何で民主党は非電化路線電化補助金出さないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
なんで?
高速道路でマイカー促進ばっかりじゃ京都議定書守れないから、
国外から非難の嵐がきそうじゃん
2名無し野電車区:2009/09/04(金) 06:40:26 ID:rFqCKNxC0
cinco
3疑問系スレ撲滅委員会 :2009/09/04(金) 07:20:54 ID:BOur/G+90
>>1
失せろ。 
4名無し野電車区:2009/09/04(金) 21:24:25 ID:V3Q5rfsBO
またあう使いの糞スレか
あう使い氏ね
5名無し野電車区:2009/09/06(日) 15:53:45 ID:jDqFzNp20
学園都市線の電化が中止になったことに対する恨みですね分かります
気持ちは分かるのだが・・・
6名無し野電車区:2009/09/08(火) 10:37:25 ID:CnlYhVwa0
>>5
中止なんて言ってないけどね
7名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:53:24 ID:bk23p+Hd0
鉄道の時代なんて終わったのさ
いい加減気づけよ鉄オタども
補助金?非電化なんたからさっさと廃止しろよ
架線柱撤去費用いらんだろう
大都市部と新幹線だけあればヨロシ
8有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/09/08(火) 19:59:19 ID:pTDxGCLkO
良スレage
9名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:18:08 ID:w3mBT/l90
>>1
お前、民主党関連のスレ幾つ立てたら気が済むんだ!?一々鉄道路車板にスレ立てるな蛆虫!
今すぐキハ120系にグモって死ねカス!
10名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:13:30 ID:o6cBROPC0
電化補助金出すだろ。
CO2削減目標達成のためにも必要。
この目標達成はそうそう簡単ではないからな。
これと並行して、鉄道利用促進運動も起こさないとな。
11名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:26:25 ID:xKnzAgI00
とりあえず民主党の高速無料化案よりかはまともな提案だな
12有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/09/08(火) 23:12:25 ID:U4knnt1R0
物流コスト低減や地方への観光客還流で経済活性化というのなら
別に高速道路以外の交通機関に税金使ったっていいよな。
13名無し野電車区:2009/09/09(水) 01:22:40 ID:4qMMjXc90
長距離トラックやめて鉄道貨物増やす運送業者に補助金出すとか
フェリー料金1000円とかでもいいんじゃないか?

鳩山がCO2を25%削減なんてトンデモ発言したみたいだが、
高速無料化なんてどうみても矛盾している。

高速はもっと料金上げて、その分、環境負荷の少ない鉄道や船舶に
補助をするのがまともな発想なんだが。。。

鳩山の脳ミソはどこかねじれてるんじゃないか?
14名無し野電車区:2009/09/09(水) 01:55:55 ID:x0vX5hwK0
起きてるようで寝てるんだよ・・・脳みそが
政権取るためそこまで考えてる余裕が無くて睡眠不足の頭で決めちゃって気が
つけば取り返しのつかない公約を。
もう後には引けないから決め事には全部人任せモード 民主終わったな

15名無し野電車区:2009/09/09(水) 06:56:34 ID:7aOIclkSO
>>1
だったら民主にメールでも送って政策提言してみろよカスが
2ちゃんみたいなとこでウダウダ愚痴るしか能のないゴキブリ野郎は死んでよし!!
16名無し野電車区:2009/09/09(水) 10:16:26 ID:0ZDjCbm+0
>>10
ディーゼルカー1台よりバス1台の方がCO2排出量が少ないから非電化路線は廃止した方が効果が高いよ
ついでに言うと自動車と違って鉄道車両はNOXなどの基準がないから公害防止からも廃止の方がいい
17名無し野電車区:2009/09/09(水) 11:07:04 ID:4qMMjXc90
>>16
非電化路線といってもいろいろあるからなんとも言えんよ
ほとんど需要のないところは廃止でよい、んでバスで代替で構わん
ただ、中には電化してでも残した方がよい路線もある

旅客運送だけを考えるならともかく、貨物輸送も考えると
自動車よりも、鉄道の方がよい
18名無し野電車区:2009/09/09(水) 11:20:48 ID:l5kzUvZ/0
貨物輸送出来ないくらい貧弱な路線もありますが?線路があればどこでも貨物輸送できるわけではない
19名無し野電車区:2009/09/09(水) 11:30:21 ID:+vNCZqZN0
廃止したらまずクルマ+バスに流れるんだからバスだけ見ても意味無いよ。
朝夕詰め込みやっているようなところはバスじゃ定員も違うし。
20名無し野電車区:2009/09/09(水) 16:51:41 ID:xi0Ounm10
>>5
札沼線(学園都市線)の電化について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090909-2.pdf
21名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:04:46 ID:f8HFLh3Yi
>>20
ようやくJR北のリリースが出たんだな。
電化決定おめでとう!
22名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:23:56 ID:l5kzUvZ/0
朝夕すら混まない路線はどうなるのだろうか?
23名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:26:54 ID:oNVSDP7yO
電化よりも、高速化しないとやってけないと思う俺は少数派か?

ヘロヘロの軌道とウスイバラストをなんとかしる
24名無し野電車区:2009/09/10(木) 02:39:23 ID:9mvytA4f0
>>20
残る区間廃止フラグか?
25名無し野電車区:2009/09/10(木) 08:10:17 ID:TUZBfeebi
前から噂になっている、
烏山線久留里線八高北線はどうなんだ?
26名無し野電車区:2009/09/10(木) 11:53:59 ID:9mvytA4f0
烏山線久留里線は廃止してもいいだろう
27名無し野電車区:2009/09/11(金) 17:45:09 ID:0SFkCiUXO
>>16
さては水郡線や関鉄までも廃止しろという内容だな?
28名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:58:23 ID:ZnW7TScV0
案外民主の25%削減の先手を打って、JRが電化に乗り気になってくれるかも。
29名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:55:29 ID:qJLzuB3x0
               r‐'⌒)              ____
  /~'l    ,r‐''''''ー-、_r' ,-'"  .r───、        /    |
  | .|     '''" ゙̄''ー--'"   __'ー─,  /      ./ / ̄| |
  | .|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,| |  / /      / /   | |
  | .|___|  | ̄ ̄|  |( ̄ ̄ __ノ ./   \    / / /|  | |
  |    _/ |~ ̄ ./  ̄| .|( ̄  /\ \ / /  / .|  | |_
   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄    . ̄  ̄ ̄    ̄ / /  /_|  |_ .|
                             | {___  _|. |
                            |____ |  | ._|
                               |.  ̄   |  
                                    ̄ ̄ ̄
       ´/|iiilliilllllllllll;;;;;;;;;`ヽ
     ._/iiillliiil::::::::::::::::;;;::::::llliil
    /iiiiiiilliii::::::::::::Y///;;;  :::;;iiilllliillヽ
   /iiilliliill//         \;;;:::iilllliilヽ
  |iiiilllllllll             ‖:iiillliillii|   これからもレディス4を宜しくお願い致します。
  |iilllilliilll  ::::::::::::  ||| ::::::::::  ‖iilllliilliil
  |iilllilliill  >-=・=- ;; ;; -=・=-<  lliiillliill
  |iilliiillllll   ____:ノ:::|  | ヽ____   liiillliilii|        ありがとうございました。
   |iilllliiliゝ_    ノ/  ゝヽ    iiilliiiillソ
   |iiillliillliil   ノ   ̄v ̄ ヾ liillllllノ
   ヾiiiillllllノヾ  <=======ゞ   ノ ̄       レディス4レギュラー  岩崎美智子
    ` ̄ ̄ ヽ ヽ=====ノ  ノ
          ヾ:::::::::::::::::::ノ
30名無し野電車区:2009/09/11(金) 21:15:28 ID:r60AkZPD0
利用客の多い非電化路線区間
・学園都市線 札幌-北海道医療大学
・関東鉄道常総線 取手-水海道
・武豊線 全線
・太多線 全線
・芸備線 広島-狩留家
・香椎線 全線
・筑豊本線 折尾-若松

こんなもんか?
31名無し野電車区:2009/09/12(土) 02:34:02 ID:N9IU5TyA0
利用客(貨物込み)の少ない電化路線区間はどこ?
弥彦線
吾妻線
鶴見線
東海道本線
32名無し野電車区:2009/09/12(土) 03:14:06 ID:n+HwsJ+/0
山口線
智頭急行

瀬戸内と山陰を結ぶ特急路線なのに非電化
さっさと電化して欲しい
33名無し野電車区:2009/09/12(土) 06:48:47 ID:N9IU5TyA0
>>32
なんでもかんでも電化厨かよ!
34名無し野電車区:2009/09/12(土) 07:35:32 ID:dmhvBIoEi
>>28
JR北は早くも札沼線電化を決めたしな。
八高北線も有力候補だと思うが。
35名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:15:35 ID:N9IU5TyA0
なんでもかんでも電化厨だらけだなw
36有馬 ◆13wx.ARIMA :2009/09/12(土) 09:23:02 ID:7RqxMYPzO
学園都市線でさえ電化されるのに武豊線ときたら…
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1242303563/
37名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:41:57 ID:AeonZuHB0
JR東管内 非電化線区と運転本数(上下計)

水郡線 水戸−上菅谷 55
陸羽東線 古川−小牛田 48
五能線 東能代−能代 48
小海線 中込−小諸 44
磐越西線 五泉−新津 42
石巻線 小牛田−前谷地 41
八戸線 八戸−鮫 41
八高線 高麗川−小川町 40
八高線 児玉−高崎 40

上下計で約50本位あるなら、電化しても良くね?
38名無し野電車区:2009/09/12(土) 13:05:13 ID:PwEzvkaN0
いいんじゃないか?
特に首都圏の八高線は有望だろう。
電化して快速をバンバン走らせたら沿線の開発が進むかも。

最近は本数を減らすのではなくて、
逆に本数を増やして利用を促そうという試みもあるらしいし。
39名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:38:20 ID:99VpNQ4ni
>>37
水郡線と陸羽東線か。
水郡線は水戸口の列車本数が多いので、電化する価値あり。
陸羽東線は、まあここも電化しても良いとは思うが、非電化区間への直通客は乗り換えの手間が生ずるのが何ともなあ。
40名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:40:46 ID:GEKbE7ryO
>>34
コヒの場合はPDCを中心に老朽化が進んでいる中、ハイブリも遅れているようだし、更に酷寒地向けDCの新製が殆どできない点で川重発注で済む電車にせざるを得なかった面もあるな。
41名無し野電車区:2009/09/13(日) 02:35:40 ID:CRRjTBD+0
J北は長距離走る特急は機関車牽引でしかたがないが、
札幌近郊はオール電化だな。十分ペイする。
42名無し野電車区:2009/09/13(日) 08:18:16 ID:7kuq/xXj0
非電化区間への直通も考慮した上での
「置き換え可能なDC車両数」
が重要な要件だろう。
そう考えると束管内はかなり厳しい。

高徳線は候補になるが、会社の体力がアレだからな。
43名無し野電車区:2009/09/13(日) 09:34:58 ID:JEJ8XwF+0
>>42
どう重要?
「置き換え可能なDC車両数」が少ないときは、電化することが有利だとか不利だとか、
わかりやすい説明を希望。
44名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:03:32 ID:7kuq/xXj0
「置き換え可能なDC車両数」が少ないときは、電化することは無駄
45名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:35:48 ID:JEJ8XwF+0
>>44
そんなことはないだろ。
もしも運転所も廃止することができたら?それでも電化は無駄?
越後線弥彦線電化のときは、新潟運転所吉田支所が廃止されている。
そういった合理化もからめて電化するから、鉄道会社にうまみが出てくる。

例えば、八高北線を電化したら、八王子と高崎のDC関連施設は不要になる。
小海線も同様。
既に回りが電化線区で囲まれている非電化線区は、電化が検討されて良いはず。
烏山線とか、久留里線とか、小海線とか、飯山線とか。
水郡線や磐越西線は、運転所廃止まで可能かどうか微妙だけどね。
46名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:47:18 ID:NULMXBul0
>既に回りが電化線区で囲まれている非電化線区は、電化が検討されて良いはず。
>烏山線とか、久留里線とか、小海線とか、飯山線とか。
>水郡線や磐越西線は、運転所廃止まで可能かどうか微妙だけどね。

運転所どころ路線の廃止が検討されてもおかしくない路線ばかりだね
47名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:59:57 ID:mMicblHJO
小海はねーよ
48名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:00:15 ID:JEJ8XwF+0
>>46
路線廃止は当面はないだろね。
岩泉線でも存続している。
CO2削減のため、岩泉線列車増発とかなったら愉快だな。
49名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:09:12 ID:NULMXBul0
岩泉線は空気運んでるようなもんだから、CO2削減を口実に真っ先に廃線だよ
50名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:09:52 ID:Q8R81PN/0
>>48
CO2削減のために岩泉線を存続させているんじゃあないんだが。
あの輸送量だったらバスを運行させた方がよほどCO2削減になるがな。
51名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:58:43 ID:7kuq/xXj0
運転所は要件の一つだけど最重要では無いだろ。
電化にかかるコストもばかにならないから。
っていうか今まで電化されてないのが物語っている。

岩泉線、烏山線、久留里線は廃止されそうだから関係ないけど。
52名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:16:14 ID:7TLaFwZfO
>>1
んなものはJRが自分の金でやればいいだけ。法律改正してJRに電化を義務付ければよい。
他の企業は補助金ないんだから甘えんなよ非国民企業。
53名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:00:08 ID:INJXEQWXi
54撲滅委員会撲滅委員会:2009/09/13(日) 22:09:28 ID:1lDzbGqZ0
>>3
失せろ
55重複につき誘導:2009/09/13(日) 22:25:13 ID:x+7VPkNlO
マイカー優遇の民主党政権下で鉄道は生き残れるか?2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251900528/
56名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:58:57 ID:Wp2wfCf90
鉄ヲタの癖に政治なんか語ってんじゃねぇよ頭悪いくせに
57名無し野電車区
これは出した方が良いと思うぞ。
CO2削減の観点からしても。