【特急・急行】この駅は通過しろ!【準急・快速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:46:04 ID:D85smhAbO
横浜最強の駅は上大岡&金沢八景。
何故なら横浜駅すら通過する京急ウイング号が停まるから。
934名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:49:42 ID:D85smhAbO
× 金沢八景
○ 金沢文庫
935名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:33:46 ID:FH9oi6Kz0
新宿は大昔に限り通過する電車があった。














貸 切 お 座 敷 列 車
936名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:40:15 ID:hITf8V4FP
>>935
そんなこと言ったらお召し列車だって通過するし、キリがない
937名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:53:10 ID:+u0moUaV0
>>933
なら、その二つの駅は津久井浜駅と同じ扱いでいいんだな?
津久井浜にも全列車停まるし。
938名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:28:25 ID:5naU3kGV0
>>935
でも、さすがに東京駅を通過する列車はないかな??
連絡線あった頃の荷レなんかどうだろ??
939名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:23:45 ID:dmdcoDpx0
枚方市、樟葉に特急を停めるな
940名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:50:39 ID:umD0H50mO
>>937
YRP野比から三崎口に普通は来ませんが・・・。新大津から京急久里浜は朝だけ来るがね。急行?あれは除外!さっさと特急にしてくれ。12両は立会川に停まれないから通勤特急でも名乗らせて。
941名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:57:58 ID:s2tQOJAI0
>>929
寝屋川市は香里園より日中の乗降が多いのと
京阪バスとの乗り換えターミナルとして拠点扱いなので無理。

香里園や寝屋川市を通過するなら
快速急行でなく特急として運転した方が整合性が取れると思うが
枚方市以西の京都方面との流動が悪くなって地元の批判が増えるので、
守口市、寝屋川市、香里園の快速急行通過はあり得ない。
942名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:02:14 ID:qZA868yS0
>>928
昔は津も八木もすべて通過してた.

八木は奈良県内→←名古屋の客を拾うため,ノンストップではすいてたため.
津は乗務員交代のため.

ノンストップはやめて八木・津・四日市のみ停車にしてもよいと思う.
ただし朝の大阪行きの八木・名古屋行きの四日市.夕方から夜の大阪行き四日市と名古屋行き八木は停めなくてよい.長距離客が特急券買えなくなるから
943名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:42:45 ID:x0LTuo9s0
>>942
逆に名古屋・難波とも毎時30分発の名阪特急は白子・名張は通過してもいい
944名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:58:41 ID:tM1Karr20
西鉄特急の薬院、花畑、大善寺。
昔の停車駅に戻してほしい。
鹿児島本線快速
原田、二日市、大野城、はいらん。
945名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:40:13 ID:umD0H50mO
>>943
ん?じゃ甲乙やめて全部が桑名、近鉄四日市、津、大和八木、鶴橋、大阪上本町か、それはありかも。だがそうするとアーバンライナーの数が足りないぞ、next沢山作るか?
>>944
快速が二日市通過してどうするんだよ、特急を通過しろ、というのなら理解できるが(しかし鳥栖は25キロオーバーなんだよね・・・。)。
>>929>>941
守口市、寝屋川市、香里園通過したらそれ特急www
つまり中之島線も特急か。車両は3000系か?特急だと8000系でも構わない気がする(逆に本線に3000系?既に僅かにあるが・・・。)・・・。
946名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:34:25 ID:Zm064u3l0
武豊線快速東成岩通過でたのむ
947名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:57:19 ID:810wr7kc0
>>945
上本町、鶴橋、八木、津、桑名ね・・・

名古屋からのアクセスを考えて、名古屋発難波行きのみ榊原温泉停車でもいいな。
948名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:35:57 ID:Wzt9TUJA0
鈴鹿民だが、白子通過で榊原温泉口停車になったら発狂する
949名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:41:57 ID:RCCxTDhX0
で、名阪の何が痛いって、線路の構造上中川に停まれないこと。
ここに停まれたらかなり便利になるし、停車駅の調整も出来るんだけど・・・
950名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:28:58 ID:Dncqr+hp0
>>945
現に名阪乙特急にアーバンライナーも使っているから
甲はnext乙はplusでいいんじゃねぇ
951名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:07:27 ID:XRnNVgpj0
nextそんなに編成ねぇよw
952名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:19:28 ID:cR/jAvG60
平日の杉並三駅@中央快速線
953名無し野電車区:2010/01/19(火) 08:09:42 ID:QJz0mKJ/0
常磐線の特快は北千住止まるべき
常磐線内で1位の利用客数だし
JRは北千住を冷遇しすぎじゃないか
954名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:29:38 ID:AWjruG3B0
チンカ杉並3駅は通過しろ!!
955名無し野電車区:2010/01/19(火) 15:31:16 ID:p9IWBLyD0
四街道、特急停車やめれ!快速で充分
停めるなら料金値下げ汁
値下げ例)50`@300/100`@600/150`@1000
956名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:08:38 ID:+TM5UBc60
常磐線中電の特急・特快は荒川沖通過しる!
あの駅は普通だけで十分!
957名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:32:15 ID:t9Ar05pI0
>>953
TX対策で通過してるだけなのだが

>>956
通勤時間帯に止めてるだけじゃん<特急
958名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:43:13 ID:yxNPXnY/0
全て理解してなくて申し訳ないんだが言わせて。

JR京都神戸 阪急 阪神 京阪あたりにに言えると思うんだが。
停車駅増えた特急 快速(新快速)の名称はその時に変更すべきと思う。
格下げで名称変更しとけば、ぼやかれなくて済むんじゃないかな。

特に阪急京都線の特急なんて、以前の急行になりはて快速急行との差が。
準急はちゃんと急行から格下げしてるのに。

JR快速なんて準快速でいいんじゃ?

959名無し野電車区:2010/01/21(木) 04:11:16 ID:HBmNquOn0
自分は高崎線沿線だけど・・・
日中の上野からの快速は    上野⇒赤羽⇒浦和⇒大宮⇒上尾⇒桶川⇒鴻巣⇒熊谷⇒籠原⇒各駅
終日の湘南新宿の快速は池袋まで現状⇒赤羽⇒⇒⇒⇒大宮⇒上尾⇒桶川⇒鴻巣⇒熊谷⇒籠原⇒各駅
通勤快速は          上野⇒赤羽⇒⇒⇒⇒大宮⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒鴻巣⇒熊谷⇒籠原⇒各駅
水上とかは          上野⇒赤羽⇒⇒⇒⇒大宮⇒上尾⇒桶川⇒⇒⇒⇒熊谷⇒⇒⇒⇒本庄⇒深谷⇒高崎
ホームライナーは       上野⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒大宮⇒各駅に停車⇒終点

でいいと思う
960名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:01:45 ID:eb5Ug+PM0
宮原はレでいいよ
961名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:43:59 ID:Hkq8fOet0
高崎線で、快速に乗ってる感があるのは
熊谷〜大宮間が、鴻巣のみ停車の通勤快速だけ。
上尾や桶川に停車すると各駅とかわらない感じを受ける。
まぁ、上尾や桶川は利用者多いから仕方ないのかな。


962名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:53:16 ID:AhvrFDsx0
北本停車の快速と、上尾、桶川停車の通勤快速は不要!
乗車券だけで乗れる遠方の人の為の快速運転じゃないの?
他の競争相手がない高崎線だから、こんなくだらない快速運転
してるんだろうね・・・
正直言えば水上やあかぎなんて特急の価値ないもんね
快速型ホームライナーみたいなもんだし・・・
特急という名がはずかしい

963名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:57:25 ID:WQEd1USf0
>>960
だって宮原だし
964名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:21:11 ID:t2PSMS8S0
たまに大宮までホームライナー利用するけど、浦和で下車する香具師、
ひと車両に2〜3人はいるんだよな。
大宮まで、\500もったいないと思うのに。さすが文教都市「浦和区」は金払いもいいよな。

ちなみに最近は、489系狙いの鉄多すぎ。
965名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:43:56 ID:RtP2woG6O
ホームライナー鴻巣、古河は上野、浦和、大宮で乗車可能にすればいいのに。
そんなに上野での乗車率いいの?
966名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:08:56 ID:nQPvVfr/0
〉〉965
上野以外で乗れないのわかるだろ
967名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:36:00 ID:Lzp6WP4yi
ソニック
博多→小倉→中津→別府→大分で良し。
赤間や宇島なんかに止まられると、金損した気になる。
折尾、黒崎も有明で十分。
968名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:39:39 ID:fzURrldVO
>>967
行橋は?
969名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:53:58 ID:vvj09HUgO
>>967
折尾黒崎通過したら新幹線www
970名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:19:18 ID:rbweES/O0
確かにww
971名無し野電車区:2010/02/04(木) 16:57:45 ID:cVG30XO50
>>967
やりすぎ!

あとスレタイとは逆になるが、戸畑にソニック全部止まってほしい
972名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:01:54 ID:35gVkBAd0
なぜか相鉄本線の急行の話題が無いな

海老名→大和→二俣川→横浜で、走らせてくれ
わずか25kmの路線でタラタラ走しってるんじゃねー
973名無し野電車区:2010/02/05(金) 00:23:46 ID:cK+UFRLO0
そりゃあ急行じゃなくて特急だな
974名無し野電車区:2010/02/05(金) 14:43:14 ID:7kgxooDHP
通勤急行 海老名〜希望ヶ丘→横浜
平日朝上りのみの運用で二俣川からの上り客を快速に流す。
975名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:38:22 ID:R+MPccym0
>>972
別途海老名〜二俣川の各停が必要になって非効率
976名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:32:14 ID:GdvlFbYN0
>>975
そのまま東部方面線に乗り入れじゃだめか?
朝なんて和田町からノロノロ運転だから、増えた分そっちに逃がせばw
977名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:14:28 ID:gT/7yMRs0
数少ない貴重な東部方面線直通列車をそんな設定にしたら、
通過駅の住民がブチ切れだろう(特に朝上り)

今思い出したが、平日朝上りの東上線は最悪だなw
978名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:43:37 ID:G8KozDkH0
大和まで各停、二俣川、横浜なら問題は少ないんじゃないのか?
旧ダイヤで急行あるのに何で別に大和まで各停走らせるのだろう?と思った事がある。
種別は快速急行って所か。
979名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:39:40 ID:2dB3Hk8M0
980名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:40:20 ID:2dB3Hk8M0
981名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:41:03 ID:2dB3Hk8M0
982名無し野電車区
  ∧_∧       | |
  ( ・∀・)      | |
 と    )      | |    人   ガガガッ
   Y /ノ       .人   <  >_∧
    / ) .人   <  >_∧∩`Д´)/
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>979
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>980
            / ←>>981