【特急・急行】この駅は通過しろ!【準急・快速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
通勤○○、区間○○
新幹線、ホームライナーでもおk
2名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:38:35 ID:i4hJnJZ+0
アクティー
新橋
3名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:40:16 ID:k9vRRUZ+O
わかしお
安房鴨川〜蘇我ノンストップ
4名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:11:26 ID:RBW/H/BW0
最低最悪の近鉄京都線準急
伊勢田、久津川、寺田、富野荘
5名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:19:46 ID:q3efrJgFO
中央快速
杉並三駅
6名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:21:44 ID:KPa6dTRMO
成田エクスプレスの四街道
しおさいで十分
7名無し野電車区:2009/08/28(金) 17:25:48 ID:mRQeuPRiO
新幹線 品川
こだますら停める必要無し!
8名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:35:46 ID:bsyArAiS0
アクティー
新橋 川崎 戸塚 早川 根府川 
9名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:37:03 ID:UbqexrYB0
きりしま・きらめき・有明
列挙する気がしないほどたくさん
10名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:55:21 ID:i4hJnJZ+0
中央線 特別快速 神田
11名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:58:26 ID:waexk+IrO
京急の特急
青物横丁 急行使え
汐入 横須賀中央使え
12名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:58:59 ID:9PE+XmLP0
高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪
13名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:03:04 ID:aeY1tVjgO
SR急行
戸塚安行・南鳩ヶ谷
14名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:04:19 ID:P5xRMXXZ0
常磐線中電
三河島 南千住 我孫子 天王台

TX快速
浅草 南千住
15名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:04:46 ID:a6BC+RD50
ソニックの大在停車はいらん。
16名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:13:40 ID:mbZ70b6H0
安房ゴミなと
17名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:58:00 ID:DllIFQzo0
>>7 どうぞこちらへ!

東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243236712/
18名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:39:56 ID:CY6BWlWo0
九州新幹線全列車は古賀誠が落選したら船小屋スルー。
19名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:43:31 ID:Sn/oyy1r0
はやてこまちは仙台盛岡スルーで(ww
20名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:55:16 ID:12QoyT8f0
東武東上急行
ふじみ野・霞ヶ関〜若葉
東武東上準急
朝霞・柳瀬川〜鶴瀬・上福岡・新河岸
21名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:04:27 ID:dsqjk0JkO
ソニックが亀川なんかに停まる必要ないだろ
22名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:57:52 ID:z8SY5PAA0
中央快速:杉並三駅
目黒線急行:武蔵小山
湘新特快:北本
23名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:58:34 ID:3E0tMQjhO



武蔵野線…越谷レイクタウン
川越線 …西大宮
横須賀線…武蔵小杉
湘南新宿ライン…浦和
24名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:07:36 ID:fMBQQMVk0
学研快速

星田・河内磐船

停車に当たっては某カルト教団&政党の横槍が入ったのはまず間違いなし!
25名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:08:31 ID:6ZIrnXQV0
岩泉線…押角
26名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:14:46 ID:EDBYURRtO
八王子
特急を全部停める必要はないだろ
多摩の中心地は既に立川に移転済み
27名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:17:10 ID:dvGwVPKI0
新快速
大津駅
28名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:31:24 ID:bc/V4GM/O
阪急京都線。

特急 淡路・長岡天神
通勤特急 長岡天神・西院
快速急行 淡路・長岡天神・西院
準急 上新庄・上牧・水無瀬・大山崎・西向日・東向日・洛西口

阪急宝塚線

特急 石橋・池田
急行 豊中・蛍池
準急 岡町・曽根・中津
通勤急行 清荒神・売布神社・雲雀丘花屋敷・池田・石橋・豊中
通勤準急 桜井・牧落

阪急神戸線
特急 夙川・岡本
通勤特急 そもそも全て廃止
通勤急行 塚口・武庫之荘・芦屋川・御影・王子公園・春日野道
急行 塚口・芦屋川・岡本・御影・王子公園・春日野道
準急 宝塚南口・小林・門戸厄神
29名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:38:24 ID:FK0Rb3pGO
西武池袋線急行
西所沢、狭山ヶ丘、稲荷山公園、仏子、元加治

西武新宿線急行
花小金井、久米川、入曽、新狭山、南大塚
30名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:48:10 ID:c8aOpQp3O
東横特急:中目黒
東横急行:学芸大学、多摩川、綱島
田都急行:あざみ野
目黒急行:武蔵小山、多摩川
目黒線全車:新丸子、元住吉
三田南北急行:白金台
京急快特:蒲田
京浜東北快速:浜松町
埼京線:恵比寿
中央線快速:杉並3駅
総武快速:新小岩、稲毛
内房線快速:浜野、八幡宿、姉ヶ崎、長浦、袖ケ浦
快速アクティー:川崎、横浜、大船、平塚、小田原、湯河原、熱海以外
31名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:53:44 ID:d1982fO2O
ここにでてる殆どの駅が停車必要or通過しても無意味な件
32名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:07:19 ID:Mjh3ylUbO
西武
快速急行

石神井公園
田無

快速急行は埼玉のための列車です。
33名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:25:53 ID:c8aOpQp3O
VERY NICE!
34名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:18:59 ID:BLbP5WmDO
西武
拝島快速

武蔵砂川、西武立川

まあ単線ゆえに仕方ないか
35名無し野電車区:2009/08/29(土) 02:23:13 ID:AJoRiEzg0
>京急の特急
>青物横丁 急行使え
>汐入 横須賀中央使え

京急の快特  蒲田 品川〜川崎はノンストップでよい。
           JRに対抗しろ
36名無し野電車区:2009/08/29(土) 02:42:54 ID:YK9NGix80
総武・成田線快速 物井

>>6
それがかなり需要あるんだよな。
みどりの窓口の隣にNEX専用の窓口をつくるくらいだから。

>>26
町田や、横浜線・相模線沿線には重要な接点駅。
37名無し野電車区:2009/08/29(土) 03:19:06 ID:rTNjiGBLO
京王相模原線快速
多魔境
38名無し野電車区:2009/08/29(土) 04:48:43 ID:QA6Fg08q0
東武伊勢崎線急行はラッシュに西新井通過してもいいんじゃないかと
39名無し野電車区:2009/08/29(土) 07:23:01 ID:YPuv1b52O
京阪

K特急 北浜・中書島・丹波橋

特急 北浜・樟葉・丹波橋
快速急行 渡辺橋・大江橋・なにわ橋・守口市・香里園・丹波橋
急行 北浜・守口市・枚方公園・八幡市・伏見稲荷・清水五条・神宮丸太町

準急 北浜・萱島・香里園〜枚方公園・御殿山・牧野

阪神
特急・直通特急 甲子園・御影
快速急行 平日時間帯の大物〜千鳥橋
区間急行 鳴尾・野田
区間特急 香櫨園

40名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:17:01 ID:Li/yy7Q3O
>>32
練馬市は埼玉県じゃんw
41名無し野電車区:2009/08/29(土) 09:14:21 ID:LNcQpAcK0
近鉄急行:東寺・桃山御陵前・新祝園・畝傍御陵前・西ノ京
阪神快速急行:魚崎・芦屋・武庫川・大物・出来島・福・伝法・千鳥橋・
九条・桜川・ドーム前・・・・いらん駅ばっかやな
京阪急行:伏見稲荷・枚方公園・守口市
南海ラピート:堺・岸和田・りんくうタウン
近鉄特急:布施・榛原・桔梗が丘・伊賀神戸・五十鈴川・久居・飛鳥・壺阪山・無駄
42名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:06:06 ID:KpXxLmRb0
>>39
こいつは寝屋川市駅マンセー厨だな
寝屋川市駅こそ快速急行通過しろ!
43名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:23:52 ID:YPuv1b52O
>>42
残念。俺は阪急神戸線ですので塚口に特急は不要マンセーです。

別に快速急行が寝屋川市通過してもかまわないが
44名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:44:43 ID:lkknZOBz0
埼京線快速…十条・板橋
45名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:50:18 ID:HG+rWn/iO
京王準特急 北野
46名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:55:44 ID:sY4YfCwZO
高崎線快速・特別快速
籠原・岡部・神保原(・新町)・倉賀野
47名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:11:58 ID:1Lc1LjNj0
>>45
それは違う。分倍ならわかるが。
48名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:13:21 ID:ED0PGXDv0
定番
中央快速線
高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪 
東海道線快速アクティー
新橋 川崎 戸塚 早川 根府川
京急快特
京急蒲田 
49名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:13:34 ID:gTEIi0iB0
小田急 快速急行
愛甲石田 鶴巻温泉 東海大学前 渋沢

逆に停めた方が良い駅
京王準特急 笹塚
(同じ位置付けである東急中目黒に特急が停まるから、準特急くらいは
停車させていいと思う。)
50名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:25:31 ID:48aBGmc10
逆だろ。東横特急こそ中目黒を通過すべき。
濃すぎ・聞くなのみ停車の『快特』新設が一番だけどな。
51名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:45:43 ID:9CGz66aUO
京阪特急は停まりすぎ!

大阪市、京都市の主要駅だけ停まればそれでよし!!
52名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:06:45 ID:BLbP5WmDO
>>47
それもない
53名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:22:36 ID:GDdsTfqQ0
大佐倉…
54名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:48:37 ID:5BC2xHqA0
のぞみ
品川 新横浜
55名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:37:20 ID:KV5/IMNY0
あさま 安中榛名
56名無し野電車区:2009/08/29(土) 19:37:52 ID:Li/yy7Q3O
京王
特急 聖蹟桜ヶ丘
急行 千歳烏山
快速 仙川(寧ろ国領に停めろw
57名無し野電車区:2009/08/29(土) 20:58:18 ID:BzMvCe/E0
こだま:西明石・相生・新倉敷・新尾道・東広島・新岩国・厚狭
つまりこれらの駅はイラン.隣の駅で十分用がたせてる.こだまを遅くしてるだけ.
ひかりとのぞみだけのほうが使える.岡山ー新大阪なら着たのに乗れば先着がほとんどになる.このほうが便利
58名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:00:32 ID:/CJ0csrn0
小田急
区間準急・準急・急行・多摩急行・快速急行
DQNの巣窟「下北沢」は通過しろ。
ゴネて下北沢付近を地下化させられたのに、何で停めるんだよ。

快速急行は登戸に停めるべき
59名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:06:40 ID:+bD2ncedO
のぞみ
名古屋
60名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:45:31 ID:Yd1Nw+lz0
那覇-千歳便を静岡空港に停めるな。
61名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:52:20 ID:SCZYvkvGO
しおさいは錦糸町通過しろ
代わりに船橋でも止まった方がまだまし。
62名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:57:09 ID:pNI1ka0kO
>>58
井の頭線乗換え需要は無視ですか、そうですか

登戸(笑)

南武線(爆笑)

63名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:57:20 ID:zeZgwSv8O
阪神近鉄直通快急は今津と武庫川通過しろ
64名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:16:01 ID:YPuv1b52O
>>63
曜日問わずを追加するように

65名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:16:05 ID:cMVLi7II0
学研都市線快速:大阪城北詰・海老江・御幣島・加島・中山寺
66名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:27:53 ID:lLAlE+i+O
>>65
海老江は地下鉄・阪神乗換があるから停車すべきだろう。
67名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:57:20 ID:s3csWoLDO
>>26
まあ、新宿方面からなら確かに八王子に停車する必要ないけど、松本方面からは横浜線への乗り換えのために停車する必要があるかと。

本題
特急あずさ・石和温泉、山梨市、塩山
この3駅全てに停まるあずさがあるけど、せめてどれか一つだけにして欲しい。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:36:03 ID:OMTTZZVj0
さくら
広島 博多
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:31:31 ID:8uSqWnwp0
>>58
登戸に停めるくらいなら下北沢の方がまだマシ
サブウェイ信者氏ね
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:23:10 ID:/gRq3Pa60
埼京線通勤快速の新宿停車は必要かな?
やっぱりドアが開くと人が湧き出て来る新宿の停車は必須?
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:50:41 ID:bjvmcemP0
やっぱり運転停車は必要ですよねー
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:30 ID:FsRosXvMO
>>28
沿線民でもねえのに、路線図だけ眺めて書いてんじゃねえよ
乗降客数とか緩急接続とか考えてからモノを言え
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:22:18 ID:8MZbVgWEO
>>56
こんなカス久々に見たわ
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:34 ID:M4ohRwSI0
>>54 どうぞこちらへ!

東海道山陽新幹線停車駅議論スレ【ひかり&のぞみ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243236712/
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:01:31 ID:dRdK/cNd0
北総急行(押上線の駅も含む)
曳舟・立石・新柴又・矢切

急行は廃止し特急に統合すべし!
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:51:53 ID:60+ocCDTO
中目黒
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:34 ID:FjjnXd/RO
近鉄大阪線

急行 河内国分
準急(準急行) 近鉄八尾・河内山本・高安

近鉄奈良線

急行 石切


は、通過しろ。
78名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:35:58 ID:BX4QqYvD0
西武鉄道を代表してw

急行 花小金井

拝島快速は通過で少しは進展したけど、本質的な解決にはなっていない。
79名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:16:40 ID:cMVLi7II0
>>77
石切の急行停車は、けいはんな線生駒トンネル建設の際の陥没事故の補償として急行停車駅に格上げになった。
80名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:23:28 ID:YSt/si120
JR紀勢本線 周参見

特急を全て停車させるような価値はない。
周参見に全列車停めるなら那智に停めろ。
81名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:52:43 ID:MCbRgI2E0
>>62>>69
視ね
82名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:34:54 ID:/i29iCi6O
公明党が敗れたんだから、そろそろ中目黒の特急通過を復活させても良いんじゃなかろうか?

あと、雌車廃止も検討して良いべ?
83名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:47:25 ID:xImYb4hLO
>>82
2012年には日比直がなくなるからダメ
84名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:19:42 ID:z+4QVGUD0
のぞみ
姫路 福山 徳山 新山口
85名無し野電車区:2009/09/01(火) 12:59:51 ID:y9dmOXZ00
烏丸線直通急行は
九条・十条・くいな橋を通過にしろ
86名無し野電車区:2009/09/01(火) 13:15:36 ID:MJN/BhtHO
快速、丹波路快速は
中山寺を通過せよ!
87名無し野電車区:2009/09/02(水) 12:42:53 ID:Zk+RLEUB0
経堂って急行停車する必要あるのか?
88名無し野電車区:2009/09/02(水) 14:47:35 ID:CemZN4bl0
究極は
俺の乗車駅から下車駅の間の停車する駅
89名無し野電車区:2009/09/02(水) 17:54:15 ID:tQcqtjh0O
京阪本線

北浜 枚方市 樟葉 中書島 七条 は通過だな
淀屋橋 天満橋 京橋 丹波橋 祇園四条 三条 出町柳 でいい
90名無し野電車区:2009/09/02(水) 17:56:38 ID:ksqt1gsR0
枚方市と樟葉は必要だろ
91名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:11:49 ID:OtZyiCflO
鹿児島線快速
基山・千早・東郷・福間・八幡
異論は認める
92名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:19:31 ID:maej57yJO
多魔境
93名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:26:57 ID:m46uVWWBO
東武特急りょうもう
東武動物公園、羽生、加須
94名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:11:17 ID:2ququDPQ0
>>82
>>あと、雌車廃止も検討して良いべ?
激しく同感だが、仮に社民党から国交相が出たらどうなるか・・・
95名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:31:35 ID:gOd/Pnwc0
>>91
新宮てかなんたら大前と古賀も通過でいい。
96名無し野電車区:2009/09/03(木) 15:54:38 ID:tCiMyjPVO
大阪環状線は
鶴橋 京橋 大阪 西九条 弁天町 新今宮 天王寺 だけに停まる電車をつくれ

大阪城公園などにいちいち停まるな
97名無し野電車区:2009/09/03(木) 16:12:07 ID:j5UCCHhEO
某快速悪茶
川崎、戸塚、茅ヶ崎、早川、根府川は通過でいいだろ
普通とほとんど大差無いだろ
98名無し野電車区:2009/09/03(木) 19:29:13 ID:KbgDQF9k0
快速アーバン
熊谷以北の停車駅は深谷、本庄、新町、高崎でいい。
高崎線特急(あかぎ、水上、草津)
浦和、上尾、桶川、鴻巣、新町は通過でいい。
本庄と深谷は交互停車で。
水上なんて、越後湯沢まで定期運転すればいいのに。
99名無し野電車区:2009/09/03(木) 20:49:05 ID:rWNzIU9oi
山手線

東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野

あれだけいっぱい走ってるから、多少通過があってもいいだろう?
100名無し野電車区:2009/09/03(木) 21:41:05 ID:snaIHCC10
特急宇和海、伊予市通過しろ。
101名無し野電車区:2009/09/03(木) 23:28:51 ID:WAeDoQ+D0
>快速急行は登戸に停めるべき

本厚木〜新松田間は通過しろ。
102名無し野電車区:2009/09/04(金) 17:34:18 ID:PFiwz2CA0
103名無し野電車区:2009/09/04(金) 17:39:02 ID:X+jbnSMg0
南海本線区間急行は羽倉崎以南は尾崎みさき公園のみの停車にして8両化だなw
104名無し野電車区:2009/09/04(金) 19:15:14 ID:Cs9AjkMK0
>100
たしかにいらん。伊予市など伊予鉄で十分。
105名無し野電車区:2009/09/04(金) 20:18:54 ID:Ezj1tW+j0
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /    伊予市通過でいいよねっ?ねっ♪
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ

106名無し野電車区:2009/09/04(金) 22:33:19 ID:aT3AaRSn0
伊予西条は難しいかも知れんが、伊予三島は通過せえ
107名無し野電車区:2009/09/04(金) 23:19:20 ID:iwnf+sRk0
>>91
基山より原田だろ、通過すべきは。
108名無し野電車区:2009/09/05(土) 12:13:47 ID:dMmqAGVx0
中央特快・青梅特快・通勤特快 新宿
109名無し野電車区:2009/09/05(土) 13:07:02 ID:SYeRLmRz0
宇都宮線快速
自治医大、雀宮は通過していい。

おはようとちぎ
宇都宮〜小山間は止まんなくて結構。
つか小山〜大宮間の停車駅が快速と変わらないってのはどうかよ…。
110名無し野電車区:2009/09/05(土) 13:35:46 ID:uLnKg58l0
横浜線快速は八王子→橋本→町田→長津田→新横浜→菊名→東神奈川だけ停車でいい。
111名無し野電車区:2009/09/05(土) 15:19:11 ID:QRetqUkl0
>>98
>浦和、上尾、桶川、鴻巣、新町は通過でいい。
>本庄と深谷は交互停車で。
便利で速い新幹線をご利用ください

湘新特快は北本通過でいいよ。利用客が宮原以下のくせに
112名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:11:44 ID:tJcKs6tE0
関東の東武伊勢崎線の急行、区間急行を越谷停車から北越谷停車に変えたほうがいいような。
あと区間快速は杉戸高野台、幸手、栗橋、新古河、柳生、藤岡、静和も通過せえ。
113名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:18:18 ID:yfJ3+3fHO
>>75
立石は京成屈指の乗降客数を誇る駅な訳だが。

快速の東中山の方が不要。
114名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:35:01 ID:OtKOLRooO
>>113
ありゃ緩急結合のための駅
八幡で出来りゃやってるよw


むしろ俺には船競のが疑問
115名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:41:24 ID:OtKOLRooO
>>112
北越谷に変える理由を教えてけれ

あとスレ違いになるかもしれんが、快速の2両を栃木以遠普通にして、区間快速は一般車で伊勢崎方面にも運転したらいいと思うんです
116名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:47:59 ID:tJcKs6tE0
>>115
利用者数も北越谷駅の方が多いし、バランス的にもそうした方がええと思うんです。
117名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:51:56 ID:OtKOLRooO
>>116
そうなんか、数字は知らん(´・ω・`)

駅前の発展具合は越谷が圧倒的だった印象が…というか市の代表駅だから
118名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:54:53 ID:tJcKs6tE0
>>117
市の代表駅は新越谷かと・・・おっとスレ違いになってしまう。失礼。
119名無し野電車区:2009/09/05(土) 16:57:47 ID:ERt7ECIGO
阪急神戸線。

塚口は普通以外通過でいい。

dailyウォガがやたらにうるさいから
120名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:02:50 ID:OtKOLRooO
>>118
武蔵野線迂回の法則

スレ違いにならないようにスレタイの駅をあげるならば…京浜東北線快速の秋葉原かな?山手線で充分
121名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:05:24 ID:yfJ3+3fHO
>>114
東中山は緩急結合を考慮しても、あの辺りの駅は乗降客数が少なすぎ。
122名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:09:21 ID:CeeN9YmIO
無理しなくていいよ。
秋葉原通過だなんて。
123名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:11:49 ID:OtKOLRooO
>>121
どうせ然したるスピードアップができるわけでもないんだ、停めてやれw

>>122
逆に聞きたいんだが、わざわざ快速まで停める理由はなんだ?
124名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:21:59 ID:w3nxuS2Q0
>>123
総武線への乗り換え&ヲタク下車
125名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:24:18 ID:OtKOLRooO
>>124
それは山手線じゃ賄えませんこと?
126名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:25:28 ID:CeeN9YmIO
>>123
君は何回秋葉原を利用したことがある?
127名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:28:00 ID:OtKOLRooO
>>126
降りたことは数十回、乗り換えなら数え切れないくらい。

でも京浜東北は朝夕だけでいいだろ
128名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:30:03 ID:OtKOLRooO
どうでもいいかも知れんが>>127自己訂正

降りたことは十数回な

そんなにオタッキーではないぞw
129名無し野電車区:2009/09/05(土) 17:46:46 ID:CeeN9YmIO
>>127
秋葉原通過なら、浜松町は勿論上野も通過でいいレベルの乗降客がいるのだが。

とても何回も利用している人の発言とは思えない。
130名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:00:52 ID:OtKOLRooO
>>129
つ新橋・有楽町

京浜東北の快速停車駅には必ずしも乗降客数は当てにならんでしょ


…まあ冷静に考えたらモノレールの為に浜松町に停めるわけだから自社乗換の秋葉原に停めないはずはないんだけどもw

そうカッカしないで(・ω・`)
131名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:09:18 ID:eBMypK750
>>81
お前が死ね
132名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:16:16 ID:f+fh4X/H0
京浜東北の快速は日暮里に止めるべき
133名無し野電車区:2009/09/05(土) 18:58:46 ID:v/WbcBtjO
むしろ京浜東北快速は田町通過で
134名無し野電車区:2009/09/05(土) 19:33:09 ID:b/5BW0uAO
特急あさぎり
御殿場、沼津も通過
富士、静岡に停車、行先は島田

シュゼリコ
三島および以遠各駅通過
修善寺も通過しそのまま山に突っ込んで廃車になってください。
135名無し野電車区:2009/09/05(土) 19:40:48 ID:vhAdx0hT0
TX快速・区快 南千住

朝夕でも利用客少ないんだから普通だけでいいだろ
136名無し野電車区:2009/09/05(土) 20:09:02 ID:WWBdTyHv0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
137名無し野電車区:2009/09/05(土) 20:11:02 ID:yfJ3+3fHO
>>135
浅草もいらない。
138名無し野電車区:2009/09/05(土) 20:31:35 ID:OtKOLRooO
>>135 >>137
またおスレ違いになるかもだが、現行の快速の他に、秋葉原、新御徒町、北千住、八潮以遠各停の快速を設定して千鳥運転すればいいのでは?

センパとたなかだけ発展遅れてるんスけど^^;
139名無し野電車区:2009/09/05(土) 21:55:45 ID:TwTpPqKW0
名鉄 堀田 【急行】
近鉄 大和高田 【特急】 
京阪 伏見稲荷 【急行】 正月除く
阪急 茨木市 【特急】
阪神 大物 【快速急行】 ほか多数
南海 百舌鳥八幡 【準急】 泉北直通のみ
140名無し野電車区:2009/09/05(土) 22:19:29 ID:qX1ysSvH0
>>106
伊予北条もいらんやろう。
141名無し野電車区:2009/09/05(土) 22:27:29 ID:47UaA/V1O
尼崎って需要ある?北近畿wはまかぜww
142名無し野電車区:2009/09/05(土) 22:32:40 ID:tJcKs6tE0
>>141
宝塚線からの乗り換え客とかがいてるのでは?
143名無し野電車区:2009/09/05(土) 22:44:31 ID:64Uz1WmoO
新快速
西明石

快速
六甲道
144名無し野電車区:2009/09/05(土) 22:56:15 ID:WxUBMiWm0
>>141
はまかぜは通過だが?

Sはくとも然り、神戸線系統が通過なのに対して福知山線特急だけ停まる理由を考えてみそ。
145名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:32:00 ID:S62MH8b50
>139
百舌鳥八幡はそもそも駅自体いらんだろ。
三国ヶ丘に東口と中百舌鳥に西口作れば何の用もない。
146名無し野電車区:2009/09/06(日) 08:13:59 ID:9gNOlQQC0
>>110
菊名はイラン
相模原と中山は必要
147名無し野電車区:2009/09/06(日) 09:33:44 ID:9gNOlQQC0
>>97
戸塚は利用者多いし、そこで昇進快速(東海道線内各駅停車)と接続させれば
大船は通過でいいと思うが

茅ヶ崎は相模線接続もあるし
148名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:22:40 ID:50bTCOb2O
149名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:36:47 ID:jo4kRBR6O
西武新宿線
急行
花小金井
150名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:51:12 ID:8N/leyOW0
逆に 通過するな は 東北・上越新幹線の上野。
わずか2分の短縮のために上野駅の尊厳を傷つけるような1日数本の通過列車は不要。
上野駅は東武沿線や常磐沿線など多くの後背地をかかえる。
151名無し野電車区:2009/09/07(月) 15:13:12 ID:rg6sYn+AO
高崎線通勤快速の鴻巣

ここを通過して、上尾に停めるのがベストだと思うんだが…
152名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:02:56 ID:T1LNPisx0
>>150上野も品川も最速達便は通過でいい。
153名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:26:14 ID:d7Bp/4lKO
>>139
茨木市は乗降客数で高槻市を上回ってる
茨木市⇔河原町の利用が多いことなんかを考慮しても、特急停車は妥当
154名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:34:30 ID:NH5+JeX4O
京成の佐倉以東

ダイヤ見直し&従来の特急復活しろ。
大佐倉より堀切菖蒲園に停めろよ。
155名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:29:02 ID:yQ61wKM00
中央線通勤特快
大月発
猿橋・鳥沢・梁川・藤野

青梅発
東青梅・小作・羽村・牛浜・昭島・中神・東中神・西立川
156名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:12:33 ID:tIVNTTACO
>>155
乗客数線内3、4位の昭島、小作を通過とか…

通勤特快
牛浜、中神、東中神、西立川、国分寺
157名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:17:07 ID:PNT9vaNr0
>>133
品川の配線を替えられれば賛成
158名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:37:10 ID:AczCUZMJ0
>むしろ京浜東北快速は田町通過で

品川が方向別になっていないから仕方なく停車している。

159名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:43:15 ID:AczCUZMJ0
 中央線の三鷹〜中野

 ついでに、新大久保〜東中野で線路を入れ替えて、中野の配線を修正しろ。

  @A 中央線快速下り
  B  中央・総武線下り
  CD 東西線
  E  中央・総武線上り
  FG 中央線上り

160名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:51:51 ID:YrYhHoUN0
>>156
とかいってお前も国分寺の通勤特快通過を唱えているが
あと、高尾-大月はどんぐりの背比べ状態だし、通過することで余計に
電車を出さないとならないのでどの道無理

あと、既得権の問題もあって一度止めてしまった頻発運転する無料優等を
通過にすることはまず無理

例外が阪急の大宮くらいか

だから、お茶を濁すように小田急多摩急行や西武拝島快速のように別種別にして
お茶を濁しているわけだが
161名無し野電車区:2009/09/08(火) 23:08:05 ID:yQ61wKM00
>>160
京成の急行→快速とか。

急行廃止時に谷津の利用客から苦情があったみたいだが。
162名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:44:48 ID:ELj/SwfUi
奥多摩駅通過しろ!

通過したら、つうかいだにゃん。
163名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:51:23 ID:wf5QW70H0
>>152
上野はともかく品川通過なんてあり得ない
164名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:56:10 ID:mir2n/PDO
京葉線の通勤快速はいいね!

房総地区からの速達性を考えたら、このくらいの停車駅数でよい。

いつまでも現状のまま残して欲しい!

遠距離通勤者を考慮して、他の路線も最速種別は京葉線を見習うべきだ。
165名無し野電車区:2009/09/09(水) 17:44:28 ID:fWiUOruYO
>>164
常磐線通勤特快
停車駅
勝田・水戸・友部・石岡・土浦・牛久・佐貫・取手・日暮里・上野

なんてどうだ。
166名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:11:12 ID:mir2n/PDO
>>165
いいねえ〜!
167名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:14:59 ID:Dr5bzyUg0
>取手→日暮里・上野

 これはすごい。みんな通勤者はよろこぶだろう。
168名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:28:24 ID:EKtQrLe40
阪急各線特急の十三
梅田折り返し認めればいらん。
169名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:40:10 ID:08kkjiakO
>>165-167
千葉県を無視するだけの需要などないだろう。
170名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:48:33 ID:Wz1WEZoQ0
>>165
いいわけないだろ。フレッシュひたちより停車駅少ないw

フレッシュひたち4号:水戸、赤塚、友部、石岡、神立、土浦、荒川沖、ひたち野うしく、牛久、佐貫、上野
171名無し野電車区:2009/09/09(水) 22:34:12 ID:mir2n/PDO
>>169
需要は大いにあると思う。

まあその場合、千葉県民がブータレる事を考慮して、現状の本数を減らさずに「増発」にしなければならないだろうけど。
172名無し野電車区:2009/09/09(水) 22:41:55 ID:yDF46SLJ0
>>171
朝ラッシュ時柏通過のフレッシュ減便かな…
それならそんなに問題なさそうだが。
173名無し野電車区:2009/09/10(木) 19:09:53 ID:35u1UXU70
>>146
浜線はできれば設定当時か、それよりも通過駅を増やしてホスィとこだが。
俺の妄想では、
八→橋→町→新横→東神
でもいいと思ってる。
菊と長は止まんなくてもいい。
174名無し野電車区:2009/09/12(土) 01:17:17 ID:yDSpBdXf0
近鉄特急の布施。
奈良線乗り換えなら鶴橋でも可能。
それよりも、駅前に百貨店と大型ショッピングセンターがある中河内の中心地八尾に停車すればいい。
近大から三重県方面に行くのも便利になる。
175名無し野電車区:2009/09/12(土) 03:14:41 ID:ZgBbv0sc0
八尾は駅近くに西武百貨店があるから優等列車を停めたら駄目
176名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:55:29 ID:u+7P77CU0
低民度の代名詞、下北沢。
電車が停まること自体が間違っている。
177名無し野電車区:2009/09/13(日) 15:22:38 ID:pvjJ8EKV0
小田急の急行
経堂、成城、遊園。
準急を増やして急行の停車駅を減らせ。
178名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:17:53 ID:88He/A6SO
>>177
だったら急行は今のままで快急増発のほうが良くね?
179名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:47:47 ID:bNVZtFUF0
小田急の区間準急と快速急行は不要。
特急(有料)と多摩急行、急行、準急、各停のみで良い。
180名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:55:50 ID:88He/A6SO
>>179
湘新に客取られるぞ。
181名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:01:20 ID:IjvcXywAO
>>175
西武の有無以前に、八尾に急行や特急を停める理由が無い
182名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:03:46 ID:DPSdXsQnO
>>179
区間準急は暫定的な種別だし仕方ない。
183名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:54:45 ID:vlOxkaoC0
区間準急は梅ヶ丘、豪徳寺、祖師ヶ谷大蔵通過だったらな
そして、直前の各駅停車を成城学園前止まりで

高架複々線にいち早く協力した狛江はもう少し優遇してあげても良いと思うが
逆に裁判まで起こした梅DQNは通過で

千歳船橋はそこそこ乗降客数も多いので停車
184名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:19:59 ID:jFEyApRR0
>>183
豪徳寺は世田谷線あるんだから停めてやれ。
185名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:43:29 ID:6e1u+WFuO
世田谷線の需要なんか各停で十分。
186名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:20:18 ID:xZFfKkKh0
小田急快速急行 愛甲石田
京急特急 汐入
JR横浜線快速 菊名・鴨居・中山・相模原・相原・八王子みなみ野・片倉
JR総武線快速 新小岩・市川・稲毛・都賀・物井
JR内房線快速 浜野(まだ通過してたっけ?)・八幡宿・長浦・袖ヶ浦
JR外房線快速 鎌取・誉田・土気
187名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:31:05 ID:dx5ZPw0sO
>>186
横浜線の場合快速はそのままで、
その停車駅で特別快速を新設したほうが良い。
188名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:46:54 ID:533x7gF20
>>186
相模原&市川マンセー厨
189名無し野電車区:2009/09/17(木) 15:17:38 ID:BGHelyWi0
砂川美唄
190名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:57:11 ID:sQzmIt56O
>>186
内房快速が浜野通過か停車かすらわからんような奴に、そんなことを言われる筋合いは無いwww
191名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:46:34 ID:MOGosOqX0
>>186
>JR横浜線快速 菊名・鴨居・中山・相模原・相原・八王子みなみ野・片倉

何だよその偏ったチョイスw
新横浜と町田に止まんねえとかありえんだろ。
192名無し野電車区:2009/09/18(金) 15:04:10 ID:Lj9HekBiO
読解力ねえな。

通過駅の事だろ?
193名無し野電車区:2009/09/18(金) 15:10:07 ID:aVwVqIraO
>>186 長津田とかいらなくない?

中山は緑線で、鴨居はララポで必要な気がするが…
194名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:07:07 ID:Qco384670
東急東横線急行
停車駅は1区1駅にしろ。
195名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:12:26 ID:DX8wl6SD0
>>58
登戸厨乙w>>62がいうように下北沢は京王乗換あるから廃止はないね。
そんなに下北沢嫌いかよ(pgr)

>>177
遊園と経堂は各停・準急だけでいいと思うが
成城は急行止めてやれよ…快速は通過でいいからw

>>186
>小田急快速急行 愛甲石田
これは禿同。

>JR横浜線快速 菊名・鴨居・中山・相模原・相原・八王子みなみ野・片倉
中山と菊名以外通過がいいとおも。理由は他路線乗換の都合。

>>193
田園都市線乗換があるから必要。寧ろ鴨居に快速いらね。
196名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:41:21 ID:XOD6fH9x0
昇進、横須賀 武蔵小杉
東北新幹線 大宮
東海道通勤快速 大船
横浜線快速 菊名
踊り子 大船 川崎
京浜東北快速 浜松町
小田急あさぎり 町田
197名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:58:40 ID:4b+ambY30
無茶苦茶だな
上野ならわかるが、新宿方面へのアクセスに重要な大宮を通過とか、
モノレール乗り換えの浜松町を通過とか。
198名無し野電車区:2009/09/21(月) 08:22:41 ID:mDJeiumu0
>>195
下北厨死ね
199名無し野電車区:2009/09/21(月) 11:05:50 ID:KYSkzkLM0
多摩境 春田 はるひの 八王子南野 
全列車通過せよ
200名無し野電車区:2009/09/21(月) 11:18:06 ID:8Sh5wtkm0
京浜東北
ちなみに以下停車駅ね。それ以外は通過と言うことで。

大宮・さ新・浦和・南浦和・赤羽・東十条・王子・田端・上野・秋葉原
東京・浜松町・田町・品川・大井町・蒲田・川崎・鶴見・東神・横浜
桜木町・関内・磯子・新杉田・大船

基準は、乗り換え路線のある駅と、始発・終点が設定されている駅。
このため、乗降客の比較的少なそうな駅が入っていたり、
乗り換え路線が無いと言うだけで、大森のような駅が除外されている。

山手線併走区間は従来の快速と同じで。
201200:2009/09/21(月) 11:50:56 ID:8Sh5wtkm0
ごめん。
新子安忘れてた。
202名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:28:28 ID:OaE0deftO
現地を知らずに地図だけ見て妄想すると、>>186>>196みたいなことになる。
203名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:32:02 ID:Mt1+eKRXO
山手線停まりすぎ
204名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:59:56 ID:LAegbeeX0
新幹線「のぞみ」は新横浜、名古屋、京都、新大阪、広島、小倉を通過すべき。
停車駅は、岡山と博多だけ
205名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:47:15 ID:P6HYMHcx0
>>198
究極バカ登戸厨乙w自分が気に入らない意見は下北厨扱いかよwww
おまいのあまりのアホぶりに草ぼーぼーにしそうだわ。
ついでにいっとくとおいら横浜線沿線民なんで下北厨じゃねーよ。
206名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:25:33 ID:UnH3Pf3g0
>>202
愛甲厨乙
207名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:00:35 ID:XJiXh8vl0
常磐線特別快速
日暮里・松戸停まるな!
上野を出たら柏までノンストップで走れ!
208名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:08:14 ID:mDJeiumu0
>>205
死ね
209名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:23:54 ID:70UOU51f0
>>208の低脳登戸厨
おまいの語彙の貧弱さをわざわざ露呈してくれてどーも。
バカ餓鬼が粋がるなよカス。おまいの存在そのものが
まともな登戸駅利用者の迷惑だって気づけw
210名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:31:21 ID:wngyYXLOO
>>200
川口通過で東十条停車なんか絶対にありあないが
何もわかって無い馬鹿だな
211名無し野電車区:2009/09/22(火) 14:12:38 ID:TuD7s/US0
阪急京都線特急
淡路・茨木市を通過しろ!
212名無し野電車区:2009/09/22(火) 15:28:01 ID:wngyYXLOO
小田原発着の快速急行の相模大野通過は無理かね
確かにロマンスカーも止まるけど成城や遊園の例もあるし

通勤急行として
小田原、秦野、伊勢原、本厚木、町田、下北沢、代々木上原、新宿とか
213名無し野電車区:2009/09/22(火) 15:57:25 ID:jeKzRTqL0
>>212
むしろ伊勢原〜小田原は別に各停を走らせるほど利用者多くないんだから無料優等の通過運転イラネ
本厚木〜伊勢原も需要はあるにはあるが引き上げ線の問題があるから通過運転は無理だ。
急行・快速急行は新松田〜小田原も各駅に停めてその分区間普通なくせ。ホーム有効長の問題があるのなら新松田乗換にすればいい。
小田原へ急ぎたい奴は特急乗

地図だけでなく現地の利用実態を考えるとこうなる。
214名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:45:17 ID:wngyYXLOO
小田急は急行廃止(もしくは早朝深夜のみ)にして準急と快速急行の2本立てが良いと思う
215名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:08:04 ID:FOhx/FYL0
>>207
ついでに柏も
216名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:27:57 ID:iNySLN6w0
京王線
急行・東府中
快速・百草園・中河原・東府中

そして分倍河原に特急停車して南武線沿線から集客
急行は相模原線内各駅停車&橋本特急復活で小田急に対抗
217名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:27:25 ID:wngyYXLOO
準特急じゃダメなのか
218名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:56:21 ID:x27/jeBSO
>>216
現急行から東府中・桜上水・幡ヶ谷・初台通過の通勤急行新設。
快速は本線調布以西乗り入れ廃止、
特急は分倍・北野停車で準特を統合すれば良し。

橋本特急復活はありえねえよ…
稲田・永山通過じゃガラガラ。
219名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:17:26 ID:e3/wnx8lO
ハマ線快速
片倉、みなみ野、相原、相模原、菊名

橋本以北の通過駅は相模線直通を活用
220名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:41:19 ID:iHGtWx0V0
もう誰が何と言おうと、どんな批判があろうと、国民全員を敵にまわしても、絶対に許せないのが

***** 東海道新幹線の「品川・新横浜」連続停車 ***** アホちゃうの!こんなバカげた話ありえない。

あ、直接は関係ないけど>>204は一理ある。オレと考え方が似ている。
ちなみに自分は、「東京(始発)→ 岡山(のみ停車) → 広島(終点)」ね。詳細は書かないけど根拠あり。
221名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:42:55 ID:wngyYXLOO
京都、新大阪、新神戸連続停車もな
222名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:43:10 ID:twZzDAlh0
>>209
元はといえばお前が人にケチつけて来たんだろうがボケ、クズ。
ちなみに登戸は現在利用していまし、登戸厨でもありませんが何か。
低民度の代名詞、下北沢に優等停めるくらいなら、成城学園前でも、
登戸でも、向ヶ丘遊園でもと思い、たまたま登戸を出しただけだ。
223名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:35:59 ID:CXiIQ+jZ0
JR中央線
・中央特快
  日野、豊田、西八王子
・通勤快速
  日野、西八王子

>>220
禿同!
のぞみの品川・新横浜の連続停車はマジ腹立つ!
ちなみにのぞみの品川停車なんて1時間に2本あればいんじゃね?
新横浜も・・
224名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:55:14 ID:K6j5Mc3z0
のぞみなど途中駅は
名古屋・新大阪・岡山・広島
で十分だろ。
後の停車駅はひかりに任せとけ。
225名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:59:36 ID:czioNMzwO
菊水山
226名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:35:39 ID:FjRKUSUw0
>>220
品川は空路対抗上停車必要だと思うが、
新横浜はいらんな。停車するとしても半数くらいでいい。
227名無し野電車区:2009/09/23(水) 07:30:33 ID:+E9pTTJ80
品川・新横浜は千鳥停車でいいと思うんだがな…

本題
宇都宮・高崎線の通勤快速は尾久・浦和・大宮は通過するべし
代わりに東大宮・蓮田・宮原・北本を新たに停車駅にし、上尾・桶川は全列車停車すべし

本来「通勤なんとか」はそうあるべきだろ
東海道や京葉見習えっつうの
228名無し野電車区:2009/09/23(水) 08:42:00 ID:K6j5Mc3z0
近鉄京都線急行の東寺・桃山御陵前
橿原線急行の八木西口・畝傍御陵前
229名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:19:25 ID:sMAHF32u0
鹿児島線快速
東郷

有明、みどり
二日市

速達タイプかもめ
肥前山口
230名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:30:55 ID:PXqmTRuJ0
>>227
禿同
特に乗降者数が多い大宮とかに止まってたら通勤快速の意味がまったくない。
宇高線の通勤快速はどう見ても特別快速です。
231名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:31:26 ID:a7B8QVPLO
尼崎駅。
新快速だけでなく、東海道線や福知山線や東西線の快速や普通列車も。
信号場扱いなら可。
神崎駅に改称するまではね。
尼崎駅より神崎駅のほうが相応しいのでは?
232名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:32:18 ID:S3f0pD240
>>222の能無し登戸厨
そもそもおまいがケチつけられても文句言えないこと書くほうが悪いでFA!

>低民度の代名詞、下北沢
はいはい、やっかみの八つ当たり乙w
233名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:54:46 ID:wohSRyTw0
>>230
遠近分離の概念からしたら同様に総武線の通勤快速は都賀・四街道を通過すべし。
234名無し野電車区:2009/09/23(水) 10:57:24 ID:vvhL1o1y0
>>230
の言うことは的を得ている。今もあるかどうかは知らないが京浜急行の通勤客を対象にしたウイング号は、
始発駅品川を出ると次は上大岡(天下の横浜を通過)だった。これぞまさに通勤快速の姿。

235名無し野電車区:2009/09/23(水) 11:28:11 ID:DR3/t+S30
新快速
高槻
尼崎
芦屋
236名無し野電車区:2009/09/23(水) 11:38:17 ID:5nuQ7cJT0
中央線普通
日野・豊田・西八王子

ホリデー快速河口湖号
三鷹

東北・高崎線普通
さいたま新都心

快速ラビット・快速アーバン
浦和

快速仙台シティラビット
福島-藤田-白石-岩沼-名取-仙台で十分
岩沼仙台間の通過駅は常磐線と仙台空港発着の普通で救済
237名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:38:21 ID:NycC+5/S0
>>232
またしゃしゃり出てきたな下北厨、死ね。
238名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:40:52 ID:SQ0Gb39v0
>>200-201
個人的には実現したらこんな有り難い列車はない。
特に根岸線内の停車駅・・・新杉田(草野球)、関内(大学野球)、桜木町(会社)
239名無し野電車区:2009/09/23(水) 18:08:11 ID:8gxiCDRe0
京王が特急廃止の方向に動いている理由は何故だろう?
240名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:01:36 ID:GpCkt7xYO
中央線通勤特快 国分寺
中央線快速 鶴舞・勝川
241名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:49:41 ID:uzZzMO9kO
>>239
kwsk!
242名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:08:03 ID:uCgVGgc6O
安中榛名たん
243負け犬登戸厨うざいよ:2009/09/24(木) 01:40:03 ID:yko8KXC/0
>>237
じゃあ聞くけどさ、おまいさんが低民度だと言う下北沢駅利用者が
登戸にケチつけたのか??少なくともこのスレを見た限りでは
そういう意見はないようだが。(反論はあったようだがね)
要するにおまいが下北沢を一方的に蔑視してるだけじゃんw

おいらからすればおまいの発言は
『やっかみからくる負け犬の遠吠え』だよ(pgr)
244うざい下北厨へ:2009/09/24(木) 10:11:26 ID:HcFNsHnW0
>>243

639 :名無しでGO! :2009/07/04(土) 12:08:51 ID:Ead+gWWW0
下北沢だな
DQN・893・ホモが多い
数年前ホモ学生が893をレイプして殺害する事件が起こったし

総合板 ガラが悪くてDQNが多い・・スレより
245うざい下北厨へ:2009/09/24(木) 10:26:13 ID:HcFNsHnW0
>>243

20 :名無し野電車区 :2009/09/24(木) 00:57:58 ID:HcFNsHnW0
小田急線の下北沢。
商店害もDQNだが、乗客もDQNが多い。
小田急のお客様トラブル遅延の二件に一件がこの駅。

ある地点から急激に・・スレより

これを書き込んだのは俺だが、>>244は別人。今までの
経験上あの駅から乗る乗客は、ドアが開いた瞬間降りる
乗客お構いなしに乗り込んできたり、新聞を広げて読ん
だり、ロクなやつがいない。
だから新宿へ出る時はロマンスカーで出ている。
246名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:47:29 ID:f8UsIV6h0
阪急京都線 長岡天神、茨木市
茨木市は準急でまかなってくれればいい

宝塚線 急行がそもそも遅すぎ、宝塚から梅田まで、北口経由のほうが早くなるなんて異常
能勢口か、もしくは雲雀からは全駅通過にしろ

予讃、土讃線 宇多津と多度津はどっちかでいいんじゃ?
駅自体の特急利用客はそんなでもない気がする
247名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:22:10 ID:cMcbGXXQO
>>204
鉄道雑誌に書いてあったが、新横浜はビジネス客が多いので全部停車してます。直行直帰なら新横浜で乗降した方が便利だそうだ。
248名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:31:14 ID:cMcbGXXQO
>>221
京都駅は、地元の誘致活動の結果だし、あそこに停車しない訳に行かない。東海道ライン6巻に書いてます。
249名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:33:04 ID:EmAokg850
京成特急の宗吾参道〜大佐倉まで通過でいい。
250名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:27:33 ID:SJ/hkuLtO
>>248
>東海道ライン6巻に書いてます。
そんなものをアテにしてる時点で(ry
251名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:34:06 ID:gJpSCk3D0
>>249
>>154を読んだ? 但し3行目は無視していい。

>>141
尼崎市内への利便というより、東西線を介してつながる各線(学研都市・京阪)
への利便で停めたと解している。

>>186
鎌取・土気・都賀は通過反対。
都賀を通過すべしと書いておきながら、酒々井に言及しないのが不思議だ。
252名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:43:36 ID:VonE14tc0
>>251
ネタスレにそんなに熱くなって楽しい?
ああそうか。ネタスレだからこそ感情だけで対抗してるのねw
253名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:31:53 ID:mfqFFgUxO
>>233
むしろ船橋のほうが通過で良い。
通勤特快に格上げで。
254名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:46:35 ID:QJa+NzYg0
TX区快
八潮〜南流山の3駅連続停車ウザい。
三郷中央は通過でいいだろ。
255名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:15:27 ID:RA+FkCOr0
>247
>248
ひかりで十分。
256名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:23:36 ID:rAgNKVXT0
多摩境、八王子南野、はるひの、春田、ケイン武蔵小杉
全列車通過せよ 駅は叩き壊し更地にせよ
257名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:19:14 ID:14tvFpW70
南風
宿毛は通過しろ!
258名無し野電車区:2009/09/25(金) 03:16:42 ID:8CXLVrUgO
>>257
不謹慎ネタ乙
259名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:46:56 ID:CRrBkMtc0
朝夕の東金線〜外房線直通列車の鎌取・誉田・土気
理由は>>230
更に言えば、大網駅の構造が構造なんだし朝の大網発着も千葉まで運転してほしい。
260243:2009/09/25(金) 16:52:03 ID:JTLevenN0
>>245
おいらは小田急使う際町田〜海老名間が多く新宿方面は
頻度が低いゆえその状況を把握してなかった。
根拠ある書き込みどうも。>>244-245にあるようなことは
下北沢に限ったことでないのが非常に残念ではあるが。
ひとまず登戸厨と揶揄したことは率直に反省したい。

>>256
>多摩境、八王子南野、はるひの、春田、ケイン武蔵小杉
全列車通過せよ 駅は叩き壊し更地にせよ

八王子南野⇒八王子みなみ野 な。とりあえずもちつけw
全列車通過&駅叩き壊しとは穏やかじゃないが理由は?
261名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:52:28 ID:vXr+DAAGO
新大津と北久里浜
立会川(急行自体イラネ)
エア快の東日本橋と大門
262名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:23:22 ID:f1JowKTk0
>>254
キャノンがあるからたぶん無理じゃない
263名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:34:21 ID:w9I1ga8B0
>>259
鎌取・土気なんか通過したら空気輸送決定。それ以遠はお情けで走っているようなものなんだよ。
264名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:22:13 ID:ONIj2YVL0
京阪も近鉄も、もう丹波橋を特急・快速急行・急行通過にしろ!
265名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:49:27 ID:XV8ezn8Y0
何で重要拠点の乗り換え駅に?ネタでなきゃ意味不明
266名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:59:27 ID:PHNYtAC70
>>233
房総ローカル各線のなかで、蘇我に次ぐ客数を誇る四街道・都賀を通過したら、
走らせる意味がなくなる。
267名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:00:26 ID:zX+ivPE10
美唄、砂川
268名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:04:04 ID:h9gj/sERO
日根野と関西空港。

インドのようなjRは、ぃらんし。
269名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:50:11 ID:TKJ7F+31O
>>263
東金線直通は編成短いんだからそれでいい。
むしろ停めたら積み残し確実。
270名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:55:51 ID:1L3ZMK+G0
京急ウィング号の新大津と北久里浜。
但し、京急久里浜行きのみ。
271名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:00:03 ID:sL1CMD64O
近鉄大阪線

準急 近鉄八尾・河内山本・高安
急行 河内国分

全部通過しろ。
272名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:17:30 ID:yb9CmRaF0
富山地鉄
電鉄富山〜電鉄黒部の急行通過駅
電鉄黒部〜宇奈月温泉の特急通過駅

対象列車=全列車

富山地方鉄道は普通でもスピードを出してやる気があるのに、
ほとんどが普通列車で、乗降客のほとんどいない駅にもよく停まるから遅い。
駅の整理でスピードアップと経費削減の一石二鳥。
273名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:38:44 ID:r3/+eqed0
常磐線快速始発がある取手〜東京方面を増便する代わりに
水戸方面から来る常磐線普通は藤代〜北千住間はノンストップにしろよ。
274名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:43:43 ID:VUao/y1b0
JR東海道線
快速アクティー
新橋、戸塚、早川、根府川
275名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:56:04 ID:FsoX8vi3O
河内花園
276名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:00:36 ID:y8BeJdsTO
JR宝塚線全ての快速

中山寺

107人の命は戻らないが
277名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:03:14 ID:IcDd5mQY0
>>246
予讃線の特急は宇多津での併結and切り離しを多度津で行い、宇多津停車は
いしづちorしおかぜどちらか片方のみとするのもありかも。

あと、朝夜の快速サンポートは坂出〜高松間で鴨川・端岡以外は通過で。
278名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:10:18 ID:qWzmQpcFO
>>273
つ Fひたち2号
279名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:34:49 ID:oSanB/e30
>>273
藤代以北から取手〜北千住間の各駅に行きたい人が困るだろww
280名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:04:51 ID:BIoc23ce0
>>276
大阪城北詰、海老江、御幣島、加島も通過にしろ
281名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:13:41 ID:c8uz709cO
>>275
東花園と勘違いしてるだろ。
282名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:49:37 ID:WD28IQt30
新快速
加古川 西明石 芦屋 尼崎
283名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:25:15 ID:dApW4AJ6O
>>280
北詰は谷町線、海老江は阪神と千日前線乗り換え出来るだろ
特に北詰は通過してはいけないと思うが
284名無し野電車区:2009/09/27(日) 05:27:22 ID:EhdqM9aU0
>>276>>280
河内磐船、星田も通過しろ
285名無し野電車区:2009/09/27(日) 06:55:48 ID:nJmZNSorO
中央線の中野から三鷹は全部通過しろ。
286名無し野電車区:2009/09/27(日) 08:58:29 ID:MHeVM8fu0
>>283
谷町線と乗り換えできるのは大阪天満宮(南森町)
大阪城北詰は乗り換え駅でもないし、東西線乗降客数ワーストだから、通過でいいだろ。
逆に、3路線集結の海老江はもちろん、加島や御幣島はそれなりに利用者がいるから、通過はイクナイ。
287名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:51:20 ID:BIoc23ce0
待避設備もなく、ただ乗降客が多いだけの京阪寝屋川市駅は快速急行通過にしろ!
288276:2009/09/27(日) 13:37:36 ID:cPYpiuOaO
>>284
そのためには、畷、住道での緩急接続をより良くして、放出通過快速を設定することが前提になるやろね。
乗客層でも中環〜外環にある主要な快速停車駅を境に客層が変わるから、両方に配慮した種別設定がどの路線でも求められる。

京阪では萱島、香里園、枚方市。近鉄奈良線の東花園。大和路線の久宝寺、など。
276では、川西池田での緩急接続がしっかりしていることを考えてみても意味不明で、件の4年前の尼崎の事故の引き金にもなった中山寺快速停車は即刻やめるべきということを簡潔に言ったつもり
289名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:42:09 ID:YBsXSv1r0
中央線通勤快速:荻窪(丸ノ内線接続?前がつっかえるから?知るか!そんなの)
京王線急行:桜上水(かわりに仙川停車)
(そんなに交互発着したいなら朝夕は通勤急行でもして停車させればいいじゃん)
メトロ○○:成城学園前
ホリデー快速河口湖&ビューやまなし:三鷹
(三鷹?マニアが好きそうな停車駅だな〜。もうM電の時代は終わったんだよ)
290名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:34:39 ID:DumthiCDO
>>289
荻窪はむしろ通過追い抜き線あったらよかった。
桜上水はむしろ朝ラッシュ時のほうが通過すべき、
通過追い抜きできるし。
291名無し野電車区:2009/09/28(月) 01:47:48 ID:zoUaFvUhO
>>285
新宿の次は武蔵境ですね、わかります。
中野〜高円寺、三鷹〜武蔵境は歩きですね、わかります。
292名無し野電車区:2009/09/28(月) 02:10:28 ID:ToXPH3760
>>256 >>260 ケイン武蔵小杉・・・じゃこういうのは、どうよ 代々木上原さくら!
                   
                       お好みなら 代々木上原多香子!!

・・・まあ オヤジギャグはさておいて

俺は、 多摩プラーザ・・・・乗換路線の始発駅としてある あざみ野 があるんだから
停車から外して欲しい。

東急は、多摩田園都市の種を撒き育てたが、街の枝振りまで左右できない事を自覚すべき! 
                
293名無し野電車区:2009/09/28(月) 02:40:01 ID:N4I10MmCO
>>290
確かに。荻窪は通過車線作るのにちょうどいい位置かもな。
294名無し野電車区:2009/09/28(月) 02:51:18 ID:7gc8zYqw0
東横急行:綱島、多摩川、田園調布、学芸大学
295名無し野電車区:2009/09/28(月) 11:21:21 ID:bQUTCApV0
荻窪に通過線なんかつくっちゃったら、
例の3駅を通過する理由が減るだろ
296名無し野電車区:2009/09/28(月) 12:45:16 ID:SyVonL/b0
京阪:寝屋川市駅
快速急行も急行も通過にしろ!
乗降客が多い?そんなの関係ねぇ!
297名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:04:29 ID:DumthiCDO
>>292
ならば田園都市線にも特急を新設しよう。

中央林間→長津田→あざみ野→溝の口→二子玉川→渋谷
298名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:58:38 ID:uubANrRM0
>>294
綱島と田園調布は停めろよ!
299名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:21:40 ID:MRk7MrAkO
>>286
間違えてたorz
訂正dクス
300名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:47:21 ID:I1hz0/LB0
中山寺快速停車は阪急対策。ただ丹波路快速は通過でもいいな。
301名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:22:17 ID:wyCHqOYE0
杉並三駅での快速は諦めた。その代わりとして。

中央線中野
G上り快速、特快、特急
F上り快速待避
E下り快速、特快、特急
D下り快速待避
C上り各駅停車
B東西線A線
A東西線B線
@下り各駅停車

中央線荻窪
上下二段構造

3F上り通過線
C上り快速
B上り各駅停車

2F下り通過線
A下り快速
@下り各駅停車

特急は中野、荻窪で、特快は荻窪で快速を追い抜く。
302名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:21:23 ID:ZlPHywhP0
京阪 寝屋川市駅は待避設備がないので快速急行・急行とも通過にすべし。
303名無し野電車区:2009/10/03(土) 14:00:38 ID:jpsEb/ty0
京急空港線内
304名無し野電車区:2009/10/03(土) 14:08:27 ID:Bdo2cTjg0
できれば
信号所は通過で
305名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:39:45 ID:Vu26Oqm10
京浜東北線の快速、田町と田端。
306名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:35:01 ID:qbsVjcHd0
>>305
田町は隣が品川で山手が通っているからから良いかもしれないけど、田端はまずい希ガス。
307名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:56:39 ID:87SYisoQ0
>>305>>306は、>>157の文を、良く吟味してから考えてね。
308名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:26:42 ID:B4C+Xffv0
>>300
阪急対策なら
なおさら丹波路快速停車居るんでないか?
大阪まで乗り換えなしでいける速達電車なわけだし
309名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:44:36 ID:E71HLJ3MO
東武鉄道、東武日光線特急スペーシア
新鹿沼は通過せよ。
【理由】ローカル区間に距離単価10円前後の格安運賃で
クロス&トイレ付快速を元に復活させろとか図々しい事いってる快速乞食が使ってるから。
鹿沼乞食にはJRを使わせ、東武のありがたみを思い知らせる。
310名無し野電車区:2009/10/07(水) 00:47:13 ID:vmBTEalP0
「のぞみ」の新神戸
311名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:01:56 ID:g0p3yM9o0
小田急快速急行 愛甲石田
本厚木〜伊勢原間で別に各停走らせても供給過剰ではないだろ。むしろこの区間もっと本数増やせよ。
312名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:46:44 ID:nn6UG2Y8O
>>311
鶴巻温泉・東海大学前・渋沢モナー。
湯本〜新松田間の4両各停を本厚木まで延長し快急通過でおk。
313名無し野電車区:2009/10/08(木) 05:03:42 ID:gOk4mEna0
特急「かいじ」の三鷹

別に三鷹−新宿・東京間の需要を見込んでの停車じゃないんだろ?
だったら観光に便利な「あずさ7号」だけで十分じゃん
まあ101号は↑の理由で停めてもいいかも

かいじ104号の三鷹−東京間、かいじ117/119号の三鷹−立川・八王子間
とかは結構利用されてるけど、んな超短距離利用のための「かいじ」じゃないんだから
やっぱ三鷹は「かいじ」通過でいいっしょ

117/119号なんかは上野原/四方津にでも停めたほうが、
新宿からの利用で自由席特急券900円収入のほうが大きいんじゃね?
(立川・八王子⇔上野原・四方津なんかで500円収入もあるだろうし)
314名無し野電車区:2009/10/08(木) 08:21:17 ID:Wtoq7L1JO
>>312
伊勢原〜本厚木4両じゃきついだろうし、秦野以西はむしろ減量が妥当な位かと。
315名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:19:08 ID:/QvC5/kz0
常磐線 荒川沖

特急と特快は通過するべし。普通だけで充分。
316名無し野電車区 尾張旭派出所:2009/10/09(金) 23:29:10 ID:C9FfxK3T0
喜多山駅高架化と同時に退避設備ができたら以下の駅は通過だな。

名鉄瀬戸線急行:
喜多山、水野、瀬戸市役所
317名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:20:43 ID:4u8kaf7RO
>>227>>230
東海道線は横浜を過ぎても藤沢・茅ヶ崎・平塚といった、比較的人口の多い都市が続いているが、高崎線は大宮を過ぎたら上尾ぐらいしか人口の多い都市がない。
よって大宮通過の列車を作っても採算が取れないだろう。せめて熊谷が30万人ぐらいの都市だったら、大宮通過の列車を作るのもアリかな、と思う。
東北線は沿線人口が少ないので論外。
318名無し野電車区:2009/10/10(土) 00:58:07 ID:rxtzJmw60
JR東海 東海道線 特別快速・中央線 銭取られライナー
金山駅

名鉄と比べて特急列車も停車できない金山なんか
特別快速や銭取られライナーを通過しても苦にならんだろ
319名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:47:36 ID:ldIfU6EU0
鴨居!!!!!
320名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:50:21 ID:x3WqonErO
新白河

新幹線に限った話だが、大半の列車は通過すべき。停車は1日上下3本でいいよ。
321名無し野電車区:2009/10/10(土) 03:58:00 ID:7bolqiJL0
快速(京王線)→八幡山、仙川、下高井戸
快速(中央線)→杉並3駅
急行(小田急)→向ヶ丘遊園、栗平
322名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:18:11 ID:uU5nc9NA0
>>319
鴨居は、国鉄時代から乗車客数が多い。
白山団地・竹山団地といった大住宅地が控えている。
もっとも、工場も多いことも、乗車客が多い一因でもあるが。
それに、ららぽーとが出来たからねぇ……。

理想的な停車駅は
東神奈・新横・鴨居・中山・長津田・町田・橋本・八王子。

>>321
2001年の準特急新設を絡めたダイ改で、各駅停車減便を救済するために、
八幡山・仙川にも停めたわけだから、通過するなら各駅停車増発が条件かと。
323名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:45:04 ID:QTsZAXWc0
東急田園都市線急行 三軒茶屋
東急東横線急行 学芸大学
東急目黒線 武蔵小山
みなとみらい線急行 馬車道、日本大通り

小田急江ノ島線急行 南林間
324名無し野電車区:2009/10/10(土) 10:52:44 ID:1V8pkmXZO
>>320
ヒント:JR社員の需要
325名無し野電車区:2009/10/10(土) 16:36:49 ID:8N1jgqbhO
>>321
八幡山以外近くの急行停車駅より乗降多いぞ。


東武東上線は朝ノロノロ通勤急行ばかりの糞ダイヤをどうにかしろ!
326名無し野電車区:2009/10/10(土) 17:03:25 ID:P4YnownlO
新快速(琵琶湖線)・石山
快速(東海道線名古屋口)・共和
327名無し野電車区:2009/10/10(土) 18:07:56 ID:8N1jgqbhO
>>326
共和通過したら新快速と変わらんぞ…
328名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:15:43 ID:2r00efcK0
京阪特急:京橋 枚方市 中書島 七条 四条
京阪急行:枚方公園 八幡市 伏見稲荷 (ただし正月は停車)

特急は淀屋橋 北浜 天満橋 樟葉 丹波橋 東福寺 三条 出町柳でいい。

四条を通過すれば阪急に流れ込むことがなくなるし(下りのみでもOK)、
京橋客と枚方市客は快速急行に誘導すれば良い。
329名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:44:38 ID:P4YnownlO
>>327
快速を三河三谷&幸田&稲沢を停車、共和を通過でな。
330名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:26:42 ID:DaPx6Le70
>>321
多摩急行は栗平じゃなくて五月台にすればよかったのにね
そうすれば新百合ヶ丘の階段乗換が不要になったのに

本題
つくばEXP快速 浅草・南千住
あと朝ラッシュ時上り限定で南流山
…今となっては区快ばかりになってしまったから手遅れか
331名無し野電車区:2009/10/10(土) 22:01:36 ID:YyV36EIK0
のぞみ1号の福山

岡山で「こだま737号」に乗り継げばいいじゃん
332名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:27:28 ID:YwAmObFO0
>>328
東福寺はJR奈良線との乗換駅でJRは快速が停車するけれど、特急なんか停めてもメリットなし。
京阪特急で通過させる必要がある駅は七条ぐらいですな。
333名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:36:49 ID:O0c98RxI0
名鉄の急行と準急は堀田通過
334名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:40:58 ID:R7TsukdMO
小田急下北沢
335名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:02:44 ID:3sVcaBc80
京阪線は以下の駅は通過しろ!
・特急:
 枚方市、中書島。
 枚方市へ行きたいなら淀屋橋・樟葉間に急行を設定してやっから、それを使え!

・急行、快速急行:
 枚方公園、八幡市、伏見稲荷
 枚方公園なんぞ土休日限定で停車すりゃよかろう。
 八幡市と伏見稲荷は正月のみ停車でいい。
336名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:51:25 ID:bCcm5SGlO
>>335
快急は枚方公園・八幡市・伏見稲荷とまらんぞ。
337名無し野電車区:2009/10/11(日) 13:10:53 ID:nU3gOnqT0
京浜東北線快速:田町
宇都宮線通勤快速:浦和、大宮(東大宮、蓮田停車で)
高崎線通勤快速:浦和、大宮(上尾、北本停車で)
埼京線通勤快速:十条、板橋
338名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:35:22 ID:ivG0gMUn0
>>337
つ 通過禁止駅

仮に通過禁止でなくても、十条はともかく、板橋は都営三田線との乗り換えもあるから、通過はまずい。
339335:2009/10/11(日) 16:48:35 ID:ZRFtVHfp0
>>336
よく見たら快急は通過だったわ。
首切ってくる。
340名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:40:06 ID:GYPOBhb80
東北新幹線が新青森に達した時,八戸は恐らく既得権で全列車停車を
要求してくるだろう。それを撥ねつける見識がJR東日本にあるか…。

それにしても,東海道新幹線の計画時点では,「ひかり」は名古屋しか
停まらない予定だった。東京―盛岡間は仙台のみ停車,東京―新潟間は
ノンストップの構想だったと…。
そうした時代のことを思うと,ホント現状に関しては批評する気にも
なれなくなる。
341名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:44:54 ID:pPCSWfa+O
内房線の快速の蘇我〜木更津間は五井停車だけでいい。
342名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:58:50 ID:85M9U3S30
富山地方鉄道
利用客のほとんどいない駅が多数あるのに、ほとんどが普通列車で時間がかかる。
利用の少ない駅は廃止して、経費削減とスピードアップの一石二鳥。

土佐電気鉄道
とにかく停留所が多すぎる。停留所を半数程度に間引いてスピードアップを。
343名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:27:11 ID:Lq9YjLA10
京阪

東福寺+鳥羽街道→東福寺総合駅

伏見稲荷+深草→伏見稲荷龍谷駅

土居+滝井→土居に統合
344名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:36:08 ID:gFmyqJt5O
快速むさしの号シリーズの東所沢停車を止めろ
345名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:02:37 ID:1muKAtdE0
京急は以下の駅を通過しろ!
快速特急(快特):京急蒲田、下大津、北久里浜
特急:神奈川新町
神奈川新町停車は平日のみで充分!

>>309
基地外駿府人乙!
スペーシアが新鹿沼に停車されるのがそんなに悔しいか?
346名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:50:14 ID:Hup6aehY0
快速(中央線)→杉並3駅+荻窪も通過(杉並に地域エゴのペナルティー)
347名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:44:19 ID:XrnYxjiM0
>>343
滝井に統合の方が現実的。

関西医大病院への利用者は無視できないし
土居の住民は京阪バスが利用可能。
348名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:54:26 ID:SJpRRSga0
>>341
その時は、2面4線の姉ヶ崎にも停車して、各駅停車と接続し、袖ヶ浦市民救済をキボン。
ただ、データイムはともかく、朝夕ラッシュは、もう通過するというわけにはいかない。
349名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:10:43 ID:mBbD6yIZO
目黒線は洗足・多摩川・新丸子・元住吉通過にしろ。目黒線が遅いから東横線の混雑は緩和されるどころか
グリーンラインのせいで5%ひどくなっただろうが。大井町線も等々力を廃止して信号場作れ。

西武線は10両化の邪魔になる豊島園を廃止しろ。京王新線は初台・幡ヶ谷廃止するべし。
350名無し野電車区:2009/10/12(月) 19:11:43 ID:cvGOoDC1O
>>337
宇都宮方面にはそんな需要はない。
ラッシュアワーに超ガラガラの通勤電車を走らせたいのかい??

>>345
下大津って何?(笑)
351名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:04:35 ID:gFmyqJt5O
モールス
352名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:52:34 ID:ym9PkW3+0
むしろ宇都宮線は
快速・・・東大宮栗橋停車、緩急接続廃止
通勤快速・・・現快速停車駅
にすべきかと。
353名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:04:12 ID:IK0f0UM50
総武線快速・・・新小岩、市川、稲毛
中央線快速・・・高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪
埼京線快速・・・与野本町
埼京線快速・通勤快速・・・板橋、十条
354名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:05:51 ID:IK0f0UM50
訂正スマソ

総武線快速・・・新小岩、市川、稲毛(+西船橋に停車)
中央線快速・・・高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪
埼京線快速・・・戸田公園、与野本町
埼京線快速・通勤快速・・・板橋、十条
355名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:37:05 ID:KiSW7zkC0
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!
356345:2009/10/12(月) 22:44:11 ID:nMX4Cu6/0
>>350
下大津じゃなく新大津だったな。
スマソスマソ!
357名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:53:59 ID:LK6NcUnlO
京急特急 汐入
緩急接続駅でもなければ乗換駅でもないし乗降客もそこまで多くない。
358名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:57:17 ID:jzmVRvUr0
高崎・宇都宮線特急 大宮通過で浦和停車
合併で名実ともに大宮に地位を奪われた浦和がかわいそうだから。

東海道通勤快速、ライナー 貨物線通って大船通過
これで東海道品川〜大船の普通列車増やせ。

小田急通勤時間の快速急行 町田
混雑緩和のため。

中央線あずさ 八王子通過で立川停車
東京西部の中心地はもはや八王子ではなく立川。

横須賀線・湘南新宿線 武蔵小杉
東急で十分だろ。
359名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:57:58 ID:gFmyqJt5O
現状ではなく未来に対して
湘南新宿ライン、東北線中電、京浜東北は今のままを維持してくれ
浦和にライン止めるとか勘弁してくれ
360名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:58:47 ID:qW4pxWByO
東武伊勢崎線 和戸
久喜分断で漁夫の利を得た感じだから
区間準急と朝夜の区間急行のみでデータイム3本/hで20分に1本あれば十分

久喜以北館林以南の小駅とほぼ同じくらいの乗降人員だし
361名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:08:08 ID:ckgn9GH60
>>358
浦和は玉蹴りでもやってろw
362名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:40:42 ID:ohhlS62RO
>>358
神奈川県民・埼玉県民にとっちゃ八王子の方が便利。
立川が中心とか関係ない。笑わせんな。
363名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:54:56 ID:lgBqSaak0
>>361
大宮の球蹴り涙目www。
364名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:07:33 ID:cOvPV7Zr0
>>358
立川と八王子、どっちが上とかない
ともに多摩最強

だから特急は両駅全停でok
365名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:32:28 ID:no6v4d160
京浜東北線
浜松町・田町
無意味に停車駅増やすな。山手線で十分。
366名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:17:34 ID:mulel/qY0
JR神戸線 快速停車駅
兵庫と新長田の入れ替え希望
367名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:54:35 ID:4cxipt9y0
>>366
師ね!
兵庫駅はどうでもいいけれど、DQN新長田駅はずーっと普通onlyでいいんじゃ!
368名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:43:46 ID:bzyZYbUJi
>>365
浜松町はモノレール乗り換え
田町は配線の欠陥のため停車せざるを得ない

>>366
兵庫は大開と対抗するため停車の必要あり
新長田は地下鉄乗り換え
どっちも止める必要がある
369名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:27:54 ID:b3ZZvd100
>>365
>浜松町はモノレール乗り換え

モノレールと言うよりも、京浜急行に羽田空港客を奪わせない対策で停車したようなもの。
浜松町は通過でよかったはず。JR東が東京モノレールをグループ会社にしなければよかった。


>田町は配線の欠陥のため停車せざるを得ない

については、同意見。
370名無し野電車区:2009/10/14(水) 22:39:41 ID:PclwZ871O
湘南新宿ライン特快北本停車止めないみたいだね
371名無し野電車区:2009/10/15(木) 05:39:43 ID:+7evOPTd0
中央線「あずさ」の茅野―塩尻間,殆ど各停状態だが,少し整理すべきだ
ろう。特に,全てが茅野・上諏訪に立て続けに停まるのは理解に苦しむ。
60・3改正で茅野通過が2往復設定されたものの,たった1年で解消したし…。

あと,停車の是非とは直接関係ないけど,八王子以東だけの客を特急に
乗せようとするのは止めて貰いたい。徒に混雑して本来の利用者は
大迷惑してる。
372名無し野電車区:2009/10/15(木) 06:06:01 ID:Qdqw5c6FO
北越の加茂と見附と柿崎
客なんかみたことない
373名無し野電車区:2009/10/15(木) 06:54:47 ID:t0bI33qQ0
>>371
そんな、末端の区間なんだから
通過するほうが意味わかんないよ
(そんなに急ぎたいわけw?それだったらわかるけど)

八王子・立川〜新宿・東京の特急利用は時代の流れ、
この区間の人は自由席利用が圧倒的に多いんだから、
別にソレが原因で指定がとれなくなるとかないでしょ(指定とればいいだけだし)

まあこの区間、特急に人乗りすぎなのはちょっと問題ありかな〜とは思う。
快速が全力でありえない停車駅だから、特急使いたくなるのはめっちゃわかるけど、
それで中・長距離利用の人が自由席に座りにくくなったりするのは確かにかわいそうだわな
東京−立川間で特快を10分間隔にするとか、ライナーをもっと増やすとか(←個人的にライナー増発してほしい)
いろいろやったらいいと思うけど、なかなか進まんね〜

で、快速が詐欺→そのせい特快もノロ→特急乗る人増える→中・長距離客が座れない
って考えていくと、私が「通過しろ!」と思うのはやっぱり中央快速の杉並3駅だなw
374名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:38:32 ID:UTI42wtnO
>>369
京浜東北の快速が停車するようになったから
東京モノレールを買収しなけりゃよかった、って
そんな乱暴なw。

どうしてもそう考えるならもうワンランク上の特別快速を作れば?

田端、上野、東京、品川のみ停車。
先行の快速は南行が蒲田、北行が東十条止まり。
ついでに上中里、東十条も通過でいいかもしれない。
秋葉の通過は難しいけど差別化には必要か?

375名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:17:39 ID:Gi/sXe6eO
中央通特の国分寺
立川〜新宿はノンストップで。
376名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:59:47 ID:GJB0EJtN0
普通にモノレールは山手線利用だけで十分だろ。
なんかJR東って客の利便性とか見ずに路線図だけ見て「こことめときゃいいだろ」的な停車駅設定してるんだよ。
377名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:09:45 ID:3JNUhk1H0
>>371
S60.3改正ってことはもう20年以上前になるのか。
茅野飛ばしダイヤは地元民から観光客から非難轟々であっという間に全停に戻った。
実際にあずさ乗れば判るんだけど、茅野と上諏訪の乗降客数ってそんなにかわらないんだよ。

下諏訪や岡谷こそ通過して普通上諏訪接続にすればいいと思うのだが、
有賀以西が複線化しない限り無理。
378名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:52:02 ID:8wpRcjsKO
>>376
君の発言も空港利用者の利便性を見てないことをお忘れなく。
379名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:50:45 ID:goK+PuM40
>>377
下諏訪はともかく岡谷はダメじゃね?
380名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:28:50 ID:b8db5UHl0
381名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:29:47 ID:b8db5UHl0
382名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:30:39 ID:b8db5UHl0
383名無し野電車区:2009/10/15(木) 17:56:36 ID:7GM7qKSq0
>>371>>373見てると、中央特急もQの特急みたいになってんだな。
384名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:08:00 ID:PVlWS2q30
>>374
田端・秋葉原・東京・品川だな
上野で山手線と京浜東北線を乗換する理由が無い。
385名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:31:20 ID:QNpUhteYO
学芸大学
386名無し野電車区:2009/10/15(木) 19:50:19 ID:TwdrWeUIO
東横は朝は普通だけでいいんだよぉ
387名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:50:42 ID:qsZuCTukO
>>328
バカか?
388369:2009/10/15(木) 21:34:41 ID:lQGC059M0
>>374>>376>>378
だからぁ、羽田空港へ電車で行くなら、モノレールだけに誘導しないで、
京浜急行に委ねればよいのだよ。

1998年に京浜急行が羽田空港駅へ延長したが、浜松町快速停車は2002年7月。
東モノがJR東の傘下入りしたのが2002年2月。
傘下入りしていなければ、現在でも快速は通過していたのでは??
389名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:43:09 ID:HbmwYA9b0
昇進の東海道系快速と特快とNEXは武蔵小杉通過しろ。

だけどこのままだと横浜と同じ扱い(ライナー以外全停)になるんだろうなぁ。
390名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:15:07 ID:Sl3W3qUhO
>>374
京浜特快
大船・新杉田・磯子・石川町・関内・桜木町・横浜・東神奈川・鶴見・川崎・蒲田・大井町・品川・浜松町・東京・秋葉原・上野・田端・王子・赤羽・川口・南浦和・浦和・大宮

これを毎時2〜3本頼む。
391309:2009/10/15(木) 23:18:34 ID:Sl3W3qUhO
関内は要らないか?
大森も通過だし。
392名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:47:44 ID:PVcocABQi
>>390
東北縦貫線をご利用ください
393名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:01:28 ID:j88qXvwMO
>>390
新杉田の意味が分からない。
394名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:01:42 ID:oaocFiAj0
>>393
どうせ>>390は路線図だけ見て妄想したんだろ。
395名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:21:54 ID:HuARNoHyO
追い抜き設備がないから所要時間が変わらないし。無駄
396名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:03:57 ID:sNZReBPF0
>>390
仮に京浜特快を走らせても昼間のみ。
また、品川・田端間の停車駅は現行の快速と同一にせんとまずいだろ?
緩急接続はどこでやるの?
397名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:17:08 ID:NB/TZTz0O

いやいや、マジレスされても…
398名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:26:09 ID:C53bI31W0
「あずさ」の件とちょっと似てるが,近鉄の特急が伊勢市・宇治山田・五十鈴川
と3駅連続停車(一部を除いて)になってるのも解し難い気がする。伊勢神宮の
膝元でそれぞれに需要があるということかも知れんが。
あと,白子停車も必要なのかと思えなくもない。
399396:2009/10/16(金) 21:33:38 ID:sNZReBPF0
>>397
妄想だったのね。
それならいいや。
400名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:39:32 ID:wKjgm627O
>>398
大阪難波から四日市に行くのに、四日市まで特急を利用しないで、
白子で特急を降りて四日市まで急行で行けば、割安になるんだよな
401名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:02:32 ID:MmYCYxg5O
さざなみの木更津館山間ヒドス
402名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:09:46 ID:bFsEg4EWO
>>385
ホントに学芸大学は通過して欲しいです。お願いします。
403名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:51:18 ID:WQLuUosq0
>>398
その3駅より末端に大きな需要ある駅もないのにわざわざ通過させる意味あんの?
松本駅があるあずさとは全然違うと思いますが。

あと白子を通過させるメリットも全くわからない。
404名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:21:13 ID:cwdPepO9O
京葉線に入る武蔵野線は市川塩浜駅を通過しろ!
405名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:33:43 ID:ypzqnxuoO
>401
ほんとランダム過ぎるよなw
全部停車…君津・富浦
全部通過…竹岡・那古船形
で統一されている以外は、停車駅のパターンが全くない
地元ロッテの日替わり打線のようだ
406名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:40:06 ID:a1ClFcTe0
阪神系列の停車駅ややこしすぎ死ね

何度も御影通過でキレるババァ見かけたお
407名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:35:17 ID:pvD0My8QO
京阪の七条
408名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:28:12 ID:iDz+A8ptO
>>349
通勤特急
日吉→小杉→大岡山→目黒

これを純増で設定し混雑緩和!

しかしすぐ詰まるか…
小山通過で今の急行よりは早くなりそうだが。
409名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:37:27 ID:pkmqR+6jO
>>408
大丈夫
各停も元住吉、新丸子を通過すれば、現有の(追い抜き)設備だけでも直ぐに詰まったりしないよ V(^0^)

早く実現してほしいね!
410名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:44:59 ID:iDz+A8ptO
>>409
通勤各停(朝ラッシュ時専用)
日吉→小杉→多摩川から各停。

これで良いか?
大井町線でも一部駅を通過する各停あるから問題なさそうだ。
411名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:49:43 ID:pkmqR+6jO
>>410
ですね。
そうすれば、東急の考えた元々の計画通りに戻ると言う事ですね!

あと、優等列車の白金台通過も加えれば更に吉。
412名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:55:05 ID:iDz+A8ptO
>>411
通勤特急は白金台通過。
白金高輪で各停と接続すれば問題ないだろ。
413名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:06:45 ID:BQWAFIkyO
全て実現すれば、東横線の混雑も大分解消されるだろうね。

目黒線の本来の目的である「東横線のバイパス」に、名実ともになれ、世間の評価も上がり、旧目蒲沿線民も浮かばれるでしょう。
目蒲線分断も無駄じゃ無かった、と。
414名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:11:08 ID:2RJRZANPO
東横線・目黒線の人気に嫉妬
415名無し野電車区:2009/10/18(日) 03:37:09 ID:vvGhpuUx0
416名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:26:16 ID:BV9BaqKpO
あけぼのの森岳とか
417名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:25:47 ID:CQmA2oR90
>>416
すごい地味なとこついてきたな〜w

あんたの目のつけどころが好きだ
418名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:40:41 ID:jJXTlufa0
>>416>>417
それだけ近頃の特急はやたらに停まるってことなんだろうな…。
尤も大勢の意向は「昔は地域への配慮が足りなかった」って
ことになるんだろうが。
419名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:31:47 ID:cpdKOO9A0
>>418
地方の有力者が特急停めさせたり、JRは急行なくしちゃったりしてるから
スーパー○○とか設定しなくちゃならなくなるんだよ。
420アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/10/20(火) 00:53:58 ID:gZLjSh8/0
>>416-417
そう言えば、あけぼのの村上以北ってやけに停車駅が多いな。
421名無し野電車区:2009/10/20(火) 02:07:15 ID:+cprxic2O
かいじ121号の四ツ谷
422名無し野電車区:2009/10/20(火) 03:02:10 ID:KNkROjnnO
>>420
単線区間が多いから仕方ない
どうせ対向列車待たなきゃならないんだから客扱いしてるんでしょ
423名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:41:27 ID:nCW1phUw0
>>421
私的には121号を四ツ谷通過にして、
ライナーを四ツ谷に全停車させるのがいいと思う。
424名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:59:26 ID:pNczTAy/0
白子は鈴鹿サーキット(遊園地)行くときに便利なんよ.
塩浜行く時も白子で乗り換えたな.

五十鈴川はいらんと思う.
あと,吉野線は無駄に停車しすぎ,吉野口・下市・上市だけでいいだろう.クズな駅もあるがここは特急通過.
425名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:53:53 ID:2zzrVSXI0
横浜線快速:
相原、八王子みなみ野、片倉
相原、八王子みなみ野は通勤快速でも設定してそれを停車させればいい。
片倉は終日通過でおK!
426名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:16:12 ID:6npWvb9e0
昔,東武の特急(と急行「りょうもう」)は,上りだけ北千住に停まってた。
また,京成の「スカイライナー」も,昭和58年10月の改正で上りのみ日暮里
停車になった。
こういうのは,何となく理解できるような気もするが,本当に有効だった
のかとも思える。
現在は,共に下りも北千住・日暮里に停車し,他にもそこかしこに停まる
から,昔日の面影などまるでなし。東武の「けごん」なんて,下りのうち
2本は完全にノンストップだった。
ま,停車駅増は時代の流れと言やそれまでだが。
427名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:16:21 ID:l0xvpp1KO
あかぎ10号の籠原 増結が目的だろうけど
428名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:14:39 ID:hbUe0l450
快速 アクティー
 
新橋  レ
429名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:15:57 ID:hbUe0l450
戸塚  レ
430名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:17:04 ID:hbUe0l450
早川  レ
431名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:18:19 ID:hbUe0l450
根府川 レ
432名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:23:35 ID:hwc5GlqwO
真鶴 レ
433名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:27:17 ID:DlCs5ZdX0
快速急行は新百合通過しろ
もちろん登戸なんかにも停めるな
434名無し野電車区:2009/10/21(水) 02:53:17 ID:mo2UFbmwO
>>432
真鶴は昔からの停車駅だから許してやれ。
早川と根府川はいらないね。
435名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:03:19 ID:6npWvb9e0
小田急の特急が相模大野に停まるのはどんなものなのか。町田の代わり
のような格好だが…。
何だか,昔のブルートレインが門司に停車して小倉を通過していた
のを思い出す。
436名無し野電車区:2009/10/21(水) 08:24:13 ID:6D8yRINC0
東海道新幹線は東京を通過して良いと思うんだ
437名無し野電車区:2009/10/21(水) 10:00:39 ID:N5LxL4sn0
はるかの西九条停車はいらん。

438名無し野電車区:2009/10/21(水) 10:04:13 ID:N5LxL4sn0
大阪環状線の普通は関西本線と乗り継ぎの悪い今宮駅は通過でいい。
439名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:24:12 ID:bRUb6i27i
>>437
USBじゃなくてUSAじゃなくてUFJじゃなくてUSJなめんな

>>438
大阪・西九条方面から今宮に行きにくくなるので却下
440名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:06:04 ID:0+5EHmpwO
京成
日暮里のライナー・特急・快速停車は要らん
…と書きたいとこだが、いかんせん京成上野が不便すぎる。
441名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:37:48 ID:2j/xdzTnO
妙高号の快速を増やせばいいと思うの
442名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:16:52 ID:BzwybmXG0
>>437
西九条はいるだろ

むしろ(げろしおもだが)阪和線内はノンストップでいいんじゃないの?
(ついでに阪和線内走行中は窓から外を見えなくして環境ビデオでも流したら利用客の精神面にいいと思うが)
443名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:19:36 ID:nmkEiNPF0
東海道新幹線の小田原,東北新幹線の小山,上越新幹線の熊谷と本庄早稲田,
は各々「こだま」「なすの」「たにがわ」のみ停車として貰いたく…。
これらの駅の新幹線利用客は殆ど対東京方面だろう。
新横浜―熱海,大宮―宇都宮・高崎,に今後他の駅ができた場合も同様。
444名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:49:10 ID:x2yOvUr1O
埼京線と焼身の恵比寿
445名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:54:17 ID:Xn2+7sXT0
>>443
小田原は違う。
東京方面への乗車ニーズより
神奈川西部から中部・関西方面へのニーズの方が高い。

あと中部、関西方面からの箱根方面の玄関口の役目と
小田原周辺の工場(富士フイルム、日立他)の用務客利用を考慮して
ひかりが停車する。
446名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:57:57 ID:kGD50WNMi
>>444
あれだけ山手線との乗り換えが便利な駅なのに
447名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:09:09 ID:rCaM6jEzO
>>443
小田原のことを何も知らないんだな。
些細なことだが、本気で腹立ったわ。
448名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:38:32 ID:RFwVxUo10
>>444
横浜方面から湘新ラインで渋谷行く時は
恵比寿で山手線に乗り換えた方がハチ公口行くのに便利なんだよ。

渋谷の貨物線ホームも東急東横線の地下化後
再開発の一環もあって原宿寄りに移設されるけどね。
449名無し野電車区:2009/10/22(木) 17:53:02 ID:2G9DQyt40
関西の東海道・山陽本線の快速 昼間も高槻〜京都間は長岡京以外の駅
は通過でいいよ。
 これで、少しは新快速の混雑緩和ができる。
450名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:33:07 ID:DA98RGztO
東京発普通静岡行
函南、三島、沼津通過せよ
451名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:20:59 ID:Nd2XUB/xO
>>420
>>422
むかしあった『急行天の川』『特急出羽』の代わりだよ。
秋田発着の特急出羽が、青森発着の鳥海に統合されたから。

今もだけど、庄内北部〜秋田南部は秋田・山形新幹線の利用が難しいので、いなほ+新幹線が昼間の移動手段。
それに対しての夜行の移動手段ってことで、これらの駅に停まるって感じかな。

今は夜行バスの勢力が強いけどね。
あけぼの廃止までこのままじゃないかな。
452名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:25:17 ID:NFHPMV7T0
>>428
そんなに新橋停車がいやなら新幹線をどうぞ

>>429
特別快速停車なのに快速通過だと混乱するだけ
453名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:35:14 ID:5VExNthz0
岐阜発普通静岡行き
弁天島〜袋井通過せよ
454名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:36:59 ID:mmujbE6n0
>>447
自分の地元や関係の深い駅を通過しろとの主張を目にして腹立てるのは自然な
感情だろうが,それに一々慮っていたら各停しか運転できない。っていうか,
鉄道なんかそもそも成り立たなくなる。優等列車がないとしても,駅は飛び飛び
にしか造れんのだから。
因みに当方が常用する路線には特急があるが,拙宅の最寄り駅は通過する。
455名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:23:04 ID:LSvdL+Xfi
>>457
>>447は、小田原を通過するべしと言われたことではなく、>>443があまりにも小田原の地勢について無知だったから腹を立てたのだろ。
456名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:51:09 ID:IKG2C5gzO
小田原
愛甲石田
新神戸
戸塚
都賀
鎌取
土気
国分寺

以上、この板で通過論が出るとすぐに反対する奴が出る駅
457名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:30:46 ID:/SU0MfN30
>>433
むしろ特急新百合通過で。
客乗らなくて困るなら下北沢なら止めて良し。
458名無し野電車区:2009/10/23(金) 03:24:59 ID:AanpqhFI0
>>309>>443>>450
その通り。とくに新鹿沼はJR以外の全列車完全にノンストップするべし。
バカ餓鬼鹿沼乞食は大いに不便になればいいよ。
459名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:28:02 ID:xWFZLxzg0
常磐特快
藤代 佐貫 荒川沖
460名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:16:19 ID:9E6rcp81O
特急しおかぜといしづちの一部は、川之江と丸亀を通過しろ
461名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:57:57 ID:GbqaIMgXO
>>456
名古屋も追加な。
462名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:13:37 ID:gW/9RkES0
丸亀は、丸亀競艇場最寄り駅として重要。通過に反対。
463名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:20:12 ID:rkEEcczQO
湘南、厚木周辺の人は新横浜出るの不便だし逆戻りだから小田原は重要だよ!
464名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:38:33 ID:wz0wgbjvO
学芸大学
465名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:56:50 ID:YY/d/3q2O
メトロ新宿三丁目。
都営の通過に合わせる。
466名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:10:21 ID:a6v4U53kO
さざなみは確かに特急にしては停車駅が多いね
467名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:13:43 ID:UqXlwblxO
>465全国のゲイがみな反対する事は書くな。
468名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:15:51 ID:enekjB7fO
>>467
頼むからサンフランシスコにでも移住して下さい。
469名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:19:11 ID:sAL+iELoO
鶴舞
470名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:37:31 ID:wDrKi60n0
>>469
鶴舞を通過するなら、勝川、春日井も通過だな。
ヘタすれば、大曽根も。

ん、そんな電車があったなw
471名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:37:44 ID:SrOtGzxJO
日中の新快速は能登川・守山・大津を通過
日中の阪和線の関空/紀州路快速は堺市を通過
大和路線の快速は柏原に停車
東西線の奈良行き直通快速は尼崎発車を遅らせて尼崎・北新地・京橋のみ停車
きのくに線快速は紀伊由良を通過
472名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:38:10 ID:aRyiWbtri
>>471
いくらなんでも大阪天満宮通過はまずいだろjk
473名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:21:33 ID:qpSG/AGI0
>>471
少なくとも東西線は実際に乗り降りした事ないだろ。

大阪天満宮の地下鉄乗り換えと
海老江の市営バス、阪神本線乗り換えは考慮の必要あり。
474名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:33:28 ID:xmdiZKfki
海老江はバスじゃなくて地下鉄千日前線がでかい
475名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:12:46 ID:9eIwxO430
>>470
名古屋口の中央線快速も,東京口共々,停車駅より通過駅を案内した方が手っ取り早い。
相鉄の急行と合わせて「羊頭を掲げて狗肉を売る」の見本。

あと,「しなの」の金山停車も増えてきたのはどんなものか…。
476名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:19:30 ID:y9manRRE0
>>474
あと阪神も追加な>海老江
477名無し野電車区:2009/10/26(月) 01:20:27 ID:WXb4k7kzO
西武有楽町線:新桜台
快速・準急は通過しようぜ
478名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:30:11 ID:1QnEROx+O
停車駅とはちょっと違うが、有明の吉塚行き
479名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:52:14 ID:vZm2Uup+i
>>476
JR海老江と阪神野田を乗り換える人はほとんどいないよ。
480名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:36:20 ID:W4WEWGFa0
>>478
福岡県庁へ行く人用に、設定されたんじゃないの?
481名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:45:59 ID:1Tp8K1Eo0
東海道線快速アクティー:
新橋、戸塚、早川、根府川は絶対通過だ!
482名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:12:25 ID:lzOSK3Doi
483名無し野電車区:2009/10/27(火) 00:38:18 ID:1BXHOFvC0
東京メトロ南北線
四ツ谷市ヶ谷飯田橋
JRもあるんだからぜんぶ停まる必要ない
484名無し野電車区:2009/10/27(火) 06:29:58 ID:ObngaX59O
サンダーバードの武生と鯖江と高岡

客なんか見たこと無い
485名無し野電車区:2009/10/27(火) 07:49:06 ID:r/AyYRl9O
高岡は列ができるほどだが
486名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:56:12 ID:pAh0+qGYO
鯖江ってサンダーバード停まってたっけ?
487名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:38:42 ID:kcZZND8N0
>>475
もう快速廃止でいいやw
488名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:29:23 ID:vmrvrLCQ0
TX快速は浅草・南千住は通過すべきである。
アキバ〜北千住間各停では、速達性の意味がない。
489名無し野電車区:2009/10/28(水) 11:18:20 ID:Lt3WHouMO
関空快速の堺市と鳳停車はいらん
490名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:48:32 ID:EpiOzhnP0
増毛ノロッコ 秩父別・恵比島
491名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:51:03 ID:Z/XnNom5O
快速特急知立,国府宮通過!
492名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:50:07 ID:Lt3WHouMO
堺市  レ
493名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:25:43 ID:hACVdKqS0
京阪
寝屋川市駅 快速急行・急行とも通過しろ!
494名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:38:07 ID:h1m7GUbrO
金山停車はいいが、千種停車はいらない
495名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:04:21 ID:EpiOzhnP0
俺の利用する駅は全列車停車しろ!
貨物もな
496名無し野電車区:2009/10/29(木) 02:42:01 ID:CY4h29sMO
高槻駅に全列車停車しろや
497名無し野電車区:2009/10/29(木) 16:58:50 ID:21N4VZSeO
新札幌、特急はある程度通過でよい
498名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:25:14 ID:w+wh08q+O
千種は栄・今池への玄関駅だから停車は必要。金山は豊橋方面から栄への乗り換え駅だけど、中央線特急は通勤でいい。

千歳方面からすすきの、大通に行くにしても札幌駅乗り換え(大通は徒歩圏内)だから新札幌は一部通過でいい気がする。

意味のわからない停車は阪和線特急の鳳駅。堺から和歌山方面、泉北地区から新幹線へは便利だけど。
499名無し野電車区:2009/10/29(木) 21:49:32 ID:0ykz2co1O
越谷
中野
500名無し野電車区:2009/10/30(金) 03:35:07 ID:H8PBHh8B0
大阪市営敬老パスは60歳までに最低15年在住した人間(つまり税金を納めてた)に限定すべき
もちろん生活保護受給者等は除外すべき
廃止はまあまず無理だからせめて無条件支給を辞められないかなと
この前の予算で敬老パス廃止の方向でと言ったら猛反対で無理なんだろうな

大阪市が生活保護一番多い理由は
他府県からあんた大阪市いきなはれと言われて
送り込まれてくるんだと
で、アホな大阪市は受け入れると
保護費は国と自治体の折半(比率は忘れたが)になるから
面倒見たくない自治体が墓場(大阪市)送りにするようだぜ

役所によっては、生活保護の申請者に大阪までの切符を渡したりするそうじゃん。
生活保護特区にするか?
501名無し野電車区:2009/10/30(金) 06:50:52 ID:HhRa/0CPO
セミクロで新宿通過の中央線線特別新快速。
ウザく無くて最高!
502名無し野電車区:2009/10/30(金) 13:25:52 ID:jkj7chHJO
あえて舞浜を通過してみる快速
503名無し野電車区:2009/10/30(金) 14:01:53 ID:zoFvFLo+O
東急東横線・みなとみらい線
急行通過…学芸大学・綱島・馬車道(通勤特急も通過)・日本大通り(通勤特急も通過)

東急田園都市線
急行通過…南町田(全日通過)

小田急線
急行通過…経堂(多摩急行も通過)・向ヶ丘遊園・南林間・長後・本鵠沼・鵠沼海岸
快速急行通過…愛甲石田・鶴巻温泉・東海大学前・渋沢・開成〜足柄の各駅・栗平・南林間

京王線
各停以外通過…初台・幡ヶ谷
快速通過…下高井戸・八幡山・仙川
急行通過…東府中
準特急停車…笹塚

西武池袋線
通勤準急通過…練馬
急行通過…西所沢
急行停車…練馬・秋津
快速急行通過…石神井公園orひばりヶ丘

西武新宿線
快速急行通過…東村山・新所沢
急行通過…花小金井・久米川

504名無し野電車区:2009/10/30(金) 14:12:18 ID:zoFvFLo+O
東武東上線
準急停車…上板橋or東武練馬
準急通過…朝霞
通勤急行通過…成増・柳瀬川〜鶴瀬の各駅・上福岡・新河岸

東武伊勢崎線
急行通過…西新井(ラッシュ時)・越谷
区間快速通過…杉戸高野台・幸手・新古河・柳生・藤岡〜新大平下の各駅(新大平下は快速も通過)

京成線・北総線
快速停車…町屋・京成西船
快速通過…京成小岩・東中山・船橋競馬場
急行通過(廃止)…京成曳舟・京成立石・新柴又・矢切
特急通過(快特を特急に変更)…大佐倉〜公津の杜の各駅・西白井〜小室の各駅

京急線
特急通過…青物横丁・平和島・糀谷〜天空橋の各駅・神奈川新町・追浜・汐入・六浦・神武寺
快特通過…京急蒲田・新大津・北久里浜・YRP野比〜津久井浜の各駅
505名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:44:08 ID:zoFvFLo+O
有楽町線
準急通過(豊洲で各停を追い抜く)…新富町・月島・辰巳
準急停車…要町・千川

半蔵門線
急行通過…半蔵門・水天宮前・清澄白河・住吉(急行の通過待ち)

東西線
快速通過…落合・竹橋・木場

都営三田線・南北線
急行通過(三田線急行は高島平で各停を追い抜く)…新高島平・西台〜板橋区役所前・西巣鴨・白金台

都営新宿線
急行通過…馬喰横山・森下・船堀
急行停車…新宿三丁目・九段下

都営浅草線
エアポート快特通過…東日本橋
エアポート快特停車…東銀座・浅草橋

506名無し野電車区:2009/10/30(金) 15:56:23 ID:zoFvFLo+O
中央線
快速通過…高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪

埼京線
通勤快速・快速通過…恵比寿・板橋(通勤快速は停車)・十条(通勤快速は停車)

京浜東北線
快速通過…田町
快速停車…日暮里・新橋

総武線
快速通過…物井・酒々井

常磐線
特別快速通過…藤代・佐貫・ひたち野うしく・荒川沖
特別快速停車…北千住
507名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:30:28 ID:Mw2sv4w8O
>>ID:zoFvFLo+O
利用客数や駅構造を無視した妄想乙
何も分かっちゃいない。
508名無し野電車区:2009/10/30(金) 16:42:02 ID:kjmOokEf0
>>507
多分路線図と停車駅から判断しただけなんだろう。

いや乗換駅ですら通過しろとか言っているから
このスレの妄想をテキトーにまとめただけなのかも知れんな。
509名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:26:46 ID:p//UNKYr0
【中央線(快速)※平日ダイヤ】
高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪

あ〜〜これ以外、出てこないや
510名無し野電車区:2009/10/31(土) 17:53:38 ID:rAxI30nI0
武蔵境記念age
511名無し野電車区:2009/10/31(土) 18:16:16 ID:cBtGXktKO
新横浜よりも小田原の方が需要が有るような妄想を抱いているが
新横浜はJR東海の駅だった
512名無し野電車区:2009/11/01(日) 09:51:02 ID:TNueBRV20
中央線特別快速(略して中央特快):
日野、豊田、西八王子
この3駅は快速と通勤快速だけ停車すりゃよかろう。
それと1時間に1本は大月まで運行しろ!

>>509
だからそれはムリポ!
513名無し野電車区:2009/11/01(日) 15:00:22 ID:dRT/JM7k0
東急田園都市線各駅停車(終日)
二子新地、高津
こんな2駅なんぞ大井町線各停に終日停車させろ!
・緑枠各停は大井町線
・青枠各停は田園都市線

といきたいけれど、二子新地と高津を2面4線の対向式にしやがって、
こういう場合は1面4線の島式にするのが当然なんだよ東急の馬鹿野郎!
514名無し野電車区:2009/11/05(木) 21:21:26 ID:37HR0Ada0
今の優等列車がお粗末なのか,昔の停車駅選定が大雑把過ぎたのか…。
結果的には,山陽新幹線博多開業の頃(1975年)辺りから特急の停車駅が
多くなり始め,1978年の「ゴー・サン・トー」改正で激増した。
考えてみると,「エル特急」なんてものが出始めてからそんな傾向が
強まったんじゃなかろうか。
515名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:40:35 ID:PKXWAGYjO
京王高尾線準特急(土休日)
京王片倉・山田・狭間。

なんで北野で種別化けさせてまで停めてんの?
意味わかんねえ、
土日も高尾まで準特で走れよ。
516名無し野電車区:2009/11/07(土) 02:51:48 ID:xhOAgGP2O
馬喰町・新日本橋

早朝・日中・深夜は総武快速の半数は通過でいいよ。たいして客乗ってこないし
517名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:11:36 ID:nP9/VVv80
>>516
確かに,昔通勤で利用してた頃,総武線快速は停車駅多過ぎと思ってた。
東京―千葉間で8駅停車で,一方ほぼ同じ距離の東海道線東京―戸塚間は
4駅だから,もう少し停車駅絞ってもよさそう。
あと,千葉以東・以南なんか,いつの間にか殆ど各停も同然の事態になってる。
518名無し野電車区:2009/11/07(土) 13:44:10 ID:6vHR6o+oO
>>517同意
特に内房線は酷すぎ。

外房も、かつての停車駅に戻して、行き先も大原までに戻すべきだ

それと、総武快速はなんで稲毛なんぞ停まるようになったの?
納得いかん。
519名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:03:47 ID:qvq1tfTL0
品川発着の総武特快がほしい。
新橋・東京・錦糸町・船橋・津田沼・千葉ってかんじの。
520名無し野電車区:2009/11/07(土) 14:11:08 ID:EFxlbVjt0
>>519
禿同

しおさいと交互に2時間に1本は走らせてほしい。
さざなみがなくなった内房線にのばしてもいい。
蘇我、(八幡宿)、五井、(姉ヶ崎)、木更津、君津で。
521名無し野電車区:2009/11/07(土) 23:27:42 ID:p/hOhBA4O
京葉特快
東京−新木場−舞浜−海浜幕張−蘇我

外房線・内房線内も停車駅削減したいが、
鎌取とか誉田あたりをどうしたらいいかわからん。
通勤快速も通勤特快に格上げし房総地区の停車駅を京葉特快に合わせる。
とりあえず各停区間なし、全区間快速運転で。
522名無し野電車区:2009/11/08(日) 01:13:26 ID:6sGQHuea0
>>515
理由は列車の運用本数を減らすため。

ちなみに高尾線内を急行運転しても
前の列車を追い越せないって知ってる?
523名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:31:34 ID:OyMO0lgOO
>>522
じゃあなぜ平日の準特は高尾線内も急行運転するんだ?
本数は平日と土日で変わらないし。
土日は平日より京王片倉・山田・狭間の客が多いのか?
524名無し野電車区:2009/11/08(日) 02:42:32 ID:hKo/hpuvO
エアポート成田は特快に格上げしてほしい。
停車駅
東京 錦糸町 船橋 津田沼 千葉
千葉から先は列車本数がアレなので仕方なく東千葉以外停車
525名無し野電車区:2009/11/08(日) 03:17:56 ID:NBJ7D5Z20
同意しないわけじゃないが、
総武快速の停車駅が多すぎとか、
オレンジ色の快速乗ってみろって感じだぜww
526名無し野電車区:2009/11/08(日) 04:59:18 ID:DgDt52S40
京葉線や総武快速線は停車駅を減らす前にまず本数を増やすこと
中央線快速はどうしても快速の杉並3駅通過ができないのなら特快を増やすこと
527名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:18:42 ID:siQtGPwm0
「末端区間で各停」はよくない,って昔某○島△三が言ってたことがあった。
しかし今はそういうのが多い。中でも,京急の快特が堀之内以南各停になった
のは,個人的には理解に苦しむ感じ。
528名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:53:28 ID:VCe+ywKU0
一番理解に苦しむのは東武の区間快速だ
しかも残った快速も浅草方面で下今市〜新栃木間
快速運転するのが臨時しかないって…
せめて夕方くらい快速運転しろ
529名無し野電車区:2009/11/08(日) 10:43:35 ID:TqPrl4BzO
フレッシュひたちの大甕〜日立3駅連続停車

大甕と常陸多賀はどちらか片方だけにしろ!
530名無し野電車区:2009/11/08(日) 10:54:09 ID:5FMNRQnEO
>>527
だって冷蔵庫は、500系新幹線マンセーの通過ヲタですもの。
531名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:06:48 ID:jmqzOwbrO
>>521
通過しろスレでこんなこと言うのは難だが、新浦安と外房・内房・東金線各駅は停めたほうがいいのでは。
532名無し野電車区:2009/11/08(日) 11:17:17 ID:jmqzOwbrO
>>504
朝霞台と立会川忘れてるぞ。と思ったが種別でorz
533名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:07:42 ID:WnV5icHrO
>>521
舞浜はいらない。
534名無し野電車区:2009/11/08(日) 15:05:03 ID:jmqzOwbrO
>>533
昼間の特別快速だよ、舞浜は必要、でも通勤快速は停車不要(今も停まらないが)。八丁堀を通過していることを考えると・・・。
535名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:42:36 ID:QB4WIRvnO
>>>519
その列車、渋谷新宿まで延長したら良いんじゃない?
ホームライナーは夜遅くの下りにしかないことだし・・・・
536名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:27:03 ID:OyMO0lgOO
>>534
八丁堀通過ってそんなにまずいか?
537名無し野電車区:2009/11/08(日) 21:59:53 ID:WnV5icHrO
>>535
なんでもかんでも渋谷や新宿に延ばせばいいっていうもんでもない。
538名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:13:44 ID:jmqzOwbrO
>>536
書き方に誤解招いたかも・・・。申し訳ありません。
でも、八丁堀は通勤快速既に停車ですよ。ただ、特別快速作る場合、停める必要なし、といっただけです(つまり特別快速は舞浜、通勤快速は八丁堀で、あとは新木場、新浦安、海浜幕張、蘇我からの各駅)。

では本題。
武蔵小杉は東海道線の湘南新宿ラインは通過、成田エクスプレスは全部停車が妥当。成田エクスプレスは横須賀線だから停車、南武線からはここで。東海道線通過、成田エクスプレス全部停車のヒントは吉祥寺。吉祥寺は特快系は通過だが、成田エクスプレスは停まるので。
将来相鉄と埼京線が乗り入れるため、武蔵小杉→赤羽は日中1時間あたり6本あるから、それで十分。しばらくは2本しかないが、これは運用上しかたない。
539名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:27:05 ID:xZufcYoXO
特快は井の頭に客をとられないよう本来停まるところを意図的に通過してるだけ。

つまり一部の例外
540名無し野電車区:2009/11/09(月) 10:02:34 ID:z5bxU96I0
関西圏はいらん停車駅が多いが、近鉄と南海は目に余るな。

近鉄
奈良線:区間準急の準急化(瓢箪山はともかく平岡、額田はいらん)
    快速急行の新大宮通過(京都線もあるだろ)
大阪線:特になし(山間部は致し方あるまい)
南大阪線:準急の土師ノ里、道明寺通過(普通を古市まで延伸すれば対応可能)

南海
本線:ラピートの岸和田(空港アクセスはスピードが命)
   空港急行の春木(同上。区間急行もある)
高野線:特急の金剛(河内長野まで程近いし、いらないでしょ)
    快速急行の三日市町、美加の台(乗降客見たことないよ?)

南海の場合、逆に停めるべきは区間急行のなかもず。御堂筋線から逃げるのもいい加減にしろ。

って感じかなぁ。
541名無し野電車区:2009/11/09(月) 11:11:20 ID:v/d8u0hWO
>>540
近鉄新大宮は必要。通勤電車は全部停まるからわかりやすい。

南海空港線ラピートの岸和田、通過するならどこで区間急行と接続?区間急行や空港急行(こちらはサザン)が泉佐野まで先着し、100円でラピートに乗り換えて関空か?
泉佐野まで逃げ切り可能なら、通過してもいいが、というより岸和田→関空は300円にして現状維持がいいかも・・・。
春木は区間急行は停車なのに空港急行は通過?わかりにくい。むしろ急行停めたほうがわかりやすい。まだ区間急行と空港急行は通過しろ、なら理解可能だが・・・。
高野線はあまり知らないが、金剛は特急と各停や区間急行や急行との接続が今のダイヤでは一切ないの?ないなら停まる必要ないが(高野線は全車座席指定だから)・・・。
むしろ昼間は半分を快速急行にしてもいいのでは?千早口、天見、紀見峠に昼間はあまりいないから1時間1か2本でいいかも。ただ三日市町と美加の台の停車は必要。(てか今は夕方に快速急行あるんだな、なおさら2駅停車必要だ・・・。)
中百舌鳥、これは区間急行停めろには同意!何のためのスルッとKANSAIなんだ、各社局連携とらないと。
542名無し野電車区:2009/11/09(月) 12:41:35 ID:q3ozrYoki
>>540
準急の土師ノ里・道明寺通過して普通を古市まで運転に同意
普通が藤井寺折り返しのせいで、上り急行が4番線通過を強いられている。

特急金剛通過はないな。朝ラッシュ時・夕ラッシュ時とも普通と接続している。
逆に考えれば昼間は通過でもいいかもな。
三日市町・美加の台も結構利用者いるよ。

中百舌鳥は不要。高野線ではトップスピードを記録する区間なんだから、停車すると所要時間のロスが大きい。
あえて停車するなら下りだけにすべき。
543名無し野電車区:2009/11/09(月) 16:21:47 ID:6tW1zg9B0
>>540
>奈良線:区間準急の準急化(瓢箪山はともかく平岡、額田はいらん)
各駅停車は東生駒行き?
何のために区間準急を作ったの?

>    快速急行の新大宮通過(京都線もあるだろ)
現行のダイヤでは、20分近く空いてしまう。
20分サイクルと30分サイクルが混在してる以上、前みたいに準急(区間準急)を奈良まで運転しないと無理があるね。

>本線:ラピートの岸和田(空港アクセスはスピードが命)
現状、空港アクセスがメインになっていない。
スピード命なら、全便αにすれば?

>   空港急行の春木(同上。区間急行もある)
区急があるとかの前に、ダイヤ見ろよ。
15分ヘッドのパターンが崩れる。

>高野線:特急の金剛(河内長野まで程近いし、いらないでしょ)
金剛と河内長野の位置関係が逆ならともかく、高野線で2番目に乗降客数の多い駅の客をみすみす逃すのか?
昼間はいらんかも知れんけど。

>    快速急行の三日市町、美加の台(乗降客見たことないよ?)
見たことないよって言うほど客が少ないようには思えんけど。

>南海の場合、逆に停めるべきは区間急行のなかもず。御堂筋線から逃げるのもいい加減にしろ。
中百舌鳥使うならガラガラの準急乗ってくれ。
高野線方面からの話なら、急行と快急も止まってくれんと、結局あんまり使えない。
544名無し野電車区:2009/11/09(月) 17:59:25 ID:HDHoFGaq0
東横線は、急行、田園調布通過。
545名無し野電車区:2009/11/09(月) 18:07:55 ID:7NJx5O010
常連の
高円寺
阿佐ヶ谷
西荻窪
だろ
546名無し野電車区:2009/11/09(月) 19:47:46 ID:nySWS03pO
水道橋 全列車
読売ランド前 全列車
京王よみうりランド 全列車
547名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:54:57 ID:Mp7HN6m9O
>>524
普通増やして都賀四街道物井酒々井も通過で
548名無し野電車区:2009/11/09(月) 21:55:45 ID:/5g4Rde2O
>>546
ゴミ売シンパきめぇ。
549名無し野電車区:2009/11/09(月) 22:40:10 ID:n2ZYNLnxi
>>546はどう見てもアンチ巨人だろ
550名無し野電車区:2009/11/10(火) 01:27:40 ID:zfQyK2tm0
都賀四街道通過反対。
物井酒々井通過賛成。
551名無し野電車区:2009/11/10(火) 03:16:24 ID:gHv3THiuO
八街通過賛成
552名無し野電車区:2009/11/10(火) 05:12:02 ID:4jJAD1rtO
亀だが>>326の1行目
これ以上T電を混雑させてどうする気だよ。
553名無し野電車区:2009/11/10(火) 12:35:33 ID:SmMkSdWwO
>>542
不要というより、泉北の区間急行が不要だね。てか最終も各停でなく準急でよい。南海・泉北直通はすべて準急で!あと高野線の準急は泉北のみで十分、区間急行や各停で対応希望。
554名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:08:53 ID:PpOujsXF0
東北新幹線の上野と大宮廃止して赤羽駅作れ。
赤羽なら新宿方面へも大宮より近いし、上野大宮廃止で時間短縮。
555名無し野電車区:2009/11/10(火) 17:17:15 ID:OO9BSai3O
>>554
新宿のために大宮が犠牲になるなんて馬鹿らしい。
556名無し野電車区:2009/11/10(火) 19:33:36 ID:BSww3RhWO
>>550
都賀厨乙
557名無し野電車区:2009/11/10(火) 20:27:12 ID:kLuM+p5R0
ビジネスサンダーバード 新大阪
558セオリーネタスマソ:2009/11/10(火) 20:50:29 ID:cbOIt2i7O
新快速
芦屋
559名無し野電車区:2009/11/10(火) 21:36:06 ID:qpeE2ZGn0
はやて・やまびこの上野。
東京駅か大宮駅で十分だ。
560名無し野電車区:2009/11/10(火) 22:16:00 ID:uN0mR7Ggi
>>557
新大阪がビジネス街なんだが。

>>559
同意
なすの・こまち・つばさ・とき・たにがわ・あさまも通過すべし。
561名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:35:15 ID:Lqu1Wcgr0
>>559
まあ,上野は元々駅自体予定されてなかったからな…。
それが,1991年6月の東北新幹線の東京乗り入れ時に,「やまびこ」「あさひ」
が2往復ずつ上野通過になった折,竹ノ塚辺りに住んでる某T村N樹とかいう物書きが
この措置にいたく立腹してた。それを記事見た時「テメェがちっと不便になったからって
客観的に悪いってことにゃなんねぇんだよ」と思ったもんだった。

しかし,そう考えると東海道の品川なんてのもどんなもんだかって気になる。
まして全列車停車なんてどう見ても過分だろう(新横浜もそう)。
562561:2009/11/13(金) 21:36:39 ID:Lqu1Wcgr0
訂正

それを記事見た時→その記事見た時

とんだ失礼。
563名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:44:21 ID:pJom1tasO
>>554
赤羽周辺の住民が新幹線いらねえって、ゴネたんだろうが!
564名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:51:12 ID:pJom1tasO
一時間に一本くらい、東京⇔京都までノンストップのスーパーのぞみがあってもいいな。

品川・新横浜・名古屋は通過でかまわん。
つっかえるなら、名古屋でのぞみを待避すりゃOK。名古屋通過速度は、120km/h。
在来線の小駅をことごとく快速通過させまくる倒壊なら可能だろw
565名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:57:17 ID:sXsPDGvh0
>>561
品川、新横の前提より大宮の前提のほうがいらんと思う。
新宿からだと大宮が便利だけど、大宮自体はたかが埼玉の駅だし。
566名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:04:04 ID:+byXX+wtO
>>559
京成から新幹線乗るのに不便だからやめれ
567名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:11:41 ID:xDYXO6IyO
>>566
うむ。
おれも新幹線からは、高くて混むN'EXより、安くて空いているスカイライナーを使っている。
568名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:35:30 ID:Lqu1Wcgr0
>>565
それは言える感じだが,一時的とはいえターミナルなんて地位を与えちまった
もんだから,中間駅化された今も「ゴネ得」宜しく聖域扱いになってる。
旧大宮市も,上野開業時には国鉄に「全列車を停めろ」と迫ったとか。

だから,個人的には,八戸なんて中途半端に輪をかけた格好で延長したのは
まずかったんじゃないかと思ってる。これから新青森(以北)延長になった
際に,通過列車を計画したら相当な文句言ってくるだろう。客観的には
到底全列車停車に値するようなところじゃない筈だけど。
569名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:35:31 ID:u10lq5kPO
>>567
どっちもラッシュ時以外空気しか運んでない。
尤もラッシュ時も空港利用客は少ないがw

成田空港利用客で混むのは京成の一般特急・快速特急だけ。
570名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:43:56 ID:O637UpeO0
>それは言える感じだが,一時的とはいえターミナルなんて地位を与えちまった
>もんだから,中間駅化された今も「ゴネ得」宜しく聖域扱いになってる。

2001年までの「大宮」の話ですね。わかります。
571名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:38:11 ID:4kBSbhmyi
>>565
池袋や渋谷、それに武蔵野線も後背地とする大宮は、少なくとも上野よりは停車に値する駅。
572名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:16:25 ID:2XP3xanD0
>>564
新横浜・名古屋はとにかく品川はいるだろ>スーパーのぞみ

つーか、名古屋に用があるならひかりなり、(関西限定だが)近鉄アーバンライナー使えばいいだけだしな。
573名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:42:19 ID:bfhf3v9NO
東北、高崎線の通勤快速は赤羽と浦和を通過しろ
574名無し野電車区:2009/11/14(土) 15:43:43 ID:mDAQQxjT0
野辺地で乗り換えたことがある。
http://ioo.mitsu-hide.com/railcar.htm
575名無し野電車区:2009/11/14(土) 16:56:25 ID:JDw7IjpvO
お願いだから九州横断特急を新水前寺に止めるのはやめてくれよ!いくらなんでも棒線駅に営業停車するのはなんだと思うけど
576名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:38:17 ID:EyBqJncu0
小田急江ノ島線
南林間と長後、各停のみでOK。
577名無し野電車区:2009/11/14(土) 21:39:45 ID:EyBqJncu0
>>573
尾久も通過。上野〜大宮間ノンストップで。
578名無し野電車区:2009/11/15(日) 13:01:26 ID:B9aaZ5kpO
多魔境
全列車通過でOK
579名無し野電車区:2009/11/15(日) 20:59:00 ID:xBeRGd5aO
新快速(琵琶湖線)の石山、快速(名古屋地区)の共和は通過してもいいんじゃない?後者の場合は、三河三谷&幸田を全停車と稲沢を停車駅に追加で。
580名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:29:48 ID:G66OnQu00
>>579
石山は滋賀県内で2番、県庁所在地の大津市で1番乗客数が多い。
581名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:35:18 ID:xBeRGd5aO
>>580
大津よりも乗降客が多いってか。でも長浜、米原、彦根、能登川、近江八幡、草津よりは少ないじゃね?
582名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:21:15 ID:XiWlMwZf0
>>581
草津>石山>南草津>大津≒瀬田≒近江八幡>>>能登川以遠
583名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:12:37 ID:6r4NBAjk0
>581
距離的に考えると大津通過のほうがすっきりするな。
駅の繁盛具合も石山の方が上だ。
584名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:49:13 ID:K0ACE3G/O
585名無し野電車区:2009/11/16(月) 18:42:26 ID:EXQPEv4yO
しらさぎの武生&鯖江の連続停車はマジで勘弁な。米原しらさぎを武生、名古屋しらさぎを鯖江に統一してほしいが。
586名無し野電車区:2009/11/16(月) 19:45:44 ID:AonOMOWZi
鯖江はわかるが、武生にも止まっているのか。それはウザいな。
587名無し野電車区:2009/11/16(月) 20:56:52 ID:COx9+v/n0
>>586
逆だろ。どう考えても武生>>>>>>鯖江
588名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:46:22 ID:EXQPEv4yO
あとサンダーバード1号なんて、敦賀を臨時停車扱いで武生停車、芦原温泉&加賀温泉&小松通過だし、ふざけんなと。
589名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:13:58 ID:zIGhV4/+0
>>585
既出だが,「(スーパー)あずさ」の茅野・上諏訪連続停車みたいなもんか
とちょっと思った。
尤も近頃の特急は,2駅続けて停まるなんて珍しくもなくなったが。
新幹線「のぞみ」だって,全てが京都・新大阪・新神戸と3駅連続停車。
590名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:53:23 ID:K0ACE3G/O
>>585
そんなおまいさんには、日豊本線のきりしま号、福知山線の北近畿号に一度乗ってみる事をオヌヌメする。
591名無し野電車区:2009/11/17(火) 14:10:33 ID:2DPd5a8m0
>>585
加賀温泉大聖寺連続停車よりはマシだろ
592名無し野電車区:2009/11/17(火) 20:22:48 ID:6X3ehh/k0
>>581
距離的に考えたら
京都ー草津ー近江八幡ー彦根ー米原ー長浜ー木ノ本ー敦賀
がすっきりする.これなら新快速らしい.
593名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:14:45 ID:fhxZNWye0
博多発着の「のぞみ」は
東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多に統一がいい

新山口は現行広島発着の「のぞみ」を姫路通過で新下関発着にして停車
福山は新たに広島発着の「のぞみ」を新設して停車
姫路は新たに岡山発着の「のぞみ」を新設して停車

これで山陽直通「のぞみ」も増えるしok

博多・小倉−新山口・福山・姫路なんかの移動はレールスターに任しとけばいいし
594名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:33:39 ID:xseAKeWxO
近鉄大阪線快速急行
美旗・伊賀上津・西青山・東青山
595名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:35:45 ID:azEvXyIWO
普通列車の役目を担ってるから仕方ないぉ 大阪線急行
596名無し野電車区:2009/11/18(水) 07:45:32 ID:OZKSwF14O
名古屋地区のブルー快速は共和を通過、三河三谷&幸田全停車(三河大塚は土曜、休日停車)、稲沢を停車駅に追加した方がよいじゃね?
597名無し野電車区:2009/11/18(水) 08:21:20 ID:9/UL87B90
東京

あってもいいと思う。
実際やったらホームにいるお客さん呆然とするかも
598名無し野電車区:2009/11/18(水) 21:59:41 ID:BLeOqTHe0
>>597
過去にあったな。やはり呆然としていた
599名無し野電車区:2009/11/18(水) 22:37:55 ID:rHArXloR0
>>585
それよりもしらさぎやひだの大垣停車を無くせよ
しなのだって通過している訳だし
600名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:04:09 ID:F232FuEW0
600を通過   レ
601名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:47:07 ID:Geqx+ACmO
比叡山坂本ケーブル
ほうらい丘 もたて山
602名無し野電車区:2009/11/19(木) 15:38:21 ID:uRAu/r4N0
>>599
しらさぎは大垣よりも尾張一宮のほうがいらんわ
名岐間の停車駅が区間快速ごときと同じってどうなのよ
603名無し野電車区:2009/11/19(木) 21:59:29 ID:6rf/QA/Y0
>名岐間の停車駅が区間快速ごときと同じってどうなのよ
実際この手の例はゴロゴロしてる。
例えば同じ倒壊の「南紀」なんてのも犯罪的。名古屋―多気間で
快速「みえ」と停車駅・所要時間が全くと言っていいほど変わらず。
あと,昔近鉄の難波―奈良間は,特急と快速急行が,日本橋に
停まるかどうかの違いしかなかった。
604599:2009/11/19(木) 22:49:35 ID:HbGpzj1y0
>>602
それも入れるのを忘れたよ
605名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:08:41 ID:2TSVtX6CO
のぞみの新神戸全停車やめろ
半分で十分
606名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:09:14 ID:8TIrkS2uO
>>592
おまいさんが琵琶湖線内での新快速の役割を全く理解してない事はわかった。
607名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:23:36 ID:uPW4sE/MO
ホームライナー的な要素があるわけでもないのに千鳥停車する有料特急は要らねー

近鉄山田線の伊勢市〜五十鈴川何とかしてよ!
五十鈴川とかなんもないんやから、週末や観光シーズン以外はもっと通過でもええんちゃうんか?
志摩磯部も今やあんまり全停車の意義があるとは思えない
608名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:26:28 ID:yzrpKQY7O
琵琶湖線・湖西線 山科
これはいらないだろ
609名無し野電車区:2009/11/19(木) 23:30:05 ID:CyTwJcjjO
>>608
山科〜京都の重複乗車を認めてしまうことになるから無理
610名無し野電車区:2009/11/20(金) 01:25:37 ID:kKulSRxi0
スーパーあずさは、山梨県内ノンストップで

新宿−立川−八王子−茅野−上諏訪−岡谷−塩尻−松本

というのがあってもいい。
新宿発車2分後にかいじを出せば、山梨と長野で遠近分離になる。
611名無し野電車区:2009/11/20(金) 02:26:21 ID:s5+xKCJRO
長時間待避する方の身になれアホ
612名無し野電車区:2009/11/20(金) 05:18:54 ID:7BdTI3qJ0
>>610
それも一理ある。
大体「かいじ」があるんだから甲府以東だけの客はそっちに乗るべきものを,
「(スーパー)あずさ」に押し掛けるもんだから,長野県内の客にしてみりゃ
ハッキリ言って迷惑千万だ。上りの場合「指定席が満席」とのアナウンスが
あっても松本発車時点じゃガラ空きに見えることもある。一方で自由席には
既に立ってる客もいる,ってのはどう考えても不合理。
613名無し野電車区:2009/11/20(金) 06:28:21 ID:C3t0oTzZi
同じ料金を払うなら当然速いほうに乗りたがるわな。
かいじを急行に格下げすればよい。
614名無し野電車区:2009/11/20(金) 06:40:43 ID:3WG504E8O
東海道線名古屋口の青快速・区間快速は三河安城に止めるべき
615名無し野電車区:2009/11/20(金) 07:28:51 ID:tWco4ITN0
>609
JRの重複区間になっているはず。
616名無し野電車区:2009/11/20(金) 17:46:51 ID:izUAng8rO
JR神戸線快速の兵庫
新快速の西明石
宝塚線快速の中山寺
宝塚線普通の武田尾
丹波路快速の新三田〜篠山口の相野以外の各駅

いらないだろう、西明石なんかで新幹線乗り換える人なんて知れてるし
617名無し野電車区:2009/11/20(金) 18:18:51 ID:w87IYdbPO
富山サンダーの停車駅(大阪〜富山)は速達以外はこうすべき


新大阪・京都・敦賀・福井・芦原温泉・加賀温泉・小松・金沢・高岡


武生&鯖江は金沢サンダー&雷鳥&しらさぎだけでいいんじゃない?
618名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:20:30 ID:6fAHNkgSO
新快の西明石は、新幹線とは関係なく利用者が多いから停車させている。駅の北側は住宅街が延々と続いてるぞ。
619名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:22:35 ID:y4yXTb3sO
>>616
西明石は、構内配線の都合上仮に通過しても減速を強いられて、時短効果は殆どありませんが、よろしいですか?
620名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:58:29 ID:fxeXOWP00
小田急の区間準急は、梅ヶ丘を通過しろ。
複々線化工事のときにあの辺の住民に散々苦しめられたのを忘れたのか?
621名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:02:09 ID:1VRCc8Fk0
>>618
西明石は、元町・住吉・垂水より利用者の少ない駅。

>>619
ドア開閉がうざいしスーパーはくと同様に通過でよろしいです。
622名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:24:59 ID:1PMN+ljh0
全列車押角駅を通過しろ!
623名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:38:49 ID:pPO1K4hRO
>>594
二両普通延長運転で足りる。
急行はいいが快急は各停区間無くせ。
624名無し野電車区:2009/11/20(金) 20:47:11 ID:0DPn/v8F0
デントの各停は二子新地と高津を通過しろ!
あんな駅は大井町の青色各停だけ停めりゃ充分!
625名無し野電車区:2009/11/20(金) 21:37:56 ID:UYIVWxlj0
田園都市線
二子玉川・鷺沼・たまプラーザ・青葉台・南町田

いずれも各停のみでよし
626名無し野電車区:2009/11/21(土) 01:53:32 ID:ZMh/6D1+0
>>610>>612
甲府―長野県内の客はどうするんだよ
結構利用者多いぞ。
627名無し野電車区:2009/11/21(土) 12:43:24 ID:6bsAkOG8O
>>610
立川も要らない。
要は現行の停車駅が一番いい。

>>612
どこが一理あるんだよ?
「博多行きののぞみは新大阪を通過しろ」と言ってるようなもんだぞ。

>>617
芦原温泉と加賀温泉も要らないな。
それらより武生の方が重要。
628名無し野電車区:2009/11/21(土) 14:50:36 ID:jAxX0iI9O
>>620
むしろ成城まで準急運転した方がいい。
629名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:21:35 ID:M78Y0AHZO
中央線通特
立川まで複々線化完成後は国分寺は通過で。
630名無し野電車区:2009/11/21(土) 21:19:38 ID:sB7UIcJt0
東海道通勤快速とライナーは大船通過汁。
京浜東北と横須賀線があるから通勤快速いらないだろ。
というか通勤快速なくしてライナーに汁。
631612:2009/11/21(土) 22:28:39 ID:OKJuRtvu0
>>626>>627
そもそも,610は,全てを八王子―茅野間ノンストップにしろとは言ってない。
そういう列車もあっていいと言ってる。それに対して「一理ある」と応じたんだ。

そりゃ,「(スーパー)あずさ」の甲府以東の停車駅について,下りは乗車,
上りは下車のみ可,なんていう扱いを行ってるというんだったら停まってもまあ
納得できんことはない。しかし現実は,「かいじ」で事足りる形の利用が大半だろうが。
何を根拠にすりゃ甲府―長野県内の利用客が結構あるなんていう結論が出てくるんだ。
632名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:34:06 ID:ABTzXCzg0
ライナーなんて東京優遇の人権侵害列車はさっさと廃止しろよ。
633名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:56:05 ID:124q/+dU0
京急川崎 普通以外は全部通過でよい。
634名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:41:20 ID:VakJX5lf0
>>631
馬鹿はとっとと死ね
たとえ1本だろうと甲府通過なんてありえないから。
現実見て物言えよ。第一実際に利用してれば
甲府からどれだけ乗るかわかりそうだろ。
あってもいいなら実際に設定してるだろうし今後も100%ありえないね。
妄想馬鹿もほどほどにしとけよ。
635名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:06:55 ID:sAkplv900
朝ラッシュの京急横浜
無論全部ではなく数本程度
吸い取られ防止+線路容量拡大
636名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:56:58 ID:5ZDxESVZ0
>>635
これだから神奈川都民は・・・
神奈川の県庁所在地は横浜で、横浜にもかなりの仕事があるって知ってる?
そんなに横浜が嫌いなら湘南ライナー使え。
637名無し野電車区:2009/11/22(日) 17:54:40 ID:O92CcW5C0
東急田園都市線急行の三軒茶屋
渋谷から近いし各停とわけるためにも通過でいいといつも使ってて思う
638名無し野電車区:2009/11/22(日) 18:24:34 ID:Nn0aWvd+O
637と同じ理由で東横線の学芸大学

あと、遠近分離のために通勤特急は自由が丘通過…なんて考えてみたり
639名無し野電車区:2009/11/23(月) 04:58:44 ID:OQGswyOfO
>>636
指摘に脈絡を感じない。
640名無し野電車区:2009/11/23(月) 23:24:02 ID:tUtp18Ls0
>>616
新快速が西明石を通過したら、明石が機能不全に陥る。明石の東側階段の役割も持ってる

兵庫?和田岬の乗降数を考えてから書けよ
兵庫に快速止めないと、朝の上り新快速がパンクしますで
外快速→兵庫でC電乗り換えが、大久保民には最強なんだよ
641名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:47:52 ID:N0sPkjMB0
東海道新幹線の品川・新横浜は交互発着で十分なことと
新神戸は半分停車で十分なのは胴衣。
あと、東京から新大阪までノンストップのスーパーのぞみも
1時間に1本くらいあればいいと思う。
642名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:03:39 ID:4EX8KO0R0
十分じゃねーよバーカ
643名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:42:24 ID:+S/vLWpD0

通過しろ!
644名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:43:31 ID:Ueje0rFRO
湘南ライナー&ホームライナー小田原の藤沢は全部停車しなくてよいと思うが。大船&平塚よりも乗降客があんのか?
645名無し野電車区:2009/11/24(火) 17:46:47 ID:ZhPj+FQTO
>>641
>東海道新幹線の品川・新横浜は交互発着で十分
全く意味不明。日本語でおk
646名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:12:43 ID:iax/buQe0
>>644
平塚・・・始発があるからわざわざ湘南ライナー乗らないでも座れる。
大船・・・横須賀線もある、東京に近い。

湘南ライナーは上りの降車専用、下りの乗車専用として横浜にも停車していい希ガス。
647名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:51:21 ID:3mPa2W0Q0
>>645
「品川と新横浜に交互に(要するに一方だけに)停車させればいい」ってことだろう。
確かに全てが両方に停車するのは余計だと思われる。
更に言えば,双方通過(東京―名古屋ノンストップ)も復活させるべきだろう。
648名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:56:27 ID:pXV9SrBOO
>>644
湘南ライナーに乗ったことないだろ。
藤沢下車客が一番多いぞ。

>>647
今さら意味がない。
649名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:17:19 ID:3mPa2W0Q0
>>648
今の「のぞみ」は殆どが設定当初より遅くなってる。
それを放置していい筈がない。
650名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:22:11 ID:mvPuPKhdO
だからリニア作るんだよバカ
651名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:53:54 ID:62yLAeHy0
リニアなんて俺らが生きてる間には実現しないって・・・
652名無し野電車区:2009/11/25(水) 08:56:07 ID:mH1mYuG4O
岐阜羽島はひかり通過でいいんじゃね?そんなに乗降客はいないしな。
653名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:05:07 ID:G6dN4Z1w0
>>649
逆に設定当初の停車駅設定が間違っていて
速達制の割に利便性が低かったと考える事も出来る。
654名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:37:16 ID:8cvRtc3A0
大宮はキモオタが集まって気持ち悪いから全列車通過しろ。
655名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:18:26 ID:GrkJ3bLmO
>>651
いつになるんだよw
10年以上先の話されてもな〜

>>652
こだま一本が名古屋止まり(始発)だからしゃーない。

>>653
東京〜新大阪ノンストップ(休日は、京都停車)のスーパーのぞみは一時間に一本位あってもいいぞ。
現行のぞみは、名古屋で待避させりゃいい。
需要云々の割りには、在来線の快速は通過駅多いよね?
656名無し野電車区:2009/11/25(水) 21:47:04 ID:V8zLMxnQO
>>644
ライナーは藤沢が一番利用者多いと思われる。
ライナーホーム見てると朝は茅ヶ崎、藤沢かなりの列できてるし、夜は藤沢でゾロゾロ降りるから乗降で時間かかってるし、ライナー券不要で乗れるから藤沢から乗車もかなり多い!茅ヶ崎でみんな降りるけどな!
657名無し野電車区:2009/11/25(水) 23:30:43 ID:sh+LFn9YO
琵琶湖線・湖西線の山科は通過でよい
山科利用者は手前の駅(京都・大津・大津京全て新快速停車駅)で乗り換えでいいだろ
658名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:56:47 ID:zbev75l+0
TX快速 浅草・南千住
常磐中電 三河島・南千住・安孫子・天王台
横浜線快速 鴨居・中山・橋本-片倉
659名無し野電車区:2009/11/26(木) 01:15:10 ID:c85nHye2O
>>657
山科は琵琶湖線〜湖西線の乗換駅の役割も担ってるし、相互間需要もかなりある。
現状湖西線は琵琶湖線新快速との乗継ぎが便利な様にダイヤが組まれている。
通過は有り得ない。
660名無し野電車区:2009/11/26(木) 04:56:24 ID:X+UnaOLFO
>>659
乗り換えは京都ですれば解決する
ちなみに京都−山科はJRの重複区間
だいたい快速が3駅立て続けに止まる必要がない
661名無し野電車区:2009/11/26(木) 05:03:30 ID:64adP64P0
JR琵琶湖線新快速

野洲
662名無し野電車区:2009/11/26(木) 06:51:18 ID:4PVcHkedO
>だいたい快速が3駅立て続けに止まる必要がない

巌根しか通過しない内房快速や中野以西各停の中央線快速などを運行する束は
糞という事ですね、わかります
663名無し野電車区:2009/11/26(木) 10:44:37 ID:oVJbwzFk0
四国 特急うずしお

オレンジタウン
664名無し野電車区:2009/11/26(木) 11:22:04 ID:ZZChgmM00
>>655
お前さん、昼間ののぞみに乗った事ないだろ。
名古屋で乗客の入れ替わり多いんだぞ。
現行ダイヤでの名古屋飛ばしの意義は低い。

あと在来線ってどこの在来線の話?

>>660
京都 - 山科を往復するとどれだけ時間ロスするか知ってる?
665名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:30:07 ID:wnVvFnNr0
665 定通   レ
666名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:35:29 ID:iQEgp3kBO
>>664
乗るもくそも昼間か夕方しか乗らんし、俺自身名古屋駅で降りるけどな。

東京(品川)〜新大阪ノンストップ便は、あっても構わないし、一時間に一本だけなら全く支障ない。

快速系は、東海道線と関西線は通過駅だらけだぞ。
普通でも乗車人数多い駅あるが快速を通過させてるぜ。
快速が目の前で通過して、次の列車が来るのが遅いから競合私鉄使わせてもらってる。(私鉄との連絡はかなりいい。)
667名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:42:39 ID:c85nHye2O
>>660
山科と京都とで乗換ロスが15分くらい変わる訳だが。
滋賀県東部〜西部の乗換需要を少し位考えなさい。
北陸特急は仕方がないにせよ、新快速以下は全停車は必須。
668名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:41:13 ID:Eiy1Xneq0
三駅連続停車がそんなにいやなら大津を通過すればいい。
669名無し野電車区:2009/11/26(木) 14:59:13 ID:X+UnaOLFO
>>667
大津・大津京で新快速から普通にスムーズに乗換えれるように時刻表を組めば問題ない
大体、滋賀東部−西部の一部の利用者の為に山科に停めるより
大多数の直通利用者が優先されるべき

>>668
大津は腐っても、滋賀の県庁所在地じゃねーかw
670名無し野電車区:2009/11/26(木) 15:38:22 ID:FPwWqx/i0
酉の尼崎は特急、新快速、快速、丹波路快速通過で(ry
671名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:30:11 ID:k3cOabFO0
山科はかささぎ方面の東西線乗換えに便利だから停めてるんだろ
672名無し野電車区:2009/11/26(木) 18:57:48 ID:c85nHye2O
>>669
一度山科現地に来て見てから、改めてカキコしてくれ。
し、地下鉄や京阪(少ないけど)の乗換もあるから、改札通過もかなり多い。

それに大津で緩急接続とかしたら、京都以西のダイヤが破綻する。
673名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:54:08 ID:9PjfSQ1eO
>>660
お前のアホさにびっくり。
674名無し野電車区:2009/11/26(木) 21:59:17 ID:X+UnaOLFO
>>673
いやいや、お前の無能さには感服するよw
675名無し野電車区:2009/11/26(木) 22:22:43 ID:9PjfSQ1eO
>>674
とりあえず、同じ内容を本線スレに投下してみな。
話はそれからだよ(笑)
676名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:13:31 ID:eqB5Tbbg0
快速なら浜松町と上野は止まらなくてもこまらねーよって感じだけどな。
677名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:41:59 ID:QfMSyyr30
>>674
それ以前に、乗車券のこととか考えたらどう?
京都〜山科を往復することになると、その時点で全員不正乗車ってことになるぞ。
それとも、みどりの窓口で京都経由の割高切符でも買えと?

それでなくても、京都〜山科は待ち時間を考慮しなくても往復10分はかかる。

あと、直通利用者って言わずに、最初から“18乞食”って言えよ。
678名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:50:14 ID:c85nHye2O
>>660
京都〜山科の分岐駅通過特例は、そもそも定期券には適用されない件について。
定期券利用者の事も考えられないって訳だな。
679名無し野電車区:2009/11/26(木) 23:59:13 ID:OjbDNHRM0
そもそも、滋賀県内のどの駅よりも利用者が多いしな。
京阪大津線にとってはどう働くんやろか。
680名無し野電車区:2009/11/27(金) 00:51:52 ID:SXS19NsnO
新快速
播州赤穂発米原行き
姫路・加古川・西明石・明石・神戸・三ノ宮・芦屋・尼崎・大阪・新大阪・高槻

通過でみんなはっぴー
681名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:07:46 ID:pZalu0qp0
山科通過厨は時刻表だけ見て
書きこんでる引きこもり。
相手するだけ時間のムダ

滋賀県内の相互移動がどれだけ多いか
ということ。
682名無し野電車区:2009/11/27(金) 08:37:29 ID:c4PlkRlNO
>>676
浜松町はともかく、上野はいるぞ!ボケナス。
683名無し野電車区:2009/11/27(金) 11:06:21 ID:7W3mXRgU0
快速ノサップの武佐
684名無し野電車区:2009/11/27(金) 11:23:07 ID:iK5m1oAa0
堕ちたターミナルの上野より空と長距離バスの玄関口の方が必要だろ
685名無し野電車区:2009/11/27(金) 16:36:59 ID:4lddxVEdO
しょせん国電あがりの浜松町の方が上なんて、上野も随分ナメられたもんだわ・・・。
686名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:55:10 ID:lV2/Xbl10
東海道線・東北線の直通が始まったら,京浜東北線は終日各停に戻して
いいんじゃないか。
この快速運転,時々中止されるが,これに格別な苦情が寄せられたという
話は聞かないし…。
687名無し野電車区:2009/11/28(土) 12:14:01 ID:j2aqagYUO
>>684
浜松町発の長距離バスなんていくらもないだろ。
688名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:16:29 ID:M/4wS5Za0
内房線、朝夕の通勤特急は姉ヶ崎通過でいい。
689名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:09:51 ID:MfnaNve10
JR西新快速は三宮−大阪−新大阪−京都以外は通過。
逆に神戸以西・京都以東は停車駅を増加させるのがのがいい。普通の本数を考えると草津〜米原は全列車停車させてもいいくらい。
690名無し野電車区:2009/11/29(日) 01:18:51 ID:KjYMCpgB0
>>686
快速ないとイライラするよ
691名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:32:58 ID:U+F7WEmN0
京浜東北線に快速を走らせるとすれば,もっと効果的な形を考えるべきだろうな。
現状のような「全てか無か」的な考え方じゃ田端―田町間でしかできず,通過駅の
恨みを買うだけ,みたいなことになる。各停と半々にして,全区間で快速運転すれ
ば意味もあるだろうが…。
692名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:14:09 ID:YroQ2y4X0
>>691
そうすると今度は、「京浜東北線の快速と、東海道線では、どっちが早く○○に着きますか?」
という質問が多発して、「Yahoo! 知恵袋」の鉄道カテゴリーが混雑すると思う。
693名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:19:02 ID:KTHTrekY0
>>691
前の電車においついてのろのろ走るのならいらないだろ。
694名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:20:48 ID:KTHTrekY0
京浜東北線の快速は、電車の運用本数を減らすためというのがカゲの目的なんだろ。

695名無し野電車区:2009/11/29(日) 09:27:28 ID:5oRQoLgKO
>>689←また馬鹿が湧いたのか。
696名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:38:35 ID:IikLxv6L0
>>686
>>691
「通過駅の恨みを買う」って、山手線があるじゃねーか……
むしろ完全に並行しているのに両方とも各駅しかない方が不便。


あと、東北線・高崎線は田端を通らん。
697名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:46:40 ID:LHRhtx20O
>>694
車両というよりは乗務員の節約。
698名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:47:21 ID:MfnaNve10
東北上越長野新幹線は上野には全て停車すべき。
東京駅も駅周辺にこれといった集客施設はないし、JR路線は集まってるものの、私鉄はないし地下鉄も少ないし乗り換えは不便。
上野は常磐線・日比谷線・京成線などの乗り換えができて、都内北部の拠点だし、上野・秋葉原あたりへの観光の便でも重要。
わずか2分の短縮のために上野通過は理解できない。
上野に停まったところで、東京駅〜上野駅の新幹線利用はほとんどないから、一般旅客に迷惑をかけることもない。
699名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:58:38 ID:0kwk7+bE0
東海道線通勤快速は横浜に停車して大船を通過すべき。
横浜に通勤する人もいるのだし、遠近分離がしたいならば、東京と横浜50分以内の大船を通過したほうがいい。
だいたい、大船は藤沢平塚と違って踊り子も止まるし、横浜川崎と違って通勤快速も止まるとか優遇されすぎ。
ついでにアクティも大船通過で。
700名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:58:21 ID:ahDcqzCNO
>>698-699
支離滅裂。
701名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:01:44 ID:MfnaNve10
新幹線の上野通過は、近鉄名阪ノンストップ特急の上本町・鶴橋通過みたいなもので、
利便性低下以外の何ものでもない。
ワイドビューしなのも全て千種に停車になったし。
702名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:14:07 ID:KqoeMra90
>>696
快速運転が始まった当初,御徒町や神田駅周辺の住民はブーブー文句言ってた。
現実問題とすりゃ恨みに思う向きもあるってことだ。
703名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:48:48 ID:7iU3aGHTO
>>699
遠近分離というよりも京急対策
704名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:28:56 ID:4WBzMfi/0
>>689
芦屋と高槻の緩急接続はどうするんだ。
尼崎も、福知山線や東西線との連絡で必要。
705名無し野電車区:2009/11/30(月) 23:37:23 ID:gCwoioYFO
>>698
秋葉原への「観光」と言ってる時点で痛々しい。
何見んの?
706名無し野電車区:2009/12/01(火) 15:57:53 ID:H0qA/NEm0
>>705
俺も上野は全列車停車いらないと思うが、秋葉原には見るものたくさんあるだろ。
707名無し野電車区:2009/12/01(火) 18:10:34 ID:GYymVGKRO
>>706
上野公園やアメ横みたいな万人受けするような場所は、秋葉原にはない。
奇抜な服装の女の子見たってつまらない。
708名無し野電車区:2009/12/01(火) 19:45:23 ID:DS2nx3XiO
>>704
快速に乗ればいいだろ
新快速は直通・速達に専念すればよい
山科も通過でOK
709名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:18:52 ID:mEDsdeYCO
東武伊勢崎線はせめて館林まで急行運転するべき
710名無し野電車区:2009/12/01(火) 21:42:57 ID:p22Ohn/2O
>>709
ラッシュ時だけでも半直の通勤急行が欲しいね。

館林→羽生→加須→久喜→動物公園から急行停車駅
711名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:00:10 ID:wnSVqTOhi
>>706
リアルに、上野のあの地下深くのホームから脱出する時間を考慮すれば、
秋葉原へは東京乗り換えのほうが早いのでは?
712名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:02:05 ID:ik0/VWSVO
>>708
お前、馬鹿?wwww

(マジレスするだけ無駄なのかな)
713名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:01:17 ID:XPdUff/KO
阪和線快速はわざわざ堺市と三国ヶ丘の両方に止まらなくてよい
関紀快速は堺市通過、快速は三国ヶ丘通過で千鳥停車だ
但し直通快速と区間快速はそのままで
714名無し野電車区:2009/12/02(水) 16:02:17 ID:/i4zCtbiO
>>710
なぜ30000が半直から外されたか…
715名無し野電車区:2009/12/02(水) 18:08:16 ID:lh7JzP3jO
>>714
館林は10両入れる。
716名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:06:42 ID:TfBw5+S6O
>>715
そういう意味ではなく、田都のラッシュが…
まあ、日中限定なら問題なさそうだが
717名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:07:42 ID:TfBw5+S6O
って俺は馬鹿かよorz
吊ってくる
718名無し野電車区:2009/12/03(木) 00:41:40 ID:0MBg4vvL0
ドンマイw。

どうせやるんだったら各停区間はそのままで曳舟〜トブコを北千住と春日部以外止めない快速急行の方が良いと思う。
区間快速廃止と、急行の北春日部姫宮停車と引き換えにね。
719名無し野電車区:2009/12/03(木) 08:30:08 ID:XZLhaJG7O
>>716
直通区間延長分50050製造すればおk。
720名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:08:50 ID:82/7xjZo0
常磐線これじゃダメ?
これくらいにすればどうにかなるんじゃ。
※はラッシュ時のみ停車
    取天我北柏南北新馬北松金亀綾北南三日上
    手王孫柏  柏小松橋松戸町有瀬千千河暮野
      台子     金戸  戸      住住島里
←直通●−−−●−−−−−−−−−※−−●● 新しい最上級
←直通●−※−●−−−−−●−−−※−−●● 特快
←直通●※●−●−−※−−●−−−●−−●● 普通
     ●●●−●−−●−−●−−−●●●●● 快速
     ●●●●●●●●●●●●●●→千代田線直通 
せめて新松戸くらいは止めてくれ。
721名無し野電車区:2009/12/03(木) 21:32:42 ID:ouOwr6ht0
>>720
金町も普通をラッシュ時だけはとめた方がいいかと。
乗降が結構多い。

逆に日暮里の新しい最上級はラッシュ時のみでいいと思う。
722名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:10:53 ID:yA1UfPyu0
柏って言うと,昔は中電も快速も停まらなかった。
それが今じゃ,松戸や我孫子を差し置いて「フレッシュひたち」の停車駅
に収まってるんだから,事の当否は兎も角,驚きだ。
723名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:15:37 ID:SKTkDhwGO
前にも出たかな?

近鉄、阪伊特急の榊原温泉口。
724名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:02:22 ID:yA1UfPyu0
>>723
まあ,流石に現状でも全列車は停まっていないが…。
そういう点で,一応近鉄も配慮を示してるから,大目に見ても
いいかも知れん。
同じく以前は一部の列車だけが停まっていた高田市は,今では
全面停車(更に,隣の尺土にまで停車)になってるから。
725名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:14:57 ID:2Xdi2NFxi
>>724
正にその高田市がいらんわな。特急のくせに2連続停車とは良くない。
かといって尺土は御所線接続(近鉄からしたら御所線ユーザを特急誘導)もあるから通過は無理。
なら、高田市を通過するしかないな。尺土で特急と準急の緩急接続をすればいいんだしい。
それに近鉄からしたら大和高田もあるから高田市に力を入れる必要はないだろ。
726名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:43:33 ID:tomL0ocI0
>>725
連続停車はよくないとかいう意味不明な理由で高田市通過するしかないとか
それに大和高田なんて1時間に1本しか停車しないだろ
727名無し野電車区:2009/12/03(木) 23:53:01 ID:eftZUWFt0
近鉄南大阪線は、そんなことよりやるべきがもっとあるだろ。

・準急の土師の里・道明寺通過
・急行の吉野線内速達化(いい加減神宮前ー吉野のシャトル便を出せ)

この2つをとっととやってくれ
728名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:11:54 ID:ucMOBwVLi
>>727
同意 
>準急の土師ノ里道明寺通過

その結果として普通が古市まで運転され、藤井寺で折り返さなくてよくなる。
現在は藤井寺折り返しで本線横断するため下り準急が藤井寺駅を目の前にして停止信号を食らっている。
729名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:26:45 ID:Us7Kb/l/O
名古屋はこだまだけでいい。
730名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:31:28 ID:7Bub3Q4+0
西武新宿線の花小金井か。
急行は通過でいいだろ。
731名無し野電車区:2009/12/04(金) 05:06:02 ID:EHf1BEU/0
>>728
そのときは恐らく急行・準急統合だろうな・・・。

そして急行は河内松原・藤井寺を通過しろというレス・・・いや、スレが立つなw
732名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:19:51 ID:d3y+tNRQ0
>>731
それはさすがに無いと思うがなぁ。古市から吉野まで延々各駅停車かい?
それやると、さすがに吉野線沿線民が怒ると思うよ。何時間かかるんだってね。
733名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:39:00 ID:WqovaT0Hi
>>731-732
いや、統合された新種別の停車駅は
河内松原・藤井寺・古市・尺土・高田市・橿原神宮前から各駅
になるだろう。
734名無し野電車区:2009/12/04(金) 20:50:10 ID:d3y+tNRQ0
>>733
なるほど。
で、古市ー神宮前は減便、か。
確かに、昼間は間引いて何の問題もなくらいガラガラだもんなぁ・・・。

長野線方面はそのまま毎時4本直通で問題ないしね。
ただ、朝夕ラッシュはせめて10分に1本くらい欲しいが。今の設備でもそれくらいは出来るはずだぞ。
735名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:13:27 ID:KI9VK+21i
いやいや、長野線は減便の必要あり。
線形の悪さが災いしてあまりにも遅いため、通勤と定期外は南海への流出や車への転移が止まらない。
通学についても、旧第七学区で囲い込まれていた時代と違い、学区拡大で近鉄沿線以外の学校へ通う人が増えており、
乗客の減少が止まらない。
736名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:37:47 ID:d3y+tNRQ0
>>735
南大阪線本線含め、学校は結構多いけどな。
今ぱっと思い浮かべただけでも、この沿線に大学は6か所。
高校も、PLやら初芝富田林やら有名な私立がポツポツあるし(昼から夕方にかけては高校生がまぁうるさいのなんの)、
ということはそこに通う教職員の通勤需要もあるわけで。

ただ、学校以外の需要を何とかしなければならないのは確か。
近つ飛鳥古墳群や滝谷不動尊やら歴史的な観光地がそこそこあるにもかかわらず、全く売りこめてないからね。
何とももったいない話だ。
737名無し野電車区:2009/12/04(金) 22:31:31 ID:kBQRzZB0i
>>736
>>735は「旧第七学区」とある通り、公立高校を指していると思われ。
738名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:42:04 ID:Vjw/hDAy0
>>727-728
近鉄京都線の準急の糞ぶりをみていると、南大阪線の準急なんてネ申にみえてくるけれど。
739名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:54:39 ID:G+wvy0lg0
>>738
近鉄南大阪線の準急通過駅は針中野や天美など栄えてる街の駅ですら待避を強いる普通だけの放置状態。
当然だが競合する地下鉄に奪われて客が激減。

停車すべき駅にしっかり停まる近鉄京都線や阪急京都線の準急なんて神に見える。
740名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:07:51 ID:N4UHjE+Ri
>>738
同意

>>739
あれは停車すべき駅に止まっているのではなくて不要な駅に馬鹿停(ちと意味違うか)しているだけ。
特に阪急京都線は酷い。
今の特急はもはや急行と名乗るのさえ憚られる惨状。
準急に至っては、「普通」の名前がぴったり。JRだと通過駅のある普通が(特に閑散路線で)走っているからな。

基本的にターミナルから近い駅は各駅停車でカバーすべき。
741名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:03:33 ID:ok0YKFKA0
>>740
阪急京都線は準急化による改正で地下鉄への客流出を抑えたのだが?
そこが放置で客激減の近鉄南大阪線との違い。
競合のある駅は、無駄な待避時間のある各駅停車でカバーするのは困難。
742名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:44:57 ID:8dnTV+/K0
>>741
準急にしても、大阪側はいいけど京都側が河原町まで各駅停車って何よ?
京阪のように終着駅までの普通を出すか、近鉄のようにさらなる上級種別で普通区間を作って準急は途中で折り返すか、どっちかにしろっての。
神戸線や宝塚線では出来てることが、なぜ京都線で出来ないんだよ。
743名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:01:07 ID:89PwmDI+0
それにしても,理屈上の正否は兎も角,現実問題として停まってる駅に停まらなくするってのは,
相当な困難うことだろう。寝台特急の深夜や未明の停車駅を通過にした,っていう場合以外,余り
例はなさそうだ。
当方の地元の長野電鉄で,以前特急の停車駅の1つを善光寺下から本郷に移したっていう
ことがあったが,これは1970年代初頭のような時期だったからできたような気がする。
今の世だったら「本郷を停車駅に追加」にならざるを得なかっただろうと。
744743:2009/12/05(土) 20:02:23 ID:89PwmDI+0
相当な困難うことだろう。→相当な困難を伴うことだろう。
大変失礼。
745名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:03:43 ID:RlA9LmIh0
大宮から東京まで新幹線に乗る鉄オタがきもいから東北新幹線は全列車大宮通過しろ。
746名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:14:51 ID:BbP1LVzqO
>>722
松戸の次は我孫子かよ!東武野田線のない時代の話か?
747名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:20:41 ID:6GbEoX6S0
>>746
722ではないが、野田線はあったよ。
北千住も朝夕しか止まらなかったんだがな。
748名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:23:42 ID:iPygDN0M0
>>743
1970年代は大聖寺・粟津・動橋から加賀温泉停車に振り替えたりしたけど、平成以降で優等列車の通過化はあまりないね。
関東では東横線特急や常磐線特別快速のように、さらに上位種別を作ることがあるけど、これはもともとの急行や快速が遅すぎたこともある。

平成以降で特急通過化といえば、反対運動があった阪急大宮と、サンダーバードの敦賀通過(以前は全列車停車)くらいか。

749名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:24:13 ID:BbP1LVzqO
>>698
秋葉原だけと考えてはいけない。亀戸とか水道橋は?
東京では総武快速や中央は遠いだろ、とくに前者。東京は中央より遠く、錦糸町でもまた階段移動だし。
750722:2009/12/05(土) 20:30:57 ID:89PwmDI+0
>>746>>747
その頃時刻表の常磐線の駅名欄は「上野,日暮里,松戸,我孫子,取手,…」
になってて,例外的に一部の中電については「(柏停車△△△発)」みたいな
注釈が付いてた。
北千住も,下りは全く停まらずに時刻表に駅は載っておらず,一方,上りは
朝ラッシュ時のみ中電が停まってて,こちらは北千住が記載されていた。

更に言えば,快速も設定当初は柏は通過だった。だから今の「フレッシュひたち」
の状況には信じ難い思いもある。
751名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:35:40 ID:Dg0fTZdiO
748さま 今春から伊豆急行の蓮台寺も特急停車が廃止された。
752名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:41:53 ID:/qwyS5KQ0
ロマンスカーさがみ号 本厚木通過で海老名停車にしろ
753名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:50:08 ID:BbP1LVzqO
>>747>>750
土浦方面が柏通過ならまだしもまさか取手や成田行きも通過してたの?
そのとき既に野田線はあったのだから、当時は快速ガラガラ各停ギュウギュウだったということ?
北千住が朝と夕方だけしか停まらない、これはあくまで土浦から先からの電車だけだよね?今でも特別快速は通過だからまだ理解できるが。

それにしても宇都宮線、高崎線の上野から東京、どうしても秋葉原に停めることはできないのか?浅草橋、両国、亀戸、水道橋が不便すぎる(平井は需要少ない、飯田橋は池袋から有楽町線がある)。

新幹線だと東京品川、新尾道(尾道)三原、新鳥栖(鳥栖)久留米が近い。
一応在来線だと新橋、糸崎、肥前旭と途中駅あるからね・・・。肥前旭は快速、準快速通過だけど。新幹線も在来線(料金不要に限る)も次の停車駅が一緒って・・・。
754名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:10:19 ID:1IHCShcWO
>>753
秋葉はホーム設置したくても出来ない。
755名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:13:59 ID:1IHCShcWO
>>748
京成の谷津なんてどうだ?
急行→快速格上げ時反対運動があったみたいだが…
756名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:44:00 ID:bkeuoG3+0
当時谷津民だった漏れが来ましたよ

市議会議員を先頭とせて反対運動あったんだけど実らず
結局、JR津田沼や南船橋、新習志野に出る人がますます増える結果に

市川真間、国府台も利用客減ってしまって裏目に出てしまった
757名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:56:56 ID:gRjN4HD+0
E531を増備して、常磐線快速は中電で統一がいい。
(日中は快速6本/h+特快2本/h。快速の内2本は成田線直通)
これで全列車グリーン車もつくから個人的にgood
で、南千住・三河島は快速通過で基本品川直通

松戸のE231は5編成くらい残して横浜線あたりに転属
→残った5編成で北千住−上野間往復の「普通」を設定(4本/hくらい)
758名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:06:07 ID:6GbEoX6S0
>>753
>土浦方面が柏通過ならまだしもまさか取手や成田行きも通過してたの?
当初は快速線にホームすらなかったんだから。

>どうしても秋葉原に停めることはできないのか?
秋葉原に来た事がある?どこにどうやってホームを作るつもり?
今、新幹線が走っている所も敷地の内だったから、その点も含めて考えな。
759名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:20:12 ID:6GbEoX6S0
本題にもどって、、

東横線急行:学芸大学(碑文谷時代の名残なのはわかってるが・・・)
京急特急:青物横丁(政治的意図はわかってるが・・・)
小田急急行:南林間(待避線有り時代の名残なのはわかっているが・・・)
中央線快速:杉並3駅(政治的意図はわかっているが・・・)
京葉線快速:稲毛海岸・検見川浜(なんで各停化した?)
横浜線快速:片倉・八王子みなみ野・相原/相模原/鴨居(いくら何でも停めすぎ)
湘新快速&アクティ:快速自体やめたら??
760名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:50:19 ID:Dg0fTZdiO
常磐中電が柏を通過してた頃は、東海道中電も戸塚を通過してた。
761名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:30:09 ID:rn1Z/ffK0
>>756
しかも元々は特急停車駅だっただけに・・・ご愁傷様。
762名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:32:33 ID:tskzueUqO
>>754
今の埼京線・湘南新宿ラインのように御徒町か神田に偏らせるというのは?
763名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:34:12 ID:tskzueUqO
失礼。埼京線・湘南新宿ラインの渋谷のようにね。
また、新宿の成田エクスプレス、日光鬼怒川、踊り子、ライナーとも例えられるね。
764名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:39:52 ID:tskzueUqO
再度失礼。神田寄りは確かに新幹線上がるから無理だね。しかし御徒町寄りに広すぎるスペースあるのでは?そこ使えば、と思う・・・。
今だって宇都宮線、高崎線、常磐線の引き上げ線あるのではだが。
765名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:34:45 ID:G+Y5F9Sy0
自分に用のあるところにはホーム作れ・優等停めろか。
田舎っぺの妄言は分かりやすいなw
766名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:49:55 ID:MWlz5uS+O
>>752
おこがましすぎる。

>>759
相模原を通過しろ、って言うなら、橋本駅の上り線の構造を考えてから文句言えよ。
767名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:35:58 ID:OGSxaBcD0
>>766
快速設定当初は通過だったんですがね。>相模原

相模原の市役所もある中心地?に快速が停まらないのはけしからん!
みたいな理由で停まることとなったと記憶しておりますが。。
768名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:13:20 ID:lXBj2TJwO
あんな分散市街でそりゃない罠……
769名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:25:08 ID:db1OnosO0
>>759
京葉快速の、稲毛海岸・検見川浜は、1990年の全通当初から停車していた。
美浜区の海浜ニュータウンの利便を図っての、停車だったと思うが。


海浜幕張の快速停車は、1990年の半ば。南船橋・千葉みなと停車は2002年。

>なんで各停化した?
千葉みなとにも停車して、海浜幕張以遠各駅停車とすることで、
一部の各停を海浜幕張折り返しとし、運用本数・乗務員数を削減し、効率化。


私見としては、昼間の快速は検見川浜・稲毛海岸・千葉みなとは通過。
ただし、海浜幕張折り返しの各停を蘇我延長のうえ、海浜幕張で接続をとることが条件。



横浜線の鴨居については、国鉄時代から、団地や工場が多く、利用者はずば抜けて多かった。
770名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:30:51 ID:396QGLJIO
丹波路快速:中山寺
東西線方面の快速だけに停めれば十分。
771名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:28:07 ID:ZqatyF8aO
>>759
横浜線 特別快速
東神奈川・新横浜・長津田・町田・橋本・八王子

これくらいやってほしい。
772名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:43:10 ID:9iL0CRHx0
>>771
そうだね。他線で「横浜駅から1時間」というと、大宮・船橋・三崎口・伊勢原・
小田原ぐらいの感覚だから、八王子までたかだか40km程度に1時間かかるのは、
腹が立つんだよな。しかも東神奈川乗換ももれなくついてw。南武線もまたしかり。
773名無し野電車区:2009/12/07(月) 02:25:05 ID:jGpYcV8xO
>>748
スーパー雷鳥時代から京都〜福井ノンストップの列車は普通にあった。
774名無し野電車区:2009/12/10(木) 08:04:25 ID:SrNp0wFnO
「草津」「水上」の深谷、本庄
あくまで観光用だし、全てを停める程の需要はないだろ
ただ、「あかぎ」は通勤用だから、全停車でOK
775名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:16:57 ID:ram7NbRl0
あずさの諏訪地域連続停車。
何駅停まるんだよ…一番遅いのだと長坂・小淵沢〜塩尻間の通過駅数が4とかさ。
停車駅数減らせ
776名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:26:58 ID:VK4q6Qvj0
東北新幹線は大宮を通過しろ。
東海道新幹線は、横浜や京都、大阪、神戸というれっきとした大都市にしか全停車しないで、静岡、浜松とかのにわか政令指定都市は通過するのに、なんで東北新幹線はにわか糞ベッド政令指定都市のさいたまに全停車するんだ?
東北新幹線が札幌まで延びたら、途中は仙台だけ止まればいい。
777名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:01:46 ID:l/GDqA7K0
FFF
778名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:12:49 ID:5hHWHK9TO
>>776
つ はやて2号

 ついでに とき313号
779名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:54:04 ID:Yp1GISzRO
京急快速(急行):立会川
小田急特急(相模ライナー含む):向ヶ丘遊園と新百合ヶ丘と小田急(新)松田
※ホームウェイじゃなくて『相模ライナー』でいいだろ。
小田急快速急行:代々木上原と新百合ヶ丘(登戸とトレード)に海老名⇔小田原間のうち秦野を除いた全部、及び湘南台
中央快速線:杉並区内全部と可能なら吉祥寺も
特快:中野
京葉線快速:舞浜(ネズミランド客分離)
湘南特快:渋谷
780名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:15:54 ID:VK4q6Qvj0
>>779
湘南新宿の南渋谷はたしかに要らないよな。
ただ、東横の跡地に湘南新宿のホームが移ったら便利になるかも。
781名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:08:48 ID:gUR9jQrD0
>>779
相模ライナーと快速急行が新百合ヶ丘通過したら
多摩線の客が相当数京王に流れるから無理。
782名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:21:49 ID:D3+mjC/6i
>>776
大宮は池袋・新宿・渋谷および武蔵野線を後背地とする重要な駅です。
少なくとも上野よりは格段に。
783名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:04:45 ID:VC8YvKUa0
>>779
さすがに伊勢原には快速急行停めてやれよ
784名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:39:50 ID:VbEtFTMf0
小田急特急:向ヶ丘遊園は停める必要全くなし
785名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:58:49 ID:bezl4ssAO
>>784
代わりに登戸停車で。
786名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:18:19 ID:cm/wH0m/0
>>784
すでに1日1本ぐらいになってるんじゃねーの?

と思ったら、まだ平日に上下3-4本停まってるんだな。
787名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:38:21 ID:/KPcuG2Z0
787は通過で良い
788名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:47:54 ID:9cxAElEZ0
千葉市内にあるJR駅で快速が止まるのは海浜幕張・千葉・蘇我だけでいい。
あとは全て通過で。
789名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:09:49 ID:nzD+RAp/0
フレッシュひたちの藤代

1往復だけ停車させる意味はあるのか?

むしろ乗換駅の取手に止めるほうが需要あるんじゃね?
790名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:24:08 ID:R9rOdVdm0
>>789
常磐線に縁のない身では
柏 > 松戸 > 我孫子 > 土浦 >>> 取手
かとおもってたよ
791名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:45:31 ID:N5rz4J8V0
>>789
取手は止まらないのは知らなかった。
それとも快速とか取手止まりが多いから、それを使えという事か。
792名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:36:41 ID:HQ2cFr130
常磐線は取手以降でも快速運転があればな・・・
せめて朝晩だけでも実施してくれればありがたい。
793名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:08:57 ID:n6OWFixx0
何にしても,「フレッシュひたち」なんか,言ってみりゃ関西の新快速から
特急料金取ってるようなもんだろう。房総特急・「かいじ」・185系の各列車…,
にしても然り。
昔の「ひたち」は全て上野−水戸間ノンストップだった(その意味じゃ,今日の何処が
「スーパー」なんだか)。急行が共存してた
時代ではあったが。
794名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:12:02 ID:iXAzVFW/O
>>792
特別快速は?
795名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:32:51 ID:Oon3zMIoO
>>794
特別快速も取手以遠は各駅に止まるだろ
796名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:09:24 ID:TYe2hcyE0
>>735
> いやいや、長野線は減便の必要あり。
昔、富田林市にすんでいた頃は15分間隔はながいとおもったのだが。
797名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:13:00 ID:Bs+x3AuU0
>>779
湘南特快の渋谷停車は東急への対抗上必要だろ
>>793
さすがに特急の車内>新快速の車内だし、フレッシュやかいじは
設備の良い急行列車ってとこなんだろうな。
798名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:56:19 ID:TYe2hcyE0
>>446
恵比寿駅と渋谷駅は方向別ホームにして、埼京線だけ恵比寿駅停車にできないものかな。
799名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:00:33 ID:JWK6hMMq0
チンカス3駅
800名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:03:39 ID:/NEp+G5P0
800
801名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:04:50 ID:B4V+V5szO
横浜線快速列車の鴨居
802名無し野電車区:2009/12/16(水) 08:24:00 ID:WQa5ff/j0
「すずらん」以外の特急が南千歳に停まる必要があるか…。特に「北斗星」
「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」の寝台特急。
大体飛行機に乗る向きが一部区間だけJR利用,なんてことあり得んと思うが。
寝台特急に至っては尚のこと。もし千歳市民の利便性が大事ってんだったら
千歳に停めるのが筋だろう。
803名無し野電車区:2009/12/16(水) 09:45:13 ID:MQCcBdQX0
上越駅(仮)にすべての列車を停車させる必要はない。
804名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:26:10 ID:UH7QQ5aI0
>>802
(1)飛行機と帯広釧路方面の乗り換え
(2)東京、仙台、函館、東室蘭方面と帯広釧路方面の乗り換え

あ、(2)苫小牧、追分間「おおぞらリレー号」をつかえばいいのか。。。

> 大体飛行機に乗る向きが一部区間だけJR利用,なんてことあり得んと思うが。
<快速エアポート
805名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:40:03 ID:ouGbdPn40
小田急線特急ホームウェイ号の町田、相模大野

全列車通過はさすがに無理があると思うが、半数程度はその2駅以西の遠距離通勤客専用にすべき。
予約しないと乗れない通勤特急じゃきつい。
806名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:11:57 ID:zpye6fVi0
>>805
江ノ島線は距離短いから江ノ島行きホームウェイの相模大野全停車はいいと思うけど、小田原線のホームウェイの町田停車は本当にやめてもらいたいな。
807名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:53:03 ID:6TcXAA/u0
とりあえず次のダイヤ改正で海老名には停まるだろ。>ホームウェイ
808名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:38:14 ID:H8/PLVNXO
>>767
住民だから、経緯は当然知ってるが、乗り換えの際に橋本のあんな狭くてゴミゴミしている階段を昇降しなけりゃならないのは効率が悪い。
それなら、相模原で乗り換えて、降りたホームでそのまま待った方がはるかに楽だろ。

>>772
要は横浜線だけをこき下ろしたいんだろ?
快速使えば八王子も三崎口もたいして変わらないだろ。

>>805-806
新宿〜本厚木以西の客だけじゃ、ホームウェイなんてやってけないぞ。
町田からの客だっているぐらいだし。
809名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:49:57 ID:3Wp1UxDv0
近鉄京都線急行
京都―竹田―丹波橋―大久保―新田辺―新祝園―高の原―大和西大寺 でいい。
東寺と桃山御陵前は通過しろ。
810名無し野電車区:2009/12/19(土) 02:07:20 ID:oWMKVsKA0
ホームウェイ号の町田について。

車内を観ていると、全体の3割が町田で下車している現状をどうとらえる??
811名無し野電車区:2009/12/19(土) 02:17:40 ID:QWoDpAQqO
>>782
大宮は逆にすべて停めるべきだけど、新宿と横浜は東京で十分対応できるのでは。
武蔵小杉、赤羽、鎌倉、大崎あたりも大宮が楽では。
なぜ未だに空気輸送同然の東京新潟ノンストップがダイヤ改正で是正されない・・・。
812名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:14:25 ID:+9lI17TGO
横浜線快速
横浜市内は各区1駅、それ以外は各市1駅のみ停車にすべき
813名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:10:22 ID:5wDsdDdf0
東北・上越新幹線の元々の計画だと,「『ひかり』型は,東京―仙台間(東北)
及び全区間(上越)ノンストップ」になってた。まあ,今とは時代が違い過ぎるが。
だから,完全ノンストップの「とき」はその計画の生き残りみたいなもんだが,
それがガラ空きとなると,やっぱり現代じゃ「ドーナツ化現象」を無視できなく
なってるってことか。或いは,北陸方面との連絡に使えないのが致命的とか。
尤もそれだと,新潟市の存在感てどの程度?ってことにもなる。
814名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:22:31 ID:9AbDAbyO0
>>809
桃山御陵前は伏見の中心地。
むしろ丹波橋を通過して、近鉄桃山御陵前、京阪伏見桃山に特急を停車させ、伏見総合駅にしてほしいくらい。
815名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:25:54 ID:9AbDAbyO0
>>437
>>498
おめでとうございます。
西九条と鳳の特急停車が取り止めになります。
816名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:27:27 ID:lI4Dk7m1O
Nexとアクティー
やっぱ戸塚は通過でいいよ。
817名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:25:19 ID:PVUZNCRl0
NEX全列車
武蔵小杉に停車させる必要はない
818名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:25:28 ID:0tkmoIX/i
>>814
伏見桃山のホームが伸ばせないので不可
仮にその問題が解決しても、すでに偉大なる丹波橋駅が拠点駅となっているのにそんなことするだけ無駄。
819名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:27:33 ID:fZkcFcak0
>>818
丹波橋駅は駅周辺が全く賑わっていない。
用地があるなら、駅前が賑わっている伏見桃山・桃山御陵前を総合駅にした方がいい。
820名無し野電車区:2009/12/20(日) 06:53:53 ID:MH+W6k4U0
>>813
JRの最速時間アリバイ作りのノンストップとき
時間帯も中途半端でビジネス・レジャー共に不向きだしねぇ…。
E2を投入出来るようになれば大宮停車復活するんだろうけど。
821名無し野電車区:2009/12/20(日) 08:59:33 ID:WPzgDwpv0
>>814
それなら問題ないよ。桃山御陵前と丹波橋の連続停車がばかばかしい。
822名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:13:55 ID:9QkYuO5r0
どうせ桃山御陵前はカーブに挟まれて減速するんだから停めても無問題
823名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:57:05 ID:w2zdnKT80
丹波橋駅不要
824名無し野電車区:2009/12/20(日) 18:54:59 ID:B8mJHrmC0
上ゲに急行を
825名無し野電車区:2009/12/21(月) 11:37:37 ID:DPZLyY020
>>819
一番の理想は伏見桃山と桃山御陵前を総合駅化して
さらに京阪宇治線を中書島分岐から当初の構想であった伏見桃山分岐にする。

ただ大手筋周辺を含め土地が無いので
どう見ても夢物語でしかないけどね。

>>823
駅自体は必要だろ。
826名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:14:02 ID:oQ1lBjSt0
>>808
相模原市民、必死だなww

>相模原で乗り換えて、降りたホームでそのまま待った方がはるかに楽だろ。
わざわざ快速なんぞ乗らないで、八王子からおとなしく各駅停車に乗ればいいじゃん。

>要は横浜線だけをこき下ろしたいんだろ?
いいえ、違いますけど。東海道線と中央線を結ぶ路線が他に比べて遅い。
他の区間なら武蔵野線(乗換の良し悪しはともかく)があるんですがね。

>快速使えば八王子も三崎口もたいして変わらないだろ。
運行時間帯と本数の差も考えてね。八王子・橋本ー町田しか使わない人には
どうでもいいことかもしれないけどww。

>新宿〜本厚木以西の客だけじゃ、ホームウェイなんてやってけないぞ。
町田停車で愛用しているのが、できなくなってしまうからですね、わかります。
827名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:05:11 ID:7kr1HlZhO
三田線・南北線〜目黒直通急行の白金台停車は要らん
828名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:58:43 ID:fLD+Rn230
中央線経由し、横浜線を直通する快速電車

快速

中央線、横浜線の快速電車の同じ停車駅(平日は中野〜相模原、土休日は吉祥寺〜相模原)
↑意味がわからなかったらすみませんorz

横浜特快

停車駅

東京、神田、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野、三鷹、国分寺、立川-八王子、橋本、相模原、町田、新横浜、菊名、東神奈川

※快速、特快が根岸線直通する場合、東神奈川から先の各駅停車、根岸線直通の最大区間は大船まで

通勤ラッシュ、または関内での野球観戦ラッシュとしていいですが、小机でのサッカー観戦ラッシュはちょっとかわいそうに見えますが。。。
夕方ラッシュになったら、横浜線直通電車が全て大船行きでしたら喜びますね。。。
829名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:41:31 ID:fS5UhG7y0
>>828
八王子でスイッチバックするのか?
830名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:50:56 ID:DDUbdHab0
余命幾許もなくなった「北陸」は,時刻表見ると下りだけ直江津通過してるけど,
これは本当に通過なのか…。会社の境界駅だけにちょっと気になる。
831名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:57:35 ID:dnbAtTGL0
ヒント:米原
832名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:38:24 ID:KZbM0kbW0
サンダーバード 新大阪

京都で十分w
833名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:08:14 ID:P408XX6C0
>>832
以前K島R三も似たようなこと言ってた。遥か昔だから「サンダーバード」は
もとより「スーパー雷鳥」もなかったが,「大阪―北陸間の特急」ってことで。

ただ,山陽区間だけの新幹線との接続ってこと考えると,あながち不要とは
言い切れんようにも思えるが…。少なくともJR西日本にしてみりゃ,京都―
新大阪だけとは言え東海に利益献上するのは我慢ならんてとこだろう。
834832に付け足す:2009/12/27(日) 14:01:09 ID:KZbM0kbW0
はるか・ゲロしお・オーシャンアロー・ビジネスサンダーバードの


新大阪(前者3点西九条停車復活汁)
835名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:37:19 ID:0DKAa9eh0
西九条小さいお
そこ止めるなら
高槻にとめるがいいね
836名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:41:11 ID:87TEPfkPO
>>834
山陽新幹線沿線からの乗り継ぎがアホみたいに不便になるから却下。
837名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:42:30 ID:TQ+STo4jO
名古屋地区、青快速の共和は通過でよい。そして三河大塚&三河三谷&幸田&稲沢停車に変更したらよいかと。
838828:2009/12/28(月) 11:52:36 ID:S4JArP6w0
>>829

確かにそうだけど、
横浜線は全部8両だし、3番線で使って分割併合の作業により、中央線のほうは6両で走るしかない。。。残りの4両は車庫or八王子以西)

しかし横浜線の全駅が10両対応工事にすれば、分割併合せずに済むとか。。。(そうしたら205系が新型(E233orE235)に置き換えが必要)

スレ違いだったらすみませんorz
839828:2009/12/28(月) 11:56:08 ID:S4JArP6w0
すみません、今考えたいことがありまして、連レスで失礼しますorz

湘南新宿ライン特別快速
通過したい駅↓
北本、岡部、神保原、倉賀野
840名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:59:48 ID:27J1oD/70
>>839
武蔵小杉、大宮もな
841828:2009/12/28(月) 12:03:39 ID:S4JArP6w0
>>840
武蔵小杉だけでいいよw大宮は主な駅だから通過しないだろうw

あと戸塚も通過したい。。。
842名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:13:17 ID:IGIjzxWGO
>>826
おう、相模原市民だが、悪いか?

>おとなしく八王子から各駅に乗れ

もしも橋本での接続先の列車が、橋本始発だったらどうするんだ?


>東海道線と中央線を結ぶ路線が他に比べて遅い

南武線はもっと遅いが??なぜ叩かない??

>運行時間帯と本数の差も考えろ

ただの屁理屈。


>町田停車で愛用しているのが、できなくなってしまう

小田急の現状を知らないの丸出しだよな。
町田からホームウェイに乗る客だって結構多いんだぞ。
町田の客の全員が新宿との往来だけに使っているんじゃないんだよ。
843828:2009/12/28(月) 12:17:38 ID:S4JArP6w0
>>816
特別快速もなw
844名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:17:50 ID:1NJh8u1a0
常磐線普通…三河島・南千住
中央特快…神田・中野・国分寺・日野・豊田・西八王子
つくばエクスプレス快速…新御徒町・南千住
京成特急…京成高砂・大佐倉・京成酒々井・宗吾参道・公津の杜
845828:2009/12/28(月) 12:20:52 ID:S4JArP6w0
>>844

しかし通勤特快はなぜ国分寺に止まるんだろうw
西武線の乗り換えの駅だからか。。。
846名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:27:45 ID:HZHDRHt70
練馬
847名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:11:20 ID:/9s7h3VRO
>>839
籠原以北は通過しちゃ不味いだろ。
籠原止まりの救済がなくなる。

>>844
同じく中央線の立川以西も立川止まり・豊田止まりの救済
848828:2009/12/28(月) 13:47:08 ID:S4JArP6w0
>>847
そうか・・・じゃあ市民の影響?
849名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:27:20 ID:/9s7h3VRO
>>848
何、市民て?
850828:2009/12/28(月) 14:55:00 ID:S4JArP6w0
>>849
市民が希望してるんじゃない?
851828:2009/12/28(月) 16:31:01 ID:S4JArP6w0
連レス失礼します。。。

>>849
やっぱり、市民というより、何故籠原以北の通過ができないということは、
特急とほぼ同じ通過駅になってしまうのか。。。
852名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:00:22 ID:/9s7h3VRO
>>850
何が言いたいのかサッパリわからん。
853名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:20:40 ID:Rs6LRKpB0
826だが、時間があるので構ってあげようw

>>842
>おう、相模原市民だが、悪いか?
わーい、図星!ぼくちゃんエライ!

>もしも橋本での接続先の列車が、橋本始発だったらどうするんだ?
八王子からおとなしく各駅停車乗れや、って言ったじゃん。よく読めや。

>南武線はもっと遅いが??なぜ叩かない??
南武線は叩く以前に本数が少なく駅が多すぎ。叩くまでもなく諦めてる。

>ただの屁理屈。
そりゃ、快速運転時間しか使わない人にはそうでしょうなぁ。
八王子・橋本−町田しか使わないんなら、なおさらですね。

>町田からホームウェイに乗る客だって結構多いんだぞ。
>町田の客の全員が新宿との往来だけに使っているんじゃないんだよ。
というわけで、貴方が町田乗換で使えなくなってしまうのが嫌なのですね。
わかります。

・・・でも、来春のダイヤ改正で昼間の快速が20分間隔になるんだってね。
ついでに朝夕の東神奈川止めと、快速の相模原・相原・みなみ野・片倉を通過にして
橋本・町田止まりを無くしてくれないかなぁ・・・
854828:2009/12/28(月) 19:10:22 ID:S4JArP6w0
>>852
ごめんなさいorz実は日本語下手です。。。
855名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:20:29 ID:Cdvm1EEz0
前はアーバン籠原以北も快速運転していたのにね
856名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:41:26 ID:oqYi1tD30
湘南新宿ライン「浦和」。
ホーム作るな、鋼材とコンクリートがもったいない。
電車止めるな、電気もったいない。

ついでに、新特急もホームライナーも浦和止めるな。
かわりに、京浜の南浦和止で入出庫に関係ないやつは
浦和止りにしてやってくれ。
857名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:44:27 ID:2VPoa5xti
>>841
戸塚は東海道・横須賀の対面乗り換えができる駅なので、通過はあり得ない。
858828:2009/12/28(月) 20:04:51 ID:S4JArP6w0
>>856
ホームライナーは停車駅が少ないやつだが。。。






:/9s7h3VROさん、
俺は日本語の学習不足ですので、今も納得していませんorz
859名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:08:51 ID:BQ0sRgaMO
品川 新横浜 新神戸 姫路 福山 徳山 新山口

のぞみ停車不要
860名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:58:03 ID:9WNGF5JI0
常磐線 特急・特別快速

荒川沖に止まる必要なし。あの駅は普通だけで充分。
861名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:18:16 ID:mGUxO9Ub0
>>858
救済って書いてあるじゃん。
862名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:25:26 ID:aO17zSzZO
近鉄大阪線 特別快速急行
上本町・鶴橋・五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原・名張・桔梗が丘・伊賀神戸・青山町・榊原温泉口・伊勢中川


マジで頼む、快急遅すぎ。
863名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:53:51 ID:I7lW/pDp0
横須賀線に武蔵小杉駅ができるが,湘南新宿ラインの全てを
停めるのは妥当か。全列車各停にするのであれば話は別だが。
挙句に「成田エクスプレス」までとは行き過ぎと思える。
864名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:57:49 ID:BrFUCNMMO
阪神なんば線快速急行
尼崎、西九条、桜川、大阪難波以外の駅は通過でよい
一番閑散としている桜川は乗務員交代があるから通過できないけどそれ以外の駅も利用が少な過ぎる
865863:2009/12/29(火) 00:58:38 ID:I7lW/pDp0
この話題直前に出てたか…。失敬。
866名無し野電車区:2009/12/29(火) 01:40:44 ID:mCWHC0o5O
いい加減長後と南林間は急行通過してもらいたいものだ。
867828:2009/12/29(火) 04:43:03 ID:gyQ9kofz0
>>861

救済かぁ。。。









スレ違いでスマソ
868名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:01:25 ID:WGOnoPrSi
>>862
速くて快適な特急をご利用ください
869名無し野電車区:2009/12/29(火) 09:15:10 ID:43o86OoG0
>819
妄想の世界だけなら伏見総合駅案賛成w
どうみたって用地が取れないけど。
京阪宇治線も中書島ではなくこちらに引導すべし。
870名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:49:38 ID:vMtuX0tK0
>>857
じゃあ湘新特快の戸塚停車はいらんな。
横須賀線は横浜で、東海道線は大船でそれぞれ同一ホーム乗り換えができるんだし。
871名無し野電車区:2009/12/29(火) 17:16:03 ID:G3DUip4e0
>>862
桔梗が丘までは現状の快急と停車駅が一緒だから、
伊賀神戸・青山町・榊原温泉口・伊勢中川の人?
特急をご利用ください。
872名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:27:05 ID:aO17zSzZO
>>871
毎朝通勤に特急乗る金ねえわボケ!
873名無し野電車区:2009/12/30(水) 00:03:49 ID:idYeb+Kw0
まあ,名張以東が手抜きのし過ぎなのは確かだろう。急行なんか,榛原―榊原温泉口で
1時間以上各停だし。
尤も,近鉄側の本音は正に「特急に乗れ」ってことなんだろうが。
874名無し野電車区:2009/12/30(水) 00:33:08 ID:CxRYg9MJO
>>872
西武もほとんどの時間帯において特急誘導ダイヤだが、
朝ラッシュ時は全線通過運転の無料優等列車を設定している。
西武秩父〜飯能は無いが単線だから例外だろう。
875名無し野電車区:2009/12/30(水) 02:10:08 ID:un+4JKDXO
将来の武蔵小杉

湘新横須賀線全停もそうだがNEXやビュー踊り子まで停めるのはやりすぎ。
876名無し野電車区:2009/12/30(水) 04:49:11 ID:DG309rr30
>>872
桔梗が丘でも乗降客数1万人いないのに、それより東の過疎地区で
通勤電車を充実させるわけないだろ。アホか。
877名無し野電車区:2009/12/30(水) 09:06:08 ID:0DJqUYXhO
>>873
沿線の人口、乗車規模を考えたらむしろ本数には恵まれてるほうですぜ。
878名無し野電車区:2009/12/30(水) 09:46:36 ID:6D/izf2V0
>>875
むしろ武蔵小杉は新幹線も停車させるべき。その上で新横浜と品川の新幹線廃止。
渋谷も新宿も池袋へも到達時間が短縮できる。
879名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:16:57 ID:DKSVYuxF0
>>877
まあ,関西線の亀山―加茂なんかと比べれば,そうも言えるんだろう…。
沿線の住民は多分不満に思ってると予想されるが。

>>878
それは,第3者にすれば,「我田引『駅(停)』」の類にしか
聞こえんけど…。
880名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:16:58 ID:jqWZWEuN0
>>873
榛原〜中川がJRなら、1時間に1本の普通列車だけになりますよ。
881名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:31:26 ID:yYC5Hvgd0
>>880
大阪と名古屋・伊勢を結ぶ大幹線だよ。
田舎の山奥だがわかてんの??
882名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:33:18 ID:VbVAdkQQ0
通過需要はあるけど現地需要がなきゃどうにもならない。
榊原温泉は確かに有名だし、名張はベットタウンになってはいるけど、それでも微々たるもの。
もっとなにか需要を引き延ばすような策をとらないといけないよ。
883名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:39:22 ID:j9hmiO+Pi
>>880-881
>>880は、当該区間をJRが経営すれば、無料優等は走らず、普通も1/hしか運転されないと言いたいのだろう。
もちろん特急は残るが、沿線各駅は通過列車>>>>停車列車になるだろう。
884名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:41:02 ID:RRFwTiIv0
>>878
新武蔵小杉プロ市民乙www
我田引鉄にも程があるwww調子乗りすぎwww
武蔵小杉原住民の迷惑だからマンションごと崩壊しろ
885名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:18:13 ID:0DJqUYXhO
>>881
JRなら北陸本線みたいな扱いになるだろう。
閑散区間は、特急がびゅんびゅん走る合間に2〜3両の普通列車が1本/hみたいな。
886名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:27:54 ID:73AnlD1h0
名鉄
ミュースカイの国府宮
特急の新木曽川・柏森
887名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:50:09 ID:jqWZWEuN0
近鉄は特急の本数が多いけど、急行以下もあまり不便じゃない。
JR西はアーバンネットワークは充実しているけど、地方に行けば特急以外力を入れていない(採算が悪いのだから仕方ないけど)
しかし、一番有料特急と普通の落差が激しいのは、なんといってもJR四国。
単線の路線を振り子特急が高速で駆け抜けるので、ほとんど乗客のいない普通は邪魔にならないように20分以上の停車もザラ(トイレ休憩も兼ねる)
888名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:05:17 ID:fhWuVJtz0
>>881
川合高岡、石橋、大三を通過してもらえるだけでも感謝しなさい
889名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:47:22 ID:cPfM7MmZ0
>>881
特急が結べば十分。

890名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:34:22 ID:2HSIAsHA0
南海高野線、大運転快速急行

高野下〜極楽橋間は全て通過で桶では?
891名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:01:54 ID:r057yXNm0
>>890
つ近鉄南大阪線急行の吉野線内
つJR新快速の姫路以西、米原以東

全部に共通する事項を考えてみような。
892名無し野電車区:2009/12/31(木) 20:18:30 ID:2HSIAsHA0
>>891
2300系ワンマンは停車で。
難波から来る大運転は通過で、という意味。

>>近鉄南大阪線急行の吉野線内
>>JR新快速の姫路以西、米原以東

上記2点は田園地帯だが、高野下〜極楽橋間は人家がほぼゼロの森林地帯(秘境)だよ。
893名無し野電車区:2010/01/02(土) 00:02:10 ID:iN5XQcCO0
>>892
ダイヤ見ろカス
894631:2010/01/02(土) 19:21:01 ID:SGWnMwQq0
>>634
だから他人の発言が間違ってるってんならその根拠示せって
言ってるんだ!!
895名無し野電車区:2010/01/02(土) 19:41:25 ID:PpQDdM5eO
そんな昔のレスに今頃反応しても
当人はいないんでねえの?
もう逝っちゃってるかもしれないし
896名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:45:22 ID:owJyusob0
総武線快速 新小岩は通過しろ。
897828:2010/01/05(火) 22:15:02 ID:Ka/QituP0
※御茶ノ水まで中央線の特別快速との同じ停車駅

中央特快・青梅特快(総武線直通)

秋葉原-錦糸町(通過すると、遅いスピードで無駄になってしまうため)、船橋、津田沼、千葉

通勤特快

秋葉原-錦糸町、船橋、千葉
↑やりすぎかなぁ。。。
898828:2010/01/05(火) 22:16:16 ID:Ka/QituP0
連レスでスマソ

>>894
引きずらないように。。。
899名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:53:43 ID:W+Vv8RiOO
>>897
浅草橋は要らない。
900名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:04:50 ID:7YEPKle80
900通過!
901名無し野電車区:2010/01/07(木) 02:18:37 ID:1DVDwcdg0
>>894
ggrks
902828:2010/01/08(金) 18:41:55 ID:B2NqWK020
>>899
通勤特快でも?
903名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:13:12 ID:qoQGhbLlO
>>902
ラッシュ時に錦糸町で転線とか余裕ないだろ。

高尾〜千葉間特快はやってもいいが土日朝夕に数本しか無理そうだな。
904名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:17:57 ID:agWH8Dl60
つくばエクスプレスの快速・区快の南千住
905名無し野電車区:2010/01/10(日) 05:53:33 ID:gk0NxcXN0
未来の話だが、湘南新宿ラインに浦和停車はいらね。
上野行きも京浜東北、停まるんだし。
906名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:06:32 ID:XyQuc2IKO
◆中電が浦和に全停車する理由まとめ◆
〇さいたま市の中心駅・代表駅だから
→中心駅・代表駅は大宮駅です
〇県庁の最寄駅は重要だから
→関内や本千葉は優遇されてませんよ
〇上の2駅は東海道線や総武本線が通ってないから仕方ない
→県庁が重要なら遠回りしてでも経由するはずですよ
〇浦和駅は高崎線開業時からの歴史ある駅だから
→停まらなくなった駅はたくさんありますよ
〇乗換駅として浦和は必要
→乗換駅ならば南浦和のほうが便利ですよ
〇浦和に停まっても数分しか違わない
→数分が惜しくないなら浦和民は京浜東北→大宮・赤羽乗換で余裕ですよね
〇大宮以北は浦和より客少ないんだから通過だよな
→京浜東北線や埼京線が延伸したら主要駅以外はもちろん中電通過ですよ
〇会社やデパートに来る人の為にも停車すべき
→浦和で商売がんばってくださいね
907名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:44:42 ID:VvoPG7RM0
あんまり浦和をいじめるなよw
さいたまの代表駅って時刻表上では前まで浦和じゃなかった?
変わったの?
908名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:16:24 ID:XyQuc2IKO
>>907
一応浦和みたいね、修正するか…

〇さいたま市の代表駅だから
→実質の代表駅(ターミナル駅)は大宮駅です

なんかいいフレーズあったら修正頼む。
909名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:39:01 ID:wM9AKNgPi
代表駅…浦和
中心駅…大宮
でいいんじゃない?
910名無し野電車区:2010/01/10(日) 14:36:46 ID:w8N3nozq0
>>906=>>908
お前はなかなか面白そうな奴だ。
下のスレで熱く語ろうぜ。君のような人ならスレ住民も大歓迎だよ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258280242/
911名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:04:13 ID:viwpxvzQ0
>>834
いっそのこと
はるか・ゲロシオ・オーシャンゲロは廃止でいいだろ

わずかな距離に特急に乗る客なんておらんだろうし、特急料金すら踏み倒しそうな泉州・和歌山住民なんぞに特急なん
ていらんだろ。


ついでに今度のダイヤ改正で、関空・紀州路快速も天王寺以遠は各停にして、阪和線内の普通(快速も)は廃止で十分
だろwwwwwwwwwwwwwwww。
912名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:26:32 ID:MxXdU7qb0
>>834
しかし現実は真反対で、今度の改正で西九条駅のはるか停車は全廃されるのであった。

まぁ当然の話で、新幹線連絡の新大阪駅と、環状線内の一駅にすぎない西九条駅の
どちらが優先順位が高いかは言わずもがなだな。USJ連絡は天王寺乗り換えで十分だし。
913名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:30:35 ID:XyQuc2IKO
>>909
できるだけ弱点のないコピペにしたいんです。

>>910
ユトリニートなんで言い負かされそうです><。
914名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:09:47 ID:vcLWDDMd0
このスレの殆んどは(A)「利用客が少ないから」通過せよといっていて、それが通常形だと思うが、
一部に(B)「利用客が多いから」(満席になるなどの理由で)通過せよといってるものもある。

通勤快速の大宮・あずさの甲府・ホームウェイの町田なんかがそれだ。
これを(A)パターンと誤解して実態を知らないとかさも事情通のように叩いてる連中は理解力なさ杉。
東海道線・京急なんかじゃ実際やってるわけだし、大駅であってもこの(B)パターンの通過があってもいいだろ。
915名無し野電車区:2010/01/10(日) 16:18:30 ID:w8N3nozq0
>>913
安心しなよ。
>>906のようなコピペを作れる君は十分議論できる力を持っているよ。
それに、弱点のないコピペを作りたいのならやはり本場で揉まれなきゃ。
916名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:16:01 ID:MxXdU7qb0
>>914
阪神電鉄なんかはその使い分けが上手く出来てるな。
ただし、同社はその半面種別数が多くなりすぎて、何がどこに停まるのか非常に分かりにくいわけだが。
917名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:54:00 ID:VvoPG7RM0
>>914
町田、甲府についてはそうだと思うけど、大宮通過が叩かれるのははオタの間では大宮が神聖視されてるからだろ。
実際、鉄オタに人気のない横浜なんかだと、東海道線の普通を通過させろとか言う意見でもまったく叩かれないわけだし。
918名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:40:39 ID:qfwi3rd80
東金線〜外房線直通の鎌取・誉田・土気

乗降客多いからこそ通過せよ
919名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:52:25 ID:jV640MPu0
>>914
大駅通過が流行らないのは、
@大駅を飛ばしても(前後列車とバランス良く)充分に客が乗るか?
A起点側⇔大駅の流動の利便性が落ち過ぎないか?
B大駅⇔終点側の流動の利便性が確保されているか?

こういうのをバランス良くクリアするのが厄介だからだろう。
>>918なんてどこからどう見ても@でアウト。
あずさの甲府通過もあまり現実的な策とは思えないな。
920名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:17:49 ID:0m6o6Rfs0
>>919
お前は東金線直通は編成が短い事を知らないのか?
むしろ@を考えるんだったら編成を伸ばせない列車は利用客の多い駅を通過しないとその列車だけ混雑率が上がってしまう。
921名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:44:51 ID:x8XQ2MWw0
東金線直通が短いと言っても、外房線自体6両が結構あるし4両もあるからな。
東海道や京急と違って列車本数があまり多くないから
鎌取や土気を通過させるのは非現実的。

鎌取 18,507人/日 (2008年乗車人員。以下同じ)
誉田  7,042
土気 13,896
大網 11,328
福俵   578 (2006年)
東金  4,636
求名  2,025
成東  3,065
922名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:53:08 ID:x8XQ2MWw0
結局、まとまった絶対数の需要が無ければ
大駅通過希望なんてただのエゴになる。

新浦安や海浜幕張を通過する通快があることで良しとするべきだろう。
本数無いけど。
923名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:21:53 ID:w7ApdrYl0
京阪の快速急行、
守口市や寝屋川市はまだしも、
香里園に止める理由は?
924名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:58:57 ID:0m6o6Rfs0
昼間はともかくとしても、ラッシュ時なら本数もそれなりに多いから停車本数の問題はないだろ。
それに、最混雑時に東金線〜外房線直通がない一つの理由は両数だとも言われてるんだが。
てか、そもそも鎌取も土気も大駅じゃねえだろw東金線のショボい駅と比べれば大きく見えるが
925名無し野電車区:2010/01/13(水) 16:31:29 ID:M4JviXUJ0
山陽本線快速
宮内串戸
なぜ廿日市通過で宮内串戸停車なのだ。
926名無し野電車区:2010/01/13(水) 16:46:44 ID:vEDsRwb60
>>923
区間急行との接続による通過駅への救済。
具体的には門真市内各駅から京都方面への本数確保と
中之島線から枚方市を除く枚方市内への本数確保。
927名無し野電車区:2010/01/13(水) 18:58:14 ID:bZghMj+D0
新宿通過の電車が未だに存在しないのは何故?
928名無し野電車区:2010/01/13(水) 19:03:05 ID:aVZ0ue+a0
近鉄の名阪特急のノンストップ型

昼間時は途中駅ノンストップなのに、朝夕のみ八木か津のいずれかに停まるのはなぜ?
929名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:02:30 ID:34V+5eks0
>>923
いや、香里園は重要だと思う。
それより待避設備のない寝屋川市こそ快速急行通過にすればいい。
930名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:13:26 ID:Ib4FPatq0
>>927

新大阪を通過する新幹線て無いよな
931名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:20:39 ID:t1J+yliX0
>>972
ノンストップ山手線とか言うのなかったっけ?
932名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:53:52 ID:lV8msTJk0
>>927
流動性が激しいから。
どの路線も乗客の半数くらいは新宿で降りるor乗り換える。
933名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:46:04 ID:D85smhAbO
横浜最強の駅は上大岡&金沢八景。
何故なら横浜駅すら通過する京急ウイング号が停まるから。
934名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:49:42 ID:D85smhAbO
× 金沢八景
○ 金沢文庫
935名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:33:46 ID:FH9oi6Kz0
新宿は大昔に限り通過する電車があった。














貸 切 お 座 敷 列 車
936名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:40:15 ID:hITf8V4FP
>>935
そんなこと言ったらお召し列車だって通過するし、キリがない
937名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:53:10 ID:+u0moUaV0
>>933
なら、その二つの駅は津久井浜駅と同じ扱いでいいんだな?
津久井浜にも全列車停まるし。
938名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:28:25 ID:5naU3kGV0
>>935
でも、さすがに東京駅を通過する列車はないかな??
連絡線あった頃の荷レなんかどうだろ??
939名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:23:45 ID:dmdcoDpx0
枚方市、樟葉に特急を停めるな
940名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:50:39 ID:umD0H50mO
>>937
YRP野比から三崎口に普通は来ませんが・・・。新大津から京急久里浜は朝だけ来るがね。急行?あれは除外!さっさと特急にしてくれ。12両は立会川に停まれないから通勤特急でも名乗らせて。
941名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:57:58 ID:s2tQOJAI0
>>929
寝屋川市は香里園より日中の乗降が多いのと
京阪バスとの乗り換えターミナルとして拠点扱いなので無理。

香里園や寝屋川市を通過するなら
快速急行でなく特急として運転した方が整合性が取れると思うが
枚方市以西の京都方面との流動が悪くなって地元の批判が増えるので、
守口市、寝屋川市、香里園の快速急行通過はあり得ない。
942名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:02:14 ID:qZA868yS0
>>928
昔は津も八木もすべて通過してた.

八木は奈良県内→←名古屋の客を拾うため,ノンストップではすいてたため.
津は乗務員交代のため.

ノンストップはやめて八木・津・四日市のみ停車にしてもよいと思う.
ただし朝の大阪行きの八木・名古屋行きの四日市.夕方から夜の大阪行き四日市と名古屋行き八木は停めなくてよい.長距離客が特急券買えなくなるから
943名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:42:45 ID:x0LTuo9s0
>>942
逆に名古屋・難波とも毎時30分発の名阪特急は白子・名張は通過してもいい
944名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:58:41 ID:tM1Karr20
西鉄特急の薬院、花畑、大善寺。
昔の停車駅に戻してほしい。
鹿児島本線快速
原田、二日市、大野城、はいらん。
945名無し野電車区:2010/01/15(金) 18:40:13 ID:umD0H50mO
>>943
ん?じゃ甲乙やめて全部が桑名、近鉄四日市、津、大和八木、鶴橋、大阪上本町か、それはありかも。だがそうするとアーバンライナーの数が足りないぞ、next沢山作るか?
>>944
快速が二日市通過してどうするんだよ、特急を通過しろ、というのなら理解できるが(しかし鳥栖は25キロオーバーなんだよね・・・。)。
>>929>>941
守口市、寝屋川市、香里園通過したらそれ特急www
つまり中之島線も特急か。車両は3000系か?特急だと8000系でも構わない気がする(逆に本線に3000系?既に僅かにあるが・・・。)・・・。
946名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:34:25 ID:Zm064u3l0
武豊線快速東成岩通過でたのむ
947名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:57:19 ID:810wr7kc0
>>945
上本町、鶴橋、八木、津、桑名ね・・・

名古屋からのアクセスを考えて、名古屋発難波行きのみ榊原温泉停車でもいいな。
948名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:35:57 ID:Wzt9TUJA0
鈴鹿民だが、白子通過で榊原温泉口停車になったら発狂する
949名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:41:57 ID:RCCxTDhX0
で、名阪の何が痛いって、線路の構造上中川に停まれないこと。
ここに停まれたらかなり便利になるし、停車駅の調整も出来るんだけど・・・
950名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:28:58 ID:Dncqr+hp0
>>945
現に名阪乙特急にアーバンライナーも使っているから
甲はnext乙はplusでいいんじゃねぇ
951名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:07:27 ID:XRnNVgpj0
nextそんなに編成ねぇよw
952名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:19:28 ID:cR/jAvG60
平日の杉並三駅@中央快速線
953名無し野電車区:2010/01/19(火) 08:09:42 ID:QJz0mKJ/0
常磐線の特快は北千住止まるべき
常磐線内で1位の利用客数だし
JRは北千住を冷遇しすぎじゃないか
954名無し野電車区:2010/01/19(火) 14:29:38 ID:AWjruG3B0
チンカ杉並3駅は通過しろ!!
955名無し野電車区:2010/01/19(火) 15:31:16 ID:p9IWBLyD0
四街道、特急停車やめれ!快速で充分
停めるなら料金値下げ汁
値下げ例)50`@300/100`@600/150`@1000
956名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:08:38 ID:+TM5UBc60
常磐線中電の特急・特快は荒川沖通過しる!
あの駅は普通だけで十分!
957名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:32:15 ID:t9Ar05pI0
>>953
TX対策で通過してるだけなのだが

>>956
通勤時間帯に止めてるだけじゃん<特急
958名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:43:13 ID:yxNPXnY/0
全て理解してなくて申し訳ないんだが言わせて。

JR京都神戸 阪急 阪神 京阪あたりにに言えると思うんだが。
停車駅増えた特急 快速(新快速)の名称はその時に変更すべきと思う。
格下げで名称変更しとけば、ぼやかれなくて済むんじゃないかな。

特に阪急京都線の特急なんて、以前の急行になりはて快速急行との差が。
準急はちゃんと急行から格下げしてるのに。

JR快速なんて準快速でいいんじゃ?

959名無し野電車区:2010/01/21(木) 04:11:16 ID:HBmNquOn0
自分は高崎線沿線だけど・・・
日中の上野からの快速は    上野⇒赤羽⇒浦和⇒大宮⇒上尾⇒桶川⇒鴻巣⇒熊谷⇒籠原⇒各駅
終日の湘南新宿の快速は池袋まで現状⇒赤羽⇒⇒⇒⇒大宮⇒上尾⇒桶川⇒鴻巣⇒熊谷⇒籠原⇒各駅
通勤快速は          上野⇒赤羽⇒⇒⇒⇒大宮⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒鴻巣⇒熊谷⇒籠原⇒各駅
水上とかは          上野⇒赤羽⇒⇒⇒⇒大宮⇒上尾⇒桶川⇒⇒⇒⇒熊谷⇒⇒⇒⇒本庄⇒深谷⇒高崎
ホームライナーは       上野⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒大宮⇒各駅に停車⇒終点

でいいと思う
960名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:01:45 ID:eb5Ug+PM0
宮原はレでいいよ
961名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:43:59 ID:Hkq8fOet0
高崎線で、快速に乗ってる感があるのは
熊谷〜大宮間が、鴻巣のみ停車の通勤快速だけ。
上尾や桶川に停車すると各駅とかわらない感じを受ける。
まぁ、上尾や桶川は利用者多いから仕方ないのかな。


962名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:53:16 ID:AhvrFDsx0
北本停車の快速と、上尾、桶川停車の通勤快速は不要!
乗車券だけで乗れる遠方の人の為の快速運転じゃないの?
他の競争相手がない高崎線だから、こんなくだらない快速運転
してるんだろうね・・・
正直言えば水上やあかぎなんて特急の価値ないもんね
快速型ホームライナーみたいなもんだし・・・
特急という名がはずかしい

963名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:57:25 ID:WQEd1USf0
>>960
だって宮原だし
964名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:21:11 ID:t2PSMS8S0
たまに大宮までホームライナー利用するけど、浦和で下車する香具師、
ひと車両に2〜3人はいるんだよな。
大宮まで、\500もったいないと思うのに。さすが文教都市「浦和区」は金払いもいいよな。

ちなみに最近は、489系狙いの鉄多すぎ。
965名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:43:56 ID:RtP2woG6O
ホームライナー鴻巣、古河は上野、浦和、大宮で乗車可能にすればいいのに。
そんなに上野での乗車率いいの?
966名無し野電車区:2010/01/30(土) 02:08:56 ID:nQPvVfr/0
〉〉965
上野以外で乗れないのわかるだろ
967名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:36:00 ID:Lzp6WP4yi
ソニック
博多→小倉→中津→別府→大分で良し。
赤間や宇島なんかに止まられると、金損した気になる。
折尾、黒崎も有明で十分。
968名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:39:39 ID:fzURrldVO
>>967
行橋は?
969名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:53:58 ID:vvj09HUgO
>>967
折尾黒崎通過したら新幹線www
970名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:19:18 ID:rbweES/O0
確かにww
971名無し野電車区:2010/02/04(木) 16:57:45 ID:cVG30XO50
>>967
やりすぎ!

あとスレタイとは逆になるが、戸畑にソニック全部止まってほしい
972名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:01:54 ID:35gVkBAd0
なぜか相鉄本線の急行の話題が無いな

海老名→大和→二俣川→横浜で、走らせてくれ
わずか25kmの路線でタラタラ走しってるんじゃねー
973名無し野電車区:2010/02/05(金) 00:23:46 ID:cK+UFRLO0
そりゃあ急行じゃなくて特急だな
974名無し野電車区:2010/02/05(金) 14:43:14 ID:7kgxooDHP
通勤急行 海老名〜希望ヶ丘→横浜
平日朝上りのみの運用で二俣川からの上り客を快速に流す。
975名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:38:22 ID:R+MPccym0
>>972
別途海老名〜二俣川の各停が必要になって非効率
976名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:32:14 ID:GdvlFbYN0
>>975
そのまま東部方面線に乗り入れじゃだめか?
朝なんて和田町からノロノロ運転だから、増えた分そっちに逃がせばw
977名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:14:28 ID:gT/7yMRs0
数少ない貴重な東部方面線直通列車をそんな設定にしたら、
通過駅の住民がブチ切れだろう(特に朝上り)

今思い出したが、平日朝上りの東上線は最悪だなw
978名無し野電車区:2010/02/12(金) 08:43:37 ID:G8KozDkH0
大和まで各停、二俣川、横浜なら問題は少ないんじゃないのか?
旧ダイヤで急行あるのに何で別に大和まで各停走らせるのだろう?と思った事がある。
種別は快速急行って所か。
979名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:39:40 ID:2dB3Hk8M0
980名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:40:20 ID:2dB3Hk8M0
981名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:41:03 ID:2dB3Hk8M0
982名無し野電車区
  ∧_∧       | |
  ( ・∀・)      | |
 と    )      | |    人   ガガガッ
   Y /ノ       .人   <  >_∧
    / ) .人   <  >_∧∩`Д´)/
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>979
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>980
            / ←>>981