1本だけ0'番台統一の奴か、半自動可能なリニュ出した方が取扱い上便利だろうに。
772名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:00:48 ID:9zOc0FckP
>>768-770
ん? もう出てきたの?

>>771
リニュは日根野が嫌がるだろうし、0'番台の原型車は広島には配置されてないよ?
逆に2000番台原型なら配置されてるが
773名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:47:56 ID:QN9RodX00
>>769
-5000されると一気にボロく感じるなw
JR西のクハとしては久しぶりに0'番台復活?
774名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:19:50 ID:h69voFBi0
>>768
223クレといったはずなのに、113かよw>ヒロ
775名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:05:33 ID:jvtlxslt0
>>774
でも当地では新車でございますので、
ありがたく頂戴いたします。ヒロ
776名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:39:26 ID:uhgYdukNO
>>772
日根野車は延命Nされてなかった?
で、ヒロ中心に考えればリニュ車、ヒネ中心に考えれば0'出すのが良さげなのに、なんで半端な奴を選んだかなあと。
まあ、単純に検査順で選んだだけなのかもしれんが。
777名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:31:11 ID:HvLDicCn0
>>771-772>>776
5261Fは検査時期の関係からかEB/TE装置・転落防止幌も未装着だから
選ばれたような気もするな。
オール0'台の5254Fと5261Fと編成構成が同じ5255F・5262Fはこれらは
装着されてるし、リニュ車もほぼ終わってたと思う。
778名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:15:49 ID:SkOnnPlSO
>>777
でも広島で設置改造が行われ、末永く生きるに1000点w>5261F
779名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:07:36 ID:YWD41pKf0
>>774
まだ113系が来るだけマシだろう、123系が来るよりはw
780名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:39:29 ID:0lhU0pTMP
>>776
延命Nなら少なくとも足回りは原型車と同じでは?

>>777
でもEB/TEは今回の検査で付けてくるんじゃないか?

>>778
そんなにやる気があるならG編成のTc111にはとっくに半自動がついています
781名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:10:48 ID:hH5rbRN90
延命NならMF化改造はしてないけど、劣化部品は取替え済みじゃね?
782名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:48:25 ID:WYExKgpq0
H-01の運転支援装置の機器は運転台後ろの客室の左右の網棚の上に設置されてた。
なんつーか、H-01って監視カメラやEB/TEまで付いて、國鐵廣島の完全究極形って感じがする。
783名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:53:20 ID:0lhU0pTMP
>>782
H-01と言えば下り方クハの運転台にガムテ貼った上から緑のペンキ塗ってある
いわば「ミニガムテ塗装」になってるところがあったんだけど、いまはどうなってるんだろう・・・
784名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:03:22 ID:FDfjsyeW0
>>782
チクビームの元祖も同編成
785名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:41:38 ID:hZBSSIrE0
>>768>>769
ヒネからヒロ行き
時間がかかれば、体質改善して出てくると予想。
しばらく使うのであれば改造してほしい。
786名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:42:46 ID:WifCwITd0
>>785
113系はもう体質改善しないとどこかで明言されてたはずだが
787名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:20:33 ID:WYICfvyiO
>>785
クハ111-0'の30Nは仮に実施されれば史上初だけど、
まぁやらんだろう。
モハ2020とかだって未更新のままだし
788名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:51:33 ID:Whxt9Y3LO
調べてみたら77年製か>Tc261
今年30N施工されたセキC-43と年齢が近いから何とも言えないけどまたモハ2020ユニットも
いるからそのままなのかな?モハ2020が30Nされたら判らないだろうけど。
789名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:04:22 ID:h9R3oj610
C−24のモハユニット、昨日の時点で屋外に留置されていたよ。
あと117系スレにも書いたんだけど、モハ116・117−101も屋外に留置中。クハだけ入場しているみたいだけど・・

それと直接関係無い話だが、他スレ情報だと小野田線の長門本山駅が「2両分」のかさ上げを行っているらしい。
普通に考えれば105系が入れるようにして運用の柔軟性を図るんだろうけど、広島支社だけにありえない動きを妄想してしまう。
123系+105系で岩国ー下関T編成置き換えで3両編成化、代わりにT編成本山支線入線とかなw
大畠の大島大橋下を123系+105系通過とか、広島支社ならやりかねん。
790名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:11:39 ID:ZL4eYLlG0
C24先週出たばっかりなのにもうお休みか。
791名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:31:39 ID:G7gSy8xI0
>>785
既に延命Nをやってるので体質改善はありえません。

>>789
105系には小野田線が、115系には山陽線がそれぞれ適してるのになんで逆転させたいのか
わからん。
792名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:07:27 ID:0VVM2HwSO
>>789
123系全廃フラグか?
で、山陽本線の3連の2連化。I編成もあぼーん。
793名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:28:37 ID:H+O0vubJ0
123系が何運用あるか知らんが、現在5両もいるのにそれを置き換えるだけの105系が有るとは思えない
というか、むしろ減車化するなら123系ほど武器になる車両はいないのではないのか
794名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:42:58 ID:H+O0vubJ0
おまけに
>123系+105系で岩国ー下関T編成置き換えで3両編成化、代わりにT編成本山支線入線とかなw
これは絶対にあり得ない。過去105系が岩国〜下関で運用についていたが(しかも2M0T)
あの事故以来本線の営業運転で速度種別停電B8以外の車両を長距離走らすわけがない

来年3月の改正でヒロの4両編成の車両が全て停電B8aに統一されるから、どのような運用を組むのか大変興味がある
103系は由宇までしか行かなかったが、セノハチがある瀬野〜西条間以外なら115系と同等の性能がありランカーブも
同一になるから、柳井や徳山、福山あたりまでの運用が出てきてもおかしくないと思う
#岡山支社管内なんかでは尾道花火なんかで確実に使用されるだろうな
795名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:44:59 ID:iWcDAOBVO
>>789
それこそEB・TE設置じゃね?ボロクハに設置始めたくらいだし、117系だって施工されてもおかしくないだろ。

>>792
2〜4は改造時、5・6は広島転入時に車体の大規模改造を受けてるのに、それは無いだろ。
床下だってそうそうおかしな機器付けてるとは思えんし(クモヤ145と互換性あったかは知らんが)。
796名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:08:08 ID:G7gSy8xI0
>>794
まあ岡山では103系で三原〜播州赤穂とかやってるけどなw

>>795
確かセキの117は全車既にEB/TE付いてた気が・・・
797名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:23:20 ID:/aXEgBbr0
>>789
>>795-796
運転状況記録装置の取付だろう。
セキの117系は全編成、クハへのEB/TEの取付と吊り革増設は終わってたと思う。

そういや広島に回送された元キトC06ってどうなったんだろ?
あれから動きも聞かないし、某目撃情報板がパス制になって見れなく
なったから痛いな。
798名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:33:33 ID:tlEOboUy0
>>797
C06は、どうもガセっぽい気がしてならんのだが・・・
あの掲示板で言ってるのは、広島まで来る夜のオカ車かもしれんしな。
広運を見ても全く見当たらなかったし。
799名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:40:10 ID:/aXEgBbr0
>>798
パス制になる前に見たが、下関からヒロ車のフライス・幡生出場スジでC06が
上ったという目撃情報出てたぞ。
広転に見当たらないということは整備して、また下関に戻された可能性が
高くなってきたな。
800名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:40:55 ID:G7gSy8xI0
>>798
やはりガセか
俺はB06と一緒に来ないあたり怪しいと思うのだが。
103系運用が2運用ずつ4運用で、かつ同時期に回送されてきた113系があれば
普通は2本同時投入だよな
801名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:24:33 ID:Whxt9Y3LO
>>792
ないないwあんな使い勝手よくて減車向きの車両をそうそう廃車にはせんよ。
國鐵・廣嶋ならデータイムに123単行で新山口〜下関を走らせるくらいはやりそうだよw

>>797
クリアテール化もやりそうだな。いずれ117の全編成に施工するだろうし。
802名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:30:00 ID:V9BuujqYP
お前ら新山口〜下関舐めんなww
いくらなんでも123系単行じゃ厳しいってw

つか123系って105系と混用されてるけど、本来は115・113系と併結するほうが適してる気がせんでもない
803名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:49:02 ID:H+O0vubJ0
>>802
っていうか近郊電車とつながる荷物電車なんだからどう考えても115系列のほうが有利
804名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:27:30 ID:9a0m9T+60
123-5・6いらんなら羽衣に返してw
805名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:58:48 ID:k3p6mPgM0
>>804
宇野線末端部に寄こせよ。
代わりに213ワンマンやるから。
806名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:16:15 ID:Y34E0e7B0
>>802
抑速マスコン外してる(転用)から115系と併結してもあんまり意味がない
807名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:16:56 ID:0ZQh9Bo10
>>806
115系もセノハチ運用に入らない限り抑速ブレーキ自体使う場所がない。
808名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:16:38 ID:Pm+zOG1J0
>>807
伯備線はどうだろ?セノハチほどじゃないけど、抑速いるだろうし。

つーか、岡山〜姫路間は(赤穂線も含めて)113系に統一したほうがいいんじゃないのか?そしたら115系余るだろうし。
809名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:24:18 ID:6GfVw8I30
>>807
だから外したんだけど自分で答えを書かれても

戻しノッチ使えないから113嫌がってるな>運ちゃんw
810名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:18:48 ID:YWfjI3RG0
今日乗ったL-16、編成番号が前面の方向幕に書かれてたけどなんで?
811名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:32:46 ID:uQWY/ovt0
L-19でなくて?
812名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:23:13 ID:YWfjI3RG0
>>811
いろいろ調べてみたけど、やっぱり今日乗った車両はL-19っぽい。
813名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:28:43 ID:8d5+1HqYO
>>810・811
L-19だよ。

しかし、方向幕の所にするんじゃなくて、223みたいにシール貼れば良いだけと思うのは俺だけか?
814名無し野電車区:2009/12/07(月) 20:56:02 ID:FnKBYP7d0
来週、ヒロ向け113系1本
吹田でるよ。
815名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:05:17 ID:zwtOwDxf0
113は飽いた
120とかよこせや
816名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:08:29 ID:IbssvqxfO
>>815
キハ120www
817名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:24:16 ID:mgsKPtVtO
>>814
お、いよいよ元ヒネ車出陣かな?

>>815-816
クソワロタwwww
818名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:55:10 ID:mXzqJ1bj0
しかし、115系を何を考えたかキハ120で置き換えようとしたことのある会社ですから何ら不思議はありませんなw
819名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:05:24 ID:6OIMFJop0
クモハ42の代走でキハ120が走った事も
820名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:21:13 ID:Mhreghmg0
>>815
岡山の120は広島を蹴って新潟へ行きよるど。
今週中な。
>>817
そのいよいよだ。一ヶ月ほどで出るから瀬戸内色かな。
半自動ボタンは無理か。
ちなみに京阪神地区の電車で2分以上とまる電車は半自動扱いだって。
駅の掲示板から。
821名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:02:58 ID:g/aep4A/0
>>807-808
伯備線の新見−下石見信号所あたりは急勾配があるからあそこでは使ってそうだな。
吉永−三石−上郡はごく普通の勾配だな。

岡山の115系の場合は三原を西端にして三原以遠の広島管内乗入から撤退させる方法もあるな。
伯備線の新見以遠はは引き続きG編成を使いそれ以外は共通というのもあるが岡山のウテシは抑速を重宝してると
聞いた事があるのでどうなることやら。
それに需要の少ない時間帯とかは3連のD編成で十分という時もあるのでD編成を簡単に手放したくは無さそうだな。
>>818
伯備線の備中高梁−新見だなw
さすがに不評だったのですぐ消えたが。
822名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:17:24 ID:tVTYOsYg0
>>808
> 岡山〜姫路間は(赤穂線も含めて)113系に統一したほうがいいんじゃないのか?

ラッシュ時や18切符期間中の減車(全列車4連化)希望ですね
わかります

西川原のホーム有効長が7連までなので、113系4連で統一すると8連が組めない
823名無し野電車区:2009/12/08(火) 06:33:30 ID:jPViThJNO
>>821
伯備線の備中高梁ー新見間にキハ120?!漏れ地元民だが、そんなんきいたことないぞ…。一体いつくらい前?
824名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:24:25 ID:loM9DLiTO
ワンマン運転が出始めた頃にあったよ。
確か10年くらい前やと思います。
備中高梁1番から出発する感じで。
825名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:36:33 ID:T5yQp1920
>>808
セノハチほどじゃないなんてとんでもない。
あの短い貨物でもEF64単機ではかなり厳しいと聞いている。
そのせいか、よく故障をしてるのは周知のとおり。

>>821
>伯備線
絶対使わないと無理。そのためにEF64も走ってるわけで。
布原や谷田峠じゃ25パーミルだ。

新見以北じゃ勾配の他に雪もあるし、1000番台の雪切り室も発揮してることだろう。

>>823
1990年代初めあたりと記憶。
826名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:42:05 ID:T5yQp1920
>絶対使わないと無理。
自己訂正。「絶対使ってる。」とだけ。

回送ながら、103系や113系、117系も峠越えしたことあるから。
827名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:08:47 ID:j8aytWgWO
>>808
その文章だと赤穂新快どころか、網干配置の全車両を113系にしろ…と解釈することも可能なわけで…

まあ今から113系に統一しても意味ないわなww
むしろ東からじわじわとJR型が押し寄せてくるという形だろうよ。
828名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:03:05 ID:26vtdnF/O
141運用にB-08
と言う事は121-122か161-162のどれか1運用に113系が入ったか?
829名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:08:43 ID:JMub/EiBO
>>828
103にも予備一本あったと思うから、それ使ってるだけじゃね?
併結やってる113の予備は極力出したくないだろうし
830名無し野電車区:2009/12/08(火) 14:23:08 ID:mBBjVpba0
>>829
今は4本配置4本使用だから予備ないよ。
831名無し野電車区:2009/12/08(火) 14:28:51 ID:mBBjVpba0
と思ったら入ったのはB-08なのか。じゃあ予備車だ
>>569見てもう離脱してるもんだと思ってた。ごめん
832828:2009/12/08(火) 15:22:13 ID:26vtdnF/O
スマソ、勘違いでした。
103系を4編成(B-07・08・E-04・07)しか数えてませんでした。
ちなみに今、呉線で忘れられたB-09に今乗ってます・・・。

皆様申し訳ないです。
833名無し野電車区:2009/12/08(火) 15:24:09 ID:2GmnVmkHO
C06は広島に行ったその翌日にセキに回送されたらしい。いったい何を考えてるんだか…。
834名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:42:42 ID:JuqtLVYxO
>>833
C06 「こんにちわ」
廣ヒロ「化粧やり直して来い、カエレ!」

C06「・・・・orz・・」
835名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:45:20 ID:6ShyYbMz0
>>833
一度広島へ回送されて(幕などの整備をして)また下関に戻るって言うのは
F-08とF-10もやってる。

これでF-10みたいに検査入りしたら笑えるがw
836名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:25:25 ID:8siT+KUaO
>>834
クソワロタw
アーバン更新色で来んな!ってかww

まぁおそらく>>835の通り幕整備だと思うが。
837名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:59:18 ID:z2V3NuZJ0
>>826
117系は抑速マスコン付きだぞ、115系3500番台は制御器そのまま流用してるし
確か関西の117は使わないようにしてあるんだったか>抑速
838名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:09:43 ID:SdzD/Db30
>>837
嵯峨野・湖西のどこで使うんだよw
839名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:36:25 ID:4J/bs4NhO
>>838
っ大津・西大津→京都 (但し、僅か10〜18‰)
っ近江塩津→敦賀 (但し、117系の定期運用無し)

‥‥京都所じゃ抑速は要らんわw
840名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:38:31 ID:wkRB/z4g0
考えてみたら永原以北は非抑速車の営業ないな
841名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:38:44 ID:QWhdOweR0
117と言えば会社違うけど関ヶ原でも使わないんでしょ?
842名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:13:49 ID:Ya1s12qk0
>>841
使う人もいるんじゃないの?新所原〜鷲津でさえ使うことがあると聞いたから。
843名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:40:53 ID:LMjorexE0
>>841
もう10年くらい乗ってないが、10年くらい前に乗った時には使ってた
844名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:30:36 ID:VBfbl5EZ0
もしも3ドアで作ってたら今頃引っ張りだこだったんかなぁ@117系

それと、どうでもいいんだがオカの103系って元奈良1本と元広島2本だよね?
奈良車置き換える可能性ってどんなもんだろ?
貸し出し扱いだから、これからも検査切れたら廃車にして新しい編成持ってくる
流れだとは思うが、もしも広島から出すなら一番検査期限に余裕があるのが高運
なんだがw
845名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:46:20 ID:8wBSvXM80
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/12/09/20091209_bodycolor.pdf

瀬戸内海色・広島リニュ色ともに消滅か・・・
846名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:51:11 ID:0PQkODLu0
>>845
下の気動車のイラストに吹いた
847名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:02:46 ID:pbbaeFn8O
>>844
普通に考えた場合→E07
保存だった場合→B09
クオリティ発揮→E04
かと。アーバンスレによると、東車は更新も受けてないので嫌われてるというが…
848名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:03:24 ID:4vaWzygTO
何故カナリア色??w
849名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:12:40 ID:VBfbl5EZ0
>>845
ネタかと思ったらマジだったのかよww

とりあえず突っ込みどころが多すぎるんだがw
まさかこのご時世になって1色塗りの上に、ボロもリニュも全部これかよw
しかも「115系」になってる画像が実は113系とかw
850名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:18:20 ID:4vaWzygTO
>>849
え"、マジなの!?
こんなふざけた塗装ってwwww
851名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:24:29 ID:ZoAz9PKJO
わざわざミルクオレとかにしたの結局無意味かw
一色塗りとか、タラコ大増殖時代の国鉄かよ…
852名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:29:48 ID:j98DLL5q0
岡山支社の車はどうなるんだろ?
853名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:35:33 ID:4vaWzygTO
マジだとしたら、
うーん、115系の顔はクハ153-500の色褪せverか…。
117系の出来映えが非常に怖いww

>>852
広島限定
…であって欲しい
854名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:54:21 ID:mwPgIVli0
855名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:16:14 ID:F57UCNRv0
現在吹工に入場中の元ヒネF403は微妙だな。
856名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:16:47 ID:R4h0jo51O
名実ともに國鐵廣嶋ですか、そうですか。
857名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:24:37 ID:d5QLbw690
これで塗装で座席を見分けるのが完全に不可能になるのか。
858名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:25:13 ID:8wBSvXM80
とりあえずモハに乗っとけてか?
859名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:11:35 ID:R9YkNAbUP
つか、すぐにでも塗り替え始めるようだけど、工場に入ってる編成いた?
吹田の元ヒネF403は入場時期的にセーフだと思うけど、幡生のほうで115系入場とかあったっけ?
860名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:20:50 ID:Ya1s12qk0
8年かけて…と言うことは、少なくとも8年後にまだ国鉄型が存在?
親しみを持ってもらう…というのは果たしてどうか?
861名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:21:14 ID:LO8mq1nG0
115って昔の瀬戸大橋を渡ってた115系こんぴら号のイメージでいいのかな?
もっと濃い色か??

電車6車種ってことは岡山は213系と223系は除外かなあ。ちょっと残念orz
862名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:47:35 ID:O1x5sJlZ0
L編成の側面の車体番号も国鉄書体に戻すのかな?
863名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:49:19 ID:R9YkNAbUP
>>861
そもそも223系をどう色変更するんだ?w
ステン車はテープ帯だから張り替える方が逆に手間では?

そもそも岡山は黄色以外になりそう。
色んな塗装の車両を保有してて一番効果の高そうな広島支社でまず実験、っつうことじゃないかなぁ
864名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:50:47 ID:fojyc8F50
キハ40系は國鉄色復活だなw
865名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:54:43 ID:CYRu3eKN0
この会社が8年間、同じ方針を貫き通せると思う?
866名無し野電車区:2009/12/09(水) 20:55:46 ID:LO8mq1nG0
>>863
なるほど黄色以外か。マスカットの黄緑かな。意表をついてママカリ色だったら萌えるよね〜。
867名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:08:22 ID:Ya1s12qk0
まあ、8年近くにわたって現状+2色(電車・気動車で)が加わって色とりどりの
カラフルな編成が楽しめるということだな。一方でボロは廃車も進むだろうから、
8年後には黄色(タラコ)一色塗りは少数派になっていることを願うが。
868名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:16:57 ID:CYRu3eKN0
検査の際の塗りなおしにカネがかかるので今後の検査の際は単色塗りにします。
塗りなおしの周期は8年なので今ある全車を塗り直すとしたら8年かかります。

と読むのが正しいプレスの読み方なのかな。
869名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:20:07 ID:onCzqxft0
C06が一日で帰ったのは、黄色にするためかな?
870名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:32:13 ID:kcMyDEFyO
おいおい、113・115系のクソタイプと30Nとニュータイプの区別ができなくなるではないかwww

さすが國鐵廣島wwここまでやるかww
871名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:55:39 ID:CYRu3eKN0
>>870
プレスを良く嫁。
全社的に支社別塗装になるんだ。

本社の意向でな。。。
872名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:59:01 ID:R9YkNAbUP
なんか広島m9(^Д^)プギャーーーッ なレスをよく見るけど、違うぞ?

>>871の言う通り、本社の指示。
保有塗料の減少と単色による塗装工程の簡略化でコストダウン狙い。
単位は支社別(だよね?)で、最初にやることになったのが広島なだけ
873名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:01:55 ID:OoLW0YFpO
なんだこの色・・・狂気の沙汰だぞこれ。馬鹿かよ酉
874名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:06:37 ID:Oy2dQ4vQ0
いや、アレなのはこのスレの連中が一番よく分かっていますから
イメージダウンとか一切考えてませんから
金金金!目先の端金!金はイメージより重い!これが現実…
875 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:06:54 ID:6R55gqbrP
225系もプレスのまま塗装無しで出てきそうだな、さらに既存の223は帯無しとか、221は白?
広島が黄色で岡山はウグイスかピンク(桃)かな?
一番鮮やかなのが貨物になりそうだ
876名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:09:43 ID:i99HBBc40
どうせ勉強しかやったことのない総合職が思いついた案だろ?
断固反対
877名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:18:46 ID:vmqMeLKs0
皆で抗議のメールと電話を入れまくるんだ
878名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:37:21 ID:p5JwZLdw0
何で支社で分けるんだろう?
転属するたびに塗り替え?
どうせなら全社で統一すればいいのに
879名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:09:45 ID:khdherJR0
かつて485しかもボンネット形まで真っ赤っ赤にした九州を思い出したが、
今回の西日本はそれ以上なキチガイだなw
880名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:12:03 ID:Jb8tK3P50
実際やりだしたら、「前の塗料が残ってるので…」とか言いながら、一部車両の塗り替えが遅れ気味になったりして。
881名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:13:22 ID:R9YkNAbUP
>>880
支社がこの案に納得してなければ十分ありうる。
むしろ両数の多い瀬戸内や広島更新はストックがないとおかしい。
吹田で塗り替えしてる113はどうするのかしらないけど。
882名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:25:22 ID:4vaWzygTO
とりあえず、末期色のクハ115-219・622だけは期待wwww

それ以外の車は…>>880みたいな言い訳に期待するしかないな
883名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:27:42 ID:/4upk5+p0
ちょっと本社と広島支社に電話してくる!
884名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:33:13 ID:4vaWzygTO
>>883
どーせ
『 御 理 解 と 御 協 力 を 強 制 致 し ま す 』
じゃねーの?(・ω・`)ショボーン

でも俺も流石に文句の一つも言ってやろうか
885名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:35:54 ID:i99HBBc40
もうこうなったら本社と広島支社に抗議の電凸しようぜ
886名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:48:51 ID:CemHuCvh0
車体にガムテで抗議文書くとか。
まるで国鉄時代の闘争だな。
887名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:49:32 ID:T5qn0yxH0
>>878
湘南色ならどこでも使えて好都合ですね。
カフェオレでもいいけど。
888名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:56:01 ID:eOVrSv3V0
よーし社内の塗料全部集めて各支社に2色ずつ再分配するぞ
って言って何色集まるの?
889名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:03:07 ID:9XqYSdtnO
何で広島支社分の塗装変更だけ先に発表したんだ?
こういうのってアーバンの方から先に発表するものだと思ったがww
890名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:07:15 ID:9uUAYi+V0
>>889
全支社中でステンレス車の割合が極端に少なくて色塗りテストに好都合だからだと思う。
891名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:09:31 ID:UtUnbEik0
広島塗装反対闘争
892名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:19:33 ID:HXCL3amA0
>>889
>>854のリンク先をよく読め。
真っ黄色&タラコになるのは、広島だけじゃない。岡山・米子もだ。
つまり「中国地方」で単色になる、、、って事。。。
893名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:53:41 ID:dUqIibzHO
今夜は各スレで祭だったけどさ、西にはアレがあるじゃん。
得意技の『 計 画 変 更 』が。

出来上がってみれば、初代福知山色や瀬戸内色みたいなモノになってた
…なんてね
894名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:15:18 ID:+xBoLwB80
関西の色が決まっても223系は今のままだったら、許さん。
895名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:55:55 ID:wNqo/dVy0
白山塗装の国鉄色化が発端かな>コスダウン目的の塗装変更。

数少ないポジ意見として「模型塗るとき楽」だそうだ。
896名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:00:33 ID:o/i1yulX0
>模型作るとき楽。
単色ほど粗が目立つから難しい。見栄え悪い。黄色ってなんだよ。何号だよ。新色か?だったら調合か・・って良いことねぇよwwww
897名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:04:20 ID:YoGd8KONP
プレス出しちゃったし本社に怒られるから最初の数本は黄色で出す
  ↓
しばらくたって「以前のペンキの在庫処分」で以前の色で出す
  ↓
そのまま黄色の話が立ち消えになる


こうなってほしい
898名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:09:31 ID:BXs+/x920
>>897
同意
899名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:35:00 ID:NvnVrl+sO
>>897
実現したら京阪電車の6000系より前のやり方と似てるな。
900名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:12:40 ID:YEPwKGPn0
900
901名無し野電車区:2009/12/10(木) 09:16:16 ID:vwQKwEI10
西武電車も黄色ですが・・。今廃車にしてる301系とか払い下げて貰ったらどうよ。
8コテ車令28年新しいし抑速付。ATSだけ替えれば塗り替え無しでそのまま使えるぞ。
902名無し野電車区:2009/12/10(木) 10:00:12 ID:nq2sXp4EO
>>901
大手私鉄の30年モノなんか貰ってどうするw
903名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:07:19 ID:RYyDtR4I0
ステンレス車なら帯張り替えるだけでいいから低コストなんだが
東の211系とかさ…
904名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:29:08 ID:G8+psvDnO
>>895
そのくせ北陸ディーゼルは短期間で何度も色変えしてるし、小浜113も専用色だったというw

>>901-903
自分は譲渡厨でも東オタでもないが、「クリーム塗ったくりに帯」の瀬戸内色すら維持できないって、
冗談抜きに目茶苦茶不安になってくるぞ…単色とか、ことでんの経営再建以下だ。
905名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:50:52 ID:b1Q5YYVN0
これはもうだめかもしれんね
906名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:40:47 ID:jJueaHZJO
アーバン地区外の支社は最初からダメだろ
907名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:04:59 ID:BX1dfaMu0
ぽんこつ きけん のったら しぬで かい人21面相
908名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:19:14 ID:ya238XqGO
近鉄内部・八王子線みたいにパステルカラーにしたら?
その方がよっぽどマシ(笑)
909名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:43:29 ID:oYGMSxkS0
いつもは見てるだけで電車の知識もあまりないですが…

ほんまにイヤです。
抗議してどーにかなるならしてやりたい…。
ここまで思ったのは初めて。
910名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:51:21 ID:5lp8jZubO
うちの近所の鉄ヲタの子供がわめいております 今度家の前を(山陽線のこと)うんこ色の電車が走るんだって WWW
911名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:30:49 ID:HP2yWjDQ0
>>910
旧客がリバイバル運転でもするのか?良かったじゃないかw


しかし今回のは冗談抜きで抗議の電話の一本でも入れたいわ…orz
912名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:00:16 ID:yLRNtOYB0
>>908
あれは一両一両が色違いでしかも量も少ない。それに小型車だからまだ可愛らしさがある。
広島はその真反対だな。

ことでんは再建の時に色塗り替えたけど、そごう色じゃ塗装がツートンより面倒だというのは確か。
だからって単色にすんなw
913名無しの電車区:2009/12/10(木) 15:45:31 ID:RlsaaRgv0
>>892
なんか西に聞いたら広島支社の車両のみが対象だから岡山支社等の車両の塗装はそのままらしい・・・。
914名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:24:37 ID:G8+psvDnO
>>913
最も広島バカにしてるのは、他でもない西の中の人かもな。
そりゃあ、103と105と123が別の色なのは非効率かもしれないが、何もリニュや117まで全部同じ色にしなくても…

そこそこ規模が大きくても、形式毎に配色変えてる隣の広電が心底うらやましい。
915名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:03:06 ID:oYGMSxkS0
なんでこんなに広島ばっかイジめられんといけんのんかな…。
916名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:03:34 ID:AZR0cbcLO
新色の愛称はまっ黄色にちなんで「末期色」
917名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:25:55 ID:4oICjQ270
イラスト見たら福塩線105の帯抜き見たくなるのか??

電車側全車種となれば色のセンスが悪すぎる気が・・・
918名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:34:16 ID:AVoTWZxdO
>>916
とりあえず、川相さん帰ろうかw
919名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:34:29 ID:0Q4Q7mnLO
俺は下っ端だが、中からも反対の意を訴えるよ。

だから、皆もめげずに頑張ってくれい。
920名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:48:16 ID:VDw9oRBY0
113系3800番台サンパチの
強化板用黄色ペンキが余ってるはず
921名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:49:04 ID:VCpOFIM7O
1051234047全部広島リニューアル色にするっていってたらよかったのにな
922名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:59:04 ID:9XE9LfjH0
>>917
つーか踏切なんかのゼブラ塗装の黄色じゃねぇの?
923名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:06:29 ID:yLlOH5qLO
924名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:11:30 ID:xuvwVveP0
もういっそのこと、電車も気動車も全部タラコにしちゃえよヽ(`Д´)ノ
925名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:40:23 ID:O0tkjDYY0
長崎のSSLみたいに車体の色とドアの色を変えるくらいの芸当は欲しかった。
926名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:54:16 ID:lU2tH4YA0
>>924
            た〜らこ〜 た〜らこ〜
       γ´⌒ヽ  た〜っぷり た〜らこ〜
         | ( ゚д゚)
        |     |
          l    l
        〉   j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ


                  た〜らこ〜 たら〜こ たっぷり
       γ´⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ   た〜らこ〜が や〜ってく〜る〜
         | ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)
        |     |   |   |
          l    l  l  l
        〉   j  j  j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ_ノ_ノ


                       た〜らこ〜 た〜らこ〜
       γ´⌒ヽ'⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ  つ〜ぶつ〜ぶ た〜らこ〜
         | ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)
        |     |   ,|   ,|   ,|  |
          l    l  ,l  ,l  ,l  l
        〉   j  ,j  ,j  j  j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ_,ノ_,ノ__,ノ_ノ
927名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:59:46 ID:EEclBKGj0
黄色はいいぞ かつての総武緩行線みたく
電車が糞ボロな割には悲壮感が漂わないのな
928名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:04:00 ID:RWX0ZEfp0
>>913
網干に黄緑色の塗料が大量に搬入されたわけだが。
929名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:11:17 ID:O0tkjDYY0
>>928
岡山はマスカット色?
930名無しの電車区:2009/12/10(木) 20:29:03 ID:RlsaaRgv0
>>928
他スレで指摘されたけどやはり岡山も含めてすべて統一されるんかねえ・・。
それが本当ならば本社からの回答っていったいなんだったんだ・・・。
931名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:01:26 ID:Mz80lc6K0
>>930
kwsk
932名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:10:47 ID:O0tkjDYY0
>>931
>>913を嫁
933名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:16:45 ID:pIEqnhS20
ちょっと待て
出雲に通勤ライナー用の113系4連が1本いたよな
あれは何色になるんだ?
934名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:28:26 ID:BX1dfaMu0
中国新聞報道では地方別という解り難い表現になってたが
ゆくゆくは全社で行われるのは間違いなさそうだな

全社といってもアーバンは鋼製車追放で適用無しというオチかもしらんが
935名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:31:00 ID:gzRV3gPj0
コスト削減と言いながら2色使うw
赤・・・カープ
サンフレッチェ・・・紫
広電・・・緑
アストラム・・・橙
バスともカブらない設定なんだろうか?
カナリアぐらいなら良いと思うが、濃黄ってやっぱり福塩イエローかな?
マツダスタジアムと一緒に空撮されたら今風に見えるんかねw
936名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:42:42 ID:lU2tH4YA0
>>933
あれは正式に転属になったのか?
937名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:56:37 ID:YoGd8KONP
つうかなんで黄色なんだろ?
いま使ってる肌色やら青やらのペンキで一色塗りしたほうがより経費削減狙えると思うんだが。
デザインやら周りとの調和なんて考えてなさそうなのに新規色を持ってくる意図がわからん。

あとどうせ体質改善車とそうじゃないのでペンキの種類違うんだから、その2つくらい色わけても
よさそうなもんだが・・・
938名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:00:39 ID:6lmX6S4f0
つーか体質改善車じゃないのはそろそろお暇願ってもいい頃だろ。
939名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:06:15 ID:OUd8wfEs0
つーか全社一色でいいのに
転属するたびに塗りなおすコストがMOTTAINAI
940名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:06:31 ID:ju+eEeqC0
正直西にお暇をとって頂きたい
941名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:08:52 ID:6lmX6S4f0
>>939
痛いところをついておるな。
酉のように意味不明な転属が頻発する会社では
結局塗り替えの頻度が減らず意味がない。
942名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:12:01 ID:OGwo8v0a0
103とか105とか123とか
側面がフラットの車両は単色でも似合うと思うが…
943名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:18:17 ID:ju+eEeqC0
123のニコ見てみろよ
想像以上に不気味だったぞ
944名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:22:46 ID:77y8a5TZ0
屋根は末期色にしないんだな
945名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:25:45 ID:vJPbUd250
>>941
そのために酉標準色と称してブラウンを基調としたカフェオレ塗色が発案されたはずなんだがな。
迷走で資金を失うのが得意技の会社だから仕方ないけど。
946名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:31:51 ID:YoGd8KONP
>>945
本社「標準色を決めました。今後更新車はこの色にしてください」
広島「標準化なんて知らね。 俺は独自路線で行くから。」
本社「そんなに標準が嫌なら独自色として黄色一色与えてやるからそれで塗れよ」

とか頭をよぎったw
947名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:38:56 ID:ju+eEeqC0
標準色より広島更新色の方がどーみても見栄えいいから癪に障ったんじゃねw
意趣返しとしてぶっ潰したいんだろう
948名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:39:06 ID:RWX0ZEfp0
>>937
末期色で使う塗料はキハ40系のものを流用って書いてあったよ。
949名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:39:40 ID:7+uPwkeK0
105系前面のパンダ部分も黒くせず黄色なのだろうか?
950名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:44:52 ID:OUd8wfEs0
末期色に死者独自にガムテ帯入れたら見れるようにならんかな
951名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:52:02 ID:6lmX6S4f0
ガムテもいろいろな色があるから使いようによってはアートに
952名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:54:18 ID:YoGd8KONP
>>951
新宿駅みたいにガムテで文字を書く訳ですね、わかります
953名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:00:39 ID:oYGMSxkS0
あのカンジになるんだったらガムテアートのがいいんじゃないですか。。。

それでまた叩かれようよ…(自暴自棄
954名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:28:44 ID:7mBbsjf10
>>936
未だに借入車扱い
955名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:38:28 ID:UtUnbEik0
>>954
来年3月改正前後で返却されるんじゃ?嵯峨野複線もあるし。
姫路の47も入ったし。
岡山のG編成が米子エリアからいなくなるかも?
47が7両も入った理由がこれ以外に見当たらないしな。
956名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:48:20 ID:6+c+s4GC0
なんなら和歌山の車両も221系含めて全部
113系新快速色のグレー青帯に替えてくれねえかなあ。
957名無し野電車区:2009/12/11(金) 02:33:01 ID:/hhrtiHW0
つか、いくらなんでも黄色と朱色って国鉄時代よりアレなんだが・・・
まだキハ40とかが朱色は想像が出来るが115や117の黄色ってなあ・・
まだ、全部広島更新色にしますってならまだ見てるから違和感ないけどね
しかし、アーバンに関しては全部ステンレスにするから関係ないって言われてるように聞こえるのは俺だけか?
958名無し野電車区:2009/12/11(金) 02:37:31 ID:/rWaGzRLP
>>957
アーバンは京都の113が微妙(引退が先か塗装変更が先か)
もちろんステン車が多数を占めてるから平気な顔で指示してきたのは言うまでもないんじゃない?
959名無し野電車区:2009/12/11(金) 06:45:49 ID:YoWH8C61O
まぁ本社の目の前はほとんどステンレスばかりですからねww

西の最果ての赤字路線なんてどうでも良いんでしょ。株主にへいこらと頭下げて、自分達(幹部)の給料と天下りさえあれば…

幹部は年棒制だからなぁ…
960名無し野電車区:2009/12/11(金) 09:52:55 ID:KQ5G2UNVO
黄色一色か〜。シンプルでえ〜なぁ。
近江鉄道みたいな感じか。
961名無し野電車区:2009/12/11(金) 10:26:11 ID:VUHavF+90
>>933 >>936
京都のまま。次の改正で返却。
962名無し野電車区:2009/12/11(金) 10:40:42 ID:jygmq2AlO
>>961
本当????
オレ滋賀県民だけど、(よそ者でスマン)
マジなら非常に嬉しいよ。
かつては文句なしの『向日町のエース』だったからねぇ…>キトL8
963名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:19:43 ID:fTpROdaWO
朝日の記事は皮肉を効かせてある。
964名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:20:21 ID:mJUrzZoh0
ニュースリリース見てすっ飛んできた
これ悪いとは思わないけど今の多様性が無くなるのは寂しいなあ
せめて体質改善車とそれ以外で正面だけでも塗り分けて欲しいよ…
965名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:49:48 ID:rOYf9+q70
狂気の沙汰もついにここまできたか

またきっとやらかすぜ、いつかアレを
966名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:00:01 ID:clcw8DX30
>>965
その時には客も減ってるから、被害は小さくなるんじゃね?
967名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:27:02 ID:8Z5Gmykl0
既に塩害式で組み込まれてるから絶対大丈夫
なんとかなる、絶対安全 自信もって言い切れる(キリッ
968名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:49:55 ID:/rWaGzRLP
364 :名無しでGO! [↓] :2009/12/11(金) 18:44:36 ID:RKWRITUo0
吹工内に黄色い得体の知れないものが・・・
もしや・・・

たぶんF403だろうけど、阪和色から末期色って転落人生まっしぐらだな
969名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:57:25 ID:rVCUqaAl0
可哀想に…
惜しい人を亡くしました
970名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:34:45 ID:B4FMLCvE0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
971名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:35:54 ID:HZjIGb290
嗚呼 末期色
972名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:10:23 ID:9Z4diQjoO
某掲示板より黄色一色となったF403が18日に吹田信〜下関回送だと。
ちなみに、新瀬戸内色と書かれていた。
973名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:23:57 ID:B4FMLCvE0
普通に末期色でいいだろw
下関で整備して1月下旬から運用か…

ところでキハはどうなってんだ?
974名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:39:52 ID:JebWM2WS0
すでにタラコはいる
鳥取から転属してきたやつらは、タラコのまま新山口に放置プレー
975名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:34:18 ID:nlWej8Fx0
書き出しっぺとして末期色が定着しつつあるのは喜ばしい(*´з`)
976名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:38:14 ID:v8Va8e2sO
廣ヒロ「化粧やり直して来いと言ったのは、ミルクオレにしる!と言ったつもりだ」

C06・B06「・・・gkbr・・・まさか俺たちも末期(ryに」

廣ヒロ「違う、本社の絶対命令なんだ。俺に責任は…」

廣ヒロ・廣セキ電車一同 「てめぇら、氏ね逝ってよし!」
977名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:00:34 ID:sP7t2Cyh0
>>972
それで末期色第1号をみんなで撮りにいくの?
>>976
そして広島は黄色に汚染されていく・・・・・。
978名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:11:02 ID:v7uPyI9tO
広島支社の(現場に近い)人たちがかわいそうに思えてきた
979名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:11:59 ID:nlWej8Fx0
まさに平成の「黄害」
980名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:13:25 ID:HZjIGb290
>>975
グッジョブ
981名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:17:10 ID:/rWaGzRLP
>>975
一番最初に國鐵スレに末期色書いたの俺なんだが、いつの間にか広まっててビックリした。
お前のせいかw
982名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:23:26 ID:B4FMLCvE0
もうF403が末期色だったら罵倒大会でいいよ

というかGoogle日本語入力にさっそく末期色が出てワロタw
983名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:51:06 ID:e6UDfwgf0
L8が廣島へ飛ばされませんように・・・・・

山陰→廣島もやはり「左遷」なんだろうか?
984名無し野電車区:2009/12/12(土) 08:28:37 ID:pRWVz9ngO
>>983
7700代だし40N統一だし、最悪他編成と引き返えてでもキトは守る
…と思いたい。

あと、「L8」だけじゃヒロ車と紛らわしいよ
985名無し野電車区:2009/12/12(土) 08:55:00 ID:W/l1BcNr0
986名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:30:48 ID:Zx6FF03Q0
>>985

テンプレよろ
987名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:25:24 ID:ScyrKh9f0
>>984
キトはL8
ヒロはL-08
とか分けたらどうかな??
988名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:29:35 ID:pRWVz9ngO
>>987
アリかも  …と思ったが、
その前にそもそもキト車って、L1なのかL01なのかどっちなんだろう?

(確かに、ハイフンを書かなければ無ければヒロ・セキ車との混同は起きないけどさ)
989名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:49:27 ID:8hJBMG4LO
>>988
京都車はスカート覗いたら分かる。L編成の一桁は L5 というふうになってる。
990名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:55:08 ID:z1AaRVMn0
>>972
最近ずっと思ってたが、某掲示板って他のとこに載ってる情報ぱくって
載せてるだけだと思うが。
回9345Mの時刻とか間違ってるし、運用とかほとんど他力本願で
あんなとこに目撃情報教えてやろうとか思わないけど・・・
991名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:34:18 ID:+6QKLWjRO
>>990
某掲示板や2chの情報は別に駅員か吹田に知り合い居れば誰でも分かるからな。結局情報の仕入先なんて本人に聞かんと分からなくね?
回9345Mに関しては以前、ダイヤ改正前の時間を元に割り出してるって書いて有ったし。運用表は回送の列車番号・何処よりも早く運用番号が書いてたりしてるから、他人からパクったとは考えにくいかと。
運用表作成で他人に頼るのは勝手じゃね?九州に住んでるらしい管理人が全て1人で作るのには無理があるかと。
まあ、どう思おうが人の勝手だけど。苦情が有るなら、確たる証拠を突きつけないと何とも言えないだろう。
個人的に某掲示板が潰れたら困るからとりあえず援護しとく。
992名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:11:58 ID:ycAk9+QL0
>>984>>987-988
一番わかりやすいのは7710と書くことだね
993名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:55:01 ID:pRWVz9ngO
>>992
まぁアレだね、重複回避は各々が工夫すりゃいいだけの話ではある。
クハの車番だって、113-2000が久しぶり(紀勢Mcを除く)に復活してしまったから必ずしも万能ではないし。
(俺は、こっちのスレにアーバン車ネタで書き込む時はなるべく電略と合わせて書いてるかな。)

>>989
サンクス、あれでおkなのか
994名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:13:13 ID:ScyrKh9f0
ところで103系広D-02はまだ片方だけクリアテールという
みっともない格好したままなのかね?
995名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:55:28 ID:S+RQn1wlP
そういや今更気になってきたが、編成内で全検時期違う編成いるよな?
ああいうのってどういうタイミングで末期色にするんだ?
本気でペンキ代ケチりにきてるなら混色するのか?
996名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:09:52 ID:59KlNamg0
本気でケチるならそもそも塗らない
997名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:33:37 ID:MGPCR7o30
>>996
流石にそれは…w
998名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:06:45 ID:p8/DkUB70
ぬるぽ
999名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:19:19 ID:fuQ3mAGK0
a
1000名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:22:12 ID:DdXyb/WaO
1000なら塗装変更中止!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。