(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part4 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東上業務部の所轄路線(東上本線:池袋〜寄居75.0km・越生線:坂戸〜越生10.9km)の
ダイヤ考察・急行系電車通過駅・停車駅要望・その他東武鉄道への要望などを語るスレです。

当スレでは約束事を設けませんので、本スレで禁止事項になっている内容の書き込みは当スレにてお願いいたします。
また、本スレでダイヤ議論、その他禁止事項の話題になった場合には、当スレへの誘導を行うようご協力ください。

本スレ
【高階】(東武)東上線 Part90【新河岸】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249185892/

前スレ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part3 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249022586/
2名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:45:05 ID:xdRAVuoo0 BE:922800454-2BP(50)
過去スレ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part3 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249022586/ (2009/07/31(金) 15:43:06)
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part2 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246809824/ (2009/07/06(月) 01:03:44)
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241690430/ (2009/05/07(木) 19:30:00)
3参考資料:2009/08/27(木) 10:46:26 ID:xdRAVuoo0 BE:738239982-2BP(50)
329 名無し野電車区 [sage] 2009/07/18(土) 15:38:54 ID:LhR/QT7q0

【TJライナー乗車効率】
(08.6.14〜09.3.31実績)
平  日:約98%
土休日:約72%
合  計:約91%
4参考資料:2009/08/27(木) 11:54:40 ID:xdRAVuoo0 BE:1845600858-2BP(50)
70 名無し野電車区 [sage] 2009/07/13(月) 00:09:06 ID:pOO4PWFg0   
川越市   339,352人 3,110人/km²
新座市   158,192人 6,940人/km²
朝霞市   128,599人 7,000人/km²
ふじみ野市 104,650人 7,130人/km²
富士見市  105,993人 5,380人/km²
坂戸市   100,337人 2,450人/km²
東松山市   90,581人 1,390人/km²
和光市    79,817人 7,230人/km²
志木市    70,291人 7,760人/km² 
鶴ヶ島市   70,210人 3,960人/km²
(上福岡市)  54,860人 8,056人/km²

258 名無し野電車区 [] 2009/07/17(金) 03:43:20 ID:d8Oa3ene0
■東上線沿線の市町の人口と、平成19年における自然増加率の簡略図
※自然増加=出生数-死亡数 , 自然増加率はこれを人口千人対で表したもの(△はマイナス)

川越市 33万人(1.3)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新座市 15万人(2.8) 
朝霞市 12万人(5.5) 
富士見市 10万人(4.1) ふじみ野市 10万人(1.7) 坂戸市 10万人(1.4)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東松山市 9万人(△0.2) 
和光市  8万人(7.2)
鶴ヶ島市 7万人(3.5) 志木市 7万人(2.8) 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
毛呂山町 4万人(△2.4) 三芳町 4万人(1.2)
小川町 3.3万人(△4.1) 寄居町 3.3万人(△3.7)
滑川町 2万人(3.2)  嵐山町 2万人(△3.8)
鳩山町 1.5万人(△5.2)
越生町 1.2万人(△5.4) 
5参考資料:2009/08/27(木) 11:57:27 ID:xdRAVuoo0 BE:922800454-2BP(50)
576 名無し野電車区 [sage] 2009/07/23(木) 10:43:30 ID:dISjPoi10

段落ち駅     通過人員 日中本数(毎時)

川越市-霞ヶ関     216278 各停5
坂戸-北坂戸     102893   〃
小手指-狭山ヶ丘  135188 各停6(10分毎)+快急1+特急1
新所沢-入曽.     102779 各停6+快急1+特急1
調布-京王多摩川.  218688 各停6+急行2
長津田-つきみ野  131228 各停8+急行4
二俣川-希望が丘.  259453 各停9
大和-相模大塚.   150055 各停6
久喜-鷺宮       66056 各停3+特急1
東武動物公園-杉戸高 52738 各停4+特急1

657 名無し野電車区 [sage] 2009/07/25(土) 16:00:00 ID:vJPyArgx0
本数段落ち区間※1 合計※2 平均※3 1本あたり※4

海老名〜相模大塚 190798   47700   7950
森林公園〜霞ヶ関 254299   31787   7946 (毎時4本時代→去年のダイ改まで)
森林公園〜霞ヶ関 254299   31787   6357 (毎時5本→現状)
*大和〜希望ヶ丘 247500   49500   5500
森林公園〜霞ヶ関 254299   31787   5297 (毎時6本にした場合)
橋本〜京王多摩川 434555   39505   4938
**本川越〜入曽 150975   30195   3774
*飯能〜狭山ヶ丘  15138   21626   2703
中央林間〜つくし野101392   20278   1690

※1 前後の駅で運転本数が減る区間
※2 上記区間の乗降客数の合計
※3 ※2の数値を上記区間の駅数で割った数=乗降客数の平均
※4 ※3の数値を上記区間の本数で割った数=1本あたりで捌く乗降客数
6参考資料:2009/08/27(木) 12:00:12 ID:xdRAVuoo0 BE:1107360746-2BP(50)
16 名無し野電車区 [sage] 2009/08/01(土) 21:10:48 ID:vTjHUdA10 Be:
@ >>4>>576氏作成の表の一部改変

段落ち駅          通過人員(人) 日中本数(毎時)

川越市-霞ヶ関 (東武)     216278 各停5 (毎時5本)
坂戸-北坂戸  (東武)     102893  〃 (毎時5本)
大和-相模大塚 (相鉄)    150055 各停6 (毎時6本)
小手指-狭山ヶ丘 (西武)   135188 各停6+快急1+特急1 (毎時8本)
新所沢-入曽 (西武)      102779 各停6+快急1+特急1 (毎時8本)
調布-京王多摩川 (京王)   218688 各停6+急行2 (毎時8本)
二俣川-希望が丘 (相鉄)   259453 各停9 (毎時9本)
長津田-つきみ野 (東急)   131228 各停8+急行4 (毎時12本)

17 名無し野電車区 [sage] 2009/08/01(土) 21:11:35 ID:vTjHUdA10 Be:
A 両数(平均)と朝ラッシュ時への集中率(%)の表(>>576氏の表を基に作成)

                  ※1       ※2

川越市-霞ヶ関 (東武)      10.0       23.7
坂戸-北坂戸 (東武)      10.0       23.7
小手指-狭山ヶ丘 (西武)     9.1       24.3
二俣川-希望が丘 (相鉄)    9.6       24.9
大和-相模大塚 (相鉄)      9.6       24.9
新所沢-入曽 (西武)        9.2       25.2
長津田-つきみ野 (東急)   10.0       25.6
調布-京王多摩川 (京王)    9.8       30.7

※1 両数(平均) 
※2 朝ラッシュ時への集中率(%)
7名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:03:27 ID:xdRAVuoo0 BE:276840623-2BP(50)
18 名無し野電車区 [sage] 2009/08/01(土) 21:12:20 ID:vTjHUdA10 Be:
B 朝ラッシュ時以外の通過人員(人)、昼間時1本あたりで捌く乗降客数(人)、両数の偏りを均等化した乗降人員(人)の表(上に同じく)

                ※1       ※2      ※3

川越市-霞ヶ関 (東武)     165020      33004     33004
二俣川-希望が丘 (相鉄)    194849      21650     22552
調布-京王多摩川 (京王)    151551      18944      19331
大和-相模大塚 (相鉄)    112691      18782     19565
坂戸-北坂戸  (東武)       78507      15701     15701
小手指-狭山ヶ丘 (西武)    102337      12792      14057
新所沢-入曽 (西武)      76879       9610     10446
長津田-つきみ野 (東急)     97634       8136     8136

※1 朝ラッシュ時以外の通過人員(人)
※2 昼間時1本あたりで捌く乗降客数(人)
※3 ※2の両数の偏りを均等化した乗降人員(人)
8名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:08:20 ID:xdRAVuoo0 BE:968940937-2BP(50)
653 名無し野電車区 [] 2009/08/21(金) 03:44:53 ID:cM/q8hLl0 Be:
 
東京圏における主要区間の混雑率(31区間)平成20年度
http://www.mlit.go.jp/common/000047181.pdf
東京圏における主要区間の混雑率(31区間)平成19年度
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

副都心線開業によって乗客が流動したはずの東上線と池袋線の混雑率が・・・
東武東上線・・・136%→146%
西武池袋線・・・158%→177%
9名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:16:40 ID:3yZxOKCbO
>>4に板橋区や豊島区の人口も入れてやれよ。
10名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:36:27 ID:Wm+QwK/tO
>>9
東松山以北や越生線の町とか鳩山町、日高市とかもな。
あと、三芳町もか。
11名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:53:03 ID:3yZxOKCbO
30日投開票の衆院選。選挙人名簿登録者数みると埼玉の東上線沿いでは
川越がやはり一番多いな。273,902人前回比で6,325人増えている。
TJは俺のおかげで出来たと豪語している自民党前議員って誰だっけ?
12志木:2009/08/27(木) 13:14:40 ID:36Ws7V750
13名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:38:00 ID:k2K7qG8sO
>>11
10区の山口泰明じゃね?
コイツ、自民中央とのバイブが太くて…、じゃなかったパイプが太くて腹黒い奴だけど、今回やっと落選しそうだ。
噂じゃ、ぶっちゃけ東武系は支持らしいけど。
14名無し野電車区:2009/08/27(木) 20:56:56 ID:3yZxOKCbO
山口という人物か。まあ選挙区で落ちても比例があるからな。東武労組は民主党か社民党支持じゃないか?
うちの近所に、かつて東武鉄道に勤務していた人がいて自宅の塀に社民党のポスターがあってある。
15名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:26:17 ID:Wm+QwK/tO
前スレ埋まりました。
16名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:36:29 ID:6sChbDUx0
前スレ
>>976
JR東は新宿から日光まで自社線だけで直通できるだろ。
なのにあえて東武に直通してるのは何でだと思うんだ?

>>988
まともにダイヤを組まない東武の味方してどうするんだよ。
ここは東武がやりそうな「やる気のないダイヤ」を予想するスレじゃないぞw
17名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:16:24 ID:3yZxOKCbO
988:名無し野電車区 :2009/08/27(木) 13:29:37 ID:/bS09p+t0
急行列車増発に関する東武鉄道のコメント

昼間時間帯において、お客様により速くより便利にご利用いただくために、
森林公園発着の急行列車を1本増発し、1時間あたり急行5本の運転といたします。
これにより、川越市〜森林公園間では、毎時4本から5本となります。


あまりダイヤが不均衡とか文句言ってると元に戻しかねないよ、東武は。
単純に考えても昨年より本数が4本から1本増えたんだから、
乗客が20%から25%増しにならないとさらに増やすことはしないだろうね。
他線との比較と言っても「他線は他線」と言われるのは目に見えてるし。
4本→5本まで20年。残念ながら3年後に増やすことはないね。
選挙じゃないけど現実をよくみよう。
18名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:23:44 ID:/bS09p+t0
>>14
接戦じゃないと比例復活も厳しいよ。
埼玉は15選挙区全て自民党全滅という報道機関もあるし、比例自体も北関東ブロック全体で
自民党は5議席しか取れない可能性がある。
北関東は栃木も群馬も茨城も含まれてるので山口泰明がその中で惜敗率で比例復活が出来るのかどうかだな。
19名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:26:35 ID:/bS09p+t0
>>17
オレが朝書いた文章じゃねえか。

ちなみに下記の文章は>>17で書き加えられたものだから。
>4本→5本まで20年。残念ながら3年後に増やすことはないね。
>選挙じゃないけど現実をよくみよう。
20名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:31:01 ID:b+DNlx8j0
>>18
>埼玉は15選挙区全て自民党全滅という報道機関もあるし、
何だか頭悪そうな表現だな
全て全滅ですか
21名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:33:50 ID:/bS09p+t0
>>20
頭痛が痛いからさ
22名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:34:13 ID:cH8cD9TIO
10区の山口って鉄道のない川島出身だろ?
今や自民党県連会長。落選したら面白いが…
23名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:42:23 ID:KmdsX2u+0
>>10
鳩山町民が坂戸駅、日高市民が西大家駅、三芳町民がふじみ野駅か。
24名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:57:08 ID:HhsfuvZ4O
三芳ってみずほ台、鶴瀬もじゃないか?
鳩山はバス便の流れからして高坂かな。
25名無し野電車区:2009/08/28(金) 00:43:42 ID:O6MhNpIw0
>>24
ニュータウンはそうだけど
元々の村民は坂戸だろうな
26名無し野電車区:2009/08/28(金) 01:07:14 ID:PJ3EAwHz0
>>前スレ921
> そんなに東武は信用できるか?w

準急2本延伸、がプロが思いつかないような独創的なアイディアとは
とても思えないわけで、思いついたであろうことは間違いないかと…

ただこのスレでいうほど万能な案でもなく、議論の俎上にも乗らず
却下になっているかもしれない。

> 結果として大失敗だったから議論が起こってる。

現状が大成功ではないんだろうけど、逆に準急2本が延伸されていたら、
これはこれでボロカスに言われていたのではないだろうか。要は、
実現できたメリットは小さく見え、実現できなかったメリット・
発生してしまったデメリットは大きく見える、というだけのこと。
27名無し野電車区:2009/08/28(金) 01:07:57 ID:2DR2JwBc0
>>24
毛呂山や玉川に近いところは坂戸駅利用。坂戸駅から大橋行きのバスが出てる。
鳩山NTは高坂駅利用。
28名無し野電車区:2009/08/28(金) 01:31:18 ID:8/CtWF6N0
>>26
準急4本延伸や地下直急行延伸が思いつくかどうか?
この程度なら思いついても、もっと斬新なのがこのスレで出てこないとは限らないよ。
29名無し野電車区:2009/08/28(金) 01:48:47 ID:sDhvpBOU0
>>26
結果として大失敗なら東上線は壊滅的打撃を受けてないとおかしいよな
30名無し野電車区:2009/08/28(金) 03:32:50 ID:JbbVMnIs0
東上線は簡単に壊滅的打撃を受けるような営業係数じゃないよ。

東武鉄道的には東上の黒字で穴埋めしている。
ジョンイルタワーなんて呼ばれているが、あんなモノ本線の利益だけで建てられるか!!
31名無し野電車区:2009/08/28(金) 07:25:36 ID:DBs8w4WiO
東上線の営業係数ってどんなもんなんだ?
32名無し野電車区:2009/08/28(金) 10:36:25 ID:jjJTCKNQ0
>>24
三芳町はふじみ野と言うよりも鶴瀬、みずほ台の方がメインだね
33名無し野電車区:2009/08/28(金) 11:51:16 ID:sDhvpBOU0
東武鉄道の業績
平成21年3月期:運輸事業の営業収益は54,229百万円(前年同期比1.3%減)、
         営業利益は7,224百万円(前年同期比15.9%減)

この状況で即、(以北の)本数増加は到底考えられないな。
しかも東上線ATS工事や8000置き換えが決まってる現状を翻すだけの
説得力もないだろうし。
それとね通過人員のデータとか本数があったけど関東の私鉄で常時10両で運転してるのは
メトロ除けば東上線と田園都市線だけだよ。
(まあ東上線は一部和光市〜志木でメトロから来る8両があるけどね)
34名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:00:18 ID:19ko5mZKO
ATS工事だっけ?ATC工事だったような気が?それともU字工事?
35名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:05:44 ID:sDhvpBOU0
>>34
間違えた、ATCだった。
36名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:14:20 ID:bdDyCKMM0
>>33
そんな状況で何で全部10連に統一したんだ?
東武って馬鹿なの?
37名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:28:39 ID:sDhvpBOU0
>>36
その代わり平日朝ラッシュ時(池袋7:30〜8:30着の列車)の本数を
27本→24本にしたけどな。
38名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:37:57 ID:2DR2JwBc0
>>33
>>7のデータは※3で両数の隔たりを均等化しているだろ。
それであの数値。
39名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:39:46 ID:2DR2JwBc0
>>37
>>8にあるように混雑率は悪化したけどな。
40名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:40:03 ID:Q3PwMVjk0
>>16
日光だったらJRだけでも輸送できるが、鬼怒川温泉にはJRだけで
たどり着けない。
都内でも西側の客の誘客が目的なんだが、それ以上に東上線沿線民の
誘客の効果の方が大きいようで。
同じ会社なんだからただで宣伝できるし。
東上線から浅草出るまでが遠いという認識がようやく本社に理解された事の
裏返しでもあるし。

>>36
8連がたまに来ていた頃の東上線を知らないのか?
何も気にせずホーム先端で待っていた人が短編成に気付いてホームを移動し
一番前と一番後ろの車両だけ劇混み、しかも乗降に時間がかかる。
どんなにホームに表示器を設置しても、見ない客は全く見ない。

編成長が統一されていないことで、(特にダイヤ混乱時に)乗客が混乱して
更にダイヤをかき乱しているのが副都心線な訳だが。
41名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:44:38 ID:sDhvpBOU0
>>38
それなら車両数を書かないと信憑性が薄れるよ。
どうやって均等化したのかあれでは分からないし。
10両4本と8両5本はほぼ同じ人員になるからな。
42名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:52:14 ID:2DR2JwBc0
>>41
本数と両数(平均)は>>6にある。よく読んでから言ってくれ。

計算式.(>>6-7で西武池袋線の場合=小手指-狭山ヶ丘)

小手指-狭山ヶ丘の昼間時1本あたりで捌く乗降客数・・・12792人
平均両数・・・9.1

式.12792÷0.91=14057人

この14057人というのは、10両と仮定した場合の輸送力。
だから、東上線川越市以北の場合はもともと10両なので、33004人のまま。


43名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:53:21 ID:sDhvpBOU0
>>39
思ったより副都心線に人が流れなかったということだろ。
ただ減らしたおかげで所要時間が短縮されたことも忘れてはならないね。
あとは4+4+2とか6+2+2とか連結部が多い編成は早く50000シリーズに置き換えて
少しでも混雑率の解消につながればね。
44名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:57:41 ID:sDhvpBOU0
>>42
あ、そうだったね。
じゃあそれだけデータに自信あるなら東武鉄道に示せばいいんじゃね?
オレも以北の日中の電車には何度か乗ったけど学生が多いだけで
増やさなきゃどうしようもないという感じではなかったけどな。
45名無し野電車区:2009/08/28(金) 13:17:57 ID:bdDyCKMM0
>>40
関西の人間からすると利用者が減ってるのに10連を増やすってのが理解できなくてね。
最近はそうでもなくなったけど、こっちでは需要に合わせて頻繁に編成変えてるんで。
46名無し野電車区:2009/08/28(金) 13:38:06 ID:sEO11HXd0
>>44
なんでそこで東武に云々となるのか
増発が必要か否かという問題と実際に増やして欲しいかどうかは別だよ
47名無し野電車区:2009/08/28(金) 13:52:56 ID:sDhvpBOU0
>>46
そのデータを使って、地下直延長だ!準急延長だ!と叫んでいる奴らがいるのも事実だろ。
48名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:04:34 ID:2DR2JwBc0
>>47
>準急延長だ!と叫んでいる奴ら

なぜ、準急延長まで否定するのか分からんのだが。
49名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:07:45 ID:sDhvpBOU0
>>48
流れをよく見て欲しい。
準急延長は確かに手っ取り早い手段ではあるが、>>33の通りそう簡単には行かないということだ。
50名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:15:20 ID:sEO11HXd0
>>47
そいつらは以北の問題に対しこうしたら解決できるんじゃないかって一つの案を出してみてるだけだろ
こうしたらどうだろうか?とは言ってもそれは「して欲しいから」言ってるんだとは限らない
51名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:18:08 ID:19ko5mZKO
小手指-狭山ヶ丘の昼間時1本あたりで捌く乗降客数・・・12792人
1編成定員1500人の電車でどうやって捌くの?
52名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:20:01 ID:sEO11HXd0
>>51
前スレでも同じ突っ込みが入ってるから見て来いw
53名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:28:21 ID:19ko5mZKO
突っ込みに対し回答がないみたい。
54名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:29:38 ID:sDhvpBOU0
>>50
なんか苦しい解釈だね。
データ載せるということは「増発必要」を煽っていることに気づかないのかね?
55名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:35:57 ID:sEO11HXd0
>>54
増発が必要かどうかとして欲しいかどうかは別感情だって言ってんのに・・・
56名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:38:58 ID:2DR2JwBc0
>>53
22 名無し野電車区 [sage] 2009/08/01(土) 21:45:45 ID:0jS9LIeO0 Be:
>>18
なんかおかしくね?
1本あたり30000人超ってどういうこっちゃ

23 名無し野電車区 [sage] 2009/08/01(土) 22:08:19 ID:vTjHUdA10 Be:
>>22
たしかに朝ラッシュ時以外の全本数で割るべきなんだけど、
それは全路線で同条件だから、全ての本数で割ろうが毎時の本数で割ろうが結果(順位)は同じ
57名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:41:15 ID:aeY1tVjgO
<以南>
・地下鉄直は和光市or志木止まり(池袋に行く寄居〜柳瀬川民を東武誘導するため)
<以北>
・越生線を川越市まで直通
・寄居小川を森林公園まで直通
58名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:41:34 ID:sDhvpBOU0
>>55
お前は違うといっても、以北の人がそのデータ見たら「増発だ!」と騒ぎ立てるのは無理もないけどな。
しかも夕ラッシュ等を考慮してないデータなのに。
59名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:46:02 ID:2DR2JwBc0
>>58
>しかも夕ラッシュ等を考慮してないデータなのに。

>>6の朝ラッシュ時への集中率を見ても分かるように、東上線は昼間時の利用が多い路線。
この要因は、学生が多いから。大学・高校の多い以北ではなおさら。
これに夕ラッシュ時のデータを別にしたら、自ずと>>7の昼間時の東上線の数値は上がるはず。
6059:2009/08/28(金) 14:52:31 ID:2DR2JwBc0
>数値は上がるはず

というよりは、全体としての比率が上がるということ。
夕ラッシュ時のデーターを抜いたら数値は上がるはずはないからな。
61名無し野電車区:2009/08/28(金) 15:01:20 ID:sDhvpBOU0
>>59-60
>>44にも書いてる通りすし詰めのような混雑じゃないし、オレには数字のまやかしにしか見えない。
夕ラッシュは本数が増えるし、どこまで信憑性があるのやら。
62名無し野電車区:2009/08/28(金) 15:41:04 ID:DBs8w4WiO
大学生やら高校生は安い通学定期使ってんだから少しの混雑くらい我慢しろよ、って話なのかも(笑)
63名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:31:16 ID:8/CtWF6N0
以北の利用者数に対して毎時4〜5本が適正だというなら、
以南の毎時7〜8本(急行除く)は過剰だといわないといけなくなるぞ。
以南が適正だという基準で考えるなら間違いなく以北は不足。
64名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:36:23 ID:DBs8w4WiO
確かに他路線は10分に1本の状態が多いわけだしね。
他は他。うちはうち。って言えば終わりだが。
65名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:44:05 ID:sDhvpBOU0
>>63
それは川越駅利用者を敵にまわすような発言になるぞ。
以北に行く人もいれば池袋方面に行く人だっているわけだから。
もう地下直は20年以上も川越市まで乗り入れてるわけだし、収益が悪ければ
とっくに本数が減らされてるはず。
66名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:25:02 ID:EtHgNgEaO
>>61
>>44は主観的、>>7は客観的。
主観で議論をしても、水掛け論になるだけ。
67名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:39:09 ID:19ko5mZKO
>>7も信憑性がないな。
68名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:43:00 ID:DBs8w4WiO
実際のところデータ論だけではどうにもならん。
東武職員に直接乗ってほしいな。
69名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:00:07 ID:kAVqa1rCO
みんな上り方面に注目してるけど川越〜下り方面ってどうなの?
上りの本数を増やすってことは下りの本数も増やさないと
東武の本社はその辺りも考慮して今の本数になってんじゃない?
俺は志木在住で川越までしか行かないからこれ以上は言いません。
70名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:14:34 ID:19ko5mZKO
下りの10時から14時頃までは霞ヶ関過ぎたら空席目立つ。
71名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:43:54 ID:JbbVMnIs0
>>69
下りは池袋で9割埋まって発車。
複々線区間で座れなくなり、ふじみ野くらいから着席チャンス。
川越で乗ってくるが、それ以上に降りる川越市過ぎたらスカスカ。
>>70
そんなこと言ってたら
平日なんて池袋で座れない列車すら存在しないくらいなんだから。
上りは霞ヶ関なんて絶対座れない。
しかし16時過ぎたら逆に上りがスカスカになる。
今の時期は学生がいないからだけど。その分通学収益も減ってる。


上りのために下りを運転している通勤ラッシュみたいなもんだろ。
72名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:46:51 ID:DBs8w4WiO
収益が上りでプラスになったとしても下りのマイナス分で0になるんじゃ東武も増やしにくいんだろうな。
一企業として収益を優先するのは当たり前だし。
73名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:00:38 ID:2+K2SR0c0
>>67
どこが信憑性ないのかkwsk
>>51とか>>53のレス見てるとただケチ付けたいだけじゃないの?
>>56のアンサーに対してもなぜかスルーしてるしさ。
74名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:44:39 ID:EUGmMB4MO
川越市〜霞ヶ関で昼間時一本あたり30000人をどう捌くのか?
10両一本の定員1500人で30000人。
75名無し野電車区:2009/08/28(金) 22:48:14 ID:2+K2SR0c0
>>74
まず>>56を読んでみれば分かる。
要は数というよりも比率の問題。
76名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:09:42 ID:dQc643X+0
川越市〜霞ヶ関の通過人員216278人。当然上下合わせてだろ?
川越市〜霞ヶ関の輸送力357420人。当然上下合わせてな。
通過人員÷輸送力×100=同区間の混雑率、60.5%。

77名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:10:14 ID:sDhvpBOU0
結局、他線と比較して以北はこんなに混んでますよって言いたいんだろうけど、
他線には他線なりの事情があるかもしれないし、一概に以北だけが苦労を強いられてるとも思えない。
現状のダイヤで運行に支障をきたしてるわけでもないのに。



78名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:58:36 ID:2+K2SR0c0
>>76
北池袋〜池袋の通過人員(終日)・・・219979人
北池袋〜池袋の輸送力(終日)・・・459816人

同区間の混雑率=219979÷459816×100=0.47840658002331365×100≒47.8(%)

霞ヶ関〜川越市・・・60.5%
北池袋〜池袋・・・47.8%
79名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:16:14 ID:RlNziZuRO
>>68も言う通り、結局データだけでうんぬんは言えないと思うんだよ。
確かにデータ上では増発していても不思議ではないし、するのが当たり前に見える。
だが東武も一応ダイヤ組成などに関してはプロなはず。増発しないのにはそれなりのわけがあるんではないか?
利益などを計算できてハッキリ黒になるならば、それを本社に向けて主張してもいいかなとは思う。
計算できたら、の話なんだが。

ちょっと本社に問い合わせてみようかな。
>>7のデータを一緒に送って。
80名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:23:11 ID:md2AHRtN0
>>79
>>7の作成者だが、恥ずかしいからやめてくれ。
あんな素人感がひしひし伝わってくるデータ(笑)
あのデータは2ch上で議論するくらいにとどめておこう。
81名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:39:22 ID:yuCGYsYV0
>>80
送ってみて東武がどう反応するかも見ものだ。
止めなくていいんじゃないか?
82名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:52:27 ID:aigGl4xT0
>>79
> >>68も言う通り、結局データだけでうんぬんは言えないと思うんだよ。
> 確かにデータ上では増発していても不思議ではないし、するのが当たり前に見える。
> だが東武も一応ダイヤ組成などに関してはプロなはず。増発しないのにはそれなりのわけがあるんではないか?

だから、乗車距離(による混雑への耐性)が影響しているはず、と指摘してるけど…

あと、少なくとも準急単純延伸論は、このスレではデファクト取った的な
論調になってるけど、はっきり言ってこの案は筋が悪い。同じ2本増発なら、
急行のうち2本(急行Aとでも呼ぶか)を以北でも通過運転させた方がマシ
(ということが分からない程度の人が議論してるだけ)。こんな程度の議論を
東武にぶつけるのは恥ずかしいよ。
83名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:56:14 ID:yuCGYsYV0
あれだけ以北の混雑ぶりをアピールし続けたのに、いざ東武にデータが渡るとなると尻込みかい?
84名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:56:39 ID:md2AHRtN0
>>81
東武鉄道も、素人が作成できる>>7のようなデータくらい考慮してのダイヤ作成だと思う。
だから今更あのデータ見せても意味ないよ。
85名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:00:46 ID:md2AHRtN0
>>83
尻込みとかじゃなくて、>>84の通りだよ。
無駄だってこと。
だが、一般人(ここのスレ住人)は>>7のように数値にするまでは以北の混雑を客観視できていなかったわけ。
だからこそ、2ch上(このスレ)で議論するには>>7のような客観的データは有効。
86名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:08:08 ID:yuCGYsYV0
>>84
まあ、問い合わせするしないは当人の自由だが、
それならこのスレで2度と以北増発要望が語れなくなるぜ。
87名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:11:42 ID:yuCGYsYV0
>>85
じゃあ準急延長と急行増発とか地下直(優等)延長とか言ってる奴が
東武に問い合わせればいいだけだな。
出来ない奴は増発要望を語る資格なしと。
ちなみにオレは昨年1本増えたから一応東武の対応に評価はしてる。
88名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:23:38 ID:md2AHRtN0
>>86-87
東武は>>7のような状況でもこれ以上(毎時6本以上)の増発は必要なしと考えた。

もう一度よく考えてくれ。ここは2ch。
東武は増発の必要なしと考えたデータ(>>7など)を、
同じくここの住人も見て、どのように考えるか、そして各々の考えをもとにここで議論すればいい。
簡単にいえば、東武は増発の必要なしと考えている指標を、ここの住人がどう考えるかを議論する。
その中で、準急延長などの案が出て、それについてまた議論をすればいい。


89名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:27:31 ID:yuCGYsYV0
>>88
なぜ東武は必要なしと判断したのか納得できる回答が来れば、
安易に増発とか言えなくなると思うんだが。
たまに釣りなのかどうか知らんが無茶苦茶なこと書く奴もいるけどな。
90名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:28:18 ID:md2AHRtN0
>>86-87
もう一個だけ。

東武が増発の必要なしという結論を出している。
これを前提に増発要望をしているのだから、東武に問い合わせるとかは関係ない。
というか、意味がない。
91名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:37:49 ID:md2AHRtN0
>>89
その答えは、北関東の不採算路線だと思う。
92名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:05:48 ID:KciF/imc0
昨日のダイヤの乱れで朝霞に停車しない準急が運行されたんだが
93名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:06:46 ID:VtyEjdWX0
他社の私鉄だと、
7人がけの座席に2人くらいしか座ってないような各駅停車が10分間隔くらいで運行されている。
混雑率だけで考えれば無駄な列車に思えるかもしれないが、
頻度を多く走らせるのにはそれなりの意味があるんだよ。
一番の理由は乗車機会の向上だ。
乗降客数に見合った乗車機会を設けなければ沿線価値が下がって結局マイナスになりかねない。

東武がダメダメな理由としては、JR並みの殿様営業だからだろう。
>>7にJRの路線がないが、JRは本数少なくして客を詰め込む方針だ。
私鉄基準ではダメダメでも、JR基準だとまあまあ妥当な感じがする。
利用者にとってどっちが理想的かはいうまでもないが・・・
94名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:55:59 ID:RlNziZuRO
>>92
昨日の朝霞は全然電車が来なかった。
95志木:2009/08/29(土) 12:12:53 ID:uNMpeLxU0
え?昨日朝霞台5:58に乗った時は、時間通りに来たけど?
96名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:18:51 ID:RlNziZuRO
>>95
19:00くらいかなんかにメトロ7000が故障した
97志木:2009/08/29(土) 12:43:35 ID:uNMpeLxU0
あの7000が故障か…、サッサと10000に変えてくればいいのに…
98名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:06:04 ID:OJyR6eNyO
>>92
昨日それ乗った。
20:30頃に発車した急行小川町行き(もちろん定刻ではない)だったかな。
でもあれ、朝霞台到着直前に志木から準急で運転するというアナウンスがあったんだよ。
朝霞通過の準急に乗った感想は、メリットは志木まで急行気分を味わえるだけ。
朝霞通過はデメリットのほうが多いとも思った。
99名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:09:56 ID:Hz7VqdBFO
>>98
>志木まで急行気分を味わえるだけ
これって、急行にも同じことが言えるわけで。
ひと駅しか通過しない優等区間なんてあちこちに存在するし、
朝霞を通過できない理由にはならない。
そのまえに一度停車扱いにしたものを通過させるなんて無理だけどな。
100名無し野電車区:2009/08/29(土) 19:31:49 ID:B7Un9skV0
>>99
阪急大宮にあやまれ
101名無し野電車区:2009/08/29(土) 19:40:19 ID:RlNziZuRO
>>100
まさか特急が止まらなくなるとは思わんわな。
一応(四条)大宮は昔からの繁華街だったし。

朝霞とは発展ぶりが違う。
朝霞は本当になんもない。
102名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:28:17 ID:uNMpeLxU0
書き込み無しから間もなく3時間経過〜
103名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:47:42 ID:uNMpeLxU0
書き込み無しから間もなく4時間〜
104名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:50:49 ID:OJyR6eNyO
本スレに書いてあったけど、休日なのにTJが満席になってるらしい。
TJ増発するなら、今のTJ優先ダイヤからTJ劣後ダイヤにしないとな。
そうすると速達性は失われるわけだけど。
105名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:51:41 ID:VGaPuNhT0
>>78
まぁ比率的にはあっているのかもしれんな。
まぁ座席埋まって80%程度だからな。

朝通勤時上りが200%と仮定するが下りは80%程度。(本数の差が大きい)
昼前は上りが110%だけど下りは50%切れる
夕通勤前は上りが80%下りも80%
夜通勤は上りが80%下りは140%
それ以降は上りが50%平気で切れてしまう。
急行の平均混雑率は100%は切れるだろう。
だから以北は60%位に落ち着くだろう。

準急なんて日中がスカスカだから50%行かないかもしれん。
へたすりゃ40%もいいところ。

各停は朝逆通勤が悩み。本数が多すぎて50%切れ続出。
朝通勤以外100%越えがあり得ず、夜通勤でも80%前後
普通は30%位になってしまうだろう。

そう考えりゃ池袋口が50%切れてもおかしくはないだろう。
106名無し野電車区:2009/08/29(土) 23:56:33 ID:S2PT6vw70
結局は>>77の言うとおりなんだよな。
107名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:33:07 ID:F9uJVlJG0
>>105
たまには準急普通でのんびりと行ってみたほうがいい。
+10%はある
108名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:50:59 ID:8IrjyrJ+0
>>104
退避する場所をもっと南に下げれば(例えば志木やふじみ野)ダイヤホールも減らせるはず
今は準急がふじみ野で退避しているけど、新河岸・上福岡民が乗らなくても満席になるだろ
109名無し野電車区:2009/08/30(日) 01:40:51 ID:wZH3URy40
>>108
南に下げれば下げるほど被害は大きくなるし、通過追い越しだと一気に上福岡、新河岸、霞ヶ関、鶴ヶ島、若葉のTJ利用が不便になる
110名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:19:33 ID:8IrjyrJ+0
>>109
準急は複々線で抜かし、急行はふじみ野退避にする
これだったらTJ通過駅民も不便にはならない
111名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:44:39 ID:wZH3URy40
新河岸・上福岡民がTJ使えないのは駄目だな
結局以北民のわがままじゃん
そもそも準急は複々線で抜かし、急行はふじみ野退避にするって可能なのか?
112名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:49:25 ID:8IrjyrJ+0
>>111
誰のためのTJだよ・・・
長距離通勤者の要望のもとで生まれたんだろ
しかも、>>110をよく嫁。新河岸・上福民でも乗れるだろ。ふじみ野で退避してんだから
そもそも、ふじみ野に停まってること自体おかしいこと
113名無し野電車区:2009/08/30(日) 02:52:12 ID:8IrjyrJ+0
>>111
スマン。逆だった
急行は複々線で抜かし、準急はふじみ野退避にするに訂正
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:42:33 ID:ZO6f9y2y0
>>112
長距離通勤者の要望か?
TJ前後を見ると長距離通勤者いじめとも取れるが。

それとTJのふじみ野とつきのわの通過はない。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:21:27 ID:HCeziANkO
>>78池袋〜北池袋の通過人員(終日)・・・219979人→上下あわせりゃ約490000人だろ。
池袋駅の昨年度の利用客数が北池袋から池袋の上下通過人員だ。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:49:42 ID:F9uJVlJG0
>>112
TJはF線対策じゃないの?
たまたま、潜在的な需要があっただけで。

ふじみ野停車はアイムふじみ野があるからでしょ?
あの距離で上福岡新河岸利用者は普通使わない。
むしろ急行TJのダブル退避でうんざりする。

…という現状を全くわかってないねキミは。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:13:24 ID:NW4O9leBO
>>115
上りの混雑率なんだから上下の通過人員で計算する必要はないでしょ
>>78の輸送力も上りのみだし
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:28:28 ID:ZO6f9y2y0
>>115は比較するなら条件は同じにしろ。
と言いたいのではないか。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:00:15 ID:NW4O9leBO
>>118
北池袋〜池袋の通過人員に下りも勘案したら混雑率はさらに下がると思うけどな。
上りの朝ラッシュ時が数値を押し上げてるわけだし。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:10:14 ID:PUHjEWvb0
>>104
増発する前に1列車当たりの定員の少なさをどうにかすべきかと。
50090を一般車共通といっても、TJに関わる運用は限定なんだし、
本格的に数増やすなら専用車を作ってもいいんでは?
2扉デッキ付とはいわんから、3扉転換クロス程度でも車端部まで
クロスシート設置すれば一両の定員は36→60まで大幅アップするし。

121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:22:05 ID:mceA4j4n0
>>98
以北民として当然急行として乗ったのに、
突然準急に切り替わった時の落胆といったら・・・
急行の停車数が増えたといっても、やっぱし準急とは大違いだと実感したよ。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:17 ID:ZO6f9y2y0
>>119
条件を同じにするということであって、その結果は事実に基づくものであればいい。
川越市〜霞ヶ関が混んでると主張する人にしてみれば、いい結果になるかもしれないよ。
混んでいるのなら本数増やせばいいのにねぇ。何故しないのだろうか。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:35:28 ID:I9daOQss0
>>120
京急の2100みたいな車両で日中は快急に使うというのが理想的だとは思うけど。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:22:18 ID:HCeziANkO
>>78池袋〜北池袋の通過人員(終日)・・・219979人が上りだけとすると
上下あわせりゃ約490000人で下りは約271000人だぞ。
上下でこんなに差はつかないし、これだと下りは上りより混むことになる。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:08:34 ID:swgUtn2m0
>>120
今のTJは優先席じゃない車端席を売ってるんだっけ?
売ってないなら、そこも売り出せば良いんじゃない?
10両で50席増位になる

ふじみ野までの着席しか保証できないけど、優先席も売っちゃえばいい
そうすればさらに50席位増える
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:11:46 ID:NW4O9leBO
>>124
定期外の客の誤差でしょ。
行きはメトロで池袋方面へ、帰りは東武池袋から座って帰る。
混雑率は平均だから、人数が多くても分散していれば数値は上がらない。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:49 ID:JIaxpC2X0
クロスに座れなかった時のガッカリ感は相当なものだからロングの分まで売るのは止めて欲しいな
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:44 ID:wZH3URy40
>>116
俺は新河岸民だけど結構使うよ
ふじみ野で乗り換える人結構いるし
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:58 ID:JqahI0AGO
快速急行の停車駅に成増追加した方がいい。
日中に快速急行を新設するなら成増を停車駅にしないと、東京メトロとの競合で不利になる。
朝霞台は各停か準急に任せれば十分。
武蔵野線とは直接の競合関係なわけでもないし、通過しても十分な本数を確保できる。
接続を工夫すれば利便性もガタ落ちすることなく、ある程度は維持できる。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:42:44 ID:0739Vrzu0
志木までの停車駅が急行と大差ないので、却下
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:58:43 ID:0739Vrzu0
快急停車駅

池袋・志木・川越・川越市(以下通常停車駅)が理想

見ての通り、1990年前半の特急停車駅だ
132名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:17:58 ID:yVZlssMp0
>>129
どうせ成増民だろう。
地下鉄ですら急行準急の通過駅にされてるのに。
アホだなこいつ。
133名無し野電車区:2009/08/30(日) 21:32:46 ID:SH9fwTe10
>>129
だったら和光市の方がまだマシ
134名無し野電車区:2009/08/30(日) 21:40:26 ID:0C3In56n0
>>133
有楽町線・副都心線接続は志木で十分
改札通過客は成増>和光市
135名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:00:23 ID:yVZlssMp0
>>134みたいなバカはスルー。
どうせ東武鉄道に対しては何も言えないくせに。
136名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:30:25 ID:dnQEMT1TP
だが129みたいな馬鹿≒自己中のせいで急行がこんな惨状なのも事実

東武にはもっと大局的に見て欲しいものなんだがなあ
137名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:35:49 ID:cRt32WrUO
よく出るパターン
・急行の朝霞台通過
・準急の朝霞通過
・地下直の朝霞・朝霞台通過

で新たに快急の成増停車。

これ見ると通過議論になるのは朝霞・朝霞台ばかりだなw
それだけ嫌われてるのか…
138名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:41:38 ID:0739Vrzu0
急行・準急は現状でヨロシ、快急は和光市通過でもいいような…
139名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:42:39 ID:yVZlssMp0
>>137
と言うより自分に関係のないとこだから通過しても支障がないという勝手な論理を押し付けてるだけ。
こういうバカ共の主張は議論の対象にもなってないだろ。単発で突っ込まれておしまい。
また忘れた頃に書き込みがあってこれもまた突っ込まれておしまい。この繰り返しだ。
以北増発問題ですら、いざ東武に問い合わせてみようかという書き込みがあったら止められる始末だからな。
140名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:21:31 ID:us9+/kLTO
>>139
問い合わせ問い合わせしつこいのお前一人だけだよ?w
東武は増発しないという前提の基で議論しているって言ってんだろ。
あまりにしつこくてうんざりするわ。
141名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:25:20 ID:Kwy3XGw0O
>>138
中途半端に止めたりなんなりするなら、いっそのこと川越からノンストップでもいいかもな。
うまく以北以南の使い分けができるかも。
>>139
まぁここは所詮2chだしな。
でも本当に以北の増発が必要だと思ってるならば問い合わせてみることも大事だと思うし。
それでどんな解答が来るかも楽しみだ。
142名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:30:58 ID:zNXiKkws0
>>140
だから2chでガス抜きするのか?
せめて東武に問い合わせても恥ずかしくない内容なら議論する価値があるが
恥ずかしいと思うぐらいなら最初からやらない方がマシじゃないのか?
何年間も以北増発以北増発でただ2chで叫ぶだけならアホの集まりと言われても
何も言い返せないよな。
143名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:45:25 ID:T+daQf7s0
実際に問い合わせて、否定的な答えがくるのが怖いんだろw
それをここに書くか書かないかは分からんがな。
144名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:50:01 ID:zNXiKkws0
>>143
そりゃあ満点回答は来ないだろ。
東武だって熟慮を重ねて作成したダイヤなんだから。
ただ「損して得を取れ」という言葉にもあるように、東武がどのように考えてるか
分かるだけでも収穫ではないか?
145名無し野電車区:2009/08/31(月) 03:08:15 ID:uS4z3CEU0
>>142
ここはそういうアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレなんですが
146名無し野電車区:2009/08/31(月) 06:30:00 ID:QxybiJ7x0
>>142
まさか、2chで議論をまとめて東武鉄道に意見をぶつけようなんて本気で考えてない?
だとしたらお前こそアホ。ここは所詮烏合の衆。
>>145
そう、言うだけならタダなんだから妄想上等。
147名無し野電車区:2009/08/31(月) 11:55:38 ID:zNXiKkws0
>>145-146
ついにここまで落ちぶれたか。
議論というスレタイなんてつけるのは恥だな。
「雑談」という表現が適切なのでは?
148名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:26:50 ID:B3hcjdDh0
>>147
なにが「ついに」だよ
もともと厨を本スレから隔離しとくためのスレなのに
お前はこのスレを何だと思ってんだ
149名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:56:20 ID:zNXiKkws0
>>148
>ダイヤ考察・急行系電車通過駅・停車駅要望・その他東武鉄道への要望などを語るスレ
のはずが

>もともと厨を本スレから隔離しとくためのスレ
になるなら>>147の表現は間違えてないということになるな。
150名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:57:31 ID:EEGMWxuN0
今日で荒らしとはおさらばだな
151名無し野電車区:2009/08/31(月) 13:56:15 ID:BTrqBels0
話ぶったぎって終電間際の時刻表
23:25急行 森林公園
27  .普通 志 木
37  .準急 森林公園
42  .普通 川越市
52  .急行 森林公園(志木で接続・金曜日は小川町行)
54  .普通 成 増(上板で通過待)
00:00準急 川越市
06  .普通 志 木
15  .準急 川越市
18  .普通 成 増
27  .準急 川越市
35  .準急 川越市
44  .準急 川越市
45  .普通 成 増

23:52発に急行森林公園/小川町行設定

普通の27分のダイヤホールがあるが
そこは人も少ないので良しとした
152名無し野電車区:2009/08/31(月) 13:58:51 ID:Kwy3XGw0O
>>151
35分の準急はいらんだろ。
さすがに間隔詰めすぎ。
埼京線みたいに「金曜日」とか「飲み会シーズン」とかで運転するのはありかもしれないが。
153名無し野電車区:2009/08/31(月) 14:32:18 ID:BTrqBels0
いや、いると思うよ
0:44の準急がホーム反対側まで行列出来てるのを見てれば分かる
154名無し野電車区:2009/08/31(月) 15:05:39 ID:h6De3X6g0
最終列車が混むのは文字通り最終だからであってその一本前はそうでもないことが多くない?
155名無し野電車区:2009/08/31(月) 15:13:51 ID:BTrqBels0
うーんどうだろ、今まで見たけど最終の2本前でも
結構乗ってたという印象があるんだが
156名無し野電車区:2009/08/31(月) 15:17:50 ID:0UEaEFXKO
>>150、9月は台風シーズンですよ。これが終わっても少ししたらまた台風が(ry
157名無し野電車区:2009/08/31(月) 16:20:23 ID:Ql03k17L0
>>151
> 普通の27分のダイヤホールがあるが
> そこは人も少ないので良しとした
これ絶対駄目だろ
混雑だけの問題じゃない
158名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:36:00 ID:Vd8Vgu9G0
俺はみずほ台だけど、0時くらいに川越まで快速急行(以北各停)の
森林公園行きなんかあるといいと思うけどな。
159志木:2009/08/31(月) 22:07:30 ID:BTrqBels0
なら準急でも良くない?っていう人もいると思うけど
あ、また以北民がエゴ言い出すかww
160名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:32:15 ID:Vd8Vgu9G0
イメージ的には森林公園行き最終準急の川越市発車時刻を同じくらいにした、
快速急行(以北各停)かな。
朝霞台に停まらないと、武蔵野線の接続待ちもないから早い。ってそれじゃダメか。
最終だと朝霞台に停めないと、武蔵野線から以北へ行く客が不便になるな。
そうなると急行とあまりかわらなくなっちゃうな。
161名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:39:59 ID:Ql03k17L0
快速急行は過分だろ
急行でいい
162名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:45:38 ID:QiFosv2WP
そんなことを言ってると最終準急に川越市で接続するライナーとか出されちゃいますよ
163名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:58:15 ID:zNXiKkws0
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
164名無し野電車区:2009/08/31(月) 23:12:58 ID:h6De3X6g0
むしろ京急のように最終は優等で通過駅のための接続は無しってのも悪くはない
池袋の最終電車がTJライナー、乗りますか?
それともミッドナイトアロー川越?
165名無し野電車区:2009/09/01(火) 00:14:36 ID:BoXeCrO8O
深夜急行バスって流行ってるのかな?
池袋からの志木行きとか川越からの森林公園行きとか。
166名無し野電車区:2009/09/01(火) 01:30:47 ID:1f81FEKo0
>>165
完全に定着してるから流行ってると言うことは無いと思う
167名無し野電車区:2009/09/01(火) 14:42:24 ID:9Nc+RDHiO
和光市の乗降客数に直通の通過人員が含まれていることが、
今回の乗降客数の更新で決定的になったね。
和光市の乗降客数が1年で一気に2万人も増加。
周辺人口がそんなに増えたとは考えられないから、これは確実に通過人員を含んでいる。
168名無し野電車区:2009/09/01(火) 15:50:38 ID:6uArwnTo0
>>167
それがまだなんとも言えない状態なんだよな

東武・和光市 144,889
メトロ和光市 137,047

意味がわからんw
ちなみに前スレだかで、実際の和光市の乗降客数は2万ぐらいしかいない
といっていた奴がいたが、1970年代の時点で2万超えしているから
それはないと思うw
169名無し野電車区:2009/09/01(火) 15:53:29 ID:9Nc+RDHiO
>>168
何で誤差が出るんだw

実際の乗降客数は40000人くらいかな。
直通の通過人員が100000人くらいだと納得いく。
170名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:08:31 ID:6uArwnTo0
>>169
気になったので調べてみた。
昨年?で通過人員は7万弱のようです。
ソース
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~wonoko/data/tobu_tojo.html
171名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:17:56 ID:BoXeCrO8O
和光市って改札機があれしかないのに捌けてるのかな、とは思う。
地元民以外にも税務大学に行く人とかもかなり使うし。
172名無し野電車区:2009/09/01(火) 17:41:26 ID:9Nc+RDHiO
>>170
50000と70000で120000か。
173名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:05:26 ID:6uArwnTo0
恐らくは東武和光は50000位か。
で、メトロ和光は14000−(70000+増加の20000)=50000万

単純計算で和光市の改札を通るのは5万+5万=約10万人 と想定。

ちなみに合ってる保障は無いw
174名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:26:47 ID:BoXeCrO8O
でも10万も改札抜けてるとは到底思えない。
たぶん東武とメトロを合わせて50000〜60000くらいじゃないか?
175名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:46:10 ID:9Nc+RDHiO
>>173
乗降客数は東武和光市=地下鉄和光市。
だから、改札を通るのは両方合わせて50000人。
176名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:18:08 ID:U+T2xrw70
電車の本数の差もあると思うが、階段降りてく人の数を見ると上福岡よりは少ないイメージ。
177名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:45:37 ID:9XTk7+y5O
>>176
団地駅でもないし、出口の真ん前に民家があるくらいだから、
実際似たり寄ったりかもね
178名無し野電車区:2009/09/01(火) 22:53:39 ID:BoXeCrO8O
南口はそれ相応に栄えてるけど、北口は未だに狭いロータリーだしなぁ…
179名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:08:41 ID:X7vg98mqO
和光市と言っても市民の1/3ないし1/4は成増利用だし
税務大や司法研修所も同じくらい成増利用だろ?
和光市の殆どの場所はバス便と考えると
和光市に出るより成増の方が出やすいの現状です。
実際に統計取った訳じゃないけど和光市駅の利用客は
和光市民と朝霞市民の比率はそんなに変わらないかもな!
180名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:26:48 ID:EAFeN8xG0
>>179
税務大学校で成増は有り得ない
181名無し野電車区:2009/09/02(水) 01:47:26 ID:xuJd+5B90
和光市が恵まれたダイヤであることに嫉妬してるのか?
182名無し野電車区:2009/09/02(水) 09:32:32 ID:OGUupyKzO
>>179
税務大学校は普通なら和光市or朝霞からバス。
平日夕方になるとバスに列ができるくらい混むこともある。
>>181
恵まれたダイヤになるのは当たり前だと思うけどね。
地下鉄2路線の始発なんだし。
183名無し野電車区:2009/09/02(水) 11:10:05 ID:t6qXiaIU0
>>175
>乗降客数は東武和光市=地下鉄和光市。

いつも思うんだが、ソースはどこにあるんだろうな。
上のサイトで東武の発表が直通だということがわかり、
メトロのHPでも直通込み?らしいので、計算するとやっぱり10万いるんじゃないか?

東武・和光市 144,889 (内昨年で7万が直通+2万の増加)
→約5万5000
メトロ和光市 137,047 (直通込みらしいので直通を引けばメトロ和光市の数)
→約5万

それにしても和光市駅周辺民は東武とメトロを使う比率はどうなのだろうか?
184名無し野電車区:2009/09/02(水) 14:33:44 ID:SLvWcgus0
>>183
和光市の人口や周辺人口を考えても、乗降客数が10万人もいる訳がない。
改札が同じなのだから、東武の乗降客数=メトロの乗降客数であってると思うよ。
185名無し野電車区:2009/09/02(水) 17:17:55 ID:E/jAankEO
>>168
和光市の東武とメトロの違いは、パスモだと思う。
パスネット入場時に初乗りが安い東武の140円が引かれてたから、定期じゃないパスモ入場時に東武利用とカウントされるんじゃない?
186名無し野電車区:2009/09/02(水) 17:28:05 ID:EAFeN8xG0
>>182
朝霞から来るバスなんてあったっけ?
和光校舎と関東信越研修所がごっちゃになってるような
187名無し野電車区:2009/09/02(水) 17:34:35 ID:++ux7mSh0
>>184
周辺人口といっても、駅の南側に結構な手付かずの土地がある朝霞台でも
武蔵野線の乗り換え引いても約10万いるから、和光市もいないとは言い切れない。
188名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:00:33 ID:SLvWcgus0
>>187
朝霞市:128,599人
和光市:79,817人

これで10万もいる訳がないと思う。
朝霞台の場合は、駅東側(市の北東部)に駅がないから乗降客数も増える。
ちなみに、次駅の西浦和までは5.0kmも離れてる。
189名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:14:00 ID:1SSPGsMo0
急行と階級しか使えない西武線よりはマシ

東上線改正案
快速急行→快速に改名(西武臭くて嫌だから、東武っぽくして欲しい)
 停車は変わらず、夕方小川町方面はライナーになり、今のまま

急行→〜川越、ふじみ野、志木、和光市、成増、池袋
準急A→〜志木、和光市、成増、池袋
準急B(朝)→〜朝霞台、和光市、成増、池袋

※朝霞は地下鉄か普通オンリー停車、和光市でチェンジ
※地下鉄直通は普通のまま

ヨリィ、秩テツ直通はシラソ
190名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:18:01 ID:++ux7mSh0
>>188
いやいや、確かに市の人口の数も参考になるけど、それだけでは断言できないよ。

志木市:70797人
でも志木駅(実際は新座市だが)は10万近くいるのは
それなりの拠点制があるかないかだと思うから、和光市もありえるのでは。

>>185
なるほど、それいでいくとパスモの入場時は東武カウントだといえるな。
ということは、改札では東武・メトロを別々にカウント出来ると言う事だ。
となると、東武・メトロの発表はそれぞれカウントした数で、発表してるんじゃないかと思うんだが・・・。
(現に東武が数千人多いのは、別カウントしてるからでしょう?)
191名無し野電車区:2009/09/02(水) 18:43:53 ID:SLvWcgus0
>>190
新座市:158,465人

志木駅は新座市民の利用が多い。
また、ここも朝霞台駅と同じく、市東部に駅がない。
和光市駅の場合は、東部には西高島台駅、南部・西部には、光が丘駅と成増駅がある。
練馬区に入れば、光が丘駅か大泉学園駅。
和光市南部在住の人は成増駅・光が丘駅利用が多いのも事実。
192名無し野電車区:2009/09/02(水) 19:31:43 ID:++ux7mSh0
>>191
屁理屈を言うわけではないのだが、
確かに志木も朝霞台も和光市に比べて市東部に広がりがあるが、人口が少ない地域だし
西高島平・光が丘という選択肢を選ぶ人は全体数からしたら少ないのでは?

というか何か勘違いさせてしまっていたら申し訳ないのだが、
和光市民がどのくらいの割合で和光市駅を使っているかが気になるのではなく、
単純に和光市駅の乗降数が10万あるんではないかという事を言いたかったのだ。
なので、志木駅を使うのが志木、新座、朝霞市民が利用してるのは承知してます。
激しくスレチだったな スマソ
193名無し野電車区:2009/09/02(水) 19:34:07 ID:OGUupyKzO
和光の乗降がそれだけあるなら改札機をもっと増やしてるはず。
あの数でなんとか捌けるんだろう。
194名無し野電車区:2009/09/02(水) 19:39:58 ID:+MqPQrW30
東上線とメトロを回数券使って乗っている人は、和光市で改札を出ようが出まいが
和光市の乗降客としてカウントされる

とか、何か統計上のカラクリがあるような気がする。
195名無し野電車区:2009/09/02(水) 21:43:37 ID:umsHi19G0
終電ダイヤ考えてみた

23:25 急行 小川町
27  . 普通 志 木
37  . 準急 森林公園
39  . 普通 成 増
48  . 準急 森林公園
51  . 普通 川越市
0:00 . 急行 森林公園(志木で接続)
02  . 普通 成 増
15  . 準急 川越市
17  . 普通 志 木
30  . 準急 川越市
32  . 普通 志 木
45  . 準急 川越市
47  . 普通 成 増
1:00 . 準急 川越市(金曜運転)
06  . 普通 志 木(金曜運転)
196名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:06:12 ID:CkGuF43A0
>>189
どうぞどうぞ。
朝霞台の客はいただきですな、がははははは。

東京ムェトロ
197名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:11:28 ID:4G+nyqSS0
和光市駅から朝霞駅までタクシーでもワンメーター。間に坂もない。
朝霞駅の近所に住んでても急行停車と地下鉄始発の和光市駅まで
自転車こいでる人は結構いるよ。
198名無し野電車区:2009/09/02(水) 23:16:51 ID:4cGFL8xb0
>>194
直通客は、定期券や連絡乗車券で確実に直通だと分かるのだけをカウントしていたはず。
だからパスモや東武・メトロの回数券複数使用だと接続駅の乗降客数にカウントされている。

>>197
和光市民の半数近くは東上線成増または地下鉄成増利用客だと思う。
どうせ駅から遠いし坂はきついし、だとしたらバス便の良い成増を使うことが多い。
199名無し野電車区:2009/09/02(水) 23:27:17 ID:OGUupyKzO
>>197
ワンメーターはないだろw
一応俺はその一人。
朝霞は使いにくいから和光市に行く。
>>198
白子や南大和、下新倉はバスがほぼ成増方向に向いてるからね。
そう考えると和光市の利用者圏って志木とかに比べて意外に狭いのかもしれない。
200名無し野電車区:2009/09/02(水) 23:55:12 ID:sE1MF2xI0
>>183
>東武・和光市 144,889
>メトロ和光市 137,047
どっちの数字も直通客や乗り換え客の数を含んでるんだろ?
和光市は2路線しかない(メトロは1路線とカウント)んだから、
東武→メトロの客とメトロ→東武の客の数は同じだ。
となると和光市の改札を通る客に関しては明らかに東武>メトロじゃないか。

>>189
>快速急行→快速に改名(西武臭くて嫌だから、東武っぽくして欲しい)
快速も西武にあるんだが・・・
快速急行は小田急にもあるんだが・・・

>準急B(朝)→〜朝霞台、和光市、成増、池袋
>※朝霞は地下鉄か普通オンリー停車、和光市でチェンジ
これだと日中も朝霞台が普通オンリーになるじゃないか。
もちろんそんなことはありえないな。
201名無し野電車区:2009/09/02(水) 23:59:08 ID:iRXg3EJr0
>>195
0時発の急行も微妙だけど、1時の準急・普通はないな
ミッドナイトアローとかぶる
今の終電のラインは結構ギリギリだと思うよ
折り返しの上りとか近隣や保線の問題とか
202名無し野電車区:2009/09/03(木) 00:02:46 ID:OGUupyKzO
山手線から伸びてる路線ってみんな0:40くらいには終わってるよね。
203名無し野電車区:2009/09/03(木) 00:10:17 ID:YiTwkvIs0
>>195
0時発は急行じゃなくて準急のほうがいいかも。
もしくはTJにして、先行の準急と川越市で接続するとか。
204名無し野電車区:2009/09/03(木) 00:59:40 ID:MOSqErx/0
森林終がTJになるってこと?
205名無し野電車区:2009/09/03(木) 02:02:12 ID:YiTwkvIs0
>>204
TJじゃなくて快急にしたほうがいいか。
206名無し野電車区:2009/09/03(木) 10:34:14 ID:nbLuR+9w0
和光市の乗降数についてはますますわけがわからないなw
解かっている事は07年で直通は約7万人だということ。

>東武・和光市 144,889
>メトロ和光市 137,047
この差(7000人)はパスモ等では初乗りが安い東武にカウントされるらしい

ここで疑問が。
こうまでしてわざわざ差をカウントしてるのだから
どちらの会社もそれぞれで乗降数を確認出来る。
ということはそれぞれで発表してるのではないのだろうか??
(実際に初乗りは別発表してるのだから)
207名無し野電車区:2009/09/03(木) 16:50:44 ID:/xk1AtIk0
>>206
あくまで
東武 直通客+和光市の改札を通り東上線に乗降した人数
メトロ 直通客+和光市の改札を通りメトロに乗降した人数
パスモ等は和光市で入場した後東上線の駅で出場すれば東武、メトロまたはその直通先で出場してればメトロって事で勘定できる
208名無し野電車区:2009/09/03(木) 23:48:23 ID:VPuFMnLf0
朝に川越市始発を設定しない理由はなんだ?
209名無し野電車区:2009/09/03(木) 23:52:18 ID:rt37lssy0
地下鉄有楽町線和光市延伸は東武営団の思惑が一致した形だが、どちらかというと営団の方がお熱を上げていた。
一番大きいのは車両基地の設置だろう。駅運営は東武がやってくれるし。
ホントは地下鉄有楽町線との直通は西武が大変お熱を上げていたのに
練馬周辺の用地買収が上手く行かずしばらくは新桜台までしか線路が敷けなかった。
まあ、和光市のダイヤが恵まれてるのはそれなりに理由があるんだよ。
210名無し野電車区:2009/09/04(金) 00:53:47 ID:8vg0Xx2q0
>>206はどこで何を勘違いしたのかわからんな。
>>207が全てだと思うんだが。
パスモは自動改札通ったときには初乗り引かれないし、
降りた駅によって初乗り運賃が変わり、
すなわち東武とメトロのどっちの利用客かわかるわけで。
211名無し野電車区:2009/09/04(金) 01:06:38 ID:dfMVN+xx0
>>210
>>207は、乗降人員が東武=メトロなのかの答えにはなっていないと思う。
第一、通過人員が7万人(副都心線開業後は9万人)なのに対して、
和光市1駅だけで5万人もメトロ利用者がいるはずがないでしょ。
いくら始発駅だからって、寄居(越生)〜朝霞のメトロ利用者と
肩を並べるだけのメトロ利用者が和光市駅にいるわけないよ。
だから、和光市駅の乗降人員14万人-9万人の5万人の内訳は、
東武池袋方面3万人、メトロ線2万人ってとこだろ。
212名無し野電車区:2009/09/04(金) 01:23:14 ID:8vg0Xx2q0
>>211
和光市1駅だけで5万人もメトロ利用者がいるというデータを持ち出して、
そんなはずはないというのなら、
そもそもデータはメチャクチャで何のあてにもならないと考えた方がいいな。

>いくら始発駅だからって、寄居(越生)〜朝霞のメトロ利用者と
>肩を並べるだけのメトロ利用者が和光市駅にいるわけないよ。
池袋でもメトロに乗り換えられるわけで、
初乗り運賃がメトロ分だけでいい和光市とその他の東武駅は一緒にできないよ。
目的地が丸ノ内線だったりしたら、和光市の人間以外は東武池袋で乗り換えるだろう。
213名無し野電車区:2009/09/04(金) 01:31:03 ID:8vg0Xx2q0
あと池袋〜和光市はメトロの方が安いな。
となると、東上線沿線で池袋を目的地とする人(JR乗り換え含む)は、
和光市以外ならほぼ間違いなく東武池袋で降りるはずだが、
(一応川越も例外といえないことはないか)
和光市だけはメトロ池袋で降りる。
池袋の規模からして、ここで結構な差が出てる可能性もある。
214名無し野電車区:2009/09/04(金) 01:32:09 ID:7cQxooma0
>>212

>目的地が丸ノ内線だったりしたら、和光市の人間以外は東武池袋で乗り換えるだろう。

いまは副都心線池袋駅からスムーズに丸の内線池袋駅にいけるようになっただろうよ。
215名無し野電車区:2009/09/04(金) 02:31:42 ID:NCX0UGyw0
>>212
>和光市1駅だけで5万人もメトロ利用者がいるというデータ

そのデータがどういうカラクリなのかがわからなくてここまで議論になってるわけで
こっちとしてはあれは東武=メトロだと思うがね
改札が同じなので、二重に(両線別数字で)公表されているだけ
和光市周辺の都市規模を考えても10万人の乗降がいるというのならば、その考えはおかしい
人口がいたとしても(実際には10万人の乗降を満たすほどいない)、人口全員が電車を使うというわけではないからな
なぜあれが5万人もメトロ利用者がいるというデータだと考えるのか知りたいね
こっちは上記の理由でそういうデータとは思わない

>初乗り運賃がメトロ分だけでいい和光市とその他の東武駅は一緒にできない

駅周辺に5万人ものメトロ利用者がいるとは思えない(和光市の人口は79,914人)
和光市民でも都県境の住民は成増駅利用だということも忘れてはいけない


216名無し野電車区:2009/09/04(金) 02:42:30 ID:NCX0UGyw0
>>213
東上線の定期比率から考えて、定期外客の流動はそこまで影響してこないと考える
しかも、この乗降客数は平日の平均だと思う
平日だったら定期比率は上がるから、メトロの乗降客数だけで5万人もいくとは考えづらい

217204:2009/09/04(金) 03:18:52 ID:MIDjWEze0
>>205
少なくてもTJだと満席時に乗れないお客も出てくる可能性あるじゃん。
だから、快急とか急行にしたほうがいいと思う。
218名無し野電車区:2009/09/04(金) 09:35:41 ID:9/5a2ozj0
>212
>目的地が丸ノ内線だったりしたら、和光市の人間以外は東武池袋で乗り換えるだろう。

定期券の割引率は分からないが、きっぷ購入なら
目的地がメトロの駅の場合、朝霞以遠もメトロ経由の方が運賃が安い
場所にも寄るが100円安くなる区間もあるよ
219名無し野電車区:2009/09/04(金) 15:31:27 ID:ljVW4kKd0
50000系の増備はどうなっているんですか?8000系の置き換えは?
220名無し野電車区:2009/09/04(金) 17:57:57 ID:5GKIhJcC0
>>211
そもそも東武=メトロじゃないじゃん
近い値ではあるけれども

半副渋谷557,432 田都渋谷660,278
日北千住304,567 東北千住446,474
千代々木上原225,348 小代々木上原223,176
日中目黒 191,566 東横中目黒189,575
有副小竹向原117,266 西小竹向原77,313
半押上110,916 業平橋78,510
南目黒90,332 目目黒 235,367

これをどう見る?
221名無し野電車区:2009/09/04(金) 23:20:21 ID:FEwu03ju0
>>137
亀だけど、やっぱ近距離ってのはターゲットになるよ
ここで話題になったところでそのとおりにはならないから、
遠距離民の嫉妬だと思って軽く流したほうがいい

>>195
小川終繰り下げって需要あるの?
222名無し野電車区:2009/09/05(土) 00:44:10 ID:dI9qSyZd0
>>195
1:00なんていらねぇよ。ほかの郊外線どこ見ても、同じような時間だ。
百歩譲って運転するとしても終電を曜日のみにすると戸惑う客が多くなる。
どうしても金曜運転と終電繰り下げを行うなら047を金曜運転にして
100を毎日最終にした方がいい。

>>203
000急行と2348森林の差が以北では5分くらいしか変わらないな。
そうすると今の森林終の客の多くが0:00に逃げないか?
森林終は今以上に混雑するな。

>>221
小川町繰り下げしたって翌日の列車に影響するんじゃないか?
森林の終電繰り下げの話題は出るが、小川町なんか繰り下げ意味ない。
いまでも小川町なんて東武は最終扱いのアナウンスも少ない。
まぁ東武住宅があるから、今後の可能性としては森林終繰り下げより可能性はありそうだが。
(森林終はJRとの兼ね合いもあるし。)

和光市朝霞朝霞台の改札を結構通るが、見ていると朝霞よりも少ない感じだわ。
朝霞台なんて勝負にすらなっていない。どう考えても半分以下。というのが俺の感想。
223名無し野電車区:2009/09/05(土) 00:49:36 ID:PerQ52zZ0
今度は朝霞が朝霞台にライバル剥き出しか?
224名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:02:37 ID:tHIMFB6l0
>朝霞台なんて勝負にすらなっていない。どう考えても半分以下
実際は朝霞の倍以上改札通過している筈なのに
225名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:03:25 ID:AfOd7fS50
>>215
主観でものを言われても困るなあ。
都内からの利用客とかバス乗り換えとかもあるだろうし。
どちらにしろ「東武=メトロ」とかいうデータはないし偶然でも考えにくい。
226名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:20:30 ID:CDFo7HdZO
>>224
うんうん。
朝霞なんか屁でもない。
はっきり言うと朝霞は少ない。
227名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:28:19 ID:EEB5QFluO
以北民は知らないと思うけど、準急は朝霞で降りる客がかなりいるけどな。和光市以上だろう。
228名無し野電車区:2009/09/05(土) 01:55:59 ID:PerQ52zZ0
って言うか朝霞・朝霞台でライバル意識剥き出しにしない方がいいな。
また朝霞、朝霞台なんてまとめて通過すりゃあいいじゃんって言う馬鹿者が出てきそうだから。
229名無し野電車区:2009/09/05(土) 02:01:31 ID:AOFamIpmO
>>224
>>222は和光市の話をしているんだろ。
230名無し野電車区:2009/09/05(土) 02:12:44 ID:AOFamIpmO
>>225
都内からの利用なんて微々たるもの。
和光市の南部の大部分は成増と光が丘を利用しているの知らないでしょ。
東部は三田線も含まれる。
練馬区は大泉学園にバスが延びてる。
数字がイコールにならない理由は、過去レスにでてる。
231名無し野電車区:2009/09/05(土) 03:19:31 ID:nQJFinuJO
自衛隊官舎・CIハイツ・西大和団地この辺りは和光市利用でしょ
ここだけで5000世帯くらいあるんじゃない?
加えて税務大と司法研修所の1/3くらいとホンダ
他+αと考えると7・8万の乗降客はありそうな気がする。

あっ!気がするだけで資料とかはないから異論は受けるよ!
232名無し野電車区:2009/09/05(土) 08:06:02 ID:MOxrw8Pc0
夕方や夜の地下鉄の和光市止を見ると半分以上は改札出てるな。
駅の周りが寂れてるだけで団地とか結構あるしそこそこ乗降客はいる。
233名無し野電車区:2009/09/05(土) 12:19:32 ID:CDFo7HdZO
朝霞の改札機の半分を和光市に移設してもいいくらいだ。
234名無し野電車区:2009/09/05(土) 15:41:12 ID:tHIMFB6l0
>>230
>数字がイコールにならない理由は、過去レスにでてる。
どれよ?
まさかPASMOがどうとかいうあれ?
235名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:19:35 ID:kSqcohhx0
23:45 準急 森林公園
50  . 普通 志 木
00:00 急行 森林公園
02  . 普通 成 増
12  . 準急 川越市
17  . 普通 志 木(上板橋で通過待)
24  . 準急 川越市
30  . 普通 成 増(中板橋で通過待)
35  . 準急 川越市
45  . 準急 川越市
47  . 普通 成 増

とまぁこんな感じ
成終を2分ずらした他は小規模な変更のみ
236名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:43:03 ID:5eWQxHonO
>>235
各停は成増まで先行して、準急と待ち合わせしてくれ…


本数少なくなってきているのだから、出来れば列車待ちのロスタイムは減らしてほしい。
237名無し野電車区:2009/09/06(日) 01:30:33 ID:+hFhgZcd0
>>236
これはどう?

23:45 準急 森林公園
50  . 普通 志 木
00:00 急行 森林公園
02  . 普通 成 増
12  . 準急 川越市
17  . 普通 志 木(上板橋で通過待)
24  . 準急 川越市
26  . 普通 成 増
35  . 準急 川越市
37  . 普通 志 木
45  . 準急 川越市
47  . 普通 成 増

単に時刻ずらすだけだと、20分以上のダイヤホールが
できるので、間に普通志木を入れることで対処
238名無し野電車区:2009/09/06(日) 02:06:59 ID:Q2ZxazQN0
>>230
地下鉄成増使えるとしても急行とか停まらないからあえて和光市使う人もいるだろう。
都営地下鉄や西武は行き先にもよるが基本メトロの代替にはならないような。
239名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:29:41 ID:+hFhgZcd0
>>237書いた人だけど、2350の普通を川越市行にしないと
志木以北で26分もダイヤホールがあくことになるね
240名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:31:08 ID:Fq0bBkAwO
>>238
メトロ優等が本数ないからそんなのは0に近い少数だけ!
和光市白子ですでに成増が最寄りになるんだから
都内って言ったら白子よりも和光市駅から離れるんだから…
都内に住んで(働いて)て和光市利用は皆無に近いだろ?
241名無し野電車区:2009/09/06(日) 16:06:48 ID:+hFhgZcd0
イントネーションマーク付けるほどそんなに少数なのかオイ
242名無し野電車区:2009/09/06(日) 16:12:26 ID:YIP0BBWp0
>>241
かなり少数。
地下鉄成増と和光市の両方の選択肢があって、あえて和光市を使う人は
ほとんどが始発狙い。副都心開通前からとっくに和光市を使ってる。
243名無し野電車区:2009/09/06(日) 19:13:05 ID:tK0cQcQuO
>>239
メトロ線からの直通でも入れればいいんじゃない?
244名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:24:28 ID:xYLiwSdbP
小川終需要あるよ。
森林公園では小川終終わってからタクシーが目に見えて増える。待ち車も客も。

なりよりつきのわにてこ入れが居るしな。
245名無し野電車区:2009/09/07(月) 01:57:08 ID:q/vIjyEq0
>>244
小川終と同じ23:00が終電の越生線もそうだよ。
坂戸駅前がタクシーでいっぱいになる。
小川終を繰り下げれば越生線需要にも対応できるしな。
246名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:42:22 ID:dZt1Lph7O
>>244>>245
ちょっと待て
タクシーに列が出来ると言っても列車を運転するほどなの?
タクシーなんか1人か1グループ(多くて4人)なんだから
必然的に列になるだろ?坂戸や森林公園は台数も少ないだろうし
10〜30人くらいの列だったら列車はいらないと思います。
247名無し野電車区:2009/09/07(月) 02:48:06 ID:q/vIjyEq0
>>246
>坂戸や森林公園は台数も少ないだろうし

一回坂戸来てみな。百聞は一見に如かず。
248名無し野電車区:2009/09/07(月) 03:34:38 ID:iVGtPNk00
なんか森林公園周辺の人口を知らない人がいるようですね
249名無し野電車区:2009/09/07(月) 03:42:21 ID:q/vIjyEq0
>>248
それ、>>244に対して言ってるのか>>246に対して言ってるのか分からんよ。
250名無し野電車区:2009/09/07(月) 05:14:17 ID:idmFTj6l0
>>247
でも延べ100台だとしても電車の定員と比べるとね
251名無し野電車区:2009/09/07(月) 06:14:54 ID:iVGtPNk00
食い下がるように意見を言うような人ってなんか嫌
需要がある→100台あれば他車がでてる間に最初に出回った
タクシーが駅に戻るんだから、定員と比べる必要はまったくない
252名無し野電車区:2009/09/07(月) 06:20:38 ID:dxn9FXGM0
下りの需要が少しあったとしても、その時間の上りの需要ゼロでしょ
厳しいんじゃね
253名無し野電車区:2009/09/07(月) 06:26:20 ID:idmFTj6l0
>>251
「延べ」って意味知らないのか?
254名無し野電車区:2009/09/07(月) 10:50:39 ID:dZt1Lph7O
別に反対!って言ってる訳じゃないんだけど
その列は列車を増やすだけの価値があるのか聞きたかっただけ

>>247
そんな夜中に坂戸や森林公園に行く用事はないので止めとくよ
昼間の台数と夜の台数は日勤もあるから違ってくるし


終電遅くするなんて言ったらタクシー会社が反対するんじゃない?
255名無し野電車区:2009/09/07(月) 19:08:14 ID:Ufx/QaQ6O
現状で小川町着00:10か…
あと20分遅くてもいいかなーとは思う。
256名無し野電車区:2009/09/07(月) 19:11:28 ID:W8lemG8F0
森林公園駅前にカプセルホテル作ったら客入るかな?
257名無し野電車区:2009/09/07(月) 19:48:31 ID:idmFTj6l0
>>256
タクシーで小川町まで5000円くらい
嵐山まで2000円
つきのわまで1500円

微妙だね
258名無し野電車区:2009/09/07(月) 19:55:11 ID:Ufx/QaQ6O
>>256
場所が場所だけに入らないと思う。

もう無理とわかったら都内で泊まっていっちゃう人も少なくないだろうし。
259名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:13:25 ID:bSc3r5gb0
無理に帰るくらいなら、都内で泊まって翌朝ゆっくりしたいしね。
カミさんいるなら帰らないと修羅場になるかも知れんがw
260名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:16:29 ID:4xnu4gUlO
ネットカフェなら安上がりだよ。
261名無し野電車区:2009/09/07(月) 22:11:21 ID:nln4UEws0
結局、和光市乗降数については何も決定的な答えは無いな。
どれも推測の域を出ないのがなんとも・・・。

10万超えってのが推測なら、10万居るはずが無いってのも推測か。
東武、メトロのみぞ知る。
262名無し野電車区:2009/09/08(火) 00:41:07 ID:PrUXWR0B0
上福岡どまりが日中にもあっていいような気がする…
263名無し野電車区:2009/09/08(火) 10:49:40 ID:iZ5oV8l70
>>257-258
霞が関〜坂戸くらいで降りる予定が、寝過した場合なのだが。
高坂あたりまでなら、タクシーでかえってきたほうが安い。
264名無し野電車区:2009/09/08(火) 16:41:17 ID:4kJCc56sP
終電繰り下げ話からの流れだし、寝過ごしじゃなくて乗りそびれの事と考えるのが自然
と思ったけどカプセルホテルは寝過ごし対応の話か

森林公園は北口にラブホがあるっちゃーある。値段は知らんが。
265名無し野電車区:2009/09/09(水) 00:32:02 ID:f+9SG7yUO
俺も3年前に1回寝過ごして森林公園まで行ったが…
妻や親や友達に連絡したが誰も電話に出ず途方にくれたことが…
12月で野宿する訳にもいかず結局15000円払って
森林公園→鶴瀬まで帰った記憶があります。
せめて徒歩圏に24Hファミレスくらいは欲しいと思った。
266名無し野電車区:2009/09/09(水) 01:27:49 ID:5UmYJu0F0
>>265
東松山に泊まるところぐらいいっぱいあるのに
267264:2009/09/09(水) 07:12:19 ID:2PqbhtgmP
普段行かない北口見てみた。6800/7200円だった。
東松山はああみえて駅前にはカプセルも漫画喫茶も24ファミレスも無く、かろうじて朝まで営業する居酒屋とカラオケがあるだけだから、下調べしとかないとビシネスホテルで同じくらいかかるね。(バイパスの方へ行くとある)
268名無し野電車区:2009/09/10(木) 16:38:36 ID:ymT3lP2H0
利用客数
坂戸(越生線からの流入含む)+若葉+鶴ヶ島+霞ヶ関>急行通過駅(新河岸+上福岡+鶴瀬+みずほ台+柳瀬川)

準急廃止で急行8・地下直4でいい
269名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:23:29 ID:J4Vvp+kw0
だからさー何で準急廃止って言葉が出るの?馬鹿じゃないの?

まぁ田園都市線みたいな通勤時限定だったら別にいいがねw
270名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:25:31 ID:5on2VDAI0
>>268
越生線は関係ないだろ
271名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:49:52 ID:yy34sySu0
自民の山●泰●が衆議院選挙で落選したから以北は向こう20年増発ないままになるでしょう。
減便はあると思うけど。
272名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:48:23 ID:ixAbF8N6O
>>268みたいなバカが上ってこられると迷惑だから、
川越市分断するべき
273名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:51:28 ID:vfxIrzAx0
>>272
田舎に住んでる身の上を受け入れられない馬鹿は相手にするなw
274名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:16:08 ID:J4Vvp+kw0
急行4でもさ、客がすし詰めにならないんでしょ?
だったら空きダイヤ利用して快急設定した方がいいよ
275名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:25:56 ID:bsCY1yX40
5年くらい前、終電直後に森林公園の前通ったら女の子が途方に暮れてたので
声かけたら車に乗ってきて、酔ってたから、そのままホテルで一緒に泊った記憶がある。
連絡先教えてって言われたけど、婚約者がいたので断った。
276名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:02:32 ID:8SpRR4Jy0
おーい!みんな戻ってこいよー
277名無し野電車区:2009/09/13(日) 01:00:17 ID:3JJcAbzSO
なんで急にこんな過疎ったんだ?
本スレは車両故障とか8112F試運転とかで盛り上がってるが…
278名無し野電車区:2009/09/13(日) 01:07:58 ID:AqO61f710
やっぱ>>271が現実になったから以北民はイジけてるんでしょ。
279名無し野電車区:2009/09/13(日) 02:37:31 ID:HK/162q80
そもそも4本(87年から)から5本(08年から)に増便するまで21年かかってるからなあ。
他の鉄道会社なら考えられないだろう。
280名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:50:51 ID:tF57S+gYO
今考えてる案(池袋発30分クール)
00急小川▲
03普成増
08快小川☆
10普成増
15準森林★
18普志木
23準川市△
26普志木
※快速は急行停車駅+上福岡、新河岸に停車

▲は和光市で有楽町線からの各停と、ふじで準急に接続
☆は和光市で副都心線からの各停の接続と、森林公園で副都心線からの
快速急行森林公園行きの待ち合わせ
★は川越市で副都心線からの快速急行森林公園行きに接続
△は和光市で副都心線からの快速急行森林公園行きに、ふじみ野で急行に接続

こうなると川越市以北が時間8本で過剰になるが、川越市以南はかつての黄金ダイヤに近づく。
281名無し野電車区:2009/09/13(日) 13:50:52 ID:nTbWk4x10
快速?伊勢崎線の間違いでは?w
282名無し野電車区:2009/09/13(日) 14:04:13 ID:nTbWk4x10
00 快急 小川町※
03 普通 志 木
08 急行 小川町※
10 普通 成 増
15 準急 川越市
18 普通 志 木
23 急行 小川町※
25 普通 成 増
30 急行 森林公園※
33 普通 志 木
38 準急 川越市
40 普通 成 増
45 急行 小川町※
48 普通 志 木
53 準急 森林公園※
55 普通 成 増

快急:池袋・川越・川越市・坂戸・森林公園〜各駅
283名無し野電車区:2009/09/13(日) 14:27:32 ID:tF57S+gYO
>>281

要は00分発の急行と川越市から10分の差をつけるためにふじみ野から各停の列車を作ったわけ。
チンタラ走るなら急行でもいいし、名称は区間急行でもかまわん。

>>282

一時間クールダイヤだが地下鉄乗り入れは考慮してるんかな?
284名無し野電車区:2009/09/14(月) 11:30:30 ID:CSpk3X9b0
>>282
なかなかいいんじゃない?
53分の準急はふじみ野あたりで快急の通過待ちですか?
川越市までだと7分では逃げ切れないと思います。
川越市待避だと川越も停まるから、川越に快急の2分前に着いてなければいけない。
ふじみ野待避なら1分前でも大丈夫。
川越市だと快急も発車直後徐行区間があるから、準急も2分後じゃないと発車できない。
ふじみ野なら、1分後に発車できる。
285282:2009/09/14(月) 15:04:17 ID:PeD+aeUS0
>>284
意外に志木退避っていう手もあるぞ
286名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:50:20 ID:rHuGBe1yO
>>282

00分が快速急行だと川越までが目的地の人には15分のダイヤホールが
できちゃうけど。
287名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:10:50 ID:aNWVG/370
結局、妄想ダイヤに快速急行入れる奴らって以北増発を主張してるのと何ら変わんないな
288名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:38:10 ID:nY8/2xioO
だから準急2本/時の延長運転でいいんだって
15分のホールは前からあるんだし、
これだけでも改善にはなってる

下りの準急後追いにしたって、
少なくともこのスレのやつは状況わかってるわけだから、
ちょっと時間ずらして準急を選べば快適だろ?
何の問題もない
289名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:39:21 ID:rMb/jBU30
>>288
5本設定ダイヤで考えた方がいい。
6本は俺的には無理だと思う。妄想で終わる。
それに準急延長案で役立つのは以北の上り住民のみと通勤ラッシュのみ。
下りはふじみ野でも急行で座れる可能性大。よってふじみ野から空気輸送。
以南準急住民は座れなくなってちょっとサービス悪化でしょ。

混んでいると主張するのはラッシュ除くと昼前までの上りと15時発以降の下り。
でもラッシュ後の下りと夕ラッシュ逆路線以降を考えるべき。
はっきり言って少なすぎる。混んでいるのも相殺される。

快急設定の暫定ダイヤ作っている人は
通常6本じゃ多いと考えているからだろうと俺は思ってる。
あと5本じゃ12分ラップで作るのは困難じゃないかと思ってる。
だから今みたいなダイヤになっているんじゃないか?

つまり4本から1本増やして以北住民は「ばんざーい」のはずなのに
文句言われりゃ4本に戻るんじゃないか?
俺的には文句言う前に、
以北5本で神ダイヤ作成してみてくれって感じだ。
290名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:55:32 ID:HxTN30nxO
五本ダイヤだと一時間サイクルになって、結局はわかりずらくなり、川越以南が犠牲になる。
東急−メトロは15分サイクルで、西武もパターン化する中で、東武だけがワガママ通せるの?
結局昼間は、本線みたいな急行と普通10分間隔に落ち着くんじゃないの?
区間準急を置くかどうかはわからんが。
291名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:51:41 ID:A6csR/FA0
まだ妄想ダイヤごっこでもやってるの?
292名無し野電車区:2009/09/15(火) 08:12:54 ID:/sY5YBdPO
>>291
東上線雑談スレに帰れよ
293名無し野電車区:2009/09/15(火) 11:22:21 ID:A6csR/FA0
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
294名無し野電車区:2009/09/15(火) 11:35:44 ID:l6OiehSG0
なんだこのキチガイは
295名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:54:07 ID:qCIVoquA0
結論:以北の本数は6本(快急含む)でおk
296名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:13:45 ID:D6OJR+xv0
昔、何回か常盤台から朝霞まで線路沿いを歩いて帰ったことがあったな
ひましていたな
297名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:46:52 ID:Abp2mmY80
以北は3本/時で十分だ。
298名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:49:49 ID:wh0XALzj0
急行12分サイクルだと、準急って川越市まで逃げ切れる?
ふじみ野待避してでも急行の速達を確保するか、
準急と急行で川越先着が毎時10本てのも魅力だし…。
299名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:57:54 ID:+w65xuKi0
池袋〜成増 9分って? いったいどの電車がその時間で運転できるの?
日中ですら前の電車に追いつくのに いつまでインチキやり続けるのか
300名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:07:22 ID:3r1xkv740
まだ以北増発とかいうバカ討論やってるの?
301名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:31:06 ID:JkNCFkCg0
>>290
でも準急延長こそ意味ないでしょ。
夕ラッシュは着席目的での客も流れるし、
上り日中も坂戸付近の客ならある程度は流れるだろうけど、

準急延長案は「5本じゃいやだ。6本にしてくれ」の意味でしょ。
1本を森林延長でもいいはずなのになぜか2本ばかり。
15分サイクルに戻すのなら以前+森林1延長でいいのに2本を望んでる。

そもそも5本もあるせいか、下りがスカスカ過ぎる。
6本も運行すれば空気輸送なんてレベルじゃなくなる。
上りがどれだけ混んでいても下りが空気なら相殺。
それに快急設定は集中するから余計にだめだ。
4本+快急ならまだ可能性はあるが。ダイヤが苦しい。
隣の西武でさえ、快急設定は日中は平日のみだし。

そもそも決して金をかけていなく本線に比べて冷遇されてる東上以北が
4本から5本に増発されただけでも奇跡だと思っているんだが。
4本から5本に増発されて2年前後でさらに増発って妄想のような気はする。
東急直通を東武が大チャンスと見ればここで6本に増発される可能性はあるものの、
それ以上に和光市から逃げられて少子化が追い打ちをかける可能性の方が高い。

よく西武と比較する奴がいるが、西武は空気輸送なんてレベルじゃない。
入間市付近なんて1車両に数人で、東武で言えば嵐山以北よりひどい。
西武小手指以北が4本、東上以北が5本でちょうどいいレベルだろうと思ってる。
302名無し野電車区:2009/09/16(水) 10:02:21 ID:TZvqn8lE0
以北民だが、昼間は急行5本で充分だと思う。
夕方、何本かある準急の以北直通、ガラガラでもったいない。
以北への準急がある時間は急行を快急にした方がよいと思う。
303名無し野電車区:2009/09/16(水) 11:39:48 ID:swo6STcMO
12分サイクルでもない毎時D本はわかりづらいからやめるべきだ。
川越以北は毎時C本でいい、うん国際大とかの通学時間帯にのみ増発すりゃいいだろう。
増発電車は10両だと過剰だから越生線の川越延長(上福岡改良で折り返し)で対応しとけ。
304名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:30:44 ID:TZvqn8lE0
>>303
でも、以北民にとって毎時5本は便利になったよ。
覚えるの面倒くさいから、最初から時刻表見ないでも、ストレス無く乗れるようになった。
前はパターンダイヤでも、休日の夕方など特急が入って乗れなかったことなどがある。
以北は急行4本、越生線からの直通2本でもいいね。
でも急行15分ヘッドの中に2本入れると不均等になるからな。
305名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:11:02 ID:YqhR52MsO
どの路線もいくら上りが混雑していても下りがスカスカだからな。
上りで+になっても、下りの−でプラマイゼロor−になりかねない。
306名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:48:29 ID:0uLzN3Q4O
っていうか、空気輸送についてはアウトサイダーが心配することじゃないだろwww
307名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:21:30 ID:AROdh8yn0
>>305
東横線、中央線など例外もないワケじゃないが残念ながら東上線は未来永劫片道輸送
308名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:04:47 ID:meQa5hTG0
池袋でJRに乗り入れてくれ
309名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:34:23 ID:7muKu6VG0
>>304
13分のホールができたおかげで、時刻表を見ないと乗れなくなった
こんなにでかいホールが日中にできるとかありえん
毎時6本時代でも10分均等だったのに
310名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:09:50 ID:VIdZYWdX0
本数増えたのは良いが、均等じゃないからまだまだ課題が残るな
準急減らしちゃったから、こんなことになったんだろうが…
311名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:14:22 ID:FDvaWvKW0
>>307
だから郊外に大学を誘致して、下り方向の需要を作った。
破格に安い通学定期の客でも、ラッシュ終了後に車庫まで
空気輸送にするよりはマシ。

ゴミゴミした都会にあこがれる地方の学生は、郊外の大学を敬遠傾向。
大学も学生集めに必死だから、郊外の校舎を可能な限り都心部へ
持っていこうとしている。
今のところ東上線下り方向の需要はあるけれども、将来どうなるかはわからない。
312名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:39:23 ID:q+E+mJ7/O
ちょい前にあった日大下板橋病院構想を郊外にもってけば多少は客足増えるかも。
313名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:08:31 ID:TiccRwYPO
>>311
あれって東武が誘致したの?
埼玉の郊外は土地が余っててしかも安いから、
勝手に集まってきたのかと思ってた

東上線だと学生が帰りに遊べる場所ないしね…
314名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:55:01 ID:nGJ6AZ/BO
八王子とかもいろいろ大学集まってるよね。
あっちは昼間の下りでもそれなりに乗ってるからいいけど。
315名無し野電車区:2009/09/17(木) 14:45:17 ID:WRYamZ/E0
>>309
それって柳瀬川〜鶴瀬の話?
それは不便だ。
今回のダイヤ改正で一番恩恵を受けたのは、ふじみ野だよな。
前は対池袋が実質4本/Hだったけど、今度は8本全てが使えるようになった。
316名無し野電車区:2009/09/17(木) 14:56:40 ID:ZocRuFmq0
>>315
多分そうだと思う
俺はみずほ民だが、日中37分の準急の後は50分の準急だね
しかもこの50分の準急は和光市まで行っても地下直と接続しないから、
そっち方面が目的なら次は55分の渋谷行きだ。18分のダイヤホールだよ
317名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:06:52 ID:XBESklK30
急行で一足先にふじみ野に着いても、向かいのホームに電車がいない。
ベンチで町並みを眺めながら電車を待ち、さっき降りた電車に再度乗り込む。

そんな晴れたの日の昼下がり。
318名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:02:50 ID:xkI6ymz50
おーい28時間も書き込みないぞーーーw
319名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:21:00 ID:U25+HIdHO
>>315
ふじみ野は以前も毎時8本有効だろ。
川越が4本から8本、急行乗りそびれた後の準急も急行に抜かれないからな。
320名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:31:32 ID:DCx8O8GI0
>>319
あの準急を有効列車と呼ぶならかなり不均衡なダイヤですね
321名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:27:37 ID:QtNTBgHW0
急行が毎時5本になるなんて思わなかったな。
なる前なんて以北民市ねとか比企部落民がどうとか…w

毎時六本は行き過ぎた話だと思うし意味無いと思う。
けれども、改正前はきれいなダイヤとはいえ本数的に以北民には使いづらいものだったわけで。
そういうことを考慮した発言なんて改正前にそんなにあったように思えない。
全員が全員ではないけれど改正前には冷や飯食ってた以北を
散々こき下ろしていたのに今度は自分が不便になったとか言うのは正直…
322名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:51:56 ID:6zV1dNww0
>>321
お前は言いたいことを整理してから書け。
323名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:21:30 ID:xknrVfxJ0
今のダイヤ、悪くないけどな。
改善すべきは、柳瀬川〜鶴瀬か。
準急と地下直のバランスを考えればいい。
地下直と急行の接続を考えると、急行が時間調整をして遅くなってる。
時間調整して、和光市で急行渋谷行きに乗り継げなかったりしてるわけだから、
急行と地下直は接続を考えないダイヤの方がいい。
準急の他に、上板橋から各停の区間準急を設定し、志木行きを上板橋どまりにしてもいい。
324名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:36:25 ID:aNb5qP3e0
でたよ上板橋、区間準急なんかいらないよ、、、遅すぎて
バランスとかいっても、もっと準急離れが加速しそう
325名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:29:03 ID:B3TR8eGn0
>>323
地下直と急行の接続しなかったら柳瀬川〜鶴瀬は改善どころか改悪だろ
326名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:13:35 ID:YR4nXkl+0
>>325
昨年11月まで、地下直の準急が川越市まで乗り入れたときには、ほとんどの急行は曲がりなりにも接続があったが、
有楽町線準急の削減と乗り入れの打ち切りによって、和光市でも志木でも各停に接続しない急行ができたね。
327名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:43:34 ID:j/c8/1SiO
>>321
以北は不便なダイヤだけど、改正で前より悪くなったことはない
一方、以南は改悪になってるケースもある
その差だ
誰だって前より悪くなったら文句言うだろ?

あくまで全般的な話な
328名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:56:22 ID:YqifZyEy0
>>327
朝霞・柳瀬川・みずほ台・鶴瀬はどう考えても改悪でしょ。
日中の東武池袋有効本数が8本から7本に減らされているし、バランスも5分のところもあれば13分あくところもあったりバラバラ。
TJがらみの時間帯に都内駅からこの4駅に行くにも2本待避や長時間乗り換えがあったりして距離の割りにはすごい時間がかかったりするし。
329名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:31:47 ID:ftEUQYfrO
和光が成増を上回ったとか。
急行停車駅の再検討が必要だ。
池袋→和光→志木→富士見→川越
でよし。
330名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:34:01 ID:VevPlxbD0
>>329
快急と2つしか変わんないから却下、朝霞台通過は酷
甘く見てるとしか思えん
331名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:37:42 ID:60viKcrZO
>>329
だめだな
急行の途中停車駅は和光市、朝霞台、ふじみ野、川越から各駅でどうだ
332名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:45:18 ID:VevPlxbD0
>>331
それが理想だな、第一朝霞台の日中の流動だって多いほうだからね
333名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:51:13 ID:WQTV/W0JO
成増を急行通過だとあの駅は確実に寂れるな。
334名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:42:17 ID:3mWisgmqO
>>328
きれいな毎時8本と、
いびつな毎時7本と、
きれいな毎時6本+30分間隔に急行が停まる(倒壊の幸田や三河三谷のように)
としたら、どれがいいでつか?
335名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:59:17 ID:tgV81nTY0
>>334
きれいな毎時8本で良いよ。急行は志木で乗れるからね
と言うかさ、以南通過駅利用者は変化を望んでないのさ。増便も望んでない
それを減便、いびつなダイヤに改変した東武の考えがよく分からん
336名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:08:01 ID:DJVCp0Z5O
メトロの影響でしょ。もっとも、東横線も15分クールだから戻る可能性に賭けたい
337名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:09:07 ID:WEX0qsBv0
せめて日中だけでも前のダイヤに戻した方がいいんじゃないかと考えたが、
問題になるのは以北以上にふじみ野なんだよな。
準急の大半が使えなくなるし。TJを停める駅を改悪って言うのも難しいのかなー。

>>333
和光市の客が以外と東上に戻るような気がするんだが。考えが甘いか?
池袋限定だけど。

>>334
あの3駅をきれいにするなんて無理。


どうでもいいことけど、フランサ宣伝するのはいいんだけど、
これ以上てこ入れするには毎時3本じゃ無理じゃないか?
338名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:45:53 ID:e6x/vDQL0
>>335
確かにな。

>>337
フランサは遠すぎる。
地価が下落したから、更に魅力が減った。
339名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:53:52 ID:/zvjIuvbO
つきのわで「急行停車駅!」を謳われてもね…。
朝は通急だし。
340名無し野電車区:2009/09/22(火) 15:17:42 ID:LZtZ8+MDO
つきのわはいかんせん池袋から遠すぎる。運賃も700円とかだし。
341名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:00:06 ID:lXLQERjA0
>>339-340
まあ若葉ですら「急行停車駅」とか抜かしてるぐらいだ。
日中は急行しか止まらない川越市以北は、みんな池袋から遠く感じる。
342名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:31:17 ID:+irgr45G0
>>341
実際遠いんだけどね
343名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:38:14 ID:+JIRNIIO0
1時間に2本ぐらい森林公園行の快急が欲しいけどね@以北通過駅毎時5本はそのままに
344名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:42:20 ID:LZtZ8+MDO
快急と普通の二本立てが一番ごたごたがないはずなんだが…
地下鉄という厄介な存在があるわけで。
345名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:11:39 ID:k5pI4bki0
って言うか以北の奴らはそれだけ土地の安いところで暮らしてるわけだろ。
運賃がどうだのこうだの言ってるんなら池袋に近いところに引っ越せばいいんだよ。
346名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:49:52 ID:7yx1oMb8O
新宿〜町田、池袋〜川越。距離的にはさほど変わらないが新宿〜町田は駅数が多いから遠く感じる。
347名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:16:48 ID:p3Js5TBwO
>>344
その快急とやらが止まらない駅の利用者は乗り換え必須ですか。まあありえないですな。
348名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:17:14 ID:hslwMi5I0
でも以北民は以南民には乗換えれば良いって言うんだよな
349名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:32:25 ID:fwXbpznx0
以北民は池袋LABIのチラシ見て、ちょっくら行ってみるかって感じで池袋行くのかい?
350名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:07:29 ID:lgXYtmEi0
このスレ見ると以北民のジコチューぶりがよく分かるな。
351名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:44:16 ID:1I5j40cdO
>>347
それは当たり前だろ。
ほとんどの駅から乗り換えなしの最速列車でターミナルまで行けるなんてこと自体が珍しいんだよ。
352名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:50:57 ID:pcNWkdFV0
>>349
近場のヤマダでこと足りると思うけど
353名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:45:48 ID:LZzlisxtO
[各停] 成増
[快急] 小川町
[各停] 川越市
[各停] 森林公園
354名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:55:59 ID:7aaltZy2O
>>345
戸建て買っちまえば、おいそれと簡単にいかんよ。
中古で売っても評価額は10%程度にしかならない。
アネーハ設計の分譲マンション買っても、結局取り壊しで住めずにローンだけ残るようなもんだ。
(銀行からの貸付は、マンション物件が担保になっているはずだから、多少返済額は減ると思うんだが…マンションでローンしてないからわからん)
355名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:20:57 ID:7qC8VrhI0
>>354
家買うのなら交通便って考えるでしょ。
退職後の老後で考えるならフランサでもさほど困らないけど。
まして今一戸建て持っている人はほぼ以北4本当時でしょ。
東武練馬は都内だが、朝通勤時は志木並みに時間がかかる。
毎時8本取るか。都内からの距離(終電時刻)を取るか。などいろいろ。
家買うのは神経すり減らすようなもんだ。金だけの問題と思ってる奴も多いけどな。

家は金がありゃ買うってだけではない。
将来の子供のために小学校が近いか
(フランサ近くに小学校開校って書いてあったけど、今までどうしていたんだろうか)
治安はいいか、近くにスーパー、デパートなどはあるか、交通便はよいかなど、
将来に渡って便利な場所になり得るか(今は急行止まるが、将来通過もするかもしれない。)
様々なことを一生懸命予算とも相談しながら買う物だ。

以北に家買った。でも本数少ない。快急止まらないからそんなもんいらねぇ。じゃない。
池袋は埼京西武東武とあるなかで東武沿線を選んだわけだろ?

フランサがなぜ通常の人間が手を出さないかなども考えるべきである。(毎時3本だぜ)
356名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:44:38 ID:doOKd/82O
フランサは住環境の問題はなさそうだがな。ただ大きな買い物に行くのには車があった方がいい。
357名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:04:05 ID:Hhe9x28mO
>>355
正論だなだけど…

先祖代々から以北に住んでる奴いるだろ?以南に比べて多いと思うけど
そういう人達も農業だけだと食べていけないから都内勤務とか多いよ!
俺は個人的に色々と考えて志木にマンション買ったけど一応長男だから
将来的には実家の嵐山に住まなきゃいけないのかなぁって考えてます。
358名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:15:51 ID:6qh3FDUe0
そうは言っても嵐山も昔に較べたらずいぶん開けたよねぇ。
駅裏側は見渡す限り田んぼだか原っぱだったような。
生まれて始めて養蚕農家と云うのを見たのも嵐山だった…
359名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:36:33 ID:GYGix3fx0
つくばエクスプレスの守谷以北はあっさり増発したというのに、
こっちの川越市以北ときたら・・・
こっちの方が利用者は多そうだが。
360名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:43:40 ID:XFN37eDv0
つ 終点までの到達時分
361名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:34:39 ID:XFN37eDv0
TXの終点つくばと同じ距離にあるのが、つきのわあたりだけど
急行で1時間超えてるもんな、TXだと快速で45分・区快で52分で着くから
集まり方も違うんだと思う
362名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:26:16 ID:97GjWNi5O
TXのライバルは高速バス。公共交通機関で東上のライバルはあるか?
363名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:34:56 ID:XFN37eDv0
埼京線(川越線)川越→池袋
364名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:38:35 ID:97GjWNi5O
川越より北で東上のライバルは?もちろん公共交通機関で。
365名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:33:08 ID:vdtBgrSqO
ない。
近場に都心方面への平行路線がない(一番近いのが高崎線か?)。
366名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:47:40 ID:97GjWNi5O
ライバルがないから適当にやってりゃいいんだよ。
367名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:07:13 ID:PhGAK83HO
利用客も以南と比べたら少ないし(当たり前だが)、文句言えねっす。
時間はともかく座って行けるからいいんです。
368名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:38:39 ID:vdtBgrSqO
京成みたいに東松山・坂戸〜都心までダイレクトバスみたいのをやったらなんか変わりそうだけど、自社の子会社がそんなことやるわけないか。
イーグルもやるわけないしなぁ。
369名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:53:06 ID:oenqyMrdP
正直な話、羽田成田のリムジンバスを始めただけでもびっくりしたさ。
最近では川越発の深夜中距離バスなんて中途半端な事もしてるし。

やりそうな路線と言えば残りは本線系?
東松山→鴻巣→久喜→幸手とか。
森林公園→熊谷→妻沼→太田とか。
370名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:02:32 ID:/Pq6OxNq0
>>368-369
関越自動車道が首都高と直接つながっていれば、高速バス路線が出来る
可能性もありそうですけど、外環を美女木まで走らないといけないのが
結構タイムロスになるんですよね。

東武系が親会社の首を絞めるような路線を作るわけないし。
国際興業は近・中距離高速バスに消極的だし。
371名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:19:15 ID:olC0roOrO
国際興業といえば関東鉄道と共同で大宮〜つくばの高速バスを運行したが利用者が少なくて路線廃止になった。
372名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:08:34 ID:wK2raRaL0
東上線の急行は東横急行並みに止まりすぎ
よって種別変更すべき

普通=各駅停車
準急=快速
通急=通勤快速
急行=特別快速
快急=ホリデー快速なめかわ(休日運転)
TJ=東上Wing
373名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:36:58 ID:qvfwQvrEO
結局深夜急行以外走らないんだよな。

もしもダイレクトバスみたいなのが走ったら乗る人いるかな?
374名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:34:38 ID:gEFIpNv60
>>372
名前を変えただけじゃ意味ないだろw
急行から快急にシフトするような運動でも起こせよ
375名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:43:37 ID:2BvjoqoNO
特急きぼん、『ちゃんとした特急』をお願いしたい
376名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:07:27 ID:gh5BYoFI0
>>372は以北民

普通=そのまま 準急=区間準急 急行=区間急行 快急=急行 TJ=そのまま

区間準急〜区間急行の停車駅はそのまま、新・急行は和光市を新たに通過
377名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:29:39 ID:2BvjoqoNO
つーかなんで東武は東上に特急を入れないんだ?
商売下手なだけ?
378名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:33:19 ID:gh5BYoFI0
>>377
西武新宿から本川越まで特急があるから
379名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:09:07 ID:0vWzTJw/0
>>377
そんなもの入れなくても十分儲かるから
儲けが出るところに投資しないのが東武
380名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:27:09 ID:smkTArAw0
以北毎時8本にしろよ
381名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:04:03 ID:0vWzTJw/0
>>380
以南並みの人口密度になったらな
382名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:37:01 ID:ipa46IMJ0
>>380
>>381
西武は特急入れたら飯能でも8本あるよな。
どう考えても西武の方が客少ないにもかかわらず。

いかに東上が冷遇されているかがわかるな。
それとも西武が多すぎるのか?
383名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:51:44 ID:dVMMU+jN0
>>370
目白通り経由でいいんじゃね?
あと、深夜のみの運行なら親会社の足を引っ張る心配ないと思うが
384名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:54:55 ID:MkOf4R3E0
>>382
別に・・・
385名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:33:02 ID:zalPEsYP0
>>379
赤字垂れ流しなのは明らかだろ
観光路線でもあるまいし
小江戸号だって本川越側は真っ赤
386名無し野電車区:2009/09/28(月) 04:00:23 ID:BCUo/gjY0
>>385
379は特急導入した場合儲かるなんて言ってないが
387名無し野電車区:2009/09/28(月) 12:07:23 ID:S6c5Upm00
相変わらず以北民の基地外連中が吠えてるんだな。
病院でも逝けよ。
388名無し野電車区:2009/09/28(月) 16:04:29 ID:n/hkre3eO
>>383
関越道経由の高速バスは、目白通りを利用して新宿出てるね。
389名無し野電車区:2009/09/28(月) 17:54:53 ID:E+p/9ibX0
以北は日中急行3本でいいから、6両編成で川越市までの区間運転を3本くらい入れて欲しい。
390名無し野電車区:2009/09/28(月) 19:53:31 ID:/rluBPCN0
そりゃ減らしすぎw
急行4本 + 区間4本が理想
391名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:04:50 ID:Sul11GtW0
以北民乙!

以北毎時8本は過剰
392鶴瀬:2009/09/28(月) 20:11:39 ID:+rOaMpBU0
区間運転だったら別にいいじゃないw
393名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:25:31 ID:Sul11GtW0
小田急見たいな、短編成で優等運転っていう手もある
川越→シリコの快急とか
394名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:03:17 ID:S6c5Upm00
以北民の言ってることはドラえもんにせがむのび太と何ら変わらんな
まあドラえもんと東武の違いは一笑に付されることなんだけど
395名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:09:33 ID:BNcG0xNIO
>>394
スネ夫乙
396名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:23:14 ID:E9rsB0nu0
悪いなのび太
この準急は以南民しか乗れないんだ
397名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:40:40 ID:0lj/i9LS0
以北が少ないのは、
位置づけがつくばエクスプレスじゃなくて常磐線だからなのか?
398名無し野電車区:2009/09/29(火) 01:10:27 ID:xl9fvpE/0
なんか飯能が8本とか言ってるけど、あそこは朝12本しかないぞ
399名無し野電車区:2009/09/29(火) 01:56:30 ID:Gmtj91ia0
東上線も車庫がもっと南だったらそうなってただろうよ
400名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:08:40 ID:454ENNHB0
>>398
都合の悪いことは言わないに決まってるじゃん。

by以北民
401名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:10:19 ID:kRG8cP+O0
シリコ発は朝6時台で17本あったような無かったような…
402名無し野電車区:2009/09/29(火) 15:00:12 ID:kstfjh54O
森林公園上り朝5時台10本、6時台19本、7時台12本、8時台5本。これ平日。
森林公園上り朝5時台10本、6時台9本、7時台10本、8時台7本。これ土休。
403名無し野電車区:2009/09/29(火) 15:58:31 ID:2VHpZArH0
如何わしい特急お願いしたい
404名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:15:41 ID:Gmtj91ia0
以北の朝の本数が多いのは以南の本数を確保するために仕方なく走らせてるだけ
結果的に便利になってるけど飯能の朝は本数少なくても速達列車があるし単純にどちらがいいとは決められないよ

てかいくらなんでも8時台5本はねーよ5本は
ラッシュの波が残ってんのにいきなり日中パターンに移行するもんだから混み杉でたまらん
405名無し野電車区:2009/09/29(火) 18:57:31 ID:6fOUoVuq0
>>398
そのうち快急3本あるし、対池袋なら便利じゃね?
急行なら入間市でも着席チャンスあるが、快急なら飯能で埋まってる。
ある程度快急に偏っていると思う。

以北からしてみれば日中8本は異常レベル。
東上川越に毛が生えたくらいあるじゃん。

>>404
>>てかいくらなんでも8時台5本はねーよ5本は
もう列車余裕ないんじゃないの?
池袋からの折り返しの半分が各停になるからな。
(優等は1番のみだし、3番まで普通に割り振るからな。朝の通勤逆は)
通勤逆の下り急行もそれなりに本数増やさないといけないが、
今の15分ラップでも席がけっこう空いているようじゃ、
下りの本数増は苦しいだろう。

平日であろうが、観光客のことを考えるのと同時に速くシリコへ持って行くために、
池袋7時前半に快急でも運転すればいいのにね。そうすれば8時台は増えるが。

上りのために赤字の下り急行を運転するのは利益追求すると難しいんだろう。
定期客ほとんどいねぇしな。
406名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:06:20 ID:ClHCCeGf0
>>405
>東上川越に毛が生えたくらいあるじゃん。

川越は12本だが
407名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:05:31 ID:heYVpoCO0
たまに来る優等よりも頻発する各停のほうが乗車機会&着席率で数億倍マシ。
以北は贅沢いいすぎ。
408名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:18:41 ID:dIC0HCNe0
詳しい人がいたら教えてほしいんですが、

時間 発着 経路 料金
発駅 東武日光
[ 8分 ] 13:25発
△13:33着 私鉄 日光線(普通)
停車駅 下今市
[ 1時間 40分 ] 13:35発
△15:15着 私鉄 きぬ124号 2,720円
着駅浅草

下今市での乗換えが2分しかないんだけど、
これは普通に乗換えが可能なんでしょうか?
409名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:22:44 ID:F7UBABBj0
>>408
同じ東武の路線でも本線と東上は全く関係ないのだが・・・

同じ方向の列車の接続だから、接続取ってくれますよ。
下今市には今時珍しい駅弁の立ち売りが残っています。
410名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:23:53 ID:5pu3sIKa0
可能です。
411名無し野電車区:2009/09/29(火) 22:30:12 ID:dIC0HCNe0
>>409-410
ありがとうございます
スレをまちがってましたか・・・
列車と言えばJRしか乗ったことのない田舎物なもんで

駅弁を買ってみたいな
412名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:33:48 ID:W7mxvW26O
各停の成増止まりはやめてほしい
あの平面交差はダイヤ上のネックなわけで
413名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:14:57 ID:Fc6shjt/0
>>407
以北民は自分たちさえ良ければ後はどうなろうと知ったこちゃあないという
基地外連中だから今後も以北民にだけ都合のいい妄想ダイヤを書きまくるよ。
414名無し野電車区:2009/09/30(水) 01:48:50 ID:f2ZPBs4K0
>>412
俺個人としては成増はまだいい。
どうせあれ以上行っても役に立たないし。

それより、下板の出庫のために、
下板で2分ほど(稀にそれ以上)停車する方が腹立つ。
415名無し野電車区:2009/09/30(水) 17:07:00 ID:4s22yB4k0
>>413
以南に都合の悪いダイヤ案とかめったに見ないんだが。
416名無し野電車区:2009/09/30(水) 19:17:08 ID:SBj79IHw0
種別の見直し↓
今の朝のみの通勤急行を終日運転の準急に変えて
今の終日運転の糞準急を朝のみの区間準急に変えるべし

停車駅↓
新準急  〜志木、和光市、成増、池袋
区間準急 〜成増、池袋
417名無し野電車区:2009/09/30(水) 19:52:47 ID:sb8Ck24h0
>>416
だからさぁなんで朝霞台通過するのさ?
あんたのわがままにしか見えないよ?エゴだろ
418名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:33:44 ID:OmTjrb+s0
>>415
以南改悪のダイヤ案ばかりだろ
419名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:02:57 ID:FwHkaCCO0
>>418
具体的にどのレスのことを言っているのかkwsk
420名無し野電車区:2009/09/30(水) 21:46:10 ID:7uiDdPIN0
乗降人数の大小だけで停車駅を論じるのはやめたほうがよい。
普通・準急・急行の3種別なら、朝霞台は準急停車・急行通過でも悪くないのでは?
複々線区間だし、位置からしても本数増やすことで対応できるし。

今のダイヤじゃ実質、対面乗換のできる路線別複々線。あの区間こそもっとスピードアップしてほしいよ。
(和光市の池袋よりにも渡り線を確保しなかったのが残念。)

遠近分離はあってもよい。遠距離便をやたらふやすより、その方がよくないか?
川越以北も通過運転する種別が1時間に1本でもあれば、その1本以外で毎時4本15分毎で。
大宮以北の高崎線・東北線に近い形。
421名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:02:43 ID:/ikcmZVp0
>>420
15分サイクルを基本に、1時間に1本優等を押し込む感じか。
高崎線と違って列車本数が多いから川越以南が難しそうだな。
422名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:08:44 ID:hQJhgL5n0
>>420
和光市の池袋よりに渡り線を作って、どうやってメトロの列車を捌く?

散々がいしゅつなのだが、複々線区間に乗降客数が多い区間が連続していて
しかも朝霞台は武蔵野線との乗換駅。
乗り換えの圧倒的利便性から、本来西武の縄張りである東所沢駅利用者が
都心方面へ出るときに朝霞台乗り換えを選択している。
新越谷みたいに都内西側への利用客が逸走しているのではなく、逆に
集客の効果を発揮しているのに、ここで急行を通過にしますか?
ただでさえ副都心線に客を取られて都内区間の利用客が減っているのに。

一番の問題は、これっぽっちしか複々線区間がないことなんだよな。
423名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:10:43 ID:7uiDdPIN0
>>421

そこで複々線を川越市まで。
土地がない?なら二重高架で。

でもそれすると裁判になるか。どっかの世田谷みたいに。。。
地下に潜ると金掛かるしな〜。

あー東上線が独立採・・(以下略)
424名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:12:20 ID:sb8Ck24h0
ってか北朝霞5万人以上いるのなら
準急はおろか急行も停車せざる得ないだろう、よって>>416は以北民
425名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:19:07 ID:/ikcmZVp0
>>422
対池袋が前提なら急行じゃなくて準急で良くね?
朝霞通過かどうかなだけだし。
今のダイヤじゃ本数が少ないから急行停めないとまずいだろうが。
426名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:21:01 ID:Fc6shjt/0
朝霞、朝霞台通過って言ってる奴も基地外に含まれるわ。
ただこれは以北民に限らず志木以南が含まれてる可能性もある。
どっちみち精神が病んでることには何ら変わりないけど。
427名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:24:59 ID:EUsqs164O
また同じのことの繰り返し…
428名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:32:19 ID:H9F4hkHr0
>>426
ここはそういうことを書くスレ。
そのへんのことを理解していないと体壊すよ。
429名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:43:24 ID:wqoW3Mj00
今まで停車していたものが通過になった例は皆無。

とか書くとじゃあ特急はどうよ?とか反論するんだろうがあんな週に3本しか
ないものなんてどうでもいいという話。
430名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:14:37 ID:Fc6shjt/0
>>428
こういうことでしょ。

163 :名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:58:15 ID:zNXiKkws0
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
>ここはアホが価値の無い議論で存分に楽しむための隔離スレ
431名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:44:59 ID:FwHkaCCO0
>>430
お前以前に東武に要望うんぬんとか恥ずかしいこと言ってたアホだろ
自分で思ってるスレと違うって分かったんならこなければいいのに
あと覚えたての基地外って言葉を使いたくなる気持ちは分かるけどあんまり連呼しないほうがいいよw
432名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:52:50 ID:Fc6shjt/0
>>431
恥ずかしいのはお前だろ。
あまり生き恥晒すのも良くないぞ。
433名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:07:56 ID:WTHkQJ/c0
>>419
お前具体的に指摘されないと分からないの?
434名無し野電車区:2009/10/01(木) 00:11:42 ID:SpwnAA1F0
>>416
名前変わっているだけじゃん。
名前変えるためにわざわざ金かけるかよ。
東武はタワーのために金が必要で東上から調達しないとやっていけないんだよ。(笑)

>>417じゃないけど、朝霞の客が池袋行くときはどうするの?
区間準急が朝だけなら普通志木しかないんだが。朝霞7万もいるのに普通志木だけ???
この2駅なんて滅多に使わないが、それはないわ。

おまいさん。どこの駅を本拠地にしているんだ?志木か?和光市か?
この2駅行ったことないんじゃないのか?
朝霞台は武蔵野線の乗換駅だが競合していないんだよ。どちらにもプラスになっているんだよ。

たまには準急と急行に休日でもいいから乗ってみてこの2駅の状況よく見ていってね。
435名無し野電車区:2009/10/01(木) 02:32:25 ID:khO2vn7hO
朝霞、朝霞台はどの時間帯が一番利用者多いんだろ?
朝ラッシュ時が多いなら、日中は準急通過でいいかもしれんが。

しかし鉄ピク増刊号によると、東武は利用実態を考慮して、準急は成増〜川越市、急行は川越市以北をそれぞれターゲットにしてるみたいだからな。
436名無し野電車区:2009/10/01(木) 11:14:53 ID:gE5ATh4J0
だったら志木⇔池袋の準急を毎時4本増発したらいいじゃん。
複々線区間だし。
そんで急行は、和光市・志木ノンストップ。

と思ったけど、
成増以南が普2準2急1(+@)で、毎時24本か。
池袋駅3線じゃカオスだな。。。

儲かってる路線なんだしこんくらいしてもらいたいものだが。
これをいうと、またあっちのほう・・(以下略)
437名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:03:11 ID:g8kIhZJX0
>>436
東武は意地でも増発したくないんじゃない?
この前の改正だって急行増えた分準急減らしてごまかしたし
越生線放置だし
438名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:21:25 ID:NT0WTzbt0
>>436
以南民の朝霞通過厨ハケーン、朝霞台の乗降客ぶりは
見る目を疑うぞ@朝霞市民より
439名無し野電車区:2009/10/01(木) 12:35:25 ID:17GiOaj10
結局、以南以北で乗客を分離できてないところが争いの元なんだよね
以南民は最悪準急レベルでも事足りるけど、以北民は(以南を)快急で走るレベルのが欲しい
急行は両者の折衷案のようにも見えるが、停車駅が増えすぎて誰得?列車のようにも見える
440名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:28:41 ID:8ZdhHaxuO
>>438
空気の普通に分散させるという理由なら通過はアリ

主要駅全部停まってつから急行だけ混む
志木朝霞台だけのうざい客も排除できる
連絡さえ良くすればタイムロスは1・2分で済むしな

そもそも武蔵野線乗換駅は優等通過と相場が決まってるんだよ
441名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:47:46 ID:fS8mZ7JSO
新越谷は急行止まる。南流山は快速止まる。
442名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:34:53 ID:7XYvnqhK0
>>440
朝霞台駅は武蔵野線乗換駅+利用者急増だから1997年3月に新たに急行停車駅となった。
残念だね、キミ!
443名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:29:23 ID:Iq5V2Ovs0
>>433
具体的に指摘できる例もないのによくいうな。
ちなみに朝霞台通過とかいってるのは以北民とは限らんぞ。

>>440
分散が目的なら志木なども通過するTJライナーの停車駅が理想的だ。
急行を通過することはない。
444名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:39:11 ID:g8kIhZJX0
>>443
具体的な例はこのスレにごろごろしてるじゃん
445名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:39:15 ID:dawTy5/60
まぁこのスレの過半数が以北民なのは紛れもない事実。
以南はそこまで不満ないでしょ。
446名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:36:10 ID:9/jluS8Z0
以南民で本当に不満があるのは、上福岡・新河岸民くらいだろう。
447名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:29:21 ID:v2Wj8IMN0
>446
上福岡民だが、本当にその通りだ。
日中1時間当たり8本から7本に減らされた上、しかも準急と地下鉄
直通が来る順序や列車間隔もランダムにされ、その上日中は準急がふ
じみ野で急行と待ち合わせを行わなくなったから、池袋まで行くのに
余計に時間がかかるようになってしまった。

以北民の中にはこの状況を当然くらいにしか考えていない人もいるん
だろうけど、去年の6月14日の改正の最大の犠牲者は、接続が最悪
になってしまった越生線沿線民か上福岡・新河岸民だと思うよ。
現行のダイヤでこれを何とかしようとするならば、1時間に5本ある
急行のうちの1本を新河岸・上福岡停車の列車にして、副都心線直通
の志木どまりの列車を上福岡か川越市に持って来るぐらいしないと、
両駅の住民は怒りがおさまらないんじゃないのかな。

ただ、これをやると急行が余計にスピードダウンするので、以北民の
同意を得るのは困難だとは思うんだけど。
448名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:41:15 ID:fS8mZ7JSO
上福岡民で昼に不満あり。都内通勤者ではなさそう。
449名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:46:29 ID:gH2UzqpV0
以北民の同意とかへりくだった態度をとるのは良くない。
450名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:16:34 ID:9syK875h0
>>444
ごろごろしてると思うんだったらレス番書いたら?
以北の主流の案は以前の急行4本+普通or準急の延長のはずだが・・・
451名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:19:34 ID:mRGPKvHp0
>>447
いや、ひどいのは上福岡新河岸よりも、柳み鶴の方だよ
あんたらはふじみ野で急行云々言ってるけど、この3駅は元からそれが無いんだ
それと同じレベルになっただけの話
452名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:39:44 ID:v2Wj8IMN0
>>451
頼むから、夕方下りの準急に乗って、ふじみ野で急行とTJライナーの
2重退避による7〜8分停車を経験してから言ってくれ。
453名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:50:17 ID:79qA9dPH0
W待ちの電車に乗るのを避けりゃいいのに。
454名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:05:29 ID:iMVZhHKOO
とりあえず複々線区間の停車駅をいじることは困難。
なぁんであんな客の集まるところだけちょこっと作ったんだか。
和光市〜志木はメトロの一部みたいな考えだったのかな。
455名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:10:11 ID:a0D2h17C0
>>454
都市計画13号線の終点が志木だから、だろう。

せめてあと一駅、柳瀬川まで複々線だったら、複々線を使って各駅停車が
運行しながら優等を待避できる・・・なんて妄想も出来るんだけどね。
456名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:28:15 ID:d1pHNmGC0
>>447
急行の上福岡・新河岸停車が実現するんじゃない?
柳瀬川・みずほ台・鶴瀬は地下鉄直通が志木接続で救済とか。
457名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:04:31 ID:OrxtHZ+FO
>>452
っ東武練馬
458名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:59:22 ID:ykyoAwEB0
>>454
複々線=緩急分離というのが、鉄オタ的発想なんだと思う。
そういう前提でみてるとせっかくの複々線が活用できてない、
ということになるけど、複々線の最大の目的は乗客の分散。
緩急で分散してもいいけど、行き先で分散するのもありで、
後者なら客の多い区間のみ複々線にすればよく合理的。
459名無し野電車区:2009/10/02(金) 10:26:17 ID:WIT1UXnH0
急行: 成増、和光市、朝霞、朝霞台、志木、川越
準急: 和光市、志木より各停
の列車を交互に走らせたらどうかな?
準急は成増、朝霞、朝霞台通過となり、今の遅い急行並みのスピードになる。
以北民にとっては、どちらでも変わらなくなるし、柳瀬川〜新河岸は、格段に速くなる。
460名無し野電車区:2009/10/02(金) 11:45:54 ID:fzBhc7J70
はいはい、ダメダメ。かえって混乱を招くもとだよ
461名無し野電車区:2009/10/02(金) 11:50:12 ID:cK0nExJl0
>>458
行き先で分散

この行先って都心側の事?それとも末端側のこと?
462名無し野電車区:2009/10/02(金) 12:55:23 ID:ke21jSrm0
急行なんか廃止して快急、準急、各停、直通の4種でいこうぜ。
463名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:23:09 ID:fzBhc7J70
>>462
んだったら種別格下げの方がマシ

快急→急行、急行→準急、準急→廃止、通勤急行→準急(朝霞台追加)
464463訂正:2009/10/02(金) 13:24:39 ID:fzBhc7J70
通勤急行→地下直通(朝霞台停車)
465名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:45:43 ID:k+wWr7tJ0
東横線直通時
【川越市(朝夕の一部は森林公園)発】
東上線内普通→副都心線内急行(一部通勤急行)→東横線内特急(一部通勤特急)
日中 2本/h 全て10両
【志木発】
東上線内普通→副都心線内各停→東横線内急行
日中 2本/h 全て10両

従って東上線内8両運転はなくなる。

466名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:31:45 ID:igX9gVaj0
コレが単純で良いと思うんだけどなぁ。
急行 10分毎 池袋〜森林公園・小川町 を交互に
準急 10分毎 池袋〜川越市 (停車駅中板橋追加)
各停 10分毎 池袋〜成増
地下鉄直通  和光市〜志木 地下鉄に合わせてご自由にw
467名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:38:16 ID:Yq20fOm90
>>466
都内減便
以南減便
以北増便

そうですかそうですか
468名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:26:05 ID:DOgH2HbB0
>>467
ここは隔離スレなんだから、言わせておけ
469名無し野電車区:2009/10/04(日) 11:38:56 ID:hCAZSVuE0
都内減便は無茶だろ。
どうしても以北増やしたいんなら、
都内も増線しないと無理。

全区間複々線とは言わんが、池袋3線をなんとかしないとな。
小田急のように2層化できればいいが、合流分岐の土地がない。
下板まで地下新線でも引きあそこで地上線と合流するくらいしかできん。

あとは、まあまずありえないが、丸ノ内線を延伸。東武がつくる。現地上線の直下に成増まで。
各停が系統分離となり、そうすりゃ
急行 15分毎 池袋・成増・和光市・志木・川越・川越市・以北各駅〜森林公園または小川町 
準急 8.5分毎 半数は志木止 池袋・成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみの・川越・川越市 (停車駅中板橋追加不要) 
和光市〜川越の各駅停車はすべて地下鉄直通 毎時8本
特急(またはTJ) 15分毎にスジに組入れておき、実際は1・2時間に1本 停車駅はおまかせ


そんな金あるんか?
470名無し野電車区:2009/10/04(日) 12:03:56 ID:F8x+dZEx0
準急志木行きは俺も考えたことある、座りやすくなるし使いやすいから
通勤急行は全部志木始発にしたほうがよさそう、意味ないけど
471名無し野電車区:2009/10/04(日) 12:58:19 ID:ptDkCHbM0
10時から16時までは準急は要らないんじゃないの?
472名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:17:39 ID:F8x+dZEx0
厨房乙
473名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:00:58 ID:iu4TCERSO
急行廃止でいいよ
474名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:05:58 ID:ae0QOcLk0
>>471
それ言ったら日中急行廃止でもいいんじゃね?
475名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:21:26 ID:Yq20fOm90
>>471,474
おまいらw
476名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:50:49 ID:F8x+dZEx0
準急は必要だとは思うけど川越市始発はいらないと思う
こうなったら志木始発で良いよ





と志木駅が最寄りの朝霞民が言ってみるww
477名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:04:14 ID:ae0QOcLk0
>>476
柳瀬川、みずほ台、鶴瀬、上福岡、新河岸各駅利用者を敵に回したな
478名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:28:57 ID:XpDbBfpO0
>>471-477
が面白い展開にwww
479名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:40:06 ID:ae0QOcLk0
>>478
一々他人の書き込みの批評するなよ
480名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:46:25 ID:rScRo3tsO
川越市行きはいらない

坂戸まで行くべきだ

帰宅ラッシュには効果大だよ
481名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:52:09 ID:ewKVa4XE0
上りは必ず志木で急行が普通に接続して、下りは必ず和光市で急行が普通に接続すれば、日中の準急の廃止は問題なしですよ。
482名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:55:31 ID:M9pgbceH0
>>481
急行を廃止すりゃいいじゃん
483名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:57:09 ID:ae0QOcLk0
>>481
じゃあ急行、霞ヶ関、鶴ヶ島、若葉通過で普通と川越市接続で良いよな?
484名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:27:44 ID:fegSRX1q0
>>481
急行と(地下直)普通の接続は上下とも志木でよろしい
和光市では東武方面同士の接続が出来ず、メトロ方面と待ち合わせを行わないケースも多い
上り下り共に目の前で発車された経験は誰でもあるだろう。この駅での接続は不確定要素満載だ
朝霞の救済は志木始発着の普通と急行を成増で接続させればよい
485名無し野電車区:2009/10/05(月) 04:24:11 ID:2bQLZSu9O
上りは経験ありません。
486名無し野電車区:2009/10/05(月) 10:23:12 ID:C8tzs9TuO
朝霞のために緩急接続必要か?
各停でも20分、早く行きたければ和光市なり成増なりであとの急行を待てばいいじゃない。
487名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:28:31 ID:B+qrV+AB0
>>447
上福岡で飲んで、以北に帰るには、すごく便利になった。
488名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:01:09 ID:abN/9keq0
>>486の奴がいるから論争も絶えないんだ
489名無し野電車区:2009/10/06(火) 01:31:28 ID:XUXZmMqx0
>>483
本来はそれが理想なのに、
以北の本数をケチるために急行停車になったんだよなあ。
490名無し野電車区:2009/10/06(火) 01:57:30 ID:wFBFrgCC0
>>479
批評はしていない
491名無し野電車区:2009/10/06(火) 07:59:18 ID:6auAuLuG0
>>489
坂戸以北の奴はそう思うのかもな
492名無し野電車区:2009/10/06(火) 10:27:39 ID:47BqtRC00
>>489
単に優等退避出来る駅がないからだと思うぞ
作る気すらないのかもしれないけど
493名無し野電車区:2009/10/06(火) 10:42:08 ID:oRvARfm60
坂戸駅は踏切ギリギリまで若葉方向へ移動すればいいのに。
越生線からの合流も楽になるし、東上線と越生線の間に引き上げ線みたいのがあるけど
それを活用して準急を坂戸まで延長し、急行は霞が関〜若葉を通過にできる。
494名無し野電車区:2009/10/06(火) 11:08:40 ID:zNbklC8eO
坂戸折り返しをやればかなりの問題が解決されるはずなのに、頑なにやろうとしないんだか。
それなりの理由があるからやらないのか、もしくはただやる気ないだけか。
495名無し野電車区:2009/10/06(火) 11:14:17 ID:6auAuLuG0
>>494
乗客が減ってるから増発する気すらないだろ
ところで
>坂戸折り返しをやればかなりの問題が解決されるはずなのに
具体的に
496名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:03:15 ID:oRvARfm60
現状だったら、越生線を川越市まで直通させるべきだ。
吾妻線なども高崎まで直通している。
そうすれば、急行は坂戸まで通過でいい。
497名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:24:35 ID:O+IKNwgqO
下り電車が坂戸に到着の寸前に越生線方面に繋がるポイントがあるけど、あれは相当長い間使ってない気がするんだけど、あれは一体何であるんだ?
サビサビだよねぇ?
工事車両の為には思えないんだけど。
498名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:26:12 ID:+934r9HD0
>>494
折り返すための引き上げ線・副本線を作る場所がない
→北坂戸にはその用地がある→せっかく北坂戸までのばすのなら、
大した距離じゃないから、そのまま森林公園まで・・・というところでは?

上福岡の引き上げ線を使わずに川越市以遠まで行く列車ばかりなのと
理由は同じかと。
499名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:39:57 ID:zNbklC8eO
>>495
いくらか増発できて、なおかつ越生線との接続改善にもなるだろうって。
そう甘くはないかもしれないが…
500名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:55:13 ID:gQpcrgVd0
>>496
退避のこと考えて作れよ
501名無し野電車区:2009/10/06(火) 13:21:48 ID:YVzB0pNv0
そもそも東武は安全対策やバリアフリーが優先なのに
以北のためだけにダイヤ改正をすることはない。
502名無し野電車区:2009/10/06(火) 17:00:51 ID:zNbklC8eO
安全対策なら池袋に柵作ってほしい。
夕方は危ないし柵あれば変な割り込みも減るはず。
相鉄横浜みたいな感じのやつね。
503名無し野電車区:2009/10/07(水) 08:59:02 ID:3BiTeRV/O
>>498
東上ホームに中線ってのも無理なん?
運転本数、折り返し本数考えても引き上げ線まではいらないよな
504名無し野電車区:2009/10/07(水) 09:09:33 ID:jNf/b5vr0
>>503
もう一つホーム出来るとエレベーター、エスカレーター設置や清掃の金がかかるから
ケチケチ東武はやりたくないのでは?
通勤路線だから片方のホームはほぼガラガラと言うのもある
505名無し野電車区:2009/10/07(水) 16:46:54 ID:jZ8LWvix0
>>503
坂戸は若葉方向へ移動して、中線を造るといい。
越生線は日中は基本的に川越市まで延長。
夕方は坂戸折り返しにして、準急を坂戸どまりにすればいい。
506名無し野電車区:2009/10/07(水) 16:55:01 ID:XBO67BQnO
駅新築費、駅前整備費は全て地元負担。
507名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:24:07 ID:I8THToOd0
高坂の貨物線を使って待避でもしてれば
508名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:36:08 ID:wtCl9E5L0
>>505
列車走行キロが延びるけどその分乗客が増えるわけでもない
当然東武にとって得は無いからやるわけない
509名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:45:15 ID:uh/sCnIr0
>>508
いまさらだが損得だけで決まる問題じゃないw
510名無し野電車区:2009/10/09(金) 02:34:05 ID:ISBvd9+J0
なんかいろいろ起きすぎてダイヤ議論してる場合じゃなくなったね
511名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:08:41 ID:F3BKrdFm0
昨日小田急に乗ったけど新百合ヶ丘の駅が豪華すぎ。
ダイヤ改正になんてどうでもいいから駅をもっときれいにしなきゃな。
512名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:10:19 ID:bCcm5SGlO
ATC化で糞通急廃止!

実現するかね?
513名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:24:16 ID:YQkmlIUy0
ならねぇよ
514名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:53:13 ID:U57NHFsw0
>>512
廃止するくらいなら我がメトロに直通させてもらえませんかね?

東京メテオ
515名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:37:35 ID:rhhtDZeE0
志木で分離して大宮方面に行く電車が出来れば地下直急行も出来るだろうにね。
小田急とか京王の発想と同じだよ。
516名無し野電車区:2009/10/13(火) 16:10:09 ID:KOexje6h0

農大三高
スーパーセレクト67
特進64
普通61

松山高校
理数63
普通60

坂戸高校
普通61

大井高校
41

富士見高校
40


利用客数
以北5駅>急行通過駅

急行通過駅って馬鹿ばっかだな
517名無し野電車区:2009/10/13(火) 16:19:24 ID:cS3TIJCN0
利用客数は以南の方が多いだろ
以北快急通過駅<以南急行通過駅
これで比べるのが普通だしな
518名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:46:52 ID:9EECV3ZI0
>>516
なにこの馬鹿w
519名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:06:02 ID:3L2g4SNU0
http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long44812.jpg
           ____
           ハ((.__\
          (i. _  _ l彡|  いま忙しいんや!
.   |::| | |_|,,,,,|..|l ・〉. ・` .Vノ^).    |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|...| (_,ヽ   i.J'''''~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | ヽ`ニニ´  | . .:  .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄|  i‐一′( ' . . :.: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
520名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:19:01 ID:QZdVpM45O

あげついでにATCになったときの池袋駅

昼間

00 快急 小川町
01 普通 成増
08 準急 川越市
09 普通 志木
15 急行 森林公園
16 普通 成増
23 準急 川越市
24 普通 志木
30 急行 小川町
31 普通 川越市
38 急行 森林公園
39 普通 志木
43 準急 小川町
47 普通 成増
51 急行 森林公園
55 普通 志木

521名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:23:03 ID:V6kKWFZI0
日中に小川町行の準急なんかいらねぇよバーーカ
522名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:38:55 ID:F9igPsnj0
>>520
池袋09は後続急行に成増まで逃げ切るの?
6分しかないんだが。
7分でも苦しいと思うんだが。

小川町が00快急30急行43準急って
森林に着いたら36急行48快急55準急くらいになるんだが。
何ですか?この片寄り?
523名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:05:28 ID:PV5JB3WmO
以北の人たちは快急を毎時一本とかよく妄想ダイヤに設定するけど、いまの時間以外に快急が走ることなんてありませんから。
524名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:02:26 ID:bCHL3na30
>>523
根拠なし
525名無し野電車区:2009/10/18(日) 04:02:59 ID:9Hr6Icya0
>>523
ここで妄想書くくらい許してやれよ。
526名無し野電車区:2009/10/18(日) 07:53:36 ID:TNPRWxvl0
      ;'"⌒`゙'⌒ヾ
    (⌒      ⌒ヽ、
   ('"          ヽ
   ("           )
   (  ;''"´`´ヽ     )
   ヽ  i. _  _ i  ヽ  ノ
    ( { =〉. =` .V^) ノ 
    ヽ | (_,ヽ  i.Jノ'
      ヽ`ニニ´ /
       i‐一′(
ア-トデ・ハピョ-スル[Artde Hapyosuru]
  (1947〜2009 ラトビア)
527名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:32:45 ID:avYkyozrO
00 急行 小川町(和光市で有楽町線からの川越市行と接続)
02 普通 志木
07 区急 小川町(和光市で有楽町線からの川越市行と接続)
09 普通 成増
15 準急 川越市
17 普通 成増
22 準急 川越市(和光市で副都心線からの急行森林公園行と接続)
24 普通 志木

の30分クールは?区間急行はふじみ野以北各駅停車だが、その設定がいやなら10分発の急行にしてもいい。

川越市〜和光市は
急行/区急:6
準急:4
有楽町線直通:4

川越市以北は毎時6本

越生線の接続が悪くなる以外で不満の出る人はいないのではないか?
528名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:41:00 ID:baTtzZ+n0
接続悪くなったらだめだろうが
529名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:02:18 ID:3DEy+BHr0
俺の妄想だからスルーしてくれても構わない
しかしこれのデメリットがあれば遠慮なく言ってくれ

・各駅停車以外つきのわ・武蔵嵐山通過
・森林公園行きを小川町まで延長(森林公園⇒小川町)
・折り返しで各駅停車森林公園行きに
・森林公園で車庫へ
・また、森林公園から各駅停車小川町行き
・小川町から急行に

これじゃダメなのかね?上手く接続すれば森林公園-小川町間が便利になりそうな感じだけど
やっぱ信号場-小川町間が複線にならなきゃ無理?
530名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:13:33 ID:TNPRWxvl0
        ノ⌒ヽ,,
     r.⌒    ヽ
    丿 ノ"⌒⌒ヽ.)
    i  i  _  ._ ..i)
    (^' /―○^○i
    .しi   r、_) |  
      |  `ニニ' /
     ノ `ー―i´

トキガ-ト・マットル-ナ[Toqiggurt Mattruna]
(1947〜2009 ベラルーシ)
531名無し野電車区:2009/10/18(日) 16:41:21 ID:avYkyozrO
>>528

越生線は10分間隔にできないからね。
532名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:46:23 ID:hDmtd3DP0
>>531
朝ラッシュ時は越生線10分間隔じゃなかった?
さすがに昼間に10分間隔は過剰だと思うけど。
533名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:09:05 ID:fEDDkbL4O
>>527
07の区間急行と15の準急を入れ替えたいんだけどダメだよね。
534名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:21:09 ID:Mqdodowo0
日中の池袋駅発はこれでどう?

00 快急 小川町
02 準急 川越市
03 普通 志木
08 急行 森林公園
10 普通 志木
15 準急 川越市
17 普通 志木
22 急行 森林公園
24 普通 志木
30 快急 小川町
32 準急 川越市
33 普通 志木
38 急行 森林公園
40 普通 志木
45 準急 川越市
47 普通 志木
52 急行 森林公園
54 普通 志木
535名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:29:26 ID:3mwwpQc10
>>534
森林公園以北は毎時2本?
536名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:42:33 ID:Mqdodowo0
>>535
↓見る限り2本で足りるかと
ttp://www.tobu.co.jp/rail/frail_2_2.html#tojo
537名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:43:57 ID:Mqdodowo0
あ、いうの忘れたが
残りは寄居〜森林公園の各駅で補うということで
538名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:48:33 ID:82sGB4xBO
また戯れ言が始まったか…
539名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:03:47 ID:ZwVqTRAyO
ワンマンってなんで小川町から伸ばせないんだ?
一部は森林公園まで伸ばしてもいいような気もするのだが。
540名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:07:29 ID:WJtzkdI0O
>>533

それだと川越市から先は15分空いちゃうのです。
541名無し野電車区:2009/10/19(月) 01:45:28 ID:e2TBneZs0
ダイヤ妄想 日中の池袋発
条件:各停8本、川越市以北5本、快急1本を確保
新設:快速(今の急行+上福岡、新河岸停車)

00 快急 小川町(ふじみ野にも停車)
01 準急 川越市(逃げきり)
03 各停    (上板橋で急行退避)
10 急行 小川町
11 各停
16 準急 川越市(ふじみ野で急行退避)        
18 各停
23 急行 森林公園
25 各停
30 快速 小川町         
33 各停
38 準急 川越市(ふじみ野で急行退避)       
40 各停
45 急行 森林公園
48 各停
53 快速 森林公園(川越市で快急退避)
55 各停 

以北5本が10〜13分間隔にできる。
メトロ直通のうち2本は上福岡止りにすればいいかと。

542名無し野電車区:2009/10/19(月) 02:14:08 ID:G441ABxwO
いいけど上福岡止まりはメトロが嫌がらないだろうか。
543名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:02:34 ID:nIdZSuzF0
先々週の事故の時、つくづく感じたけど、川越市境に分断したほうがいいと思う。
小川町行きを6両編成くらいで時間当たり4本くらい走らせて、越生線を川越市まで延長運転すると便利。
544名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:50:59 ID:o1UxnGxVO
乗り換えが面倒くさいと批判浴びる。それから先々週の事故で長時間止まったが東松山駅利用者は、
高崎線を使い熊谷からバスで帰ったそうで東松山に住んでいてよかったと本スレに書いてあった。
545名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:57:51 ID:jpdcIznt0
>>543
常時分断じゃなくて、せっかく全て10連にしたんだから緊急時に
速やかに分断できる体制になって欲しいな
先日の事故の時も、残った車両をやりくりして川越市〜小川町とかやっても
罰は当たらないのでは?
546名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:19:22 ID:hpyNVMqB0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  .n  以北民のばーか
    |  `ニニ' / ..n| |m
   ノ `ー―i´  〈__ノ
          ノ  ノ
547名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:43:13 ID:trKP/VI5O
何で上福岡止まり嫌がられるの?
548名無し野電車区:2009/10/21(水) 05:15:36 ID:mo2UFbmwO
どう割り込むのかにもよるけど上福岡どまりは利用価値が低まらないか?
川越まで乗り換えなしで行けるというのは
メトロとしてはアドバンテージになってるはず。
逆に東武からすればメトロへの流出を防げることになるかもしれんがね。
549名無し野電車区:2009/10/21(水) 10:44:18 ID:fji0SBgi0
>>545
全列車、池袋直通だから、残った車両が少なくて混乱を防ぐため
川越市から先、運転してるということを、案内しなかったようだ。
夜の10時過ぎて、鶴ヶ島あたりでも県道を歩いてる人が多数いた。
川越市で分断してれば、川越市から先は通常運転ができる。
欲を言えば、川越に渡り線を設けて、非常時のみ以北列車が川越折り返しができれば
埼京線からの振り替えがスムーズになる。
550名無し野電車区:2009/10/21(水) 10:52:08 ID:VsFwo/oyO
でも東武はまずやらない。
551名無し野電車区:2009/10/21(水) 11:19:06 ID:SsCU23GOO
>>549
その案は今すぐ会社に提案すべき。
川越下り方は踏切あるし勾配あるから渡り線設置が難しいかもしれんが、だめなら川越市上り方でも良い。
昔は川越市上り方に下り本線から上り副線(3番線)への渡り線があったらしい。
552名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:45:46 ID:GpzFUcWa0
>>549
ふじみ野で上下両方向に折り返し出来るような設備になっていれば
この間のみずほ台の事故の時でも電車が動かない区間を減らせたん
だろうけどな。

事故時のことを考えた設備投資なんて東武がするはずないな。
踏切事故の時の振替費用なんかはクルマの運転手に
(実際に払うのは保険会社)請求できるし。
553名無し野電車区:2009/10/21(水) 15:48:31 ID:2XpampYVO
よそ者だけど上福岡の折り返し線を川越方にもでれるようにすりゃいいんじゃないの?
阪急御影はかつての山陽六甲折り返しや三宮増結車両の時間調整に使ってたから両方向にでれる。
554名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:05:00 ID:zUIgEmH70
>>553
構造上不可能
555名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:11:35 ID:Fyxq1oFQ0
>>553
高低差があるから線路の高さまで降りるとすると相当土地買収が必要になるな
556名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:19:31 ID:o18kKBTZ0
>>551
どうやって提案するの?
昨夜も2回人身あったけど。
川越折り返しの以北分断だったら、全く問題なかったはずだ。
557名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:06:29 ID:/oIgHjufO
>>556
現状だと川越折り返しができないから、できる設備を作れって言ってるんだが。
ちゃんと読めや。
558名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:42:51 ID:4mow3U/L0
>>557
>549も>556も書いたのは俺なんだが、
会社への提案方法がわからないんだ。
お客様相談室にでも電話すればいいの?
559名無し野電車区:2009/10/23(金) 11:05:51 ID:VUZfc6C9O
駅にもよるが、お客様の声という便箋のような紙がパンフ置き場にあるから使ってみては?
昔、あれに「急行停車駅だけでいいから発車メロディー入れて」とお願いしたことがある。
560名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:06:02 ID:Su/7Xz22O
本当に声が届いているのかどうか
561名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:13:12 ID:snkiQjSN0
坂戸に発車メロディが無いのが不思議でしょうがない
あんなに曲がってる駅だからこそ真っ先に入れるべきじゃないのか?
562名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:46:36 ID:Uv8Gqb690
東武はへそ曲がりだからな。
563名無し野電車区:2009/10/25(日) 07:43:06 ID:+81pOg3SO
>>561
恐らくホームも少しいじるんじゃない?
564名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:24:38 ID:dJoeg7uH0
みんな、金曜日の事故でよくわかっただろう?
川越市で分断運転してれば、川越市から先は問題なし。
地下直が川越市まで走ったから、こちらも問題なし。
565名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:12:51 ID:qoYrwxgG0
川越市で分断すれば、フルーツバスケット大会が二度楽しめる。

川越市で敗者復活戦、いいんでない?
566名無し野電車区:2009/10/26(月) 23:45:10 ID:4CLModtQ0
楽しそうでいいなぁ
567名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:53:39 ID:OHDjZ8SD0
>>565
坂戸までの人は、別に争ってまで座らないだろう。
坂戸から先の人は座りたいだろうけど、坂戸でまた空くから。
568名無し野電車区:2009/10/28(水) 07:21:40 ID:FPfCNgPPO
乗り換え面倒、時間かかるで引っ越す奴が増えるな。不動産価格は下落。
569名無し野電車区:2009/10/28(水) 08:46:56 ID:fd3+8o5A0
>>568
以北民に引っ越す金なんて無いと思う。
2500〜4000万円台で家買って、今売ったら
300〜1500万円くらいだからね。
570名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:41:13 ID:e+0sx+97P
こういうのにヘドが出るんだよなあ

みんなが持ち家だと思ってるくせに。
持ち家は一番高い時にしか買われてないと思ってるくせに。
そもそも物価の安さも知らないくせに。

不動産の下落肯定しといて何を否定してるんだか。
571名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:35:27 ID:q8kTT4bZ0
>>570
車内やホームでは吐くなよ。
みんなの迷惑になるから。
それから、言葉の意味がわからない。
日本人じゃないのかもしれないけど、
もう少し日本語の勉強してから書き込みしましょう。
572名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:27:43 ID:xlxosJUw0
573名無し野電車区:2009/10/31(土) 20:46:52 ID:nhyWm5+lP
>>562
東急ほどではない
574名無し野電車区:2009/11/01(日) 00:34:29 ID:0Lm3FAMyO

実はヘソが無い。


575名無し野電車区:2009/11/07(土) 10:00:04 ID:KKcEErJl0
夕方の池袋発

00 TJ
02 準
03 普
10 急
12 準
13 普
(この間省略)
40 急
42 準
43 普(中板橋で待避)
48 急
49 普(中板橋で待避)
54 急(川越市でTJ待避)
55 普(中板橋で待避)

基本的に普通は上板橋で急行(TJ)、準急をダブル待避
準急は全て上板橋停車、川越市行き、途中での急行待避なし
メリット
上板橋までの客は待避なしで行ける。
東武練馬、下赤塚の客は準急で上板橋乗り換えすれば早く着ける。
準急はふじみ野での待避が無くなるため、上福岡、新河岸の客は早くなる
(現状は急行も成増で時間調整するため、ふじみ野までは準急と変わらない、乗り換え時間の分、遅い)
急行は成増での入替待ちなしのため、現状の28分発同様、昼間と同じ速度で走れる。
川越市以北は10分の均等ダイヤとなる。

デメリット
普通の本数が減り、ときわ台までの客は少し不便
池袋〜上板橋は準急が混雑
576名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:24:02 ID:VwLkBK0J0
夕ラッシュダイヤ案(TJが毎時2本に増発されたとき)
30分サイクル

00 TJ 森林公園(ふじみ野でメトロ普通,川越市で準急,森林公園で急行に接続)
02 急行 小川町 (和光市でメトロ普通,ふじみ野で準急と接続)
04 各停 志木  (中板橋で急行・準急退避)
09 急行 小川町 (ふじみ野でメトロ普通と接続)
11 準急 森林公園(ふじみ野で急行,川越市でTJと接続)
12 各停 成増  (中板橋で急行退避)
17 急行 小川町 (和光市でメトロ普通,ふじみ野で準急と接続)        
18 各停 志木  (上板橋で準急,成増でTJ退避)
24 準急 川越市 (志木でTJ退避,ふじみ野で急行と接続)
25 各停 成増  (中板橋でTJ・急行退避)

利点
急行がTJに抜かれない
今よりも急行・準急の間隔は許せる範囲(柳瀬川・みずほ台・鶴瀬は減便だが,等間隔になるよう配慮)
池袋−上福岡〜小川町では先着列車増(TJ導入前5本→案6本→TJ接続を含めると8本)

デメリット
8本中2本がTJのスジ確保のため,中板橋ではなく上板橋退避。そのため,ときわ台では少々イビツになる。
急行が7−8−15分間隔とまだ不等間隔。
急行を増発したため,TJの乗車率が下がるか?

追記
TJは小川町行にするのが理想的(直前の急行を森林公園止めにする)だが,車両の増備を最小限にするため公園止とした。
だがTJ直後の急行が小川町行のため,できればTJも小川町行としたい


577名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:30:44 ID:tMnc0b/e0
TJに縁のない駅が犠牲になる案はどうかと思うな
ふじみ野より南は全く恩恵を受けないわけだからそこの利便性を低下させてはいかんでしょう
とみずほ民の俺が言ってみるw
578名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:53:58 ID:f26DON/70
TJより快急を設けて、後ろ2両を完全座席指定にした方がいいと思う。
名鉄みたいに普通車と指定席車の間に車掌室を設けて、途中停車駅では駅員が指定券チェックすればいい。
2両くらいならできる。
2両くらいなら、朝の通勤急行に指定席ってこともできる。
579名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:32:03 ID:XRY8Tb9U0
夕方 ダイヤ案

00 TJ  小川町
02 準急 川越市
04 普通 志木
09 急行 森林公園
10 普通 志木
15 準急 川越市
17 普通 志木
22 急行 森林公園
23 普通 志木

急行は森林公園までだが小川町〜寄居となっているワンマン運転区間を
森林公園まで延長することで調整すること
580名無し野電車区:2009/11/07(土) 20:51:12 ID:vXHooFtnO
>>577
ほかに逃げ場のないみずほ民には犠牲になってもらいやしょう、と思われているかも試練。
581名無し野電車区:2009/11/08(日) 18:20:29 ID:IY4FOUMt0
>>576,577,580

追記ですが,メトロ直通普通は毎時志木行4本,川越市行4本を想定。

現状,池袋発はTJを挟むところで準急・急行が12分空いて,(みずほ台のみならず)非常に使いにくいダイヤ.
実際みずほ台だと池袋発18時代で使えるのは,
02準 08急 13準 20急 28急 30準 37急 44準 50急
の9本といえど,2〜12分間隔とバランスが悪い。それが<576>案では
02急 11準 17急 24準 32急 41準 47急 54準
と,8本へ減便となっているが,6〜9分間隔で収まっているわけで,使いやすくなっているかと。

ただ現ダイヤと比較すると(TJ除く),案では
メトロ直通普通川越市行6本→内2本を志木止へ,その分急行増発
となっているのは確かで,準急・普通の志木〜鶴瀬の混雑が少しUPされるのは避けられないか。

あと,メトロ直通普通の志木止がこんなに増えていいのかという問題があるのも確か。
582名無し野電車区:2009/11/08(日) 20:35:15 ID:oLCdIV+f0
おまいら、そんなにみずほ台のことを考えてくれてありがとう...
でも俺は無職引きこもりなので電車を利用することがないんだ
583名無し野電車区:2009/11/11(水) 22:58:33 ID:B3m9F6F00
30分サイクルで
00 普通小川町
02 普通小川町
04 普通小川町
06 普通小川町
08 普通小川町
10 普通小川町
12 普通小川町
14 普通小川町
16 普通小川町
18 普通小川町
20 普通小川町
22 普通小川町
24 普通小川町
26 普通小川町
28 普通小川町
30 普通小川町


これなら誰も文句言わないだろ
584名無し野電車区:2009/11/11(水) 23:15:41 ID:89BixnV+O
途中から完全に空気輸送。
585名無し野電車区:2009/11/12(木) 12:03:14 ID:xpdE/XbJ0
>>583
途中待避が無ければ、普通と急行の所要時間って15分と違わないからね。
目の前で急行乗り遅れて14分待ちよりは、はるかにいい。
586名無し野電車区:2009/11/12(木) 22:42:01 ID:HuLSj8k40
地下鉄の接続も考えてみた
00 普通和光市 (副直小川町:23)
06 普通和光市 (有直小川町:28)
12 普通和光市 (副急直小川町:36)
30 普通和光市 (副直小川町:53)
42 普通和光市(副急直小川町:65)
50 普通和光市(有直小川町:73)

後は全部2分間隔で普通小川町
でも単線区間で絶対詰まるよな・・・
587名無し野電車区:2009/11/12(木) 23:53:18 ID:TZCYCRuJ0
嵐山(信)〜小川町間の単線区間がネックになって、
間隔を10分以下には詰められない。
現状の朝ラッシュがまさにそれでしょ。
588名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:16:52 ID:yYpeKBrQ0
>>549
そういう事にならないよう、日頃から対案を考えて、
テンプレに載せておけばいいと思う。下記は一例なので。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256483037/7-8
589名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:42:36 ID:t/J6K4mPO
>>586
和光市では折り返しできない。
何両で運転するか知らんが、車両は足りるのか?
590名無し野電車区:2009/11/13(金) 00:57:30 ID:19pB0AoI0
>>587
「2分間隔で普通森林公園」なら出来そうだけどそうすると俺が不便だ
複線延長を哀願するしかない
>>589
二分間隔なら4両ワンマンで足りるんじゃね?っていう希望的観測
てか番線4つあればどこでも折り返せると思ってた\(^0^)/


真面目な話、JR川越線と東武東上線って直通運転できませんか?
591名無し野電車区:2009/11/13(金) 22:07:20 ID:/B/iSiYcO
>>583
埼京線に乗客持っていかれる気がする
592名無し野電車区:2009/11/14(土) 09:09:19 ID:wN8/5KQW0
埼京線対策

00 急行小川町
02 普通小川町
04 急行小川町
06 普通小川町
08 急行小川町
10 普通小川町
12 急行小川町
14 普通小川町
16 急行小川町
18 普通小川町
20 急行小川町
22 普通小川町
24 急行小川町
26 普通小川町
28 急行小川町
30 普通小川町

急行停車駅
池袋-和光市-志木-川越-坂戸-東松山・小川町間各駅
地下鉄接続は考え直さないとな・・・
593名無し野電車区:2009/11/14(土) 14:52:20 ID:pChQ8mE4O
>>592
朝霞民に怒られる
594名無し野電車区:2009/11/14(土) 18:29:03 ID:Huq8CuRyO
>>593
朝霞どころじゃないと思うが
595名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:19:07 ID:buIQfEJZ0
並行ダイヤのダンゴ運転ではないか。
複々線のところでしか追い越しができない。
596名無し野電車区:2009/11/14(土) 19:53:47 ID:NjdKcU740
待避駅が成増の次が実質的にふじみ野まで無いからな。
並行ダイヤになるのは仕方ないかと。
597名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:12:16 ID:hV8LUIKL0
>>527

これと現ダイヤ,旧ダイヤをベースに,日中ダイヤ改良案を考えてみた。

00 急行 小川町 (志木でメトロ直通川越市行と接続)
03 普通 成増  (上板橋で急行退避)
09 急行 小川町 (志木でメトロ直通川越市行と接続)
10 普通 成増 (中板橋で準急退避)
15 準急 森林公園(終点まで先着)
17 普通 志木  (中板橋で準急退避)
21 準急 川越市 (終点まで先着)
24 普通 志木  (上板橋で準急退避)

の30分サイクル。川越市以南は旧ダイヤの発車順を入れ替えたのみ。

川越市発での間隔は,小川町行(9分)小川町(12分)森林公園(9分)。

池袋発の間隔がややいびつになるが,東上線は池袋折り返し時に種別が変わるので,調整可能かと。

越生線の接続(15分間隔で急行に接続)が悪くなるのは仕方ないか。それか,坂戸発時点では13−17分間隔程度にし,行き違いを利用して等間隔にするか。
598名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:07:28 ID:1GiCrEJL0
>>597
お前
レスアンカー全角
age
一々行間一行空ける
これって何かの嫌がらせ?
599名無し野電車区:2009/11/15(日) 19:26:46 ID:9mp40NnCO
もうバカなダイヤ案披露するの止めな。
600名無し野電車区:2009/11/15(日) 21:33:50 ID:Bk7FLbBe0
ここは妄想ダイヤを書き込む隔離スレなんだけど
601名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:26:31 ID:w9tCr+oVO
始発から終電まで上り下り全電車の妄想ダイヤを披露しろよ。
当然列車妨害が相次いだ越生線や小川町から寄居もな。
602名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:34:23 ID:9FsLYQyb0
>>597
朝霞に行きたい人にとってはものすごい偏っているんですけど。
603名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:34:38 ID:uH4tsq120
>>597
旧ダイヤと同じ本数なら、旧ダイヤの方が使いやすい。
こんないびつなダイヤを提案することの意味がわからん。
604名無し野電車区:2009/11/16(月) 05:32:47 ID:vCDucG660
>>601
そういうから寄居行きダイヤ考えてみた

00急小接⇒14 特急寄居(or三峰口or羽生)
13急森接⇒*27(森林14) 普通寄居
21急小接⇒37 普通寄居
36急小接⇒57 普通寄居
48急森接⇒*64(森林51) 普通寄居

*・・・森林公園-寄居間ワンマン
後特急はスルーしてくれて構わないがとりあえず
A:小川町-鉢形(小川町行接続)-寄居
B:小川町-鉢形(小川町行接続)-寄居-野上-長瀞-皆野-秩父-影森-三峰口
C:小川町-鉢形(小川町行接続)-寄居-武川-熊谷-行田市-羽生
605名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:21:00 ID:F/cz6fsA0
電波がキツすぎるとレスが延びないわな
606名無し野電車区:2009/11/17(火) 13:34:01 ID:Q+YGRr/a0
日中優等は
10分ヘッドで準急、森林公園行き
20分ヘッドで快急、小川町行きがいい。

夕方ラッシュ時は、準急、快急を、それぞれ12分ヘッド。
快急は急行に改称。
607名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:18:28 ID:IBmNyKbjO
停車駅が増えてしまった現行の急行を快速として、新たな急行を池袋、和光市、志木、川越、川越市、坂戸以北各停で設定してくれないかな。
608名無し野電車区:2009/11/17(火) 22:21:15 ID:udN0fM2u0
却下
609名無し:2009/11/17(火) 22:46:10 ID:XXhMWbjbO
土日に坂戸で越生線に乗り換える時、東上線の下りが2、3分遅れると乗り継ぎが出来ない
ここ最近頻繁に遅れてる・・・
初めからゆとりのある設定にすればいいのに。
610名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:12:34 ID:2hXayNt80
とりあえず快速急行が現在の時間以外に走ることはまずないけどな。
611名無し野電車区:2009/11/17(火) 23:27:54 ID:UEbIQhCVO
TJライナーを日中も一時間間隔でお願いします
612名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:20:12 ID:urDrI7BgO
急行4・準急4・直通4・各停8のダイヤに戻す。ただし準急のふじみ野待避はやめ、川越市まで先着。
準急の2本を森林公園まで延長。準急森林公園行直後の急行は川越市で3分停車の上、全て小川町行に。
→川越市―森林公園間は6-12-12-6-12-12分毎に、森林公園―小川町間は12-18-12-18分毎に出来る。
613名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:28:48 ID:Vd3Me6XA0
小川町-嵐山信号場間の複線化の確率ってどれくらい?
エレベーターとかいらないから一刻も早く複線にして欲しい・・・
614名無し野電車区:2009/11/19(木) 06:16:20 ID:2fHVFyVZO
615名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:19:33 ID:a8JVUo7tO
準急の停車駅は考えたほうがいいかも
朝霞と柳瀬川と新河岸は通過にするとか
616名無し野電車区:2009/11/21(土) 15:36:50 ID:GECVxEZ+0
>>615
何でそうやって自分と関係ない駅を不便にしようとするんだ?
617名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:14:21 ID:a8JVUo7tO
>>616
その前に乗降客に見合った停車駅の配分なのか?
618名無し野電車区:2009/11/21(土) 20:56:40 ID:GECVxEZ+0
>>617
乗降客数だけじゃないからなあ
でも今の準急は少ないくらい
619名無し野電車区:2009/11/22(日) 00:56:28 ID:1MnhM/fcO
準急→区間準急
通急→準急(毎時運転)
急行→快速
快急→急行(毎時運転)
停車駅は現行通りでいいから、種別変更してくれないかな?
620名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:55:49 ID:URgz4epR0
>>617
乗降客に見合った停車駅の配分したら、以北のほとんどの駅は
急行通過になってしまうなw
621名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:57:59 ID:URgz4epR0
ミスった。
急行はもちろん、準急すら通過だ。
622名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:30:06 ID:NAjqYzPK0
参考(<>・・・TJライナー停車駅、[]・・・急行通過駅)

●乗降客数5万人以上駅
<池袋>、[上板橋]、[東武練馬]、成増、和光市、朝霞、朝霞台、志木、<ふじみ野>、[上福岡]、<川越>

●乗降客数2万人〜1万人駅
[下板橋]、<森林公園>、<小川町>、(川角)

●乗降客数1万人以下駅
[北池袋]、<つきのわ>、<武蔵嵐山>、東武竹沢-寄居間全駅、(越生線川角以外全駅)
623名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:33:07 ID:NAjqYzPK0
>>622
ミス。
朝霞も急行通過だ
624名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:17:08 ID:URgz4epR0
区切り方で見方も変わる例
10万人以上
池袋、和光市、朝霞台、川越
4万人以上
大山、ときわ台、上板橋、東武練馬、成増、朝霞、志木、みずほ台、鶴瀬、ふじみ野、上福岡
3万人以上
川越市、鶴ヶ島、若葉、東松山
3万人未満
上記以外

一概に乗降客で停車駅を決めるのは、東上線のような郊外型路線には合わないけどね。
625名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:35:40 ID:k/IKSpC+O
やはりこれを見ると乗降が多い駅が複々線区間に集まってるのがわかる。
626名無し野電車区:2009/11/22(日) 13:55:25 ID:ci3aJEMO0
>>624
基本的には一人一人の乗車時間を積算して、
それが最小になるようなダイヤが最適解だね。
ターミナル集中型の輸送形態だと、
遠距離客は人数が少なくても優等列車を走らせる価値は有るし、
輸送人員的に節目になる駅から各駅停車にする
地域別ダイヤは理にかなってる。
627名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:37:07 ID:NAjqYzPK0
ライナーを霞ヶ関に停車させたら不便かね?
いつも川越市で抜かれる急行の混み具合を見ると気の毒になる・・・
628名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:10:53 ID:dzK4cJEY0
>>624
ここのスレッドだけ見てるとどれほどの人口密集地かと想像させられる
坂戸やら霞ヶ関やらが見当たらないなw
629名無し野電車区:2009/11/22(日) 19:12:30 ID:qSGmS5Mo0
>>627
川越市で緩急接続してるわけだから意味無いと思う
630名無し野電車区:2009/11/23(月) 00:07:33 ID:zDchVjGZ0
ライナーふじみ野通過で和光市or朝霞台or志木停車は?
降車数はともかく乗車数は見込めそうじゃないか?
複々線区間だから川越市行きを接続すればふじみ野で列車が7分待ちとか無くなるし
631名無し野電車区:2009/11/23(月) 01:39:10 ID:B27CBFA/0
停車駅案(カッコ内は日中における1時間当たりの本数)

快速急行(2本):池袋、和光市、朝霞台、川越、坂戸、森林公園から各駅
急行(4本):池袋、成増、和光市、朝霞台、志木、ふじみ野、川越〜森林公園の各駅
準急(4本):池袋、成増、和光市、朝霞台、志木、みずほ台、鶴瀬、ふじみ野、上福岡、川越、川越市
普通(8本):池袋〜志木までの各駅
有楽町線直通(4本):和光市〜川越市までの各駅

停車駅以外の要素として
・急行は森林公園以遠に乗り入れない
・準急は川越市以遠に乗り入れない
・地下鉄直通も川越市以遠に乗り入れない
・池袋発の普通は成増止まりをやめ、全て志木止まりとする
632名無し野電車区:2009/11/23(月) 08:05:30 ID:s+/pWUxH0
>>630
ライナーは現状で既にほぼ満席状態だから途中駅を増やして乗客を乗せる余地はないよ
増発するならそれもありだけど、和光あたりから乗られるとチケットのチェックが面倒
633名無し野電車区:2009/11/23(月) 11:11:30 ID:N+a09ovG0
有楽町急行:池袋・小竹向原・和光市・朝霞台・志木・ふじみ野・川越より各駅
が新設されたらどうなるかな?
634名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:01:26 ID:zDchVjGZ0
東上線快速急行・副都心線急行・東横線/みなとみらい線特急っていう直通電車が欲しい
635名無し野電車区:2009/11/23(月) 14:56:05 ID:BfkJB6DoO
>>633-634
以北民は帰りに池袋で座ろうとするんだからそんなの走らせても需要ないだろ。
朝、上りの川越で席がGetできないとその日一日が終わるような連中は直通にシフトしない。
座ることに執着してない朝霞〜上福岡民をシフトさせるには東武線内は普通が適している。
以北民のほとんどはライナーの増発や快急の終日設定で池袋口が強化された方が喜ぶ。
ちなみに西武は小手指以西民をシフトさせようと3種別の直通を設定してる。
そのせいで多客駅を通過したり、間隔をいびつにさせ不便になってシフトが進んでいない。
636名無し野電車区:2009/11/23(月) 15:26:00 ID:hipy6KCi0
つーか地下鉄直通の川越以北への乗り入れを全廃して欲しい。
その分、直通を増やせ。大変不便になった。
637名無し野電車区:2009/11/23(月) 16:37:04 ID:zDchVjGZ0
>>635
どうせ森林公園まで来るならもうちょっと田舎人が都会へ行きやすいように一日2、3本くらいあれば便利かなーとか軽い気持ちだったんだが不愉快な思いをさせてしまったならすまない
正直>>636の言うように以北は急行以下全部川越まで各停だから現状の停車駅のままなら地下直は川越以北にはいらない。
(小川町-武蔵嵐山-つきのわ-)森林公園-東松山-坂戸-川越市以降各駅っていう地下鉄用急行を作ってくれるなら話は別だけどね
638名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:10:09 ID:8HFAbP96O
競争相手がいないから適当にやってりゃいいんだよ。今のままで不便してないんだから。
639名無し野電車区:2009/11/23(月) 21:35:46 ID:KQpVwLKi0
>>636
気持ちはわかるけど、車庫入れ車庫だしの電車だけだから、許してやれよ。
直通用の車両が増えたから本数が多く見えるだけ。
640sage:2009/11/24(火) 20:29:04 ID:rxUiP9wE0
――――池北下大中と上練下成和朝朝志柳み鶴ふ上新川川霞鶴若坂北高松森つ嵐小
――――袋池板山板わ板馬赤増光霞台木瀬ほ瀬じ福河越市関島葉戸坂坂山林わ山川
各駅停車●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準――急●――――――――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
通勤準急●―――――●――●●―●●―――●●●●●●●●●●●●●●●●
急――行●――――――――●●―●●―――●――●●●●●●●●●●●●●
通勤急行●――――――――●●――●――――――●●●●●●●●●●●●●
快速急行●―――――――――●――●――――――●●―――●――●●●●●
ライナー●――――――――――――――――●――●●―――●――●●●●●
641名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:41:11 ID:YoMqU8GS0
ここはダイヤ議論スレだけど正直、団子だけは勘弁してほしいわ。
642名無し野電車区:2009/11/25(水) 01:12:15 ID:PuZTGKiuO
何で?いいじゃん別に >団子
643名無し野電車区:2009/11/25(水) 06:18:26 ID:Ire6FZK9O
ここは議論スレではなく雑談スレ。
644名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:53:47 ID:7wwAeCDo0
成増で急行に先行する志木行きは、どうにかして欲しい。
そのせいで、いつも急行が遅れる。
645名無し野電車区:2009/11/25(水) 11:19:19 ID:WNQ11TPTO
結局朝霞のためだけなんだよな。
なぜそこまで朝霞の接続を重視するのか。
646名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:10:59 ID:08GcHzvA0
>>645
坂戸と東松山と森林公園を足したぐらいの乗降客がいるから。
647名無し野電車区:2009/11/25(水) 20:43:56 ID:bzvcPa8T0
朝霞利用者だけど、接続は確かに重視しすぎな気もするけどな。
さすがにちょっと前に準急通過とか8両普通通過とか言ってた奴には同意できないけどさ。
648名無し野電車区:2009/11/25(水) 22:04:06 ID:QSTVqGYH0
>>644
普通がつっかえるのは遅すぎるから。

急行が成増で遅れるのは志木行だけの問題ではなくて、
ちょうど成増始発が引き込み線から下り線を横切ってホームに入るタイミングと重なる。
それが志木行が成増を出て、急行が成増に入るすきまにやるから、
前に進めない。

昔みたいに志木行は成増で追い越すとか改善策はあるだろうね。
649名無し野電車区:2009/11/26(木) 09:26:39 ID:a96vPoKE0
>>648
北池袋〜下赤塚から朝霞までの利用者って、どれくらいなんだろう?
夕方ラッシュ時の志木行きは、いらない気がする。
成増行きに変更して、普通が成増到着時に引き上げ線からの上り回送を出せば
急行はスムーズに走れる。
650名無し野電車区:2009/11/26(木) 10:55:12 ID:vMzhLO8TO
ときわ台から結構乗る。
651名無し野電車区:2009/11/26(木) 12:35:08 ID:kF1D7WsO0
>>649
下り普通到着時に引き上げ線から上り副本線への入線をやるとして
その一連の動作を6〜7分ほどの間隔で行うことはできるだろうか。
下り普通は急行発車後に引き上げ線に入れるだろ?
まもなく次の普通が成増に着いちゃうぜ。
引き上げ線に入れる普通の前後に乗務員をもう一組乗せて、
瞬間的に折り返しできるようにするくらいなら、志木まで走らせても
乗務員の数はそれほど変わらないかも。

本線と比べて、東上線は線内相互間の需要が多い路線。
だから以前のダイヤだと下り方向の接続パターンもほぼ完璧だった。
652名無し野電車区:2009/11/26(木) 13:04:47 ID:xJTNgGBb0
引き上げ線が本線間にあればなぁ
653名無し野電車区:2009/11/26(木) 16:22:59 ID:nqVyhaEiO
>>652
確か川越市の引き込み線も昔はあんな感じだったよね。
654名無し野電車区:2009/11/26(木) 17:34:13 ID:x1+8BB6DO
>>649
各停から客が降りてくる様子を見ると意外にいるっぽい(池袋から乗ってる人もいるだろうけど)。

効率よくするには成増の根本的な改良が必要かもしれないが、引き込み線の先端にメトロのトンネルがあるからな…
本線に入らないで入れるようにできれば幾分変わるかも。
655名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:40:51 ID:RYOVejr20
>>649
もし池袋〜志木の普通がなかったら、下赤塚〜柳瀬川の利用客は
成増で準急に乗り換えor成増で急行・和光市か志木で直通に乗り換え、
の2通りになってしまう。
現行ダイヤだったら、どの列車に乗っても乗り換え回数は1回で済むわけで。
656名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:45:19 ID:x1+8BB6DO
>>655
現ダイヤでもありうる。
成増行きの接続が急行ってことがね。
ちなみにそのときに都内から朝霞へ行く人は成増行きから急行に乗り換えて和光市で降りても、次に来る電車は成増行きの次に来る志木行きw
657名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:11:49 ID:9I0GUjWB0
昼間の成増行を全部志木に持っていくのは無茶?
供給過多だろうけど、折り返しの交差支障がなくなるのは大きいと思うんだが…。
658名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:27:47 ID:X20qu8oi0
池袋-森林公園52.6km, 池袋-志木17.8km。
森林公園行1本を志木行2本に置き換えても全然トク。
659名無し野電車区:2009/11/27(金) 18:01:52 ID:kkuuww+m0
>>657
成増行きは上板橋行きに変更し、準急を上板橋に停めればいい。
660名無し野電車区:2009/11/27(金) 19:54:11 ID:TAbBdAfLO
上板橋の引き込み線は8両用?
661名無し野電車区:2009/11/27(金) 20:03:03 ID:rpairjDzO
>>660
昔は8両だったが10両統一の少し前に10両入れるようになった。
662名無し野電車区:2009/11/29(日) 04:46:32 ID:8zSA3JlR0
>>659
俺は上板から各停の区間準急を設定したらいいんじゃないかと。
そうすれば、
成増行きの一部を上板に設定できて成増クロスが減る。
上板、東武練馬は時間短縮。下赤塚はメトロから奪えるかも。

地下直考えないダイヤ。
池 北 下 大 中 常 上 練 赤 成 和 朝 台 志 柳 み 鶴 ふ 福 河 川 市
00-------------------------10-13----17-20----------26-------31-33---小川 越生接続
02-04-05-07-11-12-14-16-18-21-23-26-28-31
06-------------------------16-19-22-24-27-29-31-33-35-38-40-43-45
10-12-13-15-17-18-22-24-26-29-31-34-36-39
15-------------------------25-28----32-35----------41-------46-48---森林 越生接続
18-20-21-23-25-26-28
24----------------29-31-33-36-39-42-44-52-54-56-58-00-03-05-08-10
26-28-29-31-35-36-38-40-42-44 11---越生 坂戸で小川接続待
30-------------------------40-43----47-50----------56-------01-03---小川 越生接続
32-34-35-37-41-42-44-46-48-51-53-56-58-01
36-------------------------46-49-52-54-57-59-01-03-05-08-10-13-15
40-42-43-45-47-48-52-54-56-59-01-04-06-09
45-------------------------55-58----02-05----------11-------16-18---小川 越生接続
48-50-51-53-55-56-58
54----------------59-01-03-06-09-12-14-22-24-26-28-30-33-35-38-40
56-58-59-01-05-06-08-10-12-14                          41----越生 坂戸で小川接続待

わかりやすいダイヤになった。
準急停車駅は志木で区準に乗り換えられて便利。ふじみ野の有効本数は地下直次第。
朝霞が若干不便だが、地下直が入るのでそうでもなさそう。
以北は6本あるが、越生は4両。本数は増えたが、両数は2両減ってる。川越客がメインかな?
区準は5分で上板行くのは早いか?池袋を1分早くしても問題はない。
663名無し野電車区:2009/11/29(日) 04:48:03 ID:8zSA3JlR0
>>662
なんかずれたけど気にするな。市駅始発の越生行きは11と41な。
664名無し野電車区:2009/11/29(日) 08:51:37 ID:F0PffDB6O
上板橋ってバスロータリーなどがない。そんな駅は普通だけで十分。
665名無し野電車区:2009/11/29(日) 10:43:26 ID:uErj5/4h0
>>664
それでも以北の各駅が背伸びしても越えられない乗降客5万人超なんだけどなw
666名無し野電車区:2009/11/29(日) 11:15:02 ID:F0PffDB6O
埼玉の駅の大半は朝晩しか利用客いないから当然だよ。
667名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:37:47 ID:9WDe44bx0
池袋-成増間で折り返せるのって上板橋だけなの?
668名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:57:55 ID:m7gzkT9Q0
>>667
つ [下板橋の電留線]

まともに折り返せる駅は上板しかないのだが、そこで折り返してしまうと
東武練馬客を拾えないからね。
669名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:13:18 ID:ZmjKCeDF0
>>666
オマエどこの田舎者だよ。
670名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:12:57 ID:9WDe44bx0
>>668
上板で折り返すにしても成増で折り返すにしてもメリットとデメリットがあるわけか
準急を上板橋から各駅にするとかは?
671名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:10:51 ID:DoEWjUQp0
普通は志木ですべて折り返せと何度言ったら…
672名無し野電車区:2009/12/01(火) 03:06:52 ID:RD2D0iYSO
上板橋の引上線も成増とたいして変わらないんだけど… 下り副本線から本線に合流して引上線に入る。
673名無し野電車区:2009/12/01(火) 07:26:19 ID:6NsN4zu/O
【池袋発】
00快急小川 01普通志木
07準急川市 08普通志木
15急行小川 16普通志木
22準急小川 23普通志木
30快急小川 31普通志木
37準急川市 38普通志木
45急行小川 46普通志木
52準急小川 53普通志木

準急川越市行…ふじみ野で急行小川町行を待合せ
準急小川町行…ふじみ野で快急小川町行を待合せ
(急行、快急は坂戸で越生線に接続)
674名無し野電車区:2009/12/01(火) 10:19:12 ID:RWKRRK3H0
相鉄は21分サイクルダイヤを採用した。

東上線の現行ダイヤは、60分に急行5本、準急3本を入れようと
するから歪んだダイヤになっているわけで、13分か14分サイクルに
して(12分化は過剰との判断でパターンダイヤを崩したのだろう)、
パターンは維持するというのはどうかな…
675名無し野電車区:2009/12/01(火) 20:45:57 ID:rrW1LwTE0
00 急行 小川
02 普通 成増
06 準急 川市
09 普通 志木
13 急行 森林
17 普通 成増
21 急行 小川
24 普通 志木
30 準急 川市
32 普通 成増
36 準急 川市
39 普通 志木
43 快速 小川
47 普通 志木
51 急行 森林
54 普通 成増

快速:池袋、成増-川市各駅、坂戸、東松-小川各駅
急行一本が快速になっただけで本数とかは変えてない

>>673
7分サイクルで小川は無理じゃね?
676名無し野電車区:2009/12/01(火) 22:36:35 ID:X8CACM//0
昼間の小川は1時間2本で十分。
677名無し野電車区:2009/12/02(水) 13:43:58 ID:i6JhSeH00
成増行きは上板橋行きに変更して、志木行きは上板橋から各駅停車の区間準急にすればいいと思う。
その際準急は朝霞通過にする。
678名無し野電車区:2009/12/02(水) 14:53:03 ID:LzBMrGroO
朝霞が嫌われる原因ってなに?
乗降がないのに優等が止まる点か?
679名無し野電車区:2009/12/02(水) 15:26:33 ID:fjURUl6p0
>>678
乗降がないのにじゃなくて本数が多いのに、でしょ。
680名無し野電車区:2009/12/02(水) 17:06:19 ID:hEbAyR5j0
乗降はあるよ。以北もうらやむ6万人だ
本数は日中、時間当たり13本(うち志木始発着6本)
これを多いと見るか少ないと見るか
681名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:50:40 ID:nC869Iyb0
以北民の考え方は急行停車駅=エライ!
だからw
682名無し野電車区:2009/12/02(水) 22:25:26 ID:8vQjCt120
>>680
そのうち池袋への有効本数は7本ね。
各駅の目の前を急行が通過するのはどうにかならないもんかね。
日中30分の新木場行きを1分早くすれば和光市で乗れるのに。
和光市に着いた時に急行の発車を見送るのは嫌がらせとしか思えない。
683名無し野電車区:2009/12/03(木) 09:15:57 ID:qwjxXbpK0
>>682
渋谷行きの地下鉄急行なら、最初からそっちに乗った方が早いんじゃない?
以北民は、家庭に時刻表貼ってあって、電車の時間見てから家を出るよ。
684名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:00:28 ID:KvUdLHDTO
>>682
あれはあえて朝霞で時間調整してるっぽい。29分に着いて急行の通過を見届けてから発車してることもしばしば。
代わりにその30分前は急行の方が和光市で時間調整。
でも23分の準急のあとの接続電車が36分なのは改善すべき点ではあると思う。
685名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:40:31 ID:yTmWAol7O
駅の時刻表にある所要時間表見て気がついたんだが通勤急行の方が準急より池袋へ着く時間かかるんだね。どういうトリックでそうなるの?
686名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:44:36 ID:KvUdLHDTO
>>685
通勤急行は朝ラッシュ時のみ=朝ラッシュでの所要時間
準急は日中も運行してる=日中の所要時間
こういうことじゃないか?
当たり前だが準急だって朝ラッシュ時は平均所要時間よりはかかるよ。
687名無し野電車区:2009/12/03(木) 13:16:32 ID:yTmWAol7O
686殿そういう事かサンクス
688名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:13:34 ID:fmn/iIhu0
>>682
でも以北民に言わせると「志木や和光で急行や通勤急行に乗って来るな、
おとなしく各停乗ってりゃいいだろ」なんだよな・・・
689名無し野電車区:2009/12/05(土) 11:48:24 ID:k/dluI100
>>688
そんな遠くに住んでないで、都内に引っ越せよと言うループに至る。
690名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:43:28 ID:GW22JYta0
つきのわにある新興住宅街は売れてるのか?
691名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:23:00 ID:3B14eFD8O
21時9分、大山駅で人身事故。
池袋〜成増間で運転見合せ、地下直通は運転中
692名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:08:10 ID:DB/pPP3vO
>>690

大苦戦中。
3年前に建てたものがまだ売れ残っている。

あんな不便な所に買う理由がないと思う。
平日朝だって上り電車は7-8時に差し掛かるあたりは
20分開くし、土日に至っては11時台は40分も電車が来ない。

いくら車社会だからと言っても
そんなにやる気無いなら最初から造るなと思う。
693名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:53:46 ID:5Oqds3Sg0
>>692
若干値上げしてその分の金を嵐山(信)-小川町間複線化に当てればいいんじゃね?って思ったんだが苦戦中なのか

元々(そんな場所だし)値段的には安いんでしょ?
小川町まで複線化して電車の本数増やせば(池袋からTJで一時間以内だし)絶対もっと売れると思うんだが
東武ってそういう経営下手なの?
694名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:11:00 ID:bMSMjVGoO
つきのわは「あと一駅…」なんだよな。
池袋23:00の最終のあとは全て森林公園までだし。
695名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:50:14 ID:1xDfMLhu0
いっそ電車区をつきのわに移転して、空いた土地を分譲した方が売れそうだ。
696名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:04:20 ID:l/u9+omAO
景気低迷もある。
697名無し野電車区:2009/12/07(月) 08:31:04 ID:dtXld8nw0
山手線内と言っても北半分は基本的には住宅地でオフィス街は南半分か
日本橋・新宿・臨海などにある。つまり東京駅から1時間という距離に比べて
池袋から有料のTJライナでも1時間というのは通勤するには非常に困難。
実質2時間コース。
698名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:46:24 ID:YNA9fBz30
準急は上板橋から先各停に変更。
以下のダイヤはどう?

00 快急 小川町
01 準急 志木
04 普通 上板橋
10 急行 森林公園
11 準急 志木
14 普通 上板橋
 途中省略
40 急行 小川町
41 準急 森林公園(ふじみ野で急行、川越市で快急待避)
44 普通 上板橋
50 急行 森林公園
51 準急 志木
54 普通 上板橋
699名無し野電車区:2009/12/07(月) 10:17:25 ID:M3bGIfF10
15分パターンでもないのに途中省略しないでよ
700名無し野電車区:2009/12/07(月) 13:43:53 ID:YNA9fBz30
>>699
10〜14までと同じ10分パターン。
00だけ快急が入るのと、その快急のため41の準急は森林公園行きにした。
701名無し野電車区:2009/12/07(月) 13:50:30 ID:sNrdSfhH0
>>688
最寄り駅に止まる乗り物に乗って何が悪いんだよ。
まさかこれが以北民の総意だとは信じたくないが…
702名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:37:38 ID:H2/LDE550
>>693
家を買えば共働きは避けられないから、
保育園の送り迎えができないようなところの家は売れない。
滑川町の保育園が夜9時まで空いていれば売れるかもわからない。
複線化して本数増やしても変わらないと思う。
703名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:53:15 ID:l/u9+omAO
若葉の新築マンションが売れないんだから、つきのわの戸建てなんかなおさら。
704名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:06:15 ID:XWIkzdaB0
ttp://franca.for-ones.com/access/
本家がこれじゃ売れないと悟った
川越に武蔵野線が通って朝霞台に川越線が通ってやがる。
「川越線」じゃなくて「川崎線」に見えるし・・・

上板橋信者が増えてきた希ガス
全部志木行きの方がいいと思うのは俺だけなんだろうか
705名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:10:56 ID:e8MswRvj0
>>698
これ柳瀬川、みずほ台、鶴瀬、上福岡、新河岸に停まる電車一時間に一本しか無いぞ
706名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:47:17 ID:M3bGIfF10
その分、地下直の川越市行きを6本ないし7本設定するって事でしょう
まあ通過される駅の人の気持ちは中々分からないもんだよ
作成ダイヤからして>>698は以北の人かな
707名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:15:06 ID:l/u9+omAO
違うな。川越〜志木までの急行通過駅は昼間5本でOK牧場と言いたいんだよ。
708名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:47:41 ID:YNA9fBz30
>>706
残念、ふじみ野民です。
ふじみ野時点での準急や地下直は日中ガラガラだよ。
709名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:23:09 ID:gQd8ReRc0
708は
710名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:23:13 ID:XWIkzdaB0
>>708
ふじみ野民なら分からんだろうが
森林以北民はこれじゃ納得しない
人少ないのに本数を欲しがるのが以北民クオリティ

00 快急 小川町
01 準急 志木
04 普通 上板橋
10 急行 森林公園
11 準急 志木
14 普通 上板橋
20 急行 小川町
21 準急 志木
24 普通 上板橋
30 急行 森林公園
31 準急 志木
34 普通 上板橋
40 急行 小川町
41 準急 森林公園(ふじみ野で急行、川越市で快急待避)
44 普通 上板橋
50 急行 森林公園
51 準急 志木
54 普通 上板橋

地下直小川町行があるなら別だが
711名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:28:26 ID:kwhy2P3V0
普通上板橋行なんかいらないよ。 
急行・準急を中板橋に停車して各駅を接続すればOK
日中(10時から16時)の急行は朝霞台を通過
712名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:29:30 ID:7U47OIqNP
一戸建てじゃないと嫌!という層が以前はあったんだが、今はねぇ。
713名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:39:29 ID:XWIkzdaB0
だから普通を全部志木行きに・・・
複々線区間の外側と内側ってどう決まってるんだ?

あと以北民は急行が各駅に止まる区間をすっ飛ばす電車を欲しがってる
714名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:26:52 ID:2uhhWYxU0
本数増やしてもいいけど、だったら8両にしろと。
715名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:32:25 ID:e8MswRvj0
>>708
今はそんなこと無いだろ
大体上福岡>ふじみ野だしな
716名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:40:42 ID:0oTmHIuR0
朝霞台を急行停車駅と始発駅に格上げし、志木を通過って駄目
かな・・・。 
 快速急行 森林公園〜東松山〜坂戸〜川越〜朝霞台〜和光市〜池袋
 急行   現状通り
 TJ    現状通り  の3本を分散させるのは?
717名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:50:55 ID:kwhy2P3V0
快速急行 森林公園〜東松山〜坂戸〜川越〜和光市〜池袋
急行    小川町〜武蔵嵐山〜つきのわ〜森林公園〜東松山〜坂戸〜川越〜志木〜和光市〜池袋          
快速    森林公園(各駅停車)川越市〜川越〜ふじみ野〜志木〜朝霞台〜和光市〜池袋
準急    現状通り
718名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:55:59 ID:dtXld8nw0
必死なのは↓みたいな僻地の矮小一戸建つかまされた人の子孫かいなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=wToOOdcZY_0
719名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:57:30 ID:XWIkzdaB0
>>714
俺は6両でもいいと思ってるが
何故あんなに10両に執着するのか

川越市行きの最終に6両編成の各停寄居行きを接続させたらどうだろう
720名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:49:07 ID:uwcyiR+QO
利用客としたら全種別全電車の編成が統一されていた方がいい。経営側も運用の融通が効く。
721名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:15:49 ID:fUEFTKCF0
>>710
00の快急と20の小川町行きに寄居行きを接続させて、小川町以北を均等30分間隔にするんだよ。
準急、志木行きの半数を上福岡まで延長してもいい。
722名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:31:11 ID:PXRaVRRL0
>>714
>>719
去年6月までの、たまに存在した8両編成の列車に乗ったことあるか?
何も気にせずにホームの端で待っていた客が、先頭車(最後部車)に
殺到して大混雑になっていた上に乗降に手間取っていたのだが。
本線みたいに、6両が当たり前の世界だったら客はホームの真ん中で
列車を待つ習慣ができるのだろうけど、東上線の場合は、昔から
10両でくるのが当たり前だったからな。
723名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:44:43 ID:hn5PKH5m0
>>722
そんな状況が長く続いたにも関わらず、今頃になって10両に統一した意図は?
724名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:50:21 ID:mdcBHIAP0
副都心線の開業だろう。
725名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:50:58 ID:zrdwh1Nw0
せっかく東武が池袋側10両統一したのに、
その副都心線から8両が入り込んでくるという…
726名無し野電車区:2009/12/09(水) 10:18:20 ID:CXHZDmR60
>>725
志木〜和光市だけだけどね。
本数多いから、乗り遅れても、それほど支障ない。
以北で乗り遅れたら悲惨だから。
ウテシはタイフォン鳴らして乗客に促したり、気を使っていたよ。
727名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:03:57 ID:7f6AKPrS0
いっそ日中の川越市以北を6両に統一ってのはどうかと考えたんだが
やっぱダメか。

そういえば前から疑問だったんだけど
小川町から回送で森林公園まで持っていくのって不可能なの?
728名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:28:56 ID:CYfnKfn0O
>>727
何の回送?普通に走ってないか?
729名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:51:11 ID:pIsw1YWx0
>>728
2300発以降が何で全部森林止まりなのかなって疑問でさ
2348発の電車を小川町まで運行して折り返し回送でも罰は当たらないんじゃないか?
730名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:32:27 ID:2d1bs2z80
夕方の準急って、上福岡過ぎるとガラガラだよね。
それに対して急行は川越市過ぎてからメチャ混み。
森林公園への送り込みとはわかっているが、以北へ行く準急のうち何本か
急行にできないものか?
731名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:59:47 ID:PhHVRas50
>>730
あのさぁw準急乗る人間は朝霞・柳瀬川・みずほ台・鶴瀬・上福岡・新河岸なんだから。
上福岡でたらがらがらなのは当たり前でしょw
732名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:21:31 ID:UtbXSpZy0
準急が後追い気味だから川越と川越市からの客がただでさえ混んでる急行にドカドカ乗り込んできてさらに混むのよね
準急を先行させるかTJ増発して急行民からTJ停車駅民を分離してくれ
733名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:24:15 ID:aFtwBjkO0
夕方、急行と準急を交互に出す必要もないと思う。
18分のうち急行2本に対し、準急1本とか。
夕方は地下直も多いから、急ぐ人は和光市か志木で乗り変えればいいし、
乗り変えたくない人は、待てばいい。
734名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:11:25 ID:HdByZX8xP
一所懸命730を読解すると、森林公園まで行く準急は急行から逃げ切れということ?
735名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:03:17 ID:UmBafHhwO
>>733
鶴瀬到着時点の準急を見てからそういうことは言ったほうが…
736名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:29:47 ID:/mHIosJQ0
>>730とか>>733とか以北民の確信犯的な図々しさには辟易とするなぁ
737名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:32:24 ID:/+aPg88d0
準急がガラガラでうらやましいなら以北民も準急に乗ればいいだけのこと。
738名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:51:50 ID:Zq1ebKh80
急行だって森林公園行きの森林公園到着時はがらがらなのになあ
739名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:12:14 ID:kisJ8ks/0
以北民は自分の駅の需要に関係なく増発+便利化を求めるからな

需要といえば乗降人員はいつ頃更新されるの?
740名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:13:50 ID:Z94Qv+wi0
来年夏
741名無し野電車区:2009/12/12(土) 08:27:28 ID:WTeRZRFp0
>>734
それならばいい。
成増で長時間停車したうえに、いつも混雑で3分くらい遅れる急行と
余裕で定時で走れる準急では、実質所要時分はたいして変わらないのだが、
ふじみ野で待避のため停まるのがムカツク。
夕方は快急と準急の2本立てで急行廃止でもいいくらいだ。
742名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:59:28 ID:6OBRv8DPO
>>741
てぃ…TJ…
743名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:20:13 ID:QC0dzkfr0
実際、川越以南で準急に比べ急行の恩恵受けるのって、ふじみ野だけでしょう?
朝霞台、志木は朝霞の停車時分だけだし。
急行は川越までノンストップにして、川越からは各駅停車、1時間に2本。
準急を10分ヘッドにし、2本は川越市どまり、1本小川町、3本森林公園でどう?
744名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:24:26 ID:E93qDywI0
横のTJライナーの椅子ってすわりにくい。
足が当る。
745名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:09:20 ID:1FU2SjFr0
>>744
50090系のロング仕様って嫌だよなあれ。
端の席座ろうとしたら手すりに浣腸されたわw
746名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:20:25 ID:75YOqS4c0
>>745
気持ち良かった?
クセになるらしいぞ。
747名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:32:56 ID:rZiqLJjd0
>>736
>>730などは、典型的な急行脳。

急行発車時の1番線の準急&ふじみ野で追い抜くときの準急の
車内しか見ていないから、ガラガラだの何だのぶつぶつ文句をたれる。
池袋発車時点での混雑率が若干低くても、成増・和光市ととまるにつれて
普通やメトロの客を受けて客が増え、準急最混雑区間が和光市〜朝霞
になっているという事実を知らないんだよな。
748名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:58:22 ID:OIypCATnO
夕ラッシュ時の和光市発車時はかなりすごいな。
中ほどの車両なんか急行と変わらないくらいの混雑。
749名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:54:39 ID:R2kgFwW00
いつもの”電車詳しくないんだけど”の人です。
今日久しぶりに運転台を覗いたら新しくなってて驚きました。制限速度(?)を示すランプが青色でカッコよかった。
山手線みたいに”チンっ”っていわないんだね
750名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:23:14 ID:Vx3ETile0
>>749
atcじゃないだから鳴るわけないだろ。
751名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:43:34 ID:R2kgFwW00
>>750
つか、本スレに書く予定だったがこっちに誤爆してたwすまんorz

じゃああの速度のやつは何なの?あくまで目安的なかんじ・・・?
752名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:58:30 ID:kp9yeyxG0
>>750
横からすまんが
2012年以降には東上線で”チンっ”って聞こえるようになるってこと?
753名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:15:05 ID:UypZS6gi0
日中に準急がふじみ野で急行に抜かれないのは、上福岡民・新河岸民のためという・・・
754名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:01:21 ID:UptIYEfQ0
そうなの?
急行に乗れるから便利かと思ったよ
755名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:02:10 ID:BizuP/pp0
>>753
ふじみ野だって便利になったよ。
今までは準急もふじみ野で追いつかれるから、実際日中は4本/Hしか実効本数が無かったけど
今は8本全てが有効本数になってる。
日中を見てると池袋〜以北の直通客は意外と少ない。
以北民の半数は川越で入れ替わるから、急行より準急を増やして森林公園まで
伸ばした方が有効だと思う。
756名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:09:39 ID:v8gb7pDV0
準急は全て坂戸まで延長、折り返し運転で良いと思うけど
この駅までなら日中8本でも問題ないでしょ
757名無し野電車区:2009/12/14(月) 13:34:37 ID:ogso8zB3O
それが一番良いけど坂戸折り返しは無理でしょ
配線いじってできるとして高坂、そうしたら森林公園まで行っても変わらん。
758名無し野電車区:2009/12/14(月) 13:58:57 ID:v8gb7pDV0
3番から上り方へ折り返すしかないんだけど、うまくダイヤの都合がつくかよく分からない
上りの合間、次の下りが来る前って条件は無理か
759名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:33:37 ID:BizuP/pp0
高坂駅の側線って何に使ってるの?
新しそうだけど。
760名無し野電車区:2009/12/14(月) 15:59:49 ID:3k8bqw6K0
>>756
川越市からの試運転列車の折り返し
現在は上り側のみ使用し下り側は使用していない
761名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:00:41 ID:3k8bqw6K0
>>760
>>756ではなく>>759です。
762名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:36:23 ID:f6k+L1qnO
つか川越駅付近の踏み切りで誰かが立ち入ったせいで警笛かなり長かった。そのあと減速侵入した
763名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:54:08 ID:Dk115QV1O
自分も坂戸折り返し案には賛成。越生線からの流入で坂戸以北との乗客数に差があるからな。
構造上折り返しが厳しいなら1駅伸ばしてはどうか。
北坂戸の高坂側の上下線間の広いスペースなら引き込み線余裕でできるだろう。
764名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:25:18 ID:wiJzE98gP
越生線へ流せば工事は少ない→6両なので池袋口には役不足→川越市始発越生行き6両でみんな幸せ
(北坂戸と高坂に停める快急と繋げばモアベター)
765名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:43:02 ID:XoIWXwIW0
>>755
実効本数はいいが、遅くなっているので結果は同じじゃないか?
766名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:09:10 ID:E1xrCf9O0
>>764
よく出る、越生線延長論は大反対だったのだが
(越生〜坂戸間の乗降<北坂戸・高坂の乗降だから)
快急が毎時走って北坂戸、高坂に停まるのなら賛成だ
767名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:19:25 ID:clRwes7M0
>>765
2分3分遅くなるより、目の前で急行に発車される準急がなくなったことの方が体感的には大きいと思う。
768名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:16:38 ID:k8HpKBkXO
快速急行坂戸行き
終点の坂戸で普通小川町行きになります。
769名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:26:11 ID:clRwes7M0
>>768
化け快急w

でも東上の準急はあれ化け急の一種だよな。急行成増行き、終点の成増で普通川越市行き。
770名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:33:46 ID:wTBzdoZr0
川越市の日中考えてみた
快速:川越市→坂戸→東松山-小川町間各駅

01 快速 小川町
09 準急 坂戸
11 急行 森林公園
14 普通 越生
21 準急 坂戸
24 急行 小川町
28 普通 越生
34 急行 小川町
44 普通 越生
45 準急 坂戸
47 急行 森林公園
57 急行 小川町
59 普通 越生

適当に考えたから推敲頼む
771名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:26:56 ID:IBFhe4VWO
多すぎ。無駄。
772名無し野電車区:2009/12/16(水) 06:14:02 ID:W2PV6Csz0
>>764
越生線は4両しか止まれないんだが・・・
あと坂戸までツーマン?ワンマン区間を伸ばすのも無理があるような。
773名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:37:15 ID:TKd+3qsP0
ふじみ野発とかふじみ野行きとかは無理?
774名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:47:44 ID:ilqsOnf/0
>>773
折り返しが出来ない
775名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:35:01 ID:1heqEb4t0
ふじみ野とか坂戸とかチマチマせず、需要が増なら川越市ゆきとか森林公園行きが増えるだけだから。


776名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:23:18 ID:Rmk8HezM0
ライナーの森林公園止まりってそのまま車庫入りできる以外メリット無くね?って思うんだけど
接続の準急は森林止まりでライナーを折り返し急行池袋でいいジャマイカ
777名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:35:58 ID:dfrV4qo1O
>>776
TJの森林公園折り返しは、快速急行池袋だから。
778名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:37:40 ID:3R8i/2kvO
Crane ケ Island
779名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:08:12 ID:+awO5jKWP
>776
小川町まで行くと二時間で戻ってこれない
780名無し野電車区:2009/12/18(金) 07:43:06 ID:Rmk8HezM0
>>777
>>779
うーん
東上的にはやっぱピッタリ20時とかに発車させたいよね・・・
小川始発にしても今の停車駅じゃ20時10分発とかになるしそしたら後発の急行にぶつかるし・・・
しかし上りの快急が50000系なのに下りは古い車両なのは何だ
781名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:56:43 ID:wqB9nCuW0
>>780
本来クロス状態で運転したいのはTJだけ
でも送り込みの快急は池袋での折り返し時間が足りないからクロス状態で運転するしかないのさ
782名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:11:57 ID:vovDQo2b0
>>781
池袋で座席転換してるよな?
783名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:13:10 ID:vovDQo2b0
途中送信orz
TJの折り返し時間て15分ぐらい無かったけ?
784名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:23:02 ID:dfrV4qo1O
48分到着で12分です。
785名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:46:23 ID:7ClnMo9z0
>>782
ロングシートの状態からクロスシートに転換する時間よりは
クロスシートの向きを変えるだけの方がかかる時間が少ない。
786名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:12:20 ID:Rmk8HezM0
あー
TJ森林⇒快急池袋⇒TJ・・・
ってやってるのね。納得した。
50090系が増えれば解決だろうけどコレばっかりは絶対不可能だろうな

いっそ森林公園-寄居間をワンマンにしちゃった方が楽じゃね?って思った
787名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:47:46 ID:L0g7Szn30
>>786
フランサがある限りワンマンは無い。
788名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:27:07 ID:zD8tAvkz0
>>786
9000系試作車を更新、改造して、TJ用にすればいいと思う。
789名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:14:55 ID:44b/fXApO
てか、2ドアの専用車つくるか、日光・伊勢崎系統のもらってこいよ!
座席数が少ないんじゃ金とっても儲からないだろう。昼間は快急でも設定して使えばいいんだからさ。
790名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:21:58 ID:hs5v1LI40
昨年6月のダイヤ改正以前では、使える列車が急行の4本/hに限られていた。
それ以後は急行が5本/hになったものの、わかりにくいダイヤになった。

そこで川越以北の速達化と増発を目的にし、日中のうち1〜2本/hを、
一部は50090系を活用した快速急行を設定してみてはどうだろうか。

快急 1〜2本/h(池袋〜小川町) ※全列車が50090系である必要はない
急行 4本/h(池袋〜小川町or森林公園)
準急 2本/h(池袋〜川越市)
普通 2本/h(池袋〜成増)
    6本/h(池袋〜志木)
※有楽町線直通は、いままでどおり4本/h
791名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:38:39 ID:l+K2CNX7O
川越〜志木の急行通過駅が毎時6本!少ないわ。
792名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:41:41 ID:JWfoonHAO
本数増えてわかりにくいより、そのままでいいからパターンにしてくれって人も意外にいるんだよね
793名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:26:01 ID:uZGRq+ZT0
昨年6月以前とそのダイヤ案とを比べると一時間あたり
都内 8本 → 8本
以南 8本 → 6本
以北 4本 → 5〜6本
となりますが、自分ら以外はどうでもいいと。そういうことでしょうか?
794名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:37:00 ID:UXTNFdsh0
>>793
所詮、以北民と朝霞通過厨は自分のことしか考えてないから。
795名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:51:26 ID:fHIwZvYy0
以北でも快急通過駅は現行より減るよな
川越でさえ減便の可能性が
796名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:29:10 ID:tVNMcPFx0
以南民としいは、川越市分断しても構わないんだけどな。
以南は10両、以北は4、6両で運行すりゃ以北も本数増えていいと思うよ。
797名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:36:57 ID:ma4NS+nl0
>>785
そうなのか
情報ありです

しかしながらクロスの回転をみると笑えるのは俺だけだろうか
798名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:13:47 ID:/wUbKjdaO
おまえら以北だ以南だって喧嘩してる場合じゃないだろ。
まずはこのわかりにくい60分サイクルのダイヤをなんとかするのが先決だ。
799名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:21:07 ID:71B9PdsgO
分かるように努力しろよ。
800名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:46:41 ID:SV9x+osl0
>>796
10両固定が今後も増えるので無理ですね。
801名無し野電車区:2009/12/21(月) 12:01:52 ID:1naDIklh0
東横線と直通運転するようになったら東上線内は地下直もすべて10両になるようだ。
ただし、和光市駅に8両の進入はあるけど。
802名無し野電車区:2009/12/21(月) 14:40:38 ID:ZoVRy+6z0
つまりは東横の特急、急行以外(は普通だけかな)は東上線には来ないって事だね
それはそれでうれしいが、できれば新宿3丁目あたりで封じ込めてくれればもっとうれしい
スレチになるのでこのあたりにします
803名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:34:03 ID:AHQGyHXT0
以南民は時刻表見る習慣がないから、パターンダイヤを望む。
以北民は時刻表見てから家を出るから、本数が多い方がいい。
パターンダイヤ時代も、夕方の特急に当たる時間、駅に着いたら急行は発車後
無情に特急が通過するってことを味わってるからね。
804名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:24:11 ID:cSKFnbAhO
>>802
メトロ7000系8両は、和光市駅迄来るけどね。
805名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:37:25 ID:sjmxBVWeP
>803
真逆
時刻表を見る習慣なんて誰にもない
覚えにくくなったことで影響が大きいのは本数の少ない以北
806名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:06:16 ID:K1dSAuTD0
つーか複々線区間は西武の車両も走れるように信号を整備していただきたい。
東急は走れなくてもいい。
807名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:09:44 ID:wTUPxOmHO
優等だけ書くけど池袋基準で

00 急★
07 準
14 準※
21 急★
30 急★

※の準急が志木で副都心線からの急行森林行と接続、というふうにすれば、以南はだいたい七分おき、
以北は十分おきでわかりやすいかと。★は和光市での川越市行との接続ね。
やはりわかりやすくて、時間調整の少ないダイヤが良いな
808名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:10:36 ID:IYCqPr5Q0
>>806
有楽町線を練馬-新木場、副都心線を和光市-渋谷で分けるのが一番理想な希ガス
もともとそういう予定だったんでしょ?
809名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:21:03 ID:V6sp1Dsl0
6分を基準点に、15分に2本ずつ優等が走る疑似15分サイクルダイヤに
なっているのは知ってる?
810名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:39:31 ID:ZoVRy+6z0
>>808
先日、千川短絡線建設の説明会にそういう話題が出たらしいが
もう新木場方面の通勤のために和光市などに家を買っちゃった人がたくさんいるから
いまさら分離は無理だと関係者が発言していたらしい
811名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:42:57 ID:28AEw4iiO
東上線沿線は
飯田橋・永田町・銀座も池袋・新宿・渋谷も1本!
がウリな気がする
812名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:04:10 ID:WTnbBiCkO
東上線有楽町線直通が廃止になったら………
まあ、自分は困んねえやw
ホント、三田線と直通してて欲しかったわ
813名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:05:39 ID:gVF8wQyT0
>>807
でもそれ今より2本増えてるじゃん
814名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:59:05 ID:wrwz04tpO
>>813

二本増えてるかな。毎時二本の地下直急行のことかな
815名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:44:22 ID:EAHSvjPY0
>>812
有楽町線は池袋で乗り換えできるけど、三田線はそうはいかないからな。
三田線と直通してたら大手町とか便利だったと思う。
東洋大も大東文化大も便利だった。
1970年代に三田線と直通してたら、東武は8000系の地下直仕様が出たのだろうか?
816名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:28:05 ID:2H22ugCnO
大手町なら池袋出て丸ノ内線使った方がよっぽど早く着く。
817名無し野電車区:2009/12/22(火) 14:36:05 ID:gVF8wQyT0
>>814
今優等8本だろ?
お前の案は10本だろ?
副都心線からの急行森林行ってのも東上線内急行運転か?
本数増やし杉だろ
乗客減ってるのに
818名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:06:08 ID:MNpDKCWl0
・.池袋までの足(急行)がもっと欲しい
・地下鉄直通もあってしかるべきだ、もちろん東上線内は急行運転が当たり前

以北民はこんな奴らばっかり
819名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:24:48 ID:g3D0piwp0
三田線、直通しなくていいから、和光市か朝霞で乗り換えできるようにしてほしい。
820名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:29:28 ID:wrwz04tpO
>>817

遅いと所要時間が延びて地下直通の車両運用が厳しくなりますからねえ。
伊勢崎線の半直倍増時に、区画準急→急行の変更で運用増加が抑えられた例もあるし。
いちおう

●直通相手の東横線に備え、15ないしは30分クールのダイヤ
●快速急行は増やさない
●新種別は作らない
●急行の手抜き走行をやめ、池袋〜川越は30分固定

という制約の中、

以南民には去年までの黄金ダイヤに近いダイヤ
以北民には約10分おきの列車運行

を提供しようとするとこーなる。
821名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:31:23 ID:O5Mn9IrM0
西高島平駅と和光市駅の距離:わずか3.6km
直通運転しなくていいからせめてつないで欲しいな。
822名無し野電車区:2009/12/22(火) 21:46:04 ID:2H22ugCnO
成増駅から西高島平駅へ国際興業バスがある。
823名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:35:11 ID:gVF8wQyT0
>>820
会話がかみ合わない奴だな
相手の質問にまともに答える気無いの?
824名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:03:12 ID:rlawn16u0
三田線6両、東上線10両だから直通運転は釣り合わんな。
三田線は最大で8両までは可能らしいけど。
ただ三田線を和光市まで伸ばしてくれれば東上線の混雑がもっと緩和されるのにね。
825名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:14:01 ID:Mbw01Ve0O
三田線は高島平→志村→巣鴨で迂回する形になるから時間がかかる=意外に人が乗らないって可能性が。
826名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:43:56 ID:NNtqqi7g0
東上線が三田線直通を断念したそもそもの原因が
高島平経由への変更だったような。
もっとも最初の計画通り上板接続だったら、それはそれで
複々線化事業が泥沼になっていたかも知れんけど。
827名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:44:13 ID:b732Eq2LO
>>823

失礼した。地下直森林公園行きは東上線内は急行。
本数大杉という指摘があるが、以北の適正本数はどんぐらい?6本は私の案。
5本ならパターンダイヤは60分サイクルにしかできない。
4本なら副都心線開通前に戻す。
828名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:56:39 ID:Mbw01Ve0O
>>826
Wikipediaに
最初に志村(現:高島平)〜巣鴨開通
そのあとに東武が所有していた三園町(現:西高島平)〜高島平を都営に譲渡
ってなってるけど…
詳しいことは60年代に生きてないからわからないが。
829名無し野電車区:2009/12/23(水) 03:57:25 ID:oJdVKyL4O
現在、三田線は東急目黒線と直通運転しているが当初はどこの東急線と相互乗り入れやる予定だったんだ?東横線か?
830名無し野電車区:2009/12/23(水) 05:29:29 ID:oJdVKyL4O
調べたら池上線だった。
831名無し野電車区:2009/12/23(水) 05:34:50 ID:iM1m1QyY0
>>829
池上線
832名無し野電車区:2009/12/23(水) 07:04:30 ID:AFgjEuYMO

2012年に地球は壊れるの

一生懸命いい方向に考えるのはいいけど無駄無駄

833名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:07:37 ID:hV5PsxGG0
>>827
6本あたりまでは適正って感じだな
しかし以北のダイヤ案は都内、以南を抜きには語れない
以北ダイヤを披露する連中はその殆どが以北以外の利便性を現状以下にする案ばかりだ
最低でも現状維持でなければ妄想乙としか言われないよ
834名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:43:32 ID:7gGVoHLo0
>>827
>6本は私の案
お前の案だとどう見ても8本
適正本数は現行か一本増やすくらいだろ

>>833の言うとおりでお前の案だと以南ボロボロだぞ
835名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:55:28 ID:b732Eq2LO
>>834

よく読んでほしいんだけど。

一時間あたりの本数
●池袋〜成増
急行4、準急4、普通8

●和光市〜川越市
急行4、副直急行2、準急4、地下直普通4

●川越市から先
急行4、副直急行2

なんだけど、以南は不便にした覚えはないし、以北はパターンダイヤにしやすい6本にした
だけだが。端的に言えば副都心線開通前の新線〜志木の運用を森林行き急行に置き換えて、
一部の急行と準急の発車順序を変えただけ。
836名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:33:08 ID:xlLYqxm/0
え?まだ地下直からの東上線内急行が走ると思ってるバカがいるの?
そんなの東急だって要求しないのにアホか?
837名無し野電車区:2009/12/23(水) 17:40:37 ID:AT1VK3Y20
>>828
建設決定前の計画が色々あって、一番はじめの計画では上板(中板橋かも?)
あたりで東上線と接続するって計画もあったんだよ。
それが、現在の高島平団地建設決定にあわせて、6号線は志村(高島平)までに。
東武が大和町(和光市)から志村(高島平)まで建設して乗り入れる、
って計画になったんだけど
・・・遠回りになるから補完の役割を果たせないと言う理由で、
東武は乗り入れ計画を破棄。13号線との乗り入れに切り替えた。

6号線乗り入れ計画破棄から20年ほどたち、本線では半蔵門線との乗り入れの為に
巨費を投じてトンネルを掘った。「遠回りでも直通の利点がある」という理由で。
東上にはカネをかけないという精神は昔から貫かれていると言うことなのだろう。
20年ほどの間に時代が変わったと言ってしまえばそれまでだが。
838名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:18:59 ID:dUp9UxcN0
>>835
お前のダイヤ全然見てないけど
急行通過駅が以南にあるって理解してるのか?

森林まで来るなら川越市-坂戸-東松山-森林公園みたいに区間快急みたいな方がいい
どうせお前は森林以北のことも考えてないだろうけどな
839名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:33:23 ID:XBvp2f590
15分サイクルのまま準急が川越まで逃げ切りって無理?
池袋近辺で急行と準急がほぼ続行になるのか。
840名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:43:51 ID:oJdVKyL4O
やろうと思えば無理ではない。
841名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:02:15 ID:7gGVoHLo0
>>835
ああ30分発か
そこ二重に数えてた
しかし、よく読むも何もおまえ優等しか言及してなかったわけだが
842名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:21:38 ID:b732Eq2LO
>>838

以南は通過駅でも毎時8本だよ。快速急行については考えたけど、
このスレの序盤で快急増便が非難されていたからやめた。
843名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:42:14 ID:hV5PsxGG0
>>835
志木止まりになってる副都心線内も各停の普通(今は8両)を川越市まで延長して
代わりに副都心線内急行の普通川越市行きを東上線内も急行に変えて延長運転って事ですよね
そして池袋側は以前の急行4準急4の体制に戻すと

そこに>>807を絡めると全体像が現れるんですかね
以北への有効列車は池袋だと00、14、21、30、44、51ですよね
川越市時点での列車間隔は10分おきくらいになるのかな

準急を延長運転するのとどちらが受け入れられるか興味あります
844名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:46:49 ID:oHxnup6WO
>>837
828じゃないが、そうだったのか。
直通はいいから、接続してほしい…上板からだったら、ちょい迂回だがめちゃくちゃ便利じゃねえか
845名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:05:34 ID:llQUsm7b0
>>837
> 6号線乗り入れ計画破棄から20年ほどたち、本線では半蔵門線との乗り入れの為に
> 巨費を投じてトンネルを掘った。「遠回りでも直通の利点がある」という理由で。
> 東上にはカネをかけないという精神は昔から貫かれていると言うことなのだろう。

「遠回り」の度合いがかなり違うし、直通の利点も別物であって、
仮に東上にはカネをかけないという意図があったとしても、
それが恣意的、感情的なものから生じているとは思えないけど。
846名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:17:52 ID:7gGVoHLo0
>>844
一番最初は下板だったよ
847名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:35:32 ID:oHxnup6WO
>>846
それは凄く便利だが、全くバイパスにならないな…
しかし金さえあれば繋げたいな。
アメリカで宝くじ当ててくるか
848名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:06:36 ID:oJdVKyL4O
東上線と三田線の連絡は国際興業バスをお使い下さい。
849807:2009/12/24(木) 01:55:02 ID:XMvcxrVZ0
>>843

おっしゃってる内容でだいたいあってます。
パソコンで書き込める状況で、普通電車も含めて書いておくと

種別:池→成→和→志→川→
準急:00→09→12→21→42止
普通:02→20→23→32止
急行:07→16→19→26→39→
普通:09→28止
有直:==→==→19→28→46止
急行:15→24→27→34→48→
普通:17→35止
有直:==→==→28→37→55止
準急:22→31→34→45→04止
普通:24→42→45→54止
副急:==→==→36→43→58→

という感じになり、以北有効便は07、15、22となる。
※メトロのダイヤを見たところ、15分ずらして設定したほうが
 よいということがわかったため、>>807から15分後ろにずらした
 感じに修正した。レスをくれた各位には申し訳ない。
850名無し野電車区:2009/12/24(木) 05:23:50 ID:jRcX4sq7O
東武は地下鉄直通の電車を急行には絶対にしない。地下鉄関連は永久に普通のまま。
851名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:09:39 ID:r9bivyjX0
>>850
本線も各駅になるの?
東武は東上以外使ったことないから分からん
852名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:38:50 ID:jRcX4sq7O
>>851伊勢崎線系は違う。半蔵門線直通は全て急行や準急。ただし日比谷線直通は普通。
説明が足りんかったな。東上線の地下鉄乗り入れに関しては東上線内は永久に普通のままし。
853807携帯:2009/12/24(木) 08:33:45 ID:KP4n1+9aO
地下直イコール普通なら、池袋22分発準急を24分発急行にして、副都心線直通を普通にするだけで良いけど
準急停車駅から東上池袋までの直通列車が毎時2本になるのは甘受できるかな?と思います。
一番人が住んでるエリアの利用者がメトロに流れるような。
854名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:57:27 ID:r9bivyjX0
>>853
日中に和光市-森林公園間各駅?空気輸送にならないか?

川越市まで各駅-坂戸-東松山-森林公園(-小川町まで各駅)がいいんだが>>852の通りこんな種別できないんだろうな
この案そのものも無視されるし
855名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:34:50 ID:/Pthc1hP0
>>849
以北の時隔ばかりで以南の時隔酷すぎだろ?
856名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:40:47 ID:XibVN5IK0
つーか、8両編成がそんなに乗り入れてこられたら迷惑。
857807携帯:2009/12/24(木) 12:32:16 ID:KP4n1+9aO
>>854

ちょっと違くて、副直が普通であらねばならないなら川越市行きにして、
そのかわり池袋22分発の準急を24分発の急行森林行にする。

>>855

具体的にどの駅あたりが不便なのか教えてくれたし。森林以南ならだいたいどの駅も11分以内
に何かが来るように考えたが。
858名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:03:08 ID:gfp1lpY40
本線が地下直急行(または準急)で運行してるから東上線もと勘違いしてる奴が多いな。
それぞれのターミナル駅が浅草と池袋の違いで理解できるだろうに。
そもそも今の副都心線ダイヤは東横線と直通しても大幅な変更がないように組まれてることを完全に見落としてる。
859名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:08:22 ID:YhHzNU1P0
>>855
以南駅停車列車は志木発車時点で
07 15 21 28 37 45 51 58
となるようだから、現在の最大13分空くクソダイヤよりはマシにはなってるようです

この>>835>>849の案で問題になりそうなのは

・副都心直通、東上線内急行列車の新設
・8連を毎時2本川越市まで延長
・朝霞駅だけ減便(毎時13本→12本)

でしょうか
以北優遇ダイヤにしては割と良くまとまっているように思えます
860名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:54:49 ID:WF+0Z3qoO
だから以北のヤツは座りたいんだから直通急行なんかあっても迷惑なんだよ。
帰りに池袋から座れる有効電車が如何に充実しているかが重要なの。
西武の直通快速みりゃわかるだろ?なのに西武スレでも直通急行を要望するバカが騒いでる。
着席にこだわる遠距離客をターゲットにしたってシフトしないのは西武で実証されている。
朝霞や志木から上福岡あたりの客を狙って直通シフトさせるには普通が最適なんだよ。
861名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:32:04 ID:WbrLCtkSO
以北民はなんとしてでも座りたいって人が多いのは確かだな。
結局ライナーが成功したのもそのあたりが理由な気もする。
862名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:52:39 ID:Cqe/yxzO0
座りたいほど日中仕事しているんか?勉強しているんか?
863名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:55:49 ID:Afptk5ui0
>>862
まあ、ニート無職のお前にはわからんだろうな。
864名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:58:37 ID:Cqe/yxzO0
>>863もな。
865名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:01:08 ID:Erbf+tFa0
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  /
  .しi   r、_) |    以北民は自分さえ良ければそれでええんか!
    |  (ニニ' /  \
   ノ `ー―i´
866名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:54:43 ID:WF+0Z3qoO
俺の以北民の友人は朝の上りで乗車したら川越で降りる制服を捜してその前に立つのが必勝法。
川越が近づくと一気に緊張感が高まり勝負の時を迎えるらしい。
帰りは池袋で列の8列目から急行に座る裏技とかそんなことばっか言ってる。
単に前の客が右左どっちに多く行ったか把握し、どっちに行くか瞬時に判断して座るだけだけど。
そんな連中が直通急行なんかあったって乗るわけないよ。
867名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:20:56 ID:/Pthc1hP0
以北民はあくまで「池袋で」「急行に」座りたいと思う人種
868名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:32:55 ID:WbrLCtkSO
=直通急行は空いていて、池袋発の急行に集中し、混雑に拍車がかかる
って状況になるわけだ。
869名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:41:21 ID:r9bivyjX0
以北民は電車の本数が急行通過駅>急行停車駅(以北)
っていうのが納得いかないんだろうな
あと日中に急行の池袋行しか来ないのも。

少しは割り切ったらどうなんだ
870名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:54:00 ID:KnqdZM9UP
>869がそこまでの議論を完無視しててびびった。
871名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:03:12 ID:A0nivWEI0
まあ地下直急行は朝霞・朝霞台通過厨と大して変わらないことがよくわかった。
872名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:45:06 ID:r9bivyjX0
>>870
すまん。>>866-868見てなかった
俺が言った「急行池袋」ってのは上りの話だ。日中の上りの電光掲示板は池袋表示しかない
まあ本数少ないのを割り切れってのは上り下りどっちにも言える話だけどね
873名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:05:51 ID:WbrLCtkSO
日中に直通(or直通優等)を走らせてくれっていう以北民はほとんどいないと思う。
それよりも最寄駅から和光市まで諏訪って行きたいんじゃないか?
874名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:09:18 ID:/Pthc1hP0
>>872
>日中の上りの電光掲示板は池袋表示しかない
どうでもいい話だなこれ
875807携帯:2009/12/24(木) 20:53:28 ID:KP4n1+9aO
いろんな意見ありがとうございます。

一つだけ書いときます。

副都心線直通の急行でのコメントが多いんだけど、前にも書いたとおり

●池袋22分発の準急を24分発の急行に
●副都心線直通急行は東上線内普通の川越市行きに

チェンジすることも可能。

ただ、そうなると準急が一時間あたり2本になり、朝霞やみずほ台などの駅の利用者が不便になるから
速達列車の役割を副都心線直通に譲ったというわけ。
以北の人は川越で降りる人も多いから、川越以南の行き先は池袋じゃなくてもいいかなと。

あと、副都心線直通列車は現急行スジの電車なので東上線内に8両編成は入らないです
876名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:18:38 ID:jRcX4sq7O
昼間の話していると思えば突如夕方から夜の話になったりメチャクチャ。
877名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:35:27 ID:r9bivyjX0
>>874
すまん。俺も書いててどうでもいいと思った
どうか>>869は聞き流してくれ
878名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:06:30 ID:PQMhkKW80
東上業務部の知り合いに聞いたけど東上線〜副都心線経由東横線直通運転は
一応協議中というなってるけど東上線内の種別はすべて普通運転で行くことは
もう東急も了承してるみたいだよ。
地下直急行運転を主張してる方、残念!
879名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:18:27 ID:N9uNEptpO
西武の場合は小竹と池袋の値段がほとんど変わらないことが多いから混雑緩和の方策の一つとして直通に流すことを考えてるんだろうけど
東武は和光と池袋じゃ全然違うからな。
自社線から逃がしたくないのは当たり前。
880名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:24:13 ID:A1QQloKo0
ダイヤとは関係ないが、どうして東武車は急行・通急表示のまま和光市2番に進入するのだろう
メトロ車なら既に「普通」に変わっているのにね
未だに「あれ?これ急行じゃん」って言ってる人多いし、ありゃ混同するよね
881名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:39:04 ID:BYAyjjUT0
>>878
元町・中華街-森林公園間各駅停車が見られるってこと?
何駅止まるんだよw
882名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:47:29 ID:N9uNEptpO
>>881
東横線内は嫌でも特急・急行。
各停が8両のみだから。
883名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:18:36 ID:V6kraBNGO
今のダイヤでも川越市(森林公園)〜渋谷をトボトボ各駅に止まる電車ってそうないはずだが…
884名無し野電車区:2009/12/25(金) 08:28:20 ID:exuIABV10
>880
まあ表示されても「急行 川越市」だから知ってる人はおかしいと気がつく
数少ない森林公園行きがそれだったら誤乗が増えるだろうね
885名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:58:07 ID:W4WxBYYmO
副都心の急行と通勤急行はそれぞれ快速と通勤快速にすりゃ東武線内も種別変更しなくてすむんだよ。
西武快速だって種別変更いらなくなる。ただ西武準急は困るけど、準快速にでもすりゃすむ話。
とりあえず東武も西武も直通優等が快速系統になればわかりやすいだろう。
886名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:06:11 ID:BYAyjjUT0
地下直は何で森林公園止まりなの?なんで小川町まで来ないの?
東武の車両使えば折り返し地上運用も出来るだろうに
お隣西武線は(一部除いて)完全に運行が分断されてる飯能まで来るのに

・・・って聞かれて答えられなかったんだが明確な理由はあるのか?
887名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:46:06 ID:+KvMFYKc0
>>886
森林公園と小川町の距離を調べてみ?
東武車両で運行しようがメトロ車両で運行しようが距離精算が面倒になるんだよ。
しかも森林公園までの運転は朝夕の車庫出し入れの為に運転してるだけ。
大半は川越市で折り返しでしょ。
西武車両が和光市まで進入する姿を良く見かける理由はご存知?
888名無し野電車区:2009/12/25(金) 11:49:38 ID:PQXqUeQ30
地下直は複々線のある志木まででいい。
東上線の奥地まで乗り入れてくると地下直ダイヤ混乱の影響を受けすぎる。
889名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:00:55 ID:04jnFTgT0
>>888
空気輸送になりかねないので却下
890名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:07:19 ID:XQyvdvt80
>>883
全くないんじゃないか?
891名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:11:35 ID:BYAyjjUT0
>>887
西武車両を和光市で見たことがないくらい以北民でごめんなさい

車庫出し入れってことは志木にも川越市にも車庫あるのに森林公園まで行かなきゃ入りきらないくらい小規模ってこと?
理解した、ありがとう。そう伝えておく
892名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:17:02 ID:kTtjpr2TP
>879
おかしくないか。割高で両用定期ってことは片道しか乗らないのに定期代は通常以上に貰うということ。その視点だと東武のほうが積極的になってしかるべきだよ。
893名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:50:10 ID:V6kraBNGO
川越市(森林公園)〜渋谷をトボトボ各駅に止まる電車は平日は全くなかった。
894名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:12:41 ID:vnxF32t30
>>891
志木と川越市は地上運用車両の留置で手一杯の状態となる。
また毎日メトロ車両が2本森林公園に東武車両が2本和光市に一晩留置される取り決めがなされている。

>>892
簡単に言うと
東武の場合は地下鉄で都内に出る場合、東上線で池袋に出てから地下鉄に乗り換えるよりも
和光市で地下鉄に乗り換えた方が割安で目的地に行けること。
逆に西武の場合は練馬経由小竹向原で地下鉄に乗るよりも西武で池袋まで出てから
地下鉄に乗り換えた方が割安になること。

>>893
平日も土休日も川越市(森林公園)発着の副都心線直通電車で副都心線内の「各停」は存在しない。



895名無し野電車区:2009/12/25(金) 15:17:10 ID:OPMcF/SP0
>>894
つ 所沢〜渋谷 1ヶ月定期運賃

 19,730円 西武池袋経由
 18,950円 小竹向原経由
 21,890円 特殊連絡定期券


西武もほとんどの駅で小竹経由の方が割安だよ?
高くなる駅でも数百円程度
896名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:13:45 ID:BYAyjjUT0
>>894
だから小川町に車庫を(ry

副都心線各停=8両になってるってのを今知った
東横線と統一してるんだな
志木-元町・中華街間各停(8両)しかあり得ない訳か。
897名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:52:20 ID:V6kraBNGO
一応10両の副都心線普通もある。
898名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:28:41 ID:N9uNEptpO
8両の乗り入れは東横直通のときに全廃するらしいんだがどうなんだろ。
899名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:55:06 ID:BYAyjjUT0
>>897-898
ややこしいなもう
やっぱ統一されてないと訳分からないな
一時期「日中急行6両化」とか言ってた自分が恥ずかしい
900名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:09:16 ID:XQyvdvt80
>>895
池袋からJRのるのが一番安いんだけどな
901名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:12:49 ID:OPMcF/SP0
>>900
メトロ駅までの運賃で小竹経由と池袋経由の比較だよ
902名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:26:34 ID:XQyvdvt80
>>901
高くなる経路の比較に意味あるのか?
903名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:43:54 ID:Nn5JtzQu0
>>902
乗換えを嫌がって直通使いたいけど帰りは座りたいという話ですが…
金額の問題じゃないんだよw
904名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:59:37 ID:XQyvdvt80
>>903
金額の問題じゃないなら定期二枚持ちでいいだろ?
こんな定期要らないじゃん
905名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:05:55 ID:Nn5JtzQu0
>>904
PASMO2枚持ってると改札開かないって知ってる?
今更磁気定期とかかったるいだろ。
906名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:11:25 ID:XQyvdvt80
>>905
>今更磁気定期とかかったるいだろ。
後出しで条件追加ですか?
907892:2009/12/25(金) 21:13:19 ID:kTtjpr2TP
ループしてるな

>894
定期の話だ。
乗ろうが乗るまいが東武には定期代が入る。なら地下鉄へ乗ってもらったほうが東武にとって特。
つまり値段を割り引かないのなら、範囲が広い方が両用定期は鉄道会社にとってメリットになる。

>904
だから一枚になることにメリットがあるんだってば
908名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:21:57 ID:Nn5JtzQu0
>>906
意味がわからない。
2枚持ちなら必然的に片方が磁気になるんだが。
いちいち定期入れ二つ持つって言う奇特な方でしょうかw
909名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:23:24 ID:N9uNEptpO
>>908
俺はその奇特な方だな…
理由は1枚にできないからなんだけど。
910名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:25:25 ID:Nn5JtzQu0
>>909
同じカード2種類って紛らわしくない?
片方はクレカ機能付きとか?
911名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:28:44 ID:XQyvdvt80
>>908
意味が分からないって後からそういう条件出すのはどうなのよ?
912名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:31:53 ID:Nn5JtzQu0
>>911
後から条件というか…
なんでそこに突っかかるかがわからない。2枚持ちなんてかったるいだけだろ。
何がそんなにお前を必死にさせるんだ?
913名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:32:45 ID:OPMcF/SP0
渋谷を例に出したから混乱しちゃったわけでしょ
永田町とか豊洲だったらJRを使えばとかないでしょ
914名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:36:49 ID:OPMcF/SP0
ただ自分は

>西武の場合は練馬経由小竹向原で地下鉄に乗るよりも西武で池袋まで出てから
地下鉄に乗り換えた方が割安になること。

っていうのが違うってことが言いたかっただけなんだけどな・・・
西武の駅から地下鉄の駅まででも
多くの駅で小竹経由の方が池袋経由より安くなるって
言いたくて、たまたま例に出したのが渋谷だったから揉めちゃったわけで・・・
915名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:46:42 ID:XQyvdvt80
>>912
後出しなんてもっとも卑劣な行為な訳だが
それが分からないとは
916名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:59:43 ID:N9uNEptpO
>>910
東上線のPASMO定期は小銭入れに入れてある。
もう片方は普通の定期入れ。

使い分けになれるとなんてことはないんだよね。
917名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:02:26 ID:Nn5JtzQu0
>>915
なんかおまえこわい
後出しだ!って叫ぶけど、こちとらそんなのわかるだろうと思って書かなかったわけだが…

>>916
うーん…そんなもんか。
確かに混乱するとしても最初だけかもな。


延々とスレチスマソ
918名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:45:26 ID:W4WxBYYmO
ネットってありえないバカがいるけど、まさにID:XQyvdvt80のことだな(笑)
まず話の論点がズレている上に的外れな反論ばかりしてくる。
一度病院で診てもらった方がいい。
919名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:47:54 ID:XQyvdvt80
>>917
また後出し
920名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:49:56 ID:61QAIXb3O
>>918
というよりただただ怖いよw
なんか途中から「後出し!悪いやつだ!」ってことに必死になっちゃってる。糖質っぽいな…
921名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:52:08 ID:61QAIXb3O
そもそもどこが後出しなんだ?
なんか自分までおかしくなりそうだw
922名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:05:39 ID:N9uNEptpO
>>919はなにが言いたいんだ?
923名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:28:04 ID:zr2LkDqD0
東急9000は少なくとも8両のままだから東上線に乗り入れることはなさそうだな。
和光市で見かけることはあるかもしれないけど。
924名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:32:02 ID:FGkQUKgU0
その時には東急9000系は消えていたってことはないか?
925名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:38:16 ID:61QAIXb3O
>>924
ありうるな。
1000系がもう都落ちしてるくらいだから…
926名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:14:38 ID:3DoGUaFr0
>>919
ほんと後出しってのがよくわからん
もっと素直になればいいのに
927名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:09:35 ID:j9oK27PvO
>>923
東急9000系は副都心線に来ない。既に一部短編成化して転属している。
928名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:13:59 ID:6T629scM0
本当に最近黄色いメトロ7000系を見なくなったね
有楽町線全駅にホーム柵が付けられる前に、改造又は廃車だな
929名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:55:48 ID:drm/0L3H0
有楽町線は来年度を目途に和光市を除く全駅(小竹向原は設置済み)にホームドアを設置し、
東横線直通時にあわせて有楽町線はワンマン運転になる予定。
和光市どうするんだろ?という問題があるが。
930名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:06:26 ID:8hzBHGiRO
この間市ヶ谷で人身事故があったとき和光市で客が「ホームドアつけないの?」って聞いてた。
駅員の返答は「有楽町線はホームドアができますが、和光市駅は未定です。もしかしたらつかないかもしれません。」って言ってた。
931名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:29:16 ID:b+VzmBEs0
和光市は東武管轄の駅だからな。
色々面倒なことがあるんだろ。
932名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:22:22 ID:n5ry9vdy0
西武の定期関連で考えてたんだが、帰りの地下直急行案は
以北民は座りたいから地下直は使わず東武池袋を使う(自分も以北民)ので無理だと思っていたが
西武スレを見ていると、西武の池袋で並んで座るよりも、地下直のほうが空いていて座れるチャンスが実は多く
地下直の急行系も案外使えるって意見があったんだが、これが東武でやったらどうなるかな?
自分が地下直を使わないからいまいちイメージできんもんで・・・
933名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:39:02 ID:8hzBHGiRO
>>931
東急管轄になってる渋谷についてるからつくんじやないの?とは思ったけど。
934名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:46:36 ID:+20IumOy0
>>933
東急は目黒線でホームドア・ワンマン運転の実績があるから東横線・みなとみらい線でも
副都心線直通時にはワンマン運転になったりしてね。
東武は当分ムリだろうけど。
935名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:57:21 ID:b+SPu9DeO
ホームドア(柵)設置を望む声は多いが、それによるワンマン運転は反対という声が結構多い。
936名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:09:46 ID:8hzBHGiRO
>>934
東横線は利用客数から考えてワンマンにはならないと思う。

和光市はほぼ駅員が常駐してるからホームドアなくても、とでも思ってるのかも。
937名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:40:43 ID:CqffMk8s0
>>936
和光市駅は東上線からの直通列車と始発列車で乗車位置が異なるからホームドア設置が難しいのだろう。
ちなみに大江戸線(8両)がホームドア無しでワンマン運転だったな。
938名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:20:55 ID:8hzBHGiRO
>>937
そういう問題があったか。
たぶん駅員を朝から晩まで立たせて対応するんだろうけど。

まぁこのあたりはまだなにもわかってないだけになんとも言えないね。
939名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:16:16 ID:Kqh/euUK0
東京メトロの考え方は
ホームドア設置で維持費が上がる→ワンマンにして人件費を抑制しないと割に合わない。
(人件費は設備投資よりもカネがかかるんだがね。むしろ人件費抑制の為にホームドアを設置するという考え方もある。)
ということなんだろう。
940名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:28:54 ID:b+hnTaC0O
山手線も全駅にホームドア設置後はワンマン運転にするようだし。
ワンマン運転している大江戸線もホームドア設置するそうだが工事はまだやっていないの?
941名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:08:42 ID:F2OreKQv0
>>940
大江戸線を運営してる都営地下鉄(東京都)の累積赤字がすごいことになってるから
ホームドアはまだ先の話なんだろうな。
近々、東京メトロと合併する話も出てるがね。
942名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:28:02 ID:5alHx9NQO
大江戸線単体なら黒字らしいけど。

東武で赤字なのって群馬・栃木の支線群だけ?
943名無し野電車区:2009/12/27(日) 02:06:53 ID:yctYLo4G0
黒字、赤字って、そんなに単純なもんじゃないだよね。
944名無し野電車区:2009/12/27(日) 03:29:50 ID:E1rezFEZ0
>>937
並ぶ位置は違うけど電車の停まる位置は一緒じゃん
945名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:22:11 ID:Wcbd10kxO
>>944
今すぐ和光市行って見てこい
946名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:37:52 ID:saLN6x7l0
>>940
JRはワンマン運転には否定的だぞ。山手線はありえない。
地方の2両運転の列車でさえ、日中以外はほぼツーマン運転してるくらいなんだから。
947946:2009/12/27(日) 13:39:54 ID:saLN6x7l0
もちろんJR東の話ね。
948名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:19:51 ID:LbMTUREJO
ホームドア付けりゃ山手線とてワンマン運転にする可能性は高い。考えなんざコロッと変わるから。
949名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:50:51 ID:Y7IdbajD0
>>942
単年度収支なら黒字だが債務は気の遠くなる数字だぞ。
だから東京メトロが統合をためらうんだよ。
950名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:04:14 ID:UhMSH2Y30
>>942
埼玉でもワンマンの寄居線とか越生線は赤字。目むいて怒るのが一杯いそうだが現実。
951名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:24:51 ID:E1rezFEZ0
>>946
地方の2両運転の列車だと運賃収受上ワンマンは無理だよ
952名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:16:24 ID:7gvKxIfu0
>>950
寄居線って名称初めて聞いたわw
953名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:00:00 ID:JEmh6KZE0
>>952
もう寄居線みたいなもんだろ
八高線を回収して高崎まで寄居線にすればいい
954名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:33:25 ID:5Vz1MHfC0
>>953
八高線の高麗川〜高崎間は関東では珍しい非電化区間だ。
955名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:56:39 ID:E1rezFEZ0
>>953
回収?
956名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:43:08 ID:JEmh6KZE0
>>954-955
スルーしてくれ。頼む
957名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:18:15 ID:DGmOHjKf0
西武線もワンマンはムリだよな
だって3ドア車が走ってるから
958名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:15:07 ID:FMRMYAzQ0
>>957
むしろ3ドアにふさわしい路線がワンマンとなっている。
多摩湖線、多摩川線、西武秩父線(は通常2ドアだが)

しかも、これらの路線は4両編成。
959名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:20:24 ID:S4KOrilC0
日中の東上線池袋発車時刻

00 急行小川町
03 普通志  木
07 準急川越市
10 普通成  増
15 急行森林公園
18 普通志  木
22 準急森林公園
25 普通成  増
30 急行小川町
33 普通志  木
37 準急川越市
40 普通成  増
45 急行小川町
48 普通志  木
52 準急川越市
55 普通成  増
00 急行小川町
960名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:31:57 ID:Yqof+3cG0
>>959
マルチでくだらない妄想貼るな
961名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:43:39 ID:LeyxSMDQ0
まあ東上線にしても西武線にしても10両(西武は8両も含む)で
ワンマン運転するにはホームドアが必要になってくるだろうね。
ホームドアつければ「人身事故」は少なくともなくなるのにね。
962名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:17:03 ID:hMzmOjwR0
人件費をとるか,ホームドアの建設費をとるか。だな。
費用対効果でどう結果がでるか?
安い費用ではないのでなかなか判断が難しいところでは?
963名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:30:34 ID:s7b4bbQS0
>>961
東上線の場合、高架(地下)区間がないから、踏切などから進入してくる
自殺志願者の人身事故対策が全くないからな。
駅での人身事故はほぼ無くなるんだけど。
964名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:00:53 ID:4Y/8RBsC0
駅の跨線橋の窓からダイブって言うのもあったから、その気になると何を
するかわからんからねえ。
自殺者年間3万人以上という異常な事態に何とも腰が重いというか・・・。
鉄道会社だけに解決を求めることではないのに・・・
965名無し野電車区:2010/01/01(金) 17:51:56 ID:FDeh8fn70
こうなると高架化が一番の対策ということになるのか?
966 【ぴょん吉】 【1193円】 株価【22】 :2010/01/01(金) 21:12:22 ID:Y5kWxzoI0
自殺者対策なら、地下化の方がさらにいいかと。
高架だと更に高架の道路をかけられたらそこから飛び込まれるし、
非常口・工事用車両出入口の出入りのしにくさは、高架より地下の方が。
建設費はドカンと跳ね上がるわけだが。
967名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:24:41 ID:CY81bB320
>>966
ぴょん吉のくせに・・・
968名無し野電車区:2010/01/01(金) 23:54:04 ID:dG7CLUTvO
優等列車に坂戸か川越市で空車増結キボンヌ。
969名無し野電車区:2010/01/02(土) 18:09:23 ID:BC1ZzBGL0
>>968
寄居始発になるがよろしいか?
970名無し野電車区:2010/01/02(土) 18:11:23 ID:PiDc/eV50
三峰始発でもおK
971名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:40:33 ID:YGrs4Ils0
次スレはあるの?
972名無し野電車区:2010/01/02(土) 23:34:44 ID:fm/meQek0
本スレに妄想ダイヤと団子を書き込ませないためには必要だな
973名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:09:34 ID:nlSUO2dX0
進んでない
974名無し野電車区:2010/01/07(木) 14:14:23 ID:UMQDuOoy0
ATC運用になったら所要時間が短縮するのかな?
特に池袋〜成増
975名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:57:40 ID:4MzpV6fg0
TJライナーってトイレ付いてるの?
976名無し野電車区:2010/01/08(金) 02:28:13 ID:UtQFw9of0
ついてないよ

携帯規制されると進行が遅いね。本スレもココも
977名無し野電車区:2010/01/08(金) 05:18:34 ID:5/EIYAL70
ダイヤが乱れたときに携帯規制は辛い。
978名無し野電車区:2010/01/08(金) 09:09:16 ID:M1JnmJGf0
東上ライナー(秩父鉄道直通ならこうかな↓)
停車駅
池袋→ふじみ野→川越→川越市→坂戸→東松山→森林公園
→小川町→男衾→鉢形→寄居〜上長瀞まで各駅停車
979名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:51:09 ID:Clc6r1Ja0
面白いけど秩父線内はホームからはみ出しますね。
980名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:46:02 ID:YqLEg8Tf0
TJは行楽列車じゃないからね
981名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:22:12 ID:x3wC86wXO
50090ってイスを回すことってできるんだっけ?
982名無し野電車区:2010/01/08(金) 19:26:02 ID:N9CNL4Cc0
車掌は可能、乗客は不可
983名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:09:55 ID:H14bG7VB0
>>982
下のペダル踏めば回せるんじゃないの?
この前ボックスにして乗ってた4人家族を見たが
984名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:05:38 ID:Wm0+16r+0
前本スレで貼られてた気もするが、↓みたいな動画もあるくらいなのでw
ttp://www.youtube.com/watch?v=xiXGiNnkIiE
985名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:47:33 ID:+dsFHBLE0
TJですから
986名無し野電車区:2010/01/09(土) 01:10:54 ID:IPkdAHT0O
そういえば広告の写真って向かい合っていたな。
987名無し野電車区:2010/01/09(土) 16:41:04 ID:pSvhhyaW0
TJ増発ならその直後の急行がますます混みそう
988名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:34:09 ID:j9M/GtgC0
51003Fはまだかね?
989名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:34:27 ID:ECf/xwEX0
早く8000には消えてもらいたいわ
990名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:39:59 ID:H21oVlzSO
>>950
越生線は朝に積残が出ると聞いたぞww
それで赤字線かwww

まあ漏れが乗らずバスだから赤字なのか?www
991名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:26:38 ID:PRiOUPJV0
赤字にしてもたかが知れてるからな
992名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:51:33 ID:yrOgwOAk0
池袋-成増で高架化なんてムリだろうな
993名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:14:32 ID:hgaunUca0
東武はスカイツリー建設で金使い、東京都は五輪招致運動で金を使って
どうでもいい区間の高架工事に出す金の余裕はありません。
994名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:10:10 ID:pIZviyRl0
ラッシュで混んでいても他の時間がおけらなら、特定の時間だけ経費がかかって大赤字。
越生線のように学生ばかりなら、学生定期なんてタダみたいなものだから、
これまた赤字の原因。
995名無し野電車区:2010/01/11(月) 11:43:13 ID:yNVYzEsv0
スカイツリーで大コケでもしたら8000完全撤退があと30年先になるんだろうな
996名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:46:22 ID:V5l3Ablp0
大コケだったら、売れる資産を何でも片っ端から売りまくって借金を返すので
東上線も晴れて東武傘下から脱出できるかも知れない。
東武グループでまともに利益あげているのは東上線くらいだろ?

中コケ・小コケだと、東上線の利益をタワーの損失補填にまわすだろうから
8000残留で東上線がどんどんみすぼらしくなっていくんだろう。
997名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:39:07 ID:3VOHjFAZ0
998名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:54:29 ID:znzsdno80
>>997
乙!
999名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:56:13 ID:znzsdno80
999
1000名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:56:56 ID:znzsdno80
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。