東武線館林以北ワンマンB番のりば

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ1
車窓からはのどかな田園風景と遠くの山々が広がる大手私鉄のローカル線・・・

かつての貨物列車王国も、近年はラーメンとアウトレットモールで注目の佐野線。
日本一外国人が多い地域を走り、乗客も外国人が多い国際色豊かな小泉線。
温泉郷と織物の街、そして渡良瀬渓谷の玄関口へ通じる観光路線でもある桐生線。
太田から前橋・高崎方面への重要な足でもあり、りょうもう号も乗り入れる伊勢崎線。

みんなワンマンですが今日もがんばって走ります。

前スレ
東武線館林以北ワンマンA番のりば
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239017206/

過去スレ
東武線館林以北ワンマン@番のりば
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214278870/
2名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:43:07 ID:ZG9ArBWR0
関連スレ
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 83
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252166110/

東武鉄道車両総合スレッド Part19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252170021/

【つりかけ】懐かしの東武5000系
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220226014/

【祝】両毛線スレッドpart16【120周年】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251720022/
3名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:44:29 ID:ZG9ArBWR0
※重要
●荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
●放置された荒らしは煽りや自作自演で、あなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
●反撃は荒らしの滋養にして、栄養であり最も喜ぶことです。
 荒らしにエサを与えないで下さい。
●枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。

※※最重要※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。
4名無し野電車区:2009/09/07(月) 07:24:08 ID:XY8x7eDt0
5名無し野電車区:2009/09/07(月) 11:23:03 ID:FrZtoxqBO
>>1

6名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:35:09 ID:CR+LkxEmO
>>1もつ
次は「分社要望厨」もスルー要項に加えといて。
7名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:11:03 ID:RaHXxNMyO
りょうもうJR乗り入れ厨と半直館林厨も
8名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:36:49 ID:EbrF2JFU0
スルーはいいけど過剰反応は閑散を招くぞ。
9名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:02:45 ID:F5fp1EeU0
扉が閉まります。ご注意下さい。
ピン〜ポ〜ン〜ブシ〜!ドンンッ!

プシ〜〜〜…ガクン!ガォォォオオン〜〜ン〜
10名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:16:41 ID:/DQ0kaC50
中央前橋乗り入れ厨の俺はどうしたら・・・?
11名無し野電車区:2009/09/08(火) 00:35:21 ID:Zk+M0LSg0
>>9

似てるw
12名無し野電車区:2009/09/08(火) 10:28:10 ID:LUc7DwdiO
この前、上電に乗ったら、思いのほかすっ飛ばすんで、たまげた。
運賃が高いのにもたまげた。
それはそうと、デハ103が大胡の側線で放置プレイされてたな。
デハ101はどこにいるのだろう?
13名無し野電車区:2009/09/08(火) 12:25:24 ID:dNIpFRtJ0
太田-中央前橋間に8000のワンマン運転是非!

14名無し野電車区:2009/09/08(火) 16:12:15 ID:ZvBGOmuNO
上毛線内は下みたいな快速運転してくれる乗り入れ賛同。

赤城→新里→粕川→大胡→上泉→中央前橋
15名無し野電車区:2009/09/08(火) 18:23:10 ID:NUcRNI/NO
>>12
放置プレイはデハ104じゃなかったっけ?
16名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:21:04 ID:VOhwJ9N9O
館林以北は幸福の科学へ譲渡貴盆濡
17名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:50:32 ID:ga9zCRmdO
館林以北は30000のワンマン天国にしてくれ。
ついでに高崎まで乗り入れ。
18名無し野電車区:2009/09/08(火) 23:54:01 ID:/p1sQw0s0
東武は両毛だろうが鬼怒川だろうが基本的に都内と同じ運賃計算だしな
赤城から北千住まで運賃1,160円とか乗る方が心配になるほど安いしw
あの安さに慣れたら上電の運賃は肝試し級だろ
19名無し野電車区:2009/09/09(水) 02:22:18 ID:+NlC98QC0
上電の運賃は、上鮨と同じ。
20名無し野電車区:2009/09/09(水) 09:46:15 ID:JeS3Ty5yO
>>15
スマソ、見間違い、104鴨。
21名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:11:17 ID:hsHlxE/hO
東武が上電に買収されればいいのに。
22名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:32:42 ID:y0T6emR0O
東武北関東鉄道株式会社(仮)に分社化貴盆濡
23名無し野電車区:2009/09/09(水) 14:03:34 ID:qQ5KtVQ20
不良が喧嘩してたなw
24名無し野電車区:2009/09/10(木) 12:25:28 ID:60eaPe/t0
東武・わ鉄・上電の3社が統合し、新会社発足だろw
ついでに、上信電鉄も統合し、館林-伊勢崎-高崎-下仁田間で
直通運転妄想実施。

25名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:16:25 ID:h9LnaztD0
朝は直通もあれば良いかとw
26名無し野電車区:2009/09/10(木) 18:50:06 ID:prdnwM/wO
準急A復活させろ

本線の館林以北を複線化しろ

りょうもうの交換待ちの運転停車なくせ

特急料金下げろ


……挙げだしたらキリがない。
27名無し野電車区:2009/09/10(木) 18:51:07 ID:5V48U4J30
>>24
統合どころかバスみたいに分社化される確率の方が高そう
館林以北があさひ鉄道なんて名前になったらどうするよw
28名無し野電車区:2009/09/10(木) 19:53:27 ID:WZEDJWC1O
まだ羽生以北より館林以北の方がマシ
29名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:10:31 ID:7429LlYfO
福居駅の三線化復活願う。あの追い越し場面をもう一度・・・
30名無し野電車区:2009/09/11(金) 08:24:55 ID:K88nZW5u0
上毛⇔上信利用する人なんか居るんかな
31名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:29:24 ID:6WMDd4RP0
>>26
便利で快適な自家用車をご利用ください
32名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:45:59 ID:LLWRaGeqO
>>27
×館林以北
○久喜以北
33名無し野電車区:2009/09/14(月) 08:16:51 ID:7M8Hot280
今後ワンワン区間は拡大されるのだろうか?
34名無し野電車区:2009/09/14(月) 12:36:06 ID:2DEHjP2n0
完全ワンマンになったら、地域密着型のダイヤを組んでほしい。
それと、イベント列車を定期的に走らせてほしい。
35名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:51:20 ID:qZRskG2U0
>>33
現在の非ワンマン区間の状況を見る限りもうないであろう。
36名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:05:16 ID://C1T7xbO
あるとすれば館林‐足利市‐太田だな
37名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:59:29 ID:IqzPhHOdO
むしろ伊勢崎〜太田のワンマン取り止め準急復活だろ
38名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:18:06 ID:ZRrMkf2fO
りょうもうの自販機は飲料水だけだが、菓子類の自販機も設置してくれ。
あと、各シートごとにPCや携帯電話などの電源用として、100Vのコンセントを設置してくれ。
39名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:28:48 ID:lN+AaVWt0
今日、北千住駅改札内でふらっと両毛東武フリーパスの
クリアファイル入りパンフ配ってた。
パンフレットは只今、あそこに居ります駅長が配っております。って
40名無し野電車区:2009/09/15(火) 07:36:12 ID:YE0OjbjhO
>>38
それより、あの折りたたみ式テーブルは勘弁してほしい。隣が他人だと通路側の人は気を使って使用をためらうと思う。しかもあのタイプは時代に合わないし・・・
41名無し野電車区:2009/09/15(火) 18:38:54 ID:kFZaN0yvO
>>40
同意。
向かい合わせにした時にもテーブルが使えるようにって事だろうけど、
実際には向かい合わせより進行方向のままの方が遥かに多い。
42名無し野電車区:2009/09/15(火) 18:39:52 ID:agH5zJ4Y0
あのテーブルは1720系からの伝統(?)だからなw
43名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:44:06 ID:eDHbXgPT0
最近朝の混雑がだいぶ解消された気がする。
44名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:00:46 ID:6e1u+WFuO
次のりょうもう号が新型導入なのか、それとも改修再利用なのか。

まぁ後者のほうなんだろうが、せめてテーブルと手すりはどうにかしてくれ!!


はぁ〜何年後の話になんだろうか…
45名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:39:54 ID:AzQsihNJO
>>44
りょうもうとスペーシアは共通の新車投入計画有り
46名無し野電車区:2009/09/16(水) 07:29:00 ID:a68Ims1n0
>>43
館林が新しくなって乗換えが大変になったとか?
47名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:34:38 ID:naMNEsnLO
>>45
ソースどこにある?
さっきから探してんだが見つからん。
48名無し野電車区:2009/09/17(木) 11:47:48 ID:NeZhXP0qO
まあ、現行のスペーシアはバブル期に造ったものだから、豪華過ぎるな。
ビュッフェとインフォメーションカウンターのスペースが、無駄になってるし、
個室も定員が極めて少なく、採算が合わない。
今の情勢を考えると、「りょうもう」と共通の汎用特急車を造った方が、
予備車の関係からも、得策かもしれないな。
ただ、宇都宮線だけが、6両対応にならない限り、専用車を必要としてしまうが。
49名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:30:57 ID:M4Xw35uEO
りょうもうのシートは小さすぎて隣と干渉するやろ。だから隣が女性だとすごく気を使ってリラックスできまへん。間にひじ掛けなどの仕切りMUSTでお願いです。
50名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:35:35 ID:RfKTGIHS0
土日休日の場合は区間急行より上りりょうもうの方が混んでたなw
駅から見た限り相席も出てて気まずい雰囲気だったなw

区間急行の方が安いし逆に良い気がする…その程度の距離で特急利用とか…
51名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:55:58 ID:d03DULGuO
>>50
つべこべ言う前に、お前もいっぺん区間急行を使ってみろよ。
52名無し野電車区:2009/09/18(金) 02:24:45 ID:aUl8bpjh0
>>49
お前が力士というのはわかった。
53名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:15:49 ID:dqAi2IFZO
りょうもうに売店がほしいなw
54名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:23:24 ID:1G0OgfLk0
>>51
平日以外なら結構空いてるよ
特に前の方とか空いてる。
55名無し野電車区:2009/09/19(土) 03:51:46 ID:unKC7p5KO
>>54
空いてる混んでるの問題じゃなくて、停車駅の多さにうんざりするだろって事だよ。
56名無し野電車区:2009/09/19(土) 06:28:30 ID:ikTei3ts0
通過駅があるのに何を言う
57名無し野電車区:2009/09/19(土) 08:42:22 ID:esovBMEGO
急行時代って北千住〜館林ノンストップだったけど、あれって所要時間どれくらいだったかわかる人いない?
58名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:22:09 ID:0+eO+4AlO
>>57
書き方が紛らわしい。
館林〜北千住ノンストップは上り。
下りの場合は浅草〜館林ノンストップ。
むしろ、下りの浅草〜館林ノンストップの所要時間が知りたい。
59名無し野電車区:2009/09/20(日) 02:30:52 ID:We/CnsnW0
>>57-58
88年の草加まで複々線が完成した時の時間

1号:61分
3号:60分
5号:62分
7〜21号:59分
23号:65分
25号:66分
27号:67分
29号:加須・羽生に停車の葛生行き
31号:69分
33号:61分
35号:59分 太田行き
37号:加須・羽生に停車の太田行き
60名無し野電車区:2009/09/20(日) 08:34:53 ID:0+eO+4AlO
>>59
これは素晴らしい!ありがとう。
現在の久喜〜羽生通過列車とそれほど変わらないんだね。
で、久喜〜羽生停車列車は、かつての加須・羽生停車列車と変わらないのだろうか?
(欲を言えば、これも書いて欲しかった)
しかし、特急になって料金も高くなったのに時間は変わらないのか。。
北千住停車化は大きなメリットなんだろうけど。
61名無し野電車区:2009/09/20(日) 14:01:26 ID:eDxbjV4rO
浅草
10発は「スーパーりょうもう」赤城行き…北千住、トブコ、館林…に停車
40発は「りょうもう」太田行き…北千住、トブコ、久喜、加須、羽生、館林…に停車。★館林からは料金不要。
を提案。
62名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:47:49 ID:EIypzjkPO
>>61
料金不要なら、館林−太田間は各停にするのが妥当だろw
どうせ単線だし、無理に特急扱いしなくても・・・
63名無し野電車区:2009/09/21(月) 02:18:56 ID:Q4W3FN6f0
>>60
88年の草加まで複々線が完成した時の時刻表より

29号:加須・羽生に停車の葛生行き
浅草 1840発
加須 1933〃
羽生 1941〃
館林 1948着

37号:加須・羽生に停車の太田行き
浅草 2140発
加須 2228〃
羽生 2235〃
館林 2243着
6460:2009/09/21(月) 05:58:22 ID:yjcTeY30O
>>63
ありがとう。
これは今の久喜〜羽生停車列車の方が遅くなってるね。
65名無し野電車区:2009/09/21(月) 15:58:50 ID:CeTe7VNC0
なんかHMが出てたぞw
66名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:10:43 ID:UjyHkstAO
新伊勢崎は現状4線も必要か?
67名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:48:17 ID:13NhygBjO
>>66
高架化で2線化になるから、安心しろ!
68名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:05:12 ID:s4uEx6bYO
>>67
2番線にある、やたらポップな「出発確認」の標識は残すべき。
69名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:49:02 ID:d+GWF17w0
>>67
夜間留置は伊勢崎でFAなんだっけ?
70名無し野電車区:2009/09/23(水) 08:33:08 ID:x9L8QFtUO
>>69
伊勢崎も高架化後は2線。
しかも引き上げ線が、計画から削除されてしまったから、
夜間留置をどうするのかは、わからん。
71名無し野電車区:2009/09/23(水) 08:46:07 ID:T5JToSryO
高シマに留置
72名無し野電車区:2009/09/23(水) 10:30:12 ID:x9L8QFtUO
>>71
伊勢崎高架は現在同様、行き止まり式の予定。
両毛線には繋げられない。
73名無し野電車区:2009/09/23(水) 10:47:42 ID:T5JToSryO
高シマは冗談

ホーム留置じゃないのか
74名無し野電車区:2009/09/23(水) 11:08:55 ID:FM2VqgX30
>>70
伊勢崎はりょうもう対応の6両分の長さがあるから
ホームに3両×2編成がおけるって過去ログでみた
75名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:25:51 ID:iMHt7fROO
栃木みたいに両毛線と完全分離の高架なのか?
もしそうなると、JRへの乗り入れが今以上に難しくなるな。
76名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:30:15 ID:Xuek8tpAO
新伊勢崎はてっきり島式ホームにすると思ってたんだが。
特急改札を工夫するためかな?
77名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:45:55 ID:+7Z3tXH20
>>75
どうせ東武が切望してもJRが受け入れないから無問題
78名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:15:41 ID:bmauyO1DO
>>75
またJR乗り入れ厨か
79名無し野電車区:2009/09/23(水) 15:33:39 ID:x9L8QFtUO
>>74
りょうもうが止まらない方の有効長を、3両分にすると言う話も出ている。
80名無し野電車区:2009/09/23(水) 15:44:13 ID:pgIv0vjr0
4両に
81名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:50:37 ID:t6q+l/1N0
館林以北じゃないんだが、羽生〜浅草の特急料金、北千住までと同じにしてくれよ。
北千住と浅草とで金額違うのここだけじゃないのか?
久喜の特定料金ほど優遇せいと云っているんじゃないんだし、
東武にとっても北千住運転打切の際も精算不要できるし。
82名無し野電車区:2009/09/24(木) 07:53:33 ID:LQYYznK4O
>>81
区間急行に乗ればいいよ

太田以北のォレにとっては久喜も加須も羽生もトブコもいらん
83名無し野電車区:2009/09/24(木) 08:39:57 ID:a/gWUwKt0
つかりょうもう・スペーシア共に東武動物公園に止めてくれ
日光線に乗り換えるとき春日部まで戻るのがアフォらしい
84名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:29:10 ID:eV7N+FwPO
いや、
りょうもうとスペーシア共に春日部に停車だろw
集客力から考えると動物公園より上じゃね。
85名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:30:29 ID:EgIhjvPl0
もし二択ならトブコになるだろjk
86名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:43:26 ID:PXlzjhcIO
トブコ カス も特急は止めなくていい!

加須と羽生停もいらん
87名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:46:27 ID:6u03dql/0
スーパーりょうもう?w
88名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:13:18 ID:evRgoiVF0
停車駅は太田、館林、北千住です
89名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:19:13 ID:kLXEgF7fO
これだめか?

伊勢崎 新伊勢崎 境町 木崎 太田 足利市 館林 久喜(一部) 北千住 浅草

停車駅書いてみたけど
やっぱり久喜→北千住間って飛ばしすぎジャマイカ
90名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:23:01 ID:Iy3QX22e0
>>89
久喜より東武動物公園に止めた方が需要はありそうだが。
91名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:41:32 ID:4CJNDZGK0
現状でも昼の時間帯は館林〜トブコ〜北千住なんだしイインジャネ?
朝夕の有料準急状態は何とかして欲しいけど
92名無し野電車区:2009/09/26(土) 13:30:12 ID:nvChfGwm0
長距離列車とかいらないから
そんなにほしいならもっと都心に住めw
93名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:28:56 ID:5H/tG0ZCO
夕方の下りは北千住〜館林はノンストップでいいだろ。
久喜,加須,羽生で降りるやつほとんどいねぇし、それでも客席ほぼ埋まってるしな。

誰かノンストップ化運動起こしてくれよW
94名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:32:57 ID:PuxS6f1r0
朝乗ったリッチな通勤客が夜に降りるんだろうからそれはないだろ
関係ないが高崎線の各駅グリーン車だって通勤時間帯は満席だし
95名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:46:42 ID:8rzZpmU6O
>>89
久喜から北千住までノンストップになったくらいでビビるなよ。
急行時代は浅草の次の停車駅は館林だったんだから。
96名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:27:58 ID:FWA7JZL10
停車駅の数よりも車両性能・運行効率向上によるスピードアップの方が大事じゃろ。
あんな複々線あるんだから、前がつっかえて速く走れない状況を改善してもらいたいね。
半直急行など、新越谷以北を緩行線に転線する等工夫がもっとあっていい。

停車駅が多けりゃ乗車率もよくなり、りょうもうの本数が増え、りょうもう自体も系統遠近分離が可能になるかもしれん。
館林以北に特化した便と、旧準急Aのような便と。

もっとも、とぶこは、高速で通過できなさそうだから、春日部とまるよりいいかもな。
97名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:07:20 ID:z1CYHAh+O
特急A 浅草 北千住 東武動物公園 館林 足利市 太田

特急B 浅草 北千住 東武動物公園 久喜 加須 羽生 館林 足利市 太田

現状のまんまになっちまったw
98名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:22:24 ID:l9jLh55BO
赤城行:浅草,北千住,太田,(桐生線内各停)

太田行:浅草,北千住,東武動物公園,館林,足利市,太田

館林行:浅草,北千住,東武動物公園,久喜,加須,羽生,館林


上りもまた然り。

あくまでも妄想なので
99名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:52:57 ID:H+I6hUEcO
東武は、りょうもうが久喜に停車=JRへ客が流れることを懸念しているだろう。しかし、考え方で館林以北の乗客を久喜まで速達で運び、JRの快速にうまく接続が実現できれば、逆に利用者が増加すると思うが・・・。よって太田-足利市-館林-久喜-北千住-浅草。
100名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:04:31 ID:1r2WDbaN0
>>98
どうせ館林でドアを閉めたまま長時間停車するんだろw
101名無し野電車区:2009/09/27(日) 17:08:12 ID:z1CYHAh+O
赤城行
浅草 北千住 久喜 館林 足利市 太田以降今まで通り。

伊勢崎行
浅草 北千住 久喜 東武動物公園 館林 足利市 太田 木崎 境町 新伊勢崎 伊勢崎

太田行
浅草 北千住 久喜 東武動物公園 羽生 館林 足利 太田

館林行
浅草 北千住 久喜 東武動物公園 加須 羽生 館林 

区間急行も停車駅直してほしい
102名無し野電車区:2009/09/27(日) 17:43:06 ID:UVPHjQRH0
書き込む前に点検しろよw

103名無し野電車区:2009/09/27(日) 18:53:16 ID:0AWybBAr0
>>98
館林は運転手交代や制動テストしても2分もあれば終わるはずなんだがな
なんで5分近くも停車するのか解せない
104名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:44:36 ID:K2tOUwpy0
そりゃ館林以北が単線っていうのが理由だろうねぇ。
太田まで複線にすれば、今より5分くらい短縮できると思うけど…
105名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:29:05 ID:YeInzFSGO
富士重工に金を出してもらえばええ。あそこはキハ81の発注でウハウハじゃろ。
106名無し野電車区:2009/09/28(月) 04:45:24 ID:uii2yKLmO
>>98>>101
あんまり停車パターンを増やすと(特に千鳥停車)、利用者はわけわかんなくなるよ。
107名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:36:17 ID:LZHzs1qKO
ていうか新桐生〜相老は何であんなに遅いの?
108名無し野電車区:2009/09/29(火) 05:00:36 ID:qrtarlVLO
>>107
確かに、新桐生駅を出てすぐに40km/hの制限が掛り、相老駅までずっと解除されない。
誰か理由を知ってる人がいたら教えて下さい。
109名無し野電車区:2009/09/29(火) 07:54:44 ID:FaFEYfb3O
>>108
直接の理由は知らないが、あの区間は高台を走行しているのと、冬は季節風がもろあたるからじゃないだろうか。
110名無し野電車区:2009/09/29(火) 10:24:51 ID:jnkm9ioPO
>>109
多分、冬季の空っ風によるものだと思うよ。
両毛線との交差部分に、風速計が設置されてるし。
111108:2009/09/30(水) 05:51:20 ID:ZtZ62ATVO
>>109-110
ありがとう。
確かに、あの団地の横なんか極端な盛り土になってるからね。
空っ風が線路に向かって下から巻き上げられるんだろうね。
112名無し野電車区:2009/09/30(水) 07:03:24 ID:GR3wkusRO
けっこう前、新桐生に6050系が停車しているのを見たことあるが、現在も定期的に入線しているのだろうか。
113名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:19:24 ID:PwdWt/pD0
つーか、東武も赤城を止めて桐生駅に行った方がいいような気がする。
桐生大間々地区の路線錯綜はあんな片田舎じゃ百害あって一利無しでしょ。
ついでに上毛も桐生駅に引き込んで全方面乗り換え可能にした方が…
114名無し野電車区:2009/10/01(木) 09:17:04 ID:Urgzyiu80
>>113
あそこら辺めんどくせーから
シムシティみたいにぶっこわしてから全部線路引きなおしたいな
115名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:24:41 ID:dxtQ9IdYO
>>113
もし東武や上電が桐生駅に集約されたら相当デカイ駅になるだろうな。
JRを含め4面8線は確実だろ。しかも容易に乗り換え可能だから、かなりの乗客が見込めそうだし、現在の閑散とした駅前も賑わいを見せるに違いないw
116名無し野電車区:2009/10/01(木) 13:54:30 ID:bU/jvAeX0
これでいいんじゃないの
準急 館林→浅草〜北千住までの各駅、西新井、草加、新越谷、越谷、せんげん台、
春日部、東武動物公園、東武動物公園から各駅
区間急行 館林→北千住までの各駅、西新井、草加、新越谷、越谷、せんげん台、
春日部、東武動物公園、久喜、加須、羽生、終点館林
浅草始発の準急、区間準急、区間急行は全て館林止まりで充分
特急は東武動物公園、久喜に停車のみで充分(館林以北は現行通り)
館林以北は館林で太田及び伊勢崎行き乗り換えがいいんジャマイカ
117名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:11:52 ID:NVGD7rG2O
朝と夕方だけでいいから桐生線の各停を館林まで延長してくれ。
太田での伊勢崎線の接続悪すぎんだよ。
118名無し野電車区:2009/10/02(金) 01:58:16 ID:CcCF/S+5O
館林以北の経営を地元企業に譲渡してくれ

東武の再建には不可欠な話
119名無し野電車区:2009/10/02(金) 07:33:48 ID:ogj/NDLFO
>>116
準急は半直列車です。
素直に区間準急って書けばいいんじゃないの?
120名無し野電車区:2009/10/02(金) 12:40:49 ID:Cfhc2k7H0
>>118
なんで地元企業なんだ?
どこも譲り受けてくれないだろw
121名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:04:06 ID:Vhpvplzt0
いい加減ラッシュ時は4両に戻してほしい。

伊勢崎線より混んでるよなw
122名無し野電車区:2009/10/02(金) 23:00:27 ID:bxRknqDT0
>>115
全線桐生に集約しても3面6線で十分でしょ。
上毛+わ鉄で1面2線、東武、JRにそれぞれ1面2線。
JRは基本的に桐生通り抜けだから、会社別ホームとかやんなきゃ
2面4線+切り欠きホーム1線で大丈夫かも。
123名無し野電車区:2009/10/02(金) 23:17:41 ID:m401duhd0
相老に東武とわ鐵の連絡線つくって相老〜下新田分岐まで電化すれば

中央前橋〜赤城〜相老〜桐生

これで上毛が桐生乗り入れできる。
124名無し野電車区:2009/10/03(土) 00:15:17 ID:llXrw4JUO
>>115
>>122
上電が桐生高架駅発着になったら、サイクルトレインが出来なくなる。
125名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:05:34 ID:3YrBobRTO
>>124
大の大人のレスだったらどん引きだわ
126名無し野電車区:2009/10/03(土) 08:57:15 ID:CkeBbB7DO
新桐生-赤城間を残しつつ、途中で分岐・カーブさせ、下新田あたりでJRに合流させる連絡線を設定してほしい。
127名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:06:41 ID:obmlKjEy0
現時点で実現の可能性が高いのはどれ?
@相老に東武〜わ鐵の連絡線を設置し、わ鐵を東小泉まで直通
A赤城に東武〜上毛の連絡線を設置し、東小泉〜中央前橋で相互直通運転。
B新桐生〜下新田に東武〜国鉄の連絡線を設置し、両毛線と直通運転。
CABを施工し、上毛〜東武〜国鉄で直通運転。
128名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:11:33 ID:IKag196i0
今はJRって外人になったんだぜ!(内村声で)
129名無し野電車区:2009/10/03(土) 15:45:08 ID:YW3QfshJO
なついな。デビューは東武コントだったもんなww
130名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:40:29 ID:iCTl5lGi0
>>127
路線再編をするとしたら桐生の都市規模とその中で立地を考えると、
桐生駅に入らない案は没かな。全線桐生駅に引き込むとしたら、
インフラ整備費用が最小になるのは、
・電留線の敷地を利用して東武新桐生方面から桐生駅方面への高架短絡線を建設。
・わ鐵の相老−両毛線合流点を電化
・相老駅構内に赤城方面と下新田方面の渡り線設置
・現上毛の赤城−西桐生、東武の新設短絡線分岐点−相老は廃止
で、東武、上毛も全部桐生駅に乗り入れる。
東武、上毛は立地の良い桐生駅に乗り入れ出来て、他線との接続性が向上するし、
JR、わ鐵的にも桐生駅−電留線付近のインフラが共同使用になることで
コスト負担が減らせるんじゃないかな。
131名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:56:20 ID:iCTl5lGi0
逆にデメリットがある範囲は、
・大間々地区から東武経由で東京方面への直行が出来なくなる。
「りょうもう」を桐生経由赤城行にするとしても10分弱所要時間が延びる。
・天王宿、富士山下、丸山下駅廃止による利用者の利便性低下と上毛の乗客逸走。
(大間々地区からの「りょうもう」利用者が一定の逸走はあるとしても
ある程度は取り込める筈なので、自社専用インフラの放棄と合わせて、
収支的にどうなるか?)
・桐生駅西口の運転本数増加によるダイヤ設定自由度減少。
(電留線までは2線並列だからそれほど問題無いと思うが…)
ざっと思いつくのはこんな所だけど、他にも客が逃げたり、大幅に利便性が
低下する流動ってあるかな?
長期的に見たら桐生を中央駅化するメリットの方が大きいと思うんだが。
132名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:57:41 ID:2+nBNddwO
新桐生を2面4線にして桐生〜新桐生(下新田に連絡線を作る)でワンマン運行して新桐生でりょうもうに接続させりゃええ。
133名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:10:04 ID:mAS68rpD0
800、850って発車時の揺れが客車並みだなw

下手なウテシだとフルノッチで急にガクン!だし…
134名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:48:27 ID:deQzP51N0
だがそれがいい
135名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:34:41 ID:mAS68rpD0
いやwよくないだろw

ラッシュ時は困る
136名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:58:05 ID:dxeLfEYxO
>>133>>135
JRの211系客車列車に乗り慣れてるから、800・850系なんか何とも思わない。
137名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:04:49 ID:noxXaWHz0
850の揺れは211じゃなく115レベルだろ
138名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:15:52 ID:9j2avFZz0
>>133
お前が国鉄を知らないことはよくわかった。
139名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:17:45 ID:mDiL+8QxO
>>137
いや、桐生線はほとんどロングレール使ってるから、線路状態を見ても、
211より、乗り心地は上!
140名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:26:24 ID:lV1ZUxdH0
>>130
その際にはぜひ
・りょうもうの新桐生以北無料化
・普通列車は桐生直通
・りょうもうと普通列車の新桐生での接続
をやってもらいたいな
141名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:45:54 ID:amM+fYg00
>>132
桐生に線路つなげるならりょうもうが桐生で普通が赤城だろ。
もっとも上毛も桐生に入れるという話なら、桐生で上毛と接続とるなり、
りょうもうがスイッチバックで赤城に行く方が合理的だと思うが。
142名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:22:12 ID:wjeUxDr2O
走行中でいえば115だってロングレールなら乗り心地はそこそこだろ。しかし、ロングレールでない場合は、コイルスプリング台車とエアサス台車の差がもろでる。よって800/850+ロングレールのほうが上に決まってる。ただ>>133が言う発進時はウテシの技量か?
143名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:57:20 ID:mAS68rpD0
そもそも800の850台車は特急並みだが・・・
144名無し野電車区:2009/10/06(火) 06:46:36 ID:4k2qwCbTO
>>133は発車時のショックの話だから、コイルサスとかエアサスとかじゃなくて、
編成的に客車列車に近い211の方がショックが大きいと思う。
145名無し野電車区:2009/10/06(火) 11:47:51 ID:Vwvd68awO
800系は朝鮮民主主義人民共和国へ譲渡貴盆濡
146名無し野電車区:2009/10/06(火) 18:29:49 ID:sQqUvDOs0
いや勿体無いだろw

貨車で十分
147名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:57:07 ID:NJf5LU+NO
>>145
っていうか、北腸洗は標準軌道じゃね?
148名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:15:57 ID:4k2qwCbTO
>>147
>>145の要望厨は、線路の幅に標準軌とか狭軌とかがあるのを知らないから。
149名無し野電車区:2009/10/07(水) 13:38:01 ID:HePVTea8O
浅草−西小泉間にりょうもうを設定してくれないか?1往復でいいから・・・
150名無し野電車区:2009/10/07(水) 13:46:37 ID:GfCHAEl30
西小泉駅近くにある大泉町役場から成田空港行きのリムジンバスが出てるんだよな
曳舟停車させて京成曳舟駅乗り継ぎ割引切符とか作れば少しは需要あるかね?
151名無し野電車区:2009/10/07(水) 13:59:30 ID:agpmBcE/0
台風か
152名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:07:17 ID:0xNiaHj7O
風が出てきた。
153名無し野電車区:2009/10/08(木) 10:54:35 ID:45T5RK3B0
伊勢崎線 平常どおり運転しています。
桐生線 平常どおり運転しています。

JRほぼ全滅なのに小泉線以外動いてるのが凄い
154名無し野電車区:2009/10/08(木) 11:13:51 ID:0xNiaHj7O
>>153
小泉線止まってるん?
佐野線は今朝、障害物で止まってたけど、今は動いてんだね。
155名無し野電車区:2009/10/08(木) 11:16:18 ID:45T5RK3B0
小泉線も動いてたスマソ
今止まってるのは野田線の一部と東上線だけ
156名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:33:14 ID:6UfO4aJk0
強力な台風と言われていたが、大したこと無ないようだ。
しかも台風の中心が群馬県を通過中も平穏。
群馬県は平和だと改めて実感した。
157名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:36:57 ID:FcNI1J6a0
逆に台風の中心部に近かったのが幸いしたんだろうな
新潟や茨城等は強風での被害が大きかったようだし
158名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:35:30 ID:UmoLGkxX0
はやくバス転換しろよ
もうこれ以上の赤字垂れ流しは許せない
路線維持の必要性なし
159名無し野電車区:2009/10/08(木) 16:30:00 ID:TWOuHYmj0
バスじゃ無理だろ

佐野線は結構混んでるのに
ラッシュ時は伊勢崎線より混んでるからw
160名無し野電車区:2009/10/09(金) 12:27:00 ID:xdihnW4Q0
昼間の館林-太田間は4両のワンマンで十分だと思うが、
そのかわり全て30000系にしてほしい。
161名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:29:13 ID:x+omITyA0
162名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:09:14 ID:NT4/O4np0
>>160
3両でいいから3本欲しいよ
館林市始発の久喜行きに接続するかたちで
現行6両で2本だけど本当にガラガラなので減車しても無問題だと感じる
163名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:13:59 ID:f+GBlGw30
>>162
高校生の通学時間帯を除けばそれで充分だわな
164名無し野電車区:2009/10/09(金) 19:34:05 ID:QOV8EZ390
>>162
それなんて下今市?
165名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:28:42 ID:x+omITyA0
葛生駅の便所って蛙が住み着いてるよなw
166名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:05:57 ID:iBzaVCvTO
もっと寒くなればいなくなるだろ
167名無し野電車区:2009/10/09(金) 21:52:49 ID:TC4xWvlA0
次期「りょうもう」は2連×3の6連にして、行き先を「佐野」「伊勢崎」「赤城」としていただきたい。
館林以遠の普通はあまり乗りたくないのは客層のせいもある。
特急ならDQNも乗らんだろうし、クルマからの乗り換え組も出ると思う。


168名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:23:54 ID:9JrUoSBs0
では5700系再生産ということで。
169名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:25:40 ID:VQWn3wP40
200系じゃ3両編成無理だしな
170名無し野電車区:2009/10/10(土) 01:05:35 ID:nzkbPXXF0
800&850ってモハ率が高いうえに加速力も良いからモータを分散してるのか?
モータ音が静かだし。
171名無し野電車区:2009/10/10(土) 06:03:02 ID:ih1wX2VKO
>>170
言ってる意味がわかりません。
172名無し野電車区:2009/10/10(土) 15:49:56 ID:fQHGgc6B0
りょうもうは快速に格下げし、6050系の2両×3の併結編成とし、館林で
葛生行き2両を切り離し、太田で赤城行き2両と伊勢崎行き2両を切り離す
運転をしてほしい。
停車駅:
浅草-北千住-春日部-動物公園-久喜-加須-羽生-館林-足利市-太田
※館林から葛生まで各駅停車
※太田から伊勢崎・赤城まで各駅停車
※館林-太田間はワンマン(4両)の普通を1本設定
 (この区間は実質2本/時間(昼間)となり、1本減少する。)
173名無し野電車区:2009/10/10(土) 15:57:49 ID:snZyXVdI0
館林路線バス 10B
路線バスの廃止が目立ちます 短編成ワンマンが増加
両毛線との接続はワンマンによる遅延でダッシュが必要
サービス低下?
174名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:23:46 ID:ih1wX2VKO
>>172
県駅と東武和泉駅があるから、4両ワンマンは無理。
175名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:25:27 ID:ih1wX2VKO
>>174追加
野州山辺駅も。
176名無し野電車区:2009/10/11(日) 07:56:21 ID:PvpvxoDiO
足利市の留置線は何の編成が何時に留置されているのか?
177名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:32:29 ID:+Ild+rzB0
>>172
これくらいやらないと館林以遠は廃止覚悟。
日光線の新栃木以遠は観光地が多いので安泰だが。
178名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:41:58 ID:FiStr5mk0
6050なんて日光線や会鉄方面への運行で手一杯だろ
200系のまま安価なライナー方式にして館林や太田からは
スムーズに連絡するようなダイヤを組めばいい
179名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:27:08 ID:RO5tHH370
田島駅いつから新しくなったww

しかも駅舎の半分以上はトイレでワロタwwww
180名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:38:23 ID:9xMKNJvM0
>>172
 房のにおいがプンプン
181名無し野電車区:2009/10/12(月) 03:43:54 ID:Lg+pSVEKO
>>177
自作自演乙。
182名無し野電車区:2009/10/12(月) 16:49:22 ID:yhnWVJrZO
りょうもうがあるから館林〜赤城が維持出来てるよな
183名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:54:03 ID:TDAEClqQO
>>176

足利市に留置は無い。回送列車の交換・待避用。
184名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:17:32 ID:QHkBqcxWO
りょうもうは北千住の始発などがあってもいいのでは?
185名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:45:52 ID:xt+5p53S0
久喜に新幹線の駅を設定すれば、東武の利用者も増えると思うが・・・
186名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:00:56 ID:FzVZo0Xv0
留置線があるとはいえ北千住のホームが他の急行線列車と同じ(延長上)
だから長時間の停車は無理、少なくとも現状での北千住発着は難しい
187名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:20:12 ID:wnujZhAAO
てかりょうもうはラッシュ時の停車駅増やしたんだったら増発すべきだろ。帰宅時間帯の下りはせめて20分ヘッドで3本/時は欲しいよ。

停車駅が増えたせいで、いらない埼玉県民の利用者が増えて困るんだよ。
188名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:31:02 ID:5EO0tu1X0
仮に増便しても館林止まりになるだろうけどな
189名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:07:09 ID:Y8w695rN0
>>185
大宮〜久喜って短くないか?
190名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:09:41 ID:OGsnDQOx0
熊谷〜本庄早稲田っていう訳分からん駅よりはまだまともだろ
191名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:18:44 ID:aFEn+jgP0
早朝の上りりょうもうは実は途中までは区間急行より混んでる事実w
192名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:49:46 ID:1c6vFARn0
久喜の人口がもっと増えれば新幹線駅新設もあると思う
193名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:01:44 ID:vslOsuVmO
熊谷と距離が等しい古河に新設

JR新古河駅

下総古河駅

新新古河駅
194名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:56:31 ID:oVJuysJZO
>>192
久喜市民は希望しているに違いない
195名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:03:28 ID:UYmAbxdS0
>>191

現2号(館林 5:26発)のこと?4号(太田 5:49発)のこと?
6号(太田6:44発・館林7:07発・とぶこ7:35発・北千住8:03着・浅草8:15着)は平日走らないんだよな。
平日は無理だよな?

現きぬ106号(春日部8:13発・北千住8:38着・浅草8:49着)は前日の送り込みにでもして、
そのスジで「りょうもう6号」を平日走らせてくれればいいのに。

196名無し野電車区:2009/10/14(水) 13:33:47 ID:LEHkEb4H0
>>183
今は夜間留置するみたいだよ☆
197名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:37:14 ID:radk08eL0
>>194
久喜市は希望しているが、市民はどっちでもいいって感じだよ(by久喜市民)
理由は「大宮に近い」ってのが多いと思う
198名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:26:57 ID:Dy971pPS0
通勤は東武か宇都宮線で十分だが
田舎に帰省するときは新幹線駅あったほうが便利だな
新住民は田舎が東北の人結構多いから
199名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:58:51 ID:Q2hkZLIV0
     /\___/ヽ
   / ''''''   ''''''::::\ + ぎゅうぎゅう…
   .| ,(ー),   、(ー)、| || ガタン ゴトン
  + |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::| ||  ガタン ゴトン…
  .ハ   `-=ニ=- ' .::::::|u))   ガクン!
    \__`ニニ´_.::::/;:::l 
   ./>::/:|ヽ/▽ヽ|::ヽ:::_ノ 満員電車で通勤通学するのもらくじゃねー・・・
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!   
   .|::::|::::ヽ| .リ |:/::|   
  ._(_ u、_|=ii=回=|:::::|
  |ニニニニl||:::::::::|.:::::::T    
  |._____|::::::::::|::::::::|
      ( ̄ ̄ ̄)  ̄)
200名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:05:43 ID:o1DaYz3Y0
田舎の電車はえぇのう!
201名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:57:05 ID:Q2hkZLIV0
でもラッシュ時は吊り革すら掴めないぐらい混むんだぜ?
202名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:05:00 ID:z56U0WNvO
田舎のラッシュは、大半が学生によるもの。
203名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:40:54 ID:dpf/0t2Q0
そりゃ大人はみんな車通勤なのが田舎のスタンダードだからな
204名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:02:10 ID:IpvRHvnJO
館林駅と一体化した巨大ショッピングセンターの建設貴盆濡
核店舗が東武ストアーで150の専門店と3000台が駐輪出来る立体駐車場の出店貴盆濡

イオンモール羽生とイオン太田に対抗してくれ
205名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:49:50 ID:SUt3XA3g0
もしイオンモールに対抗する気なら北関東道伊勢崎IC付近に
大型ショッピングモールを作るだろうね
伊勢崎の市街地は再開発しないとどうしようもない程身動きが取れない
206名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:50:49 ID:SUt3XA3g0
ごめん館林の話だったか・・・
207名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:03:08 ID:vBZckVNa0
>>204
もしやこいつ・・・
両毛線のスレでも出没する「貴盆濡野郎」に違いないw
ショッピングモールなどに並ならぬ執着心を燃やしている。
208名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:11:25 ID:HIvBp+A50
>>205
大きいのあるじゃん
209名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:17:41 ID:Nq4vycdT0
>>208
そういえば駒形BP沿いにモールあったね
テナント入らず閑散としてるけど・・・
210名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:09:36 ID:n3Gjgpz9O
東武の駅で最も番線が多い太田だが、一日の乗降客は一万人に満たないこのギャップがたまらないw
211名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:52:24 ID:S4TVziW30
駅前にコンビ二すらない・・・
212名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:15:30 ID:LJrTlNhr0
あれだけの市街地で駅も大きいのにすぐ横の国道通ってると全く気づかないんだよなw
213名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:28:57 ID:ACM58eW90
>>210
スバルの関係者とか、納品先業者とか結構多いけど、そんなもんなの?
駅も綺麗だし・・・・ヨーロッパ並に1ホームを2つに分けているを
さっ引いても、結構余裕ある造りなのに・・・・。

それ考えたら、梅島とか貧相だよね。旅客数は多いと思うし・・・。
土地無いから仕方ないけど。
214名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:38:47 ID:wetxxdKx0
>>213
富士重関係者やメーカーの人たちは大抵車を使う。
太田の高架化って407の渋滞解消のためじゃないの?
その辺の経緯はよく知らんのだが…
215名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:40:15 ID:sCd/i/rVO
まぁ乗降客数は改札通った人数だしな。
太田の場合乗り換えも含めれば利用者はけっこういるはず。
準急Aが無くなってから伊勢崎線は太田乗り換えを余儀なくされてるし、桐生線もりょうもう以外はほとんど太田乗り換えだしな。
216名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:49:10 ID:ACM58eW90
素朴な疑問、「準急A」を北千住から足利市や太田まで乗り通すヤシ居たの?
あれが無くなったから、日光線も区間快速とか思いついてしまったんだろうけど。

今のりょうもうと昔の準急Aはトブコ以北では停車駅同じな気がするし、
北千住〜トブコだけのりょうもう利用も結構居たな・・・
もう、8000を全部2連ワンマンにして、久喜〜太田間各停10分ヘッド、
主要駅でりょうもうと緩急結合でもいいかぁ。(朝夕は2連×2で、
浅草からの区間急行・区間準急と交互運転)
217名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:14:10 ID:Popq10nXO
>>214
北口の再開発と館林みたいに自由通路化でしょ


富士重工が電車乗るのは都市対抗やきう応援動員ぐらいだなw
218名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:32:56 ID:ntGM1kqi0
この前、仕事の関係で館林まで行って、夕方に茎行き乗ったんだが、
羽生から大量の高校生が乗り込んできて車両を占拠した。
ミニスカートの女子高生なんかは、床に置いた鞄を取る為かがんだ瞬間にパンツまる見えだし、
本当にけしからんと思った。
219名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:36:30 ID:hxj/z3YR0
それはけしからん!俺も現状を確認に(ry
220名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:47:15 ID:alMRDcT50
>>216
当時の若者にとって準急Aは都心方面へ出る重要な手段だった
221名無し野電車区:2009/10/17(土) 06:08:35 ID:vZc2CO+IO
>>214
407は元々跨線橋があったから関係ない。
その周辺の県道2号線等の踏切解消のため。

>>216
羽生〜久喜を2両10分ヘッドにするのは、昼間でも無理。

>>218
両毛線のミニスカ女子高生は、ボックス席では股をおっぴろげて座ってる。
222名無し野電車区:2009/10/17(土) 07:43:03 ID:AeaAZ7CmO
>>216
りょうもうが急行の時、4両で停車駅も少なかったため、準急Aは需要が高かった。東京へは必ず利用していた。更に朝は通勤快速の設定があり、8000系が春日部−北千住をノンストップで走行していた。当時が羨ましい。
223名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:35:15 ID:SxvYhf5N0
>>218
佐野線なんて平気に床に座ってるが
224名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:40:52 ID:TYIXN/Ug0
部活帰りのジャージ連中は当たり前に地べただが
ミニスカ制服の女子高生まで床座りだからな、あれには参った
225名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:57:55 ID:ydBap2pq0
東京スカイツリー 超おすすめサイト

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://fine.ap.teacup.com/chaojiroko/
 ■タワー猫
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !
226名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:10:29 ID:eWgVsCT00
>>218
ミニスカは学校側が黙認してるのかもな。これだけ大量増殖しちゃ手に
追えんのかも。もっともそういった格好をもっと厳しく対処しない学校
と親の責任。ゆとり教育の弊害のひとつだ。

>>224
館林以北の底辺高は皆そうだよ。床に座る話じゃないけど前見たのが、なん
かつり革捕まって逆上がりでクルクル回りだしてパンツ見せた関学の馬鹿女に
車内連中は皆呆れ。盛り上がってるのは、一緒にいた馬鹿連中のみ。この手のDQN
は見ないほうが珍しいほど。
227名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:15:23 ID:SxvYhf5N0
ドア付近に固まってて車内に入れない

たとえは入れたとしても座ってる香具師に白い目で見られる現実
228名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:41:18 ID:qdxSqalTO
そういう子たちも都内に遊びに行けば
ドアの前に固まったり床に座り込んだり降りる人を優先したり吊り革で遊んだりしないから不思議だ
229名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:45:45 ID:adtyAwUm0
東武の「あっち側」田園都市線や東横線に乗ると
車内にしゃがんでる奴すら居ないからな
230名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:54:56 ID:vZc2CO+IO
>>228
都会者に対して自分達は田舎者という引け目を感じているから、好き勝手に振る舞えないのだろう。
231名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:43:57 ID:Popq10nXO
小泉線の車両全座席にコンセント付けてくれ
待ち時間長杉でケータイ電池がすぐ終わってまう
232名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:04:18 ID:SxvYhf5N0
マナーってかあれは田舎だから出来る特権なんだよな結局はw
233名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:07:07 ID:KbWsdn9nO
>>187

次の特急車両を2階建て車両を連結するなりしてほしいですね。
日光線特急も繁忙期土休日朝下り夕方上りは積み残しあるから
りょうもう、日光線共通で2階建て車両導入をぜひ東武は検討してほしいですね
234名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:58:29 ID:HpKORBiK0
>>233

 ま た お ま え か !

群馬方面に隔離スレは存在しないのだから、カエレ!
235名無し野電車区:2009/10/19(月) 01:01:10 ID:WdWP91gr0
>>229
何を言っているのだ?
五万と居るぞ
236名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:01:13 ID:dWjRoPLMO
昨日、上電の粕川−膳の間のセブンイレブンの裏の線路脇で、
たくさんの鉄ちゃんがカメラ構えていたなあ。
ほどなくして、デハ101のイベント列車がやってきた。
デハ101って、こんなに人気があるんだと、びっくりしたよ。
237名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:06:36 ID:NQaexoLt0
238名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:22:07 ID:5mDd3GqqO
>>237
239名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:04:15 ID:uWwdtmnkO
>>233
オールに階建てダブルデッカーやろ
240名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:48:36 ID:+VtBhoJCO
阿左美はどうでもよいが東武和泉は2線化にして欲しいですね
でも儲からない区間に投資はしたくないんでしょうね
別に今のまんまでも強引にやれば余裕でダイヤが組めますし
2線化しても所要時間や利便性が向上するわけではないですし。
ラッシュ時遅れてる時のダイヤ回復が微妙によくなる程度ぐらいか。
241名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:57:20 ID:+VtBhoJCO
>>233

増結は無理だからピーク時だけ時間3本にする。
でもそうすると1本は館林止まりや佐野方面に流さなきゃならないから
足利市、太田以北利用者には変則になっちゃうね。
2階建て車両導入は東武のことだからやらないでしょ。どうだか知らないけど・・・・・・・
242名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:02:27 ID:cxgDJ+qo0
自分のカキコにレスする気持ちってどうですか?
243名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:42:21 ID:stmL27omO
>>240
なら2線化する必要はないと思うが。
244名無し野電車区:2009/10/21(水) 02:08:28 ID:nvmFNRO1O
二階建てにするほど需要がないだろw
それにスカイツリー最優先だからな
245名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:21:54 ID:ddjdNqG90
この前佐野線乗ったら積み残し発生しててワロタw
あれはいくらなんでも混みすぎだろw
246名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:48:50 ID:2kAZiYfcO
館林は貨車留置跡地が遊んでるから、太田と同じ3面6線にしてもいいんじやね?それと、検修区の洗車機を新しくしてガンガン洗ってくれw
特に200はワックスがけでピカピカにね!
247名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:51:11 ID:0SltXVHL0
洗うと塗装が痛むから嫌です。
248名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:26:28 ID:53v98NdiO
伊勢崎の高架は、いつ完成すんの?
249名無し野電車区:2009/10/24(土) 03:00:33 ID:H/6Ezml4O
今度のりょうもう号はシートピッチ広くしてくれ。漏れ足が長いから窮屈なんだよ。
後はビュフェも連結してくれ。流れる景色を見ながら爆弾ハンバーグ食べたいな。
250名無し野電車区:2009/10/24(土) 08:44:14 ID:xK5y4xs3O
りょうもうの改善点
@停車パターン
Aシート幅(最重要)
Bシートバックテーブル化C自販機のメニュー
Dカーブ走行時の挙動
以上
251名無し野電車区:2009/10/24(土) 08:48:27 ID:yWVOQHJb0
停車時の音もw

ギィィィ〜!キィギィィ〜

あの音で250系と見分けられるww
252名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:05:56 ID:Khwbj76D0
前後のピッチは、足元というか前座席の下に足を伸ばせるようにすればある程度解決できる。
横幅だろうな。なんとかしてほしいのは。
テーブルはなんでああなのか、流用品ならともかく、1-2F 7-9F 51F までなんであんなんにしちゃったんだ?
残念でならない。

あと、伊勢崎便の増発または接続改善(特に上り)
館林以北における検札徹底と以北均一料金導入による活性化。

それと、どうせ造るなら地下鉄乗入れ仕様がいいね。ミュースカイのパクリでもいいから。
ただ、横幅は我慢しなきゃならなくなるかもな。
253名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:54:06 ID:kn+ZFLQUO
>>251
駅員ですら「うるせーなー」ってぼやいてたくらいだし。
254名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:25:06 ID:3cXuKZ9x0
肘掛けテーブルは向かい合わせた時でも使えるようにという配慮らしいけど、
東武車は折り畳みテーブル装備してるからあまり意味無いような…
255名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:54:43 ID:swDYuijUO
ビジネス特急と言いながらも、ノートパソコンが目の前で開けないのは痛い。
いたって中途半端に見える。
256名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:00:12 ID:NN8H5722O
りょうもう号に2+1列の3列シート希望。
シートピッチもスペーシア並に。


これで割増料金500〜600円ぐらいだったら俺は100%乗る!
257名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:09:33 ID:CrjJ8AKr0
観光メインのスペーシアと違ってコストパフォーマンスを重視するりょうもうじゃ
これ以上の価格上乗せとか無用の長物
258名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:28:43 ID:8E2+F7eQ0
次期りょうもうはシートピッチはスペーシア並、でも絨毯はいらない。
ビジネス特急として割り切りも必要。
それと流線型は放棄しても2連×3で赤城、佐野、伊勢崎行きに分割が活性化の鍵。
勿論2階建の必要性もなし。
259名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:41:47 ID:K6C1T26+O
羽生加須久喜は止まらなくて良い
260名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:01:36 ID:4nOHLZBtO
トイレにウォッシュレット付けてくれ。漏れ切れぢなんだよ。
あと車内放送がうざいからレールスターみたいにしてくれ。
261名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:06:08 ID:5T6lNM+I0
使える水量が限られてる車内じゃ難しいかもな
あれに慣れると無いトイレじゃ用を足したくなくなるけどw
262名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:17:26 ID:yUxBkv3e0
ワゴンサービスが欲しい。
ビジネス特急にこそ必要なサービスだと思うんだが、
今の今まで何でやってこなかったんだろう?
263名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:20:55 ID:rjFRjBnA0
>>262
同意。
でも私鉄だとワゴンサービス自体が珍しいものだからな。
何とか普及してほしいものだ。
東武の場合、スペーシアで売店を営業するくらいの勢いがあるのだから、りょうもうでも車内販売をお願いしたい。
伊勢崎線系統の特急って昔から車内販売ってなかったの?
264名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:31:55 ID:TbhPFtrt0
E211・231のグリーン車みたいに各席にPASMO対応のタッチセンサー
付けてくれないかな、全座席指定だから難しいとは思うけどさ
すれば手の空いた車掌が車内販売兼用できるかもしれないw
265名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:51:23 ID:H7Csfvvw0
>>258
> 赤城、佐野、伊勢崎行きに分割
それって二階どころか三階建では?
266名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:25:24 ID:SYyVM9/eO
各シートにパソコン用のコンセント付けてくれ
267名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:23:27 ID:FvLk3KEz0
自販機におつまみ等入れてほしい
268名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:52:16 ID:duF0/zj/0
>>259
 困る人がたくさんでるぞww
269名無し野電車区:2009/10/26(月) 20:27:55 ID:fb4quHdv0
>>268
いやそんなに困らない
加須の場合だが
夕方夜間の下り普通からはものすごく大量の下車客があるのに対して
同じ時間帯の下りのりょうもうからは10人くらいしか下車していない
羽生加須利用者は久喜からJR利用が多く北千住浅草経由はごくわずか
そんな俺はそのごくわずかに入っているんだけどね。。。
270名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:48:58 ID:dSPXY/zr0
トブコだけでも30人以上は降りてるよ
開くドアが2箇所だけだからいつも通路が渋滞する
羽生は秩父鉄道への乗り換え考えてもたいして居ないだろうな
271名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:52:56 ID:7uEZGBcHO
りょうもう下りの乗車は久喜あたりが限界じゃね?加須、羽生からじゃ勿体ない気がする。
動物公園や久喜からだと、終点まで乗らないと意味ないような気がする。
上りの下車も同じ考え方だが、実際に利用者がいるのか?
272名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:55:41 ID:SA1UMN9w0
佐野線は4両に戻らないのだろうか?
流石に2両じゃ超満員で3両で満員って感じだし…
273名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:13:19 ID:dSPXY/zr0
>>271
埼玉県内の停車(久喜〜羽生)は主に都内への通勤客が目的だから
朝の上りりょうもうに乗って夜の下りりょうもうで帰る、北千住から久喜までならワンコインで済む
通勤の数十分間を安価な追金でくつろぎたいリーマンは結構多い
274名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:22:52 ID:fb4quHdv0
>>271
下りりょうもうで途中乗車の話?
トブコや久喜は少ないがそれなりに乗車はある
加須と羽生からは下り方面に乗車する人は皆無
上りはその逆と考えればよいと思う
まえ平日の夕方久喜から上りに乗車したけど意外と下車客がいたのに驚いた。。。
275274:2009/10/26(月) 22:28:01 ID:fb4quHdv0
274は
下りりょうもうでトブコ久喜加須羽生から下り方面に乗る人がいるかって話
269は
下りりょうもうから加須羽生までの利用客がどれくらいかって話
わかりづらいので補足しておく。。。
276名無し野電車区:2009/10/27(火) 03:58:54 ID:kkE1A1AZO
>>272
それにはワンマン運転をやめないと無理。

>>273
久喜下車は多いが加須・羽生下車は少ないっていう話なんだから、ひとくくりにされても困る。
277名無し野電車区:2009/10/27(火) 08:59:11 ID:3iNbMhSA0
>>273
朝晩の運転だけって事は少なくとも東武はそういう考えなんだろ
278名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:19:17 ID:Dfc4blT3O
りょうもうの加須と羽生の停車(特に下り)はイラネ。
あと夕方の下りのトブコ〜北千住はノロノロ運転しすぎ。館林以北は仕方がないとしても複々線区間であのノロノロはありえん。

と思っている相老利用者です。
279名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:01:06 ID:7iLEADSaO
7両にしてサロン付けてくれ。オシ16のコンセントで。
あとテレックス送信設備が無いのにビジネス特急を名乗るのはまだ10年早い。
280名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:17:20 ID:I1UsIxzS0
ビジネス特急なんて単に観光を表に出せなかったから仕方なく付けただけだし
281名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:15:59 ID:i47vQejEO
違う!
りょうもうは、「ビジネスマンをただ運ぶ為の特急」だ!
282名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:45:20 ID:vv0YGecIO
>>279
>ビジネス特急を名乗るのはまだ10年早い。
言われ始めてから既に10年以上経過してるんだが・・・
りょうもうは一生中途半端な存在なんだろな
283名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:08:38 ID:b0mruamQ0
ビジネス特急というネーミングは上手い言い訳の仕方だと思う
284名無し野電車区:2009/10/29(木) 08:51:22 ID:92t3NShnO
パソコンを使えるようにデスクと電源を装備、隣の席との間に肘掛けを設置、コーヒーの無料サービス

これくらいやったらビジネス特急を名乗って良い。
285名無し野電車区:2009/10/29(木) 11:27:49 ID:9I4TVnq5O
ビジネス特急だったら181系に改名しる
286名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:38:36 ID:0utngFLXO
館林駅のエスカレータ放送が香ばしいな。なんだよズック靴って。
287名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:52:36 ID:IdogDJFmO
準急A復活希望。
288名無し野電車区:2009/10/31(土) 11:15:21 ID:3vWT9KaWO
>>281
キモイ
289名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:52:47 ID:MTyiKPZwO
>>287
準急Aは快速に置き換えればいいんじゃねーの
290名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:03:03 ID:9qbHqE9u0
りょうもうは着席速達通勤列車です。
291名無し野電車区:2009/10/31(土) 22:21:12 ID:Q4ooQQFJP
立ち席特急券はもうちょっと安くしてほしい
上りは良いけど北千住からの下りは間際に行くとほとんど満席だから
その度に駅員に言って買ってるけど同じ価格は無いと思う
292名無し野電車区:2009/10/31(土) 23:14:45 ID:OdSkbheVO
>>291
>>290が言っている意味がわからない?
着席指定特急なのに、通路が人で溢れかえっていたら意味ないでしょ。
293名無し野電車区:2009/10/31(土) 23:20:03 ID:Q4ooQQFJP
別に>>290見て述べた訳じゃないし
実際使う身になって希望を述べただけ
浅草や北千住で発車10分前辺りに行くとまず席は空いてないし
294名無し野電車区:2009/10/31(土) 23:27:08 ID:51wjN8EnP
>浅草や北千住で発車10分前辺りに行くとまず席は空いてないし

それは言える、帰りの特急券も予定がはっきりしないと買えないし
立ち席特急券ってあったんだな、いつも諦めて急行乗ってた
295名無し野電車区:2009/11/01(日) 00:03:11 ID:J+7pj84VO
そこで下りピーク時に2階建て車両連結の特急を走らせるんですよ。
普段は片方の階は締め切って入れないようにして
カーテンを降ろしてガラガラ感をなくしておけばいいんです。
296名無し野電車区:2009/11/02(月) 00:00:46 ID:Cdf1TE0s0
夕方の帰宅時そんなに需要があるのなら、増発してほしいね。
20分・50分発の筋は空いているんだから。車両がないか。
1800を午後割料金で乗せるとかどう?
297名無し野電車区:2009/11/02(月) 21:15:52 ID:0Mt2r4fR0
>>296

毎時50分のスジは、6050系の新栃木便を着席保証列車にすればいい。
17:50(*) 18:50 19:50 20:50 は今でもできそうだが。
区間急行新栃木行きは4扉車にして。

快速急行・座席指定券300円でもいい。
浅草・北千住・春日部・とぶこ、と停車して、以北は各駅停車で料金不要。
とぶこで久喜方面各駅停車と接続。

あるいは、そのまま久喜・加須・羽生と乗り入れる。
羽生からの折り返しは、料金不要の各駅停車にして、車庫付近まで客扱いすればいい。
現状だと、とぶこ折り返しで新栃木行き?

あるいは、6050系の所属を一部新栃木出張所から春日部支所にしてもいい。
そうなれば最終近くには下りライナーとして、
浅草・北千住乗車分のみ300円徴収、新越・春日部と停車する便も設定できる。
浅草20:20・・・(*)が羽生まで行って帰ってくるのがこのあたり?
298名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:22:28 ID:BmEgP3xiO
>>297
羽生で折り返してどうすんだよ。
別料金の優等列車は館林まで走らないと意味ないだろ。
299名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:28:44 ID:FdWR0V5VP
50090系使ってTJライナーもといISライナー館林行きが無難じゃね?
浅草〜久喜まで快速運転でそこから先は各駅停車・着席整理券不要
確実にスレチな列車だがw
300名無し野電車区:2009/11/02(月) 23:38:45 ID:jOyTzAJMO
浅草10両ムリだろ

北千住始発じゃね
301名無し野電車区:2009/11/03(火) 00:01:52 ID:BmEgP3xiO
>>300
51691Fならおk
302名無し野電車区:2009/11/03(火) 00:12:30 ID:hdseCCWU0
>298

館林の客と分離、
館林以北のお客さんには今のように1000円でりょうもう乗ってもらうんじゃねえかよ。
で、りょうもうは加須羽生通過。

あんまし遠く行ったら
17:50に浅草発った便が18;05に浅草戻ってこれない。

> 別料金の優等列車は館林まで走らないと意味ないだろ。
しょうがないなあ、羽生で先行の区間急行にでも追いつくようにしたらいい。
ただし、浅草・北千住〜加須・羽生の指定席料金は500円。
303名無し野電車区:2009/11/03(火) 01:12:58 ID:eSBnsy39O
東上に三万なんかやらねえよ
304名無し野電車区:2009/11/03(火) 06:47:11 ID:adF+IbssO
>>299
浅草−館林はフルで快速運転希望
305名無し野電車区:2009/11/03(火) 07:31:44 ID:i9nlRl/jO
>>302
> あんまし遠く行ったら
> 17:50に浅草発った便が18;05に浅草戻ってこれない。
そりゃあ、15分後に戻らなきゃいけないなら、あまり遠くに行けないわな。
306名無し野電車区:2009/11/03(火) 09:52:10 ID:hdseCCWU0
>>305

あーあ、やっちまった、
訂正、19:05ね。
307名無し野電車区:2009/11/03(火) 10:10:40 ID:Um2aWcE7P
前記にもあるように朝夕に館林〜浅草間で6両の有料ライナーを走らせるのが最善策でしょ
そうすればりょうもうは終日加須・羽生を通過できる
308名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:23:54 ID:eSBnsy39O
丸出し
309名無し野電車区:2009/11/03(火) 14:40:56 ID:6sGs/x28O
りょうもうで良いだろ馬鹿共が・・・
310名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:34:33 ID:hdseCCWU0
>>309
ん?満席で乗れないこともあるっていうから、
今ある運用のなかで着席列車は増やせないものなのかなってことなんだけど。。。

200系って、20分・50分にも増発するだけの数あるの?
あったとしても、うちひとつは区間快速の折り返しとしての枠だからそれを上手く使えんかということなんだけどねぇ。

スペ以外の優等枠が毎時4本ともりょうもう号で入ってくれればそりゃそれでいいけどな。
311名無し野電車区:2009/11/03(火) 22:53:49 ID:Um2aWcE7P
どうせ日光線スレにも粘着してる特急マンセー厨だろ
312名無し野電車区:2009/11/04(水) 00:49:42 ID:xUMmrGPOO
>>306
いや。それでも羽生まで行って帰って来るのは無理なんだが。
313名無し野電車区:2009/11/04(水) 01:34:06 ID:eIMnkJdFO
だからこその準急A復活以外はありえないだろ。

ていうか今のりょうもうは館林以北の客をバカにしすぎ。
夕方下りに関しては館林以北の需要だけでも十分なのに、トブコやその他で客を吸い寄せようとする意味がわからん。
太田以北のォレはどうすればいいんですか??
赤城行きに乗れなくて次の赤城行きまで一時間待てと??

もう準急Aのライナー化かつ、りょうもうの羽生,加須,トブコ,久喜の通過は必須条件だと思うがな。
314名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:43:59 ID:wqFCUYojO
館林以北の場合、ある一定の基準に満たない乗降客数の駅については、朝夕を除いて普通でも通過させたほうがよいと思う。
県、野州山辺など
315名無し野電車区:2009/11/04(水) 16:56:33 ID:V0UVp7DU0
>>312

あああ、浅草17:50(*) が戻ってくるのは、20:05だった。
 浅草17:50→羽生18:52頃着・19:02頃発→浅草20:05着
戻ってくる便は「快速」でもいいか。

で、その折り返し20:20発の枠は、TJの伊勢崎線版よろしく、浅草・北千住乗車の場合のみ着席券必要のライナーで、車庫最寄り駅まで走る。

そうなれば、毎時2本あるりょうもうの1本くらいは加須・羽生通過もありなんじゃないか?
316名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:04:44 ID:caIpotz50
つーか、特急(快速?)毎時2本にして、
名鉄、南海みたいに有料指定席と無料自由席併結の方がよほど便利なんではないかと。
317名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:14:45 ID:T9Re71eN0
便利だけど格が下がるのでヤダ
318名無し野電車区:2009/11/05(木) 00:46:45 ID:iq3VjYIL0
りょうもう45・47号、いつのまにか、太田での伊勢崎方面の接続時間が長くなっている。

>316-317
どちらかというと東武は近鉄みたいだから。
319名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:40:39 ID:F1/nhvdhO
りょうもう号にグリーン車をつけてくれ。私鉄初のグリーン車って話題になるだろ。VIPな漏れが庶民と同じ席は許せないだろう。
320名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:50:49 ID:RYy/w8JsP
VIPならこっちだぞ
http://yutori7.2ch.net/news4vip/
321名無し野電車区:2009/11/05(木) 22:00:42 ID:xYrK27qZO
>>319
一等車で十分だろ
322名無し野電車区:2009/11/06(金) 08:32:43 ID:x/vy3Uk0O
>>321
日本語としておかしい。
グリーン車は二等車が元になっているのだから、それより上等の「一等車で十分」というのは意味が通じない。
323名無し野電車区:2009/11/06(金) 10:06:47 ID:yCNq0a6aO
>>319
私鉄初のグリーン車って、伊豆急じゃね?
それに東武では、JRに入るスペの個室がグリーン車じゃね?
324名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:32:29 ID:aWCl3R5HO
葛生にイオンモールが欲しい

葛生駅とイオンモールを一体化させればいい
キーテナントはイオンマルシェのカルフールで専門店は300にすればいい

イオンモール、イオンマルシェ・葛生駅の管理はイオンディライトに委託すればいい

325名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:07:05 ID:wyESxqG7P
佐野のR50沿いに大きなイオンモールがあるんだし
葛生にも作ったら両方で客の取り合いになる
あと北関東のショッピングモールはもはや鉄道など眼中にないだろうし
326名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:35:44 ID:BAT8ae6qO
葛生も田沼も今は佐野市なんですよね。

岩舟ももしかすると、合併するかもしれません。
327名無し野電車区:2009/11/07(土) 15:45:57 ID:coqD+PiIO
>>324
同一市内に2つも建ててどうする?
イオンはお前みたいにバカじゃないから。
328名無し野電車区:2009/11/07(土) 19:48:50 ID:I6B8pr6q0
>>327
そいつは両毛線スレなどにも現れる荒らしだからスルーすべし
329名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:07:07 ID:rcwEpwiEO
吉水の糞アホ大学
330名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:15:17 ID:taJczovqO
りょうもうについては赤城・伊勢崎行きは小泉線経由で速達運転し、太田止まりは足利市経由で運転したらどうだ?
その場合、小泉線のロングレール化必至だな
331名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:08:14 ID:Hk2q60vk0
りょうもう増発便はアコモをマシにした1819で
332名無し野電車区:2009/11/10(火) 09:39:19 ID:b9u/bOI8O
>>325
佐野はキーテナントはイオンリテールだろ

カルフールはイオンマルシェで別会社だから競合出来る
333名無し野電車区:2009/11/10(火) 10:02:48 ID:ylEXq78ZO
佐野実
佐野稔
佐野史朗
334名無し野電車区:2009/11/11(水) 10:52:16 ID:6RrmX8kMO
なぜに栃木&太田を高架化して館林を高架化しない?

館林駅周辺の道路は整備されてんの?
335名無し野電車区:2009/11/11(水) 12:28:34 ID:AWsVtHvtO
館林は検修区などがあるから、なかなか難しいんじゃ?
336名無し野電車区:2009/11/11(水) 14:43:06 ID:lFkK6MLrO
しようがねえなぁ、漏れがおまいらの複線化要望をかなえるべく館林市長に立候補してやんよ。
ちなみに創価だけど平気かな?
337名無し野電車区:2009/11/11(水) 15:23:25 ID:+yvI8eQGP
犬作に口利きすれば一発じゃね?
338名無し野電車区:2009/11/11(水) 16:39:53 ID:hIrLONj6O
>>336
立候補して当選するのは構わないが、複線化は一企業の設備拡張だから、自治体は負担しないぞ。
339名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:35:45 ID:MnmUr/bNO
東武は絶対複線化しないよね
10年で利用客が3割減ったからやる価値なしだって
まあ俺が社長でもやんないね
他社ともろに競争してるわけじゃないからね
340名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:02:42 ID:ajFQBqy5O
だから80年代に複線化にしとけばよかったのにw
341名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:18:08 ID:2iGT3WSWO
>>338
地方都市圏のJR高速化工事みたいに設備保有会社をつくって出資するやり方もあるわな

まあ、肝心の出資金が集まらないと思うがw
342名無し野電車区:2009/11/12(木) 06:30:19 ID:zHvsRWL/O
343名無し野電車区:2009/11/12(木) 09:32:10 ID:o/qi4oIhO
>>342

だいたいスレに書き込みしただけで基地外とかなんなの?
お宅らみたいに毎日ストーカーやってる方が遥かに基地外だと思うけど。

別に信じてもらわなくていいけどIDが捏造なのかなんのか知らんが
いっつも湘南方面とかの書き込みと一緒なんだよね。ここと日光線スレしか書いてないのに。
まぁどうでもいいけどね。
344名無し野電車区:2009/11/12(木) 13:04:18 ID:zHvsRWL/O
>>343
別スレ逝って同情票求めかね。名古屋のオヂサン(www

ここと東武日光線スレだけ書いて他は別人だと前も言い訳したヂャマイカ
。幼稚園生も真っ青なつくのヤメレ。トッチャン坊や。
345名無し野電車区:2009/11/12(木) 15:17:50 ID:s51Jb39/O
>>339>>343は、悪名高き糞コテ駿府人軍団の一角を担う通称「栗橋人」。

出てけ!
346名無し野電車区:2009/11/12(木) 20:54:06 ID:klOFZlsRO
こんな日の目を見ない田舎路線のスレを荒らしたって、何にもならないだろ。
347名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:52:43 ID:4ibhiItrO
>>339のどこが荒らしなんですか?
納得する理由を教えて下さい。


どうでもいいけどまたIDが湘南方面と同じになるんですかね?
348名無し野電車区:2009/11/13(金) 01:09:41 ID:4ibhiItrO
あのりょうもうの踏んでないと元に戻るフットレスは
次の特急車両の時はやめて欲しいです。
西武のニューレッドアローみたいなステンレスみたいのがいい。
あと年輩客はトイレが近いからトイレ増やした方がいいよね。
春の花のシーズンはトイレ待ちの人がけっこう居たから。
349名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:05:42 ID:lv30YS01O
アスペルガー晒しage
350名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:18:48 ID:d818rqzgO
駿府軍団は2chから消えるべき
351名無し野電車区:2009/11/14(土) 07:23:53 ID:H0ZwiJIOO
どうでもいいが、このスレが汚染されないことを祈る
352名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:07:17 ID:gzZSTDy4O
館林の橋上駅舎今月完成だっけ?

353名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:12:42 ID:XhGh65gl0
軍団?ちがいます。ひとりです。
354名無し野電車区:2009/11/14(土) 17:32:03 ID:g/OM8zLaO
荒らすなアホ!
355名無し野電車区:2009/11/14(土) 20:43:34 ID:gzZSTDy4O
>>354
いい加減偽善者になるの止めたら?


845 名無し野電車区 sage 2009/11/14(土) 19:56:11 ID:g/OM8zLaO
>>839

やー!カヌコジ!久しぶり!生きてたの?


これ立派な誹謗中傷だよな。荒らしを止めないならお前がやったことアチ
コチに拡散してやるよ。

356名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:15:29 ID:g/OM8zLaO
>>355
バレバレw
アホ杉て言葉も出ないw
荒らしにくるなら働けや!
357名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:21:27 ID:08/QuQj9O
ID:g/OM8zLaO

東武日光線スレを荒らすんじゃねぇよ、カス!
358名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:32:12 ID:g/OM8zLaO
>>357
ぷw
359名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:36:29 ID:gzZSTDy4O
>>356
バレバレてお前自身のことか?うん。じゃあ貴様の正体を明かしてみるか


働け?ええ、営業で働いてますが何か?


これから貼り付けるのは全て同一人物の自演。>>356の仕業。

738 名無し野電車区 sage 2009/10/31(土) 00:10:42 ID:luk7Dun+O
10月30日の自演記録

その@ID:pcmWR8GOO
http://hissi.org/read.php/rail/20091030/cGNtV1I4R09P.html

そのA ID:4j+pYMvsO
http://hissi.org/read.php/rail/20091030/NGorcFlNdnNP.html



360名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:40:48 ID:gzZSTDy4O
ID:4j+pYMvsOの中にこんな書き込み

175 名無し野電車区 2009/10/30(金) 03:21:47 ID:4j+pYMvsO
>>174
そうか?
藤沢在住だがよく似てると思う!


藤沢在住だが
藤沢在住だが
藤沢在住だが
藤沢在住だが
藤沢在住だが
藤沢在住だが
藤沢在住だが
藤沢在住だが
藤沢在住だが



361名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:46:32 ID:g/OM8zLaO
>>359
>>360
しつこいと嫌われるよ(笑)
362名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:46:54 ID:gzZSTDy4O
そして言い訳も披露

740 名無し野電車区 sage 2009/10/31(土) 09:51:30 ID:tBPNE0mkO
>>738
藤沢の書き込みを捏造しないでよ。深夜なんかにそんな書き込みしてない
んだけど。捏造じゃないんならどこのスレかだしてよ

あんた前にも捏造やってるね

乞食は卑怯だね




この餓鬼の好きな格言は

捏造
乞食
鹿沼乞食

自演が趣味


どう見ても捏造は>>356です。ありがとうございました。
363名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:49:42 ID:gzZSTDy4O
11月2日の藤沢人

http://hissi.org/read.php/rail/20091102/akVVeXU2NkdP.html

同じく2日の太田人(ID:xVcp5qZoO)
http://hissi.org/read.php/rail/20091102/eFZjcDVxWm9P.html

3日の足利人(ID:M2ZFlZ2gO)
http://hissi.org/read.php/rail/20091103/TTJaRmxaMmdP.html


言い訳がこのザマ

779 足利人 2009/11/03(火) 21:16:21 ID:M2ZFlZ2gO
>>777

そんなスレに書いてないんだけど。ID同じだからそう思われちゃうけど。
だれかなんかやってんじゃない。

781 足利人 2009/11/03(火) 21:19:59 ID:M2ZFlZ2gO
ここまでIDが同じだと快速復活派がなんかやって俺のID使ってなんかやってんじゃない。
別に俺がそのスレに書き込んだと思いたければそれでいいけど。
783 足利人 2009/11/03(火) 21:21:47 ID:M2ZFlZ2gO
おぃ、乞食、人のID使って暴れてんじゃねぇーぞ!!



全て同一人物。>>356が荒らしの犯人。
364名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:52:20 ID:gzZSTDy4O
成り済ましたつもりがボロまで出して

797 舘林人 2009/11/05(木) 07:54:11 ID:TcTTYpdk0
トブコ以北は特急を除いて各駅停車にすべき



東武沿線民、館林市民が「舘林」と言いますかね。
365名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:55:06 ID:dlRmXvqg0

どうでもいい、両方とも他でやってくれ
366名無し野電車区:2009/11/14(土) 22:57:10 ID:gzZSTDy4O
>>361
しつこいって他人言よう言えるね。これ全てチミの恥ずかしい過去の記録
晒し。恥ずかしいの自覚無ければ長い間荒らせるわな。


これも全てチミの書き込み

12日の基地外
http://hissi.org/read.php/rail/20091112/by9xaTRvSWhP.html

13日の基地外
http://hissi.org/read.php/rail/20091113/NGliaGlJdHJP.html

今日の基地外
http://hissi.org/read.php/rail/20091114/Zy9PTTh6TGFP.html

367名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:07:52 ID:gzZSTDy4O
東武線館林以北ワンマンB番のりばから

347 名無し野電車区 sage 2009/11/13(金) 00:52:43 ID:4ibhiItrO
>>339のどこが荒らしなんですか?
納得する理由を教えて下さい。


どうでもいいけどまたIDが湘南方面と同じになるんですかね?


そして今日

354 名無し野電車区 2009/11/14(土) 17:32:03 ID:g/OM8zLaO
荒らすなアホ!




よう、反省の様子なく開き直りならもっと晒そうか。>>356自身が何やっ
てるか宣伝になる。


368名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:11:04 ID:g/OM8zLaO
>>366
捏造バレバレなのわからないの?
暇な人だね(笑
このスレに関係ないことカキコするな!
369名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:15:11 ID:gzZSTDy4O
828 名無し野電車区 sage 2009/11/12(木) 09:28:13 ID:o/qi4oIhO
またIDが一緒だね。捏造?
ここと館林スレしか書いてないけど。

別に藤沢在住にしたければ勝手にそう思ってれば。

お宅らも毎日ストーカーやってて暇人だね

だいたいスレに書き込みしただけで基地外とかなんなの?
お宅らの方が遥かに基地外だと思うけど。

>誹謗中傷
>乞食の連呼
>犯罪予告
>キセル扱いなど多数
>憎き東武6050系潰しに容赦ない攻撃


これらをPCと携帯を使用。携帯も複数持ってた人間が開き直り発言。生き
てて恥ずかしくないかね>>356=名古屋のオヂサン(ぷ
370名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:22:24 ID:gzZSTDy4O
>>368
これも貴様の脳内では東武線スレの書き込みが自分で湘南や東海道方面は
捏造か?IDは全て一緒だ。必死チェッカーは1日の書き込み記録を表示
するもの。人間みたく嘘はつかん。

東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】


678 名無し野電車区 2009/11/14(土) 11:36:09 ID:g/OM8zLaO
>>677
このスレと関係ない事書くな!荒らし出ていけ!

【危険】東武日光線快速撲滅運動【立入禁止】

845 名無し野電車区 sage 2009/11/14(土) 19:56:11 ID:g/OM8zLaO
>>839

やー!カヌコジ!久しぶり!生きてたの?

371名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:31:30 ID:g/OM8zLaO
佐野線って学生利用多いせいかラッシュ時かなり混むよね!
たまに都内から佐野に行くけど、いつも浅草からりょうもう使って館林乗り換えしてるけど今度はバス使いそう。
372名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:32:19 ID:gzZSTDy4O
>>368
暇。じゃあ君用にと隔離で作った落書き用スレに毎日のように書き込みし
てたのは何かね。同じこと永遠書き続けの人間に暇呼ばわりされる筋合い
ねえな。

18乞食と快速乞食を糾弾するスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1241271587/


スレ上げは益々自分の無様な面を晒すことになることもわからんのかね。
こちらは恥を承知でチミの自演記録を晒してるだけでつ。
373名無し野電車区:2009/11/14(土) 23:47:28 ID:gzZSTDy4O
>>371
愛知県民のワザとらしい知ったかぶりイラネ。稲沢の便所開きで便所飯食っ
てシネ。
374名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:34:39 ID:cTmbFrszO
ID:g/OM8zLaOの基地害なカキコミの一例

http://hissi.org/read.php/rail/20090930/MlRYQTFkaFFP.html
375名無し野電車区:2009/11/15(日) 07:57:35 ID:cTmbFrszO
ID:g/OM8zLaOの基地害なカキコミの一例そのA
http://hissi.org/read.php/rail/20091024/aGpMLytqaXIw.html


奴の正体についてはこちらを参照

オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254017223/
376名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:06:59 ID:MVVSQrhDO
>>374
>>375
ぉはょぉ(^O^)
荒らしさん♪
朝から暇ですね!
ドライブ連れてって♪
377名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:21:20 ID:0QlQ7HbjO
おじさん達は子供のケンカに付き合っているヒマはないんだ。
やるなら、よそでやってくれ。
378名無し野電車区:2009/11/15(日) 09:33:00 ID:NuQjiTqo0
本日の推奨NGID

ID:cTmbFrszO
ID:MVVSQrhDO
379名無し野電車区:2009/11/16(月) 09:37:22 ID:NsLFBwWcO
やっと駿府人?が消えたか。
380名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:36:01 ID:VFMFsh9VO
太田でも鉄コレ売るのかな?
381名無し野電車区:2009/11/19(木) 07:52:34 ID:McyUyLXZO
平日のりょうもう8号って館林でほぼ満席になる感じ?
382名無し野電車区:2009/11/19(木) 16:44:16 ID:1uIBZ4JQ0
混雑
383名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:25:11 ID:Jb3vEqnb0
りょうもうは、特別車2両と普通車4両にして
1時間あたり3本か4本走らせてくれ。
久喜も停車でいいよ。と妄想。
384名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:32:53 ID:mwcRDpBI0
朝夕には館林発着で良いからもう1本欲しいな
特別車なんか作られたら普通車の席がすぐ埋まるから反対
385名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:11:48 ID:10CpLKme0
特別車はいらんが 
せめて内装を更新してくれ
386名無し野電車区:2009/11/20(金) 12:58:04 ID:nH3J2gc6O
>>385
久喜までE231のグリーン車乗った後だと、ガッカリするよな。
387名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:00:30 ID:lLYjQ+3S0
E231のグリーン車両金の方が高いしな、おまけに各駅だし
388名無し野電車区:2009/11/20(金) 13:36:20 ID:5XuTHkZtO
>>385
多分、利用者は内装については、満足していないはず。
時代遅れのテーブルなどが象徴的である。
389名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:09:40 ID:daIgYfm2O
新桐生で、上りりょうもうから大量に客が下車してきた。
ちょっとびっくり。
390名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:38:38 ID:DapbX3PxO
下りならまだわかるが、なんで上りなんだ?
どこから乗車したんだ?
ちゃんと料金払ってるんかい?
391名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:10:02 ID:iaqOPdbzO
館林以北をワンマン運転にしてくれ
392名無し野電車区:2009/11/22(日) 14:58:42 ID:eR4ULDaJ0
>>388
そうかな?
俺等はともかく、一般人がそんなことを感じ取ることはないと思うけど。
一般人からしたらそれよりも乗り心地や所要時間、椅子の座り心地の良さの方が気になると思う。
393名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:58:16 ID:a6YyeidX0
いや、古臭いか真新しいかは一般人のほうがよほど敏感よ
あなどってはいけない
394名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:58:53 ID:QuZ/mytp0
むしろ新しければ中身が屑でも簡単にだませるのが一般人。
395名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:24:45 ID:N+K6uZj+O
最低限シートの改良とシートバックテーブルの設置は必要だと思うがw
396名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:11:29 ID:VP9HE+VkO
800系をリクライニングシートに交換貴盆濡
397名無し野電車区:2009/11/23(月) 22:06:55 ID:rClSRid3O
ていうかお前ら200系のことボロクソに言いすぎだろwww
ォレからしたら所要時間の短縮のほうが切実だがな。
398名無し野電車区:2009/11/24(火) 10:32:27 ID:+DEQNsriO
>>397
館林以北の単線区間がネックになってるから、スピードアップが期待できない。
だから、せめて居住性ぐらいは何とかして欲しいと言ってるんじゃね?
399名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:58:57 ID:yzvQeix80
>>398
俺は無理してでも高速化を進めるべきだと思うが、やはり無理なお願いだろうかな。
400名無し野電車区:2009/11/24(火) 14:04:49 ID:vDCPlOXfO
車内で交尾した学生は
401名無し野電車区:2009/11/24(火) 14:41:50 ID:WkpQ7T5K0
また性乱か…
402名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:02:08 ID:dZxOha9+O
りょうもうの高速化を優先させるのと引き換えに、中身は通勤車と同じにしちゃえばいいじゃん
403名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:21:34 ID:5LvWqDqU0
>>401
目台だろ・・・・・
404名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:08:02 ID:UIz7eyLq0
りょうもうに、羽生から秩父鉄道・東上線経由
池袋行きを追加希望と沿線民でもない俺が妄想してみます。
うーんと停車駅は館林・羽生・熊谷・川越市・川越・池袋
東上線内は気持ちいいほど早く走る。

405名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:23:45 ID:jape8tQw0
秩父鉄道内の運賃が760円もするのにそんな路線乗る奴とか居るのか?
406名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:53:42 ID:1ptg2kOJO
>>404
素晴らしい!
高くて、遅くて、遠回りの三拍子が揃っていますね!
407名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:05:14 ID:JTalYJS+0
>高くて、遅くて、遠回りの三拍子が揃っていますね!

今とかわらないな
408名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:11:15 ID:UIz7eyLq0
>>407
今とかわらないな

笑った!!
で、でも浅草じゃなくて池袋行けるよ。
409名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:54:54 ID:jape8tQw0
北千住から池袋行った方がマシだろ
410名無し野電車区:2009/11/25(水) 08:25:11 ID:FXg1lc/eO
>>409
久喜からおスペのルートでいけばいいんじゃね?
411名無し野電車区:2009/11/25(水) 08:46:08 ID:jW69QLvj0
>>407
現状は高くはないだろ
412名無し野電車区:2009/11/25(水) 09:04:44 ID:XNyY3um7O
大手私鉄の特急の中で比べたら高いだろ。

北千住〜館林(約68q)と北千住〜赤城(約105q)の特急料金が同じ(1000円)ってのはどうかと思うぜwww

小田急なら新宿〜小田原(約83q)で特急料金870円だし、内装はりょうもうよりもはるかに良いしね。
413名無し野電車区:2009/11/25(水) 09:08:00 ID:+2a7KEXhP
北関東のほとんどが赤字だからしょうがない。
414名無し野電車区:2009/11/25(水) 09:11:36 ID:R2ZxfWIPP
JRと比べたら神運賃だよ
415名無し野電車区:2009/11/25(水) 09:19:19 ID:9mmKUDfJP
>>412
>新宿〜小田原(約83q)で特急料金870円
>北千住〜赤城(約105q)の特急料金が同じ(1000円)

比較しても特に高くは感じない
小田急は新型車両投入したばかりだから単純に比較もできないし
416名無し野電車区:2009/11/25(水) 11:14:33 ID:HqTbR2yD0
>>412
しかも数年前まで1140円だったよな
417名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:12:26 ID:gNWxpUJA0
小田急は小田原まで複線で最高速度110キロだが
東武は館林以北が最高速度95キロの単線なのだから特急料金を安くしてくれんと
418名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:26:10 ID:V+YjmwYLO
>>417
だから館林から先に行っても特急料金が変わらないんでしょ。
419名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:39:27 ID:NPF/LRQ1O
館林以北を複線化出来ないならせめて通過駅の一線スルーくらいはしろってんだ。
あと通過駅での特急同士の待ち合わせもありえん。
前から思ってたが、東武はダイヤ編成が下手すぎだろ。
420名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:15:39 ID:8+DR2nvy0
>>419

>前から思ってたが、東武はダイヤ編成が下手すぎだろ。

こう言う奴に漏れはいつもこう言うのだ。

「お前が現行を凌駕するダイヤを描けるという証明はなされていない」と。
421名無し野電車区:2009/11/27(金) 11:32:21 ID:UmPOCjR80
> 「お前が現行を凌駕するダイヤを描けるという証明はなされていない」と。

利用者としていってるのだからそんなことを証明する必要はない
422名無し野電車区:2009/11/27(金) 14:29:47 ID:BLi8GXPfO
りょうもうは近鉄みたいに、
甲(新型)→浅草、北千住、館林、足利市、太田
乙(現行)→浅草、北千住、とぶこ、久喜、加須、羽生、館林、足利市、太田
423名無し野電車区:2009/11/27(金) 17:41:33 ID:afKqcfDfO
>>419
一線スルー化するのに、いくら掛かると思ってるんだ?
各駅のレイアウト見てみろ。
特に野州山辺は不可能。
424名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:36:32 ID:TX1CfHhs0
>>419
こう言う奴に漏れはいつもこう言うのだ。

「複線化も一線スルー化もただではないんだよ。文句あるんだったら、金を払えとまでは言わんが少しでも多く特急を使うとかしろ」
425名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:10:18 ID:1JWsFGP60
残念、只です、沿線自治体が出すから



でも東武は只でもやらんと申してます
426名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:21:08 ID:3iXfevRoO
>>425
一企業の設備投資に、自治体が金を全額出すわけないだろ。
427名無し野電車区:2009/11/27(金) 21:25:03 ID:mlQOlFWtO
>>424
利用頻度が高いからそういう不満が出るんだろ?
大して利用しないヤツにそんなこと言われる筋合いはない。
428名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:34:14 ID:PJOANpo+0
>>426
最近の地方での鉄道高速化は大概自治体の金が絡んでるが。
429名無し野電車区:2009/11/27(金) 22:45:42 ID:npmCIIgr0
仮に自治体が出費するとしたら両毛線の方だろうけどな
430名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:03:07 ID:q947KbO8O
複線化なんかバブル時代にやっとけばよかったんだw
431名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:29:17 ID:meZccUPn0
バブル時代でも、館林まで複線化するのがやっとだったのかもね。
432名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:49:20 ID:bV8AwQ+i0
>>428

>>426は「全額」と言っている。
自治体が金を出してくれても、自己資金の持ち出し自体がイヤだ、
ということであれば東武は設備投資に走らない。
433426:2009/11/28(土) 06:46:39 ID:bqpqF3+XO
>>428
そういう事だ。
>>425は「只です」と言っている訳だから、知識を自慢する前に、話の流れを読め。
434名無し野電車区:2009/11/28(土) 09:50:42 ID:HOKHUy7K0
全額とか部分とかガキの喧嘩かよ、くだらない・・・


今日のぶらり旅は東武日光線だな
435名無し野電車区:2009/11/28(土) 17:17:40 ID:vho3v6jM0
>>434
ところがだな、世の中の事柄というのは、
その全額とか部分というのが非常に重要なのだな。

まあ、理解できないのを恥じることは無い。
大部分の大人も理解できていないのが多いから。
436名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:00:00 ID:tWgi9x2GO
バブルの頃、複線化できたのは羽生〜川俣間だけ。

って、いうか戦争中に壊された橋を元に戻しただけだが。
437名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:47:31 ID:HOKHUy7K0
>>435
言葉尻取って吠えあってるだけの馬鹿が利口ぶってるだけにしか見えないんだがw
438名無し野電車区:2009/11/28(土) 19:56:13 ID:XnoeoI3XP
突っ込みたい気持ちはよく分かるが穏便にな
439名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:19:28 ID:OvdWhseF0
>>436
>って、いうか戦争中に壊された橋を元に戻しただけだが。

こっちには突っ込まないのかよ・・・
440名無し野電車区:2009/11/29(日) 06:57:04 ID:5wj9rtxdO
>>437
まあ、そんなにカッカしなさんな。

>>436
その区間は戦前も単線だったけど。
441名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:23:17 ID:qpRuG1KwO
>>409
池袋なら西新井下車→都営バスが意外な抜け道ルート
時短効果は薄いが、毎時10本くらいあるし、始発で必ず座れる、乗り換え無し、等メリット多数
442名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:51:23 ID:8C5zU8gM0
>>440
涙拭けよw
443名無し野電車区:2009/11/29(日) 07:58:17 ID:gB7YR5S10
なんか最近こういうバカが多いなこの板
444名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:09:58 ID:5NUJof6SP
確かバカの元凶は長文垂れ流して喧嘩してた奴だな
冷静な振りしてどっちも顔真っ赤、週末には良くある光景
445440:2009/11/29(日) 08:30:51 ID:5wj9rtxdO
思い違いだった。大正15年に複線化されてた。すまんね。
446名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:36:19 ID:wcQuOOoOO
館林−伊勢崎間は本線としての存在感が薄い。一応浅草−伊勢崎間を結ぶ動脈であるには違いないはず。日光線みたいに早期に全線複線化されていれば今頃は・・・
447名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:34:00 ID:jnY9Ix/Y0
>>446
まぁそれも一理ある。
日光線の全線複線化と小田急小田原線の全線複線化はかなり無理をして成功した事例だな。
伊勢崎線も当時、無理をしていれば今時分は大成功していたはず。
448名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:44:41 ID:Uv2HewOnO
伊勢崎は駅周辺に集積させなかったのがミス

市が茨城状態なんだよな
だだっ広い平野に割と多目の人口が分散してるから(茨城県の人口は300万弱で広島県や京都府より多い気がした)
だから核がない→郊外を無秩序で低調に開発


相模原市も核がないがあそこは駅周辺(町田w・相模原・橋本・相模大野)をそれなりに発展させたから成功したと思う
449名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:07:32 ID:SSqkeIeu0
両毛地区はなまじ古くからの中核都市に駅を張り付けてしまったから、
駅周辺に発展の余地が乏しいんだよね。まぁ当時としては当たり前の選択なんだけど。
かといって東京通勤圏じゃないから、何もない平原に駅作って新しい街が出来るほど
甘くはなかっただろうし。まぁ、今なら自動車交通との接続拠点を作って、
そこに大型商業施設を集積して、という方策も有るだろうけど、
実行主体、利権調整が複雑だから、社会的にメリットは有っても個々の事業者が
連係して自発的にプロジェクトが立ち上げるにはいたらないだろうね。

450名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:05:44 ID:2HeGv9Bw0
東京都市圏内の利用客が万、十万単位の駅と北関東の田舎の利用客が千人単位の
駅とを比べたって意味がない
451名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:34:03 ID:vol6nq0uO
太田〜館林の伊勢崎線も合理化してワンマンにしてくれ
452名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:34:33 ID:c1++Q6wU0
館林-太田間は複線じゃないの?
上下線で大分離れてて、下りは足利市通らないみたいだけどw
453名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:45:11 ID:Uv2HewOnO
人口が20万で伊勢崎とほぼ同じでおそらく東京通勤圏では無いだろう静岡県沼津市と比較

●沼津は駅の周囲に市街地が広がる
●"乗車"人員が2万人ほどで前橋駅の2倍強
●新幹線は止まらない
●データイムの本数
三島・熱海方面5〜6本
富士・静岡方面4本


やはり駅周囲に集積させなかったことは大きい
454名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:19:47 ID:SOtJvlJoO
館林から先は単線です。
455名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:38:52 ID:SSqkeIeu0
ネタにマry
456452:2009/11/29(日) 18:20:33 ID:c1++Q6wU0
まさか釣れるとは思わなかったw
念のため最後に注意書きしたのにwww
457名無し野電車区:2009/11/29(日) 18:28:05 ID:ry6aGdr+0
>>456
ってえか君ですら釣るつもりではなくて
単にうまいことを言っただけなんだろw
458名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:07:02 ID:MJOklK8DO
>>452
昔は客貨分離で、旅客は足利経由で、貨物は小泉線経由と使い分けていたけど、
上下分離はしたこと無い。
459名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:54:50 ID:XOBGvEnpO
>>452
上下線分離にする理由が見当たらない。第一、西小泉への運転はどうなるんだw
460名無し野電車区:2009/12/01(火) 17:38:25 ID:syv4ncAs0
西小泉なんて誰も使ってないから大丈夫だろ
461名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:44:25 ID:6mrzsoiWO
大泉町民より足利市民の方が激怒すると思う。
462名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:25:05 ID:F1/wngOq0
東小泉〜西小泉で客が溜まったら運転
463名無し野電車区:2009/12/02(水) 12:54:03 ID:4ko0l+k8O
一連の流れをみると、東小泉−西小泉は廃止したほうが良いと考えるが・・・。残っている理由はもしかして、小泉町を利用する高校生の問題や、西小泉から先の伸延について、淡い望みを誰かが持っていて、陰で操っているためなど意図的なものにも思えるが・・・
464名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:59:50 ID:lXUlMXvx0
西小泉から先の延伸は、もともと利根川を越えて妻沼側につなぐつもりだった。
東武熊谷線にね。でも需要がなくて熊谷線自体が1983年に廃線になった。

それに、西小泉から先の群馬県側も、もともと千石河岸線として千石河岸駅
(いまのいずみ総合公園あたり)まで伸びてた。千石河岸線も1976年に廃線。

で、西小泉駅そのものはあそこらへんが過度の車社会とはいえ、乗降客が1300人前後いるし、
小泉線の篠塚の200人前後、東小泉線の竜舞250人前後の乗降客に比べたら、
廃線・廃駅にする理由がないでしょ。目の前に三洋の工場もあるし。
465名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:18:10 ID:JnBAefLu0
>>460は西小泉が車を持たない外国人が通勤で使ってることを知らないようだ
都会のお坊ちゃんが現地を見ないで書き込むがごとく・・・
466名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:42:43 ID:lXUlMXvx0
>>465
それ以前に、乗降者数のデータも見たことないんでしょ。
西小泉のある大泉町の人口や、太田・伊勢崎あたりの人口がけっこうあることも知らないのかと。
館林や足利なんかよりずっと人口多いし。
467名無し野電車区:2009/12/02(水) 16:49:15 ID:RcHEKAoHO
西小泉はちょっと異国情緒漂ってて面白いよね

ポルトガル人だっけ? が多いし、駅舎もレトロ。
468名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:15:45 ID:lXUlMXvx0
ブラジル人だよ。話してるのはポルトガル語だけど。日系ブラジル人も多いらしい。

数年前あそこらへんに行ったとき、駅前の国道354号線沿いに、ブラジル人向けに
ポルトガル語のソフトが売ってるパソコン屋があって、さすがだなーと思った。
ポルトガル語もかかれた看板も多いし、ブラジルの食材を置いてるお店もあるし、
コンビニがつぶれたあとが教会になってたり。

wikipediaみたらブラジル人の人口は16%ぐらいらしいけど、小学校とかだと、
3割ぐらいの子供がブラジル人や日系人で、日本語が通じない子も多くて大変とか、
ニュースの特集でもやってたっけ。
469名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:44:21 ID:pnbBDyP9O
>>464
一応突っ込んでおくけど、正しくは「仙石河岸線」ね。
470名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:59:10 ID:lXUlMXvx0
>>469
つっこみTHX。変換結果をよく見てなかった。
471名無し野電車区:2009/12/02(水) 19:13:41 ID:q3WcAEIDO
>>464
西小泉〜妻沼の延伸中止は、開通前に戦争が終わってしまった為。
軍需輸送を目的としていたので、戦後は延伸する気は全く無かった。
(電化全通させて3000系で運行しても採算性がないと東武は判断していた)
472名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:33:08 ID:pnbBDyP9O
路線そのものの採算というより、大泉・太田の客が熊谷に流れてしまい、東武としての利益が下がるため。
まあ、そうでなくても十分熊谷に流れてしまっているけど。
473名無し野電車区:2009/12/02(水) 21:58:06 ID:OebJRiztO
館林以北を分社化してくれ
474名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:30:10 ID:SgHWxUZe0
東武ステーションサービスという会社になってます
475名無し野電車区:2009/12/02(水) 23:43:30 ID:x+7gXdL50
>>472
東武はこの区間で営業をしたいという事業者がおれば、土地は譲ると言っておるが。
476名無し野電車区:2009/12/03(木) 01:37:14 ID:J1D4yjC6O
しかし、今更いずみ緑道公園を壊して何かをすることは有り得ないだろ。
477名無し野電車区:2009/12/03(木) 01:50:56 ID:BE46iZ4g0
>>476
いずみ緑道は将来の鉄道復活に一縷の望みをかけて東武に頼み込んで
確保した土地の有効活用、と新聞に役場の人が語ってる記事あったよ
478連投スマソ:2009/12/03(木) 01:57:51 ID:BE46iZ4g0
なんとなく
>>472の話や、西小泉〜竜舞間の短絡線の線路敷確保の話は
川島冷蔵庫先生の著作の影響が大きいような気がする

短絡線の話は大泉町史や旧版地図、ネットで公開されている過去の
航空写真をみてもそれと確認できる敷地を自分は確認できなかった
地元民の間では知られた話なの?
479名無し野電車区:2009/12/03(木) 02:09:45 ID:enIgm5Qe0
>>475
埼群軌道新線の動向を見れば、周辺自治体が乗り気じゃないからね。

もしあの区間をつないでも、現実には太田あたりから伊勢崎線で都内に出てる客を、
高崎線に逃がすことになりかねないし、埼群軌道新線で言ってる東松山までつないだ
としても、東松山からの東上線の輸送キャパをこれ以上増やせないっていう
現実もあるから、東武にも実はメリットがあんまりない。

>>471-472が指摘してるように、東武で自前でやっても利益がない、土地を譲る
というのも、税金とかのことを考えたら譲ったほうがましだし、というのが本音でしょ。
480名無し野電車区:2009/12/04(金) 12:44:04 ID:M9desGc2O
埼群軌道新線については、東上線沿線住民はどう思っているだろうか?
興味がないか、それ以前に知らない人が多いんだろうな。
481名無し野電車区:2009/12/04(金) 12:51:35 ID:qhnViw+dP
あまり興味ない人が多いと思われ。
東上線に限らず埼玉県特有の気質で住んでるところより北の都市には興味ないだろうからな。
482名無し野電車区:2009/12/04(金) 13:12:54 ID:fALxoN3D0
>>480
実際、高崎とかに繋がるならともかく、熊谷とか太田に繋がっても行く機会がないんだよな

それでも線路が通る滑川は結構はしゃいでるようだが、ルートから外れた東松山は既に冷ややかな目だし。
483名無し野電車区:2009/12/04(金) 14:06:19 ID:C3PTpTusO
>>477
未来永劫無いだろ
484477:2009/12/04(金) 23:37:37 ID:kh8fLY4X0
>>483
んなこといわれても困るがな

記事というのは朝日1980年11月18日に大泉町・町長公室長(当時)が

「マイカーが普及した現在、赤字覚悟の路線を新たに敷け、というのもムリがある。
 町が廃線敷地を緑道にするのには、言葉は悪いが『百年戦争』の覚悟が込められ
 ているのです。十年、二十年先に貫通の機運が盛り上がれば、いつでも緑道脇に
 線路が敷けるという心づもりです。」

と語っておる。(写真にみる東武熊谷線という本に複写が載ってる)



・・・29年たったけどちっとも貫通の機運は盛り上がってませんがな、室長・・・
485名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:00:35 ID:t3b9XNxG0
熊谷線も、妻沼のあたりは道路になってるけど、熊谷のほうも遊歩道として整備してるから、
たしかにいつでも敷けるようにという心づもりはあるんだろうね。

貫通するにも利根川を渡すのにも金がかかるし、貫通させても運用に費用がかかるし、
利用も見込めないからなあ。いまとなってはシャトルバスと競合するし。
486名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:02:37 ID:WZkA+FGv0
俺、元大泉町民、現東上線沿線民
大泉に住んでいた頃は、熊谷までの鉄道があったらどれだけ便利かと思ったよ。
車で熊谷に行くにしても、熊谷市街の渋滞もひどかったし、駅近くにあった駐車場が
大幅値上げしたり潰れたりと、パークアンドライドはバスよりマシって程度だった。

>>484
その頃は東京三洋電機も富士重工も上がり調子だったからね。大泉としては
色々未来を描けていたんだと思う。三洋も富士も凹みきっている今となっては・・・

埼群軌道新線についてはうちの方でも選挙があると話(妄想)が出てくるけど、
東上線沿線民としてはいらんね。特に交流がある地域ではないし。
東松山−熊谷の路線バスはあの地域にしては本数が多いけど、乗り通す人は
少ないと聞く。(むしろ免許センターがある鴻巣行きの方が利用者が多い)
487名無し野電車区:2009/12/05(土) 16:32:07 ID:TyAANH7XO
>>486
たしかに、太田・大泉から熊谷にバスや車で行くには、
熊谷市街の交通事情がネックになってるな。
熊谷駅は南口に回り込まないといけないし、
道路も風呂屋辺りから渋滞してるし。
488名無し野電車区:2009/12/06(日) 02:25:58 ID:DdzgJ7TR0
自動車普及率が高い一因が富士重工だが、
東武と深い関係があるのも事実。
線路跡地が確保されているのなら、
舗装だけしてバス専用道路にする手もある。

そういえば昔車を持ってた頃、西小泉〜上熊谷まで
廃線跡を辿った。これも一種の聖地巡礼かw
489名無し野電車区:2009/12/06(日) 05:59:10 ID:cwU813p9O
>>488
> 東武と深い関係があるのも事実。
ないないw
普段日常で移動手段に車を使うのは、せいぜい周辺の市町村に行く時ぐらい。
東京方面に行きにくいから車を持っているわけではない。
むしろ東毛地区は、東武伊勢崎線、小泉線、桐生線、JR両毛線、上毛電鉄、わたらせ渓谷鐵道と、
全国的に見ても田舎の割にこんなにも網の目のように路線が走っている地域はない。
強いて東武が関係していると言えば、電車ではなくバスの方。
490名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:29:14 ID:hYGYC6Gr0
>>489
富士重との直接関係はないけど、
丸フにぶらさがってる協賛メーカとは出張したり迎えたりで結構関係してる。
太田からりょうもう乗る人結構いるぞ。

ただ問題は地域住民と協調できてないこと。
駅降りてからの公共の移動手段がないんじゃそりゃ車に流れるだろ。
491名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:58:06 ID:Hfcz4JXVO
せもそも路線を網の目にしたから、東京へのアクセスが悪くなり、この地域から東京への時間短縮が進まない理由だと思う。利根川以北の本線を館林-太田-新桐生としたうえで、館林-足利市と太田-伊勢崎、太田-西小泉を支線とするのが妥当だったように思える。
492名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:00:24 ID:eZa+0exYO
伊勢崎から前橋・高崎に繋げてればまだ違ったんじゃね
493名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:23:36 ID:uBsBgbHM0
両毛線ってなかったっけ?
494名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:41:55 ID:eZa+0exYO
両毛線に平行してさ
495名無し野電車区:2009/12/07(月) 02:08:03 ID:dtN4zxtkO
なんで桐生線がロングレールで伊勢崎線(太田〜伊勢崎)がロングレールじゃないの?
496名無し野電車区:2009/12/07(月) 06:17:52 ID:q/v757mxO
>>495
桐生線はりょうもうが走るから、ロングレールにした。
太田〜伊勢崎はりょうもうがあまり走らないから、まだロングレールにしていないんだと思う。
497アンチスバル:2009/12/07(月) 06:44:12 ID:/2Qjq8XHO
>>488
富士重工も規模縮小してトヨタ本体と統合すれば良いんだけどな
498名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:54:32 ID:gjUQsjlEO
富士重工はトヨタともっとつながりが強くなれば少しは東武も館林以北を優遇してくれると思うが・・・
やっぱりあまいか
499東武:2009/12/07(月) 12:41:29 ID:4hOOqkzlO
アナル工期
500名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:55:55 ID:wD0lhVDM0
>>498
愛知県のトヨタ周辺を見る限り100%ないだろw
501名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:16:40 ID:q/v757mxO
自動車メーカーへ行くのに、自動車じゃなくて電車使って下さいってか
502名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:22:48 ID:BFHhende0
なんか急停車したのだが・・・
503名無し野電車区:2009/12/09(水) 07:54:34 ID:bLYT+4m1O
>>495-496
新伊勢崎-伊勢崎以外はロングレールとPC枕木じゃなかったっけ?
504名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:38:36 ID:h9aIto8zO
佐野線はロングレールになっていますか?
505名無し野電車区:2009/12/09(水) 19:52:10 ID:DBMo9xZh0
>>504
館林〜田島間と佐野市〜佐野の一部はロングだった気がする
それ以外の所はガタンゴトン聞こえる
506名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:52:06 ID:GMu2Af3jO
カーブがキツイ区間はロングレールが解除される場合がある。一概に「この間」とは決めずらい。
507名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:32:48 ID:SUBWerWk0
渡瀬〜館林間も急カーブの直前までロングレールだな
508名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:18:03 ID:CkhV0u5L0
まぁ8000系は乗り心地も良いので無問題だけどなw
509名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:36:37 ID:CkhV0u5L0
今と大して変わってねぇww

ttp://realrail.hp.infoseek.co.jp/D04/page10.html
510名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:21:40 ID:JFtnJkLRO
館林駅で現在なんか混乱してる…
511名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:25:41 ID:lld5c/yb0
グモ?
512名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:29:04 ID:boDkulinO
館林は車両故障みたい
@交通情報板
513名無し野電車区:2009/12/14(月) 07:38:29 ID:lld5c/yb0
葛生行っぽいな
514名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:58:58 ID:7ohHugGwO
北館林に接する東武運輸はもっぱら工業団地の荷受に徹していると思うが、解体事業等に関与しているのか?
515名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:02:13 ID:lld5c/yb0
表があれば裏があるからな…
516名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:05:14 ID:HSM3kntz0
館林っていつの間に完成したのね
517名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:30:41 ID:MJ05TbjNO
館林駅は完成したのか?
518名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:35:13 ID:lld5c/yb0
やっと開業するのか
519名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:06:22 ID:E1BYOe0c0
佐野線が4両に戻るとか戻らないとか?
日中とラッシュ時は格差が激しいからなぁ…
520名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:22:47 ID:suEpmHh10
8000系と103系って似てるよなぁ・・・
車内の雰囲気も似てる
521名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:18:38 ID:PTILFzQH0
でも走り出すと全く別物。
522名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:39:42 ID:LnC6QZFtO
>>520
台車については8000系のほうが上だろ
523名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:58:52 ID:suEpmHh10
あの乗り心地は特急でも問題が無いレベル。

でもドアのエアー音とコンプレッサー音は103系並みに五月蝿いw
あとは加速時にガクン!と来るのが混んでる時は大変w
少しつづ加速してもあの衝撃はどうにもならないのか
524名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:15:40 ID:bTRfzSCEO
>>523
せっかく乗り心地向上のためのバーニア制御なのに、直列→並列切り替え時のショックが大きすぎるのがタマにキズ。
525名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:20:28 ID:LWZ71KaUO
ドア開閉時の継続的エアー音だけは何とかしてほしい。居眠りしてもあの音で何度も起こされるから寝た気がしない。
526名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:48:48 ID:bTRfzSCEO
ワンマン8000は爆音CPのHB-2000CAばかりで当面残るんだから、HS-20C搭載車が本格的に廃車され始めたら交換して欲しい。
527名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:16:14 ID:1DvfXUfS0
528名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:40:17 ID:wtzwdQZDO
正月休みに廃線跡を巡ってみるかw
529名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:31:18 ID:yN7daVdr0
佐野線で走ってる車両がたまに伊勢崎でも見れるのは何か不思議な気分になるなw
530名無し野電車区:2009/12/19(土) 03:13:38 ID:3FniPIRvO
>>529
たまにどころか、全部佐野線で走ってる車両なんだけど。
どこが不思議で、どこが笑う所なのか分からない。
531名無し野電車区:2009/12/19(土) 06:18:15 ID:ILJ4KQEL0
ユーモアのセンスの欠片もないやつだなw
532名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:00:10 ID:E7YmFXZYO
800・850系のことですね。
個人的には800系の方が好き。パンタが真ん中の車両にあってバランスが良いから。

850系も前パンタだから、独特だよね。
533名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:10:29 ID:WGckDDebO
>>527
相変わらずドアの開閉がうるさいなw
534名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:23:16 ID:uNfS19MP0
ピンロ〜ン♪ブシ〜!シィ〜!!ガチャン!

プシュュュュ〜〜ガゴン!…ガクン!
535名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:00:30 ID:S/gNcpITO
館林以北を上毛電気鉄道株式会社に移管し

その際800系・700型はJR東日本から205系を譲渡してもらい置き換え

PASMOからSuicaに切り替えと東武型ATSからJR-ATS-Pに入れ替え
費用は環境税と住民税を適用すればいい
536名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:02:58 ID:CPRn416Y0
そんなことをする意味がサパーリわからない。
537名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:15:45 ID:uNfS19MP0
車掌も居て4両でラッシュ時は6両なら意味がある
538名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:27:20 ID:g7/LFM930
もし経営を他に移管したとしたら
運賃大幅値上げに、減便、短編成化、設備の簡素化…

良いこと尽くめだろうなw
539名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:17:36 ID:H4vCUiocO
>>535
JRと相乗関係にない会社がSuicaになるわけがない。
ATSの知識が皆無なんだから、無理するな。単線でATS-Pとかアホ。
540名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:58:20 ID:B62NelY3O
両毛線って単線でATS-Pじゃなかったっけ?
541名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:28:07 ID:H4vCUiocO
>>540
あれはATS-PN。
ATS-Pと違って車両から地上への伝達はできない。
542名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:50:21 ID:TuXfpAW0O
ATS-Pだか何だか知らんが、>>535は東武をJRに吸収させたいようだなw
543名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:54:35 ID:wb6lPIdk0
出場したての8562の車椅子スペース窓に傷で落書き。
監視カメラつけた方がええんでないの?
544名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:38:58 ID:RHLloR7c0
2両編成か
545名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:15:23 ID:0nFZ6O61O
>>542
埼京線の痴漢対策と同じようにね
546名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:20:03 ID:0nFZ6O61O

失礼、>>543に訂正
547名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:24:06 ID:bgz/S0Q3O
年末年始で臨時設定あるの?
548名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:37:29 ID:68KXgT0sO
伊勢崎の東武側の高架はいつ着工するんだ?
用地買収が難航しているようにも思えるが・・・
549名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:19:37 ID:bT0RIgDj0
赤城駅でりょうもう号に落書きした大馬鹿野郎誰だよ
550名無し野電車区:2009/12/25(金) 01:57:27 ID:ln7K/U2o0
落書き新聞に載ってたね。
確か赤城の留置線には監視カメラがあったはずだから犯人見つかると良いな。
551名無し野電車区:2009/12/25(金) 02:44:16 ID:DfLl416j0
552名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:46:47 ID:/7bR6cJhO
伊勢崎駅周辺の高架、桁がやたら低い気がするのは気のせい?
交差する道路がみんな高さ制限されてるし。

今後、道路側のかさ下げが必要になりそう。
工費ケチったのか?
553名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:46:30 ID:IaSKR43a0
前橋とかわらないように思うけど
実際はしらんが
554名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:55:16 ID:7SWOmvvE0
完成後に道路を削るんだよ
太田も主要な道路は削ってるよ
555名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:30:44 ID:/7bR6cJhO
前橋・桐生・太田の高架より、橋脚が貧弱じゃね?
556名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:41:16 ID:+C+wuIJs0
>>550
一瞬「落書き新聞」という新聞があるのかと思った。
557名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:07:28 ID:FCYzj0zbO
>>555
見た目は貧弱でも強度基準は満たしているはずだから、心配ないだろ
558名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:38:35 ID:ZDAUkUj3O
りょうもう、ボロイし、シート狭いしヤダ。
559名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:42:04 ID:DfLl416j0
250系なら・・・

あれはVVVF車だしヨーダンパ付きボルスタレス台車で稀に佐野線にも乗り入れてるけどw
最近増えてきた万系更新車の方が快適な様な気がするw
560名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:55:23 ID:WhdwQhNBO
りょうもうは全てVVVFに更新してもらいたい。
それと、10000系を全廃させて30000系に切り替えてもらいたい。
561名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:27:32 ID:qyOKGvl6O
>>560
30000系はもう製造しません。
562名無し野電車区:2009/12/28(月) 16:50:34 ID:00E6HiP5O
>>554
新しく出来た主要道路の三ツ家橋通りとの交差部分は、相当掘り下げないといけないな。
563名無し野電車区:2010/01/02(土) 09:44:29 ID:Oe6nN3zx0
あけおめことよろ
564名無し野電車区:2010/01/07(木) 11:17:13 ID:tHEyrASs0
年明けたってのになんも話題ないな
565名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:45:08 ID:/M+Y7LMO0
両毛線への乗り入れ構想はなくなったの?
もしかして、伊勢崎の高架は両毛線と分離しちゃうの?
566名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:10:03 ID:gOfHPkVF0
元から分離してるだろw
佐野駅がいい例かと

分離も何もJRと東武は昔から瓜二つみたいな存在だし
567名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:38:36 ID:n/j1qYhm0
桐生線下新田から桐生駅乗り入れてくれよ
568名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:49:42 ID:LhZOFCo00
桐生、大間々周辺は一辺路線再編しないと駄目だよね。
東武、上毛も桐生駅乗り入れで良いんじゃなかろうか。
幸い渡良瀬川が複線でその先に配線用地も確保できるし。
569名無し野電車区:2010/01/09(土) 02:13:00 ID:hP0HHyw80
たしかに桐生から大間々まで鉄道3本もいらんなあ
570名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:27:16 ID:KxBbN7M60
JR桐生駅が最寄とする住民としてみれば東京へ行く場合、
渡良瀬川を越えて新桐生まで行くのに抵抗があるらしく、
両毛線で高崎又は小山経由とすることが多いと聞いたことがある。
ならば、両毛線と交差している下新田あたりで両毛線に連絡して、
りょうもう号あたりを桐生まで乗り入れさせれば、東武へ乗客が
流れ込むのでは・・・と、素人は考えてしまうが・・・。
571名無し野電車区:2010/01/09(土) 14:57:09 ID:hUrS3k4U0
環状運転だろww
572名無し野電車区:2010/01/09(土) 15:59:16 ID:66oWxphD0
>>570
りょうもう号を利用する桐生市民は新桐生で乗る人と足利市駅まで行って乗る人の2種類
時間的には大して変わらない。
送ってもらう人やバス・タクシー利用者は新桐生だろうけど、自分で運転して駐車場に置いて行くなら足利市の方が乗車券は安くすむ。
下新田からJR桐生駅乗り入れが実現すれば桐生から乗車する人は増えるだろうし、なにより高校生が楽だろうな。
新桐生降りてからどの高校行くにも遠すぎる。寒風吹く中延々と自転車こがなくて済むw
573名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:01:26 ID:66oWxphD0
>>572
2種類ってのは間違っていたかも
相老から乗る人や上電で赤城に行って乗る人も中にはいるかもしれない
574名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:19:37 ID:66oWxphD0
>時間的には大して変わらない

JR桐生駅を最寄としている人がそれぞれの駅に行くまでの時間じゃなくて
同じ電車に新桐生と足利市で乗る場合に家をでる時間が大して変わらないって意味です

度々申し訳ない
575名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:48:15 ID:hUrS3k4U0
そこで赤城ですよ
576名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:17:20 ID:id0feNbD0
>>570
またこいつかw
お前、数ヶ月は桐生市民はりょうもう使わず小山から新幹線で行くってかいて笑われてたろ
577名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:22:42 ID:eCWVypUP0
桐生市民は新幹線は高いから使わないよ
東武なら半額で行ける
時間的にも同じくらい

東武が桐生駅に乗り入れすれば学生は便利になるけど
りょうもうの客はそれまで新桐生から乗ってきた人が移動するくらいか?
桐生市的には桐生、新桐生、相生、西桐生、赤城と分散しているターミナルを集中できるメリットはある
578名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:10:00 ID:eNs/11Rs0
りょうもうの桐生乗り入れは、JRが反対するだろ?
自分のところの乗客が流出するんだからな。
579名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:29:17 ID:6lYRJGLC0
580名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:36:49 ID:eCWVypUP0
>>578
JRは線路と駅の使用料が数千万入ります

利用者はあまり変わらないんじゃないかと
いまJR使ってる人は自宅から駅が近いからJRを使うんじゃなくて
目的地がJRのほうが便利だからJRを使ってますので
581名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:56:23 ID:AUIiDzhm0
>>579
kwsk
582名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:40:20 ID:jT7ODw100
今更ながら質問。
東武が赤城を終点にした最大の理由は何だろう?
583名無し野電車区:2010/01/12(火) 14:01:57 ID:JMQUCiUp0
>>579
グモか
584名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:02:36 ID:hxuh2c/W0
>>570
「遥か彼方の東京に旅に出ます」という人は、両毛線を使って東京に行く。
「ちょっと東京までぶらっと行って来る」という人は、足利市から東武で東京に行く。
>>570は前者のタイプだね。両毛線経由じゃ、夜の東京を遊べない。
585名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:29:46 ID:1wxMf/9x0
>>582
・当初は東武本線系統も前橋、渋川方面への延長構想があった。
・赤城山観光ルートとの連絡(今じゃ大間々口は跡方もないが…)
あたりが理由ですかね。
586名無し野電車区:2010/01/13(水) 16:04:41 ID:NlZUZvib0
今朝は濃霧でりょうもう12号が吉水で待機したり葛生着が30秒で館林行になって折り返したらしいw
587名無し野電車区:2010/01/14(木) 00:05:14 ID:NlZUZvib0
588名無し野電車区:2010/01/14(木) 13:30:18 ID:kGklg4zg0
ロマンスカーの亡骸も北館林にくるみたい
589名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:49:45 ID:zxMQ3TUP0
>>587
すげぇ下手糞だけどなんか癒されるイラストだなあw
590名無し野電車区:2010/01/15(金) 16:07:37 ID:BBJdcLuz0
>>588
東武のスレだと勘違いされそうだけど・・・
591名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:24:00 ID:zy1XPcq30
北館林荷扱所は京王や小田急の車両も解体するからね
といってもトラックで運ぶ関係で半分に斬られた状態で運ばれてくるが
592名無し野電車区:2010/01/16(土) 08:50:52 ID:X4gxWh/l0
>>590
まさに俺が>>588を見て「DRCの亡骸とは何のこと?」と勘違いしたとこだw
593名無し野電車区:2010/01/16(土) 08:54:57 ID:TtD2nPRk0
うむ
594名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:01:44 ID:TtD2nPRk0
ローカルでは・・・
ttp://2nd-train.net/a-topic/201001/19.html

本線では後期車まで廃車かよww
ttp://2nd-train.net/a-topic/201001/22.html
595名無し野電車区:2010/01/19(火) 13:29:32 ID:xhh6ZxCy0
>>591
何でわざわざ他社の車両を北館林まで運んでくるのか?
596名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:03:45 ID:M0wmdlOx0
今、館林駅に消防車、救急車が集まっているけど何?
597名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:26:18 ID:IsfASoPd0
>>595
そら自社線内に解体設備が無いとこはどこかに委託することになるだろ?
その委託先が小田急や京王はたまたま北館林の高田産業であったというだけの話だ。
小田急、京王以外で北館林で車両を解体しているとこはあるかね?
東武とか言うなよ。
598名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:33:58 ID:yJSRH22f0
599名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:59:42 ID:mPUhXxmV0
県でこんな事件あったのか?
600名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:20:08 ID:JJJDiLyU0
県みたいに無人駅且つ、周りが田んぼだらけで
人の目に留まらない場所こそ何かが起る。
601名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:13:21 ID:+DKNuxvC0
事件は会議室でおきてるんじゃない!
無人駅でおきてるんだ!
602名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:54:36 ID:izbk7rw50
事件と言えば・・・、
「踊る捜査線3」のロケを太田でやるらしいんだけど、
東武線を封鎖したら面白いよねw
あり得ないけど・・・。
603名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:13:49 ID:6STRT8Xi0
>>602
小泉線なら封鎖しても良さそうだ
604名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:46:24 ID:xv7bOXox0
下りのりょうもうの太田から先は時間的に普通とあまり
かわらないんならこの区間は特急やめて各駅停車にしたほうが
良いと思うが・・・。
そのかわり館林-太田間はスピードUPに努めてほしい。
605名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:09:55 ID:u0IQcwB50
特急やめたら高校生が乗ってきちゃう・・・
太田から先の停車駅は今のままで別に良いけど普通列車との交換待ちはどうにかしてほしい
停車駅である薮塚や新桐生で交換するならまだしも治良門橋だか三枚橋だかで数分も待たされるのは勘弁
606名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:15:14 ID:0ptxRPwZO
>>605
そういえば、同じく無人駅の三枚橋で高校生が事件起こして、甲子園の出場問題になったよね。
607名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:01:15 ID:IcVYIdrpO
>>605
同意。ただでさえ五月蝿い高校生乗ってくればねぇ。

>>606
つ桐生第一高校
608名無し野電車区:2010/01/30(土) 08:42:45 ID:maQvda9YO
>>606
三枚橋って無人駅だったんだ。だけど、県に比べたら周辺に住宅多いよね。
ただ、この駅舎がテレビに映し出された瞬間に東武線のイメージが全国に広まったことになるなw
609名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:57:42 ID:dUVFu13KO
今日りょうもうで北千住→太田各停で太田→赤城って利用したが、あまりの客層の違いに思わず笑っちまった。ていうか桐生線ガラ悪すぎだから…
610名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:05:37 ID:L6Rp38AT0
噂で浅草口から8000撤退って話を聞いたがマジ?
611名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:35:10 ID:LI9OPpSPO
>>609
桐生線も伊勢崎ワンマンもどんどん酷くなるばかり。今田舎はどこに行っ
ても酷いけどね。

612名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:05:01 ID:gbJJuocb0
高崎前橋はまだましだな
伊勢崎で両毛線に乗り換えるとなんとなくそう感じる
613名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:20:31 ID:22MntnwzO
>>612
逆に桐生方面に乗り換えると(ry
614名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:20:52 ID:XRf3a6eBO
伊勢崎駅の両毛線側が高架を始めたら東武線からの乗り換えが大変になるよね。ダッシュどころか猛ダッシュでも間に合わないのでは?
615名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:39:37 ID:FLhuvBsT0
乗り換えが間に合わないお客様は
便利で快適な自家用車をご利用下さい
616名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:10:32 ID:vLOQjRcc0
まぁ、片田舎にゃ8000系がお似合いってとこだな

あと半世紀は走っていて欲しいw
617名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:30:19 ID:3ugcShc70
まぁ後期車だからあと15年は走るだろうな

まぁ座席も良いし乗り心地も良い車両だから良いけどな
ステンレスは合わないし
618名無し野電車区:2010/02/01(月) 09:32:58 ID:aEkymeFdO
とりあえず伊勢崎の高架が終わったら準急Aを復活してくれ。
少しでも館林以北の利用客減少を抑えたいならこれは必須条件だろ。
できれば早朝にかつての通勤快速を走らせてくれたら言うことなしだな。
日光線からの快速を朝のラッシュに走らせられる余裕があるんだから
無理ではないはず。
619名無し野電車区:2010/02/01(月) 10:13:02 ID:eXrEbG9M0
高田のエサ

今週:東武*8+小田急*1+京王*2
来週:ニューシャトル+東武*4
620名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:48:02 ID:vmjbx4l+0
>>618
準急Aは通勤快速に名前を変更して、太田始発で館林まで各停としたうえで、
設定するのが良いと思うが・・・。
その代わり、館林-太田間の本数を時間当たり1本減らす。
621名無し野電車区:2010/02/01(月) 23:25:36 ID:rG7ZMIc90
>>620
館林〜久喜通過は難しい気がする。
日光線の区快と同じに、東武動物公園から南で快速化でもいいのでは?

通勤関係なら、りょうもう号の通勤定期を設定したほうがいいんじゃないかと。
(新幹線のFREXや京成のモーニングPASSみたいな)
需要は結構あると思うのだけど。。。
622名無し野電車区:2010/02/01(月) 23:46:23 ID:kKe41o6k0
和戸優遇が許せん
623名無し野電車区:2010/02/02(火) 10:14:24 ID:d+NCFVIf0
とどのつまり「便利で快適なりょうもう号をご利用ください」…か
624名無し野電車区:2010/02/02(火) 12:34:10 ID:53F59ojx0
>>621
館林以北の乗客が、春日部-北千住間で下車することは殆どないだろうから、
区間快速でも我慢できそうだな。
625名無し野電車区:2010/02/02(火) 12:56:59 ID:xWflsx6H0
>>622
そりゃしゃーない
(旧)準急停車駅だったし、今、急行通過なんてしたら通勤時間帯が大変なことになる
626名無し野電車区:2010/02/04(木) 01:09:51 ID:z5w+x8bb0
女性専用車両は、「男性はみんな痴漢犯人だ」という
男性を侮辱した悪質極まりない発想で成り立っており、
女のわがまま意見によって導入されてしまいました。

こんな女性優遇社会を許してはなりません。
みなさんも鉄道会社と国土交通省に、どんどんクレームを送ってください。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
627名無し野電車区:2010/02/05(金) 01:28:02 ID:O7ezlNrA0
まぁ久喜で乗り換えられるおかげで座れる確立が高くなったのが良いなw
628名無し野電車区:2010/02/05(金) 12:49:15 ID:Vxu2Lghi0
そういえば、羽生車両基地の話はどうなった?
629名無し野電車区:2010/02/05(金) 19:52:40 ID:ZcvL838a0
>>628
都市伝説
630名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:19:39 ID:bylU/yim0
羽生は都市ではありません
631名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:33:11 ID:Wx3gSTe60
釣られないぞ
632名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:55:35 ID:EmyuMN4M0
名人です。
633名無し野電車区:2010/02/06(土) 09:24:03 ID:0jTR4J1/0
太田の高架って両毛地域では最大規模だが、
館林以北が冷遇されていく傾向にあって、
無駄にでかく感じる今日この頃でした。
634名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:45:51 ID:B1MjneBx0
鉄オタ的に面白くない
旧北千住の特急退避に使ってたようなスルーもできるタイプの切欠きホームを駆使しての
2面6線だったら萌え萌えだったのだが…
635名無し野電車区:2010/02/07(日) 11:26:47 ID:CNeT2nEN0
636名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:27:39 ID:r0midT2K0
こいつもしかして無賃乗車じゃね?
637名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:18:49 ID:4L7/GSvN0
どこかの地方新聞に、いつも決まった列車に乗ってくる
猫が「無賃乗車」とかいう記事が出ていた。
イギリスでも毎朝循環バスに乗ってきて勝手に降りていく
犬がいて、何年で合計いくら無賃乗車と推測、とか記事が
あった。のどかな話だ。
638名無し野電車区:2010/02/08(月) 04:31:40 ID:Ec6QHjPC0
実は大株主で優待券で乗っているかもしれん
639名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:13:18 ID:S+0dRQVL0
不況を理由に不採算路線である館林以北の東武線を廃止して欲しい

これ以上東上線の収益で延命するのはやめろ
640名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:11:58 ID:IBowuLsh0
それはないだろw
641名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:55:18 ID:oBLABr9H0
私鉄一路線での営業キロ日本一の座を近鉄に取られちゃうので廃止しません。
でもそれだけのために生かしてあるので、別段テコ入れはしません。
642名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:27:25 ID:CK2kuKyZ0
寄居〜小川町とかどうなん?
643名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:01:47 ID:JwgF664l0
>>639
あの程度で廃止とは・・・・
お前がゆとりだと言うのはよくわかった
644名無し野電車区:2010/02/09(火) 11:18:37 ID:DOjYm5Bz0
せいぜい第三セクターに移管するぐらいにしておけ
645名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:37:10 ID:sXwxyQzb0
館林以北もいいけど、新栃木以北も状況は同じだろ?
646名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:21:35 ID:4IwPYeiO0
>>645
新栃木以北は特急の観光客が館林以北よりもたくさんいるから、一概に不採算路線とはいえない。
館林以北の特急停車駅以外と東武宇都宮線は、定期客が多いから採算性は悪いだろうけど、
すでにワンマン化して合理化してるし。
647名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:00:31 ID:w0BDF39j0
北関東のローカル区間が赤字でも列車を走らせてもいいのですが
複線化をしろとか新型車両を導入しろとか無料優等列車を走らせろとか
図々しい要求をするのだけはやめて下さい。
648名無し野電車区:2010/02/10(水) 10:37:17 ID:YmykIPAWO
>>646
〉新栃木以北は特急の観光客が館林以北よりもたくさんいる


だったらあんなに多くの本数走らせるわけねぇだろうが。
649名無し野電車区:2010/02/10(水) 12:44:41 ID:jR8RrGaL0
日光線の板荷・下小代・明神などは伊勢崎線の県より乗降客が
少ないように思えるが・・・
650名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:30:07 ID:5tqTu09KO
>>649
県は足利南高の奴らが利用してるからな。その数を差し引くと板垣・下小
代・明神と似た数になるかも。

651名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:47:03 ID:nL0A/9fqO
>>648

参考までに

板倉東洋大前4580
新大平下2456
栃木11204
新栃木3762
新鹿沼3757
下今市2560
東武日光3430
新高徳457
鬼怒川温泉3172
鬼怒川公園404
新藤原1465

久喜49735
加須15008
羽生14308
館林10251
足利市7509
太田9901
藪塚875
新桐生2220
相老763
赤城1138
652名無し野電車区:2010/02/10(水) 13:49:50 ID:nL0A/9fqO
>>646

>新栃木以北は特急の観光客が館林以北よりもたくさんいる

東武日光線特急よりりょうもう号の方がはるかに年間利用者は多いです。
653名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:12:34 ID:XH+glUUu0
東武鉄道ノース、東武鉄道ウエストの誕生でつね。
わかりまつ。
654名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:39:27 ID:B9FaQfp50
>>651
久喜はJRとの合算だよね?
久喜を除いた平均でも伊勢崎線のほうが約2倍多いね。
655名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:52:03 ID:4yZBOa4H0
久喜は今は改札別じゃなかったっけ?
656名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:54:16 ID:nLjECNOW0
そういう意味ではなく、乗り換えのために乗降する客を含んでるだけでしょ
657名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:24:01 ID:UiO+pFJ7O
昔館林にパスネット対応の特急券販売機があったけど、今はPASMO対応になってるの?
658名無し野電車区:2010/02/11(木) 13:47:53 ID:d92DxZUr0
>>654
冷静に考えて、りょうもうは1時間に2本、スペーシアは1時間に1本で座席数も
200系のほうが1編成あたり100ぐらい多いんだから、年間を通しての特急利用客数が
伊勢崎線のほうが多くなるのはあたりまえのことだと思うんだが。
それに、その乗降客数の全部が特急利用者じゃないべ。

伊勢崎線の特急利用者は浅草から100km以下の太田までが大半なのに対して、
東武日光線の特急利用者の観光客の大半は、120km以上の下今市以北の観光地への
利用だから、特急客一人当たりの客単価は伊勢崎線より高いけど、季節変動も大きい。

特急は特急券を買えないと乗れないから、繁忙期で特急にあぶれる利用者がでるような
季節変動をカバーする意味でも、東武日光線のほうが快速系統と特急の2本立ては
合理的なんだけどね。

>>954
久喜の一日の乗車客はJRが37,205、東武が近似値で24,868(乗降客49,735)。
ちなみにこの二駅の数字を足すと久喜市の人口70,500の8割以上になるので、
どう考えても乗り換え客がかなりいる。

それと伊勢崎線沿線の人口合計は、東武日光線沿線の人口のだいたい2倍だから、
伊勢崎線のほうが2倍になってちょうどいいぐらいだと思うよ。
659名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:19:26 ID:VFijPQy90
>>658
隔離スレの209さんですか?
660名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:43:30 ID:BjtLRUrdO
過疎age


てか福居の3線を復活させて、りょうもうの普通列車の
追い越しができるようにしてほしいな。

そうすりゃダイヤが乱れた時とか柔軟に対応できそうだが
661名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:44:32 ID:cOlz5Av70
今月の東武カレンダーを見て驚いた。新伊勢崎は大きい駅だったんだ。
何があったのか教えてたもー。
662名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:53:56 ID:jFVqX6S90
663名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:33:52 ID:M71+4ZAr0
>>660
そもそも福居駅を二線にしたのが間違いだよな。
>>661
今も十分大きいと思うけど。まぁ昔ほどではないのは確かだが。
恐らく昔は貨物の扱いがあったから駅が大きかったのだろう。葛生みたいなものだ。
そういったらもうすぐ新伊勢崎も高架化されるわけだな。
結構、変わるだろうな
664名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:37:42 ID:FZNGzpnH0
久喜に特急を全部停めてほしいのとスペーシアも含めてトブコ以南の特急の停車駅を統一してほしい。
665名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:42:02 ID:JSkh2xCK0
>>661
いや、今とあまり変っていないかも。最近、全然行ってないからわからんけど。
貨車がたくさん写っているから大きい駅に見えるんじゃないかと。
本屋側ホーム、つまり下り本線の上り方、ホームを降りて撮影されたと思われる。
一番手前の線路が下り本線?
昔はどこの駅もかんたんに線路に降りて撮影できた。
そういや両毛線のC58がここまで乗り入れてきた事もあるそうだ。

それより6号機の次につながっているトフ1007が気になる。
こういうわけわからん古貨車に萌えるなあ。
6号機関車もいいデザインだ。
当時の鉄ヲタが夢中になって追いかけるわけだ。
666名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:46:00 ID:nGitoLZM0
>>664
トブコ以南の特急停車駅統一は、スペとりょうもうの車内設備とシートピッチの差を
特急料金にどう反映させるかがむずかしいから、東武は統一しないと思う。
667名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:06:24 ID:kmqXoWLW0
>>663>>665
ありがとう。今度行ってみるよ。
668名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:37:03 ID:feryqrH90
669名無し野電車区:2010/02/22(月) 19:52:02 ID:Y1++/JY/0
>>668
kwsk
670名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:37:41 ID:4e4C2yrm0
>>668
いつの写真だこれ
671名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:40:57 ID:1V8BXV6S0
>>670
[モデル]
DiMAGE Z1
[撮影日時]
2006/02/19 14:44:37
672名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:04:44 ID:EsaSKpVS0
今日上毛電鉄で、22.2.22の記念切符ラリーやってた。
西桐生・赤城・新里・粕川・大胡・江木・中央前橋の7駅の
硬券切符集めると、切符台紙と記念品が貰えたらしい。
月曜日にラリーなんてやるなよぉ。
しかも、新里・粕川・江木は18時までしかやってねーし。
仕事休んまなくちゃムリじゃんか・・・orz
せめて、全駅終電まで販売しろよ!
673名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:02:11 ID:S6W6cvGy0
群馬県主導で、太田−伊勢崎−前橋という電車が走る計画はないのでしょうか。
需要は見込めませんか?
674名無し野電車区:2010/02/23(火) 16:13:23 ID:OeUhhg//0
さ〜てと、館林−太田間のワンマン化はまだかなぁ?
675名無し野電車区:2010/02/23(火) 17:14:15 ID:JUpn0rGO0
>>674
ワンマン化したら館林〜伊勢崎直通かね
676名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:42:12 ID:qVm3eZ080
>>673
伊勢崎線で太田−伊勢崎、乗り換えて両毛線で伊勢崎−前橋じゃだめなの?
たしかに接続が悪いんだろうけど。でも、需要に関しては車に乗る大人は、その区間は
車で移動しちゃうからね。

>>674-675
むしろワンマンで、
館林始発で、館林⇔足利⇔太田⇔東小泉⇔館林を、毎時2本で定時環状運転をw
ほぼ1時間弱で1周できるしw

もちろん、桐生線、伊勢崎線、佐野線、館林以南とはその環状運転に接続ねw
677名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:58:55 ID:GICm0gdO0
>>673
学生には有難い話だが・・・
678名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:46:37 ID:9Z2mAsW90
確かに地域輸送に目を向けるなら末端区間のローカルは
前橋、高崎方面に直通して欲しいところだよね。
679名無し野電車区:2010/02/25(木) 13:41:21 ID:KI/A9Fv00
両毛エリアは横の繋がりをもっと強化したほうが良いと思うんだが・・・
館林とか太田の人が抵抗なく前橋・高崎方面に行けるように、ためしに
館林-高崎間で直通列車を設定してみればいいのにね。
車社会の話は置いといて・・・

680名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:41:19 ID:U7zWYHVf0
妄想するだけなら中央前橋→赤城から桐生線に入り小泉線経由して館林とかね。

でも現実は、それでは道路を整備しましょう、って話になるんだろうな。。。

681名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:50:58 ID:zx799ZNd0
でも、館林から高崎、高崎から館林に行く用事って、あんまり思いつかない。
太田から高崎ぐらいの間ならまだ、通勤通学でアリかな?っていうイメージはあるけど。
682名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:28:42 ID:VdJZmwUC0
地方じゃ公共事業が最大の産業だったりするから、
業務で県庁所在地に行くことは結構多いよ。まぁ大概は車だけど。
683名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:59:49 ID:rmSy08dX0
>>668
オレも気になるからkwskタノム
久喜以北なら8000の代走も珍しいことではなくなるだろうが、
オレは浅草口の人間なモンで、もし北千住まで来たら
3050/3070(初代5000)以来の話題 wktk
684名無し野電車区:2010/02/27(土) 14:09:52 ID:gQRx9xbH0
>>668
どう見ても2005年改正前の準急浅草行きです
代走でも何で見ありません
懐かしの写真なだけです
685名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:44:37 ID:6axcwrVn0
686名無し野電車区:2010/02/28(日) 22:11:44 ID:8Ybhljoo0
3/13の始発から改札が分かれるみたいだね@伊勢崎
687名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:13:06 ID:pAbcp8TJO
伊勢崎発のりょうもうは利用者がいるのか?
688名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:46:34 ID:JPipLV1vO
話題がないのは平和のしるし
現状維持でよい
689名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:49:58 ID:vJRJY7IW0
>>686
乗り換えは猛ダッシュでも厳しいだろw
690名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:17:49 ID:OP7iphM+0
1回外に出るのか
691名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:35:47 ID:8hYZjVti0
>>686
東武側が高架になってもJRのホームへ行く場合は
階段を下ってまた上がるのか?
692名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:24:19 ID:BVC8LRZ/0
>>691
一瞬、栃木駅のこと?とか思ってしまった。
693名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:01:30 ID:musEMNbO0
どっちにしても階段は下がって上がるだろう
694名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:36:08 ID:ghRuK/Iv0
695名無し野電車区:2010/03/10(水) 11:46:57 ID:gJRScgzF0
696名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:51:15 ID:u+5RhzVA0
697名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:07:17 ID:FOFSvV2k0
小泉線ずっと止まってる?

後、細谷のトイレは駅舎よりインパクトがあるような…。
698名無し野電車区:2010/03/17(水) 12:46:29 ID:2H7/lTAs0
夜中の県駅はいろいろな意味で怖い。
699名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:18:12 ID:WfwYdrvP0
昼でも怖いだろw
700名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:24:11 ID:hfr9K0HF0
東武和泉も夜は怖い
701名無し野電車区:2010/03/17(水) 17:02:07 ID:spcaosi60
夜の県は怖いだろうな
周囲にほんと何も無いからな…
702名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:18:17 ID:pwNwiovz0
佐野線の駅の場合はほとんど国道の近くにあるから怖くないw
703名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:40:52 ID:QSSkWC9c0
県は高校生の登下校の時間帯だけ停車して
それ以外は通過でいいよw
704名無し野電車区:2010/03/21(日) 06:46:48 ID:mbwIfMQF0
佐野線遅れてる
705名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:24:57 ID:Dy/WM9tK0
>>703
いや、県利用の工房共って…だから全列車通過…

あ、廃駅で良いのかw
706名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:34:33 ID:Z4+PaxDV0
野州山辺は周辺が住宅街の割には過疎ってるな。
足利市駅に統合するしかないだろ。
707名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:00:31 ID:REg63/jP0
野州山辺とか県廃止になると、交換待ちの時間がかかり所要時間が延びそうな気もしなくはないけどなー。
708名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:49:35 ID:0vy6i6T60
正解
709名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:49:10 ID:EFmckaXr0
>>703>>705
男は腰パンで靴の踵踏んで歩き、女は制服のスカートの下はスエットか
ジャージ履いてる人間が多数。ホームに座り込む人間は1人や2人でなく
酷いと10人超える。そんな足利南高の為にある駅ですから。
710名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:38:12 ID:cF5ucNLz0
>>709
韮川を利用する太田東高校生と比べるのは間違いだったw
711名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:28:48 ID:WlxVffee0
沿線はなかなか活発(笑)な高校が多いからねぇw
712名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:46:23 ID:pNmmjxFO0
800系や850系の中でAVみたいなことしてるのかw
713名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:30:34 ID:KkMJktuO0
太田の小泉線ホームにいるほとんどが日系ブラジル人だったことが
印象的だった。30年前にこういう光景を誰が予想しただろうか。
714名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:06:01 ID:HtT9vCXU0
>>712
さすがにそれはないと思いたいが、昔5050系の2+2の中間運転台でやってた
高校生もいたし。県駅の近くの畑で隠れてやってた高校生もいたし。今の
乱れっぷりからするとどうだかな。

>>713
ブラジル人も電車の中でちゅっちゅっちゅキスしてるのがいるわ。
715名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:11:57 ID:CBzxX6kT0
>>714
1800通勤型最後の日曜日に篠塚〜東小泉に撮影にいったらブラジル人カップルが座ってキスしてた
716名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:31:18 ID:u+nW0Udd0
11201F〜11204Fがワンマン対応&リニューアルされて、来るかもよ。
717名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:38:01 ID:HtT9vCXU0
>>715
俺はワンマン化になってから見た。輪をかけて沿線底辺高があのザマじゃ。

718名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:56:23 ID:CBzxX6kT0
キスしてたのは車内じゃなくてお外ね
行ったことアル人はわかると思うが水門の方
719名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:12:02 ID:HtT9vCXU0
>>718
お外ね、スマソ。ちなみに俺が見たのは車内で。
720名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:40:59 ID:6E8izicu0
免許取ったら鉄道なんて使わない、てのが沿線民の常識だからな

だから大人の利用者はガイジンばかり…
721名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:57:06 ID:kskLDG720
小泉線沿線は外国人が多いからなw
昔小泉の友人の卒業アルバムを見せて貰ったのだが半分以上の人はハーフで驚いたな
722名無し野電車区:2010/03/27(土) 10:51:17 ID:SqBfGskm0
1990年代前半はイラン人とかやたらと多かったよなぁ
駅前には必ず何人かたむろっていて、駅の中に入るのが怖かったよ
723名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:42:29 ID:Ibh8yA5h0
じゃあ伊勢崎線は館林終点、佐野・小泉・桐生線は廃止で桶?
724名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:46:37 ID:fAU4KP1z0
>>723を廃止で桶でつ
725名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:05:10 ID:5c8b85eU0
まあでも将来どうなるかわからんぞ
館林以北を群馬県と沿線自治体が出資する第三セクターによって運営
羽生以南は東武鉄道が管理し久喜-羽生をワンマン運転
羽生-館林は廃止
横軽ならぬ羽館
726名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:06:24 ID:5c8b85eU0
×館林以北を群馬県と沿線自治体が出資する第三セクターによって運営
○館林以北を群馬県と栃木県および沿線自治体が出資する第三セクターによって運営
727名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:10:03 ID:kskLDG720
マジレスすると三セクになってもいいような気がしたw
流石にそれは無いと思うけど三セク化した方が地元に愛されるような気がするんだよなぁ
728名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:14:50 ID:5c8b85eU0
でも運賃が高くなるな
729名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:50:50 ID:p/2xT7T50
積極経営初めてパターンダイヤ化や増発、アテンダント乗車とかしそう
運賃高くなるけど
730名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:52:19 ID:237l0BHa0
で、三セクになったらドル箱特急りょうもうはどうするだ?
館林以遠の利用率もけっこうあるが。
731名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:00:12 ID:5c8b85eU0
ドル箱と言ったって

伊勢崎線の埼玉・東京・日光方面特急・野田線・東上線での収益>>>>>>>>館林以北のりょうもうの収益>>>群馬・栃木県内での特急を除く収益 だろ
まあソースはないが
732名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:20:38 ID:oEZuxK9L0
>>731
スペーシアよりりょうもうの方が儲かってるらしい

過去のスレに載っていた平成8年度の利用実績
スペーシア:りょうもう
1,792,206:3,408,995人

座席数も本数も多いから当然の数字なのかもしれないけど。
733名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:34:05 ID:vVCTaVOU0
>座席数も本数も多いから当然の数字なのかもしれないけど。

そう言う問題じゃないだろ。
スペーシアが土休日やシーズン中しか利用客がいないのに対して、
りょうもうは平日休日関係なく、通年で利用客が多いからじゃないのか?
734名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:37:04 ID:oEZuxK9L0
館林以北の収益か。ごめん、よく読んでなかった。

でも館林までの客だけだと成り立たないと思う。
正月に終点まで乗ってきたけど以北の利用者が多かったから。
足利、太田と減っていって新桐生で60人くらい降りたら1車両4〜6人の状態だったけど。

>>733
はい、そう思います。
735名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:07:05 ID:dnroLm5P0
>>730
3セク経営安定化のための置き土産&乗り入れ相殺分として
200・250系を4編成ぐらい移籍させて共通運用
6050系みたいに車紋だけ違うとか

・・・ひどい妄想だ
736名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:17:38 ID:Et5d+jdQ0
じゃ、りょうもう維持のため桐生線は大幅に駅削減の上存置。
その他の館林以北は廃止で良いかね?
737名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:25:34 ID:IKHLNVZL0
東武の中の人じゃないから聞かれても答えようがないな
738名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:52:14 ID:ynZVOjW30
まずは>>736の脳細胞を削減
739名無し野電車区:2010/03/29(月) 09:32:36 ID:snAAs/Z10
りょうもうは私鉄有料特急の中でも優等生だと思う
740名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:35:10 ID:sOvJp30C0
単線区間を時間毎運転は確かにすばらしい。
741名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:39:28 ID:ObMfpGc80
>>739
ビジネス向けの特急としてはいいかもな。ただ羽生と加須に未だ一部停車
で停まってるのはなぜだか。見てるとこの二駅のりょうもうの利用は少ない
と思うが。

742名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:44:47 ID:snAAs/Z10
まあ加須は久喜で代用でいいな
743名無し野電車区:2010/03/29(月) 12:52:50 ID:38IKgnxo0
うむ
744名無し野電車区:2010/03/29(月) 14:26:34 ID:Sm44/PZl0
りょうもうは詐欺特急
745名無し野電車区:2010/03/30(火) 15:41:07 ID:GgLn1/TI0
東武特急の新車投入はまだでつか
746名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:57:55 ID:SSMnuJ740
今日、251fはじめて乗った。加速がいいね。気に入ったよ。
747名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:36:46 ID:ahGEOBFe0
>>741
準急A廃止の代替なのかな? 乗降はすくないよね。
748名無し野電車区:2010/04/02(金) 02:10:15 ID:o1mU81Y30
たしかに羽生はあまりいない印象
久喜はと加須はいる方かな。
下りでも乗ってくるし。
749名無し野電車区:2010/04/02(金) 10:48:52 ID:nWiq6qts0
りょうもう号より普通の方が空いてるし新しい・・・
750名無し野電車区:2010/04/06(火) 13:14:13 ID:emaBl7zc0
>>741
準急Aがあった頃は羽生や加須は相当の利用者があったはずだが、
優等列車がりょうもうだけになり、そのりょうもうも一部停車の
ままだから利用客が見込めないのかもしれない。
その反面、昔は島式ホーム2線で存在感が薄く、素通りしていた
久喜に至っては、今じゃ止まらずにはいられないほどの駅にまで成長した
という変な現象がおきているのが面白い。
751名無し野電車区:2010/04/08(木) 19:01:59 ID:7EfLl8cBO
とりあえず埼玉ノンストップ特急は復活させるべき。
752名無し野電車区:2010/04/08(木) 19:15:34 ID:I10LMCdDO
メトロりょうもう
753名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:01:06 ID:GRlSgTqdO
今年のフラワーエクスプレスは、往路だけだが加須と羽生を通過にした事はGJ
754名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:22:47 ID:aSUHG8Xu0
>>753
「久喜の次は茂林寺前に止まります。途中の鷲宮 花崎 加須 南羽生 羽生 川俣には止まりません」…って車掌が言うのかな。
過去に絶対にないよな。

後、新伊勢崎にレールとまくらぎ(木)が大量にあったってことはそろそろ仮線作るのか?
755名無し野電車区:2010/04/09(金) 12:36:10 ID:TnF4OqKWO
>>753
お帰りは便利で快適な「りょうもう号」をご利用ください。
ってか・・・
756名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:59:58 ID:0R+0i9NA0
フラワーの加須羽生停車は必要ないね
久喜は宇都宮線からの乗り換え客がいるから停車が必要だけども
加須羽生から館林足利へはみんな車を使うからな
757名無し野電車区:2010/04/10(土) 08:07:46 ID:0R+0i9NA0
>>750
最新2008年の数字だけど加須羽生の利用客自体は多い
でもみんなりょうもうなんか利用せず久喜までのバス感覚で東武を使ってる

久喜49,735
鷲宮*7,572
花崎11,795
加須15,096
南羽*3,522
羽生14,488
川俣*2,575
茂林*1,725
館林10,251
足利*6,993
太田*9,901
758名無し野電車区:2010/04/10(土) 10:35:42 ID:7bz2zcqLO
>>757
JRに客が流れているということであれば、やっぱりりょうもうのJR乗り入れは必要だろ
759名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:09:54 ID:zOJXbZfH0
今日の伊勢崎線で足利市まで行ったけど、久喜以北は混んでたな。
いつもこういう状態だったら、半直の一部を快速急行として館林まで乗り入れしてほしいと思う。
館林〜太田間も1本/h増発してほしい(3両で可)
760名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:09:06 ID:SEFBVs2W0
多分足利フラワーパーク需要
春夏の一時期限定だから年中の増発はありえない、期間増発はありかもしれない
そういや先週まではタダ券期間でおふくろが遊びにいってたな
761名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:54:06 ID:0GUGNTm+O
久喜で宇都宮線との接続が良いと込んでる気がする

春日部以南…込んでる
春日部‐トブコ…ガラガラ
トブコ‐久喜…空気輸送
久喜‐館林…込んでる
館林‐太田…空気輸送
太田‐伊勢崎…それなり
762名無し野電車区:2010/04/11(日) 04:45:41 ID:uLXDwWV00
>>759 反対に小泉線や佐野線が館林→久喜とかなら出来そう。
ラッシュ時は小泉線と佐野線連結とか。
763名無し野電車区:2010/04/11(日) 06:24:54 ID:t+AaBfA1O
>>761
館林〜太田が「空気輸送」は言い過ぎ。その表の表現で言うと「ガラガラ」程度。
800・850運用の場合は、かなり座席が埋まる。
764名無し野電車区:2010/04/11(日) 07:56:38 ID:8L9ZPo8u0
>>763
がらがらというか、館林-太田間は時間帯や日にち次第で乗る人の数が結構差がある印象があるが。
765名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:02:05 ID:uJvLbSLL0
>>764
朝っぱら・夕時…込んでる
日中・深夜…ガラガラ
早朝…空気
766名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:01:06 ID:t+AaBfA1O
>>765
早朝が空気輸送なのは仕方ない。
小泉線で始発が人身事故にあった時なんか、新聞に「乗客は乗っていなかった」って書いてあったし。
767名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:37:00 ID:Bo/7atlM0
>>761
久喜市発トブコ行きという列車があってだな
768名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:28:44 ID:CEFHaKzIO
久喜−太田の日中は館林で2両切り離しで太田まで4両運転がベストだと思う。それとりょうもうのJR乗り入れの場合は、館林発着を限定にしたほうが良いと思う
769名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:59:33 ID:SgIwFOG50
>>768
りょうもうをJRに乗り入れさせた場合、館林発着ではなく太田発着だべ。
館林以北が単線だからそう書いてるんだろうけど、都内からだと太田までがりょうもうで
需要が強くある地域だし。ま、りょうもうだけじゃなく、久喜以北でJR乗り入れしたら沿線は
すごい便利になるけど、東武にあんまりメリットがないからなー。
770名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:39:08 ID:NJTTdw5c0
昔、JRの付属5両編成を久喜から東武に乗り入れさせる妄想をしたことがあるが、
東武の久喜駅大改良で可能性は皆無になったな…
久喜以北の多くの乗客はこれを望んでいると思うんだがなあ。
771名無し野電車区:2010/04/12(月) 06:10:47 ID:PQ0aKyf9O
>>768
館林以遠も6両編成が走れるわけだし、その付属2両が佐野線か小泉線を走らない限り、
連結解放の手間と人件費とか、6両固定が運用に就けないとかでデメリットの方が大きいぞ。
772名無し野電車区:2010/04/12(月) 06:16:39 ID:PQ0aKyf9O
それと、>>769の言うとおり館林までのりょうもう利用者なんてたかが知れてるし、
館林民は東武を使うが、最初から熊谷駅へ向かう太田民を取り込まないと実施する意味がない。
773名無し野電車区:2010/04/12(月) 10:00:46 ID:fVQoyh8b0
>>768
 切ったりつけたりするのが面倒だからそのまま走らせてるだけと
理解されたい。
774名無し野電車区:2010/04/13(火) 08:08:21 ID:6lxBTwz10
佐野線とか朝の混雑半端無いけどなw
吊革すら掴めないぐらい混んでいる
ttp://up.2chan.net/r/src/1271099390599.jpg
775名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:27:21 ID:5b3BnrJUO
>>768>>771>>773
くだらない話だが、太田まで6連フルで運転した場合と、
館林で6連から4連にして運転した場合では実際にコストは
どちらが高いのだろうか?
776名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:36:01 ID:EnuYGvlx0
ほとんど変わらないかと。一本の列車を運行させるので一番かかる費用は人件費。
車両にかかる費用は整備費と動力費ぐらいで、この路線の車両は減価償却が終わってるからね。
切り離すと>>771が指摘しえるように、そのための人件費がまた別に必要になる。
777名無し野電車区:2010/04/13(火) 13:18:01 ID:jdNj/ORa0
>>774
もう鉄道で走らせる意味はあるのか?w
778名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:45:02 ID:MFSl0g9S0
>>774
通学時間帯とそれ以外で乗車率の落差が著しいのはローカル線共通の悩みだわな
779名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:47:08 ID:YkZ5fFRQO
観光要素が皆無じゃないんだから、観光客を呼び込めないのか
780名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:14:00 ID:6lxBTwz10
ちなみに>>774は休日の朝ね
平日の朝だと始発でも東京に通勤する客で座れないぐらい混んでいる
781名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:27:48 ID:EnuYGvlx0
輸送密度だけ取り出してしまえば、H18年のデータで佐野線・桐生線が3,500前後、
小泉線は2100ぐらいなので、鉄道とバスの選択目安である4,000を割ってる。
伊勢崎線の館林以北のみのデータはない。

とはいえ、ここらへんは昔貨物輸送もしてた路線だし、新規に投資するような要素もないから
微妙だよな。観光需要も通勤需要も皆無じゃないし。
782名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:43:09 ID:zu0H+GGe0
>>776
一番かかる費用が人件費だったら館林以北なんて3両ワンマンがよいのでは?
久喜館林間のほぼ中間地点である加須南羽生間の通過人員は、40,309人
館林太田間のほぼ中間地点である和泉足利市間の通過人員は、16,229人
館林以南は6両なので以北は2もしくは3両ワンマンでも充分(ラッシュ時以外)
783名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:37:20 ID:EnuYGvlx0
>>782
輸送力では3両ワンマンで十分でも、運用するとなるとそのワンマン車両を運転する
運転手を別に用意しなきゃならないから、結果としてコスト増になる可能性がある。

運転手と車掌つきの車両を久喜-館林間だけにするより、久喜-太田間のほうが
運用上のコストがかからないとか人のやりくりの都合がいいとかあるんじゃね?

ちなみに、
> 館林太田間のほぼ中間地点である和泉足利市間の通過人員は、16,229人
と同じぐらいの通過人員がある他路線の地点は、同じH19年度で見ると、
東武日光線の静和-(17,582)-新大平下-栃木あたり、
東上線の武蔵嵐山-(18,649)-小川町、越生線の川角-(16,840)-武州長瀬
ぐらいだな。越生線が4両のワンマンかな。ほかのワンマン路線区で、
16,000人も通過人員があるところはないな。

まー、その区間の日中のワンマン化も将来的にはアリなんじゃない?
784名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:20:20 ID:DIRZfjJC0
>>782
人件費=車掌もあるが、例えば駅員とかも含まれるわけで。
ただ、無人を含めて駅員を削れる駅がないに近い?(治安とか発券等)

…SS委託駅だと人件費の計算が全委託駅分一括なのかな?

>>783
太田-館林間で乗車するほとんどが久喜までの人が多い分、ある程度の利便性を重視する方針かもしれない。
(今のところは800/850系の館林への回送の兼ね合いと8・10両連結の手間の削減?くらいの理由で分断されているような感じだし)

別の視点で考える?と、太田で分断できたのは伊勢崎方面からの利用者のうちの半分近くが太田で乗り換えや降りる人が多いのと、他の区間に比べて上り下りの需要がほぼ等しいかったからって思うようになったが。
785名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:57:35 ID:NuJJvoMp0
___________________________
|      |で車両点検のため】 【ダイヤ乱れ:東.| 現在時刻  |
| 2 押上 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| 14:36 押 上    ...| 14:35.  .|
|   南栗橋 館林.方面 | 14:41 館 林 急行.|        .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
786名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:58:45 ID:c6TWwyyy0
>>781
小泉線って、そんなに過疎っていたのか・・・。
青森の中小私鉄みたいに、マニア向け貸切臨時スジのサービス開始して
稼がないと、昔の熊谷線みたいになってしまいそうな・・・。
787名無し野電車区:2010/04/14(水) 05:44:06 ID:bCkch1Yt0
マニアが食いつくのは最初だけでしょ
何回もやればそのうちマンネリ化で飽きられてしまう
788名無し野電車区:2010/04/14(水) 13:05:41 ID:/3DvPpA0O
自分は鉄道会社の運営についての知識はないが、電力消費とか固定資産のほうがやたらとかかるんじゃないかと思ってしまうんだけど、支出のうち人件費は全体でどの位の割合なの?
789名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:28:01 ID:xI5iXZem0
まぁ昼は1時間に1本だから問題は無いと思う

だがラッシュ時の混雑は凄いw
昼間は空いてる路線だが朝と夕方は超満員だし
790名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:23:11 ID:5964MIbS0
>>788
手元にあったH18年度のデータをなんとか並んで見えるように入力してみた。左側は公表されてる
百万円単位の数字。

H18/3(2006)
全営業費 .131,309 1,313億円 割合
運送費用 ....88,957  889億円 67.7%
.人件費  ....43,873  439億円 33.4%
.経費   ......45,083  450億円 34.2%
...修繕費  ....13,713  137億円 10.4%(経費に含まれてる)
...動力費  .......6,652  ....60億円 .4.5%(経費に含まれてる)
一般管理費 30,786  307億円 23.3%
.人件費   .....4,067   ..40億円 .3.0%
.経費    .....1,093   ..11億円 .0.8%
諸税     .5,161   ..51億円 .3.8%
減価償却費.30,786  308億円 23.4%

運送費用=すぐ下の人件費+経費(修繕費や動力費はこの経費に含まれてる)
一般管理費=すぐ下の人件費+経費(本社とかの間接部門の費用)。

減価償却費が、車両や設備の費用を年割りで負担したもの。つまりこれが固定資産。
全営業費用=運送費用+一般管理費+諸税+減価償却費。

館林以北は減価償却が終わってる車両ばっかりだから、費用の大部分が人件費と修繕費に
なってるはず。これを見ても、人件費の負担が一番大きいことがわかるかと。
791名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:29:47 ID:5964MIbS0
一般管理費の数字を間違えた。正しくはこっち。

H18/3(2006)年度
全営業費 .131,309 1,313億円 割合
運送費用  88,957  889億円 67.7%
 人件費   43,873  439億円 33.4%
 経費    45,083  450億円 34.2%
  修繕費  13,713  137億円 10・4%
  動力費  ...6,652   60億円 .4.5%
一般管理費 .5,161   48億円 .3.6%
 人件費   ...4,067   40億円 .3.0%
 経費     .1,093   11億円 .0.8%
諸税     ...5,161   52億円 .4.9%
減価償却費 .30,786  308億円 23.4%
792名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:35:39 ID:5964MIbS0
また間違えてたw正しくはこっち。 吊ってくる。

H18/3(2006)年度
全営業費 .131,309 1,313億円 割合
運送費用  88,957  889億円 67.7%
 人件費   43,873  439億円 33.4%
 経費    45,083  450億円 34.2%
  修繕費  13,713  137億円 10・4%
  動力費  ...6,652   60億円 .4.5%
一般管理費 .5,161   52億円 .3.9%
 人件費   ...4,067   40億円 .3.0%
 経費     .1,093   11億円 .0.8%
諸税     ...6,403   64億円 .4.9%
減価償却費 .30,786  308億円 23.4%
793名無し野電車区:2010/04/15(木) 09:53:25 ID:6wdZUxOuO

電気代は動力費なんだろうけど、安いというか効率がいいんだな
鉄道が電化されるわけだ
794名無し野電車区:2010/04/15(木) 10:51:22 ID:loTTmUfg0
>>782
全部ワンマンは無理じゃね?800系と850系
合わせて10本。ピーク時は伊勢崎口5本、
佐野線3か4本使われてる。
795名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:31:04 ID:AZgziAPBO
>>786
末端が伊勢崎とか赤城とかじゃ中途半端なんだよねw
だから観光アピールもぱっとしないんだよな。
大胆にわ鉄の車両使用して館林−足尾でイベント列車を運転出来ないものかね?やっぱり渓谷などを観光にしている路線と協力しないと、このエリアは衰退の一歩をたどるんじゃないか?
796名無し野電車区:2010/04/15(木) 15:34:14 ID:6pW2/hNe0
800系と850系って新車なのに8000系みたいだよなwwww
797名無し野電車区:2010/04/15(木) 15:52:24 ID:xy3UuXWf0
新車ワロタ
798名無し野電車区:2010/04/16(金) 06:48:56 ID:cw6PHdj6O
>>796
何がそんなに面白いの?
799名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:45:38 ID:7NZaSyoQO
わ鉄のサロンわたらせが、ぐんま昆虫の森前の昆虫販売店の敷地に放置されてるよ。
800名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:42:04 ID:lM2f7DHsO
>>799
見た見た!
なぜか二両あった。
あれって昆虫の森と何の関係があるんだ?
801名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:03:30 ID:BiBA631L0
800・850も性能は8000系のまま。
802名無し野電車区:2010/04/16(金) 17:05:50 ID:hNXzMHaG0
しかも揺れが凄いよね・・・
115系の方がマシ
803名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:29:43 ID:P5Q/KVd6P
さすがにそれは言い過ぎだw
804名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:02:59 ID:cw6PHdj6O
>>801
けど、800・850の方が電動車の比率が高いから、加速いいよ。
805名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:27:08 ID:hNXzMHaG0
板バネだもんね
806名無し野電車区:2010/04/17(土) 19:23:19 ID:ts7WLU4vO
>>800
昆虫の森とは関係ないよ。あの店自体が、昆虫の森とは無関係だし。
807名無し野電車区:2010/04/17(土) 20:05:43 ID:QQR/xliPO
>>802
そんなに揺れるか?
115系はコイルスプリングサスだから脱線しそうになるくらい跳ねるだろ
808名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:54:21 ID:Q24VTq5f0
北館林凄いな・・・
809名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:23:54 ID:AmGyFvw30
>>808
キタニは何度も通ってるがアレははじめて見たよ
810名無し野電車区:2010/04/18(日) 02:30:47 ID:HwJ+VKz40
>>798
新形式=新車だと思ってる?
それとも自動車業界みたいに
モデルチェンジ=新型車の発想?
800/850は素人にも新型には見えん

>>801
ましてや性能なんて素人にわかるはずもない
パンピーには5000と8000の区別も付かなかった
色変えたほうが新車効果大だぞ、多分
811名無し野電車区:2010/04/18(日) 06:28:10 ID:4KVqh4xZ0
鉄道ヲタ以外は意外に疎い

うちの親なんか、「銀色のより白い方が新しい車両」だと思ってたぐらいだしw
812名無し野電車区:2010/04/18(日) 08:05:36 ID:90hlCRtlO
>>810
> 800/850は素人にも新型には見えん
あなたの周りの素人さん達は、800・850が既存車両を修繕したものだって見抜いたの?
俺の周りの素人さんは、>>811の親御さんと同じような感じだったけど。
というより、そもそも修繕(更新)という概念がない。
813名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:48:21 ID:VLeaz74j0
なんか以前どっかで見たが
「内装さえ変わっていれば素人は騙される」みたいなコト書いてる奴が居たな
814名無し野電車区:2010/04/18(日) 13:01:37 ID:Hzt4PL5+0
>>813
関西の103系や201系更新を賛美するアホの言です。
815名無し野電車区:2010/04/18(日) 14:39:58 ID:W5RKSK1aO
昆虫の森前のサロンわたらせ、今日見たら補修の真っ最中だった。
でもこの2両って、ディーゼル発電機吊ってなかったんだっけ?
816名無し野電車区:2010/04/19(月) 07:12:25 ID:dmwjYSoz0
非鉄は更新車でも新型だと思うだろうなw
817名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:14:26 ID:MG6Qg3bqO
鉄道業界=更新
自動車業界=マイナーチェンジ
818名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:44:05 ID:/tN5bN9l0
車はマイナーチェンジしても新車には変わりないとおもうけど・・・w
819名無し野電車区:2010/04/21(水) 12:50:09 ID:KARrTwhG0
>>818
それもそうだなwwwww
820名無し野電車区:2010/04/23(金) 04:27:54 ID:BepVyVmBO
両毛線から伊勢崎線に乗り換えようとしたら行ったばかりで1時間近く待つはめに。
もう少し接続を良くして欲しいな。
821名無し野電車区:2010/04/23(金) 11:25:50 ID:uZErsGTvO
どこの駅だよ
伊勢崎か、足利か、佐野か
822名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:32:14 ID:e9AiEHs50
>>820
長時間待ちか猛ダッシュのいずれかだな。
>>821
両毛線と伊勢崎線の接点は伊勢崎だろ。
823名無し野電車区:2010/04/23(金) 13:18:48 ID:yRNpZqgX0
便利で快適な自家用車をご利用ください
824名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:11:04 ID:BepVyVmBO
>>821
>>822
伊勢崎だよ。
駅前に何も無かったから駅舎の待合室で待ってた。
高架工事のせいで乗り換えに時間がかかったのもある。
あの古い駅舎ももうすぐ無くなるのか。
825名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:53:44 ID:Ihur5I/n0
826名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:52:43 ID:LlZoQoM20
普通のイスをE231仕様にすれば特急の利用が増えると思うんだ。
827名無し野電車区:2010/04/24(土) 23:41:42 ID:mn2gdwCa0
828名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:46:44 ID:wN6cMFk60
伊勢崎ダッシュ
太田ダッシュ
館林ダッシュ
829名無し野電車区:2010/04/25(日) 08:57:25 ID:PUOBU4DCO
久喜ダッシュ
830名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:16:36 ID:FrHy+tnx0
佐野ダッシュ
両毛線への接続が悪すぎる
あと佐野市〜佐野までは頑張って走った方が電車より速かったりする。
831名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:58:04 ID:wN6cMFk60
本数少ないしな。
この前伊勢崎から太田行乗ったら終点まであと2つくらいから爆睡モード。
いつの間にやら新伊勢崎まで戻ってきてしまい、だーれもいない待合室でひたすら寒さに耐えた。

ふと横を見ると買い物帰りらしきオバハンがいる。
こともあろうに、さっき買ったばかりのたくあんをほおばっていたのだ。
832名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:47:33 ID:+QQkwMLsO
初めてりょうもう乗ったがやけにプカプカ揺れた。
椅子もDRCの流用のせいか年季が入ってたし。
客は足利市や太田でほとんど降りて赤城ではガラガラ。
平成生まれの割には昭和の匂いを感じる車両だった。
833名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:51:38 ID:YDKWJh1M0
もうりょうもうは全部太田止まりでいいんじゃないか
834名無し野電車区:2010/04/26(月) 05:08:21 ID:YasO9Fw6O
>>833
新桐生もわりと居るけど。
835名無し野電車区:2010/04/26(月) 06:51:57 ID:/T8gU56k0
館林、足利、太田と客が降りるから車内は寂しくなるけど新桐生下車も50人くらい
夕方や多いときでは70人以上は降りて駅前が迎えの車で大混雑しているから利用者はいる方だと思う。
今の夕方以降2本に1本太田止まりで丁度いいんじゃないかな?
本当に客がいないのは新桐生-赤城間。
1車両に3人とか4人とかになってる。
836名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:29:59 ID:18lf9q/x0
800&850系って酉の103系みたいだなw
837名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:36:50 ID:4jm8ZTuA0
>>836
ワンマン対応に改造した800・850系の大元の8000系は、ずばり「私鉄の103系」と
呼ばれているらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A68000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E3.80.8C.E7.A7.81.E9.89.84.E3.81.AE103.E7.B3.BB.E3.80.8D
838名無し野電車区:2010/04/26(月) 22:23:58 ID:IkHc82yQ0
>>835
減便するなら
りょうもう号は桐生線内各駅停車にして、
既存の各駅停車の方を減便したほうがいいんじゃない?
839名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:33:07 ID:/T8gU56k0
>>838
今が丁度いいくらいと書いただけで減便しろとは書いていませんよ

それに減便するにしても普通の主な利用客である高校生を優等列車(車両)に乗せるのはどうでしょうね・・・
840名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:21:46 ID:Wv6Of7KC0
プリッツのCMにわ鉄が出てるな。
神戸駅でロケしたんか?
841名無し野電車区:2010/04/27(火) 14:27:42 ID:t/M8odTI0
こうべ
かんべ
ごうど

>>835
伊勢崎葛生便にも触れてあげてください‥
842名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:14:51 ID:GkSsWK8JO
JRだって、特急を普通で運行してるじゃん
房総とか
843名無し野電車区:2010/04/27(火) 16:49:14 ID:CnpDFy9u0
>>842
JR以外の有料特急車の普通列車運用は、国交省によって規制されているらしい
844名無し野電車区:2010/04/27(火) 17:04:11 ID:+TK6igmI0
>>843
ソースかなんかない?
845名無し野電車区:2010/04/27(火) 17:13:18 ID:CnpDFy9u0
>>844
悪いが、「らしい」としか言えない。
RJにそういう意味の記載があったことは記憶しているんだが…
ただ、各社がやりたくて仕方が無い施策のはずなので
それができていないということは…
846名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:49:17 ID:98JDPDu6O
>>843
南栗橋行ききりふり号は?
あとTJライナーも似たようなことしているが・・・。
TJはともかく、きりふりは完全に特急専用なわけで・・・。
847名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:22:34 ID:8+GDngqH0
>>846
きりふりって、東武動物公園以遠を普通列車に種別変更しているの?
特急券なしで乗り込んでくるのを黙認しているだけじゃなくて?
848名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:37:04 ID:Xy8fPV0j0
>>843
その昔、6050系で運用されてたスキー場に行く夜行列車スノーパルだっけ?は、
どうなるんだろう? あれはあれで、6050系を有料優等で使ってたし、普段の快速系の
運用では無料優等だけど?
849名無し野電車区:2010/04/28(水) 08:50:31 ID:NuAt2ZvXO
>>847
普通とか区間急行には変えていない。ちなみに北春日部と姫宮は通過。
南栗橋行きりふり号のみ、春日部から特急券は不要。そのせいか、すべてのドアを開けていた(車内にはスペーシア同様に春日部駅の降車ドア案内がある)。
850名無し野電車区:2010/04/28(水) 17:08:39 ID:YWIlH6ZS0
小田急ロマンスカーは小田原〜箱根湯本の区間利用を認めてるね(200円で空席あるときだけ)

桐生線もそれに準じた扱いにするか
851名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:58:21 ID:VFf3SW6x0
>>850
値段はともかく太田で下り方面のりょうもうの特
急券買える。ホームに券売機あるし。
852名無し野電車区:2010/04/29(木) 01:00:50 ID:YGiCPL9f0
>>843
去年に落雷か何かで200系が普通で代走したような覚えがあるのだが
別にそんなのは無いと思うぞ
853名無し野電車区:2010/04/29(木) 01:04:09 ID:YGiCPL9f0
>>841
伊勢崎&葛生発は時間的に回送もかねて運用してるからね
時間的に館林以南の客が多いよ
十分需要はあるはず
でもりょうもう号より区間準急浅草行の方が空いてる様な気がする・・・w
854名無し野電車区:2010/04/30(金) 19:16:43 ID:gG6I93pl0
今日伊勢崎から太田まで乗ってきたが…
802F、汚かったなぁ。窓とかリアルに曇りガラス状態だし

まぁ、客層見てたけど正直あの区間ならアレで十分かな〜と思う
すれ違った804Fも恐ろしく汚かったがね…
855名無し野電車区:2010/05/02(日) 06:38:34 ID:L5RiYcu80
だって東武だもん
乗れればいいんですよ

何か関西製のア○ナ製の方が汚れてる編成が多いような気がするw
宇都宮製は比較的綺麗な編成が多いような…
856名無し野電車区:2010/05/03(月) 20:38:02 ID:fe7QIMHy0
>>854
客層は酷いっすから・・。
857名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:17:15 ID:IsGVpuuK0
高架後の太田駅に今日はじめていった。でかくてたまげた。
日中10分ヘッドで普通が走るようになってもびくともしないな。

ブラジル銀行群馬支店?のポスターもたまげた。
858名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:32:13 ID:QLhpHXDz0
あれはいくら何でも金のかけすぎだな。
2面4線+欠き取りホームくらいで十分だろ。
859名無し野電車区:2010/05/05(水) 01:08:14 ID:zsKYzGg20
10番線とか地方都市の私鉄のみの駅としてはありえないんじゃないか?
860名無し野電車区:2010/05/05(水) 20:12:43 ID:CZWmTGMx0
しかも太田は乗降客数も決して多くないからね
本線に相対式ホームがあるだけの花崎よりも少ないくらいだし
いくら4方向に線路があるといっても過大すぎるね
ほとんど国からの補助金で作って東武はほとんど懐が痛まなかったから豪華
にしたのかも
861名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:35:33 ID:2RN57hrO0
春日部に投資しろっての
862名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:38:27 ID:3t/vuM8q0
高架の予定があるじゃないか
太田に負けない駅を造って欲しいがどうなることやら
863名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:54:00 ID:kuMYBGLB0
春日部はミンス党になって高架化予算削減、
高架の距離も半減、
自民のほうが良かった。
864名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:57:35 ID:3+JhLj0Z0
館林に太田並みの設備があればなあ
865名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:18:13 ID:mzSxAtyG0
>>859-860
太田の高架化はもともとあった設備と同等の状態で高架化しただけなんだが。
866名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:33:23 ID:EqjfpDV20
>>863
すまんけどそれのソース知らんか?
867名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:29:53 ID:FHAFV8em0
日中でも確実に2番線と9番線と4番線が埋まる時間帯があるからそこまで無駄に番線が多いかといわれたらそうじゃないと思うが。


新伊勢崎駅に仮線が出来上がってきたみたいだが、西側の倉庫?の裏あたりから出来ているところから見ると、今の駅舎は近いうちに壊されるのかな?
868名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:12:58 ID:WHRTLXoB0
両毛地方はJRも含めて都市の中心駅でオリジナル駅舎が残っている所が多くて、
楽しい場所だったけど、ここ10年20年でバタバタと逝ってしまったねぇ。
伊勢崎や館林が落ちたらあとはJR足利くらい?
869名無し野電車区:2010/05/09(日) 01:18:56 ID:iSTkPDoQ0
>>866
あれは、東京新聞?かなにかに出ただけ。春日部市も埼玉県も訂正はいっていない。
おれは、そんな話も出たレベルのものを、さも確定したかのようなニュアンスで書いた記事だと思う。
しかもその案は、ただ高架を減らしただけで現実的ではなく、素人が考えた愚案にしか見えない。
870名無し野電車区:2010/05/14(金) 12:29:35 ID:hLTHs/DR0
太田は3面6線で妥当だと思うよ。(10番線までは過剰だが・・・)
元々地上時代で5線使っていたわけだから。
それと、高架を作る上で貨物の留置線跡が有効的だった。
館林も同じような構造だと思うけど。
871名無し野電車区:2010/05/15(土) 12:55:58 ID:YClcjV3D0
>>869
春日部構内って伊勢崎線ホームと野田線ホームの間に土地があるから、
高架工事での仮線設置はそんなに苦にならないよね。
872名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:51:40 ID:N/3gZ+NX0
1番線側も土地があるので構内は大丈夫と思われる。
高架に上がる取り付け部の土地買収が順調にいけばいいね。
春日部市の公用車に、高架早期着工のポスターが貼られたのを見た。
873名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:10:18 ID:RJLXW1Au0
高架化後の春日部駅は、
普通の2面4線(伊勢崎線)+1面2線(野田線)の駅になるんだよな?
874名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:59:54 ID:6zf+QEIU0
北千住7時52分発の区間急行館林行は、
館林で小泉線に乗り換える方が、足利市経由太田行を待つよりも
太田に先着しますが、他にそういうのあった?
一時期、りょうもう41号も似たような話だったかもしれない。
875名無し野電車区:2010/05/17(月) 15:46:57 ID:46mz/6ZR0
>>873
野田線も2面4線が良いと思う。この先を考えると。まだ伸び代がある。
876名無し野電車区:2010/05/17(月) 16:00:56 ID:oqLKQilL0
4面8線か
877名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:56:17 ID:WpesIwZw0
>>876
東武最大のターミナルが浅草でも池袋でもなく春日部とは…
878名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:22:17 ID:cPgu3dxT0
>>875-877
野田線に優等列車等の設定があれば2面4線もありかな。
伊勢崎線への乗り入れがあれば更に・・・・・と妄想してみる。

ところで太田の10番線までの設定は、知らない人が聞いたら相当賑わいがあるに
違いないと勘違いされそうだなwwwww
番線だけで言えば北関東で高崎とか小山あたりのレベルに匹敵するしw
879名無し野電車区:2010/05/17(月) 20:27:35 ID:tpQi5GpJ0
太田はでかいだけで何の魅力もない駅になってしまったな
くし型や構内ポイントを駆使して日中の4方面普通は階段を使わずに乗り換え可能とか
機能美に特化して欲しかった
880名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:41:31 ID:qz0lovPD0
昔の太田は2番線と4番線の間に小泉線用の切欠けホームとは別に、
下り寄りに桐生線用?の切欠けホームが存在してたの?
それらしき面影が残っていたような気がするけど・・・
881名無し野電車区:2010/05/18(火) 16:46:05 ID:pWRmZ3YS0
春日部駅は日中でもホームに人がワイワイいる駅になった。隔世の感あり。

小泉線の東小泉駅は構内がでかいね。まるで国鉄のようだ。かつては貨物列車で
にぎわったのだろうか。貨物列車の着発線・仕分け線もあった感じだね。
882名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:51:24 ID:wupAVVTp0
葛生も・・・
883名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:30:25 ID:wZ+GM0cV0
>>881
西小泉駅の間違えじゃないか?
昔はそこから先に仙石河岸線という貨物専用線があったから多少
にぎわいがあったかもしれない。

>>882
他に関東の私鉄でにぎわっていたところは西武の東横瀬あたりかな。
884名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:20:56 ID:Z/M2Yl5O0
>>883
昔の西小泉駅は館林行きと太田行きで別々のホームだったよ。
草むれた方が太田行きのホーム。
中線には砂利と三洋用の貨物が通っていた。
蒸気機関車も走っていたぞ。
885名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:59:55 ID:8CRsHlCB0
昔の東小泉駅は駅舎と島式ホームの間にもう1本貨物通過用の線路があった

それより昔の小泉町駅のほうが結構大きかったみたいよ
886名無し野電車区:2010/05/19(水) 20:19:58 ID:18lRHYSL0
それよりも太田以遠の特急1808と1310の続行を解消して欲しい。
887名無し野電車区:2010/05/20(木) 17:41:35 ID:ZYV5DHMo0
西小泉、かつてはっていう雰囲気あるよね。すごく気に入った。
今度ゆっくり行ってみたい。
しかし、話には聞いていたが、ブラジル人らしき人多いね。
888名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:43:32 ID:FbwZnEMO0
西小泉とかは異国気分が味わえるよね
889名無し野電車区:2010/05/23(日) 01:00:40 ID:vhertKFW0
もう20年行ってないな
今度切符だけ買ったうえでドライブに行こう
890名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:44:36 ID:2tKRpj8v0
高架化で、太田駅は10両編成が入線できるようになったってことだよな。

途中の交換で困りそうだが。
891名無し野電車区:2010/05/24(月) 00:19:32 ID:8IfbZBcD0
>>890
>途中の交換で困りそうだが。

館林ー太田は複線だからおk
892名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:32:49 ID:8svqmN870
>>891
それは知らなかったwwww
(なわきゃねえだろと、一応釣られておく・・・)
893名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:54:28 ID:HzFZndUb0
>>892
たしかに複線だよな。停車する駅が違うけどw
894名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:05:52 ID:TTYudhei0
>たしかに複線だよな。停車する駅が違うけどw
半年くらい前に以南スレに書いたら
一人釣れたんだコレがw
895名無し野電車区:2010/05/26(水) 01:12:18 ID:F/2UqPHI0
いっそのこと小泉線のレールを外して伊勢崎線を・・。
896名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:58:38 ID:K9JprTOZ0
>>895
ああ、それでイイじゃん
問題は館林以北の区間に複線化する価値が有るかだが…

ってかそれより野田線をさぁ…
897名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:35:23 ID:c7QBXDN80
館林−太田の夕方のダイヤは、単線の限界まできてるんだね。
毎時特急2本、普通3本はなかなかですよ。
野田線単線区間の普通7本と為はるねー。
他の鉄道ででこんなにビジィーな単線ってあるのだろうか。
898名無し野電車区:2010/05/27(木) 12:20:22 ID:VjNE9Fxa0
>>897
それはグレートでクレージーな話だw
899名無し野電車区:2010/05/27(木) 21:47:39 ID:1TAG1hWr0
>>895
上下線ほぼ同距離だったね
貨物は原則東小泉経由だった
900名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:38:45 ID:SarKCxNR0
伊勢崎付近の高架化は経営分離とか廃線される前に間に合うのか?

なんか高架化する前に分離か廃線されそうなんだがw
901名無し野電車区:2010/05/29(土) 09:06:02 ID:UlVn2eTH0
初耳です
あなたの妄想じゃないですか?
902名無し野電車区:2010/05/29(土) 11:08:46 ID:Lxa8/LO+0
まだ分離とか廃止とか言ってる基地外がいるのか
903名無し野電車区:2010/05/29(土) 13:42:47 ID:pJyfp2Ey0
伊勢崎駅高架化は乗換えが不便になる。
栃木駅と同じで一度改札を出なければならない。
なんてこった。
904名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:59:52 ID:YOpbtA5a0
うむ
905名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:52:20 ID:jgYS0FIl0
>>903
直通はむりでも、同じホームで乗り換えできるようにするとか
もうちょっと工夫する気はなかったんだろうか。。
906名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:11:48 ID:ftejh2zI0
高架+橋上にするなり、重層にするなり方法があったはず。
907名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:45:22 ID:v3yGcjN10
京成高砂は金町線ラチ外乗り換えになることに
メトロは一旦解消した(池袋)が、飯田橋でやむを得ず改悪
それに比べれば会社間ラチ外乗り換えは仕方ないね
908名無し野電車区:2010/05/30(日) 13:18:30 ID:uTrAswTl0
>>905
JR「その金を誰が負担するんだ!? 自治体はアテに出来んぞ」
東武「もう帰っていいか」
909名無し野電車区:2010/05/31(月) 00:10:33 ID:MgugpfBe0
とりあえず、SuicaやPASMOの精算処理が複雑になるなー>両毛線乗り入れなり同一ホーム乗り換え
910名無し野電車区:2010/05/31(月) 00:26:04 ID:euUoCr1wQ
金町線は朝夕の上野直通がなくなるのか?
そんなことしたら利用者が激減しそうな気がする

JR伊勢崎駅が高架になったね
2面3線で改札前にはNEWDAYSが出来てた
東武側はこれからだけど、最終的には太田駅のような立派な駅&駅前になるのかなぁ
911名無し野電車区:2010/05/31(月) 12:32:07 ID:qi4SiiPV0
「東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線 86」が館林以北の
ネタで盛り上がるとは・・・・・。
珍しい現象だなw。
912名無し野電車区:2010/06/01(火) 12:39:54 ID:KV9S7quu0
両毛エリアと高崎・前橋エリアはただでさえ繋がりが薄いのに、
伊勢崎の高架によって不便さが増し、断絶に近くなったな。
伊勢崎市長とかは何も口出ししなかったのか?
913名無し野電車区:2010/06/01(火) 19:08:46 ID:1GxktpTT0
>912
黒塗りの送迎だからねぇ・・・。
電車なんかのんないでしょ。

自分が不便でなきゃいい、って考えてんじゃないの?
914名無し野電車区:2010/06/02(水) 12:30:06 ID:7T50TDZK0
>>913
電車も黒塗りにしたら乗る気になるかな?
915名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:21:22 ID:4MtK3CBZO
名物の伊勢崎ダッシュも、かなり体力を要するようになるな。
916名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:43:11 ID:XqfsJIvvO
基本は車社会だし

北関東道で高崎前橋と伊勢崎、太田がつながったから良いんじゃね


もともと群馬県道2号前橋館林線だってあったし
917名無し野電車区:2010/06/03(木) 06:06:09 ID:XdWAfLc50
熊谷から小泉まではチャリで行ける距離w
この前通ったけど利根川の橋が心地よかった
あの区間は路線バスがあるけどなw
918名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:53:37 ID:9g1c/u4x0
館林-足利市-太田-東小泉-館林の一周距離は約38kmで、
山手線の一周約35kmとあまり大差がないことに気づいたw
919名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:59:33 ID:Ph5pgK8GO
>>917
あの距離(15kmくらいか?)をチャリで行ける距離とはw
さすが群馬県人w
920名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:32:49 ID:R/gSX7OE0
群馬県民のイメージとしては、隣の家まで来るまで行くw
921名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:46:29 ID:mgOmwfiD0
>>919
>>917は熊谷からって書いてある件
書き込む前に日本語を理解しよう!

922名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:22:29 ID:O3OmnhaCO
>>919
妻沼は熊谷市じゃなかったっけ?
もしそうであれば、チャリの話は不思議じゃないよね。
923名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:37:29 ID:Ph5pgK8GO
話の流れが読めないやつが多いな。
熊谷駅から西小泉駅までの距離に決まってるだろ。
どう考えても、刀水橋から仙石河岸駅跡付近の距離の話になるわけがない。
924名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:31:36 ID:BZC7GWoE0
>>921
群馬県熊谷市だと思っているのかも
925名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:09:38 ID:Ph5pgK8GO
群馬県人の恥ずかしい逆襲が凄いなw
そこまで「境界線から境界線までだ」と主張するなら、
間の太田市の数百メートル部分の話で勝手に盛り上がれば?
この鉄道路車板で。
926名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:50:21 ID:mgOmwfiD0
>>925
早朝から2chに入り浸ってるニートなお前さんの方が恥ずかしいよ
時間とIDに注目

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267746762/909
909 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 05:23:44 ID:Ph5pgK8GO [1/2]
>>895
その訂正の意味がわからない。
自分にレスするってこと?
927名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:20:18 ID:H+G2ChOA0
免許取ったらもう電車なんかに乗らないって土地柄だからなぁ…
928名無し野電車区:2010/06/04(金) 05:35:01 ID:zJvjPu4nO
>>926
出勤前に書いただけで、ニート判定か?
ニートなら一日中まんべんなくレスするだろ。
つか、他のスレまで当該IDを血眼になって探しまくってるお前の方が普通にキモいから。
929名無し野電車区:2010/06/04(金) 05:40:23 ID:zJvjPu4nO
あ、そうそう。
「必死」を使って調べる行為もキモいからね。
930名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:44:01 ID:RPM7eoeF0
いや自転車で行くから意味があるんだろ…w
ちなみに佐野から館林なら30分もあればチャリで十分行けるよ
931名無し野電車区:2010/06/04(金) 12:36:07 ID:pn7e/0k10
厨房の頃よく自転車で太田と桐生を往復したよw
ただねぇ・・・電車とか車なら違和感ないけど意外と勾配があって、
桐生に行く場合は疲れるね。。。
932名無し野電車区:2010/06/04(金) 12:50:09 ID:pr1MXSsL0
カスカベ民は早朝から必死に粘着してるな
933名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:27:57 ID:hjDY5dcx0
この動画では三枚橋駅手前の踏切(太田寄り)が変わった音ですが、今もこの音ですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=c_dMEt887eE
934名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:52:39 ID:Gv5J0QcfO
>>933
踏切フェチですか?
935933@携帯から:2010/06/04(金) 20:59:35 ID:TNsdv60WO
>>934
そうですが何か。変わってなければ収録に行きたいです。
936名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:39:47 ID:AC4AHwfH0
東武は自動放送の群馬県内の地名のアクセントがことごとくおかしい
937名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:15:45 ID:kT9kMygX0
>>936
確かに言えてる
938名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:51:58 ID:HcOez05KO
東武の自動放送と地元のアクセントの位置の比較

たてばやし 東武…「ば」 地元…「てばやし」
おおた 東武…「おた」 地元…頭の「お」
やぶづか 東武…「ぶ」 地元…「ぶづか」
あかぎ 東武…「あ」 地元…「かぎ」

ここまで違うと、わざと地元に反しているのではないかと勘ぐってしまう。
939名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:44:11 ID:PiCFjw270
東京民が話すときの発音と同じなのかな?
りょうもうの車内放送で一番違和感があるのは「やぶづか」だな。
940名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:54:56 ID:9wPoLMjR0
>>938
オレ業平橋出身なんだが
東武の方が自然に聞こえる
つまり本社の感覚、指示なんだろ
地元優先すべきとは思うが
941名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:26:57 ID:Mt37+PWa0
その昔、上越新幹線の自動放送で「浦佐」というとき自動放送では「らさ」にアクセントを置いて話してた。
しかし地元住民を中心に苦情が続出。
なんでも浦佐は「う」にアクセントをおくのが正解みたいで
その後、「う」にアクセントをおいたものに訂正されたとか。

ちなみに館林、大田、藪塚、赤城以外にアクセントがおかしい駅名はあるかな?
俺は春日部市民だが特に東武の自動放送でアクセントがおかしいと思うとこはないかな。
地名はアクセントがちょっと違うだけで違和感を持つ人が大勢いるから、やっぱし地元の正しいアクセントで話すべきだろうな。
942名無し野電車区:2010/06/07(月) 01:00:09 ID:gSzUbDGr0
館林・県・太田・細谷・伊勢崎・三枚橋・薮塚・赤城・龍舞は地元民からするとおかしい
あとは聞いたことないけど小泉・世良田・治良門橋・阿佐美もおかしいと思われる
実際は変にアクセントを付けずに柳原可奈子がだらだら(平坦に)言う感じ
943名無し野電車区:2010/06/07(月) 02:15:16 ID:Mt37+PWa0
放送では
県は「がた」
細谷は「ほ」
伊勢崎は「せ」
三枚橋は「さんま」
竜舞は「りゅ」
世良田は「らだ」
治良門橋は「ろえ」
阿佐美は「ざみ」
にアクセントがつくみたい。
これらが全部、間違いだとしたら東武間違いすぎだろw
後、俺は剛志もおかしいような気がする。
こうなると全てが間違ってるような気がするなw
944名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:15:06 ID:EDHOziKSO
地元アクセントは
細谷は「そや」
伊勢崎は「せさき」
三枚橋は「んま」
竜舞は「うま」
だね。竜舞のアクセントは特徴的かも。
つか、東武間違いすぎ。
治良門橋と、小泉線の他の駅は合ってる。(と思う)
県、世良田、阿左美、剛志はわからない。
間違いがあったら訂正よろ。
945名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:37:48 ID:/VcOsgYF0
逆を言えば東京の奴から見たら
こっちのアクセントが訛りに聞こえるのか
946名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:46:17 ID:uiywLZR10
東京マスメディア制作のニュース番組にて
最高気温や富士重工関連のニュースはよく耳にするが
違和感を感じたことはないな〜
947名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:36:02 ID:8AZc1gui0
訛りについては、両毛地域(足利・太田・伊勢崎・桐生あたり)は、東京とそんなに
差は無いと思うが、アクセントは微妙に違うみたいね。
個人的な意見として、館林や佐野を境に東側地域はさすがに差がうかがえる希ガス。
948940:2010/06/07(月) 22:16:17 ID:wopp0ifT0
>>945
残念ながらそういうことになるかな
U字工事じゃないが
訛ってるからって落ち込むな
そんなことで差別する人間なぞ
それだけの器だ
949名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:42:32 ID:UtyHToHB0
関西から栃木に来て、よく思ったこと。

栃木の人間は自分がなまってることに気がついていない。
950名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:07:10 ID:9ThcgPx/O
東武日光線の沿線で言うと、栗橋側から利根川を越えた時点で訛りが始まるらしい。
951名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:19:39 ID:12c0r7H40
U字工事のは誇張しているんじゃないの?
栃木県はたまに足利行く程度だけどああいった喋り方聞いた事ない
952名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:46:46 ID:UtyHToHB0
>>951
県南と県北では訛りがちがうよ。宇都宮あたりから県北は東北風味。
U字工事は那須の方なんで、ふつうにあんな感じだよ。
953名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:05:50 ID:0tavAOBY0
>>952
そうなのか、ありがとう
954名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:30:02 ID:Q2WeV0O90
>>944
世良田は「せ」、剛志は「うし」に来るはず。
>>950
訛りが始まるも何も利根川以南には以南の方言があるんだが。
東京だって東京の方言というものがあるわけだ。
標準語というのは全く別のもの。
これ間違えてる人多い。
955名無し野電車区:2010/06/08(火) 13:20:25 ID:D5Cjp4xuO
>>951
足利は群馬県側との繋がりが強いから訛りが感じられないんだよ。
956名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:31:44 ID:ghkMg2UO0
車内放送については、違和感があってもクレームをつけるほどでもないから、
放置でおk。
それより主要駅に発車メロディ導入してもらいたい。
957名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:57:06 ID:8xq+r0n+0
この辺だと、車両のスピーカーに発車メロディ入れる形じゃないと実現しないだろうな。
958名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:33:41 ID:kCSfN+W70
>>957
西新井の発車メロディ流すのにリモコン使っているのに?
(編成数の問題が最大の理由だと思うが)

新伊勢崎も仮駅舎つくり始めたっぽい?
959名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:00:29 ID:0R485iNi0
地方の路線バスみたいに、車外にスピーカーを設置してもいいと思う。
または、ワイヤレスマイクを導入してもいいかもしれない。

話は違うが、西新井って自動改札の導入など先行試験の対象となる駅だね。
960名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:18:00 ID:aysdpDcT0
>>954
確かに東京出身で特に男性は東京訛りがあるね
語尾が下がるような話し方
961名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:50:16 ID:Q/3Hbycz0
テレ朝のニュースだと群馬県民になじみのある「おおた」のアクセント
ttp://www.youtube.com/watch?v=jt30qqCAnB4
赤城元農水相の「あかぎ」も群馬アクセントっぽい?
ttp://www.dailymotion.com/video/x2i4to__news

東武のは爆笑問題の「太田」のアクセントだな
東武だけがおかしいんじゃね 東武アクセントだ
962名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:20:14 ID:CaIpMTc90
とにかく群馬の方言「だんべぇ」等を使わなければ、東京方面の住民と話しても特に問題ないんじゃないの。
963名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:30:05 ID:ppOIOHqZ0
「るん」ぐらいなら大丈夫でしょう。
964名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:06:00 ID:NzVH0H7n0
>>962
だんべぇ、とか使うの70以上の山間部の人くらいじゃない?
少なくても子供の頃おじさんとかが使っているのしか聞いた事ない。
観光パンフレットなんかではよく紹介されているけどね。
965名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:11:57 ID://jjnHam0
>>959
800系&850系には付いてますが…
ブザー音とドアが閉まる前に車外のスピーカーから自動に流れるw
ドアが閉まって発車してゆく時も黄色い線の内側にお下がりくださいと流れる
ある意味最先端w
966名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:05:11 ID:bFd0iBwP0
そういえば束のE233の車外スピーカーって何気に同じことを言ってるよねw
それを先に採用したのがワンマン区間だとは
967名無し野電車区:2010/06/10(木) 20:48:50 ID:lXtW7gPeO
車外スピーカが後付けだと格好悪いな。
もっとカモフラージュできないのかなぁ。
968名無し野電車区:2010/06/11(金) 11:00:26 ID:7ryl8rwpO
スピーカーはそんなに目立ってないよ。
969名無し野電車区:2010/06/11(金) 17:44:54 ID:thhDHZNH0
新伊勢崎が高架になったら配線構造はどうなるのかな?
970名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:44:57 ID:o9ZuJlq+0
>>969
2線の対向式ホーム
971名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:38:35 ID:pB4nVQbS0
一般人はスピーカから音が流れてるとは誰も思ってないと思うw
972名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:31:24 ID:bNB1GDJOO
それだとスピーカーだと認識してない気が…
973名無し野電車区:2010/06/12(土) 20:27:23 ID:YV3mFc/j0
ボチボチ次スレよろです
974名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:20:42 ID:C0iGxynG0
新伊勢崎って1面2線にすればいいんじゃね
なんで2面2線のままなんだ?
975名無し野電車区:2010/06/13(日) 03:18:25 ID:sRDYSsfP0
>>971-972
国鉄103とかの側面にあったルーバー(排風口)を
スピーカーと間違えてた人はいるんじゃないかな
976名無し野電車区:2010/06/13(日) 03:20:16 ID:F3Hv0rKb0
電車の本数が少ないんだから
今現在だって1面1線の方が便利だろ
977名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:15:09 ID:PAyYCUGwO
>>976
おいおい、1面1線って・・・それじゃ余った土地は月極め駐車場にするつもりか?
978名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:56:48 ID:vLXoDg1j0
1面2線と2面2線を分けるポイントって何なんだろうな
ホーム1面のほうが管理しやすいだろうと思う反面
敷地面積は2面2線で膨らみを無くした方が小さく清みそうとか、素人なりに考えてしまう
979名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:04:33 ID:Na0hSQWz0
>>978
だいたいそんな感じで選択されている。
980名無し野電車区:2010/06/13(日) 13:59:16 ID:F3Hv0rKb0
>>977

2面2線にしたら1時間に1回 1面2線でも1時間に2回しか使わないのはもったいない

どうせ乗降だけで待避とか無いんだから ポイントも省略して 1面1線あれば充分だろ
下りで乗車 または 上りで下車するひともまれなんだろうからホームのキャパは問題ないだろうし
高架せずに地上で1番線だけ使った方が乗降客にとってどれだけ便利になるか考えた方がいい

981名無し野電車区:2010/06/13(日) 17:25:35 ID:/aTCdafk0
1時間に1-2本しかないのに、何故高架にする必要があるのだろうか?
効果が無さそう。
982名無し野電車区:2010/06/13(日) 17:29:22 ID:2JlbT+Ws0
踏切をなくすのが目的ではなく、高架橋を造ることそのものが目的だから。
983名無し野電車区:2010/06/13(日) 17:50:10 ID:+QK5lDbT0
まー、土建屋がもうけるついでに踏み切りをなくすのが目的だからな
984名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:23:54 ID:lKSHZ36k0
前橋も桐生も太田も皆高架。
おらが伊勢崎も高架にすんべってとこじゃないの?
地元負担が多いし、鉄道会社は腹が痛まない。
985名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:16:47 ID:CdI2QS5m0
車社会だから踏切がウザい。だから高架化する。
恐るべきことだよ。高架化がより一層鉄道を衰退させるんだからな。
986名無し野電車区:2010/06/14(月) 09:45:17 ID:/4MP4JcI0
んなアホな…
987名無し野電車区:2010/06/14(月) 12:43:27 ID:7l2XfmNI0
1面1線=東武和泉・阿佐美・篠塚・小泉町・葛生ぐらいか?
988名無し野電車区:2010/06/14(月) 17:39:19 ID:JhdN4ben0
>>985
高架化がなんで鉄道衰退に?
989名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:10:52 ID:ySQLxthT0
>>988
ウザい踏切が無くなる⇒車が一層便利になる⇒いよいよ鉄道に乗る奴が減る
990名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:13:37 ID:YhaFynW20
>>988
高架によって踏切が無くなる→視覚的に電車の存在が無くなる→移動手段は車。
991名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:14:30 ID:xOWc18Bo0
もぅ 埋めかな
992名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:37:05 ID:cr4ItPCrO
>>988
高架で踏切が無くなる→渋滞緩和と同時に踏切事故が減る→電車や自動車にとってこんなに良いことはない。
993名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:12:17 ID:BCZ8dBkf0
993
994名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:55:00 ID:qYGQoeUWO
>>988
鉄道じゃなくて路線バスの話だけど、
足利市内の路線バス(東武バス・関東バス)が大幅に廃止された原因は、東武駅が高架になって、バスターミナルが縮小されたから。
995名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:04:39 ID:T9WxamNA0
>>980
交換待ち合わせのために使うでしょ?
たぶん、久喜方面から来る電車の接続という形をとっている以上、交換駅を絞ることが出来ないだろうし、
両毛線接続で遅れた場合、剛志交換から切り替えやすいと思うが

まあ、東武和泉を見れば・・・1面1線はきついでしょう。(福居でくだり特急がのぼり電車の交換待ちが特に)

>>994
単純にバスターミナル部分の区画整備のついでに赤字だから廃止したようなもんじゃ…。
996名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:13:12 ID:QfWV9NeA0
>単純にバスターミナル部分の区画整備のついでに赤字だから廃止したようなもんじゃ…。

バスは赤字でそろそろやめようかと考えていたから、区画整理で縮小したんでしょう
997名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:54:17 ID:fOtLywtVO
埋めますか?

新伊勢崎駅は足利市駅と同じ高化タイプと勝手に予想。
998名無し野電車区:2010/06/15(火) 06:12:01 ID:EDBS4Atf0
次スレは?
999名無し野電車区:2010/06/15(火) 06:54:30 ID:2y3X3+tIO
誰か・・・・・
1000名無し野電車区:2010/06/15(火) 10:06:22 ID:3Uz8B5fb0
>>987
東上線玉淀駅、越生線西大家駅、越生線武州唐沢駅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。