東急大井町線スレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急大井町線改良・田園都市線複々線化 16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243172509/
2織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/12(日) 01:05:54 ID:B8NbsgID0
記念真紀子(*´з`)
3名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:28:33 ID:63sL0MXd0
記念入場券、発表が間際だった割に全て完売とは


そういえば、記念乗車券使って入場したやついるか?

俺はもったいないからとっておいてるんだけど
4名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:29:41 ID:TTD6n5wx0
>>3
発表間近でしかも発売期間がやたら長かったからいつでも買えるのかと思っていたら夜には売り切れてたorz
5名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:33:26 ID:uzZUBPPMO
>>1
6名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:35:09 ID:DNrokG+M0
専用スレ乙
7名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:37:05 ID:63sL0MXd0
>>4
やたら期間が長くても、枚数が計3000枚だけだし
1セット120円とお手頃だからなのか普通の人も買ってたし
両駅とも目立つ場所に販売箇所設けてたからな・・・

8名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:32:52 ID:dcX4Snv5O
このスレ必要なし。田都と統合でいいじゃん
9名無し野電車区:2009/07/12(日) 04:26:52 ID:ychlnA1NO
>>3
有効期間は発売日のみ。つまり今日は使えない。

俺は使ったよ。
で、入札の時にパンチにするかスタンプにするか選択を求められた。
10名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:05:40 ID:E1SNuszy0
次の改正でどうなるかだな

青各停の運行時間の拡大か
逆に青各停廃止、緑各停に統一か
11名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:40:55 ID:2kq4ciAoI
勿論後者。東急的には新地、高津は大井町線の駅ではない。
新地、高津停車は住民の機嫌取りのために大井町線の列車が
途中田園都市線に入るという形で運行。一時的な処置だよ。
12名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:51:25 ID:1yS+hOT2O
緑各停は区間準急にするか、二子玉で急行に化ければと思うけど難しいのかな

あとは東横目黒のように田園都市線に特急設定(渋谷、二子玉川、あざみ野、長津田、中央林間
出来れば半蔵門線内も青山一丁目、半蔵門、清澄白河、住吉通過)で二子玉では大井町急行を区間急行長津田行き(鷺沼から先各駅停車)にするとか
13名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:00:05 ID:7BMg9bLJ0
とりあえず緑各停は黄色に変えろ
14名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:11:10 ID:dmbJF1Wv0
青各停廃止とか、梶が谷まで行けとか、交互発着が残るとか、
饂飩並みに低レベルな書き込みが多いな。
15名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:25:07 ID:9p6qNO3VO
溝の口駅、明日からのラッシュに備えか、ホームには次発、次次発までの列び線がある。
16名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:01:30 ID:1yS+hOT2O
大岡山から目黒線直通を出さないと効果は薄いのでは

もしくは大井町から品川経由で都心方面に伸ばすとか

意外と品川付近から海岸沿いは鉄道空白域だから東急が作るなら価値あるかも

いずれにしても現状では都心のどこへ行くにも乗り換え必須だからな
17名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:04:47 ID:E1SNuszy0
駅放送を聴いてみると、青各停はあくまでも「田園都市線経由」って言ってるね。

「途中、二子玉川からは田園都市線を経由し、
 二子新地および高津と停車のあと、大井町線の溝の口に参ります。」

溝の口駅はあくまで大井町線と言ってるあたり
複々線でありながら、あくまで二子玉川〜溝の口間は別のルートに迂回するよって
表現なんだよな
18名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:06:36 ID:2kq4ciAoI
品川延伸するなら五反田から。地図見てみ。
とりあえず第一目標は溝の口〜五反田の五反田線と
蒲田〜大井町の池上線運行だな
19名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:56:07 ID:JWk5umbh0
新聞ネタにもなりそうだな 通過する各駅停車(笑)

区間準急で 二子玉川〜大井町は全駅停車の案内の方が矛盾もなくて
叩かれなかったんじゃないか?
20名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:13:28 ID:UxjtiWsUO
十時台は青各停だけなのかwwwww
21東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 11:34:26 ID:MHl45Jwj0
キミたちさー
どうせ明日からどぶのくち始発の憂鬱な電車を毎日見ることに
なるんだから、わざわざ撮影するとか馬鹿じゃないの?

普通の常識人なら選挙に行ってますよね??

あっ、東京節も分からない神奈川の度田舎モノには関係ないんでしたっけ?(笑)
22名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:47:31 ID:PTg4QfPu0
また沸いてきたか
23名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:52:58 ID:SQsf4tJrO
このダイ改初日から2-3日の間のカオスっぷりが良いのにw
24名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:57:12 ID:1yS+hOT2O
青各停は別に田園都市線急行に二子玉で接続するわけでもなさそうだね

急行だけ直通させれば充分な気がする
25東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 12:04:31 ID:MHl45Jwj0
話をまとめると

問題点
・各駅停車なのに高津・二子新地に停車しないのは紛らわしい

解決策
・各駅停車の種別を作らない
・各駅停車は大半二子玉川止まりにする

これで解決できると思いますが。

どうしてこんな度単純なことがキミたちには分からないの???
26東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 12:08:09 ID:MHl45Jwj0
問題点その2
・大井町線が田園都市線より速く、ショートカットとして使われてしまうかも知れない

解決策
・溝の口始発を全廃する
・二子玉川〜溝の口の大井町線の部分は大井町線の輸送力増加のためのリソースとして
 利用方法を見直す

これで解決できると思いますが。

どうしてこんな度単純なことがキミたちには分からないの???
27名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:15:30 ID:1isjVaPk0
>>26
>問題点その2
>・大井町線が田園都市線より速く、ショートカットとして使われてしまうかも知れない
溝の口で大井町線への乗り継ぎができないようにドアの開閉タイミングを工夫する。
大井町線の溝の口〜二子玉川間をノロノロ運転する。
28東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 12:22:38 ID:MHl45Jwj0
>>27
そんな運転手の技量に頼ることやノロノロ運転などのレベニューを下げるのなら
はっきり言って溝の口延伸自体が無意味であることを
証明しているようなものですね。

即効、そんな馬鹿馬鹿しい運用はやめるべきです。
29名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:35:41 ID:lPIiz38u0
日中に関しては大井町線は急行のみ溝の口へ
各駅停車はニコタマ折返し

大井町線の線路は田園都市線の急行に使用
走行中に各駅停車を追い越す

何でそんな簡単なことが出来ないんだろうか

それとも今とは逆に二子新地、高津は田園都市線のホームを廃止して
日中の一部の各駅停車が大井町線の線路を走行してその両駅に停車

ラッシュ時はどの道高津からでは座れないんだし問題なかったような気がするけど
30東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 12:41:03 ID:MHl45Jwj0
>>29
その通りですね。
各駅停車に高津・二子新地に停車するものとしないものがある事自体
鉄ヲタ以外の一般のお客様には分かりにくいです。
いくらアナウンスしても、そんなアナウンスに耳を傾けるのは鉄ヲタだけです。

つまり各駅停車は高津・二子新地に全停車。
という前提に戻した上で、大半の各駅停車を二子玉川止まりにすればOK。

たったこれだけです。

ここの鉄ヲタどもはこんなことすら分からないのです。
31東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 12:46:26 ID:MHl45Jwj0
そしてせっかく作ってしまった二子玉川〜溝の口の部分は
単純に大井町線の朝ラッシュ増発のためのリソースとして
活用すればいいのです。

急行を全廃してかつての2〜4分ごとのダイヤを
2分おきに発車できるようにさせるのです。

速達性よりも輸送力を優先させることで、大井町線自体の
付加価値を高めるのです。
32名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:48:45 ID:lPIiz38u0
朝ラッシュの溝の口からの各駅停車
ガラガラになるのかな?

ニコタマでも座れる?特に上野毛で抜かれる奴なんか

33名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:49:03 ID:ZrDGFBcsO
8090系の大量歯医者マダー
チンコチンコ
34名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:51:26 ID:DbATCL2S0
どうしても紛らわしいなら、大井町線は全列車高津・二子新地通過にすればいいだけだな。
大井町線には、高津駅と二子新地駅は存在しないから、各駅停車でも問題無し。
35名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:57:31 ID:LCTDeFq80
次回ダイヤ改正で新地・高津全通過するための布石
反対運動対策で少しは停める必要があった
36東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 12:58:50 ID:MHl45Jwj0
>>32
猛ダッシュ突撃の長距離田舎者が居るので
溝の口で席が埋まる。
そして急行待ちも踏まえ、ホームはカオス状態になる
(従来の二子玉川→溝の口に遷移)

そして二子玉川では各駅停車ですら当然座れることもなく、
長距離都市線→溝の口→ダッシュ大井町線→二子玉川→ダッシュ田園都市線と
いう不届き者も出てくるはずだから、
上野毛で抜かれる各駅停車をまったり使っていた利用者には
完全にデメリットしか残らない。

まじで最低の延伸だよ。これって
37名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:59:28 ID:lPIiz38u0
田園都市線の混雑緩和には新々玉川線建設しかないかもな
渋谷から銀座線を田園都市線に沿う形でニコタマまで延ばす

今の田園都市線の路線を銀座線直通の新々玉川線に流用して、田園都市線は
大深度地下を渋谷からニコタマまで途中駅を三軒茶屋のみにする新線を作るのか

銀座線規格の路線を新たに作るのとどちらがやすいんだろうか


38名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:04:38 ID:wAhdrtU4O
各停の扱いよりもわからないのだが、
何故すりー、うどん、東邦とわざわざコテを変えるのだ?
39名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:10:34 ID:aniHtkWlO
高津新地の利用客数や隣りが二子玉ってこと考えたら全部通過でも良かったのに。
下手に
40東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 13:11:06 ID:MHl45Jwj0
>>37
大井町線の延伸方向を間違っていただけ。
二子玉川からスイッチバックで瀬田交差点→砧公園→三本杉→砧(小田急も新駅作る)
→千歳台→芦花公園(京王のやつは偽者なので芦花公園前に改名)→八幡山

と延伸すれば、世田谷区内の縦のインフラ網が整う。
41名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:12:26 ID:uHxSP8/SO
うどんと名乗っていた時自分の旗色が悪くなったからコテを変えて再チャレンジとか?
42名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:14:12 ID:lPIiz38u0
朝ラッシュ時
田都→溝の口から大井町緑各停、急行→ニコタマで1本前の田都

なんてこともありうるのかな?
43東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/12(日) 13:20:56 ID:MHl45Jwj0
>>38>>41
そのコテは延伸を持って大井町線利用を止めました。

私はその意思を受け継いで明日から1週間、様子見で
大井町線を使うつもりでいます。
・・・というか田園都市線を使う勇気がありません。
怖いです。不安です。

この気持ちが理解できますか?
44名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:30:46 ID:LCTDeFq80
ショートカット厨や急行着席厨、各停のくせに止まらねえぞ厨
など新種が続々誕生し溝の口は超カオス
田都の遅れはさらに増大します
45名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:35:26 ID:6VTG3H4aO
そうですね。
平日の朝を見ないと何とも言えないですね。
46名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:41:01 ID:lPIiz38u0
大井町線は二子玉川から狛江、調布を経由して武蔵境、田無へと延ばしてくれれば
47名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:54:09 ID:wAhdrtU4O
大井町線を品川に延伸してくれ。
デントを新宿につなげる支線を、用賀あるいは桜新町から作ってくれ。
48名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:56:08 ID:XivJyvcmO
大井町線品川延伸は良い案だと思う
49名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:58:17 ID:EM1He4Lm0
そして1週間後にまた新しい糞コテが登場するというわけか
まーNGワードが増えるだけだからいいけどさ

コテ使ってくれるだけ良心的だよ
50名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:58:29 ID:Y+pujqIF0
>>27
それを溝の口でやると大井町線に迂回する客が接続が悪いからと田都利用に戻る可能性がある
それをやるなら二子玉川でやるべき

大井町線が田都より30秒ほど遅れて発車して、高津-二子玉川間で停車してる準急を颯爽と追い抜いていくと効果的かも
51名無し野電車区:2009/07/12(日) 14:04:17 ID:MrwivpGK0
前スレでも同じような案が出たが、二子新地・高津通過の大井町線普通列車は
二子玉川-溝の口間を急行、二子玉川で種別変更して二子玉川-大井町間を各停
にすれば万事解決のはずだ。

52名無し野電車区:2009/07/12(日) 14:13:29 ID:1yS+hOT2O
緑各停は普通にすれば良い

青は各駅停車で
53織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/12(日) 14:14:40 ID:ZpttAGIGO
ちょwwww饂飩は焼き豚だったのかw

ラッシュ時間帯に親子連れ専用「キッズ車両」導入?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1247062014/

1:07/08(水) 23:06 B38G1cFR0
 小池百合子元防衛相ら自民、公明両党の女性議員有志が8日、
勤務先付近の託児所、保育所などに子どもを預ける親のために、
朝夕のラッシュ時間帯の電車に親子連れ専用の「キッズ車両」を導入するよう、
金子一義国土交通相に 要請した。

共同通信 2009/07/08 17:26
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070801000550.html
54名無し野電車区:2009/07/12(日) 14:23:00 ID:q6Aq7FLbO
とりあえず一週間後にどうなっているかだな。
明日からの5日間は各々思考錯誤して通勤ルート決めて
翌週にラッシュが緩和しているか。
夕方の下りの遅延は減りそうだけどね。

ところで今年はスタンプラリーやらないのか。
ガキの頃、水筒とおにぎり持って一日乗車券買って、
汗だくになりながら友達や親と朝から晩まで電車に乗り降りして…。
なんだか淋しいなあ…。
55名無し野電車区:2009/07/12(日) 14:35:50 ID:KcsvXpQz0
緑各停、青各停は、両駅利用者以外にはどうでもいいことなんだけど、
あれだけ案内放送で強調されちゃうと気になってしまう。「なにが違うの?」と。
ポケット時刻表だって「青各停」に■つけるより、「緑各停」に■つけたほうが
見やすいしわかりやすかった。
無理なのかもしれないけど、緑各停は「田園都市線直通各停梶が谷行き」にすれば
この問題は発生しなかったのに…

>>54
たまにアレを朝のラッシュ方向でやってるのがいたな。
俺は、早朝のうちに渋谷・大井町方向に移動しておき、
逆ラッシュのガラガラ&頻発運転で効果的に回ってた。

確かに、水筒とスタンプ帳を持って走り回ってた子供が
いないのは淋しいな。
と思っていたが、データイムのJR東ではポケモンスタンプラリー
やってて、あの頃と同じ状況が繰り広げられている。
56名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:11:57 ID:KcsvXpQz0
55だけど、緑各停と青各停を間違えて覚えたようだ。。。
通過が緑で、停車が青か。
田園都市線のラインカラーが緑だから、緑が停車だと
勘違いした。
57名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:20:07 ID:lJWFmAFp0
>>36
さっき二子玉川で急行の大井町行待っていた女子高生グループが
「ちょっと、信じらんない。ニコタマから座れないの?」って会話してた。
そんな文句が自然と出るのも尤もだなと思ったさ。
58名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:22:10 ID:L7DAZfjC0
大井町線そんな混んでるか?
59名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:08:57 ID:4At7qCWV0
そろそろ小田急線にVS仕掛けようぜ。
60名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:11:53 ID:lJWFmAFp0
>>58
後方車両は知らない。
少なくとも1両目は何人か立っている状況で座席は空いてなかった。
溝の口発12時位のやつ。
61名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:16:01 ID:PWXQzFW3O
できれば次期改正ではニコタマの立体交差を活用して緩急分離運転をして欲しい所なんだけどなあ
62名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:19:50 ID:TTD6n5wx0
それやると便利だけど朝とかダイヤ乱れ時が怖い
63名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:35:46 ID:lWhHSq620
>>57
ラッシュ時ならともかく、初日の昨日の昼間でも1両目以外はニコタマで空席あったぞ。
64名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:42:44 ID:JWDfYB3xO
う〜ん、当面はG各停B各停の行方に議論が集まりそうだなぁ。運行上も列選でG/Bと区別つけてるね。

自分も可能なら日中の各停二子玉川折り返しに賛成だけど、今の配線だと二子玉川〜溝の口の急行線が無駄になるね。二子玉川構内の残りホーム長(柵部分)で折り返し可能にするとか、改良しないと。

しかし、東急は「複々線化=緩急分離」でなく、「複々線化=路線延伸」にこだわりますな。田園調布〜日吉間といい、なんかもったいない感じがする。
65名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:18:15 ID:89Iw0CswO
登戸から大岡山まで通ってる友人は定期を武蔵小杉経由から溝の口経由に変更するらしいよ
66名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:27:24 ID:XhdPvSPv0
鷺沼延伸はどうなるの?

67名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:59:05 ID:hZr4nhQv0
>>48
JR品川駅の、山手線の東側に使ってなさそうな留置線があるが
そこにねじ込めないかな
さらに東京方面に延長してどっかと直通すべき
直通するなら
1.都営三田線
2.つくばエクスプレス
3.JR京葉線
68名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:07:39 ID:RcUHD/kq0
東急はキモイグラデーション車両を即刻やめるべき。
69名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:22:07 ID:E1SNuszy0
等々力待避線が完成すれば、各停は統一されるんだろうか…
(あるいは、朝夕→緑、日中→青と時間帯に分かれて混在はなくなるのか…)
70名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:32:04 ID:DNKDk91o0
記念入場券ってまだ売ってるのかな?
71名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:34:19 ID:YGWu2oehO
高津で5両編成が10両編成をすごい勢いで抜き去っていく光景に吹いたww
72名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:43:18 ID:rUZ85y5r0
つかあんなにスピード出せるなら
二子玉川よりこっち側でもスピード出せよ
73名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:46:57 ID:dPVzb5OWO
東急の周知上の思惑が、田園都市線利用者の大井町線への誘導なんだから、
二子玉川折り返しはあり得ないような…それなら元の木阿弥だし。
74名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:46:57 ID:63sL0MXd0
>>70
発売日に完売です
75名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:47:31 ID:biDZjpZVO
本当はやればできる子
76名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:49:42 ID:C4qK+RDp0
でもやらない子
77名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:59:59 ID:YGWu2oehO
>>72
二子玉川過ぎたらノロノロ運転に逆戻りだしな。
だがそれがいい
78名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:01:38 ID:1yS+hOT2O
本気で大井町に流したいなら長津田方面からの大井町行きの10連優等を出さないと

大井町線内は二子玉、大岡山、旗の台のみ停車で
なんとか10連対応に出来ないかな
79名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:06:43 ID:FSGmVaCRO
やらないからできない子
http://blog.m.livedoor.jp/everfree_une/index.cgi
80名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:08:45 ID:wJp083M70
何で「青各停」「緑各停」なんて
脳が認識認知分けしずらい色分けにしたんだ?
通過する方は黄色とかにすりゃ良かったじゃん。
さらに本来なら、通過する方は
「準急」とか「区間準急」とかにしちゃえば良かった位だ。
81名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:10:47 ID:JxJgploy0
上野毛〜下神明を全部準急停車駅にしちゃえば解決したんだよな
82名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:14:47 ID:ffteKmlEO
京王風に言うと、
溝口発急行二子玉川行、二子玉川から各駅停車大井町行
83名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:15:33 ID:dPVzb5OWO
溝の口、始発G各停で発車間際に「お待たせいたしました、次は二子玉川に停まります」と言った途端に、
下車したひとが数人いた!

きっと、高津か二子新地で降りるんじゃね。その前に、急行南栗橋行きからの乗り換えがちらほらだったが、
二子玉川に大井町線が着いたら乗り換え客大量にいた!

みんな溝の口で乗り換えないで二子玉川で乗り換えたんだろうね。
84名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:35:30 ID:+elUZmPkO
>>81
準急停車駅という地位を与えたら既得権化し剥奪奪するのが難しくなる。それに、これはあくまで経過措置、苦情が多ければこれ幸いにすべて通過にする意図がある。
85織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/12(日) 19:48:55 ID:1Ld2vNT00
>>79
<立命大>アメフット部員がアダルトビデオ出演 退部処分に
2009年07月12日19時22分 / 提供:毎日新聞
 立命大アメリカンフットボール部の4年生部員がアダルトビデオに出演していたことが分かり、
同部は「倫理観にもとる不適切な行為」として、この部員を退部処分とした。米倉輝監督によると、
インターネット上で書き込みがあったことなどから、本人が申し出た。
「欲しい物があり、お金が必要だった」と答えたという。

がどうかしたの?
86名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:00:41 ID:8mjLN0bfO
旗の台と大井町の10両対応化は今更無理だろう…
よく出る話だけど大岡山から目黒方面に流せないかな?
8両にすると自由が丘に止められないので3000系や5080系6両を使って…
まあ妄想ですな。
87本当にあった怖い名無し:2009/07/12(日) 20:22:34 ID:FX6C9y0F0
博物館動物園に停まる・停まらないが懐かしいわね。
88名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:25:11 ID:MrwivpGK0
>>72
尾山台の前後でしかできんな、
やれば確実に等々力,九品仏進入時は常時P4→B7ってことになるし。
89名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:34:15 ID:qgGl/bx30
一つ確認なんだけど、

  ・複々線の真ん中は大井町線専用。
  ⇔月〜金朝ラッシュ時の、溝の口駅の交互発着は取りやめ。

ということでいいの?それってやばくない?

急行(準急)梶が谷通過後の各駅停車は、溝の口駅手前で立ち止まって乗客缶詰?
トイレ行きたい人どうすんの?
90名無し野電車区:2009/07/12(日) 20:52:20 ID:CzE2OE1UO
>>89
交互入線の頃から田都各停は田都急行が出発するまでドア開かずに罐詰なのでその問題は回避した。
91名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:06:10 ID:ZDXhzRtsO
色分けといえば、二子玉の大井町線がホームが外側だった時、行き先が黒と緑だったな
あれも知らん人が見たら意味不明だと思った

あとは携帯の使用を偶数と奇数号車で分けたり

謎が多い会社だな
92名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:35:27 ID:ZWApZTLC0
さあ明日は初の平日ですがどうなるのでしょうか
93名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:51:07 ID:jZUiSv690
溝口交互発着不可によって
田都に大幅遅延が発生して
ピーク後もダイヤが乱れて
大井の青各停が外側に入れなくなって
止むをえず緑各停になる。

94名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:55:18 ID:qgGl/bx30
>>90 確かにドアは開けてないけどさ、急行が発車したとたんにドアを開けるじゃない。

でも今度は、急行が発車して、閉塞区間(でいいの?)外に急行列車が出てから、
やっと普通電車が溝の口にとろとろ黄色信号みたいなので入ってくるわけでしょ。
遅いじゃん。大丈夫なのかな?

結局、最終目標は急行を大井町線側に入れて二子玉川まで部分複々線走らせるって事?
とりあえず、大井町線を延ばしてみただけで。複々線作りかけの時の小田急みたいに。
95名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:14:24 ID:d9Wy8ubF0
さっき溝の口行き乗ってきた
二子橋からすげえ加速装置でワラタ

ニコタマで、乗ってきた男性が新地高津には停まらないアナウンスで、慌てて出て行ったのと、
溝の口到着しても降りない人が数人

鷺沼行きと勘違いしてるのか?
意外と浸透してないのかな
96名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:16:10 ID:jZUiSv690
>>94
溝の口では準急が停車中。その時後ろの状態はというと、、、

普通:溝の口の入り口から隧道にかけて停車中
準急:梶ヶ谷の通過線上で停車中(昔の池尻大橋の急行のように)
普通:梶ヶ谷の内側線で停車中
普通:梶ヶ谷前の隧道で停車中
準急:宮崎台をちょっとすぎたあたりで停車中(昔の池尻大橋の急行のように)

という感じで確実に遅延すると思う。
97名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:52:25 ID:6LxHrrd10
準急は一応は高津・新地を通過するけど、各駅の尻舐めするしか無い訳だし
実質所要時間はもう各駅と全く変わらないよね
恐らくこういうのも大井町誘導の仕掛けなんだろうけど
98名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:01:44 ID:Yua9r72W0
自由が丘発北千住行きの各停を朝のラッシュ時に10本新設すれば、
乗客の流れは劇的に変わる。
東横線のあの区間はまだ増発可能だからね。
99名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:12:22 ID:inPfvZ6e0
>>41
そろそろ誰も相手にしてくれなくなったんで変えたんだろ。
こいつは気が小さいんだよw
100名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:15:41 ID:FSGmVaCRO
二子玉川 たこ焼屋
101名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:26:57 ID:/5JfdETIP
ところで溝の口の2番線に、中央林間方からの10両の停目があった。
これはどういう用途かな。
二子玉川〜高津で事故った時に田園都市線の折り返しをさせるため?
たしかに配線的には中央林間方から入線可能だが・・・。
102名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:44:34 ID:63sL0MXd0
>>101
ダイヤ乱れたときに大井町線通すんじゃないか?
103名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:51:50 ID:/5JfdETIP
>>102
そんな用途だったら2番線には必要ないでしょ・・・。
104名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:56:01 ID:qgGl/bx30
>>96 俺、酒飲みだから朝はおなかがゆるゆるだから、その図の梶が谷準急なんて絶対無理。

だって、梶が谷で缶詰停車で、その後普通の発車を待って隧道でもう一度止まって、
それから黄色信号でゆっくり溝の口に入るって、どんだけ缶詰なんだよ。

ラッシュでだれかにおなかを押された日には、昔話題になった中央線高架切り替え不手際での
停車しまくり快速の女の人みたいに、もうぶちまけちゃうyo!><

まあ溝の口から乗るから、実際には乗らないからいいけどさ。
105名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:59:27 ID:63sL0MXd0
>>103
二子玉川方面からの田園都市線の電車を大井町線に通すって意味


二子玉川、頑張って7両ぐらいしかドア開けられるスペースないけど・・・
106名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:01:14 ID:8P0xF8px0
溝の口以東準急全停車にしちゃいなよ
107名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:02:34 ID:/5JfdETIP
>>105
説明不足すまん。
10両停目は溝の口の2番線の高津方にあった。
正しくは「10両折返」だったかな。

てか、二子玉川の2番線に田園都市線を入れるのは配線的に無理でしょ・・・。
108名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:05:04 ID:SpC1rNxp0
>>107
そうだったのか

じゃあ緊急時の折り返し用だな


二子玉川は渋谷方面に連絡線が上下線ある
使われたケースほとんどないらしいけど
もし緊急時に使っても、大井町線が詰まるから余計悪化するか
109名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:08:29 ID:qgGl/bx30
>>105 足せばいいじゃん!あそこのポイント切り替えはもう要らないんだし。

撤去して普通のホームを足して!
110名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:24:11 ID:8QFyXz6kO
>109
ホームは10両分の長さはあるが、2、3番線には6両以上分には柵があるのです。

いまだに撤去しないから、2、3番線に田都は入れるつもりないんでしょうね。
111名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:36:28 ID:6e+jaLCO0
あそこの柵取っ払ったらかつての春日野道状態になるからなぁ
112名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:36:41 ID:AlfasRCs0
>>98
自由が丘で折り返すことが出来ればそれもいいんだけどね
おれ都立大だから助かるし
113名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:51:50 ID:Dfg0qVIsO
明日の朝旗の台→長津田使います。俺にとってはただ乗り換え駅が二子玉から溝の口に変わるだけなんだよな・・・

田都上り組には可哀想だけど状況がどうなってるか楽しみだww

いつの間にか「携帯版駅から」が更新されてる!これは分かりやすいぞ
114名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:13:13 ID:DPomIwct0
>>112
下り電車が直接6番線に入れば大丈夫
115名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:14:07 ID:OUhIKKKT0
延伸後初の平日ダイヤで真価が問われるな。
大井町線に客が流れるか、それとも大混乱か。
116名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:42:35 ID:q+rFGWIwO
確かに二子玉〜溝の口の大井町線の速さっぷりは急行・緑各停共々良かったけど、編成が田都の半分ってのがラッシュ時の爆弾だと思う。輸送量というより安全面。

特に上り。溝の口の大井町線停目は中心寄りだから、田都の後方から乗り換えする客に大井町線の車掌はヒヤヒヤものじゃないかな。今までの二子玉は前が揃ってる上に後ろ4〜5両分は客が動けないから気にかけなくてよかったろうけど…。

妄想でスマン。ラッシュ時上りだけでも5+5の中央林間・長津田発大井町行き直通急行(溝の口で分割し片方はそのまま急行、もう片方は緑各停に)、とか走らせれば大分流れも変わるんじゃ、と思ってるんだけど…ダメ?
117織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/13(月) 01:57:11 ID:+45EGQHU0
ここからが本当の地獄だ…
118名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:57:12 ID:/qo1smwnO
溝の口の乗降客数は田園都市線内、渋谷、あざみ野に次いで3位だからな。
5両編成はどうなることやら。
119名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:58:08 ID:CMYBW0Dv0
明日はひどいから、早く寝ようww
120名無し野電車区:2009/07/13(月) 02:04:19 ID:jRbh0oOr0
交互発着廃止に関しては、乗車が減る(混雑を嫌って二子玉川まで大井町線を使う)から
問題ないという読みなのかも。
121名無し野電車区:2009/07/13(月) 02:20:51 ID:OXiEqlNk0
既に極端に混んでいる田都を回避して、
大井町線で二子玉川まで行きそこで田都に乗車する
という南武線乗り換え客はすれなりに出てきそう、先回りとかそういうの関係無く
122名無し野電車区:2009/07/13(月) 03:12:56 ID:fpnMfa700
123名無し野電車区:2009/07/13(月) 04:31:50 ID:Dxw4px45O
>>121
試し乗りってコト?
124名無し野電車区:2009/07/13(月) 05:52:57 ID:sp3Vd5yt0
デント直通の鷺沼行き各停は外線だけど、長津田行き急行も外線を走るの?
125名無し野電車区:2009/07/13(月) 06:32:17 ID:8QFyXz6kO
>124
昨日、確認したらそうでした!

ようは2、3番線側は入れ換え車両で基本ふさがるから使えないと思った方が良いです(^_^)v
126名無し野電車区:2009/07/13(月) 06:39:26 ID:8QFyXz6kO
みなさん、おはようございます!
地元溝の口民です。自分は朝一勤務は6:04急行大井町行きにこれからは乗りますが。

1本前の6:01各停がガラガラ発車である意味狙い目かも。
上野毛通過待ちG各停ですが、6:02着田都急行が来る前に発車するし
ほとんど次の急行大井町行き待ちの客だからガラガラ発車でした!
127名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:50:35 ID:HdmDkWSvO
溝の口7:13の急行乗ったけど、いつもより混雑していた気がする。あと二子の橋で大井町行きにあっさり抜かされたw
128名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:08:49 ID:Dfg0qVIsO
8時に急行溝の口行きで溝の口到着しました
上りホームの梶が谷よりでスーツ姿が車掌と話しながらずっとメモとってた・・・
中の人も色んな意味でドキドキなんだろうな〜


にしてもヲタ大杉でワロタwww今日平日だろwww
129名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:25:51 ID:bKNGnBAvO
>>128
単なる♀車掌との……では?
130名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:31:44 ID:Dfg0qVIsO
>>129
それにしては5〜6人いたし、なんかプリントもちつつメモ加えてたぞ
131名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:39:52 ID:oIxix6U5O
7時40分頃の朝は極めて順調。
等々力で抜かれるG各停は溝の口の最後尾車両では
発車間際でも座れた。
132名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:49:49 ID:oxiU6Hm40
JR線、私鉄・地下鉄 2009年7月13日(月) 8時45分 現在
関東エリア
 ただいまの時間、事故・遅延に関する情報はありません。
133名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:51:35 ID:RspdHTkcO
当たり前だ
134名無し野電車区:2009/07/13(月) 08:54:38 ID:AlfasRCs0
>>131
急行がジャンプするの?
135名無し野電車区:2009/07/13(月) 09:15:58 ID:Q+P2S1aOO
準急から一本先の各駅停車に乗り換えられた
136織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/13(月) 10:10:54 ID:7XSeXTxSO
>>133
つ■クラッカー
137名無し野電車区:2009/07/13(月) 10:28:03 ID:KHwSsytQi
渋そばでカツ丼に付いてくる味噌汁。

そば用のトッピングのワカメをお碗に投入。

そば用のトッピングのネギをお碗に投入。

味噌汁(汁のみ)

ヽ(`Д´)ノ l
138ウンコ:2009/07/13(月) 10:37:27 ID:KHwSsytQi
大井町から各停で溝の口へ向かう
二子玉川で田都急行と同発
田都急行高津で先行各駅に先を塞がれ失速
溝の口で先行の各停に追いつく
乗り替えて今梶ケ谷


まさにカオス


139名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:26:50 ID:/qo1smwnO
内側は
・大井町線急行
・大井町線緑各停
・田園都市線急行
・田園都市線準急
の通過線にしちゃえばいいのにね。

そうすれば高津と二子新地でも
急行・準急の通過待ち駅にできるのに。

ところで青各停を緑各停が抜くことってないんだっけ?
140名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:03:43 ID:udBdXOE1O
うどんの言うとおりショートカットする馬鹿が発生してたな。
141名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:36:04 ID:qWSB/ZWrO
むしろ利口かと
142名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:58:00 ID:MwrbjohP0
>>138 ん?どういう意味? >>140うどんのショートカットとかいう技のこと?
143名無し野電車区:2009/07/13(月) 14:16:38 ID:FjwSlGuNO
>>136 変態馬鹿肛門は氏ね
144名無し野電車区:2009/07/13(月) 14:21:55 ID:S8lWVqlvO
逆に二子新地、高津は田園都市線のホームを無くして基本的に大井町線の駅にすれば良かった

日中に限って一部の田園都市線各駅停車が大井町線の線路を走る形にして
145名無し野電車区:2009/07/13(月) 14:56:13 ID:nMu9lUZmO
りんかい線に乗り入れられるようにすべき
コミケの時に便利
146名無し野電車区:2009/07/13(月) 15:56:37 ID:rs4vNm520
次のダイヤ改正で昼間は大井町線急行が鷺沼まできてくれないかね
昼の上り桜新町で抜かれる普通が鷺沼で時間調整するから
そこに大井町急行を入れる余地はあるとおもうんだが
147名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:05:46 ID:h02TudgnO
やっぱり渋谷〜二子玉川まで別線を建設するしか解決方法はないよね
148名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:32:06 ID:N5rMj7FV0
通勤時間帯は急行をニコタマ通過のほうがいいかもしれない
149名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:51:04 ID:SpC1rNxp0
通勤時間帯は急行自体設定しないほうがいいかと

田園都市線で効果出てるわけだし
150名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:16:03 ID:q/ZDKFWJO
やっぱり高津、二子新地の電車が通過する音がうるさい

隣はあんなに静かなのに…
151名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:21:24 ID:rdUCLZmZ0
8500の種別表示が見づらい…
152名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:52:59 ID:ydk7M4cj0
>>144
俺も、田園都市線が通過して、大井町線各停が停車するほうが
乗客の流れ的にはよかったのではと思う。
ただ、前にデントスレでそう書いたら、
両駅の渋谷方面ユーザーに怒られたw
153名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:23:35 ID:hdBQRal2O
今日 大井町線利用者で二子玉で降りようとするうっかりさんが続出の予感
154名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:25:25 ID:lhtqFb0fO
>>144
多くの利用者はそう思うだろうけど、工事に協力してもらった地元に対してそんな仕打ちはできないよ。
それに恐らく東急は、土地買収などに際して、田園都市線の停車は変えない
という条件を地元に呑まされてるだろう。
155名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:33:45 ID:KTDF6xLr0
二子〜溝の口の通過線、早すぎだろw
156名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:37:57 ID:jl+WbauM0
>>147
銀座線規格の路線をニコタマまで延ばせばいい
その際三茶以外の田園都市線中間駅は廃止で
157名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:21:42 ID:QPmpu+CH0
そうゆう約束って法的根拠があるのかな。
1年ぐらいたってから、手のひらを返したように反故にしたらいいじゃん。
選挙後に公約を守らない政治家みたいだけど。
158名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:44:19 ID:E3uCenbH0
>>156
銀座線は三軒茶屋まで延ばし、
世田谷線の軌間を6センチ広げて直通運転する
両方ともDC600Vだから簡単
159名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:28:15 ID:NoORKVQc0
>>156
沿線の世田谷区民はどうすればいいんだ?
バスに乗れとか言うなよ
160名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:31:56 ID:Qia0/9LK0
>>159
いまの半蔵門直通田都はそのままだからそれに乗ってくれってことじゃ?
追加で銀座直通作るってことじゃないの?
161名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:33:38 ID:qWSB/ZWrO
妄想スレになるのは、もはや宿命か
162名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:38:47 ID:jl+WbauM0
>>159
表参道で半蔵門線と同一平面乗り換え可能だし、そもそも銀座線の方が
ルートも良いし悪くない気もするけどな

田園都市線は急行線として


>>158
それなら下高井戸から方南町まで延ばして丸の内線方南町支線とつなげば銀座線の
車両が中野の車庫に行くのが楽になるな
163名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:01:43 ID:jnd9WH9dO
>>157
デベロッパー屋ではないが、その人たちの話しを聞くと、おそらくぬるぽだろう。

工事にあたり、東急(というか窓口となる建設会社)と地元との間の会議で議事録を取っているだろうし
覚書を取り交わしていたり弁護士も介在しているかもしれない。

仮にそれを行ったとしても、裁判沙汰になった時に反論材料があるかどうか。
逆に証拠を握られていれば確実に負けるし、昆布ライオンズに反する。
164名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:03:30 ID:WvLRPrl+P
>>157
いくらなんでも口約束ということは無く、覚書くらいは取り交わしてるだろう。
仮に法的根拠が無いにしても、鉄道事業は同じ土地でずっと商売をしていく事業だから、
地元と揉めることは極力避けるのが普通。
「手のひらを返したように反故」なんてしたら、のちのち困ることになる。
鉄道事業に限らないけど、商売をしていく上で近隣住民とうまくやっていくことは重要だよ。
165名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:10:44 ID:OZKlCUA90
>>163-164
期末試験終わって、そろそろ夏休みモード突入だから、>>157みたいなのが(ry
166名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:11:11 ID:7kA4jfPpO
今年はスタンプラリーないの?
スタンプラリー自体には興味ないけど。
167名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:13:38 ID:x7uWLPL80
>>157
武蔵野線を海浜幕張まで延長させるために作った
折り返し設備(自治体負担)を使って
京葉線の折り返しを設定して減便した会社がある
168名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:21:57 ID:jnd9WH9dO
>>116
シャショサンは、前方のレピーターと発車合図を見てドア閉めればいいので、狭間れたらはがせばいい
169名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:32:10 ID:mcU+dqvN0
>>147
プロ市民だらけだぞw
170名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:39:08 ID:FsTkRsb60
>>164
だったらせめてホーム全面に渡る屋根くらいはつけさせろと
171名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:47:18 ID:Dfg0qVIsO
池上線も屋根欲しいです(´;ω;`)
172名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:49:26 ID:WMjHbU/I0
>>146
日中の大井町線の急行を長津田まで乗り入れさせる妄想ダイヤがあったはず
173東邦星華野球部 ◆MkwSLVrAaPw4 :2009/07/13(月) 23:57:44 ID:x9TXSGHF0
ギリギリ間に合った。

一つ言えること。


間違いなく延伸は無駄
174名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:07:06 ID:ElgOH1qM0
現在の設備活用して出来そうなのは目黒線直通ぐらいだな
といっても現在でもピーク時22本/hで余地は限られるが
175名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:14:46 ID:Ht9RtkLu0
朝8:29分の急行に乗ったけれど溝の口の混雑が思ったほどではなかったので拍子抜けした。
スムーズすぎだった。
あと>>155がカキコしている通り溝の口ー二子玉間は本当に飛ばし過ぎな感じがした。

帰り二子玉19:03に俺が乗っていた大井町急行と田都急行が下りホームに並んで
田都急行が先に出発し新地、高津で姿が見えなかったのに
溝の口手前で減速した田都急行に大井町急行が追いついて並んで入線したのにはワロタw
176東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/14(火) 00:15:17 ID:sOya906s0
活用のしかた次第だと思うよ。

どうして各駅停車を二子玉川止まり、急行系を溝の口止まりにして
遠近分離を図らなかったの?

こんなの小学生にでも分かりそうな結論じゃん。
東急も鉄ヲタも馬鹿ばっかじゃねえの?
177東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/14(火) 00:18:49 ID:sOya906s0
>>175
逆に二子玉川が普通に整列乗車の列があってびっくりしたよ。
なんだかんだニコタマ始発にニーズがあったんだなーって。

それを裏切り、ショートカットを誘発するようなダイヤを作成し、
猛タックル乗換えの悪習慣だけを残す今回の延伸。

百害あって一利無しとはこのことですね。
178名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:35:47 ID:o8/kqpWL0
自己紹介乙
179名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:38:11 ID:h3QpDeRFO
延伸は有益
名前変えて何度もでてくる輩がこそが無駄
180東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/14(火) 00:47:24 ID:sOya906s0
本来乗るべき田園都市線から猛ダッシュ溝の口乗換えの挙句に
大井町線で新地あたりで詰まっている車両を見送りながら
楽々二子玉川に到着。
で、猛ダッシュのタックルで1本前の田園都市線に乗り込む。

最低だね。
もう田園都市線=猛ダッシュタックル乗換が代名詞になりそうなぐらい。

掃き溜めの混雑で培われたマナー精神ゼロの
民度の低い路線。

川向こうの度田舎者に好き勝手やらせた結果がこれだ。
181名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:47:58 ID:Ht9RtkLu0
>>177
自分も窓越しに見たけれどそれほど多くの客が乗ってこなかった。
むしろ大岡山の乗降客がすごく多かった気がした。

もう寝ます。
182名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:03:33 ID:3oOjN7haO
>>180
被害者になったの?
ケガはない?
183名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:04:05 ID:zjHeLJm5O
二子玉川〜溝の口
急行?が増えてよかった
184東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/14(火) 01:04:38 ID:sOya906s0
自由が丘、大岡山は乗降客が多いよ。
逆にいくら設備がいいからと旗の台ごときに
急行が止まるのは変だ。
池上線って輸送力が冴えなさすぎるせいか
何気に混んでいるし、
中延乗換の方が都営で都心に出るならはるかに楽だせ。
185東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/14(火) 01:07:37 ID:sOya906s0
>>182
お気遣いありがとうございます。
猛タックルでぶつかられたこと数回、それでも
大井町線は始発だからと我慢してきました。

今度は少しでもショートカットしたいという横着者に
猛タックルされるのかと思うと憂鬱ですね。

まだ初日ですが、やはりルートの選定しなおしを
迫られている気がします。
186名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:10:16 ID:3sjNYtS00
>>164
というか、始発じゃなくなるとかどうでもいい話じゃなく、全列車が
通過するという死活問題を背負わせてまで溝の口以西を優遇しなければ
ならない理由がないと思うんだけど。

溝の口以遠民は、高津や新地が自分の利便性のために犠牲になるのは
当然と思っているわけ?
187age ◆kjmbl7ZVkE :2009/07/14(火) 01:16:49 ID:mBUClT3sO
降りる客を待ちきれず乗り込んで来る田都利用者。

今日も乗り込んで来たから足払いしてやったらあら愉快。

昼前でこうなんだからなぁ。


マナー最悪。
188織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/14(火) 01:17:33 ID:O3oMzkhZ0
>>174
じゃあ東部方面線乗り入れが始まったら間違いなく余裕がなくなるね(´;ω;`)
189名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:24:46 ID:UIuHUwwS0
すりー→うどん→東邦はスルーで。

190164:2009/07/14(火) 01:34:18 ID:nk2UrGISP
>>186
俺はそんなこと一言も書いてないし、溝の口以遠民でも無いし。

ただ、複々線工事完成後の運転系統変更で、今まで乗換無しだったところへ行くのに
乗換必須になるとかいうのは、事例は色々あるよ。
常磐線・亀有、金町→上野方面(北千住での不便な乗換強要)とか、
京王・明大前方面→幡ヶ谷・初台(大半は笹塚乗換に)とか。

大規模工事完成による運転系統変更で、便利になる利用者>不便になる利用者
ならば全体を考えれば合理的な判断だよ。全員にとって便利になるという解は無いから。
191名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:36:34 ID:3sjNYtS00
>>188
> じゃあ東部方面線乗り入れが始まったら間違いなく余裕がなくなるね(´;ω;`)

その分は8両化で乗り切るから大丈夫。

結局2018年まで限定でいいなら目黒線には余力はあるんだけど、いったん
直通したのにあとから切られるのは嫌でしょ。で、最初から目黒線直通
という方法は禁じ手にしてある。
192名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:54:12 ID:3sjNYtS00
>>190
> 俺はそんなこと一言も書いてないし、溝の口以遠民でも無いし。

それは話のつながり的に、ここにレスするしかなかっただけで、
164氏を直接攻撃する意図はなく、申し訳ない。

> 常磐線・亀有、金町→上野方面(北千住での不便な乗換強要)とか、
> 京王・明大前方面→幡ヶ谷・初台(大半は笹塚乗換に)とか。

千代田線はぎりぎり上野より便利とも言いうる余地があるし、初台幡ヶ谷も
メインは新宿方面(以西←→幡ヶ谷・初台は少数派)であって、わずかな
(メインじゃない流動などの)犠牲で大きな効果が得られるなら、涙を
飲んでもらうのもありではある。だけど、高津、新地は、どう考えても
渋谷方面の流動が(ほぼ)すべてであって、もし両駅通過をするなら
目蒲線の分断(蒲田付近は蒲田指向、多摩川付近は乗り換えての渋谷
指向)と比べても、利便性の低下は極めて大きい。

トータルでは利便性があがるとはいっても一人当たりの利便性の向上は
わずかで、それでいて利便性が低下する人のその低下幅が相当に
大きければ、それを行わないのが(ある意味)合理的とも言いうる。
要はパレート均衡は破られにくいということ。
193名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:18:36 ID:ecTgYk6D0
だが10両編成の列車が2kmの間に4回止まるのが合理的と言えるかどうか。
東横線の日吉〜綱島より短い。
194名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:42:04 ID:o8/kqpWL0
> 常磐線・亀有、金町→上野方面(北千住での不便な乗換強要)とか、
大問題になった。いまどき認められる内容ではない。

> 京王・明大前方面→幡ヶ谷・初台(大半は笹塚乗換に)とか。
新宿には行けるし、都心直通のおまけがついたし、道路下工事で用地問題は皆無だし。
195名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:43:16 ID:o8/kqpWL0
東横線の日吉〜綱島と比較する理由をkwsk
196名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:54:52 ID:D0ot4T7IO
生まれてから東急沿線で生活してきたんだけど、今年ハマ線乗ったときに駅間の長さに驚いたわwww
まだ始発まで時間あるorz
197名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:48:22 ID:UYMELhQaI
>>180
だから朝ラッシュ時の大井町急行は二子玉通過がいいのに
198名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:17:35 ID:CkECP9/l0
>>193
まあ、確かにそうなんだよね。
東急は「We Do Eco」なんて言ってるけど、
10両編成を短い区間で起動・停止させたら、
エネルギーの無駄は凄い訳で、全然エコじゃないんだよね。

とは言うものの、
昔は、二子新地・高津から大井町方面へ乗り換え無しで行けてた訳だし、
これを機に全時間帯で渋谷方面と大井町方面の両方へ直接利用できるように
巧いこと調整したら良いんじゃないかとは思うけど…
まあ東急に京急並みのダイヤ技術を求めるのは無理があるかもね。
199名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:23:44 ID:in6/ySof0
てか、二子玉川〜溝の口の駅間距離って2.0kmかよ。
日吉〜綱島よりも200m短いどころか、渋谷〜池尻大橋よりも100m長いだけじゃないかw
200名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:35:10 ID:UYMELhQaI
早く五反田線を実現させるべきだな。
溝の口〜五反田が五反田線。五反田駅は地下化8両対応。
蒲田〜大井町が池上線。
201名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:39:07 ID:osaidIK20
あーあ、なんかすっかり妄想スレになっちゃった…
202名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:24:21 ID:KgC/f+f40
大井町スレは妄想80%位で進めないとすぐ落ちるから。
戯言は読まずにスレの保守乙とでも思っておけばいいよ
203名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:08:16 ID:hrgQT46zO
いまさっきデヤがノクチ方面にはしってった@自由

大井町線2、3分遅延してるわ
204名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:26:27 ID:/riOHNJPO
溝の口から目黒線直通をキボンヌ

205織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/14(火) 12:30:21 ID:Njlrm0LRO
206織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/14(火) 12:32:21 ID:Njlrm0LRO
>>196
十日市場と成瀬がなかった頃を知るウリが来ましたよ(*´з`)
あの頃は単線だし茶色いのも走っていたし日中は4両もあったものだ…
207名無し野電車区:2009/07/14(火) 13:14:23 ID:r5ctmtHSO
鷺沼まで複々線を延ばすのはどう頑張っても無理だろ…
梶が谷までならまだなんとかなりそうだけど。
208名無し野電車区:2009/07/14(火) 13:30:35 ID:HUSUhbs20
延ばしたとしても、線形的に微妙だな
でも、鷺沼orたまぷらまで延ばせばかなり混雑は解消するだろうな。
田都的には。
209名無し野電車区:2009/07/14(火) 14:37:17 ID:5BdvUxah0
梶ヶ谷トンネルどーすんの?
210名無し野電車区:2009/07/14(火) 14:42:10 ID:XDoxvpRFO
伸びるとすれば鷺沼までだろうな
大井町線延伸で鷺沼で追い抜きができなくなる代わりに
たまプラーザを2面4線にする計画があるとか
211名無し野電車区:2009/07/14(火) 14:45:14 ID:HUSUhbs20
計画ってか、もうすでに工事始まってね?
212名無し野電車区:2009/07/14(火) 14:52:43 ID:UYMELhQaI
両サイドに1本ずつ掘るんだよ。
堀割部分は1本ずつ敷けるスペースがあるし
けっこう二子玉川〜溝の口より楽だと思うよ。

213名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:24:02 ID:s1l31A5QO
梶が谷〜宮崎台のトンネルも厳しいだろ。
214名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:33:46 ID:OIt9XeO60
その先の鷺沼までの土地も厳しいよね。
まあ、やるとなったら、東急はやるんだけどね。
215名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:48:20 ID:5RWZaDVP0
だって、東急は、最高だから…。
216名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:50:40 ID:NmkTHe4a0
溝の口〜二子玉川の利用者なので便利になったよ。
G各いいねw
217名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:54:29 ID:5BdvUxah0
ニコタマ〜溝の口飛ばしすぎw
なんかクセになりそう。
218名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:02:32 ID:u9117TV7O
二子玉川→溝の口間を、最初だけ何回か往復した(笑)
気持ち良かったぁ(笑)定期区間内だからいいよね?
219名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:09:41 ID:xQbMKu/gO
やっぱりG各停は準急にしたほうがいいよ。
昼間はG各停が先に発車したデント各停を高津付近で追い抜くとか各停らしからぬことをするし。
例えば、たまプラから自由が丘まで行くときに、溝の口で乗り換えたほうがいい時と、二子玉川で乗り換えたほうがいいときとどっちも出てきてる。
220名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:11:51 ID:7rbSRX38O
日吉―綱島で思い出したけど、目黒線の新綱島(綱島温泉?)は日吉―綱島間のどの辺に出来るのかな?
場所によっては日吉―新綱島―綱島がほぼ等間隔になって、新綱島駅もある程度利用者がつくかも。


しかし二子玉川―溝の口が日吉―綱島より短いとは…。今まで意識してなかっただけに驚いたわ。
221名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:33:54 ID:SYLhfQIG0
>>220
東横線綱島駅と平行、綱島街道を挟んだ向かい側。
日吉からの距離もほぼ同じ。
222名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:52:45 ID:u9117TV7O
東急の会社的には、あくまでも二子玉川→溝の口の内線は、大井町線、外線は田園都市線なんだと思う。

だからB各停は田園都市線経由大井町行き、田園都市線経由溝の口駅行きなんだと思う。

そういう風に考えなさいよ!利用者のみなさん!って押し付けてるんだよ(笑)
223名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:57:17 ID:5BdvUxah0
>>222
いや、その通りだと思うよw
224名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:52:04 ID:6YhJInp90
交通新聞に大井町線の記事が掲載されている。
21時過ぎ迄に、東京駅八重洲北口、栄賞堂書店へGO!
225名無し野電車区:2009/07/14(火) 18:00:05 ID:in6/ySof0
G各停が準急だと朝夕の各停が大井町線から消えて、各駅に止まる準急だらけになる
せいぜい、やったところでG各停→普通だろうなぁ
226名無し野電車区:2009/07/14(火) 18:53:48 ID:qIVMW0K/O
YouTubeまだ?
227名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:05:58 ID:ajSbOkwuO
つーか、たまプラって本当に2面4線になんの?
今工事やってはいるけど、あそこに線路敷くのか?

その場合、下りホームにある割と新しいトイレ潰すことになるが
もったいなくねーか?
228名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:23:13 ID:0duiXR810
>>193
東武だと1駅分だな
229名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:53:31 ID:iSvkpElv0
鷺沼までの複々線化は2000年の運輸政策審議会の答申でBランクに位置づけられており、実現の目途はたっていない。
東急の体質では、正常ダイヤでもけが人が出る、ダイヤが乱れると死人が出るくらいに混雑しない限り着工しないと思う。
230名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:06:45 ID:3giP1rtU0
>>225
普通と各停も紛らわしいけど、でも今よりはマシだな。
急行と普通だけの時間帯も違和感無いし。
準急や区急はやっぱりな…
231名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:10:49 ID:CkECP9/l0
>>227
たまプラの再開発がらみでSPICE BOXっていうわりと新しい
商業ビルを潰してたから、東急だったらやりかねないよ。
232名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:13:37 ID:OIt9XeO60
まだまだ、沿線人口増えそうだからなあ。

港北ニュータウンも、まだまだマンション建つし。
全部が全部、緑線で日吉に向かうとは限らないから、
何割りかは、あざみの経由で田都に流れて来る。
233名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:36:12 ID:4jGbiaGh0
>>219
田都各停どころか田都急行まで抜き去っているわけですが
(ラッシュ時とはいえ)
234名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:56:46 ID:QupsWpUM0
>>225>>230
むしろ優等ばっかりのダイヤは他社ではごく当たり前なわけだが。
郊外路線の癖して各停ばかりをちんたら走らせてきた今までの方が異常と言える
235名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:04:10 ID:1EqeYp76O
そういうのは郊外路線とは言わないの。
大学で学ばなかった?
236名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:32:35 ID:I22b2poMO
この時間帯は二子玉川で田都急行と緑各停が同時発車になることが多いな
237名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:48:16 ID:9pJ5KFKU0
ショートカット便利だし面白い
238名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:56:06 ID:lVQfksDf0
>>236
結局一分ずらしているはずなのに遅いほうに合わせてるね
239名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:59:17 ID:G8MJN8e50
溝の口⇔目黒
大井町⇔蒲田
240織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/14(火) 23:05:45 ID:uXmIGwkZ0
>>235
生粋の横浜人に言わせれば都筑青葉は秘境…
241名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:09:23 ID:payuJo87O
>>231
補助金もらった新しいエレベーターぶっ潰したし
242名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:12:15 ID:h3QpDeRFO
>>229
田園調布線沿線に東急の分譲可能な土地はもう残り少ないと聞いたことがある。そうなら儲けのでない増線など東急がするとは思えんな。
243名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:15:13 ID:TJ7CEsC80
二子玉川⇔溝の口 スピード指数

大井急行=緑各停>田都急行>>>>田都各停>青各停
244織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/14(火) 23:23:18 ID:uXmIGwkZ0
>>242
田園調布線開業喜多━━━(*´з`)━━━!!
245名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:32:27 ID:JScVrzrB0
田園調布から新宿追分までの新路線か
246織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/14(火) 23:35:29 ID:uXmIGwkZ0
◆東急田園調布線 レッズ本スレ◆
247名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:43:30 ID:TBAOP2rq0
>>245
追分ではなく、二丁目だろjk
248名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:58:36 ID:lC1Ccn6C0
アッー!
249織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/14(火) 23:59:42 ID:uXmIGwkZ0
ホモスレ発見(*´з`)
250名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:22:53 ID:mN1yg/aR0
>>245
エイトライナーのことでは?
251名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:27:48 ID:+Mz1X2D30
>>249
有楽町線・副都心線スレではアメフト野郎祭りだぞ!
252名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:42:49 ID:LmkDd5G8O
田園調布
田園西調布
田園飛田給
田園武蔵野台
田園多摩霊園
田園東府中
田園府中
253名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:43:46 ID:/q+E2pTMO
JR時刻表の拡大路線図だと東海道線とか普通に書いてあって川崎の右側はどう見ても蒲田の印がある

けどみんな東海道は通過する、京浜東北でないと止まらない、と認知されている。

こっちだって最初から大井町線は新地高津通過しておけば、路線図だって丸を付けずに線でひっぱることができて
通過と分かりやすいし
新地高津駅そのものも別に田都が減便するわけじゃないんだから現状維持なだけじゃないか。
254名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:19:36 ID:77T7tUWE0
今日、大井町からの急行長津田行に乗ってたんだけど、
二子玉川に田都各停の中央林間行と同時に入線したのね。
で田都各停が先に発車、進路を塞がれた急行は発車まで3分ほど待たされた。

これっておかしくない?
普通は急行が先に発車するか、もしくは溝の口で内線から外線に転線できるようにして、二子玉川を同時発車させるでしょ。
255名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:25:44 ID:PiaCtEH60
その状態と比較して、現状の毎時4本は青各停にするほうが利便性が
高いという判断なんだよ(253的状態が想像できなくて現状に
しちゃったはずがないわけで)。

つまり「わかりやすさ」は、もちろんある程度重要なんだけど
最終的な決定因子じゃないということ。日常的なユーザーは
すぐ慣れるし、いちげんさんは戸惑うだろうけど、アナウンス等で
案内を徹底すればそれに縛られることもない。
256名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:26:36 ID:rob5Sirx0
>>234がの意味を理解出来てない件
257名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:26:48 ID:PiaCtEH60
255は、>>253 ね。
258名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:27:26 ID:rob5Sirx0
>>234>>225の意味を理解出来てない件



259名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:29:52 ID:rob5Sirx0
新地高津停車の経緯も知らず、通過汁!って言う馬鹿大杉
260織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/15(水) 01:35:26 ID:8HotE7B10
>>255
ちゃうちゃう。
ただの政治判断。
261名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:39:03 ID:PiaCtEH60
>>260
> ただの政治判断。

そういうことにしたいならそうでもいいけど、それも含めて現状の方が
メリットが大きいということでしょ…
262名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:39:58 ID:PiaCtEH60
>>225
> せいぜい、やったところでG各停→普通だろうなぁ

簡単に言うけど、それって虚心に考えるとおそろしいことだよ。

鉄オタだと、常磐線とか南海とかが頭の片隅にあるんだろうけど、
そういう予備知識がないと、「普通」に値しない駅がある、と考えるしか
ないわけで、差別的用語(用法)と指摘されてもまったく見当はずれとは
言えない(から採用されてないはず)。そういう見方も必要じゃないかな。
263織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/15(水) 01:43:59 ID:8HotE7B10
人権屋もどきが…(´・ω・)
264名無し野電車区:2009/07/15(水) 01:47:13 ID:rob5Sirx0
大井町線を普通に走ると2駅通過と言い訳しそう
265名無し野電車区:2009/07/15(水) 02:06:02 ID:PiaCtEH60
>>263
> 人権屋もどきが…(´・ω・)

私自身はそんなには違和感ないんだけど、公共交通としてごく一部でも
違和感を持たれるなら使わない(例にあげたケースは、過敏じゃなかった
時代の遺物…)のがベターじゃないかな、ということ。

「普通」が停まらないということが非差別地域を想起させるという視点を
持ってない人が多いみたいなので書いてみたけど、それを踏まえても
普通がいいというなら、それはそれで一つの見識だと思うよ。
266名無し野電車区:2009/07/15(水) 02:12:36 ID:pZr1MBQ90
所謂「青各停」は田園都市線直通だから、
現状の青各停溝の口行きは梶が谷行きに変更する。

溝の口行きは急行と緑各停のみとすれば良い。
267名無し野電車区:2009/07/15(水) 02:29:24 ID:7BGj/yYPO
>>266
現状折り返しで、下り青→上り緑、下り緑→上り青に変わるの知らないのか?
268名無し野電車区:2009/07/15(水) 03:05:21 ID:rW467Ms8O
用賀 上野毛 (自由が丘)
桜新町 等々力 (大岡山)
駒沢大学 尾山台 (旗の台)
三軒茶屋 九品仏 (大井町)
池尻大橋 自由が丘 (品川)
渋谷 緑が丘
恵比寿 大岡山
目黒 北千束
五反田 旗の台
大崎 荏原町
品川 中延
大井町 戸越公園
下神明 下神明
269名無し野電車区:2009/07/15(水) 03:32:38 ID:LmkDd5G8O
>>264
高津・新地は大井町線の駅じゃないから停まらないのが普通
270名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:23:35 ID:XREIE930O
>265
南海で問題ないんだから大丈夫じゃないか…。
271名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:26:53 ID:JejpthPII
>>262
バカ?
東海道線の普通は早速、有楽町通過。
272名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:35:13 ID:LmkDd5G8O
>>270
コラw
273名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:38:58 ID:vLMdBZpbO
>>270
ワロタw
274名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:39:32 ID:JejpthPII
>>227
田園都市線は朝夕はもうお腹いっぱいだが昼間の小田急からの
吸い取りが悪くなっている。急行の3駅連続停車問題もあるため
鷺沼とあざみ野を通過する種別を出し小田急の快速急行に対抗したい
とのこと。ただし鷺沼とあざみ野を通過するだけであとは急行と
同じ停車駅なので快速急行の名で運行する。急行の緩急接続は
従来通り鷺沼だが、快速急行の緩急接続はたまプラでやるらしい。
275名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:43:37 ID:LmkDd5G8O
青各停を「全停(全駅停車)」にするのはどうよw
276名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:47:09 ID:DvSi9bWKO
延伸5日目、大井町線の利用者は感覚的に増えた減った?
逆に田園都市線は?
277名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:56:57 ID:bnDZneUTO
>>270
普通:種別名に各駅に停車するという意味合いはない
各停:各駅停車の略なので各駅に停車しないとおかしい
この違いだろ

>>275
通過するならあざみ野・鷺沼よりたまプラだろ
まあ上位優等の必要性自体疑問符だが
278名無し野電車区:2009/07/15(水) 08:35:28 ID:nlZvLBsXO
>>277
それこそ中央林間から先、本厚木や海老名まで線路が伸びてれば別だけど
現状ではねぇ。
279名無し野電車区:2009/07/15(水) 09:09:23 ID:LmkDd5G8O
>>277
>>270は種別じゃなくて沿線地域の話をしたんだと思うよ
280名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:00:11 ID:B+b9D9M30
「普通」じゃないから止まらなくてもいい駅って…
関西の特定の地域じゃないとわからない考え方だな。
281名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:24:18 ID:z2rbtXImi
下り大井町線急行が二子玉川手前でふんずまって
田園都市線急行に接続出来ない状況の改善が
溝の口延長最大のメリットだと思うのは俺だけか?(´・ω・`)
282名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:57:01 ID:r4ZGCrq30
「普通」→大井町線内の各駅に停まる普通列車
     実際にダイヤ上での大井町線の各駅停車の基本(普通の各停)はG各停

「各停」→二子玉川〜溝の口間は大井町線を通らず、
     別路線の田園都市線を経由する「普通ではない」特殊な各駅停車→B各停
283名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:58:42 ID:O95suQOA0
>>276
あんまり変わらなくね?
284名無し野電車区:2009/07/15(水) 11:07:08 ID:rob5Sirx0
田園都市線のラインカラーは緑なんだから
二子新地と高津に停まるのは緑各停にすべきだったんじゃないの?

この会社はこういうところがダメだな
285名無し野電車区:2009/07/15(水) 11:16:25 ID:C2V8BRnj0
常磐線も普通は通過する駅あるよね。
てか常磐線普通自体、快速線側走行だもんね
286名無し野電車区:2009/07/15(水) 11:16:29 ID:v+Du+yHp0
常磐線なんか最近まで
「普通」「快速」「各駅停車」の区別が付かないやつは乗るなって路線だったのにw
287名無し野電車区:2009/07/15(水) 11:17:30 ID:C2V8BRnj0
あれ、今はなくなったんだっけ?
288名無し野電車区:2009/07/15(水) 11:23:33 ID:r4ZGCrq30
便宜上、現在は『快速』に統一されている(運用上では今も別だけど)
ただ、常磐線は最終的に『快速』と『普通』の停車駅が同一になったから可能になった

289名無し野電車区:2009/07/15(水) 11:35:44 ID:B+b9D9M30
>>281
たしかに。
「前の電車がつかえております」
ってのがなくなってすっきりw
290名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:15:41 ID:whV9Vphc0
今朝も溝の口で後後発列からいきなり先発列に動いて注意されている奴や
看板を持った駅員に突っかかる奴といった輩が見受けられた。

いつになったら落ち着くんだかw
291名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:25:03 ID:K/xxFL9nO
目黒線の各停って確か緑地じゃなかった?
東急線内で各停表示は統一してほしいなあ。
滅多に目黒線使わない人が大岡山などで乗り換える時に
緑地の各停に戸惑うと思うんだけど。

京浜東北線みたいに緑各停は全部準急とか通勤急行とかにして
「只今の時間帯、高津、二子新地にお越しの方は
 田園都市線各駅停車をご利用ください」
で、いいじゃん。

上り二子玉川到着の時点で青各停に表示を変え、
下りは大井町から上記優等列車表示で。
292名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:34:48 ID:JejpthPI0
目黒線も緑は新丸子、元住吉通過にすればな。
これなら相鉄直通始まっても待避駅は武蔵小山だけで安心なんだが
293名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:42:54 ID:G9pzMOZU0
こいつらなんで色各停を必死に否定するんだ
もう既に問題なく導入されているのに
294名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:44:34 ID:y/320ZC40
今日乗ったよ、快適だったよ。
295名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:47:17 ID:jIyAC5ir0
スマンが、ちょっと教えてください。
溝の口での大井町線停車位置は田園都市線の何号車から何号車の間?
上下とも教えてもらえると助かる。
あと、昼間のデント上り急行は、ニコタマまで行くと大井町急行に連絡してる?
溝の口だと青各停に乗り換えだから、急行乗り継ぎは今でも可能なのか?

>>288
その昔、松戸駅の案内放送が
「松戸、松戸です。北松戸・馬橋・新松戸方面の各駅停車と新京成線は
お乗り換えです。1番線は各駅停車勝田行きです」
って意味不明なこと言ってたの思い出した。
296名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:02:30 ID:SeDxy4ul0
>>295
何号車かはっきり覚えてないけど
ほとんど階段から階段くらいの間じゃなかった?

たとえば13時台の二子玉川の急行発時刻

田都:03 18 33 48
大井:03 18 33 48

どっちも同時刻発だから定刻で到着すれば連絡できる?
297名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:25:14 ID:uARyHcSA0
>>295
上りなら確実に覚えてる
急行765432 各駅76543
298名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:25:22 ID:onJ+d8BeO
9002Fの自動放送と車内表示器が全く活用されていない事は、いかに大井町線が冷遇されているのかわかるな。

田都線ではメトロ8000系全車の自動放送と車内表示器が11日から稼働し始めたのに。
299名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:30:51 ID:otTa/ADtO
8104とか8105みたいなオンボロ爆弾君も東急の自動放送対応になったの?
300名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:35:35 ID:Vj1Qdbl+0
>>295
昨日の昼間だったら
大井町急行到着後1分待ち
田都急行到着・発車
少し遅れて大井町急行発車
の流れだった。
高津から尾山台に移動したのだが
二子玉でこれをボーッと眺める羽目になった
青各停を狙わないと結構時間がかかる
301名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:10:10 ID:LmkDd5G8O
青各停は
「田園都市線直通」「田園都市線経由」などと放送や行き先表示器で案内するのはどうだろう?
302名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:22:48 ID:qvRdn5rdO
昨日大井町で、二子玉川からは田園都市線内鷺沼まで参ります。おかしくないかい。溝口から田園都市なら分かるが。
303名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:33:50 ID:dNcDNquE0
デントは少しは空いたのか?
304名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:34:10 ID:B+b9D9M30
>>297
階段上がったとこが各駅の弱冷房だったね。
305名無し野電車区:2009/07/15(水) 16:46:32 ID:kPljBaYW0
>>302
乗ったことないのか?
306名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:04:12 ID:P130NH5zO
田都の準急が緑だったから、それに合わせたんじゃないの>G各
307名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:09:45 ID:OFXqXijc0
田園都市線は、二子玉川−溝の口間を完全な複々線として運用する

大井町線は、上野毛を終点とする
308名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:11:34 ID:SuFEs4Y80
>>301
青各は鷺沼行きにした方が無難
309名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:00:50 ID:rmCgWoEaO
>>307
バカも休み休み言え
310名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:28:59 ID:6Se8fCJdO
大井町線利用、溝の口民です。
今日も行き帰り直通でチョー便利でした。

ひょとしたら、溝の口民だけが便利になっただけかもw

しかし、観察してたら18時台、帰りは溝の口で田都に乗り換えた方が、

溝の口降車客が多くて空いてる電車に乗れるのに、

なぜかみな二子玉川で乗り換えるんだよねぇ!なぜなぜ?

だから二子玉川→溝の口はガラガラなんです。
311名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:37:01 ID:zrykwdCy0
3日間朝夕、田園都市線側から観察してみたところ

二子玉川or溝の口発車時基準で

同時出発:田園都市線(急行・準急も)まったく勝ち目なし
1分先発:抜かれる
2分先発:逃げ切れるか・・・と思っても到着間際に抜かれる。良くて同着
312名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:49:34 ID:5Qv6Bh0A0
>>310
早く電車に乗っといた方が座れる確率は高い
313名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:06:34 ID:eywXe/9n0
>>306
呼称も「準急」で結構進んでいたが、デント準急を考えたヤシが「緑の各停」「青の各停」
といいだしてひっくり返ったそうだ。

ところで、大井町線急行は日中は二子玉川でデント急行を接続させているんだね。
溝の口→二子玉川まで流して走っている雰囲気は無いけど(東横あたりと比べる
流し気味)、二子玉川で接続のためにちょっと間延び停車している。
大井町線急行は、溝の口で田園都市線急行に接続にしてもいいんじゃないの?
314名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:06:52 ID:vr+RaoZvO
15時ぐらいかな
大岡山3番線に回送表示が出てたけどなんだったかわかりますか?
同じぐらいに反対の2番線には「当駅止まり」の表示がありました
両者確認できませんでしたので、情報ください
315名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:11:41 ID:999Pv0RX0
>>314
目黒線3011の出場回送。
316名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:16:43 ID:vr+RaoZvO
>>315
どうも
317名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:15:18 ID:xWuAdG5b0
日中の二子玉川⇔溝の口のそれぞれの急行は、両方向とも並走ではなく大井町線が先行?
318名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:29:40 ID:C5u8jq6G0
なぜ大岡山で目黒線急行と接続しないの?
田都急行と接続しても 二子玉〜溝の口急行同士並走しても意味ない
やはり東横と目黒の武蔵小杉〜日吉の特急と急行の並走はすばらしい
目黒線もはやく新丸子、元住吉通過の電車を設定してほしい 
そうすれば夕方は前の電車に追いつくことはなくなる
319名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:34:07 ID:k9fuYHZuO
人に聞いといて殆ど自分の主張だな。
320名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:36:55 ID:5UB/K1KGO
なんとかして各駅停車を6両にして欲しいね

ダイヤが乱れた時に有効だし
321名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:45:12 ID:0YbCfdGG0
G各停→隔駅停車
B隔停→各駅停車

これでおk
322名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:48:03 ID:rmCgWoEaO
>>311
朝の上りは言うまでもないけど、夕方の下り急行も抜かされまくりなんですか?
323東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/15(水) 23:58:13 ID:F3Xt/2kh0
ショートカット通勤を誘発するような大井町線延伸には
頑固として反対する。

各駅停車は二子玉川始発に戻し、遠近分離を図ったダイヤに
修正すべき。

東急電鉄という会社が良識のある会社なら3ヵ月後に
ダイヤ改正するはず。
324名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:00:19 ID:GK+q9t360
大井町線は二子玉川通過すればいいんじゃない?
325名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:04:57 ID:C5u8jq6G0
青各停 緑各停よりも 各停と普通でいいんじゃないかな
その方がまだわかりやすいと思う
326名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:05:19 ID:RhmL7rPxO
>>323
日本語滅茶苦茶だぞ。
断固だろ、頑固じゃなくて。
327東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/16(木) 00:06:11 ID:+RF6UbUx0
>>324
あなたは馬鹿ですか?
大井町線のメーン層である二子玉川を通過するってのは
ありえないことなんだよ。

始発駅を剥奪されたにも関わらず、朝ラッシュには
普通にホームに整列乗車の列があり、多くの人間で
いまだ混雑している状況を見て発言していますか?

もう一度お考えの上、二子玉川の重要性を理解してください。
328東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/16(木) 00:07:29 ID:F3Xt/2kh0
>>326
あなたに日本語添削をお願いした覚えはありませんが。

理解しているのなら考えなさい。

そしてどうやったら二子玉川の良識者に納得していただけるか

お考えください。
329名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:08:00 ID:26lTAGUI0
基地外の遠吠えが心地よいわw
330名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:08:52 ID:k9fuYHZuO
>>327-328
少なくとも断固を頑固と間違えるアホよりは馬鹿ではなかろう。
お前中卒か?それとも在日か?
331名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:09:49 ID:oSXigqot0
日本語もできない奴が
何言っても説得力無いし。
332名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:14:08 ID:869XZ5tBO
ケンカスンナ
333名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:15:51 ID:zpD5XkvO0
まあ、日本語力がないことより、文章の中身がないことの方が問題。
334東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/16(木) 00:17:59 ID:+RF6UbUx0
>>330-331
揚げ足を取ってそんなに面白いですか?
どれだけ性格悪いんですか?
人間として恥ずかしくないんですか?

私は大井町線延伸に対して、結果と今後どうするべきか
展望を述べています。
各駅停車を二子玉川始発に戻すべきですと書いています。
ショートカットする田舎者に対策を打つ必要があると前々から言っています。

あなたたちに少しでもショートカットする田舎者や
猛タックル田舎者への対策を考えたことありますか?
真剣に考えたことがありますか?

きちんとお答えください。
335東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/16(木) 00:20:13 ID:+RF6UbUx0
>>333
では中身のある議論を展開いただけますか?

ショートカットする田舎者や猛タックル田舎者に対し
あなたならどのような対策を講じますか?
提案しますか?

もちろん中身のある意見が書けますよね?
まさか書き逃げしませんよね?
336名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:21:25 ID:pwBJVn1GO
>>322
今日の夕方7時@高津

田都急行>50km/hくらいでトロトロ通過
大井町急行・G各>90km/hくらいで爆走

これじゃあ差は歴然としてる
337 ◆M20otvR35w :2009/07/16(木) 00:21:33 ID:AVpnMQoN0
てst
338名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:59:11 ID:vYsUKYFf0
キティ外晒しage
339名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:04:17 ID:RhmL7rPxO
>>335
自宅の引きこもりかガキなのか知らないが、世間を知らなすぎなんだよ。
そもそもそこを田舎っていうのが間違ってるわけ。
身近な所では鶴見線、他には京急の端とか京成、外房・内房線とかに乗って現実を見てこい。
お前そもそも二子玉川住まいか?
よく分からないが、詳しい人IPとか調べてみてくれ。
340名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:10:59 ID:WvhLLjSt0
大井町線は小田急の混雑緩和策として、
青葉台〜恩田〜町田経由で原当麻へ延伸せよ。
341名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:24:48 ID:vo3IMKP+P
>>334
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/customer/customer.html

2chに書き込みするより直接東急に言ったら?
342名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:26:45 ID:Hm3RMG2t0
溝の口から向丘(東急だったら向が丘とするか)付近を経由して新百合ヶ丘まで
出来れば多摩線と直通

343名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:33:02 ID:vBaO0azt0
>>334
人間として恥ずかしいのは自分だと、わかっていないのか?
基地外うどん君
344名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:57:40 ID:TcdzgynB0
なんか、イタキモいのが湧いてるな
345名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:58:06 ID:htCXlnPC0
そう言えば目黒線が日吉に延びた時、目黒線スレで
着席権云々喚いたヴァカはいなかったみたいだな。
ギコナビに残ってるログを見た限りではね。小杉始発を
もうちょっと欲しかったとつぶやくスレが1つあっただけ。

まぁ、目黒線は元々日吉まで計画されてたんだし、
ある程度覚悟は出来てたんだろうけど、大井町線
だってかなり早いうちから溝の口延伸の計画は
あったんだよな。判りきっていた事なのに出来る
直前になってあーだこーだ意味不明な事喚くのって
一体どうなんだろうね。
346名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:58:13 ID:KPnCq43cO
【芸能】日テレ・夏目三久アナ“コンドーム画像”流出も山本モナは不満顔「なぜ、あの子は謹慎じゃないの?」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
347名無し野電車区:2009/07/16(木) 05:02:19 ID:vYsUKYFf0
>>345
そんなヴァカはこのスレの約一名しかいないよ。
まともな人間は指定席などを除いて着席権が無い事を知っている。

ってか、地域差別したいだけかと。
348名無し野電車区:2009/07/16(木) 06:16:42 ID:/c134VOQO
>336
ですよね。夕方下りは田園都市線乗客は溝の口で降りる人は、二子玉川から大井町線に乗り換えた方がほんの少し早く着くかも!

ただ、そんなに急がないでマッタリ帰ろうぜ。せいぜい数十秒なんだから。
349名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:59:43 ID:i0WTka9Q0
京王の駒場駅と東大前駅の統合(1965年)、京急の北馬場駅と南馬場駅統合(1976年)は各停が通過列車の速度向上の妨げになるのを計画的に減らしたもの。
確かに両駅の利用者にとって若干不便になるが、沿線全体の利便が向上する。
新地と高津も統合すべきだが、30年前ならともかく駅勢圏にマンションが増え両駅ともそれなりの利用者がある今となっては無理。
東急百貨店本店に客を誘致するため、幅に余裕のある246の下を捨てて狭い道玄坂下に渋谷駅を作ったのと同様に、東急に長期的視点から考えられる経営者がいないことが今の利用者に不便をもたらしている。
「田園都市線への大規模な投資はこれで最後」という幹部の発言が会社の先見性の無さを表わしている。

350名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:47:31 ID:PyYyTbmEI
渋谷と言ったらハチ公がいる所だからな。
今でもハチ公前を通る道玄坂が表渋谷で246沿いは裏渋谷。
30年前だとこの差はもっと歴然だったはずだ。
246沿いに発展の見込みがあると東急が判断したら東急本店を
現セルリアンタワーの場所に置き、本社を現東急本店の場所に移し
246下に駅を作ったはずだ。しかしそれをしなかったってことは
246沿いはたくさんの人が流れて来るのは想定できない、要は立地が良くないってことだ。
351名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:51:32 ID:b5xTFjH20
>>336
まさに爆走って感じだよなー>G各
結構、音もすごいね。
352名無し野電車区:2009/07/16(木) 11:09:13 ID:RhmL7rPxO
>>349-350
文句があるならば利用しなければ良い話。
30年前に分かってたんだろ?
ならば、今頃文句を垂れる必要はないな。
353名無し野電車区:2009/07/16(木) 11:56:34 ID:vYsUKYFf0
また馬鹿が来ていた
354名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:35:49 ID:FT/6NpQZO
>>349
貴殿のいわれるとうり、東急は先見性がない。
しかし、この正論を言うと必ず感情的とも思える東急擁護がでてくる。身内の書き込みかもしれんが東急厨の真実を受け入れない体質には辟易する
355名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:45:32 ID:Oyu7mD4A0
356名無し野電車区:2009/07/16(木) 12:57:22 ID:/+QAfEXh0
G各は8090一族の爆走が素晴らしいと思うんだ。
357名無し野電車区:2009/07/16(木) 13:15:15 ID:j/ZG3Eou0
8090VVVF化まだー?
358名無し野電車区:2009/07/16(木) 13:45:25 ID:9RF/7izTO
自慰各(笑)
359名無し野電車区:2009/07/16(木) 13:48:55 ID:RhmL7rPxO
>>354
先見性がなと分かっているのに何故関わる?
見放せよ。
360名無し野電車区:2009/07/16(木) 13:57:34 ID:JCrXgJip0
貴殿^^;;;;;;;;;;
361名無し野電車区:2009/07/16(木) 14:19:08 ID:b5xTFjH20
しかしあんまり爺各が爆走すると
通過される新地高津住民から
電車がうるせーって文句が出そうだなw
362名無し野電車区:2009/07/16(木) 15:49:05 ID:D2e9mWG+0
うーん、やっぱ、高津と新地は、
新玉川線開通時に、さっさと統合すべきだったな。
あそこだけ、チンチン電車時代の遺物だからね。
363名無し野電車区:2009/07/16(木) 16:28:09 ID:eX79nUxpO
各駅に停車しない「各停」(笑)
364名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:39:34 ID:gvsjOxqHO
田園都市線の急行
夕方もニコタマから大井町線使うと一本早い各駅停車に乗り換えられるんだね
365名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:24:26 ID:51vocOfE0
宮崎台にも待避線を作ろう。
366名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:40:04 ID:GRy5S9RK0
もう待避線と言うより複々線の方が
367名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:56:53 ID:hTLxvpYP0
東急にとって、大井町線として最も重要な駅は、
二子玉川ではなく大岡山。
試験に出るよ。
368名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:22:53 ID:J+wdEovD0
統合とか言うが、おまいら、両駅とも地上だった時代を知ってるのか?
あるいは、新地と溝の口が高架になって高津だけ地上駅だった
時代を知ってるのか?
369名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:31:55 ID:Hm3RMG2t0
ニコタマをさらに西へ延ばし(多摩川をまたぐ形)、西口を川崎側に設ければ
新地は廃止でいいんじゃないの?


東大島みたいな感じで

だけど、多摩川ほどの大きな川では無理かな?
370名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:16:22 ID:LlHlDFFn0
>>368
昔を知ってるかどうかと駅の統廃合とは
何の関係があるのかせつめいしてくれ
371名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:22:42 ID:BLTW10ws0
中央林間−長津田−あざみ野−鷺沼−溝の口−自由が丘−大岡山−旗の台−大井町

という特急を作るのはどう?
二子玉川を通過というのがポイント。
372名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:44:42 ID:+efAeuI90
>>371
どう?って言われてもな・・・

たった6両に10両分以上の客を詰め込むのはいかがなものかと
373名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:52:15 ID:4X/VFji2O
今日初めて大井町線乗った、溝の口から3〜6分おきに発車してて本数多いね。

>>371

2ヶ月位前だと思うが、中央林間発〜大井町行きに乗った記憶があるんだが気のせいか?

車両は6000系?オレンジ色が入ったあのガンダム
374名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:54:09 ID:4X/VFji2O
すまん373だが途中で書き込みしてしまった(°□°;)

車両は新しいやつだったよ、フロントに01とか02とかナンバリングしてるやつ
375名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:56:34 ID:+efAeuI90
>>374
6000であってる

中央林間発大井町行きは何本か設定されてるはず

あと、ゆとりはここ来るな
帰れ
376名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:02:23 ID:4X/VFji2O
>>375

レスありがたいのだが…
ゆとり…なんだそれ?俺に言ってんのか?喧嘩売るなら買ってやるからよぉ!

お前だけのスレじゃねぇだろ、命令してんじゃねぇ。
お前こそ帰ったらどうだ?

クソが!
377名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:03:38 ID:a2VdfM3n0
ゆとり云々と煽るのは感心しないが、
君も書き込む前に時刻表くらい調べては?
378名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:06:21 ID:OuprkjWX0
>>376
携帯な時点でPCに負けてるがな

そんな些細な煽りでキレるなよww
379名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:11:58 ID:hGi6kaklO
>>378

意味不明だな、PC持ってますがww
携帯で負けってその意味を言えよ
380名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:14:28 ID:OuprkjWX0
>>379
ま、落ち着け

VIP的な思考でPC>携帯と考えた俺も悪い

その前に、お前何歳だ?
いい大人が些細なことで怒るなよ
今の厳しい世の中を生き抜けられないぞ
381名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:21:16 ID:hGi6kaklO
>>380

そうだね、反省するわ。申し訳ない
382名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:28:50 ID:5kQln/ju0
変な顔文字や珍妙な口調のヤツがまともなヤツだと思われることは少ないからねー
383名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:49:19 ID:KEnnJ0Hr0
下手に優しくするからゆとりがつけ上がるんだ
半年ROMれといいたい
384名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:51:36 ID:S44oIwwU0
いろんな奴が湧いてくるなぁ。
すべてあの基地外のせいだな。

お答えくださいw
385名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:39:26 ID:C5qKtvAfO
>>363
大井町線の駅じゃないんだから、停まらないのが本来の姿だろう。今まで数本だった鷺沼行きが、本数が増えて溝の口までは行くと思えば何ら疑問に思う事はないな。
二子玉川〜溝の口間に停まるのだけ、単に田園都市線経由溝の口行きとしておけばよかったのに。今のでは行き過ぎた親切の裏返しで、かえって解りづらい。
従来の種別表示+行き先を田園都市線のラインカラー緑で表示がよかったのに。

386名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:52:45 ID:HskazuiJ0
●荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。
●2chといえども公共の場です。人を不快にさせる言動は慎みましょう。
387名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:03:20 ID:hGi6kaklO
鉄ヲタ 死ね
388名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:26:30 ID:vbsSmQmp0
>>373
今でも、土日の中央林間発 09:29 と 09:44 があるね。
(大井町行き6両、長津田・鷺沼・旗の台で各駅停車に連絡)
http://www.tokyu.co.jp/railway/jikoku/Wjikoku/dt_hl_1_85.shtml
389名無し野電車区:2009/07/17(金) 09:14:09 ID:qIEyPzNuO
さっき、溝の口駅大井町線の整列乗車無視した、男女3名くらいがいた!ババアとジジイだったが、後ろに並び直せと係員と、
ちゃんと並んでた客が注意しても、居座り逆ギレしていた。ああいうのが居ると本当に困るね。

マナーをちゃんと守って欲しいよ(-_-#)
390名無し野電車区:2009/07/17(金) 10:48:38 ID:w9JNG1tx0
新幹線の自由席なんか、もっと凄いぞ。
列車が到着すると、待合室から出て来て、
列の先頭に割り込んで、さっさと乗車しちゃう婆あ軍団。
文句言っても、馬耳東風。
391名無し野電車区:2009/07/17(金) 11:04:25 ID:hG5GSq6d0
>>389
そういうジジババはホームに突き落としていいよ。
392名無し野電車区:2009/07/17(金) 11:05:45 ID:AUgslet80
そんな奴らって自分がやられたらグチグチうるさいんだよねー
393名無し野電車区:2009/07/17(金) 11:52:47 ID:YX6dTgzD0
5両目最後尾に割り込むんだろ?
6両目に知らないフリしてわざと並んで、電車きたら一緒に5両目最後尾に移動するやつ。
ニコタマ発着時代によくいたよ。
394名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:33:30 ID:SjukDa2lO
こんなところにまできて
自分が鉄オタじゃないと思っているやつがいるとはビックリ
395名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:10:47 ID:imMPjvXa0
>>389
溝の口の駅員の腰が低すぎるような気がする。
毎朝エスカレーター脇に並ぶんだけど今日なんか「整列乗車ありがとうございます」
の放送に合わせて深々とお辞儀していたからな。

気持ちは嬉しいが、こんなんだから客にナメられるw
396名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:14:47 ID:vbsSmQmp0
二子玉川の駅員はもちょっとマシじゃないの?
バイトくんだから?
397名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:15:11 ID:y/hhJJvo0
延伸区間の下りは高津手前でATC100が出てるらしいな。

さすがにそこまで出すことは稀だろうけど、4M1T車+暴走ウテシなら出るかもw
398名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:17:56 ID:OuprkjWX0
>>397
暴走ウテシでも高津手前で100km/h出したら危ないってわかるだろ

タイミング少しでもはずすと止まれないから
399名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:23:18 ID:3hYF53ZrO
>>397
あの区間は出しても95までだな。それでも充分速いが
400名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:01:30 ID:Jct5sblz0
そんであの区間は猛加速と急制動の試験区間みたいな運転になるのかw
401名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:30:32 ID:GLm/2QfR0
明日の午前にでも冷やかしに行くつもりだ。
その爆走とやらをじっくりみてこよう。
402名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:55:42 ID:GbXBK+Vc0
>>399
昨日乗ったG各
二子玉川から乗って(最後尾で信号不明)80位で走っていたのが
高津過ぎた途端に95まで加速を始めた。
残りわずかなのにそこまで出すのか・・・
403名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:13:41 ID:6l4lqkgJ0
今日間違って緑各停に乗ってしまった人を目撃した。
各停なのに各駅に止まらないってわかりにくくないか?
種別名称を区間準急とかにしたほうがわかりやすいと思うが。
404名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:00:11 ID:OuprkjWX0
>>403
変に種別多くするよりも同じ種別を色で分けたほうがわかりやすいって思ったんじゃないか?
405名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:48:24 ID:CppLNbMb0
赤と緑で油揚げと天カスの違いくらいある、んなわけがない
通過駅がある以上絶対に各駅停車ではない
406名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:54:24 ID:YX6dTgzD0
B各は新種別「全駅停車」略して全停に
もしくは、京王にならってG各を「準各停」
んー、区間準急でいいかw
407名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:09:18 ID:KpZL+uzc0
止まる方を区間各停にしたほうが
新地、高津通過を正当化できる
408名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:17:01 ID:Uv5ICL/E0
>>405
あ、それで思いついた。緑各停→黄色にしたら
んで、黄色文字だけだと見にくいから黄色地に黒文字
警告色になるから、ただの各停じゃない雰囲気になるし
409名無し野電車区:2009/07/18(土) 01:06:37 ID:myzmE/9Z0
その間違えた人は、もう間違えないだろう。
何度でも間違えてしまうようだと問題は収束しないけど、そうでは
ないわけで、その程度の被害なら絶対に緑各停をやめるべき
というほどのものでもない。

緑各停を区間準急とすることはありえなない(上野毛〜下神明の
全駅が“優等停車駅”になってしまう)し、区間各停などを新設する
となると緑各停よりどこが優れているのか…

やるなら、青各停を、「大井町線各駅停車二子玉川行き、二子玉川から
田園都市線各駅停車溝の口行き」とするしかないが、その長文をまさに
“青各停”とラベリングしているわけで、実はそれほど奇異な施策じゃ
ないことが、冷静に考えればわかる。
410名無し野電車区:2009/07/18(土) 03:42:22 ID:HBA3nq9Q0
溝の口から東工大に通う俺歓喜wwwwww
二子新地と高津の奴らざまあwwwwww
411名無し野電車区:2009/07/18(土) 04:23:41 ID:Eb4/9rhr0
つーか素直に全列車止まらなければいいんだよ
大井町線は止まりません以上!で解決
412名無し野電車区:2009/07/18(土) 05:10:58 ID:knFLuOfl0
>>409
小田急の本厚木より先とか京急久里浜線とか。
実質「各停」ならいいわけで種別としての各停が求められてるわけではないし、
種別を各停にしなきゃいけない決まりがあるのは東急社員の脳内位のものだろう。
そもそも二駅通過する各停の方が意味不明だし決まりを破ってる
413名無し野電車区:2009/07/18(土) 07:03:58 ID:VDAHJ+TvO
大井町線という路線に、高津新地という駅は存在しない。
田園都市線とは、異なる路線だからな。
溝の口〜二子玉川間は、たまたま同じ軌道を通るが、行き先が全く異なる別路線。
大井町線の各停列車が、高津新地に止まらないのは自然な事。
あくまでも例外的に、2駅に停車する列車もあるというだけ。
青・緑間違える人?
仮に間違えて乗車しても、大井町方面(あるいは溝の口方面)へ向かうのに、2分程余計に時間がかかるだけ。
だからこそ、識別のしずらい青・緑でもいい。
大きな問題ではない。
路線を間違える人?
問題外。本来の目的地と異なる地の観光でも楽しんでくれ。
まず、路線が別ものである事を認識して、頭を切り替えよう。
414名無し野電車区:2009/07/18(土) 07:35:32 ID:PgcATO5rI
やっぱ普通種別を出さなかったのは二子玉川から上り方面利用のババアらに
駅員が質問攻めに合うからだろ。
「これ普通っていうけど◯◯には停まるの?」っていつものセリフな。
415名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:08:49 ID:Sw3b1vXhO
>>413
田園都市線経由 各停 溝の口行き
でいいんじゃね?
416名無し野電車区:2009/07/18(土) 08:23:10 ID:EgB40pWa0
大井町線溝の口を別の駅にしちゃえばいい
京王線新宿と新線新宿のようなノリで

G各停は鷺沼か梶が谷始発で溝の口1,4番線発着で
417名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:05:01 ID:jFYp1501i
新線溝の口www
418名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:08:26 ID:20vqeVy50
>>413
>大井町線という路線に、高津新地という駅は存在しない。
そんな駅は田園都市線にもありません
419名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:16:56 ID:iqBGRI020
青各停、全部梶が谷行きにするか
420名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:18:22 ID:N2yzo81fO
高津新地って駅どこにあんの?
421名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:33:47 ID:79095Ij70
>>418>>420
そんな重箱つつきな事やってるから両駅が飛ばされるんだよ。
あっ、将来統合されて新駅名になるのかもなw
422名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:44:40 ID:yQjbuB2pO
大事になっているなあw
放送、表示を徹底すれば済むと思うけど。
423名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:57:10 ID:Cwob56k00
俺個人は別に今のままでいいんだけど
なんか色盲の人とかから苦情がきそうだな
色で区別するのやめてくれ、みたいな
424名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:07:13 ID:Jvn3/z5z0
緑各停を溝ノ口行き
青各停を溝の口行き
とすれば色盲の人にもわかりやすいと思うけど。
425名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:16:12 ID:VDAHJ+TvO
色盲の方は、田園都市線の各停に乗車してもらえばいいでしょう。
426名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:17:55 ID:yQjbuB2pO
色覚異常は赤と緑の区別が苦手なんだよ。
427名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:21:20 ID:EgB40pWa0
緑って昔から青と混同される傾向があるし、どうせなら青とは正反対の
オレンジとかにして区別するのが良かったんだけど、それだと特急の色になるから
難しかったのかな?
428名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:25:04 ID:bIE1Jpo+0
素直に、高津•新地を島式2面4線にしとけばよかったのに…
429名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:31:45 ID:ivv0rhJXO
>>426
それ、俺のこと
430名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:36:55 ID:EgB40pWa0
高津、双子信じまえは島式1面2線にして田園都市線のほうを原則通過にすれば
良かったのに

日中や深夜は一部の各駅停車を大井町線に転線させる形で
どの道朝ラッシュの高津、新地で田園都市線の電車に座れることなんか99.999%ありえないわけだし
431名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:40:04 ID:bIE1Jpo+0
ほぼ100%座ってますが?
朝ラッシュ時の高津→あざみ野
432名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:49:10 ID:20vqeVy50
>>413
>高津新地という駅は存在しない。

>>421
こんなにおかしい事を書いているのに重箱つつきなのかな?
433age ◆kjmbl7ZVkE :2009/07/18(土) 10:52:06 ID:JjiXGpCzO
盛り上がってますねぇ。

以前も書いたけど渋谷の中の人談だったけど今のG各停B各停を決める前に各区、本社担当部署で新種別アンケートがあったそうです。

やはり一番多かったのは準急、快速だったそうですが運輸営業部の強行判断でいまのG各停B各停になったとか。

準急は田都での苦肉の暫定種別、快速は東武に対する配慮らしいのですが。

まぁ偉い人は頭が良すぎて。

そんなんで利用者が順応するしか無いみたいですよ。
434名無し野電車区:2009/07/18(土) 10:53:55 ID:fshg/LpZ0
東急からしてみたら

単にサービスで新地と高津に停めてるだけですからねぇ・・・


という程度。

いつでもぶったぎれる
435名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:05:40 ID:EgB40pWa0

既得権
436名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:07:13 ID:WxPpUlRjO
溝の口発急行大井町行きと、急行南栗橋行きで、先発大井町行きが二子玉川で、急行南栗橋行きを結局待ち、
あげくのはてに、発車時刻同じなのに、後から来た南栗橋行きが先に発車!チョームカつくんですが。
437名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:15:37 ID:79095Ij70
>>432
誰もがわかりきっている事をわざわざ書くからだろ。
オマエは、文章の流れを理解できない厨学生か?
あーわかった、この間二子新地で喚いていた基地外か。
438東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 11:25:40 ID:72IGCo040
何をキミたちは熱くなってんの?

各駅停車が緑と青の時点で迷うのは当然。
各駅停車に停まるものと停まらないことが有ること自体
きみたちみたいな鉄道のことをばっか考えている鉄ヲタならともかく
一般人に識別はできたとしても混同する。

どうすれば解決するか?

その答えはただ一つ。
各駅停車は大半二子玉川止まりにし、
一部鷺沼まで行くようにする(これが高津と新地に停まる)
急行系は全部溝の口止まりにするが、
下りは二子玉川で必ず、時間調整をする。
上りも溝の口で時間調整をした上で発車し、
猛タックルショートカット田舎者の乗換えを阻止する。

これ以上の答えがあるだろうか?

これだけ分かりきったことを何を熱く討論しているのか不明。

きみたちがやることはただ一つだよ。二子玉川へ各駅停車始発を復活させるために
東急様に呼びかけること。
439名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:27:23 ID:79095Ij70
出た出たw
440名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:30:33 ID:vs0tmahiO
東急の上層部、言葉おじさんの餌食だなっ

通過する各駅停車、日本語になってないぜ。半島民か上層部の奴らは。


せめて、「普通」だろっ
441東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 11:34:40 ID:72IGCo040
名称を「普通」としたところで紛らわしいには違いないよ。

だったら元から各駅停車は溝の口まで行かなければいい。

たったこれだけのことでしょ?


各駅停車を溝の口まで行かせる理由がどこにあるの?

別に急行系だけでいいよね?
442名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:38:07 ID:WC7qMPR00
別に紛らわしくたっていいじゃん。それで困るのは、高津・二子新地を利用する神奈川県民なんだから。
うどんならむしろ、神奈川県民が困っている今の状況を喜ぶべきだ。
443東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 11:41:41 ID:72IGCo040
>>442
他人の不幸を喜ぶとか考えられませんね。
困った方がいらっしゃたら手を差し伸べるのが
我々の考えです。

高津、二子新地の下々の方たちが各駅停車の表記で混同されてしまうと
いうことでしたら、やはり各駅停車は二子玉川止まりにするべきです。

そして遠近分離をしっかり図るべきです。
444名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:44:26 ID:WC7qMPR00
それだったら全列車高津・二子新地通過にすればいいだけだな。
二子玉川止まりにする必然性は無い。
445東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 11:49:36 ID:72IGCo040
全列車を通過させたところで、各駅停車なのに通過するというところに
一般人は混同するんだよ。
きみたちみたいに毎日路線図眺めてるような暇人ばかりじゃないんでね。

誰にでも分かる、理屈が通ったものを考える必要があるんだよ。

それを考えたら、単純に各駅停車は各駅停車で全駅停車とし、
その大半を二子玉川止まりとする。
急行系は溝の口止まりとする。

たったこれだけで紛らわしいのが解除される。遠近分離も図れる。
溝の口での時間調整も取りやすくなり、ショートカットする馬鹿防止にも
役に立つ。

誰もが幸せにある案を私は出しているのです。お分かりですか?
446名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:50:17 ID:Ae/30k/i0
南海の『普通』と『各停』みたいなもんだろ。今宮戎と萩之茶屋に止まるか止まらんかの違いで。
447名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:50:58 ID:WC7qMPR00
じゃあ、全列車通過にして、種別を普通にすればおkだ。
448東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 11:52:48 ID:72IGCo040
>>447
そこまでして溝の口に各駅停車を持っていくメリットがあるんですか?????


もっと建設的な意見を言ったらどうなんですか?????


そこまで二子玉川始発がなくなったことが嬉しいんですか??????????


ふざけないでくdくぁざいあぉ@お
449名無し野電車区:2009/07/18(土) 11:56:44 ID:Ae/30k/i0
ところで、梶ヶ谷までの複々線延伸は工事してんの?
450名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:02:52 ID:20vqeVy50
>>437
文章表現力が無いゆとりはこれだから困る。
「という駅」が余計なんだよ。

>この間二子新地で喚いていた基地外か。
こんな捨て台詞しか書けないなんてかわいそうになっちゃう
451名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:11:21 ID:BGk7owXbO
>>445
東海道線の普通が全列車大井町とか通過しても混乱していない
452名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:14:49 ID:BGk7owXbO
>>448
ニコタマで折り返すとダイヤが複雑になる
453名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:14:58 ID:xbIo3eZd0
側面のLEDに

各停 溝の口

二子新地・高津通過

各停 溝の口

以下無限ループ

こういうことすれば迷うことないと思うんだけど
454東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 12:15:08 ID:72IGCo040
>>451
それは当たり前。

現時点でどのようなお客様が、こういった現象に混同してしまっているのか
もう一度ヒアリングをするところからやり直したほうがいいね。
きみ、そこから理解していなさそうだから。
455名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:19:24 ID:20vqeVy50
下りは二子玉川行、溝の口まで回送
上りは溝の口始発
これでおk
456名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:20:53 ID:x/ziMbR2O
ごちゃごちゃ煩い奴が多いから全列車、高津新地通過でいいよ。
大井町線には元々高津新地は存在しないと考えておけばいいでしょ。
457東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 12:21:08 ID:72IGCo040
>>455
回送の意味がありません。
上りも下りも各駅停車は二子玉川止まりにするだけで
全てがハッピーになります。

急行系は溝の口で時間調整も出来ますので、ショートカットする
馬鹿を抑止することも出来ます。
458名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:21:09 ID:79095Ij70
>>450
はいはい厨学生でもストレス溜まってんのねw
高津新地=高津駅と二子新地駅ですね。
お分かりですか?お答えくださいw

459名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:22:11 ID:20vqeVy50
>>450に書いたとおり
460東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 12:23:03 ID:72IGCo040
>>456
もっと言えば、ごちゃごちゃ言うやつが多い時点で
今回の溝の口延伸自体が大失敗です。

3ヵ月後ぐらいにダイヤ改正して、全列車二子玉川止まりにするべきでしょう。


無駄切りをすることです。
461名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:23:52 ID:20vqeVy50
下りは二子玉川行、溝の口まで回送
これで下りの乗り間違いはなくなる

上りは溝の口始発
溝の口だけ案内を徹底すれば乗り間違いはなくなる

これでおk
462名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:24:46 ID:YJcrk1AN0
>>455
お前また来てんのか?
結局ニコタマから座りたいってことの一点張り。
延々と同じことを繰り返してるだけ。

ここにカキコしても基地外と思われるだけってことが
未だわからないのか?
この基地外がw
463名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:26:15 ID:20vqeVy50
>>462
えっ!?
464名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:26:19 ID:x/ziMbR2O
じゃあ大井町線は二子玉も通過でいいよ
465名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:28:06 ID:YJcrk1AN0
>>463
スマソ
>>454の間違いでした。ごめんなさい。
466名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:31:30 ID:79095Ij70
>>462
>>455は、うどんではないが、
うどんと間違えられるくらい基地外な投稿続けてるから仕方がないかw
467東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 12:32:29 ID:72IGCo040
>>461
アナウンスで徹底しても聞かないやつは聞かない。

>>464
この一週間、何を観察していたんですか?
乗客の動向をちゃんとチェックしましたか???

これは私も驚いていることですが、田園都市線から猛ダッシュ乗換えの
田舎者が減ったことで、二子玉川のホームは閑散となることが
想像されました。

が、朝ラッシュにおいては列の長さこそは短縮されましたが、
それでも長い列が出来ます。
玉川地区の中心としてのバス網を中心とした利便性、
用賀、桜新町など逆方面から大井町線への流れなど、
二子玉川始発のニーズはやはり高いのです。

猛ダッシュやショートカットなどマナー最悪の楽をしたいだけの田園都市線住民のための
リソースとしてはダメなのです。大井町線は玉川地区の基幹の役割を果たさなければならないのです。
468名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:34:39 ID:UwFdY1KN0
あぁ、「頑固として反対する(キリッ」の人か。
また来たのか。懲りないね。
469名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:35:23 ID:x/ziMbR2O
>>467
お前みたいに暇じゃないから他人の動向なんてチェックしてないのだよ〜ん
よって二子玉は通過でオーケーだよ〜ん
470東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 12:37:06 ID:72IGCo040
>>469
いい加減すぎて話になりませんね。
出直してきなさい。
471名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:37:44 ID:20vqeVy50
>>465
どんまい

>>466
ID:79095Ij70
敗北宣言乙
472名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:38:16 ID:xbIo3eZd0
そろそろNG対象だな >野球部

しつこくて中身がない無駄な長文
討論が活発なスレで一番嫌いなタイプだ
473名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:38:35 ID:x/ziMbR2O
>>470
好い加減でしょ?そんな俺様が言うんだから二子玉通過でオーケーなのよん
474名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:41:49 ID:YJcrk1AN0
>>470
お前関西人だろ。転勤か何かで東京に来て
無理してニコタマに住んでみたものの
座って通勤できなくなって怒ってるわけだな。
そうだろ?お答えください!

東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc
私は関西人ではない!(必死)
475名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:42:46 ID:yQjbuB2pO
セルフ社員は今日も元気(^^)
476名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:43:59 ID:x/ziMbR2O
>>470
いじめてしまいました!反省はしていません(>_<)
477東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 12:44:22 ID:72IGCo040
>>472
ご自由にNGにしてください。
あなたがたの討論されている内容があまりに
中身が無いので入らせていただいているだけですので。

この1週間で二子玉川の玉川地区の役割再認識や乗客の動向を
誰も把握されていないようで残念です。

朝ラッシュの整列乗車が相変わらず続いているという現状を
ごらんになれば、二子玉川の始発剥奪は暴挙であったと
誰でもお感じいただけると思いましたが、
ここの方たちは昼間に動くニートばかりみたいなので
ご理解いただけそうにありませんね。

不愉快極まりないので私のほうから失礼しますよ。
478名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:48:47 ID:WxPpUlRjO
>467
だから二子玉川は急行も各停も停まるんだからいいではないですか。
始発でないだけで。無問題(^_^)v座りたいんですか?
479名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:50:58 ID:79095Ij70
>>471
何、敗北って?w
何か勝負でもしてたのか??
オマエ段々言葉短くなってるぞw
うどんやら二子新地の>>471(ID:20vqeVy50)がごたごたうるさいので、
高津駅、二子新地駅の大井町線全列車通過に賛成。
480名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:51:13 ID:YJcrk1AN0
>>478
野球部は座りたいから無理してニコタマに住んだんだよ。
こいつは大阪の京阪沿線の出身も思われる。
481名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:51:57 ID:x/ziMbR2O
>>477
我々は君が消えてくれると愉快ですが。着席厨哀れだったね(^0^)/
482名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:53:45 ID:YJcrk1AN0
<<480
×も→○と
間違いでした。
483名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:54:35 ID:x/ziMbR2O
>>477
どうしても座りたいのなら優しい俺がアドバイスして差し上げる。
溝の口から定期買え
484東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/18(土) 12:55:20 ID:72IGCo040
>>478
いきなり大削減されてしまうことが問題なのです。

各駅停車は二子玉川始発、急行系は溝の口始発とすれば、
速達性を求める人、これまでどおりマッタリを求める人も理解が得られます。

そして二子玉川、溝の口の双方の利用者が納得した上で
延伸が成功したかも知れません。

今の形は非常に残念・・・・、遺憾としか言いようがない。
485名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:57:46 ID:VDAHJ+TvO
野球部くるとこのスレぐんぐん伸びるなーw
486名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:58:25 ID:Sw3b1vXhO
溝の口に引っ越したらいいじゃんw

家賃も地価もずっと安いぞ
487名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:58:30 ID:x/ziMbR2O
>>484
あれ?不愉快だから去ったのではなかったですか?嘘つきなんですか?お答え下さい?
488名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:59:35 ID:vs0tmahiO
>>484
確かにそうかもね。変な種別作らずに済むし。
489名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:03:08 ID:x/ziMbR2O
真面目な話し、こうなってしまったものは仕方がない。嫌なら引っ越すか我慢して立つしかないよ。
490名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:08:03 ID:asjLuASg0
>>488
そんなこと書くと敗北宣言したのに、また出てくるぞ!
491名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:14:24 ID:nRIFa/ue0
>>484
もう決まったことだから仕方が無い
ダイヤ再改正に関わる費用を全額あなたが負担するというなら話は別だけど
492名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:31:18 ID:WxPpUlRjO
>484
その気持ちも解らんではないが、そうすると、溝の口駅から乗車する人で急行停車以外の、
大井町線駅で降りる人は、乗り換えが発生する訳で。

南武線からの乗り換え組も、今までと同じ2回乗り換えが発生します。だから、
東急が意図している便利になったから、田園都市線使わず、大井町を利用してください的な意図にならないような気がします。

特に二子玉川以西の人は。あくまでも、東急の意図は田園都市線から、
大井町線に少しでもシフトして欲しいとの意図なんだろうから。

違うのかなあ〜(・o・)ノ
493名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:50:35 ID:l2ZKppd20
二子玉客なんて東急には相手にされてないだろ
494名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:56:13 ID:YRX/W0Lr0
大井町線ついでに東急乗り潰そうと思ったら今年は一日乗車券出ないの?
495名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:01:07 ID:2Bosxs52O
野球部が座って通勤することよりも溝の口以遠の
乗客の混雑緩和が目的の延伸でしょ。
確かに分かりにくい種別には問題があるけど
今回の延伸のテーマは混雑緩和にあるはず。
野球部が座れなくなるとか知ったこっちゃない。
496名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:06:14 ID:BGk7owXbO
ニコタマに住んでるジジババが文句を言うならわかる
でも大学生なら住み始めたときは大井町線延伸は決まっていたはずだから今さら文句言うなよ
497名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:09:10 ID:VbX546480
野球部は何でバス通勤しないの?
498名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:17:53 ID:W7JoBODZ0
ニコタマ折り返しとか言ってる人は
本線折り返しさせるつもりなの?
499名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:20:17 ID:xftgU7wTO
つーかさあ文句有るのであればこんな所にカキコするより直接東急に言った方が早くない?
こんな所にカキコするよりよっぽど効果有ると思うがまたは東急の株主になるとか
500名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:33:09 ID:pZGPLd+p0
どうしても、何が何でも座りたいなら溝の口に引っ越せば?
どうしても、何が何でも座りたくて、どうしても、何が何でも
東京都内じゃないと厭なら高尾か青梅にでも引っ越せば?
501名無し野電車区:2009/07/18(土) 14:41:39 ID:LZPlTMaF0
奥沢でも雪が谷でも西馬込でもいいな。
多摩川も一応始発駅デスヨ?
502名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:12:52 ID:fshg/LpZ0
おまえら

 ちんこさわって

ちっとは落ち着け。


503名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:49:24 ID:6SJQjYBT0
冷やかしにいってきますた。
G各速いねぇ。高津を出発したデントを後ろからぶち抜く爆走ぶりwww
ちょっとクセになるな。大井町から溝の口へトンボ返りしても1時間弱かぁ。
ニコタマを出発するときのアナウンスが消えたのがちょっと懐かしい。
504名無し野電車区:2009/07/18(土) 17:25:59 ID:XYmNf/KD0
G各停の件、二子玉川で急行・各停の種別変更をしたら、
万事解決の筈なんだが、なんでやらないのだろう?
505名無し野電車区:2009/07/18(土) 17:28:24 ID:xbIo3eZd0
>>504
各駅停車 溝の口行きです
二子玉川から先は急行 溝の口行きとなります

こういうこと?
506名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:27:10 ID:nRIFa/ue0
>>504
もう遅い
いまから変えると金かかるしね
507名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:37:35 ID:kMbRE1Wm0
つか、基本的に高津、新地は大井町線じゃないんだし。
あくまでも田園都市線の駅。
508名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:52:19 ID:N2yzo81fO
自慰掻く()笑 という言い方を浸透させたいやつがいるね。
キモ
509名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:44:12 ID:fgT9s0RyO
お前らバカだねぇ
グタグダ言ってねぇで文句あんなら東急に言えや!

用途別に上手く乗れば問題ねぇだろ?

くだらねぇな
510名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:49:21 ID:knFLuOfl0
>>507
その大井町線の駅という表現が不可解。
そもそも同じ高架を走るばかりか、
東横と目黒みたいにきっちりと分かれてるわけでもないのに大井町線も糞もあるのかと。
日中の青各停が肩書き上田園都市線直通というのも苦しすぎる
511名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:49:43 ID:x/ziMbR2O
溝の口始発になってから、並んでて後ろからズカズカ押してくるカスが減った気がする。
二子玉の時は何度ケンカ勃発しそうになったことか…3列になって圧迫感も減ったし個人的に大満足
512名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:59:58 ID:0YrQsOMb0
>>510
溝の口まで大井町線の線路が延伸された
大井町線の線路は高津・二子新地両駅のホームに接していない
故に大井町線に高津・二子新地両駅は存在しない
なので一駅も通過していないので種別呼称は各駅停車で問題ない
513名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:09:24 ID:B8/dm5Rr0
>>436
発車時間が同じの根拠は?
表示されてるのは何分発までで 正確には何分何秒発である
何でも00秒発車ではなく 05秒単位で運転している
田舎の電車と違うんだよ
514名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:14:36 ID:Ztp2IL4W0
20XX年の二子玉川駅ホーム
1 田園都市線 下り 中央林間方面
2 大井町線 下り 鷺沼方面
3 大井町線 上り 大井町方面
4 田園都市線 上り 渋谷方面
5・6 エイトライナー 外回り 赤羽方面
6 大井町線 当駅どまり
6 エイトライナー 当駅始発 赤羽方面
7・8 大井町線 大井町方面
7・8 エイトライナー 羽田空港方面
7 大井町線 当駅始発 大井町方面
515名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:42:04 ID:20vqeVy50
>>479
捨て台詞はいたら負けなんだよ。
ゆとりにはわからないのか?

オマエ段々言葉汚くなってるぞw

>二子新地の>>471(ID:20vqeVy50)
全く間違い
全レス読めば誰でもわかる事なのに
ゆとりには無理だろうね。
516名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:44:38 ID:XX/LkwEP0
利用の少ない昼間に一部の各駅停車を高津新地に停めるよりも
田園都市線準急全列車を高津新地に停めるほうが
よっぽど喜ばれると思うのだが

517名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:20:14 ID:Pb6yA2/q0
>>516
どうせ追い越しは無いからダイヤ的には停められるだろうけど。
準急化の上にそれまでやると、遠くからの利用者が暴発する。
昼間の二子玉川−溝の口は確かに輸送力過剰気味。
溝の口まで行くのは急行だけでいいと思うくらい。
518名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:20:25 ID:jpBzoZb30
>>512
そのうざい屁理屈みたいな表現をやめようと言ってるわけで。
東急が幾ら「大井町線に二駅はないニダ!」と抜かしても、
事実として二駅の目の前を通り過ぎてたり逆に青各停が存在してる。
それを社員にしか通じない形式上の論点で問題なしとするのはおかしいだろう。
519名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:41:21 ID:0tqFM+rL0
>>518
確かに。
中の人が分かってても、一見さんが分からなきゃ意味が無い。
「どこの誰でもすぐ分かる」ってのが一番のサービスだと思うんだが・・・。
520名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:51:18 ID:yOoKH0H20
じゃあ分かりやすく緑色に塗るか、内側の線路を。
521名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:08:25 ID:5tPayK8P0
つラインカラー
522名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:23:43 ID:X218eKkeO
>>518
じゃあ聞くけど、
例えば東海道線に田町や大森や保土ヶ谷の駅は存在するのか?(戸籍上じゃなく運行上で)

高津・二子新地が大井町線の駅じゃないってのも、それと同じ話だと思うんだが。
523名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:25:19 ID:1KzPfXhp0
>>518
中央線の水道橋みたいな感じと思えばいいんじゃね?
ホームの場所を間違えちゃっただけで

どっちにしろ今から種別を変えるのは不可能なんだし
524名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:27:25 ID:8YQxj18D0
>>509
お前は基本的なことがわかってないな〜。
東急に言えないから野球部みたいに
此処でストレス発散してるんだろ。
イチから勉強しなおせ。ダボが!
525名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:31:45 ID:JxX7FEJL0
素直に延伸失敗と認めて、
溝の口発着の大井町線は、あぼーんする
線路も撤去する

この機会に安全運行を徹底して
渋谷行きを半減させる
特に地下区間は50km/h以下で運転

乗車率400%オーバーでとりあえず3年くらい様子見
526名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:37:41 ID:1KzPfXhp0
>>525
あなたが費用を出すならいいよ
527名無し野電車区:2009/07/19(日) 02:24:08 ID:X218eKkeO
乗客の皆様の不満は>>525までどうぞ
528名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:54:14 ID:l91Q4XkUO
>>518
屁理屈?事実だろ
529名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:04:54 ID:3ATX61crO
>>524

ハイハイおこちゃまは、おうちに帰ってママのオッパイでも吸ってろ、クソが! 死ね
530名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:16:36 ID:F06XOF0M0
まあどうせ混雑緩和どころか混雑率250%オーバーになって仕方ないから
複々線にせにゃならなくなるだろ。まあその時は直通先副都心線方面だなこりゃ。
つまり渋谷3・6番線到着(東横線は4・5番線到着)で直通
531名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:30:01 ID:sa58+6B+0
>>519
> 中の人が分かってても、一見さんが分からなきゃ意味が無い。

中の人が分かり、日常利用ユーザーが分からず、一見さんが分からない。
これなら、意味がない。でも
中の人が分かり、日常利用ユーザーが分かり、一見さんがわからない、
というのは、全くの無意味ではないと思う。

> 「どこの誰でもすぐ分かる」ってのが一番のサービスだと思うんだが・・・。

分かりやすさが唯一のサービスではないわけで、一見さんに
分かりやすいことだけを考えて日常利用ユーザーの利便性向上の
機会を捨てる必要はない。

そのうえで、青各停が日常利用ユーザーの利便性向上なのか、
というのは別の問題として議論すべきもの。
532名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:05:41 ID:FzJBFE/60
大井町線 溝の口行き 各駅停車
大井町線 二子玉川から田園都市線直通 溝の口行き 各駅停車


この2つを区別できない馬鹿は幼稚園からやり直せ。
533名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:29:19 ID:WGm2LpSj0
ところで、朝の大井町駅の壮絶カオスはどうなった?
京浜東北の新車攻めでかなり改善してれば良いんだけど・・・
534名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:40:46 ID:G9P2TwzZ0
>>525
線路アボーンするくらいなら田園都市線の急行線として活用して欲しい
桜新町や梶が谷場合によっては鷺沼での優等退避を無くせて走行中に
追越が可能だぞ
535名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:47:55 ID:HOqZEipQO
≫529
ぽっと出がえらそうに書き込むなw
うざいなら来なきゃいいだけ。
イチから勉強しろ!このダボが!
536名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:00:49 ID:MV+0Gk0BO
大井町線を早く鷺沼かたまプラまで伸ばしてくれ
537東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/19(日) 12:10:03 ID:HFlEnnOu0
鷺沼や長津田に延伸することよりも
二子玉川から渋谷を複々線化させることの方が
重要だと思いますけど。

結局僻地の神奈川で何の対策を取っても
新玉川線で詰まってしまうのだから仕方ありません。

これからニコタマも用賀もまだまだ乗降人員は増えます。

溝の口延伸なんてくだらない事業を進めてしまい、
根本的に大切なインフラを整備しなかった東急は
今後、後悔の念に駆られるでしょう。

私の言うとおりにしていればよかったのに。
538名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:15:47 ID:G9P2TwzZ0
やはり銀座線をニコタマまで延ばすのが良いのかね?
世田谷区内のみの輸送と割り切れば裁けるんじゃないの

旧新玉川線区間の途中駅は三茶以外あぼーんで

いまさらだけど、新玉川線は銀座線規格で作った方が良かったのかもね
それだと銀座線が限界になり、どのみち今の半蔵門線ルートも作ることに
なっただろうし
539名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:18:02 ID:b5brMrHK0
>>530
発想が貧困過ぎ
これまで見てれば東急が純粋ない複々線化なんてやるわけないのに
540名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:18:47 ID:+EussReA0
駒沢通線厨の俺様がアップを始めました。
541名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:36:30 ID:HOqZEipQO
野球部また来たのか!
敗北宣言したのにしつこいぞ!
542名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:41:27 ID:MV+0Gk0BO
泣きっ面に蜂だなw>野球部
543名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:43:37 ID:WGm2LpSj0
>>540
駒沢通りは用賀の246旧道より狭いと思ったら同じくらいなのな
だが俺は目黒通り−宮内新横浜線厨だ
544名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:46:06 ID:uSLSGjSIO
>>539
その通り。先見性なし&その場しのぎ最小限投資の東急は、鷺沼延長さえケチって溝の口にしたんだからなw
545名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:09:43 ID:hzil5y/G0
>>512
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/090716.html
>両花火大会会場の最寄り駅は、田園都市線・大井町線の二子玉川駅と、
>田園都市線の二子新地駅・高津駅で、

溝の口延伸後もこの表記ということは、東急サイド的にはそういうことらしいな
546名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:13:11 ID:YBHFTaOLO
田園都市線の混雑を緩和するための抜本的な対策らしいからな。
547名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:13:24 ID:ePhAngnQ0
>>540
駒沢通りは幅11m位しかないだろ、あれ。
とくに五本木辺りが狭いから、区が道幅を拡げるか大深度で無理矢理通すか、
かなり高く付くだろうな
548名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:26:25 ID:8z+osUXqP
549名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:37:36 ID:1KzPfXhp0
細い道路の下に2本引くのは大変みたいだけどね
スペースが無くて

りんかい線大井町駅建設プロジェクト
http://www.obayashi-saiyo.com/graduate/project/project02_01.html
550109 ◆7BUDlyy//Q :2009/07/19(日) 13:50:02 ID:p8dK+vrZO
>>549

この工事に絡めて東急は大井町駅改良をしたわけで。

しR担当さん曰く
「東急さんは役所使うの上手いですねぇ」
と言わせたとか。

大井町駅改良工事は自腹は最低限。あとはりんかい線と公共工事に払わせた。
551名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:18:01 ID:5tPayK8P0
>>532
ここにいるヲタや沿線民ならそうかもしれないが、一見には理解不能。

そんな事もわからない馬鹿は幼稚園からやり直せ。
552名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:20:28 ID:5tPayK8P0
>>539
>>530の案に実現性があるかはともかく、
もっとも発想が貧困なのは紛れもなく束急だな。
553名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:28:16 ID:5tPayK8P0
>>548
そこは玉電の専用軌道跡地じゃね?
自社用地なので比較対象にならない。

道幅、都心側の余裕、神奈川へのスルー
どれをとっても目黒通り>>>駒沢通りは間違いない。
554名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:30:20 ID:X218eKkeO
案内放送があって路線図でも記されてるのに間違えちゃうような人はもうしょうがない
分からないなら係員に聞くなりすべき

それができないんなら、それこそ幼稚園からやり直した方が良い
555名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:33:19 ID:X218eKkeO
もっと言えば、間違えても10分あれば引き返せるわけで、
もし時間通りに行動したいんなら事前に時刻表検索なんかで調べておくべき
556名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:46:01 ID:u3WFOL530
>>554
まだこんな官僚的な奴が居るのか
557名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:47:32 ID:P0CNnUpH0
そういえば駅の時刻表は青各停と緑各停で区別してあるのか?

時間の右端にマークがあって下の方にマークの解説とかだけか?
558名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:49:39 ID:1KzPfXhp0
>>556
どっちにしてももう決まったんだから諦めるしかない
559名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:50:07 ID:8EYkgS1t0
>>553
しかし目黒通りの先にはあの等々力が…
560名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:53:50 ID:P0CNnUpH0
等々力「乗換駅には急行止めると便利だと思いまーす」
東急「じゃあ、新線作るのやめまーす」
561名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:13:20 ID:3ATX61crO
>>535

クソガキ死ねよ!
562名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:01:08 ID:5tPayK8P0
轟は接続しなければおk

白金高輪(この間は6号線)目黒−元競馬場−清水−碑文谷−都立大学−深沢−等々力不動−宮内−新城−子母口−野川−センター北
563名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:02:29 ID:sLRlhoJP0
>>562
そうすると今度は「接続しろ!」とプロ市民がうるさくないか?
564名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:05:05 ID:kFcPplF5i
そもそも、そんな横浜市営地下鉄を経営危機に陥れるような路線は認可されないよ。
565名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:13:05 ID:5tPayK8P0
>>563
ありそうw、
でも用地買収の必要が無い事が有利に働くだろう。
566名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:22:34 ID:8EYkgS1t0
プロ市民はむしろ自然破壊反対建設反対だろ

>>562
東京都側の駅の多さと子母口以西のなげやりさにワロス
567名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:30:26 ID:5tPayK8P0
>>566
谷沢川から離れているからプロ市民は振り切れんじゃないかな?

子母口以西が投げ槍なのは認めますです、はい。
568名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:33:46 ID:5tPayK8P0
急行電車の停車駅は、
白金高輪までの各駅と、目黒、都立大学、新城、終点センター北です。
569名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:12:18 ID:OuxtqUFn0
そこまで話拡げるつもりなら
過疎ってる専用スレに行ってくれ。
570名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:13:49 ID:sa58+6B+0
>>556
> まだこんな官僚的な奴が居るのか

施策そのものは、前例偏重の官僚主義とは対極だけど…
571名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:15:56 ID:OuxtqUFn0
と思ったら
東急の新路線妄想スレは落ちてたみたいだな
572名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:22:13 ID:HOqZEipQO
>>561
頭が悪そうな書き込みだな。
ホンマに幼稚園からやり直したほうがいいぞ。
このダボは。
573名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:15:17 ID:5tPayK8P0
目黒−センター北15分以内が目標。
渋谷起点でも−あざみ野、日吉回りより5分以上短縮が可能なので、
港北ニュータウン住民の大幅移転が可能。

意外な問題点として、東横線の急行が5連続停車になってしまう可能性がある事。
(学芸大学〜多摩川)
574名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:44:49 ID:q2UHffHg0
>>562
東98がなくなって東急バスが東京駅から撤退だな。
575名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:58:10 ID:3ATX61crO
>>572

お前が幼稚園からやりなおせや! バカだねぇ 消えな
576名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:59:31 ID:hFR4UGwO0
>>551
だから大井町線には高津、二子新地って駅はないんだってば。

しかし、花火大会には一見さんが殺到するから今から楽しみだなw
577名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:40:41 ID:tEqX/IRQ0
>>572>>575
お前ら母親の胎内からやり直せ。
578名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:16:58 ID:5tPayK8P0
>>576
だから一見さんは大井町線には高津、二子新地って駅はない事がわからないんだってば。
579名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:32:33 ID:C6hkoh/x0
沿線民でも分かってる人は少ないと思うよ
大体の人が緑各停は高津と新地を「通過する」という認識だろう。
580名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:59:32 ID:MV+0Gk0BO
馬鹿も大概にしろよ。親切に至る所に案内・放送してるんだからそれに注意して乗れよ。
勘違いしやすいだとか誤乗が多発するとかどんだけ馬鹿なんだよ。
酉の尼崎とか環状線大阪とか見てから言えよ。何でもかんでも甘えるなよ。

俺は今新幹線に乗ってて隣のオヤジが汗くさくてマジ苛々してるんだ!
581名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:01:49 ID:jSuh74mq0
「高津&新地には停まらない」という親切な案内が誤解を生んでいるなw

G各は「二子玉川の次は終点溝の口」とだけ繰り返し、
B各は「田都直通(経由)、高津&新地停車」とすればいいのに
582名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:10:36 ID:HOqZEipQO
>>575
日本語教えたろか?
言葉よく知らないみたいだな。

>>577
お前もイチから勉強し直しだな。
583名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:20:25 ID:F06XOF0M0
東急1号線 多摩川-蒲田-京急蒲田 (延伸)
東急2号線 目黒-田園調布
東急3号線 渋谷-横浜
東急4号線 渋谷-中央林間
東急5号線 大井町-二子玉川
東急6号線 神谷町-赤羽橋-白金高輪-五反田-蒲田(神谷町から日比谷線直通) (延伸)
東急7号線 九品仏-田園調布 (新設)
東急8号線 二子玉川-オリンピック公園-学芸大学-目黒(以降2号線とともに白金高輪
方面へ直通) (新設)
東急9号線 荏原町-西大井(以降横須賀線・湘南新宿ライン直通) (新設)
東急10号線 日吉-新横浜 (新設)
東急11号線 妙蓮寺-神奈川新町 (新設)
東急12号線 すずかけ台-海老名 (新設)
584名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:29:40 ID:3ATX61crO
>>582

ハイハイ、んじゃ教えてくださいな。面倒なやつね君は!

そんなに大井町線って騒ぐ程の路線かぁ? 高津や二子新地に降りたけりゃ田園都市線使えば良いじゃないの?
沿線住民や溝の口利用者にはかなり問題なのか?

都合良く使えば良いと思うがなぁ…
585名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:32:50 ID:7bXb5HkcO
>>545
リンク先見たけど、大井町線は

・緑各停&青各停
・緑各停のみ
・青各停のみ

のどれなんだろうか?
大井町線で言う「各駅停車」とは
緑各停&青各停の総称?

だとすれば当日、南部線経由で溝の口→二子玉川に移動する際に、
まだ周知されてないだろうから
大井町線が酷いことになると思うんだが。
586名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:36:49 ID:NJ8i/13j0
>>578
それならその一見さんがアホだって事だな。
587名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:37:06 ID:4PaMBgn30
一見さんにこの路線図を見せて、
「大井町線には高津&二子新地駅は無い」事を理解しろというのは無理があるw
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2009071218093225624.jpg

両駅の文字サイズや位置を変えるとか、
停車駅を示す白丸をラインカラー上に描かないとか、
正確な認知を促す工夫の余地はあると思うんだが
588名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:39:59 ID:lQ8oPPKgO
>>515
オマエ創造性のない面白味のない奴とか、性格細かい奴とか、周りからよく指摘受けるだろw
589名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:42:16 ID:sa58+6B+0
>>587
正確な認知のため、白丸が小さくなっていて(白丸がないと逆に
不正確な情報でしょ)、注意書きもしてあると思うけど…。
東横線の通勤特急も注意書きで乗り切っているわけだし、
そんなに無理でもないと思うけどなぁ。
590名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:55:24 ID:sa58+6B+0
一つ補足すると、なぜ高津や新地に停める列車を設けているかというと、
大井町線に触れてもらってじつは便利と気づいてもらうための
「お試しキャンペーン」的な意味あい。両駅からお台場、品川、
三田線方面などの客の一部は大井町線の方が便利という可能性があるが、
高津、新地に停まる列車がゼロであれば移転は一切見込めない。それを
日中以降限定とはいえ停めることで、大井町線経由のルートの認知度が
高まり、ごく一部でも移転する可能性がある。わずかな率とはいえ
移転を促すためにやっている施策なので、停まることを告知する機能も
十分に発揮させる必要がある(だから白丸を記載しないとか、高津、
新地の文字を小さくするのは得策ではない)。
591名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:32:40 ID:/h+ro+GY0
でたらめ乙
592名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:38:01 ID:BZFYBxxC0
毎日8時半頃溝の口を通るが、延伸前に比べると
明らかに溝の口〜二子玉川間は空いたと実感できる。
G各とか種別は別にしても、利用者がそう思えるなら
意味があったってことだと思う。

>>584
そんなに大井町線って騒ぐ程の路線かぁ? 高津や二子新地に降りたけりゃ田園都市線使えば良いじゃないの?
沿線住民や溝の口利用者にはかなり問題なのか?

>わかりやすいかどうかって議論してるのにそのカキコは無しでしょ。
少しは空気読んでくださいね。
また粘着野郎に勉強し直せって言われますよ・・・



593名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:52:23 ID:BIzeuDOG0
種別名に色つけたり、通過駅のある各駅停車とか

どこの関西だよ
594名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:56:49 ID:dmaXVeTv0
>>590
たしかに、サービスつか、おまけで停まるんだよ
って意味あいが強いだろうね。

それに通過電車が増えた分、騒音が増えたって
新地、高津の線路沿い住民から苦情が出てくるかもしれんし。
595名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:00:19 ID:hkV8+ilz0
>>587
「各駅停車の一部は停車」じゃなくて、「各駅停車の一部は"通過"」って書くべきじゃね
596109 ◆7BUDlyy//Q :2009/07/20(月) 02:12:44 ID:K+W7blGbO
>>590

何をどう考えればそう言う出鱈目を書けるのか…

新地、高津大井町線一部停車は地元に対するサービス。

土地収容時の地元住人への約束からこうなった。

597名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:16:26 ID:e8UuGVyH0
>>595
実際に通過する各駅停車の本数>停車する各駅停車の本数だから、現状のままでいいんじゃね
「一部は通過」と書くと、その2駅がれっきとした大井町線の駅であるかのようにも読み取れるし
598名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:25:06 ID:hkV8+ilz0
>>597
なるほど、「わざわざ他線の駅に止めてやってるんだよ」という意味を込めて、あえて「一部は停車」と表現してるのか
599名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:36:01 ID:1kRHKkst0
もう7/11過ぎたんだから
過去の話題はやめろよ
600名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:38:43 ID:lWEq1W/oO
大井町線の溝の口延伸ヘッドいつまでつくのかな?
601名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:45:43 ID:1kRHKkst0
>>537
>鷺沼や長津田に延伸することよりも
死ぬほど頑張れば出来るかも

>二子玉川から渋谷を複々線化させることの方が
どれだけ頑張っても金銭的に不可能
あなた個人が全額負担するなら別だけど
602名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:51:24 ID:1kRHKkst0
>>530
まだ大丈夫だろ
仮に、駅の外まで行列が出来て改札入るのに一時間かかるようになったとしても
一時間早く家を出ればいいんだし
603名無し野電車区:2009/07/20(月) 04:10:17 ID:z/rOC6pT0
>>593
B(ブレーキ)各停、G(ゴー)各停を正式名称に汁


604名無し野電車区:2009/07/20(月) 07:48:50 ID:Aq0VJRmKO
日本語をメチャクチャにしても東急なら許されるのか?


通過する各駅停車やっぱ変。
605名無し野電車区:2009/07/20(月) 08:14:24 ID:7GE/iR0T0
だから正しくは通過してないから言葉は問題ない
新地、高津民が全部停めろとごねてるようにしか見えないぞ
そんなに停めさせたいなら用地とホームを地元負担で作ればいいのに
606織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/20(月) 08:53:31 ID:0v0f0wYd0
文句は東急じゃなくて停車を要求した左巻き政党に言うべき。
607名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:59:02 ID:O0HkanWn0
種別の下に、ちっちゃく「二子新地・高津通過」と表記しておけばいい話なのではないか?
608織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/20(月) 10:04:39 ID:0v0f0wYd0
LEDならお得意の交互表示という手も
609名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:08:10 ID:L286oKiPO
南海みたいに、「普通」でいいじゃん。
610名無し野電車区:2009/07/20(月) 10:41:11 ID:W9gP3WED0
>>605
逆だと思う。
わかりにくいから全部通過しろ!かと。

そして、デント民の本音は、
高津・二子新地を大井町線の駅にして、デントは全部通過しろ!
だと思うがいかが?
611名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:01:35 ID:/h+ro+GY0
>>605
何度も話をループさせる気か?

言葉は問題ないかもしれないが、現実に新地、高津に停車する各停が存在するから
間違いのもとになっているということ
612名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:07:01 ID:zBByQ1MpO
上げ
613名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:14:07 ID:2WHK+mPqO
飽きた
614名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:40:07 ID:Im5Su9760
前スレで、7/11の大井町線溝の口延伸によって、大井町線の利用者が
「激減」し、田園都市線の利用者が「激増」すると強硬に自論を
主張していた基地外がいたが、延伸後の実際はどうだ??
ちなみに、基地外=すりー=うどん=東邦だがw
615名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:53:52 ID:peaiiBIpO
気持ち田園の地下区間は楽になった気がする。
616名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:07:35 ID:1kRHKkst0
>>604
だからもう遅いってば
7/11まで何とかできればよかったけど
617名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:14:09 ID:U3LfO2IQ0
>>615
時期的に学生が減少してる事考えれば誤差の範囲じゃね
明日以降は学生もっと減るし9月にならんと効果はハッキリしないと思う
618名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:45:48 ID:Im5Su9760
>>604
日本語が変とは思わない。
高津、二子新地の両駅は田園都市線の駅であって、
大井町線の駅ではない。
大井町線の溝の口駅の次の停車駅は二子玉川駅だから、全く変ではない。

>>611
「現実に新地、高津に停車する各停が存在」
 →あくまでも例外的に停車の位置づけだぞ。
  つまり、田園都市線経由 高津、新地両駅停車の溝の口行き。

それ以上言うと、高津、新地の両駅は完全に大井町線の全列車通過に
なるぞ。
非常にスッキリするな。
619名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:50:40 ID:ZwmHp40p0
>>615
そうか?
今まで渋谷着は遅れ1分以内のほぼ定時だったのに先週は最大で5分遅れたぞ
久々に地下はノロノロ運転区間が増えた
620名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:05:57 ID:jfvynMGw0
中央快速の例が似ているのではないかと。
あれも、限られた時間帯だけ、緩行線を走るよね。
あっちは、これから快速運転する場合限定で、快速と呼んでいる
おそらくそういう感じがいいのではないかと。
621名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:24:38 ID:dmaXVeTv0
どーみても新地、高津は大井町線の駅じゃないよw
実際、ホームは1番、4番だしw

至二子玉川                             至鷺沼
                   溝の口
____________________________1 田園都市線(下り)
    /        \   [下りホーム]
 ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄2 大井町線
_/\___________________/\____3 大井町線
    \        /   [上りホーム]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄4 田園都市線(上り)
      新地〜高津                        梶が谷→
622名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:29:08 ID:0Rml+8uP0
「大井町線の駅ではない」と主張するなら
1番、2番にすればよかったのに
623名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:34:44 ID:/h+ro+GY0
>>618
喪前の理解力がZEROだという事はわかった

>それ以上言うと、高津、新地の両駅は完全に大井町線の全列車通過になるぞ。
意味不明杉!
624名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:52:01 ID:1kRHKkst0
新地、高津をNGワードに設定したらすっきりした
625名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:10:47 ID:GaWh5Ylk0
いままでつとに感じていたことなんだが、6000系の朝夕の出庫回送を田園都市線内から営業運転させることはできないの?
長津田出庫分だけでもやってもらいたいんだが・・
626名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:36:01 ID:2/H4kRPE0
>>620
それだ!
早朝と深夜だけ停車にしてあとは全部通過にすればよかったのに
まあ終日通過でも良かったと思うけど
下手に止めたり止めなかったりする今のやり方が一番分かりづらい。色なんかみねーよ一般人は
デント直通の溝の口行きなんだとかほざいてるヤツはもはや氏んだほうが良いと思う
627名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:44:34 ID:EHehay0K0
高津、新地に用が無いなら停まろうが通過しようがどうでもいいだろ
なんでこんなところで文句いってんだ?
628東邦星華野球部 ◆MkwSLVrAaPw4 :2009/07/20(月) 16:02:38 ID:Im5Su9760
多摩川渡って西側自体が用事ないので延伸する必要がない。

つまり、延伸自体が無駄。

3ヵ月後に東急は各駅停車は全部二子玉川止を盛り込んだ
ダイヤ改正を実施していただけるはず。

大井町線がドブ臭い沿線になること自体反対です。
629名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:07:02 ID:+g+yeHpKO
出た出たw
630名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:11:53 ID:7y+pxvfC0
なんか一人めんどくさいのがいるけど。

そういうことだから、実社会でもいじめられるんだぞ!
631名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:18:53 ID:RcoQ3ZC70
自分にとって多摩川から向こうは用事がないからいらない。
じゃ俺大井町に用がないから大井町線廃止で良い。
632名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:29:02 ID:AYiIXQmIP
多摩川の鉄橋は全部落としても構わない
それでも越境したいのなら泳いで渡って来いw
633名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:31:39 ID:Se7N61PQ0
若干負けた感じはするが、
東急がこうした(延伸・二つの各停の設定)以上、客として俺らはどうすればベストなのか

そう考えた事はねーのかよ
634名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:40:53 ID:/h+ro+GY0
二子多摩川自体が用事ないので停車する必要がない。

つまり、駅自体が無駄。

3ヵ月後に東急は二子玉川廃止を盛り込んだ
ダイヤ改正を実施していただけるはず。

田園都市線、大井町線がスイーツ臭い沿線になること自体反対です。
635名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:14:36 ID:1kRHKkst0
>>628
そんなことワガママ言い出したらきりがないだろ

そんなこと言うなら
田園都市線、大井町線全線廃止
東横線の自由が丘から向こうを廃止しても俺的には困らない
636名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:34:37 ID:qjD2n9lKO
>>628
だからもう来んなって言ってるだろ!
ホントにしつけーな!
この基地外野郎!
637名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:46:22 ID:qYJX7VSkO
いつの間にか、正面 各停 表示が各停Local の表示になってた!
最初からだったけ?

あと、まだ延伸ヘッドマーク付いてます(^_^)v
638名無し野電車区:2009/07/20(月) 18:02:18 ID:7y+pxvfC0
なんつーか、溝の口から渋谷方面、

  ・田園都市線急行が停車・発車。
  ・大井町線各停が停車中。
  ・田園都市線各駅が停車。
  ・大井町線各停が発車。
  ・1分くらい後に田園都市線各停が発車。

昼間ってこんな感じじゃない?

何が言いたいかっていうと、

  ・田園都市線の各停に乗り損なっても、
   すぐ後に大井町線の各停に乗れば、二子玉川で追いつく

ようにしてほしいんですけど。
639名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:03:22 ID:Im5Su9760
>>623
一般人がわかりずらいと、かこつけているが、実は>>623自身が一番理解不足。
高津、二子新地に用のある一見さんは、これまで通り、難しい事をせず、
田園都市線の各駅停車に乗車してもらえばいい。
むしろ、大井町線の各駅停車で、わざわざ両駅に行くやつの方がマニアックだw
全列車両駅通過が、最もスッキリしているのは言うまでもない。
理解力ZEROの奴でも、これならわかるだろ?w
「自分は全く理解する気がありません。理解力ZEROなので全列車通過
を希望します。」と東急に投書すれば?ww
640名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:48:58 ID:EPHD9S3Li
皆からバッシング受けても、うどんが来るということは・・・
相当、皆の事が好きなんだろうなwwwww

優しく流してあげようよwww
641名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:17:57 ID:/h+ro+GY0
>>639
よう低能、まだいたのか。

ID:Im5Su9760は状況把握能力が全く無い事がわかる。
田園都市線の各駅停車に乗車してもらえばいい事もわからないのが一見さん。

漏れが投書する必要性も全く無い。
642名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:15:31 ID:kRes7d7AP
>>628
東急には直接言ったのですか?
643名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:27:51 ID:O5GnhW2G0
>>596
> 新地、高津大井町線一部停車は地元に対するサービス。
> 土地収容時の地元住人への約束からこうなった。

それと、大井町線への移転促進策というのは相反するものじゃないと
思うけど。

要は、輸送力に余裕がある時間帯は、両駅に停めるのが良策という
判断で、地元との交渉にそのカードを切った、というのが本質だよ。
644名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:31:17 ID:BIzeuDOG0
鉄道業の本質として、停車場が多いほうが客を多く集められるから。

ダイヤに余裕のある時間帯は、両駅から大井町方面への利便性のため停めているというただそれだけのことが理解できないやつらが多すぎますね。
645名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:38:33 ID:z/rOC6pT0
溝口の始発の列なくし、
ホームの混雑を緩和するためにも
梶ヶ谷まで1駅延伸して欲しい。
すぐできそうだし。
効果大きいと思う
646名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:48:52 ID:O5GnhW2G0
>>641
> 田園都市線の各駅停車に乗車してもらえばいい事もわからないのが一見さん。

少なくとも「大井町線の高津、二子新地」という表現は誤りなので、
一見さんであっても「田園都市線の高津、二子新地」という情報は
仕入れているはず(一見さんなんだから、勝手に思い込むことはせず、
どこかから情報を得ているはずですよね)。緑各停を「田園都市線の
各停」とは案内しないのだから、田園都市線の各停に乗ってもらう
ことは、そう無理なことでもないかと(同じホームに列車がきたら
必ず乗り間違えるというのは偏見)。

で、更にいえば、一見さんが(案内などを聞かずとも)絶対に
間違えないということの優先順位が、なによりも上なのか。
溝の口、二子玉川発車前に「この電車は高津、二子新地には
停まりません」と案内すれば、それ以上の対策が必要とも思えない。
647名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:00:35 ID:O5GnhW2G0
>>604
> 日本語をメチャクチャにしても東急なら許されるのか?
> 通過する各駅停車やっぱ変。

大井町−二子玉川間:大井町線各停/二子玉川−溝の口間:大井町線各停、が緑各停、
大井町−二子玉川間:大井町線各停/二子玉川−溝の口間:田園都市線各停、が青各停、

であって、別に通過しているわけでなく、いちいち○○線というのを
くどくど説明せず、色で区別しているだけ。日本語をめちゃくちゃに
していて問題、というのなら、それは冤罪。

くどくど説明しないといけないような田園都市線乗り入れをすること、
あるいはそれを色で区別してしまうことについてなら問題にすることも
可能。

だけど、くどくど説明しないといけないにしても乗り入れ自体に意味が
あるなら、それをやってはいけないと談ずるのはナンセンス。また、
くどくど説明するかわりに色で区別するのはある意味合理的で、これまた
否定すべきものでもないと思う。
648名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:17:09 ID:ovmd8Vr1O
梶ヶ谷まで大井町線延長は時期を見たら開始するよ。(但し日中のみ)
649名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:17:51 ID:o50XFrYk0
どーせ説明するのは東急なんだから
第三者が気にすることないよw
650名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:22:03 ID:jDEA4iNE0
>>639
>>田園都市線の各駅停車に乗車してもらえばいい事もわからないのが一見さん。
あのさ、それって電車も乗れないような小学生レベルの大人だろw
それがわからないなら、電車乗ってどこにもいけないだろ。
あんたの低能どんどんさらけ出しちゃってるぞwww
皆から突っ込み入れられてかわいそう。
651名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:23:34 ID:jDEA4iNE0
失礼
>>650は、>>641へのレスです。
652名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:25:49 ID:IUUNLODJ0
>>645
激しく同意
南武線DQN流入抑止のためにもな

この路線、東急居住区以外の
他線からの流入者が座席を占拠してる
長津田始発もつきみ野に変更すべきだ
653名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:34:08 ID:6gk09GjyO
>>604とか>>641みたいな人がいるんだな。
東急もこういう人を相手にするんだから、気の毒だ。
654名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:38:04 ID:Nof0P27k0
>>646
路線図上で2線が接触している点で間違える可能性がある。
事実、間違えている椰子が複数報告されている。

>一見さんが(案内などを聞かずとも)絶対に間違えないということの優先順位が、なによりも上なのか。
確かに全てに優先してとは思わない。
原点に帰って、最も良くないのは各駅に停まらない各駅停車だろう。

655名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:42:14 ID:Nof0P27k0
>>650
自らはその方法も書かずに他人の援護でのみ生き延びようと必死だな、低能ちゃんは。

>皆から
一人だけだね。
656名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:13:39 ID:6gk09GjyO
>>655

この人は、皆があれほど丁寧に説明してくれているのに、
理解しようとする意志が全く無いようですね。
どうすればいいのでしょう?
657名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:14:11 ID:LD67QPwC0
だから「各停」をやめりゃいいんだよ。
そうすりゃ何の問題もない
各停大好き途中駅偏重の東急はどうしても各停と名乗らせたいみたいだが
658名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:22:40 ID:Nof0P27k0
>>656
自分から意見を書かずに煽るだけなら
ID:jDEA4iNE0と同レベルだな。

ID:O5GnhW2G0さんには具体的に答えている。
659名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:52:44 ID:o50XFrYk0
>>657
そもそも各停が青、緑の2つあるのが問題なんだろ?
高津、新地は大井町線の停車駅じゃないんだから
面倒でも
「田園都市線 高津、新地経由」大井町線溝の口行き
っていうべきなんだろう。
660名無し野電車区:2009/07/21(火) 02:12:52 ID:6gk09GjyO
>>658
具体的に答えてないと思いますよ。
少なくとも建設的意見は、無いですね。
各停という言葉に対する文句と、皆さんの説明が理解できませんとしか言っていないように思えますが…
661名無し野電車区:2009/07/21(火) 03:03:43 ID:Nof0P27k0
>>660
どこをどう読むとそうなるんだろう?
あっ、行間が全く読めない椰子はそうなるのか

その一方、今回も自分の意見を全く書かずに煽っているだけだな、喪前は。
662名無し野電車区:2009/07/21(火) 06:20:54 ID:G80lEtIYO
早く8090系と8590系を9000系転属で置き換えてくれ

秩父鉄道に譲渡して
8090系は7050系
8590系は7080系として1000系と5000系を置き換えればいい
663名無し野電車区:2009/07/21(火) 08:46:04 ID:FB3egk+b0
>>654
>>路線図上で2線が接触している点で間違える可能
>>性がある。
>>事実、間違えている椰子が複数報告されている。
>>原点に帰って、最も良くないのは各駅に停まら
>>ない各駅停車だろう。
「複数報告されている」ってw
お前は、駅員か??東急電鉄か??
ごちゃごちゃ言うなら、誰かも言っていた通り、
大井町線は高津、二子新地両駅を全列車通過。
664名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:04:34 ID:Nof0P27k0
>>663
>「複数報告されている」ってwお前は、駅員か??東急電鉄か??
何が面白いんだ?

>ごちゃごちゃ言うなら、誰かも言っていた通り、大井町線は高津、二子新地両駅を全列車通過。
お前は、駅員か??東急電鉄か??w
勝手に通過すればいいじゃん。

ID:FB3egk+b0はID:6gk09GjyOと違って自分の願望を書いているだけマシ?
665名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:57:43 ID:7DEqeLEI0
暇なときだけ、高津・二子新地に止まってやんよ!

くらいの話だろ?何を熱くなっているんだ。^^:
666名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:59:16 ID:0tuburX80
666
667名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:09:28 ID:Nof0P27k0
>>665
そのくらいの話だと思うよ。
なのにID:FB3egk+b0はID:6gk09GjyOは何を熱くなっているんだろうね?
668名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:50:07 ID:sjLwitKJO
>>648
ソースは?単なる思い込みなら断定的に書かない方がいいぞ
669キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:2009/07/21(火) 12:55:22 ID:P24p3IxnO
>>648

各停しか止まらない駅に来ても無駄だから絶対に来ない。

670名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:58:55 ID:IjOnNn280
>>667
二子玉川で朝座れなくなったからじゃないの?w
671名無し野電車区:2009/07/21(火) 18:57:14 ID:6gk09GjyO
おっ!食いつく食いつくw
今日は餌がいいのか?
さてさて、もう一釣り。。
672名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:10:10 ID:9LK8sfu2O
後釣り宣言っすか。
673名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:56:33 ID:Tf2Ggt1Y0
列車到着時に「二子新地・高津には停まりません(停まります)」の案内してるし、電光表示板にも書いてある。
二子玉川でもこの次は溝の口に停まります的な案内してるんだからここまできたら聞かない乗客にも非があるだろ。
674名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:12:13 ID:o50XFrYk0
>>672
釣りなら多摩川でどぞw
675名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:02:27 ID:MA0yf5BV0
>>657
> だから「各停」をやめりゃいいんだよ。
> そうすりゃ何の問題もない
> 各停大好き途中駅偏重の東急はどうしても各停と名乗らせたいみたいだが

二子玉川以西も大井町線各停であるのが緑各停。
二子玉川以西は田園都市線各停であるのが青各停。
もちろん、どっちも二子玉川以東は各停。

どこを切り出しても各停なのに、各停以外を
名のなせるとしたら、その方が問題。
676名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:22:47 ID:R8s83eLD0
>>675
またループさせて、馬鹿なんでつか?
677織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/22(水) 00:25:04 ID:y48XvuU10
工事が一段落した今となってはループさせるしかないんや…
678名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:33:58 ID:2Q92Pi5W0
これ移行たいした話題もないだろうしね。
あるとしたら、新車投入?
田都、東横、池多摩置き換え完了後だろうから、相当先になるだろうけど
679名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:33:59 ID:jQSJH4ze0
伸延してから10日だもんな。
それしかネタがないんだろうw
680名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:37:02 ID:9TYSRpp6O
そこで野球部の登場ですよ。
681織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/22(水) 00:37:58 ID:y48XvuU10
>>680
IDがテレビ山口…
取材ご苦労様です。・゚・(ノД`)・゚・。
682名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:53:32 ID:3VG5UZc6O
各停わからんで厨を、いじるのも飽きた…
683名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:06:07 ID:HTpe3CClO
OIMACHI LOOP LINE
684名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:27:20 ID:jQSJH4ze0
>>681
山口は今大雨で大変だもんなw
685名無し野電車区:2009/07/22(水) 07:36:00 ID:eP35BCUV0
早く山手線の駅に繋げる事を考えろ
686名無し野電車区:2009/07/22(水) 07:39:02 ID:7woZMa2D0
大岡山で目黒線、旗の台で池上線にお乗換えください
687名無し野電車区:2009/07/22(水) 07:49:54 ID:1qV+fueq0
池上線を五反田から品川まで延伸しないのは甘え
ソニー通りを使えば簡単に行けるだろう
688名無し野電車区:2009/07/22(水) 08:29:16 ID:1OPsw6N10
>>687
地図だけ見てるとそんな事が言えるんだろうな
689名無し野電車区:2009/07/22(水) 10:33:10 ID:R8s83eLD0
自由が丘で東横線、二子玉川で田園都市線、中延でで都営浅草線にお乗換えください
690名無し野電車区:2009/07/22(水) 13:11:54 ID:IyRuy4vq0
>>685
青物横丁と品川シーサイドの間に「東品川」駅を作って、
そこまで延伸するのでも良いと思う。
691東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/22(水) 23:14:06 ID:WnSzmkVv0
>>689
中延乗換の浅草線なら余裕で座れるだろうと
浅はかな考えで大井町線に鞍替えする
田園都市線長距離田舎通勤者とか居そう(笑)

都心に通勤する上での最強のパスである都営浅草線が
田舎どものせいで混雑することがあったら大問題。

田舎どもは既にこーほく住民増加でパンパンになった
目黒線にでも乗ればいい。

692名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:22:14 ID:Y2PfgbQV0
通勤時間中ほぼ100座れて(若干の立ち時間はあるかもしれないが)、
CO2排出も格段に少なくて地球環境に優しい、
そんな交通手段があるのにね。
693名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:23:43 ID:ueF5BAS/0
そういえば、まだ乗ってなかった延伸後の大井町線。
694名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:26:01 ID:e2Q1j0Ro0
青各停
田園各停  田都各停  直通各停  高津各停  新地各停  川崎各停
乗入各停  日中各停  寄道各停  外線各停  ++各停  各停++
普通各停  サービス各停  途中停車各停  おまけ各停  各++停
遅各停  西各停  B各停  各駅停車

緑各停
大井各停  通勤各停  溝口各停  優等各停  通過各停  速達各停
高速各停  延伸各停  快速各停  区間各停  直行各停  特別各停
急行各停  準急各停  中線各停  >>各停  各停>>  名目各停
本線各停  途中通過各停
東各停  速各停  準各停  急各停  新各停  超各停  G各停
695名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:32:12 ID:fjyGTtiTO
大井町線延伸のYouTube投稿していただいた方。ありがとうございました。距離が短いぬには驚きました。隣の駅が見えているんですね。
696東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/22(水) 23:33:37 ID:WnSzmkVv0
長距離通勤者が一番環境も迷惑だということを
周知すべきだと思うがね。

郊外が無駄に広がりすぎて、中国やアジアの人口だけ多い
発展途上国レベルに成り下がっている。

ロンドンやパリを見てみればいい。
どこの世界に1時間、2時間もかけて大量の長距離通勤(しかもぎゅうぎゅう詰め)の
大都市があるだろうか?

地球に優しい本当の先進国を目指すなら、長距離輸送よりも
ドイツのベルリンのようなUバーン(近距離列車)の輸送力増加と
路線拡張をすべきなのである。

まだ、整理すべき路線があるだろ。
品川〜五反田しかり、駒沢線しかり、世田谷通りしかり。

ストップ長距離通勤!!恥ずべき行為である。


697名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:27:18 ID:gSmOcetx0
まあそのうち答申で二子玉川-渋谷間複々線要求が出るかもな。
698名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:28:38 ID:Y4zmDZVS0
駒沢通り厨の実態
699名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:47:10 ID:/QoBGaMZ0
そりゃ今さら5〜6両がやっとのローカル線がきたところで混雑解消になるわけないわな
700名無し野電車区:2009/07/23(木) 02:04:04 ID:1VoIBOu8O
>>696
さっさと小田急スレにお帰り下さい
ここは東急のスレですよ
701名無し野電車区:2009/07/23(木) 03:02:29 ID:n2NiUyEv0
>>696
お前はホントに基地外か?
何度同じこと言えば気が済むんだ?
ロンドン、パリはもういいっつーの!

単に座りたいだけだろ?
702名無し野電車区:2009/07/23(木) 03:59:52 ID:Xn1wTAaN0
「すベき」と文中に入れるレスってのは、
どんな人が書いても基地外というか無能というかゆとりというか
厨房というか、DQNにしか見えないから不思議
703名無し野電車区:2009/07/23(木) 08:30:29 ID:SglC0ow00
野球部はNGしろよw
704名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:22:13 ID:aL4zvZYX0
>>696の主張には全く賛同できないし、この流れでスレ違いだが
ロンドン、パリのくだりは間違ってない。確かに日本の通勤はアホすぎ
俺は都心を超高層化して職住近接型の都市にしていくのが根本的解決なんかなーと妄想してるw
そういう意味じゃ六本木ヒルズで有名な森ビルという会社が面白い
705名無し野電車区:2009/07/23(木) 11:45:13 ID:uZa3zLh+O
さっきデヤがニコタマ4番線から大井町線方面に走っていった。
普段は使わない線路を走ってたな
706名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:04:12 ID:JXlcSVCnO
>705
え〜!見たかったなあ。
707名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:07:07 ID:1m7fqVGK0
普通だと5両、急行だと6両。
限られた線路容量を有効に使うには、普通を減らして、急行を増やした方がいい
708名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:18:38 ID:Tc4oi1yD0
朝7〜9時台は5本走ってるけど足りない?
平日昼間1時間の12本中4本急行ってのは田園都市線と同じだね。
709名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:20:33 ID:b3eZM2fJ0
>>707
せめて目黒線並みの比率に出来ないかね。
710名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:23:25 ID:xfsfD2SSO
昼間だと田都上り急行から大井町線に乗り換える時は、二子玉の方が良いみたいだな。
溝の口乗り換えだとB各停、二子玉乗り換えだとB各停の1本前の急行に乗れる。

もちろんすでしゅつ(なぜか変換出来ない)だよな!
711名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:28:36 ID:3jYUd2oi0
お前馬鹿か?
既出はがいしゅつって読むんだよ…
これだからゆとりは
712名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:48:42 ID:Tc4oi1yD0
夏休みですからw
713名無し野電車区:2009/07/23(木) 16:57:56 ID:k7TlUkSGP
【社会】「撮影の邪魔になるから…」線路脇の電柱を抜いた34歳男性が逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
714名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:27:01 ID:xO3N1Tjk0
>>713は騙し。
715名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:20:53 ID:oQpuI1uU0
んなもん開かんでも分かる
716名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:18:33 ID:9yWTIeNG0
>>696
おまえ、海外行ったことないだろ。
パリなんて、世田谷に毛が生えたようなもんだぞ。

都市圏の規模が違うんだよ。
717名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:31:29 ID:fWRlQvnq0
電車から眺める景色が東京の外に出ても家並みが延々と続くのに驚くそうだ。
高崎から小田原まで家また家だものな。
718東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/23(木) 21:46:36 ID:M7LMuyAb0
>>716
都市圏がでかければ良いって価値観が
発展途上国の田舎者の発想そのもの。

1時間強もかけて蜂の巣のごとく都心にしがみつく
働き蜂のような生活を送る。

これが田園都市is長距離貧民生活。

恥ずかしいと思わないのですか?
719名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:51:24 ID:k8Def4zr0
>>718
君は少し地理を勉強したほうが良い。

EU全体のGDPと日本のGDPの関係とか、
EU各国の人口と日本の人口の比較とか…
720東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/23(木) 21:56:48 ID:M7LMuyAb0
>>719
何回言えば分かるんですかね。
人口なんて誇ってるのは中国とかインドぐらいだっての。

長距離掃き溜め通勤が推奨される世界観なんて
どんな国から見ても底辺だよ。
そこのところを理解したまえ。
721名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:11:16 ID:X5m3DObS0
要は行ったことないって事だなww
722名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:11:18 ID:SpI7W8xoO
9009F運転再開マダー
723織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/23(木) 22:11:33 ID:5BT8By/y0
>都市圏がでかければ良いって価値観が
>発展途上国の田舎者の発想そのもの。

おっとこれは同意だわ。
欧州では日本の電力会社エリア程度の規模の国が
しっかりアイデンティティを主張しているからな。
724名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:23:36 ID:knAfoBsr0
野球部はNGでよろ。
725名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:23:38 ID:xfsfD2SSO
>>711-712
ありがとう。おまいら優しいな(´;ω;`)

で、自由が丘の留置線は利用するんですかね?
726名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:26:19 ID:LXIMo3mdi
>>720
人が多くて都心に住みきれないんだから郊外に住む。当然じゃないか。
727名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:27:23 ID:s2ukxs03O
>>720
敗北宣言して一度は捨て台詞残して
去ったはずなのに暫くして同じ台詞を繰り返す
お前が一番恥ずかしい。

どうですか?お答えください。
728織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/23(木) 22:28:43 ID:5BT8By/y0
そもそもなぜ未だに田都沿線の人口が増え続けているのか。
当然の帰結なのか異常現象なのか。
729東邦星華野球部 ◆N7tpvnrZnLbc :2009/07/23(木) 22:32:09 ID:M7LMuyAb0
>>721
ロンドンとパリはありませんが、フランクフルトとデュッセルドルフ、
ベルリンは行ったことあります。

ベルリンは良い意味で東京圏を小さくしたイメージです。
東西格差があるところや地下鉄(Uバーンといいます)の規模は
東京圏と変わらないでしょう。
Uバーンのような近距離電車が東京圏と違い、充実しているところも
ベルリンの特筆すべき点でしょう。

都心部が落ち着きのあるようなものの、それでいてアウグスト通りやミッテなどの
表参道に匹敵するブティック街や、クーダムのような銀座に匹敵する高級ブランド店が
軒を連ねる通りなど、一通りあります。
金融都市という側面はフランクフルトに一存してますので、高層ビル群こそは
あまりありませんが、そこがベルリンのバランスの良さでもあります。

一方、東京圏はどうでしょうか?
ベルリンの何十倍もの都市圏(首都圏と考えれば)を持っているのに
特に東京だから・・・・というものは何一つありません。

むしろ、長距離掃き溜め通勤が横行する東京圏って、何のためにあるの?って
存在感すら疑ってしまいます。
あなたがたは本気で田園都市線のような長距離通勤スタイルが正しいと思っているのですか?
それによって近距離住民にまでしわ寄せがくることに対して、それが本当に正しいと思っているのですか?
お答えください。
730名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:46:55 ID:k8Def4zr0
>>728
田都沿線というよりは、横浜市営地下鉄沿線の人口増加が、
田都の輸送量増加に影響しているみたいよ。

古参の青葉台とかたまプラーザの利用者数は長期低落傾向にあるみたいだし。
731名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:53:20 ID:knAfoBsr0
>>728
沿線にマンションがどんどん立つんだから当然だろw
732名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:09:03 ID:knAfoBsr0
だったら野球部が郊外にも働ける場所を作れよw
つか、大井町線と何か関係あんの?
733名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:19:05 ID:i2GQIQvZ0
>>731
その建てたマンションがなぜ売れてるのかという話だろ
今こそ田園都市線の現実に即した内容で連ドラをやって
イメージだけで人が来ないように世間に訴えるべきだな
734名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:55:57 ID:nRo1hXwd0
>>733
「金曜日の妻たちへ」の再放送で東急と豚局が手を組みそうな悪寒w
16時以降に韓国ドラマと水戸黄門の再放送、そのあとは見ていられない
ニュース番組の局だし。
電車に乗らない生活に関しては現実に即してるぞwww

しかしだ、どこに住もうと満員電車で通勤しているあたり、
自分も通勤地獄に加担してることに気付かないのかね?
うちの上司だが、戸越公園からデント沿線まで毎日座っての
ラクラク通勤だぞ。
ニコタマからでも下り方向なら座れるだろう。
嫌なら勤務地変えればいいんだよ。できないなら文句言うな!
735名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:45:28 ID:dkJwCjfx0
>>729
近郊電車はSバーンだ。バカ。

もう一度、ウィキペデイァとグーグルーアース、ストリートビューみて勉強して来い。バカ。

>高層ビル群こそはあまりありませんが
旧東ベルリンには高層ビルを建てる技術力がなかった。
旧西ベルリンには建てたくても建てられなかったんだ。
バカ。
736名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:57:17 ID:+qaVB0s20
まだ二子玉川から都心に向かう長距離通勤者がうろついてるのかw
737織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/24(金) 00:58:48 ID:IoI6kSPK0
>>734
徒歩通勤なので満員電車には加担してません(´;ω;`)
738名無し野電車区:2009/07/24(金) 01:02:10 ID:B0fDfuk40
>>737
お前も野球部と一緒に逝ってよし!
キモチ悪い奴らだ。
739織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/24(金) 01:06:29 ID:IoI6kSPK0
(*´з`)
740名無し野電車区:2009/07/24(金) 01:28:03 ID:92Ff5yQx0
肛門と野球部をNGすればスッキリw
741名無し野電車区:2009/07/24(金) 09:06:06 ID:KEVKPrSC0
いらっとすることもあるだろうが、スルーすること覚えろよ。
742名無し野電車区:2009/07/24(金) 09:26:28 ID:YAEDlKh70
等々力の地下化はどうなっているのかな。着工準備から完成まで5年はかかると思うのにH17年以降技術検討委員会を開いた報告もなく東急のやる気が伝わってこない。

地元の反対で匙を投げているなら、利用者に情報を開示し代案を示すべき。このままでは混雑緩和に(僅かながら)効果が期待できる急行の増発は難しい。

当初は急行を8両にする予定で大岡山駅を設計したのに6両で済ましているし、田園都市線方面から都心へのバイパス線として宣伝していた目黒線も相鉄の乗り入れで混雑がひどくなる見込み。
元々長期的視点で投資するのが不得手な会社なのだが、最近は特に迷走が目立つ。
743名無し野電車区:2009/07/24(金) 10:37:28 ID:sPnRYF9s0
等々力の地下化はもう無理じゃないの?
急行を7両にしたら自由が丘とかホームは大丈夫なんだっけ?
744名無し野電車区:2009/07/24(金) 13:41:16 ID:ZaD0b6Jp0
>>742
急行増発なんて、もともとするつもりないと思う。

ピーク時18本/hとそこそこ過密だった大井町線を、20本/hにして、
無理矢理急行を5本押し込んでいる。踏切の関係で総数を増やすのも
厳しいし、18本から3本削っている各停を、さらに削るのも厳しい。

だいたい、上野毛と等々力に連続して退避設備があったとして、
それが急行増発に直結するのだろうか。


迷走というけど、目黒線の利用度向上は混雑緩和より優先順位が
高かっただけで、逆に目黒線を用意していたからこそ相鉄都心直通
プロジェクトに割って入れた=長期的視点で投資をしている、とも
言いうる。

「利用者に情報を開示」すべきという点はいい論点だけど…
745名無し野電車区:2009/07/24(金) 13:56:22 ID:3+/07sH4O
等々力民が協力しないから、やむを得ず上野毛に上り待避設備を造った訳で・・・
746名無し野電車区:2009/07/24(金) 14:14:32 ID:ZYSDYqEnO
>742
やはり、8両予定あったんですよね。

以前、大岡山の地下化の工事見学会に当たり、行きましたがその時の説明でも確か急行8両で運行と言ってたんで。
747名無し野電車区:2009/07/24(金) 15:37:30 ID:5JOnOvxWI
>>742
東急も私鉄なんだから完璧に作ることはできない。
東急の今年3月期の利益は前年の460億から100億円に減少だ。
隣の小田急より投資額がでかいし、だいたい小田急は地下鉄と呼べるものを作ったことがない。
748名無し野電車区:2009/07/24(金) 16:11:42 ID:dFdrASsd0
>>746
確か8両急行は大岡山折り返しの予定といっしょに
ポシャったんでなかったか?

急行8両化とか増発とかしたら車庫をどっかに確保
しなきゃならなくなるからケチな東急はやらんだろ
749名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:38:20 ID:JeE4JQRlO
>748
その分、旗の台に待避線を造ったんだっけ。
750名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:43:36 ID:+qQyTSKLO
まあ、当初計画の急行は7200の8連だったから、輸送力はさほど変わらなかったかもね。
751名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:48:41 ID:ZYSDYqEnO
ただ、今のところ急行でも、めちゃ混みにはならない(せいぜい自由が丘まで)から、6両でもいいのかも。

自由が丘→大井町間は、いつも田都から比べたら、はるかに余裕があるからねぇ。

乗りやすいですわ〜〜〜(^O^)
752名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:51:13 ID:nEEMLBIyO
急行で1000系とかが疾走する姿を見たかったよ。

各停は18m車6連に戻せば今より多少輸送力は大きくなりそうだけど色々と面倒だよな。
753名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:17:25 ID:FG48RISX0
大井町線の最混雑区間はどこなの?
大岡山?やはり大井町?
754名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:41:51 ID:92Ff5yQx0
自由ヶ丘?
755名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:05:30 ID:fJka9tvT0
>>754
朝の急行で旗の台→大井町間の一号車だな。
756名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:24:32 ID:AtAA4JNj0
九品仏→自由が丘で2007年度は158%
九品仏〜上野毛から自由が丘で乗り換える流れは非常に大きい。
あとは大岡山、旗の台と段落ちして大井町手前では混雑率はかなり低い。
757名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:26:17 ID:AtAA4JNj0
ちなみに途中駅では逆方向への流れの方が大きいところもある。
緑ヶ丘、北千束だと自由が丘乗換え東横>大井町という感じ。
荏原町〜戸越公園でも五分五分くらいだったはず。
758名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:30:13 ID:zNiUTNWI0
朝の急行で二子玉川→自由が丘だろjk
大井町は二子寄りめっちゃ空いてるw
759名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:38:59 ID:LNvIiFeG0
地球市民はどこへいっても有害なんだな。
760名無し野電車区:2009/07/25(土) 10:20:27 ID:KHRDSoNu0
今日延伸後初めて先頭車にのったけど
運転台にG各って表示されるんだね
東急のなかでもG各、B各なんだ
761名無し野電車区:2009/07/25(土) 11:09:24 ID:CuT1Hfvp0
>>757
荏原町はわからんが、中延と戸越公園は完全に大井町方向しか
向いていない。
762名無し野電車区:2009/07/25(土) 11:09:59 ID:lc9ub7ewO
東急でG各、B各だから、このスレ住民が使い始めたと思われ。
763名無し野電車区:2009/07/25(土) 11:50:13 ID:VPGOp7sH0
>>761
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/data/tokyu/h17-tokyu.htm

そんなことないよ。
戸越公園だと上りの方が多いけど渋谷に行くなら下りだし。
中延は乗り換え除くとほぼ半々。荏原町は下りの方が多い。
下神明は大井町行くなら歩いていく人も多いから下りが多め。

九品仏〜上野毛除くとどこも上り下り半々レベルなのが実感でもデータ上でも明らか。
764名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:46:25 ID:giH44wEz0
大井町線への投資の目的は田都線渋谷口の混雑緩和。
等々力に待避線を作らないと現状15分間隔の夕方の下り急行増発とスピードアップができない。
朝も上野毛より等々力での退避にしたほうが急行の速度を速くできる。
朝夕共今以上便利にならないと田園都市線からの通勤客の転移は進まない。

大井町線上り急行の混雑がひどくないことが今の投資の中途半端さを示している。
このままでは今までの投資額に見合った渋谷口の混雑緩和がないどころか数年で悪化する可能性が高い。
765名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:29:33 ID:su5fa/IM0
東急自身はあんまり身銭切ってないから中途半端にすますんだろ
等々力が音沙汰無しなのも政治的に問題あると補助金がぶんどりヅライからだろうし
766名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:45:45 ID:WBagh+Td0
>>764
溝の口延伸してからも急行の混雑度あまり変わらんような気がするけど、
東急の調査ではどーなんだろうかね?
767名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:34:37 ID:UEiigIRJO
まだ答えを出すには早すぎると思う。
768名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:07:15 ID:bsWyvSn1I
東急に大岡山から目黒、都心方面への直通運転をメールで提案したところ
大井町線と目黒線は規格が違い目黒線の直通先会社の協力も必要で
現在は考えてないが参考にしたいとのことだ。
769名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:30:11 ID:HOHarSB90
>>768
それはよかったな
770名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:49:41 ID:X0zFzuWT0
>>767
そのとおりだと思う。目黒線も当初は結構空いてたし
ただ大井町線に流れる客はかなり限られる結果になるとは予想してる
771名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:30:12 ID:tRGdpkHUO
朝急行すくなすぎだろ…
各停と急行一本づつの5分サイクルにできないものか…
772名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:56:55 ID:gQe7cDxE0
>>771
踏切の関係であんまし本数増やせないんじゃないっけ?
やるとしたら、10分間に急行1・各停2だろうね。
しかしこれでも正直少ないな。結局のところ目黒線みたいに全線立体化しないと本数増やせないんだろうけど、
まあ、無理でしょうね。
773名無し野電車区:2009/07/25(土) 18:29:07 ID:tjR7zUFE0
上野毛−緑ヶ丘の連続立体交差でもやらない限り本数増やせないよね
774名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:00:35 ID:vVflhFYI0
そういや緑が丘っていつも工事やってるみたいだけど
あれいつまでやるんだろ。

等々力も地下がだめなら立体にするってか?w
775名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:05:25 ID:z2kd3bDg0
九品仏付近の地下化と戸御所公園付近の高架化で
ドア締め切り扱い解消しろ!
776名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:14:41 ID:k0TPulkU0
大井町線や東横線と奥沢等、世田谷区は立体交差化に取り組め。

>>772
奥沢の事も思い出してあげて下さい。
777名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:35:44 ID:B+Me7yNq0
大井町線延伸のおかげで、田都線二子玉川〜溝の口はガラガラに空くようになりましたね。
778名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:03:56 ID:S6K2yb520
そうだ
大井町
行こう
779名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:24:48 ID:pOjy6+QV0
二子玉ー溝の口間って正式には田園都市線の線増複々線じゃないの?

阪急京都線の十三梅田は正式には宝塚線の複々線に乗り入れ。ただし中津駅はホームなし。

列車は普通列車だから、中津にとまらなくてもあまり違和感はない。
まああの区間はだれもが京都線として認識している
というところもちょっと違う。

近鉄奈良線も布施までだよな。
東急の定義がへんだから、おかしな議論になってるような。

で、もし宝塚線が方向別複々線で中津停車の京都線電車ができるとしたら、
色違いだとわかりにくい、宝塚線乗り入れも変だ。
準急は激しく違和感があるから、普通(中津停車)表示かね。

なので東急の各停は各駅停車だから、各停(高津・新地通過)という表示がよいかと。。

780名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:56:29 ID:iVK1vH0F0
>>776
そういえば奥沢は踏切あるまんまだね。
つまり、踏切の箇所が少なければ本数増やしてもいいということなのかな?
781名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:28:26 ID:+DpJDtMK0
もちろんそうでしょ。
782名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:51:16 ID:X0zFzuWT0
等々力は現状維持だろ
計画白紙撤回する頃には田都で別の策打ち出してローカル駅にかける金なんてない状況になってそう
783名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:56:23 ID:WBagh+Td0
>>775
そもそも九品仏なんか駅いらなくね?w
それをいうなら緑が丘もいらないかw
784名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:22:47 ID:KItum6Zg0
>>764
条例を作って強制的に移転させればいい
現実的には極めて困難だろうけど

>>783
朝の九品仏とか見てみ
785名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:41:28 ID:Q2IERgSM0
それを言うならば等々力にも駅いらない。
DQN共に駅は不要。
786名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:06:04 ID:a8YmAPY20
>>785
都心までの直行交通機関も確保されているしな>等々力
787名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:39:14 ID:dZsx3vYoO
いや、東98通勤は流石にキツいってwww
788名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:51:13 ID:p7T7bp6H0
環境に優しい等々力民は歩けばいいんだよ。
789名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:51:38 ID:+7wdo0SN0
高速経由ならいいんじゃね?
10円高くなるけど。
790名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:23:34 ID:LdpSag/WO
そんな時代もあったねと
791名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:24:37 ID:MuRRoZIo0
大井町線急行増発して欲しい。
比率2:1にして欲しい。

運転時間も延長すべき。特に休日。
792名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:48:40 ID:p7T7bp6H0
そうだね
本気でやるなら、京急みたいにするべきだね。
京急は、京浜鶴見とか日ノ出町とか平気で優等通過だからね
793名無し野電車区:2009/07/26(日) 05:45:46 ID:+7wdo0SN0
>>792
>京浜鶴見
そんな時代もあったねと
794名無し野電車区:2009/07/26(日) 07:09:29 ID:UJpyGoMSO
座って通勤っていいな。いやー楽だわ。
795名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:02:45 ID:vlAsJHrd0
>>787
渋82も、都01とくっつけて、新橋まで直行したらいい。
796織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/26(日) 12:18:54 ID:LRZ2UcSIO
>>792
両方とも優等:普通は1:2じゃねえか。(昼間)
797名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:23:58 ID:EsmO8i+Z0
やっぱり田都貧民は椅子なし8500の全便各亭で粛々と運べばいい
でも昭和橋駅を活用したの品川延伸は是非やってくれ
798名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:26:17 ID:styuOEVK0
>>795
渋82みたいな田舎バスが都01直通ですか
暑さにやられたか
799名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:32:59 ID:eGKmG7jE0
歴史を知らない奴だな。
もし知らなくても、あのバスが何故82というイレギュラーな系統番号になっていることに気づいて調べればすぐ分かるのに。
800名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:11:07 ID:4q04vNNx0
800
801名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:21:00 ID:JE7/0KujO
そうだ、等々力民にはバスという代替交通手段があった!

じゃ駅を一時廃止か一時休止して、その間に地下化+待避設備増設工事をしてしまえば良いんだ!
802名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:38:20 ID:sAOeAbfS0
等々力の地下化は水脈問題があるから不可能。
803名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:51:15 ID:iZxC19E90
あの水って仙川の水をポンプで給水して用賀に流してるやつだろw
渓谷(笑)
804名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:02:13 ID:h94gq27JO
朝の上り急行に乗ると、上野毛で各停抜いたのに自由が丘の手前でまた徐行。自由が丘を地下二面四線にして待避または交互発着にできんもんかと思う。踏切除去できるし8連化も可能になるのだが
805名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:23:53 ID:434aj8h/0
中の人「まぁあと20年もすれば空いてくるって!だからマンション作るお^^」
806名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:58:12 ID:sAOeAbfS0
>>804
自由ヶ丘なら地下化できるかもしれん?
807名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:28:03 ID:M96iV30j0
快速急行
中央林間-長津田-青葉台-たまプラーザ-溝ノ口-二子玉川-渋谷
808名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:32:31 ID:VLPbjyum0
>>807
スレチ
809名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:42:10 ID:X+zt3qc50
大岡山出て緑が丘から高架になるから
そのままずーっと高架にすればいーんじゃまいか?w
810名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:56:02 ID:KItum6Zg0
電車が通り過ぎるときにすっげーゆれるんだけど
あれって高架になったら直るのかな?
電車が通るたびにHPのプリンタのインク死ぬから仕方なくCANONに買い換えた
811名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:04:51 ID:oatT6MNo0
>>798
元々東82で東京駅八重洲口〜等々力だったからね。
812名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:15:08 ID:1ji3WFMy0
桜新町〜東京駅っていう系統もあったなあ。系統的系統番号が付く前
だったような気もするが。
813名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:44:49 ID:xk783j06O
>>807

スレチだが、一言。それなら、二子玉川は通過がいいと思う。
814名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:47:04 ID:hHfrnWWR0
>>812
もし、乗ったことがあるなら55歳以上かなぁ?
815名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:14:42 ID:R+gPN1im0
折角フルカラーLEDにしたのにどうして下段に「二子新地・高津は通過します」
とでも書いておかないんだろう。
816名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:30:34 ID:vqog8XlE0
確かに
E233みたいな表示がいいな
817名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:29:34 ID:/6oSv6z5O
>807
たまプラを通過にしてあざみ野停車のほうがいい。
818名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:37:12 ID:VLPbjyum0
>>815
本来の停車駅ではないから(´・ω・`)
819名無し野電車区:2009/07/27(月) 01:14:44 ID:JYNpOFLL0
>>815
なぜなら大井町線にそんな駅はないから。
東海道線の列車に「大井町・大森・蒲田は通過します」なんて書かれてないだろ?
820名無し野電車区:2009/07/27(月) 01:40:25 ID:GJSDwgJk0
東海道線の列車が大井町・大森・蒲田に停車する事はない
大井町線の列車は二子新地・高津に停車する事がある

この違いがわからないニート
821名無し野電車区:2009/07/27(月) 04:07:32 ID:2zXYKwrFO
また「各停分からないで厨」かよ。
高津新地利用者は、ほとんど地元民だろうが。
何度も間違える奴はいない。
822名無し野電車区:2009/07/27(月) 04:12:03 ID:86knH0+s0
>>804
九品仏の第二の上野毛化なら手っ取り早いかと。
ホームを下り線側に一線分ズラして上り通過線造れない?(下り線側少し用地有)
然も上野毛ー旗の台間で各停のみ停車駅の丁度中間、待避駅バランスもいい。
823813:2009/07/27(月) 06:37:33 ID:flhgCOwn0
>>814
そんなじゃないって。
新町一丁目のバス停で、「桜新町=東京駅○○」表示の
都バスを見送った記憶がうっすらとある。
824812:2009/07/27(月) 06:38:17 ID:flhgCOwn0
>>823
すまん。オレ812。
825名無し野電車区:2009/07/27(月) 07:32:35 ID:DVo5ejBM0
>>812
>>823
おれ、子供の時にそれ乗ったことある爺さんっす。
車(バス)酔いして、気持ち悪い思い出しか残っていない。
826名無し野電車区:2009/07/27(月) 08:20:52 ID:+MXQymrY0
むしろ、中央快速線に「東中野、大久保は停車しません」って出ないのと同じなんじゃね?
827名無し野電車区:2009/07/27(月) 08:34:25 ID:ptoxcUTAO
待避駅を増やしなさい。
828名無し野電車区:2009/07/27(月) 08:50:19 ID:GJSDwgJk0
>>821
何それ?

それより高津は地元民ばかりじゃない事も知らないなんて
ニート丸出しだな。
829名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:03:04 ID:67MDllQa0
そもそも「田園都市線複々線化、大井町線改良工事」って言い方してたし、
高津・二子新地両駅の番線表示も通過線を加味してる。
最初から「大井町線延伸・改良工事」にしておけばよかったんだよ。
どうせ、運行形態(路線別複々線)は決まってたんだろうし。
それならうまくいっただろう。後の祭りだがw

例)
三鷹以西では定期外客の有効時間帯の電車は、東中野・大久保にはとまらない。
しかし、総武線経由東京行き と言えばおのずと各駅停車の意になる。
>>826と同様だけどさ。
830名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:00:41 ID:/xu0BRzZ0
>>828
はぁ?
高津駅から地元民以外で誰が乗るんだよ?
よそから人が来るのは多摩川花火大会くらいだろw
831名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:44:56 ID:GJSDwgJk0
>>830
>よそから人が来るのは多摩川花火大会くらいだろw
それなら>>828で「高津・二子新地」と書くはず。
その違いも読み取れないなんてゆとりまるわかりだなw

ニートだからって引き籠ってばかりじゃなくてさぁ、
一度高津で降りてみたら?
832名無し野電車区:2009/07/27(月) 12:56:09 ID:2DXmI5vrO
実際、区役所とか帝京大病院とか有るし
利用客の数字以上に駅前は賑わってるよな

少なくとも鷺沼以上にはw
833名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:23:34 ID:Mw17blJwO
>>832
くやくしょぉ??
834名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:47:02 ID:yUojTrO/O
くだらん面子を気にするんだな鉄ヲタって
各停が2種類あるってだけじゃん

何を騒ぐ必要が?
835名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:47:57 ID:7jOY9LBI0
ちょっと待て!高津区役所は溝の口の南口では!?
836名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:51:22 ID:7jOY9LBI0
>>834
いや、話を聞いてると寧ろ一般人のほうが混乱してるようだが?
グリーン、ブルーの各駅停車がどう違うか説明すると大概
「ややこしいな」って言う反応が返ってくる。

「各駅停車」っていまや辞書にも載ってる文言だからな。
その辞書通りに行かない各駅停車が来るとそりゃ混乱も
起こると思うけどね。
837名無し野電車区:2009/07/27(月) 14:05:09 ID:5D+5MAspO
高津はサッカー時に多少利用者もいたりするな。
後アイネスとか
838名無し野電車区:2009/07/27(月) 14:34:32 ID:8lv6tTls0
>>835
高津区役所に行くなら溝の口の南口、つか裏側。
等々力に行くなら溝の口からバスに乗らないと座れないw

高津が職場なら駅前の三角ビルか日立ソフトかアイネスか?
帝京大病院に通う人も少しは居るかもしれんね。

高津、二子新地は大井町線の駅じゃありません。
って東急がしっかりアナウンスすればいいだけのこと。
839名無し野電車区:2009/07/27(月) 14:52:57 ID:ZM4D3HJGI
だから近い将来大井町線の各停は全て2駅通過になるから。
急行を中央林間からは出さないと小田急に昔言って宥めたけど
今は出してるじゃないか。
840名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:03:55 ID:/GMGqhTs0
大井町線の青各停が理解できないなら、素直に
これまで通り、田園都市線の各駅停車に乗車で
いいじゃないか。
>>820>>828のように煽ってる奴は、各停を未だ
に理解できないニート以下のアンポンタンw
「各停分からんでちゅ〜」wwww
841宮前平の人 ◆MiyamaePKY :2009/07/27(月) 19:35:55 ID:+1BydhGFO BE:1009584948-2BP(340)
|  |∧,,∧
|_| ゚д゚彡<盛り上がってるとこ流れぶった切ってあれだが、
|文|⊂ ノ さっきまで乗ってた大井町線の車掌がオンドゥル語使いで吹いた
| ̄|`J
842名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:02:07 ID:jz4loP570
高津にあるのは高津警察署。あと区立図書館
843名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:16:38 ID:pZbyJ3NC0
だから、地元民だろうがそうじゃなかろうが、「毎日繰り返し利用する客」は
最初こそ、わかりにくいだのなんだの文句は言うだろうが、一週間もすれば
慣れるだろ? 毎日毎日同じ間違いをして理解できないなんて、あり得ない。
理解できんってのは、本当の一見の客しか考えられん。
844名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:29:09 ID:AwxiuWSlO
あえて種別を付けるとしたら、
大井町線ではない二駅に特別に停車するのだから
『特別各停』ってとこだな。
845名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:30:58 ID:neDiSUPK0
こうなったら緑各停の新しい愛称を考えるしかないかな

それ以前に青各停の種別幕を白黒に戻すだけでだいぶ分かりやすくなると思うのだが
“色つきの各停は通過駅がある”と言った具合に
846名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:31:59 ID:JYNpOFLL0
白や黒が色ではないと申すか
847名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:35:55 ID:YlW4tXU20
各停と普通でいいじゃん、2駅通過が普通。
848名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:37:35 ID:K5KQBldY0
>>845
西武のグレー地に白文字は上手いなと思ったけどな

東武との兼ね合いで「快速」単体での呼称がNGで
他社では特急や急行の上位種別として「快速」を接頭語?にした快特や快急があるなら
快速各停とか快速停車なんかもアリだと思うんだが。いや無いな
849名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:42:56 ID:xFKu/zAXO
区間準急じゃダメなの
850名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:47:38 ID:7GLnm5Le0
「田園都市線直通、各駅停車溝の口行き」でいいじゃん
851名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:50:48 ID:YjrBJ3T9O
ぐーるぐーる
852名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:54:29 ID:TUYmDU2UO
まあ大井町線や田園都市線の駅に「停車駅に注意!」的なポスターを貼りまくったりして利用客がなれるのを待つしかないのでは?
種別を明確にわけても間違える人は必ず出てくるよ。
853名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:55:50 ID:9xJufZLT0
854名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:48:41 ID:8VMvlaLh0
延伸効果であと2ヶ月は大井町単独スレでも落ちないな


本来の大井町線沿線民は全く書く込んでないけれども
855名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:58:38 ID:62p3sXqP0
結局、延伸で田都線の混雑は減ったの?
856名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:49:17 ID:Piks+Doe0
横須賀線小杉ができれば、南武線の客が来なくなるから
かなり両線とも緩和されるかも。
857名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:59:38 ID:rQvjelWP0
朝の横須賀線に乗るスペースが開いてればね
858名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:12:45 ID:Piks+Doe0
東海道線より遠回りの横須賀線のほうが
すいてるのでは?

859名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:21:14 ID:g19zSJ0N0
今日、視覚障害の人と会ってた俺にとって
「みどり色の各駅停車」「青色の各駅停車」って表現は拷問だわ。

帰りに自由が丘で大井町線に乗り換えたけど、目的地がどこであれ、
>>843の言う一見の客が理解できるようにするのがサービスだと思う。
慣れた人の多い通勤時間帯ならともかく、データイムや土休日には不安
に思う人も多いだろう。
「各駅停車なのにどこかにはとまらないって言ってる。もしかして○○
(自分の降車駅)には止まらないのかな?」と思っても不思議ではない。

>>839の通り、全電車通過にする方向のような気がする。
わかりにくいと文句言われてまで両駅にとめる必要もなかろう。
860名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:24:15 ID:vFGPE7NG0
>>859
たしかにそれは酷いね。
色の区別がつかない人にあれはありえないよな。
その手の団体から苦情出てないんだろか?
861名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:30:10 ID:iywqLK+r0
>>859
>>839の通り、全電車通過にする方向のような気がする。
それは無いと何度言えば
862名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:42:06 ID:rQvjelWP0
>>859
実は色弱の人にもわかるように表示されてるんだぜ
863名無し野電車区:2009/07/28(火) 02:01:38 ID:I7oS/IwQ0
>>862
塗り分けの違う事か?
何れにしろそんな程度じゃ配慮が足らな過ぎる。
864織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/28(火) 02:03:56 ID:sT2i+/Rg0
何度も繰り返しますが
わざと分かりにくいようにしているんでしょ。
865名無し野電車区:2009/07/28(火) 03:02:01 ID:U1RhfAq40
名鉄の普通、中日球場前駅通過以来の衝撃ですな。
名古屋本線の普通は停車、知多半島方面に行く普通は通過。
同じ線路をはしるんだけどね。
こちらは大井町線の駅じゃないということなんで、
そのうち全部通過だな。
866名無し野電車区:2009/07/28(火) 03:33:23 ID:Y5nh7pdbO
将来的にも全部通過はないと思うけどな。
中央線の杉並三駅みたいに大人の事情があるはずだから。
867名無し野電車区:2009/07/28(火) 06:43:29 ID:4A+4L6hn0
>>863
色弱でも青と緑は区別できるんだぜ
868名無し野電車区:2009/07/28(火) 06:57:06 ID:FbqjtjIl0
>>863
だからデータイムの自動放送だって新地・高津には停まりません(停まります)の放送してるだろ。
車内放送でもしてるっていうのに。
初めて使う人だったら余計に放送に耳傾けると思うけど。そんなにイヤだったら二子でデントに乗り換えろ。
869名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:07:36 ID:U34w5bgq0
十分な案内してると思うが、延伸直後は全列車通過にして
後から停車列車設定した方が良かったね
それなら正反対の反応だったろうに
870名無し野電車区:2009/07/28(火) 08:50:24 ID:jXeaoDIJ0
>>867
そんでも青と緑ってわかりにくくない?
「青信号で渡りましょう」ってときの青は緑だし
ってのは関係ないかw
871名無し野電車区:2009/07/28(火) 09:02:57 ID:ZFMRT1Q10
>>867
二子新地の上りホームLED表示って、フルカラーではないから、
黒地黄緑色の「各停」と、黄緑地黒抜き文字+枠付き「各停」なのね。

>>869
工事の時の土地取得でごたごたしていたから、小田急の区間準急と同じ
「地元サービス」もあるかな。
872名無し野電車区:2009/07/28(火) 09:10:15 ID:sNGWB3ENI
>>866
お前杉並三駅とこんな神奈川の低湿地二駅を同列にして語るなよ。
あっちは社会的地位の高い連中がけっこう住んでるんだから。
だからJRもずっとできない。
873名無し野電車区:2009/07/28(火) 09:11:04 ID:ZFMRT1Q10
>>863
俺も色弱だが、赤と緑がつらいな。最悪だったのが、
10年前の田園都市線車内停車駅案内と東急路線案内。
青竹色の路線図にライトピンク色の「快速停車駅」は見えないに等しかった。
前バージョンの田園都市線車内停車駅案内の準急・急行の識別は問題なく
見えたが、見やすいとは言えないね。今みたいに半円形がありがたい。
874名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:27:26 ID:yVHdV1gh0
>>872
駅前に風俗店がある杉並三駅と多摩川の氾濫原にある二駅、
どっちがどうなんだか…
875名無し野電車区:2009/07/28(火) 11:06:40 ID:iywqLK+r0
>>872
ゴネまくりの杉並三駅
それのどこが社会的地位高いのだろうか、、、
876名無し野電車区:2009/07/28(火) 11:23:25 ID:jXeaoDIJ0
>>874
二子新地も大昔は三業地だったけどw
877名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:22:57 ID:deAZCQgA0
新地とついてるところは幕府の役人を性接待するための場所。
878名無し野電車区:2009/07/28(火) 16:50:57 ID:890MUqo90
どっちも売春街
879名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:15:11 ID:COWlt8AuO
この2年、大都市圏で風俗店が増えた駅前は経済が沈下している。
880織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/28(火) 23:28:39 ID:ALYZ+95A0
>>866
まさに大人の情事。
それを無条件で受け入れてしまったのが国鉄。
精一杯の抵抗を見せているのが東急。
881名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:38:47 ID:gq4+oUD+O
「社会的地位の高い人」は電車は使わないと思う。
882名無し野電車区:2009/07/29(水) 02:00:22 ID:LX7MdhzX0
>>881
みなさんハイヤーがお出迎え?

そういえばニコタマのタワーマンソンのとこにも
毎朝黒塗りの車が待機してるな。
883名無し野電車区:2009/07/29(水) 02:25:49 ID:835NMDtT0
LEDで緑だけを見ると、いまいち判断しにくいんだよな〜
「ん? これ緑か?緑っぽいけど、青といわれればそんな気も・・・」
青と緑が並んでれば見比べてわかるんだけど

ま、緑→青の見間違いは2駅余計に止まるだけだし、
青→緑はたぶん見間違えないから
それなりによく考えられてるのかもしれない
884名無し野電車区:2009/07/29(水) 07:57:01 ID:63WKZJ+oO
二子新地・高津ではこのドアは開きません
885名無し野電車区:2009/07/29(水) 09:39:19 ID:WPkQiC9X0
大井町線「普通」は停めませんそんな2駅には。
大井町線「各停」は溝までドブを舐めつくしますよ で、いいじゃないのさ。
886名無し野電車区:2009/07/29(水) 09:52:36 ID:raXvq6KeO
9000系を引き続き転属貴盆濡
887名無し野電車区:2009/07/29(水) 11:17:31 ID:HOKgen+S0
>>884
内側の線路じゃホームがないのにドアの開けようがないだろ?
ドアが開くのは田園都市線のホームw
888名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:17:27 ID:zUL75Jd60
>>820
それをいったら、京浜東北線なんていう線は存在しないぞ
889名無し野電車区:2009/07/30(木) 01:02:15 ID:ljktvUZi0
>>888
それを非鉄一般人に言って嫌われるタイプ
890名無し野電車区:2009/07/30(木) 01:08:36 ID:TCMQ6XmY0
>>882
山口瞳がそれで晩節を汚しちゃったな
 
ある委員会の委員に任命されて初会合の日に欠席
と思ったら週刊誌のコラムで主催者を大批判
朝から迎えのハイヤーを待ってたのに来なかったと
逆にお前何様のつもりだって読者の声が殺到
891名無し野電車区:2009/07/30(木) 01:41:10 ID:YZH8cg+E0
都立大学なんてあっちこっちの家の前に黒塗り停まってるぞ
家の前に警察官が24時間常駐してるし
892織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/07/30(木) 02:22:15 ID:0KXoap/k0
治安の悪いところは…
893名無し野電車区:2009/07/30(木) 03:22:20 ID:35iJahb/0
6000と8090系の溝の口延長のヘッドマークはまだついていますか?
894名無し野電車区:2009/07/30(木) 09:16:01 ID:FuuMeYDL0
>>893
昨日の夕刻時点では装着していました。
お子様2名が緑が丘で撮影。
895名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:24:48 ID:GyRUbHa30
>>859
> >>843の言う一見の客が理解できるようにするのがサービスだと思う。
> 慣れた人の多い通勤時間帯ならともかく、データイムや土休日には不安
> に思う人も多いだろう。
> 「各駅停車なのにどこかにはとまらないって言ってる。もしかして○○
> (自分の降車駅)には止まらないのかな?」と思っても不思議ではない。

優等が走っていれば、目的の駅は優等が停まるかどうかは確認する
必要があるわけで、一見の客が何の確認もなく理解できるように
するためには全列車各停にするしかないけど…
896名無し野電車区:2009/07/30(木) 11:56:06 ID:ljktvUZi0
地元との約束で日中は毎時4本停車は決まっている。
だったら1分差で並んで走る急行を2駅停車にした方がよかった。
これで各停は全て2駅通過になるので「各停は二子新地と高津には停まりません」に統一出来る。
その一方、急行は2駅通過が基本となって「急行の一部は二子新地と高津に停まります」になるが、
もともと「急行」なのだし、基本は2駅通過なので間違えにくいだろう。
897名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:09:00 ID:7VuvFZiM0
>>895
優等が止まるかどうかは確認するだろうけど、
各駅停車に乗ったのに「〜には止まりません」ってやられたら
初めて乗った人なら不安になるだろう。
898名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:10:29 ID:hhnH3f1w0
降りたい駅の名前が〜の中に入っていなければ不安にならないだろ。
899名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:15:30 ID:8xkgnghr0
もしG各が◯◯だったら!
900名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:35:04 ID:mqqMkrmqO
二子新地と高津には日中の急行を停車させたほうが利用しやすいというのは同意。
901名無し野電車区:2009/07/30(木) 13:21:50 ID:ijvvWmky0
「〜には止まりません」って確かにウザイよね。
誤解を招くもとだよ。
902名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:17:51 ID:SDRVeo5A0
だから、延伸で不便になったのなら、
自分が良いと思うところに引っ越せばいいじゃん。
柿の木坂でも八雲でも青葉台(大橋の方ね)でも。

あと山手線の内側にも、けっこう良さげな住宅地ありまっせ。
903名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:50:44 ID:OC05cm4G0
だれも不便になったとは言ってないだろ?
904名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:08:49 ID:ZmRvZXip0
二子玉ー溝の口間って正式には田園都市線の線増複々線じゃないの?

阪急京都線の十三梅田は正式には宝塚線の複々線に乗り入れ。ただし中津駅はホームなし。

列車は普通列車だから、中津にとまらなくてもあまり違和感はない。
まああの区間はだれもが京都線として認識している
というところもちょっと違う。

近鉄奈良線も布施までだよな。
東急の定義がへんだから、おかしな議論になってるような。

で、もし宝塚線が方向別複々線で中津停車の京都線電車ができるとしたら、
色違いだとわかりにくい、宝塚線乗り入れも変だ。
準急は激しく違和感があるから、普通(中津停車)表示かね。

なので東急の各停は各駅停車だから、各停(高津・新地通過)という表示がよいかと。。
905名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:10:34 ID:e0TS5sIU0
>>896
大井町急行が外側に転線して高津・新地に停車後、再度転線してニコタマ3番線着。
デント急行は逆に高津手前で内側に転線して大井町急行を追い抜き、ニコタマ4番線へ。
これなら、急行のデント急行待ちも解消する。

こんなダイヤを組んでくれたらネ申とあがめるが、妄想もいいところだな。

>>904
>各停(高津・新地通過)
わかりやすいけど、日本語が矛盾してしまう。

906名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:16:26 ID:xyeeLdMs0
>>904
いいえ。大井町線の延長です
907名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:25:46 ID:h0ktHsCr0
「二子新地、高津には止まりません」ってアナウンスしなければよいだけの話
908名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:43:09 ID:E5JQb64/0
新地、高津に停まるのは、工事に協力してくれたご祝儀。
やがて各停も全部通過へ。


909名無し野電車区:2009/07/31(金) 01:22:26 ID:3MophyGv0
度々「引っ越せ」とか「いやなら乗るな」って書く椰子がいるけど
どんだけ馬鹿なんだ?
910名無し野電車区:2009/07/31(金) 01:58:48 ID:aftQOWhkO
>>908
ちょっと前に同じようなやりとりがあったけど、二子新地と高津の全列車通過は青各停の停車を決めた経緯からして今後も有り得ない。
溝の口より向こうの駅の奴が僻んで通過させたいと言っているんだろうけど、いい加減諦めろ。
911名無し野電車区:2009/07/31(金) 02:00:44 ID:Zm22O09T0
>>909
親にそうしつけられてきたんだろう

叱られて「この家でててけ」とか
嫌いな料理が食卓に出て「いやなら食うな」とか

寒い時代だとは思わないか。
世間はゆとりで華やいでいる頃に
912名無し野電車区:2009/07/31(金) 09:01:43 ID:3MophyGv0
>>911
なるほど!
分かり易い例!
913名無し野電車区:2009/07/31(金) 10:37:29 ID:KopA4sQP0
複々線区間を鷺沼辺りまで延伸したら、外則線と内則線を路線別運用から、緩急別運用に換えるんじゃないかなぁと言って見る。準急の高津・新地通過も、その布石じゃないかと…
梶ケ谷から先の退避無しなら、両駅に準急停車しても良いはずだし。
914名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:15:32 ID:9g3F/SIG0
鷺沼延伸っていつの話だよ
915名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:15:43 ID:3MophyGv0
準急が高津・新地に停車したら
溝の口が詰まる
916名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:37:35 ID:gwZf5AOG0
>>913
梶ヶ谷トンネルはやく爆破してくれw
917名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:48:51 ID:DNQyv6CeO
今9007Fが回送で溝の口方面へ
918名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:50:04 ID:DNQyv6CeO
@自由が丘
919名無し野電車区:2009/07/31(金) 12:16:39 ID:GNT03Tot0
               ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
             <                      >
             <  嫌ならでてけ! 嫌なら食うな!  >
             <                      >
             ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ

         / ̄(S)~\
       / / ∧ ∧\ \
       \ \ (゚Д゚ ) / /
         \⌒  ⌒ /
          )_人_ ノ
          /    /
      ∧_∧    (   ))
     (   ; )ω   ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄|  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

こういう教育環境ですね

つか、ゆとりでもなんでもなく親がこの手のこと言うのははるか昔からあるじゃん
920名無し野電車区:2009/07/31(金) 12:38:48 ID:xoBL5mTe0
で、ここで愚痴を言ってると、なんか良いことあるの?
921名無し野電車区:2009/07/31(金) 12:39:55 ID:3MophyGv0
それをそのまんまネットで書いちゃう思考停止が
「ゆ・と・り」なんじゃね?
922 ◆7BUDlyy//Q :2009/07/31(金) 12:56:36 ID:RimSOqUYO
>>917

151の運番だった。

大岡山の引き上げ線から出たのだが定期かな。

運転士の横に助役も乗り込んだ。

車両自体は異音等なし。

以上遅めの大岡山レポ。
923名無し野電車区:2009/07/31(金) 13:14:03 ID:Gx1UvvfRO
「でんのうせんしポリゴン」リメイク決定 今年冬に放送
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/

924名無し野電車区:2009/07/31(金) 13:42:15 ID:ovdx5SjEO
>>916
あのトンネル、正式には「溝の口隧道」というみたいだ(梶ケ谷寄りの入り口に書いてある)
上にある家などをどかさないと爆破は無理。どうせ立ち退きはゴネるだろうし、それを理由に東急側も鷺沼延長はやらない
925名無し野電車区:2009/07/31(金) 13:48:27 ID:WgA5/yAS0
マターリなふいんき、イイ。
926名無し野電車区:2009/07/31(金) 14:23:14 ID:G9jAihbBI
鷺沼延伸はやる必要がなくなった。
横須賀線の小杉新駅や緑線の開通、東横線優等の10両化で。
927名無し野電車区:2009/07/31(金) 14:25:09 ID:MBfyB46zi
今日は溝の口延伸記念ヘッドマーク編成走ってますか?
928名無し野電車区:2009/07/31(金) 15:03:24 ID:6V8+e9yz0
>>927
走ってますん
929名無し野電車区:2009/07/31(金) 15:24:20 ID:PziZk0bai
928
ありがとうございます。
今、急行のヘッドマークはすれ違ったので撮影します。
あとは各停の8090が来るといいのですが。
それにしても、緑が丘は撮影しにくくなりましたね。
930名無し野電車区:2009/07/31(金) 15:44:54 ID:PziZk0bai
8090のヘッドマークもいました。
あとは安全に気をつけて気長に待ちます
931名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:25:47 ID:2z1sTgVY0
>>922
車内灯消えてたんだけど自由が丘で2分くらい停車して、発車直前に灯りが付いて発車していったよ。
932名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:26:14 ID:pbKN9pari
無事、ヘッドマーク急行と各停ともに撮影できました。
情報くださった方、ありがとうございます。
933名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:55:28 ID:lEQUzowlO
>>922
定期だよ。ちなみに、回送運用の1の位が1,2,3 などは定期。7,8,9などは不定期。
934 ◆7BUDlyy//Q :2009/07/31(金) 19:56:34 ID:RimSOqUYO
>>933

有難うございます。

最近の東急って田都、大井は増えたね。

空荷で走らせるなら営業運転させた方が良い気もするが。
935名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:06:12 ID:ftizKZy40
>>934
田園都市線はほとんど回送しないねぇ。
朝の中央林間送り込みを長津田から各停で客扱いして、
中央林間でいったんドア閉めせずに急行で折り返す。
ドア閉めできないなら、回送か急行で持ってこいや
と思う。
夜に関しては、大井町線も鷺沼まで客扱いするし、
中央林間から長津田までも客扱いしてるし、その姿勢は
評価するよ。

それより、大井町線線内の回送って見たことないんだが。
936名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:48:07 ID:/v/CYWj20
夜に大井町からの急行長津田行きがあるけどその逆はないよね?
937名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:57:37 ID:ftizKZy40
>>936
休日朝に中央林間発急行が2本ある。
平日にはないよ。
938名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:03:30 ID:lYxlSeoK0
>>935
>大井町線内の回送
定期回送は114〜151(1)くらいしかないね。
不定期でも元住吉・雪が谷車の長津田回送が通る程度。
939名無し野電車区:2009/08/01(土) 10:50:24 ID:tAWVJIYz0
>>926
鷺沼・タマプラは相変わらずなんで、溝の口隧道を西部警察に頼んで
木っ端微塵にして、せめて梶が谷から複々線に・・・。
940名無し野電車区:2009/08/01(土) 16:14:37 ID:B+cWyYd8O
>>938
21時台上りに大岡山へ回送(平日103運行)がある。
941名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:31:33 ID:SmIQePpM0
夜に二子玉川で緑各停の表示を見たが、
あれは良く見ないとフォントが崩れたエラー状態にしか見えないので、
誤乗に伴う不評は続くだろう。

溝の口から先を複々線にしなくても、
大井町線の車両を梶ヶ谷の引き上げ線で折り返すようにして、
各停:田園都市, 大井町ともに外側線走行、高津・二子新地停車
急行:田園都市, 大井町ともに内側線走行
という風にすれば、青各停, 緑各停なんて面倒なことをしなくてよくなると
思うのだがどうなのだろうか?

今は、高津・二子新地停車の大井町線各停は毎時4本だが、本数は倍増するし、
誤乗も無くなって、利用する側には良いこと尽くめのような気がする。
942名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:10:21 ID:tU2RYO+j0
東急「不評なんて認知しなければないも同じさHAHAHA」
943名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:30:28 ID:x5UU+5Bk0
青各停は田園都市線直通梶ヶ谷(夜は鷺沼)行き
緑各停と急行は大井町線溝の口行きでいいじゃん
こうすれば溝の口の折り返しも余裕が出来る
944名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:41:43 ID:I6kSRNiF0
>>941
田都線の車両は内側線走っちゃいけないんだよw
945名無し野電車区:2009/08/02(日) 03:21:11 ID:zhIZJoKJ0
>>943
ついでにB各の前の田各をG各にするか、区間準急で鷺沼迄優等(B各鷺沼延長)を。
946名無し野電車区:2009/08/02(日) 05:26:44 ID:6A9N7Lzb0
大井町線ってなんで成城学園前とかの方に伸ばさなかったんだよ
947名無し野電車区:2009/08/02(日) 08:55:01 ID:U0BPIIxwI
>>941
下りの田都急行が二子玉川出発するたびに内側に
転線しなきゃならないんだけど。
948名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:12:53 ID:bbIqpE420
>>946
【玉07】
949名無し野電車区:2009/08/02(日) 10:10:33 ID:Eq3RwnFBO
>>946
玉電が既に桜新町の辺りを宅地化して分譲していたからだと思われ
950名無し野電車区:2009/08/02(日) 12:13:38 ID:rQ+rDVjv0
950ゲット
951名無し野電車区:2009/08/02(日) 12:29:23 ID:zOR0HIZP0
>>948
玉07は最悪。
渋滞に巻き込まれる確率も高いし、巻き込まれた時の遅延時間もハンパない。
あれは怖くて使えない。
952名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:35:46 ID:4UxuuvF30
>>946
砧線復活延伸で。
953名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:07:59 ID:X+JbdRy7O
8090系の秩父鉄道譲渡マダー
954名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:23:55 ID:a3D1qZx50
さらに調布経由で三鷹から田無へ
955名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:51:19 ID:qBlq4f0o0
>>946
昔東急成城学園線計画ってのがあったらしい
東横線新宿延伸計画並みの妄想計画だったみたいだがw
956名無し野電車区:2009/08/03(月) 07:36:43 ID:0+KklwzXI
起点が大井町じゃなあ。
957名無し野電車区:2009/08/03(月) 07:44:06 ID:0+KklwzXI
それと大井町線を敷設した当時の五島は小田急まで合併できると思ってなかっただろう。
小田急が東急のままだったらともかく小田急が別会社である以上マイナス面の方が大きい。
958名無し野電車区:2009/08/03(月) 10:39:53 ID:jO3kVlNT0
>>952
そういえば世田谷線は残したのに砧線を捨てたのはもったいなかったね。
当時はまだ切っても問題ないと判断される程度に田舎だったとは思うけど。
959名無し野電車区:2009/08/03(月) 11:03:51 ID:0+KklwzXI
砧線を区に売って(区はそれを道路に)その金を新玉川線建設の足しにしてたんだなぁ。
世田谷線は小田急と京王と乗り換えできるし比較対象外だな。

960名無し野電車区:2009/08/03(月) 12:04:52 ID:7t8KJiCA0
ところで、なんか二子玉川−溝の口間の大井町線の電車、やたらうるさくないか?

  ブォ〜ンとかいうモーター音と、カーブでの(フランジが擦れる?)キュンキュン音。

何かあれ、ギア比?かなんか違うわけ?大井町線「だけ」うるさいんですけど。
961名無し野電車区:2009/08/03(月) 13:05:19 ID:tF5eRNW80
>>960複々線の外側の線路と内側の線路の材質(?)か何かが違うんじゃないか?
962名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:03:16 ID:hjeMCkq5O
地下に穴掘って、りんかい線に乗り入れさせるべきである
コミケ行く時に便利
963名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:09:51 ID:+Y4HGXLn0
>>960
たしかにうるさいよね。
内側だから音がよく響くだけかと思ったけどそうでもないよな。
結構スピード出してるからレールの内側がこすれてんのか?w
そのうち沿線住民から文句が出るよw
964名無し野電車区:2009/08/03(月) 15:18:34 ID:0+KklwzXI
>>962
前からその妄想はあるが大井町こそJRとの乗り換えが
横浜や渋谷以上に不便になる。りんかいは
そこまで不便にして乗り入れる相手ではない。
965名無し野電車区:2009/08/03(月) 16:03:46 ID:EncYY0pV0
むしろ下神明の手前から今工事中の道路上を通して
バスターミナルの上にホームを作って欲しいぐらいだ
現状京浜東北線の乗り換えが酷いし品川寄りが混みすぎる 
966名無し野電車区:2009/08/04(火) 02:04:20 ID:bWQzRhmpO
東原亜希「押尾学さん夫妻と食事しに行きました」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/
967織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/08/04(火) 02:12:15 ID:3ihnrTfM0
砧には駒大のグランドがあるのに(´;ω;`)
968名無し野電車区:2009/08/04(火) 10:14:02 ID:3Fp1VkGMi
今乗ってる溝の口行きのしゃしょう♀が微妙に関西弁(´・ω・`)
969名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:25:51 ID:+wqkpmMXO
玉電の歴史みたら砂利輸送から旅客輸送に転換して桜新町の開発とか始めたそうだ。なら軌道から鉄道線への変身を模索しなかったのだろうか。早い時期に鉄道線になっていたら大金かけて地下鉄にすることもなかったし、砧線も健在だったと思う。目先経営の東急だからか?
970名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:43:43 ID:wnnC8gWr0
当時の東急にそんな金、無かったんだろ。
971名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:46:24 ID:Fx2mt5eX0
昔の路面電車は都電との相互乗り入れをしていたから
山手線ターミナル止まりの地方鉄道化は考えないはず

まして渋谷〜二子玉川10キロ弱じゃ勘定合わないでしょうし、
玉電を買収した東急としても川向こうの開発も鉄道だけでなく、
高速道路を視野に入れていたのであり得ない話でしょう

高速道路計画は三京と東名として国に召し上げられてしまいましたが・・・
972名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:52:22 ID:wnnC8gWr0
溝口隧道、別に爆破しなくても、掘れるだろ。

ツルハシで。
973名無し野電車区:2009/08/04(火) 14:26:54 ID:MBjBcLxC0
>>972
夏休みの宿題に8月一杯頑張れw
974名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:04:28 ID:AklFgemNI
>>969
あのー。東横が玉電を買収したのは日中戦争中なんですが。
この頃の日本経済の状況は知ってますよね?
975名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:17:59 ID:AklFgemNI
>>971
五島は玉電を買収した時は鉄道を考えていました。
秘書に話していましたが小田急関係者に知れ渡らないように当時は
極秘です。戦後はアメリカのモータリゼーションに刺激され
道路に浮気しましたがその理由により鉄道に戻されました。
976名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:09:57 ID:DWVDPLJvO
大井町線に急行ができて便利になった…と思ったら!

どうして各停の本数を1時間辺り2本も減らしたんですか?
各停利用者は客ではないとでも言いたいのか!!!
ふざけんなよ東急!なにが溝の口だ!!!!!!!!!
977名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:30:40 ID:ZJUxpd0v0
>>976
ちょっと前までは各停8本/hだったじゃないか。

気持ちはわかるが、東急の優等運転区間ではこれが標準。
(例外は日比直が来る中目黒〜菊名のみ)

遠距離客が急行でスルーして、空いた電車に乗れるから
ラッキーくらいに思わなきゃ。
978織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/08/04(火) 20:34:34 ID:HxqE2kyyO
>>971
宇部興産みたいなことを考えていたのか。
979812:2009/08/04(火) 21:13:20 ID:0tWa2WmK0
砧線は地方鉄道の扱いだった、なんていうのは常識だよな。
田園都市線からは通し距離の運賃のキップを売ってたらしいんだが、
さすがにその運賃表は覚えてない。
980市民:2009/08/04(火) 21:18:30 ID:HSrC6/wr0
女性専用車両の廃止に向けて

この番組で女性専用車両の問題が分かった。
鉄道各社や国土交通省には女性専用車両を廃止させる抗議を送りましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=NY8aKB_rI4E

<抗議先>
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

痴漢なんてどうでもいい。
痴漢冤罪が無くならなければ意味がない。
981名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:22:02 ID:Olf1Hpxc0
>>979
電車とバスの博物館にある「高津駅旧駅舎」に運賃表あり。
982名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:51:23 ID:NHRDIMHB0
>>976
溝の口っていうのは地名ですよ。これでまた一つ賢くなりましたね^^^^^^
983名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:49:02 ID:CfoyNrBeO
>>982
溝の口駅の住所は川崎市高津区溝口だよ
だから地名は溝口だね
984名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:26:45 ID:1nKPEe7e0
>>978
こんなスレであの道路の話題が出るなんてw
985織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2009/08/05(水) 00:28:23 ID:sBhFKfo20
分かってくれる人がいてよかった…。・゜・(ノД`)・゜・。
986名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:00:48 ID:Md8BkrfO0
>>977
東横線も日比谷線が大幅に減って優等が停まらない駅の本数は減ってるよ
日比谷線直通で中目黒まで行って優等に乗り換えてたのに
987名無し野電車区:2009/08/05(水) 03:30:08 ID:KBtE6FlL0
あの道路は、山陽道から一度しか見たことがないけど
あのダイナミックな光景は、一度見たら忘れられない
988名無し野電車区:2009/08/05(水) 06:12:32 ID:zlMz0lk/0
町田から品川へ出るのに、田園都市線〜大井町線ルートが速そう。
989名無し野電車区:2009/08/05(水) 07:01:23 ID:2kHFUdSF0
次スレ
スレ番の前にスペース入っちゃったけどごめんね

東急大井町線スレ 18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249422923/
990名無し野電車区:2009/08/05(水) 10:21:40 ID:P1h+HplF0
>>989
991名無し野電車区:2009/08/05(水) 11:56:55 ID:+4zcRK5O0
乙!
992名無し野電車区:2009/08/05(水) 13:26:51 ID:hyN0I8sjO
993名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:06:59 ID:7vf6Ivpo0
994名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:12:00 ID:+KrwSJYsO
おー乙!
995名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:04:31 ID:t1aZlr04I
乙女
996名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:30:16 ID:+4zcRK5O0
酒 井 シ去 子
997名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:41:07 ID:SR7mn63MO
>>996
シ酉 井 シ去 子
だろjk
998名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:43:05 ID:Dh78JkYfO
シ酉 ‡‡ シ去 子
999名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:47:43 ID:Dh78JkYfO
【速報】酒井法子さん、青木ヶ原樹海にて保護 かなり衰弱している模様 長男は行方不明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/
1000名無し野電車区:2009/08/05(水) 18:47:52 ID:UBHg2Uwpi
ooimachi 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。