(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part2 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TJライナー2号 ◆TJLINERH6o
東上業務部の所轄路線(東上本線:池袋〜寄居75.0km・越生線:坂戸〜越生10.9km)の
ダイヤ考察・急行系電車通過駅・停車駅要望・その他東武鉄道への要望などを語るスレです。

当スレでは約束事を設けませんので、本スレで禁止事項になっている内容の書き込みは当スレにてお願いいたします。
また、本スレでダイヤ議論、その他禁止事項の話題になった場合には、当スレへの誘導を行うようご協力ください。

本スレ
【東武初橋上駅】(東武)東上線 Part89【上福岡】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246341525/

前スレ
(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241690430/
2名無し野電車区:2009/07/06(月) 01:06:03 ID:dwFoBWN60
                   , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´:::::::::::::::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {::::::::::::::::::::::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
3名無し野電車区:2009/07/06(月) 01:59:10 ID:pDT33PqE0
4名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:29:34 ID:xqIHfZ21O
一番いいのは東武もしくは沿線自治体に要望を出す。
5名無し野電車区:2009/07/06(月) 11:12:29 ID:MZDQ5G2V0
乙るせ
乙るがしま
乙きのわ
6名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:18:07 ID:LrnaSVJUO
パート2おめ!
7名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:40:03 ID:CFWZb+9E0
>>1
8名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:40:54 ID:2fkEc92a0
おっつっつー
9名無し野電車区:2009/07/09(木) 05:03:11 ID:H4uBrsbg0
10名無し野電車区:2009/07/09(木) 10:30:23 ID:Mc8ibu/SO
>>10なら前スレの>>1000は消滅
11名無し野電車区:2009/07/09(木) 10:38:08 ID:K/r1PsWH0
前スレで1000取れなかった人の負け惜しみですね
12名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:35:49 ID:K/r1PsWH0
ってか12時間も書き込みないって過疎りすぎだろ
13名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:39:39 ID:hgJD9DjxO
それが普通。書き込みがありすぎる方が変。
14名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:49:59 ID:BJzsIUnkO
TJの折り返し時間長すぎ。
5分でやれば増発も可能だと思う。
15名無し野電車区:2009/07/10(金) 16:21:26 ID:MULelDt20
TJを銭取られるライナーみたいな
毎時運転するほどの需要があったとしたらの時刻表(無い方が多いが)

00 TJライナー 森林公園(54分入線)
02 急行 小川町
04 普通 志 木※
08 準急 川越市
10 普通 成 増※
14 急行 森林公園
16 普通 志 木※
20 準急 川越市
22 普通 成 増※
26 急行 小川町
29 普通 志 木※
33 準急 川越市
36 普通 成 増※
40 急行 小川町
43 普通 志 木※
47 準急 川越市
49 普通 成 増※
53 急行 森林公園
55 普通 志 木 ※1

※1=TJ通過待 ※=急行or準急通過待
16名無し野電車区:2009/07/10(金) 16:38:08 ID:BJzsIUnkO
>>15
すでに毎時運転してるわけだが・・・
日中は需要ないでしょ。
急行でも普通に座れるわけだし。
17名無し野電車区:2009/07/10(金) 16:49:57 ID:FAYzQmsJ0
>TJを銭取られるライナーみたいな
暗号?
18名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:01:21 ID:MULelDt20
>>16
あくまで需要が今よりあった場合での時刻で、現時点で
需要ないのは知ってる上で書いたんだよ

>>17
は?セントラルライナーしらないの?
19名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:10:34 ID:beA/8FlVO
今度午後割で浅草から久喜まで特急「りょうもう」使ってみよ。午後割だと特急料金久喜まで500円→300円。
なんかTJの300円が高く思えてきた。
20名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:12:38 ID:cMVHvFgk0
セントラルライナーは知ってるが
銭取られるライナーは知らないなぁ
21名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:18:42 ID:MULelDt20
>>20
詳しく言うと通勤車を使ってるのに金を取るってこと(これが銭取られるライナー)
簡単にいえばJR東海のやってることを東武がやってるってこと
22名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:20:02 ID:BJzsIUnkO
>>19
漏れもTJライナーが出来る前に夜割?でスペーシアに乗った>下今市→春日部
今考えるとTJが高く感じるw
23名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:25:02 ID:BJzsIUnkO
>>18
夕ラッシュ時、30分に1本に増発のほうが現実的では?
24名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:21:55 ID:mDG4ecVe0
>>21
セントラルライナーの場合、同じ路線を走る一般車も同じ転換クロスシートで
シートピッチとシートモケットの柄を変えただけだから、あまりお得感がないが
TJライナーの場合は・・・何で繁盛するんだろ?
25名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:27:01 ID:bYAlHETy0
>>24
急行のフルーツバスケットを回避したいからだろ
小田急よりひどいフルーツバスケット状態を改善するのが
今後の課題になるのかと。
26名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:27:34 ID:xP8UrDUe0
名鉄も昔は一般用とあまり変わらないパノラマカーで特急料金取ってたけど。
1時間弱の乗車なら転クロで充分だと思う。
新幹線博多開業時は、転クロで7時間近かったから。
27名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:28:01 ID:FAYzQmsJ0
>>21
いきなりこんなところで岐阜の田舎者用の列車の話しても分からんよ
ちゃんとはじめからセントラルライナーって書けよ
28名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:41:14 ID:hcWhN80rO
>>24
>>25もあると思うが
今まで東上線民はクロスの味を知らなかったから、ってのもあるかも。
29名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:23:53 ID:BJzsIUnkO
>>28
でも、運航開始から1年経ったけど、まだまだ大繁盛だぞ。
30名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:32:44 ID:MULelDt20
本線からのお古(6050系)は永遠に来ないでしょう
31名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:02:19 ID:hcWhN80rO
>>29
クロスの味に呑まれたんじゃないか?
「前向きに慣れると横向きなんて乗れないわ。」って人がかなりいるんだと思う。
32名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:07:58 ID:8h/JPhh50
どれだけリピーターを増やすかが人気を分けるわけだから、
その意味ではTJは成功では?
33名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:13:31 ID:L/Ue/fkBP
TJが車両的に満足なんじゃなくて
急行の席取り合戦を回避したいだけ

俺はすっかり券買う→飯食う→悠々と座るが定着したよ。池袋の飯はどこも高いのが悩み。
34名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:26:44 ID:beA/8FlVO
東京への通勤帰り(月〜金)に毎回TJ使うと月6000円。
こういう人はいないと思うけど。
35名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:33:25 ID:8h/JPhh50
>>33
       _  ∩
  ( ゚∀゚)彡     松屋!松屋!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

36名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:34:53 ID:8h/JPhh50
>>34
俺は週一ペースだな。
池袋〜坂戸で300円は安いね。
37名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:17:10 ID:hcWhN80rO
ふじみ野まで300円は高く感じるが、坂戸くらいまでと考えると安い。
38名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:28:33 ID:bnTFhvDx0
だったら座席数の多い専用車を入れてほしい。
たったあれだけの座席数のために準急や普通の本数が減っているのが納得いかん。
50090系はロングシートに改造して、池袋・成増間の普通の高速化に使え。
39名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:05:03 ID:cMVHvFgk0
そんなに盛況なら優先席も販売するしかないね
ふじみ野までは着席保証、それ以降は優先席ルールでw
これで50席は増やせる。200円にすれば文句も出ないだろう
40名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:28:07 ID:MULelDt20
>>38
だったら6050系くださいと言えよカス
41名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:43:44 ID:vHUe3/pH0
専用車作っても、朝は混雑の偏在化を引き起こすし、昼間は空気輸送か
昼寝させるしかないしねぇ。
ダイヤが乱れたときの回復も遅くなるしな。
42名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:44:23 ID:8h/JPhh50
本線のスペーシアがお役御免になったら、どう使うんだろ?
43名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:44:22 ID:m+GT3fg00
>>42
足回りのみりょうもう号に
44名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:51:32 ID:krUOvSk/0
>>43
なにそのレッドアロー
45名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:44:18 ID:m+GT3fg00
>>44
そんな巣頓狂なレスもらうとは思わなかったよ
46名無し野電車区:2009/07/11(土) 01:57:18 ID:9Rym2RsoO
>>42-45
なんか、この流れにフイタwww
47名無し野電車区:2009/07/11(土) 14:46:42 ID:9Rym2RsoO
去年のダイヤ改正前に言われていた、通勤準急ってどういうのだっけ?
48名無し野電車区:2009/07/11(土) 15:13:54 ID:Vsn5AXabO
各停が各停を追い抜く複々線。
49名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:07:07 ID:EO9WPHbq0
ちがうよ急行を追い抜く準急だよ
50名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:38:24 ID:1rNp5I9zO
各停→森林公園まで
準急→廃止
急行→以南現行、坂戸、東松山、以北各停
地下直各停は志木・川越市まで
51名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:35:24 ID:EO9WPHbq0
>>50
終電間際の準急結構重宝するのに廃止ってあり得ないだろ
52名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:01:39 ID:9Rym2RsoO
>>51
京王や京急形式にしてみた(´・ω・`)

みたいなパターンでは?
53名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:22:48 ID:OUrKAou6O
なら朝と終電間際だけ準急で。
本線はんちょく方式
54名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:14:31 ID:8N6G76ZM0
準急いらねえだろ
昼間の快速急行が欲しいや
55名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:22:14 ID:YN9OUQGTO
>>54
以北の快急停車駅民乙。
あなただけのためにダイヤは変わりません。

まぁ快急と各停の2本立てでも問題はないかもしれないが運用効率が悪くなりそう。
56名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:48:23 ID:YN9OUQGTO
あげ

俺が言いたいのは朝霞のためだけに電車1本待たせておく必要があるのか、ってこと。
まだ下りの和光市接続ならわかるが下りの志木接続は必要ないと思うのです。
57名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:50:10 ID:RFcVV2/hO
冷静に考えてさ、

3年後には東急とつながるわけよ。
てことは、東上線からの流出は現状よりも加速するわけ。
さらに、今までは東武池袋〜和光市を使ってた東急民が、その区間を地下鉄にシフトするわけ。
以上のことをふまえると、副都心線開業時に、急行増やしたり、TJライナー導入したり、朝の急行や2本退避だったりの、
以北優遇を行った東武が、東急直通時になにもしないとは考えられないわけよ。

俺はこう考えてます。
自ずと、次回のダイヤ改正は大規模なものになると思う。
58名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:51:31 ID:SretLIrxO
朝霞市長が東武にいろいろ要望しているんじゃねえかって思っている奴がいるんだな。
59名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:54:16 ID:YN9OUQGTO
>>58
あの市長ならやってもおかしくないんでは?
60名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:00:53 ID:SretLIrxO
>>59ところで朝霞の市長って誰だ?そして何年やっている?
61名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:07:40 ID:YN9OUQGTO
>>60
富岡勝則。クリーンセンター問題や公務員宿舎問題などで結構テレビにも挙げられてる。
任期は2005〜。
2013までやることが決定している。
62名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:13:41 ID:SretLIrxO
>>61どーも。まだ2期目か。
63名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:39:39 ID:UatbGncn0
>>56
前スレあたりに出ていますが、朝霞駅には日中、時間13本停車しています
なんと平均して5分に1本いや、それ以上なのです
これだけの本数の上に優等との接続まで考慮する必要があるのでしょうか?
本数は現状維持で接続考慮無し(1)、もしくは接続考慮有りで準急通過(これでも時間10本です)(2)
このあたりが妥当ではないでしょうか

個人的には(1)とし、上下とも優等との接続は志木で行うのが理想でしょう
64名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:44:04 ID:S3XQZagi0
朝霞は何で本数多いんだろ
取り柄の無い駅かと思ってたけど
何かあるから多いんかな
65名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:44:04 ID:uY1M7D+b0
>>63
5分に1本どころかダイヤによっては2分に1本もあるぞ
66名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:47:18 ID:uY1M7D+b0
副直急行川越市行は朝霞通過以外は各駅でおk(これでも毎時11本なんだが…)
67名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:21:59 ID:pOO4PWFg0
つーかさ、東武池袋への有効本数が何本かが重要であって、朝霞は使えない地下直しか走ってないじゃん。
68名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:45:53 ID:+ugwDMCX0
>>64
たまたま複々線区間に位置できて、
空気輸送かつ使えない地上、地下の志木発着がたくさん走っているから
>>67
有効本数は毎時3本ぐらいか?
69名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:08:16 ID:SEd1U73VO
朝霞市役所の最寄駅、ってだけだろ。
中心はほとんど朝霞台みたいなもんだし。
>>67
事実上3本。

問題は本数を優先するか接続を優先するか。
70名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:09:06 ID:pOO4PWFg0
埼玉県内における東上線沿線の市町村・都市規模一覧

【市部一覧】  
川越市   339,352人 3,110人/km²
新座市   158,192人 6,940人/km²
朝霞市   128,599人 7,000人/km²
ふじみ野市 104,650人 7,130人/km²
富士見市  105,993人 5,380人/km²
坂戸市   100,337人 2,450人/km²

======人口10万人の壁======

東松山市    90,581人 1,390人/km²
和光市     79,817人 7,230人/km²
志木市     70,291人 7,760人/km² 
鶴ヶ島市    70,210人 3,960人/km²
(上福岡市)    54,860人  8,056人/km²


何が言いたいかというと、都市規模というものは人口密度ではなく、人口で判断されるということ。
こういう形式で見てみると、以南の小都市が新座や朝霞と合併すれば、今より良い沿線開発が可能だといえる。
以前に、新座・朝霞・和光市・志木の4市でのが合併協議会が立ち上がったが、解散している経緯もある。

明日は町村部一覧です。お楽しみにノシ
 

71名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:28:24 ID:jlyEFSFN0
>>70
地味に以北から坂戸がランクインw
72名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:20:42 ID:dxpnjdHL0
普通に高加速度の50000系を集中させて
昼間の優等列車の池袋〜成増(特に常盤台以遠)を徐行なしで
確実に9分で到着させるようにできない?
73名無し野電車区:2009/07/13(月) 01:22:08 ID:184GykYwO
快急=池袋、朝霞、川越以北現行
急行=池袋、成増〜志木各停、以北現行
準急=現行
各停=現行
通勤急行=準急に格下げ
74名無し野電車区:2009/07/13(月) 02:13:14 ID:wQdce0pH0
>>73
今の状態では無駄な格下げはせず現状維持が一番だと俺は思う
75名無し野電車区:2009/07/13(月) 04:02:55 ID:jlyEFSFN0
ダイヤ議論スレって、いままで、
西武(年月不明)・JR東仙台支社(08/9)・阪急(08/12)・京王(09/3)・小田急(09/5)・阪神(09/6)・TX(09/7)・東武東上(09/5.09/7)の8つが建っているのだが、
そのうち、Part2にいっているのが、この東上ダイヤ議論スレだけ。
小田急ダイヤスレは、東上ダイヤ議論スレとほぼ同時期に建ったのに、いまだに48レスしかついていない。
西武ダイヤスレにいたっては、dat落ちしてしまった。

このような状況を見てみると、いかに東上線のダイヤが改良の余地があるかどうかがわかるね。
ただ単に、本スレの平和を守る、誘導場所となっているから、というのもあるのかもしれんが。
もしくは、喧嘩が多いだけかな?w
76名無し野電車区:2009/07/13(月) 05:45:41 ID:sSJEI7O7O
いかにバカが多いかという事を証明しているものだ。
77名無し野電車区:2009/07/13(月) 06:33:54 ID:iqs7wlVa0
西武も直通運転してるのにな
78名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:19:08 ID:SEd1U73VO
いかに利用者がわがままでバカかってことだ。
79名無し野電車区:2009/07/13(月) 09:39:33 ID:VtFI1fNYO
東上線スレは昔からダイヤ議論が盛んだったんだよ。
01〜04年辺りの過去ログ見てみ。
スレ内容の8割はダイヤ議論・停車駅要望だから。
80名無し野電車区:2009/07/13(月) 09:45:11 ID:0GEomLrq0
休日の上り一般車使用の快急って必要か?いつもガラガラだぞ。
以北の快急通過駅にとっては迷惑極まりない。
50090を、もう1本増備すれば、TJ送り込みも急行でいいのでは?
5009010両で西武10000、7両よりも座席数が少ないってのも無駄だ。
81名無し野電車区:2009/07/13(月) 09:46:34 ID:wQdce0pH0
>>80
んなのどーでもいいだろ、後以北民乙
82名無し野電車区:2009/07/13(月) 10:07:43 ID:sSJEI7O7O
>>79いかにバカが多いかが分かっちゃうじゃん。
83名無し野電車区:2009/07/13(月) 10:42:37 ID:k13nzJQl0
>>70
板橋区は人口50万人以上居るが、沿線の駅前はボロいぞ。
84名無し野電車区:2009/07/13(月) 15:08:46 ID:AVGoLpvL0
以北vs以南県内vs都内っていうわかりやすい構図ができてるから
争いが絶えなくてレスが伸びてるような。
こっちのダイヤ立てればあっち不満みたいなどう考えても結論でないのに永遠にやりあってる。
85名無し野電車区:2009/07/13(月) 15:57:30 ID:i1LX56UL0
>>73
朝霞利用者にしか見えん。
86名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:03:24 ID:tzv+njlH0
(停車駅)
ー東上線ー
TJライナー…池袋・ふじみ野・川越・川越市・坂戸〜小川町
快速急行…池袋・和光市・志木・川越・川越市・坂戸・東松山〜寄居
急行…池袋・成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみ野・川越〜小川町
通急…小川町〜志木・和光市・成増・池袋
準急…池袋・成増・和光市・朝霞台・志木〜小川町
普通…各駅停車
ー地下鉄線直通列車ー
地下鉄特急…森林公園〜川越・ふじみ野・志木・和光市・小竹向原・池袋・新宿三丁目・渋谷
      ・中目黒・自由が丘・武蔵小杉・菊名・横浜・みなとみらい・元町中華街
地下鉄快速…森林公園〜ふじみ野・志木・和光市・小竹向原・池袋〜新木場
                     |_小竹向原・池袋・新宿三丁目・渋谷〜元町・中華街
地下鉄通急…小川町〜志木・和光市〜小竹向原・池袋・新宿三丁目・渋谷〜元町・中華街
87名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:32:11 ID:SEd1U73VO
>>86
準急の朝霞通過
いいねいいね。

だから柵を作ればいいんだよw
88名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:49:23 ID:VtFI1fNYO
>>87
池袋への有効本数をゼロにするのは、さすがにありえない。
89名無し野電車区:2009/07/13(月) 16:55:50 ID:JYPKdQQB0
>>85
わざと書いて朝霞バッシングに火をつけたいダケかもよ
90名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:27:18 ID:sSJEI7O7O
22年前複々線にした時、内側各駅停車線を上下島式ホームにし
外側急行線を通過線にすりゃ良かったと、今頃思っている奴。もう遅い。
91名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:36:04 ID:LJrDVCAl0
>>89
街宣右翼的発想だな
92名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:40:27 ID:SEd1U73VO
>>88
各停で我慢してもらえば十分です。
「池袋行き」がなくなるわけじゃないのだから。
>>90
なぜそうしなかったかが不思議。
93名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:33:13 ID:JYPKdQQB0
なぜ>>92に我慢しろって言われなきゃいけないのかが不思議。

94名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:40:35 ID:0GEomLrq0
川越市以北は1時間あたり坂戸から各停の10両快急2本
4両のワンマン小川町行き2本
4両のワンマン越生行き4本でどうだろうか?
霞が関〜若葉は6本/時間、坂戸は8本/時間、北坂戸〜小川町は4本/時間となる。
ちなみに急行は川越市どまりで4本/時間、準急も川越市どまりで2本/時間。
95名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:46:12 ID:SEd1U73VO
>>93
じゃあ現状の朝霞の過剰優遇に納得してるか?
あ、朝霞利用者なら納得してるか。
96名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:59:14 ID:JYPKdQQB0
なら>>95の最寄りは廃止で。
我慢しろというのはそういうこと。お前は我慢してんのか?
相手だけに見返りを求めるのは卑怯。

ちなみに朝霞のダイヤは有効本数が少ないから優遇されてるとは思わん。
97名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:13:05 ID:SEd1U73VO
>>96
最寄駅は朝霞ですw
使わないけど。
98名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:59:37 ID:HsJSgQgW0
>>97
自分で答え出てるじゃん
「朝霞は本数多くても有効列車少なくて不便だから使えない」
99名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:02:24 ID:aHnNVStP0
>>95
本数が多い方がいいの?
だったら地下直は全部森林公園まで
急行は川越市までにしたら以北民大喜びか?
100名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:08:05 ID:P3EiQehs0
>>84
直通が川越市折返しってのもあるんじゃないかな。
直通急行を森林公園まで延長運転しようぜ。で、これを朝霞、朝霞台通過にする。

以北は快急、急行、準急、直通が毎時2本ずつあればいいやな。
101名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:25:52 ID:1K/viygb0
以北に8本…
快急通過駅でも6本…
102名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:31:03 ID:sSJEI7O7O
昼間なんかより朝や夕夜間の方が重要なんだがな。
103名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:53:51 ID:8hvOcLOQ0
朝なんか普通と優等(準急、通急)を交互に走らせときゃいい


104名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:00:54 ID:VtFI1fNYO
>>103
誠に残念ではありますが、次回改正での朝ラッシュ時の急行増発は確定路線です。
105名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:04:08 ID:JYPKdQQB0
>>104
ソースは?
106名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:11:03 ID:f6XmIwhG0
東横開始で地下直激増だもんな
それなら仕方ないわ
107名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:16:12 ID:VtFI1fNYO
>>105
普通に考えれば確定路線では?
東急との直通開始に伴う、長距離通勤者の地下直への流出を防ぐ意味でも。
108名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:25:52 ID:M6SlQKd30
>>107
全然確定路線じゃない。
だいたい東横直通で便利になる通勤客はかなーり少数だろ!

それに通勤客は基本的にリスキーな地下には流出しないし(本線は浅草がクソだから起こった貴重な例外)…
109名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:36:55 ID:VtFI1fNYO
>>108
じゃあ、なんで副都心線開業時にあんな大胆な以南涙目ダイ改をしたわけ?
流出しないのであれば、2本退避やライナーなんかいらんでしょ。
110名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:48:26 ID:q1J0RiSk0
>>109
以北対新宿・渋谷(今まで池袋乗り換え埼京)だった客を逃がさないためにあれには意味があった
だが以北対武蔵小杉・日吉・横浜の通勤需要は東武の脅威になりうるか?

希望的に考えたいのはわかるが、現実受け止めなきゃ進歩はねーぜ。
111名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:54:44 ID:VtFI1fNYO
>>110
俺、以南に住んでるんだけどw
まあ、急行停車駅だが。
112名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:00:25 ID:8+vBBqz40
>>110
高橋啓介乙
113名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:01:50 ID:59w79DnXO
通勤より買い物やレジャーだろ。新宿三丁目なら高島屋、伊勢丹。
渋谷は東急文化会館跡地に地上30階だかのビルを造るとか。
横浜はみなとみらいに元町。乗り換えなしで行けるのは大きい。
114名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:05:22 ID:F93/OmNg0
朝ラッシュ時に急行が増える可能性はなくはない。
だって利用客が減っているんだから。
利用客を更に増やすべく、つきのわに続くニュータウン開発なんて
していないだろ?
東武の場合は、他社が開発してバブル崩壊で売るに売れなくなった
ニュータウン造成地を仕入れて、ホンダのエンジン工場用地として売却して
鉄道利用客増を阻止したんだぞ。

客が減ればそれだけ運行本数を減らせる。
運行本数が減ればダイヤに余裕が出来る。
ダイヤに余裕が出来れば、急行を走らせる余裕が出来る。
以北の極悪な通勤環境を改善するべく、以南民はメトロへどんどん
逃げてあげれば、このスレは丸く収まりそうだな。

東横線直通開始を機会に、メトロはこれまで以上に東上の客を奪う
努力を御願いしたい。列車の速さはもとよりダイヤの信頼性の面でもね。
115名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:06:03 ID:aHnNVStP0
>>113
それ東横直通と関係してるの三行目だけだし
116名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:38:16 ID:iqs7wlVa0
品川に繋がれば地下鉄に乗る人も多くなるだろうに
117名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:44:36 ID:VtFI1fNYO
新宿が新宿ではなく、新宿三丁目なのも痛い要素
118名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:30:02 ID:Dwsf64fvO
いつになったら東武鉄道の2008年度版乗降客数は発表されるんだろうか。
その結果を元にダイヤ議論をしてみたい。
119名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:33:32 ID:GAzR7ZRLO
>>118
いつもどのくらいに発表されるの?
120名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:36:57 ID:3sjNYtS00
>>117
> 新宿が新宿ではなく、新宿三丁目なのも痛い要素

よく聞くけど、何も分かってないねぇ。
121名無し野電車区:2009/07/14(火) 01:26:22 ID:j7PyAHezO
新宿より新宿三丁目の方が利便性いいと思うんだが…

そんなに京王が好きなんですか?
122名無し野電車区:2009/07/14(火) 04:58:54 ID:CJR5aJsXO
>>106
東横と繋がっても地下直は激増はしないよ。東横線内10両は各停に入れない(渋谷折り返し?)、増えるとしても新木場方面で、6分→5分ヘッドになる程度。
123名無し野電車区:2009/07/14(火) 06:04:13 ID:aBDRa8XrO
10両電車は東横線内を急行・特急・通勤特急として走ります。
124名無し野電車区:2009/07/14(火) 06:24:39 ID:+YPC3EB30
通勤特急行
125名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:22:34 ID:FKyvI6x60
東横方面、横浜まで行く乗客はどのくらいいるのだろう?
通勤よりも観光だろうか?
中華街なら池袋にもできそうだしw
126名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:26:21 ID:Dwsf64fvO
>>121
どっちでも京王に乗り換えられるだろ
どちらかといえば小田急だろ
127名無し野電車区:2009/07/14(火) 09:20:58 ID:B/zJbNFj0
>>125
だよな
通勤で横浜行くやつなんか考慮するほどもいないから、以北のこれ以上の待遇改善はないな。
128名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:11:16 ID:6D2RARrdO
地上急行→現行通り
地上各停→各駅停車

地下直急行→和光、志木、ふじみ野、川越、川越市、坂戸、東松山以北各停
地下直各停→各駅停車

4本立てで、夕方のみライナーを入れておk
129名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:36:12 ID:rZl8ghnj0
使えない副都心線直通をこれ以上増やされても困る。
毎日混雑遅延してる有楽町線の本数を増やすなら話はわかるが。
130名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:13:22 ID:Dwsf64fvO
>>127
TJ増発はありえると思うよ
131名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:05:12 ID:asq8ztx5P
これ以上はTJ増発で充分
ただ次は森林公園以遠と越生方面に手を入れるべき
132名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:05:59 ID:PDwRgSUp0
池袋〜川越間は急行停車駅不要。
しかしいきなり全部なくすのは抵抗が大きいだろうから、まずは少しづつ減らす。

成増と和光市の両方に停車する意味無し。
朝霞台と志木とふじみ野。朝霞台は武蔵野線乗り換えのため停車必要だが、志木、ふじみ野は不要。
川越〜朝霞台間が開き過ぎるというなら、志木かふじみ野のどちらか一方だけ停車でいい。

急行は極力川越以南に止めず、川越以北民輸送専用とする。
以南民は池袋〜川越の30分間各停でやりくりすべし。
川越以北〜30分、小川町以北も入れれば1時間、
各停で逞しく通勤通学してる以北民を見習うべし。
133名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:17:22 ID:FKyvI6x60
まーたそう言う自分だけ良ければいい案を出すから荒れるんだよ
しかも以北、以南ではっきり分かれる典型的な例で話しにならない
東上線ダイヤチラシの裏スレでも作ってそこでやってくれ
134名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:23:25 ID:TFWetp1P0
以北民に都合のいいダイヤは以南民、以南民に都合のいいダイヤは以北民が書いてますね。

ネガティブキャンペーンとか面白くないから。
135名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:41:32 ID:aBDRa8XrO
荒れるのを面白がっている輩がいるんだな。
136名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:43:09 ID:Dwsf64fvO
>>57
あれは以北優遇ではない。以北改善だ。
137名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:48:08 ID:YcywXgWT0
>>131
あると思います
138名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:52:53 ID:j7PyAHezO
>>126
京王〜副都心だと、都営運賃が含まれる
小田急〜副都心は神宮前(千代田)経由で2社のみ。

メ都割引運賃が適用されるとどうなるかわかんないけど、このスレに京王好きがいるのは確か
139名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:01:12 ID:GAzR7ZRLO
たまに朝霞台急行通過にしたがる人いるけどなんで?
腐っても東上線内3本の指に入るほど乗降のある駅だぜ?
140名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:15:03 ID:FKyvI6x60
やっぱり連続停車は勘弁って人なんだろうね
急行なのに成増〜志木の5駅中4駅に停車してるから
朝霞台がやり玉に挙がるのは、最後に停車駅になったからじゃない?
141名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:15:51 ID:I7xEpxbT0
伊勢崎線で第3位の乗降客数なのに優等列車が止まらない竹ノ塚・・・
142名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:29:51 ID:aBDRa8XrO
>>90のような複々線だったら…
143名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:30:13 ID:h7pVMnF9O
>>140
やはり長時間乗って川越。そっから新河岸、上福岡飛ばしたと思ったらスグふじみ野。
んで、昔からの通過駅を過ぎようやく志木。
日中は各停と追いかけっこして朝霞台。
一つ飛ばして和光市。
そして成増でようやく池袋が近づく。
普通に考えて遠く長い道のりだよな。
たまに西武池袋線に乗ってみると割り切ってる停車駅に感動する。
急行ってそもそもこうあるべきだと。
まあ、西武の急行は本数少ないけどね。
144名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:39:35 ID:S4u5Lbj20
>>142
メトロダイヤ混乱時に、上り内側線をメトロ直通・上り外側線を東上線池袋行き
という使い分けに出来なくなるので、メトロのダイヤの乱れが東上線池袋にまで
波及し始める。

むしろ、西武池袋線の複々線区間の駅が、東上線みたいな2面4線だったら、
メトロダイヤ混乱時でも西武線のダイヤを極力維持できて、どこかで事故が
起きたら乗り入れ各線もろとも終日大混乱、という現在の状況にはならなかった
かも知れない。
145名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:40:24 ID:GAzR7ZRLO
>>140
ただその5駅に東上線の中で乗降の多い駅が固まってしまってるのは事実。
朝霞は周りの4駅と比べたら少ないが全体を見たらかなり多い。
中途半端に複々線を作ったツケが今頃回って来たわけだ。
>>142
当たり前だが朝霞に優等は止まってないな。
146名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:42:31 ID:qse1qFFk0
急行は止まりすぎ。昔の急行は池袋〜川越間成増、志木にしか止まらなかったから
それと同等の快速急行を最低1h1本走らせるべき。
147名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:43:51 ID:GAzR7ZRLO
>>143
池袋線と比べてるが路線性格が似てるようで似てない。
池袋線の急行が練馬を華麗に通過できるのは池袋線ー地下鉄の客がそこまで多くないからだろう。
まぁ練馬から大江戸線へ逃がさないってのもあるかもしれないが。
148名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:45:57 ID:GAzR7ZRLO
>>146
急行1本を快急にするか、準急1本を快急にするか。
それと利用者は「本数が多いが乗り換えが必要」か「本数は少ないが乗り換えなしで池袋」か、どっちがいいのだろうか。
149名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:47:48 ID:qse1qFFk0
ここは和光市を優遇しないで和光市をばっさり切って
急行を池袋〜川越間で成増と志木にだけ停車させて
メトロとの乗換えを不便にし、メトロへの乗り換え客を東武池袋に流そう。
150名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:54:41 ID:LQO2TQ/X0
>>133
以北にだけ都合がいいじゃないよ
今が以南にだけ都合良過ぎるんだよ
池袋から川越まで急行通過すれば、以南と以北のより完全な振り分けができる
以南準急以下はガラガラなのに、
以南民が急行に列をなして乗るもんだから急行すし詰め状態
以南近距離客をガラガラの準急以下に振り分ければちょうどバランスが取れるんじゃないか
だいたい川越までなんて、急行で飛ばしたところでたいした時間短縮にならんのだから
急行使うメリットなどほとんど無いだろう
151名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:55:37 ID:jhDg7dLg0
東上線の急行はなんか身動き取れなくなっちゃたような感じがする。

1987年以前は、川越→志木→成増→池袋だったけど、この理由としては、志木と成増で各停に接続させる為。有楽町線開業前は12本/hも各停が走ってた。
それが1987年の有楽町線開業に伴い、和光市に停車。これは、乗り換えの利便性を図るため。
さらに、1993年には新駅・ふじみ野が開業。開業と同時に急行停車駅となる。これは、志木〜川越市間の急行の徐行運転解消の為の、緩急接続をとるのと東武住宅があるため。
そして、1998年に武蔵野線の利用者増に伴い、朝霞台に急行が停車。
そして、現在の、川越→ふじみ野→志木→朝霞台→和光市→成増→池袋となる。

こうしてみると、昔は停めるしかなかった、志木と成増が、今では逆に停める必要がなくなっている。
各停に接続するには、志木や成増ではなくても可能であるからである。
今では、川越→ふじみ野→朝霞台→和光市→池袋のほうが停める理由としては筋が通る停車駅である。

※最初の文へ・・・ホント身動き取れない
152名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:55:50 ID:aBDRa8XrO
>>149運賃が高くなるから困るね。複々線化した時に思い切って朝霞台と朝霞を準急通過にしておけばな。
153名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:00:49 ID:GAzR7ZRLO
>>151
成増通過は地下鉄に客をとられるから嫌だ(会社側)
志木通過はあのあたりの中心的街だから嫌だ(利用者側)
結局停車駅を減らすのは難しい。
>>152
朝霞台がこんなに客が延びるとは思わなかったんだろう。
154名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:03:19 ID:jhDg7dLg0
勘違いしているのかもしれないが、以南のふじみ野・志木・朝霞台・和光市・成増に急行を停める理由は、その駅の利用者の為じゃない。
その駅に急行を停めている理由は、ズバリ以北民のためである。
そもそも、東上線の場合、本来ならばきれいに、急行は以北民用・準急は以南民用・各停は都内民用といった具合に、区別されている。
これに従えば、急行が上記の以南の駅に止まる理由は、以北民が志木や成増で各停に乗り換える為、また、朝霞台や和光市で他社線に乗り換える為に停めている。
だから、急行がやたらに以南に止まるのは、遠因として以北民の利便性を高める為でもある。
155名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:05:01 ID:7KWkseVZ0
>>143
実際に池袋から遠いんだから仕方ない

>>150
いや今の時点で以北優遇
乗降人数の違いを見ろ

>>151
その普通の本数は成増以南じゃねえか
156名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:05:07 ID:I7xEpxbT0
>>151
この中で通過させるとしたら和光市かな。
乗降客こそ多いが改札利用客は朝霞よりも少ないし、地下鉄直通を増やせば
志木でも朝霞台でも接続可能。
常磐線の綾瀬みたいに100%地下鉄直通という訳ではないから迷惑乗り入れにはならない。
157名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:05:12 ID:H/sF9jcY0
いくら以北民が吠えても利用者数に応じたダイヤが組まれます

悔しかったら川越から埼京や西武に逃げれば振り向かれるかもね
158名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:10:31 ID:jhDg7dLg0
>>155
以北は以北でも、川越市〜東松山間は全然優遇ではない。
以北はあの乗降客数だと、毎時6本は必要。
東松山以北は、結果として優遇になっているだけ。
>>136にも出ているが、前回のダイヤ改正は、以北優遇ではなく、以北改善。
今までがひどすぎた。
159名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:12:31 ID:qse1qFFk0
メトロの乗り入れ・乗り換えを考えるからおかしくなる。
急行を以前の池袋、成増、志木、川越に戻して以南・以北分離する。
成増、志木で接続、朝霞台地下へは面倒でも乗り換えてもらう。
朝霞などで池袋へ早く行きたい人は地下直の急行を利用してもらい
メトロを利用した場合志木までメトロ線として料金を下げる。
160名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:18:02 ID:FKyvI6x60
>>150
以北は以南を通らなければ池袋に出られないんだから、その時点でハンデ(以南に借り)がある状態だ
以北が虐げられているらしいのは多少理解できるが、そのために以南の利便性を下げてまで
改善しろってのは無理な話で、最悪でも現状維持はさせないと誰も耳は傾けない

今の急行を川越〜池袋間、無停車に格上げするなら、その代償として川越市始発の急行を作るとか
そう言う配慮がないとダメでしょう

そもそも以北民は単純に本数が欲しいのか、それとも池袋まで早く行きたいのかどっちなの?
両方とか言うとまた荒れるぞ
161名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:18:13 ID:qse1qFFk0
だいたいメトロも東武も行き着く先は池袋なのに料金が上がったり下がったりするのがおかしい。
東武がメトロの和光市〜池袋間を買収して東上線の複々線区間として料金を統一すべき。
そうすれば和光市〜川越間の急行通過駅も地下直を積極利用できるようになって
急行停車駅を減らせる。
162名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:20:15 ID:GAzR7ZRLO
>>156
そうすると通過となる和光市はメトロを使えばいいものの、朝霞はどうにもこうにもならなくなる。
朝霞がつきのわ並みならいいもののそうではないのだから。
>>159
運賃制度はどうにもならないと思う。東武・メトロ共にその件に関してはやる気なさそうだし。
163名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:20:20 ID:jhDg7dLg0
というより、地下直がなければみんな平和なんだよ。
地下直がなければ、急行6(もしくは快速急行1・急行5)・準急6・各停10(うち2本は川越市行)の、昔のようなシンプルパターンダイヤになるのに・・・
そしたら、TJなんかいらねえよ。
164名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:23:43 ID:jhDg7dLg0
>>160
池袋への所要時間が3分遅くなってもいいから、毎時6本はほしい。
以南の急行停車駅については、文句ない。
>>151にそれらしきことは書いたが、これは決して、志木と成増を通過しろという意味で書いたのではなく、東上線の急行の現状を自分なりに客観視して書いたもの。
165名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:24:32 ID:aBDRa8XrO
川越市から北の快速急行とTJ通過駅は土休日夕方以降は上り下り共に
本数が増えていないことを不満に出さない奴が沢山いるのはなぜ?
166名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:31:57 ID:jhDg7dLg0
>>165
というより減ったパターンでしょ?
それ、Part1に俺が書いたけど、スルーされたw
土休日に限らず、平日においても、ダイヤ改正前までは9本だったのが8本に、土休日では、5本が4本に減った。
167名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:39:32 ID:aBDRa8XrO
>>166減ったんじゃなおさら不満が出ておかしくないのに…
168名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:39:40 ID:+YPC3EB30
>>163
そこで地下直廃止ですよ
169名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:47:44 ID:jhDg7dLg0
なんで乗り入れなんてするんだろ?
有楽町線や副都心線ならまだしも、東急で横浜方面と直通する意味が良くわからん。
直通によって得られるメリットより、デメリットのほうが大きいような、そうでもないような・・・
170名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:54:26 ID:hekAWQEQ0
以北を毎時6本にしようとすると以南にしわ寄せがやってくる
以北も8本にしてしまえば急行を4本に戻し、準急を森林公園行きにするだけで
パターンも整うが、スレを見ている限り日中毎時8本もいらないんだよね?
171名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:00:11 ID:jhDg7dLg0
>>170
いらないねw
7本でも過剰だよ。
172名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:06:19 ID:bRweY2AJ0
>>169
西武線も東上線も、そして東横線も、メトロと乗り入れしたいだけ。

日比谷線直通みたいに、東武からの直通列車は必ず中目黒止まり
東急からの直通列車は必ず北千住止まり、という運用の切り分けが
渋谷駅の構造上出来ないから、西武・東上が東横まで入らざるを
得なくなる、というだけな話なんだが。
173名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:10:13 ID:TZwzf1+RO
東横連中は地下鉄乗り入れ反対ばかり。
174名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:20:57 ID:TsQHmX+gO
何?
東上線が東横線に乗り入れるの?
東上池袋から線延ばすの?
副都心線からだと田園都市線渋谷駅に入ってるから副都心線経由じゃないよね?
175名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:26:49 ID:jhDg7dLg0
>>173
始発駅ではなくなくからかな?
176名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:32:50 ID:l11z+Lta0
>>174
半蔵門線…
177名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:42:28 ID:TsQHmX+gO
東上は東急や小田急のように沿線価値を高める努力はしてるのか?
駅員や運転士からは有り難くも俺様がてめえらを運んでやってる的意識が滲み出ているけど、経営側はなぜ社員教育をちゃんとやんないんだ?
労組が旧国鉄労組並みのならず者だから腫れ物に触るようにしてるのか?
だったら沿線住民、利用者が一口株主みたいにみんなで少しずつ株買って
株主としていろいろ要求する緩やかな利用者組合みたいなもの作ったらどうだろう。
178名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:03:19 ID:+YPC3EB30
>>174
バカ?東上線は渋谷以遠に乗り入れる際は和光市から副都心経由ってこと知らないの?
179名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:09:20 ID:JOcarV5S0
本スレよりこっちのほうが居心地がいい・・・なんでだろ・・・・
180名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:12:20 ID:OCnB2IkMO
渋谷は今塞いでるが、二面四線の構造だから運用の切り分けは可能じゃないか。
181名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:31:36 ID:pXunoZVd0
>>170
でもそうなればここでの議論はいらなくなるな
182名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:36:22 ID:OCnB2IkMO
坂戸で切り分けろ。坂戸以南は8本あっても過剰じゃないが
坂戸以北は4本で十分です。そのため坂戸折り返しを作るべし
183名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:39:51 ID:p3CH+1CE0
越生線を川越市行きにすればいーじゃん
184名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:44:54 ID:JOcarV5S0
以北を毎時6本にすれば越生線と同じ偶数本になり、越生線との接続もうまくいくと・・・
185名無し野電車区:2009/07/15(水) 03:17:10 ID:8aWrBJcT0
坂戸改良が必須だな
確かに坂戸までは増発必要だと思う

坂戸に引き上げ線作って地下直を全部引っ張ってくるとか。
川越市で快急か急行に対面接続すればそんなに不便じゃないでしょ?
坂戸が無理と言うなら北坂戸なら出来ないか?
186名無し野電車区:2009/07/15(水) 06:10:24 ID:i3FAyrnPO
>>177東上ではなく東武
187名無し野電車区:2009/07/15(水) 06:11:59 ID:dV3dQTz/0
>>185
坂戸の北坂戸寄りはスペースがない上に右への急カーブになってるから、
折り返し線設置は不可能でしょう。
北坂戸はスペースあるけど左カーブ上に折り返し線を作る必要がある。
現実的には高坂の側線を使って北坂戸折り返しにするしかないのでは?

問題はそこまでして坂戸や北坂戸折り返しを設定する考えが東武にないことなんだが・・・
188名無し野電車区:2009/07/15(水) 07:04:32 ID:WPiZ5PHTP
そこで川越市←→越生ですよ
189名無し野電車区:2009/07/15(水) 08:20:51 ID:sFshp2RlO
越生線がワンマンになってなければ川越市まで行ったかもしれないが…
もう無理だな。
190名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:10:18 ID:21r/o1PgO
朝ラッシュ時に坂戸始発を作れば劇的に変わる。
寄居〜北坂戸民は小川町始発、または森林公園始発で着席可能、越生〜霞ヶ関民は坂戸始発で着席可能。
坂戸始発を設定した変わりに、準急の川越市始発を作り、川越市〜みずほ台民を着席可能に、志木以南民は普通列車で着席可能。
実際は、乗客全員が着席可能とはいかないかもしれないが、これには近くなると思う。
191190:2009/07/15(水) 10:17:19 ID:21r/o1PgO
柳瀬川忘れてた・・・OTZ

柳瀬川民スマソ連投スマソ
192名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:27:28 ID:XHzHNpUC0
坂戸駅はホームを若葉寄りに100m位ずらせば、引き上げ線も設置できそうだし、
越生線も楽に進入できると思うのだが。
駅舎改築の際、やってしまえばいいと思うが、残念ながら、その考えはないようだ。
西武のように坂戸で6+4に分割し、4は越生、6は森林公園にすればスッキリするけど。
193名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:52:53 ID:i3FAyrnPO
増結、切り離し作業によるタイムロスが嫌。
194名無し野電車区:2009/07/15(水) 11:02:09 ID:sFshp2RlO
東武はめんどくさいのが嫌い
195名無し野電車区:2009/07/15(水) 11:49:21 ID:21r/o1PgO
坂戸駅は駅舎改良工事で、西所沢方式にすればよかったのに。
西所沢だってカーブ上にあるし、可能だったと思うけど。

坂戸市は、圏央道にIC作ったり、関越にスマートIC作ったり、中途半端に駅舎改良工事したり、よくわからんな。
坂戸入西スマートICは入西工業団地や、高坂からの需要で潤いそうだけど、圏央道坂戸ICはたんぼの中にIC作って、
しかもとなりの川島ICと2.5kmしか離れてねーし。
196名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:31:20 ID:QV0/0ksu0
>乗降客こそ多いが改札利用客は朝霞よりも少ないし

マジか?

>182
越生線民からしたら、坂戸切り分けは良いかもしれないが
坂戸以北の乗降客は多いぞ?
仮に越生←→川越市を運転させても、池袋直通の坂戸以北行きが混む気がする。
結局そこまで川越市〜坂戸は恩恵を受けないような・・・
197名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:05:50 ID:21r/o1PgO
>>196
マジだよ。
和光市の乗降客数は、直通列車の通過人員も含んでいる。
つまり、寄居(越生)〜朝霞民が乗ってきた、有楽町線直通と副都心線直通の列車の乗客数を1日中すべて換算して、あの数字。
下り(森林公園・川越市行)の通過人員まで考慮された数字がどうかは、ちょっとわからない。
実際は、和光市の人口から見て、30000人くらいではないだろうか?
198名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:45:40 ID:sFshp2RlO
和光市駅
東上線128306人/日
メトロ113140人/日
副都心線開業前の2007年の数字だが。
和光市の改札を出てる人数は20000〜30000だろうね。
199名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:56:47 ID:21r/o1PgO
和光市といっても、東側の人は三田線使ってる人もいるだろうし、
埼玉県と東京都の都県境に住んでいる人は、成増や大江戸線を使ってる人もいるだろう。

和光市に急行は停まるべきだとは思う(以南急行通過駅との関連で)。
200名無し野電車区:2009/07/15(水) 16:58:16 ID:UqPIT70g0
平成19年度のデータ
和光市駅 55315
東京メトロ 72991
合計 128306

http://www.train-media.net/report/0811/tobu.pdf
201名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:10:45 ID:VAFHYrKZ0
>>200
平成19年度のデータ
坂戸駅 23,535
越生線 31,729
*合計 55,263

これで毎時5本て・・・

202名無し野電車区:2009/07/15(水) 18:18:14 ID:VAFHYrKZ0
>>200-201
越生線合計が39,497人だから、

31,729÷39,497=0.803

これによれば、越生線利用者の80.3%が坂戸まで来ている計算になるのか。
203名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:00:26 ID:EuQ+oIEZ0
>>197-198
↓の東京地下鉄の項目をみると、有楽町線和光市は113,140。
メトロは東上線との直通客を合計した数しか発表していない模様。
ttp://www.train-media.net/report/0811/0811.html

ここで>>200のメトロ連絡客(72,991)を引くと、和光市駅のメトロ乗降客は
113140-72991=40149。
よって、和光市駅の改札を通る客数は55315+40149=95464
和光市は朝霞より自動改札の数が少なかったと思うんだが、
ずいぶんおおきな数字が出てきた。

私の計算方法だと、東上線とメトロを回数券で乗り継いでいる人などを
和光市の乗降客に含んでしまうのかも。
204名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:26:40 ID:sFshp2RlO
>>203
改札の数は朝霞より少ない。
電車が和光市に着いて階段を降りる人を見てるとあんまり多いとは思わないな。
205名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:28:19 ID:i3FAyrnPO
時間によりけり
206名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:29:51 ID:VAFHYrKZ0
揚げ足取るようで申し訳ないが、和光市駅の改札を通る客数が95464人ということになると、
和光市の乗降客数(東上からの直通客を含む)は、
95464+72991=168455(人)
ということになるはず。

理由は、和光市の乗降客数の換算方法が特殊で、
和光市駅の改札通過人数+東上からの直通客数であるため、これを式に当てはめると以下のようになるはず。

95464(和光市駅の改札通過人数)+72991(東上からの直通客数)=168455(人)
という結果になってしまう。
だが、実際の乗降客数は、128306人となっている。
207名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:09:29 ID:G/bh4Ibx0
早朝池袋方面に志木始発準急を作ってほしい
時間帯は(4:40〜4:55あたり)
208名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:14:33 ID:SQEYvBuW0
なら川越市の始発も準急にしろだよ。
209名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:14:40 ID:VAFHYrKZ0
>>207
ものすごい空気輸送になりそうだが。
210名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:23:44 ID:G/bh4Ibx0
>>209
志木で4割方埋まってるから、成増では立ち客少々でるんじゃない?
211名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:36:43 ID:YNpu5K9A0
>>197
>つまり、寄居(越生)〜朝霞民が乗ってきた、有楽町線直通と副都心線直通の列車の乗客数を1日中すべて換算して、あの数字。

いや、違うくないか? 直通人員を含まない数字だと思うが。
むしろ直通人員を含んでいるのはメトロのほうでは?

メトロ和光市(直通含む)113,140
東上線和光市128306(和光市駅 55,315 +東京メトロ 72,991)

わけがわからないな・・・・

それより越生線利用者の殆どが坂戸まで言っているといわれていたが、
実際には8割くらいなんだな。それで55,000か。
越生線で坂戸を利用する者が約3万だと、以北一駅分しかならないから、
坂戸まで本数が必要という理屈は通らないんじゃないかと個人的には思う。
212名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:37:44 ID:8R/Pth470
>>207みたいに早い時間でなくても良いから、
のぞみ1号に山手線使っても余裕で間に合う列車はほしいところだな。
213名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:43:40 ID:G/bh4Ibx0
>>212
なら上野・東京方面行の始発をもう1本作ってほしいところ(5:20あたり)

準急シキ4:52⇒イケ5:15(接続)5:20 みたいなね
214名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:54:41 ID:i3FAyrnPO
山手線に関してはJRへ要望出してください。
215名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:12:41 ID:SvWZjGFQ0
【LCカー】(東武)東上線Part55【50090】から引っ張り出してきたものだけど、正解書いてあったんだね。



40 :名無し野電車区[sage]:2007/12/02(日) 00:13:26 ID:TkMAIoiF
    正解ってこれ?

    960 :名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:00:24 ID:2JXUnECu
    マジレスすると
    ライナーは、池袋・ふじみ野・川越・川越市・坂戸・東松山以降各駅
    快速急行は、池袋・和光市・志木・川越・川越市・坂戸・東松山以降各駅
    他の種別はそのまま
    急行の日中5本化
    地下は副都心4有楽町2全て東上内各駅
    朝ラッシュ時の急行運転



    だとしたら通勤準急は嘘なの?
    上板橋停車も。
216名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:42:40 ID:SvWZjGFQ0
>>211
8割はほとんどだろ・・・
乗降客数55,263って、東上線の中で第10位に入る数だぞ・・・
乗降客数55,263人で毎時5本とは・・・な・・・
まあ、TJが停まるだけ考慮はされているようだが・・・

朝霞台も和光市も乗換え客や直通客を含んでいるのだから、
坂戸も改札内乗換えの数値を含んで考えるべきではないだろうか。

217名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:25:59 ID:F1J6PkmF0
資料1によると、以北の駅で 2004 年から乗降客数が増加してる駅は、若葉とつきのわ
しかないという悲惨さ。以北全体で 14751 人の減少。

もっと乗客が多かった 1994 年(資料2)との比較では、以北全体で 48496 人の減少と
今の越生線の乗降客数に匹敵するほど減ってる。
東松山は 9288 人と、今の武蔵嵐山1駅分の乗客が消滅している。
この惨状では、以北を増発なんか無理でしょ。

資料1:http://ppp-net.inshokan.co.jp/pc/kurashi/ekiup/tojo.asp
資料2:http://homepage2.nifty.com/uotsu/tojo/kiso.htm#noriori
218名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:28:08 ID:F1J6PkmF0
あ、鉢形と西大家もあったか。
酔っ払ってまとめてたんですみませんw
まぁ、増えてるとはいえ極少数だけど。
219名無し野電車区:2009/07/16(木) 01:45:47 ID:SvWZjGFQ0
>>217-218
以北は以北でも、坂戸までは増発するべきだと思う。
以北の市町村の中で、坂戸市の人口の伸び幅はここ数年かなりのものだし、
坂戸市入西・西坂戸の区画整備が終われば、人口は11万人と予想されている。

しかも、
>もっと乗客が多かった 1994 年(資料2)との比較では、以北全体で 48496 人の減少
といっているが、そもそも1994年と現在を比較すると、東上線のほとんどの駅で乗降客数は減少している。
ここで以北だけを槍玉に挙げるのは都合がよすぎる話し。

また、東上線は典型的な通勤路線。
そのデータの以北の乗降客数減は、昼間の増発にはあまり関係してこないと思う。
朝に関しては速達性を、昼間に関しては利便性(遅くてもいいから本数増)を求める傾向が強いのでは?
220名無し野電車区:2009/07/16(木) 02:08:25 ID:MTPK07aZ0
>>214
の出る幕はありません
221名無し野電車区:2009/07/16(木) 02:12:06 ID:F1J6PkmF0
>>219
http://www.city.sakado.lg.jp/resources/content/2619/20090116-140354.pdf

確かに坂戸市の人口は増えてはいるが微増って程度だし、これでは急速に進む少子高齢化による
乗客数の減少すら補えない。
現に霞ヶ関〜坂戸間で増加しているのは若葉(+1383人:'94 比較)のみで、霞ヶ関(-8236人)、
鶴ヶ島(-2439人)、坂戸(-5932 人)の減少幅に比べて話にならないくらい少ない。
北坂戸も -3935 人のように、人口が増加しているのにもかかわらず乗客がかなり減少している
状況で増発なんかしたらそのまま赤字でしょ。
増発のためには、今混んでる(ように感じる)ではなく、今後乗客が増えるという客観的な
事実でしょう。

ちなみに '94 比較で成増〜川越市の準急がカバーする区間では 24535 人の増加。
まぁ、増加してるのは和光市、朝霞、朝霞台、ふじみ野だけだが。
特にふじみ野が倍以上増加とすごく成長している。
222名無し野電車区:2009/07/16(木) 02:42:53 ID:SvWZjGFQ0
>>221
ちょっくら調べてみた。

以北の市町村で現在人口減なのは、寄居町・嵐山町・東松山市・越生町・毛呂山町の5市町。
逆に人口増なのが、坂戸市・鶴ヶ島市の2市。
坂戸市は去年1年間(平成20〜21年)で425人の伸び。
鶴ヶ島市は、67人の伸び。
坂戸市では、「ニューシティーにっさい」の分譲で最終的には9800人の人口増、
これに加えて西坂戸の整備や、鶴ヶ島市にいたっては、新町地区での区画整備で人口増は望める。

また、94年のデータから今後の乗客数の推移を読み取るのは不適切。
そのデータは、バブル崩壊前後のデータで、郊外志向に歯止めがかかった時代。
以南が増えて以北が大幅に減るのは、当たり前のことで東上線に限った話しではないし、
この大幅な減少から、今後を読み取ることはできない。
これは、この時期にふじみ野が開発され、つきのわが高級住宅街構想からサラリーマン向けの一般住宅販売へと
移行したのがその典型例。
そして、その94年のデータには、東武住宅のあるつきのわのデータがない。
つきのわの所在地である滑川町では、2000〜2005年の人口増加率が20.2パーセントで全国3位。


ソースは、各市町のHPの人口統計で調べたので直リンできんのです。
223222:2009/07/16(木) 02:55:07 ID:SvWZjGFQ0
連投スマソ、訂正です。

以北で人口減の市町村に、小川町を追加。
また、人口増の市町村に、滑川町を追加。
これを北から並べると・・・

     寄居町↓
     小川町↓
     嵐山町↓
     滑川町↑
越生町↓東松山市↓
毛呂山町↓坂戸市↑
    鶴ヶ島市↑

以北の駅を、寄居町〜東松山市、越生町、毛呂山町にある駅と、
坂戸市、鶴ヶ島市にある駅とで同等の扱いにするのは間違いでは?
>>182>>185>>187などにあるような、
以南>〜坂戸(北坂戸)>坂戸(北坂戸)以北のような本数関係が望ましいと思う。
224名無し野電車区:2009/07/16(木) 03:47:03 ID:F1J6PkmF0
>>222
坂戸市、鶴ヶ島市は人口増しているのにもかかわらず、市内の駅の利用者数は減少中。
これが何を示しているかというと、東上線の需要が減少しているということだ。
需要の減少、すなわち人口増を上回る少子高齢化が進行していると考えられる。

東武鉄道は '91 年をピークに輸送人員の減少が続いていて(ソース:去年の日経ビジネス)、
やっと去年微増に転じた。
微増に転じたとはいえ、今後の少子高齢化を考えると増加し続けるとは考えにくい。
なぜ '94 のデータを使ったかというと、'91 からずっと乗客減少のトレンドは続いていて、
そのピークに最も近いからだ。
君の言う妥当な比較データはどれなんだ?

また、>>200 で出した資料
http://www.train-media.net/report/0811/tobu.pdf
を見ると、東上線全体の輸送人員は前年比 1.7% と増加しているのにかかわらず、川越市〜霞ヶ関の
通過人員数は -0.4% の減少している。
これは、まだ都心回帰傾向が続いているということだ。

よって
・バブル崩壊以降、以北の鉄道需要が減っており、現在も回復していない。
・少子高齢化・都心回帰傾向を考えると、中長期的に以北の需要が反転上昇するとは考えにくい。
という結論になる。
これでは坂戸ですら増発なんて誰も説得できんだろ。
225名無し野電車区:2009/07/16(木) 06:04:31 ID:qAcjisXNO
本当にバカと暇人の集まりだな。一日中書き込みが絶えないんだから。
226名無し野電車区:2009/07/16(木) 06:05:44 ID:Ley+lTbG0
少子高齢化は東上線に限らず、どの路線も問題になってる。
それ以上に東上沿線川越市以北の場合、車利用が増えてるのも要因では?
本数が少ない上に通勤時間がかかる、それ以上に沿線のバス路線が不便じゃ、
誰も東上線なんか使いたくなくなる。
結果、車にシフトしてしまうか、もっと便利なところへ引っ越してしまう。
以北の需要増のためには、今以上のフリークェント運転とスピードアップが必要。
227名無し野電車区:2009/07/16(木) 06:05:58 ID:8b5Mjp7oO
市の人口は増加してるのに鉄道利用者は減少している=車社会になりつつある(すでになってる?)

あとは東武がどう考えるかだ。
本社の考えは俺らにはわからない。
228名無し野電車区:2009/07/16(木) 06:21:36 ID:j3BhDmlJ0
急行準急は53ダイヤだが、これを62ダイヤにすればいいんじゃないか?
池袋口で
急行00.08.22.30.38.52 準急14.44
普通は04.10.18.24.33.40.48.56位で

そうすれば坂戸の本数も増えるでしょ。
和光市か志木で普通地下直接続で十分でしょ。準急駅は。
229名無し野電車区:2009/07/16(木) 06:36:53 ID:8b5Mjp7oO
>>228
地下直との接続は志木がいいでしょ。
わざわざ和光市でやる必要性がない。
230名無し野電車区:2009/07/16(木) 06:49:12 ID:MTPK07aZ0
>>228
以北民乙
231名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:53:52 ID:Yi0fJ+XUO
もう以北は通勤時間帯も含めて一律一時間に三本でいいから
代わりに小川町行き終電を0時30分発にして!
232名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:56:58 ID:Yi0fJ+XUO
終電23時時00分は酷すぎる
233名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:59:35 ID:MTPK07aZ0
あなたのワガママだけでは東武は動きません
234名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:08:07 ID:qAcjisXNO
暇人の集まり
235名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:16:08 ID:QI3JWJDZO
当スレは失業者の書き込みが多いんだね。
それとろくに学校行っていない学生。破落戸どもの集まりだ。
236名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:30:12 ID:6Ts3CyGS0
川越より南は車なしでも困らん。
237名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:56:58 ID:LYjj6jhN0
>>236
鶴ヶ島だけど、ほとんど車使うことないよ。
ちなみに駅から徒歩3分。
238名無し野電車区:2009/07/16(木) 10:48:07 ID:0f9s3egv0
複々線をメトロに売却してしまって、志木までの内側の線路はメトロ線にすればいい。
その代わり、成増とふじみ野で確実に緩急接続するダイヤにすればいい。

これでメトロの志木以北への乗り入れがなくなればメトロの遅延に影響されることも無くなる。
239名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:02:46 ID:MTPK07aZ0
そんなアホことを東武が了承するわけがありません
それか以下のダイヤがよろし

00 快急 小川町
02 急行 森林公園
04 普通 成 増
09 準急 川越市
11 普通 志 木
17 急行 小川町
19 普通 成 増
24 準急 川越市
26 普通 志 木
31 急行 小川町
33 普通 成 増
38 準急 川越市
40 普通 志 木
45 急行 小川町
47 普通 成 増
51 準急 川越市
54 普通 志 木(中板橋・上板橋で通過待)
58 急行 森林公園※(成増で快急通過待)

240名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:43:23 ID:2guKfL4v0
>>219
俺は以北民だが、やはりどうしても「坂戸」まで増発という理論が納得できない。
(まぁ、個人的に納得できないわけだがw)
たしかに坂戸は5万いて、設備等々鉄オタ的にはここで一区切りとか妄想したいのもわかるが、
実態として坂戸まで増発したら森林までも増発するのがベターな気がする。

あと、上でもふれられているが人口増 ≠ 乗降客ではないからなぁ・・・
東松山だってこれからもう一つニュータウンが出来るわけだし、坂戸までと言われるのかが納得いかんw

気になるのが、以北を増発 ≠ 赤字 はなりたたないのでは?
あと、最後に言っておくが・・・

以北の市町村に鳩山を入れやれw
241名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:59:07 ID:DDJbuDEZO
>>240
北関東路線がなければ、以北はとっくに毎時6本になってると思う。
あとは何が変わってたかな・・・
242名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:56:21 ID:fWBczo8q0
>>228
>和光市か志木で普通地下直接続で十分でしょ。準急駅は。
池袋直通の優等は以北以上の数あって然るべきだけどな
今の状況がおかしい
人口で考えるなら
坂戸市以上の人口を持つ市が目白押しの以南が以北のために割を食うのはおかしい
他人に乗換えを強いるなら急行は川越市までにするか
快速急行増発で通過駅は普通のみでも文句言えない筈
243名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:16:23 ID:8b5Mjp7oO
乗り換えが必要だが本数は多い
乗り換えは不要だが本数はそこまで多くない

利用者からしたらどっちがいい?

俺は前者だな。
244名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:18:08 ID:6XYjC3Vs0
>>243
俺も前者
>>242に絡めると、最寄りは準急駅だけどダイヤ改正前の本数に戻してくれるなら
(必ず急行に接続する)普通6、準急2でもいいよ。この辺は人にも寄ると思うけど
245名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:50:25 ID:Hv159Oq90
わしも前者。
しかし最近、接続電車が来ないのよ。
246名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:40:05 ID:2guKfL4v0
資料1,2を見て気づいたんだが、94年の時点では以北で一番は東松山なんだな。

>>242
>坂戸市以上の人口を持つ市が目白押しの以南が以北のために割を食うのはおかしい

いいたいことはよくわかる。そしてニチャンでこんな真面目なレスもあれだが、
そこが公共交通なんだと思う。
全てが全て、利用客が多いから良いとか人口が多いから良いと割り切れないものがある。
247名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:24:55 ID:DDJbuDEZO
>>242
だからこそ、以南11駅中、半数近くの5駅に急行が停車しているのだと思う。
248名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:47:35 ID:sfZYepNN0
準急:池袋〜成増〜各駅
準急以北:池袋〜川越〜各駅
もうこの2本立てでいいよ
249名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:16:50 ID:t0v7Dccu0
>>229
朝霞の本数をできる限り維持したいために和光市も選択に入れた。
今でも多すぎるんだけどね。

>>239
58の急行が成増で待避するのに02にも急行があるぞ。

それか、
川越に先着する準急の一部を森林公園まで延長し、
急行の一本を快急にして、ふじみ野で通過待ちするようにすればいいんじゃね?
(急行ならぎりぎり準急を抜かさないが、快急ならふじみ野で抜けるでしょ。)
そうすれば坂戸は一本増えるよ。

36快急
00.13.21.51急
06.30.43準急(30は森林行ふじみ野待避)
02.09.17.24.32.39.47.54普
20後半に池袋に着いた客のうち、
坂戸の人間は36を狙うが、若葉の人間は30に乗る。
これによって準急停車駅+快急通過駅が、30に流れる。
そうすれば30は楽に座れないようになるかもよ。
30に限らず準急の最後尾なんて駆け込み乗車の客がメインで5人いればいい方。
それに今の準急なんて志木までがメインだしな。
250名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:32:01 ID:e1KD250b0
>それに今の準急なんて志木までがメインだしな。

志木以北にケンカ売ってます?
251名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:39:22 ID:WkdWuaEc0
348以前に準急なんて設定した東武に言う事だろ

しかし、志木以北は本当にひでえな
この前乗り遅れたら13分も待たされたよ
252名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:57:35 ID:sD1Bbcyf0
>>250
みずほ台と鶴瀬で半分近く降りるのを知らないで書いてるんだからしゃあない
253名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:19:51 ID:HxnJabCt0
以北民の漏れが見たまま報告その1

朝ラッシュ時着席保証度
〔7:30〜7:46〕
○森林公園
○東松山
△坂戸
△鶴ヶ島
×川越市
×川越
×志木
×和光市
○:空席あり △:残りわずか ×:満席
※時間は池袋到着時刻

〔7:51〜10:54〕
○森林公園
○東松山
×坂戸
×鶴ヶ島
×川越市
×川越
×志木
×和光市
○:空席あり △:残りわずか ×:満席
※時間は池袋到着時刻



 
254名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:23:16 ID:HxnJabCt0
以北民の漏れが見たまま報告その2

昼間時着席保証度
〔11:08〜15:54〕
○森林公園
○東松山
○坂戸
△鶴ヶ島
×川越市
×川越
×志木
×和光市
○:空席あり △:残りわずか ×:満席
※時間は池袋到着時刻

〔16:08〜17:38〕
○森林公園
○東松山
×坂戸
×鶴ヶ島
×川越市
×川越
×志木
×和光市
○:空席あり △:残りわずか ×:満席
※時間は池袋到着時刻
255名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:27:16 ID:HxnJabCt0
以北民の漏れが見たまま報告その3

TJ送り込み快速急行着席保証度
〔17:49〜21:48〕
○森林公園
○東松山
△坂戸
×川越市
×川越
×志木
×和光市
○:空席あり △:残りわずか ×:満席
※時間は池袋到着時刻

256名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:56:00 ID:XcGY0V9m0
>>255
ほぼ毎日志木から快急乗ってるけど座れない方が少ない
257名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:57:37 ID:7V1BaLJa0
全列車鈍行でいいよ・・・
258名無し野電車区:2009/07/17(金) 03:43:20 ID:d8Oa3ene0
■東上線沿線の市町の人口と、平成19年における自然増加率の簡略図
※自然増加=出生数-死亡数 , 自然増加率はこれを人口千人対で表したもの(△はマイナス)

川越市 33万人(1.3)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新座市 15万人(2.8) 
朝霞市 12万人(5.5) 
富士見市 10万人(4.1) ふじみ野市 10万人(1.7) 坂戸市 10万人(1.4)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東松山市 9万人(△0.2) 
和光市  8万人(7.2)
鶴ヶ島市 7万人(3.5) 志木市 7万人(2.8) 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
毛呂山町 4万人(△2.4) 三芳町 4万人(1.2)
小川町 3.3万人(△4.1) 寄居町 3.3万人(△3.7)
滑川町 2万人(3.2)  嵐山町 2万人(△3.8)
鳩山町 1.5万人(△5.2)
越生町 1.2万人(△5.4) 


259258:2009/07/17(金) 04:03:02 ID:d8Oa3ene0
>>258の考察
自然増加が多いということは、少子高齢化の影響が少ないということ。
また、自然増加率の数値が高いということは、社会増減(転入数-転出数)の影響を受けずに、今後とも安定して人口が伸びていくということを表す。

>>258を見ると非常に面白い。(自分で作っといていうのもなんだがw)
まず、以南に関しては自然増加率はすべてプラス。
和光市に至っては、埼玉県一の数値。
つまり、以南では今後とも安定して人口が伸びる可能性が高い。

一方以北では、主に坂戸市を境に二極化が顕著に表れている。
坂戸市、鶴ヶ島市の2市は、以北9市町の中では唯一のプラス。
しかし、その他7町では軒並み大幅なマイナス。
これは、この以北7町が少子高齢化の影響を多大に受けていることを表わしている。
しかし、東武が開発したつきのわの所在地、滑川町では周辺自治体と比べて、突出した数値となっている。

結論:やはり、以北は以北でも、坂戸市以北と以南とで分けてダイヤを考えるべきだと思う。


260名無し野電車区:2009/07/17(金) 04:27:50 ID:R9/EPR0MO
新座市、三芳町、川島町、吉見町の住民で東上線利用している人ってどれぐらいいるんだ?
261名無し野電車区:2009/07/17(金) 05:54:21 ID:sCki2U060
吉見から東京へはJRを勧める。
262名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:10:38 ID:wmmnanB4P
三芳だけは居なくもないかな
263名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:51:47 ID:6474/FwA0
>>262
鶴瀬の三芳町民が通りますよ
三芳っていっても俺は駅から近いから東上線使うのは当たり前なんだけどね

でもそうでなくても、バスの路線が距離的に西武線に近い位置でも東上線方面の方が充実してるから鉄道利用者はほとんど東上線使ってると思うよ。
264名無し野電車区:2009/07/17(金) 10:00:47 ID:PQXlYqH1O
三芳・川島・吉見とかはマイカー送迎も結構ありそうだな。
265名無し野電車区:2009/07/17(金) 10:45:23 ID:gUuAVuFQ0
00 急行 小川町
01 普通 成増
05 普通 志木
10 急行 森林公園
11 普通 成増
15 普通 志木

日中は、この繰り返しでよくない?
急行の次に出る成増行きは途中退避なし。
266名無し野電車区:2009/07/17(金) 11:12:44 ID:fRzjZMyuO
地下鉄が乱れたら池袋から朝柳み鶴上新の5駅に帰れねぇ
267名無し野電車区:2009/07/17(金) 11:27:38 ID:PQXlYqH1O
まぁでも「接続が保障されてるなら」速達(快急なり急行なり)と各停の2本立てでもいいんじゃないかと思う。
万が一地下直と急行が接続できなかったらメトロ池袋まで乗車可能とかしたり。
…まぁ無理だろうけど。
268名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:42:51 ID:kEUGk54mO
最近朝に座れるようになったなぁ、と思ったら大学生はもう夏休みなのね。
今後は高校生も夏休みに入るから、また空くかな。
で、思ったのだが、学生がいなくなる期間だけのダイヤとか無理かな?
たとえば、サマーダイヤと仮称して。
この期間だったら、朝の急行を増発できそうだけど。
269名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:45:12 ID:gUuAVuFQ0
>>265
志木行き普通を川越市まで延長してもいい。
志木かふじみ野で後続急行の接続をすればいい。
270名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:55:35 ID:VrXbO/yq0
>>268
客がいねーのに増発してどうすんだよ。
やるなら減便だろうが、減便するにもコストかかるからそのまま。
271名無し野電車区:2009/07/17(金) 14:27:43 ID:R9/EPR0MO
鳩山町民も東上線を使うの忘れていた。
272名無し野電車区:2009/07/17(金) 14:40:13 ID:kEUGk54mO
>>270
俺がいいたいのは、サマーダイヤと仮称して、朝の通勤急行の一部を急行にするという意味。
この時期は、特にお盆等では坂戸からでも普通に座れる。
273名無し野電車区:2009/07/17(金) 14:41:45 ID:kEUGk54mO
>>271
日高市民も使うぞ。
274名無し野電車区:2009/07/17(金) 14:50:05 ID:VrXbO/yq0
>>272
そうすると、学生が休みで落ち込んだ乗客数をどのくらいカバーできるの?
ダイヤ変更にかかるコストを回収できる?
普段自動車で通勤してる人が、夏休みの間だけ電車通勤に切り替えるとでも?
275名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:19:40 ID:cRDlaA5o0
>>265 良くない
俺の考えたサマーダイヤ

00 快急 小川町
02 普通 志 木
06 急行 小川町
08 普通 志 木
12 準急 川越市
14 普通 志 木
18 急行 森林公園
20 普通 志 木
24 準急 川越市
26 普通 志 木
30 急行 小川町
32 普通 志 木
36 準急 川越市
38 普通 志 木
42 急行 森林公園
44 普通 志 木
48 準急 川越市
49 普通 志 木
53 急行 小川町
54 普通 志 木
58 臨時 寄 居(4両・全指)

臨時=特急むさしの号寄居行9:58発(夏運転)

臨時停車駅
和光市・川越・川越市・坂戸・森林公園・小川町以降各停
276名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:44:09 ID:PQXlYqH1O
>>275
こんなに過剰に電車出してどうするんだよwww
277名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:45:59 ID:K+maQAHZ0
>>274
>そうすると、学生が休みで落ち込んだ乗客数をどのくらいカバーできるの?

俺大学生だけど、夏季休業期間中も定期買ってる。
周りの人もみんな継続して買ってる。
高校時代は、毎日のように部活やら模試やらがあったから、夏休みに定期の更新をやめるということはなかった。
だから、乗客は落ち込むが、東武側の収入は変わらない。
278名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:46:11 ID:cRDlaA5o0
>>276
は?小江戸観光輸送だよしらないの?まっ妄想で需要があるわけないが
ハイキング需要を見込んで臨時特急運転予定だがまぁ無理だ
279名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:49:43 ID:fDpSKvvH0
優等は近距離/遠距離振り分けのためと
距離が長い分いちいち高額運賃をお支払いくださる上得意様へのサービスw
それにそもそもある程度長距離じゃないと、通過駅増やした所でたいした時間短縮にはならない。
30分以内の近距離で優等走らせても時間短縮メリットは最小限。どんぐりの背比べ。
30分以内の距離に優等は必要ない
280名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:51:34 ID:cRDlaA5o0
東横民乙
281名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:51:58 ID:awi2mu4A0
あ、その理屈だと急行は川越以北もじゃんじゃん駅飛ばさないといけないな
もちろんそうすべき
282名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:52:40 ID:VrXbO/yq0
>>277
大学生にもなって、個人的に定期を買う/買わないというミクロの話と鉄道輸送という
マクロな話を区別できんのか...
君が個人的な事情で定期を買ってる→全ての学生が定期を買ってる ってどうやったら
そうなるのよ。

沿線の大学は低レベル校が多くゆとり世代だから仕方ないとはいえ、ちょっとひどすぎ
るな。
283名無し野電車区:2009/07/17(金) 15:57:25 ID:cRDlaA5o0
>>281
じゃ井の頭線みたいな急行のみの方がいいね
新・急行停車駅:成増・志木・川越・川越市・坂戸・東松山以降各停
普通:池袋⇔森林公園・小川町/(小川町⇔寄居)の区間運転
284名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:00:36 ID:K+maQAHZ0
日中ダイヤ案(サマーダイヤ)

00 快急 小川町
01 準急 森林公園 
04 普通 上福岡
10 急行 森林公園
13 普通 川越市
20 快急 小川町
21 準急 川越市
24 普通 志木
30 急行 森林公園
33 普通 成増
40 快急 小川町
41 準急 森林公園
44 普通 志木
50 急行 森林公園
53 普通 上福岡
285名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:01:42 ID:R9/EPR0MO
サマーダイヤ→どこぞのバス路線とごっちゃにしている。
286名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:04:39 ID:cRDlaA5o0
>>284
せめて普通のパターンダイヤ化してほしい
9分の後に11分とか都会にしては過疎だろ
せめて7・8分の交互がよろし
287名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:10:15 ID:K+maQAHZ0
>>286
これでどうだ!

00 快急 小川町
01 準急 森林公園 
04 普通 上福岡
10 急行 森林公園
13 普通 川越市
20 快急 小川町
21 準急 川越市
24 普通 志木
30 急行 森林公園
33 普通 成増
37 普通 志木
40 快急 小川町
41 準急 森林公園
46 普通 志木
50 急行 森林公園
51 普通 上福岡
56 普通 成増
288名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:14:11 ID:cRDlaA5o0
>>287
さらにだめ、11分ダイヤホールが改善されてないし
その後に4分で来るダイヤとか、武蔵野線じゃねーかwww
289>>287:2009/07/17(金) 16:24:06 ID:K+maQAHZ0
追記
(退避は緩急接続も含める)

00 快急 小川町
01 準急 森林公園(川越市まで逃げ切り) 
04 普通 上福岡(上板橋で10急行退避・志木で20快急退避)
10 急行 森林公園(川越市で20快急退避)
13 普通 川越市(成増で20快急退避)
20 快急 小川町
21 準急 川越市(川越市まで逃げ切り)
24 普通 志木(上板橋で30急行退避)
30 急行 森林公園(川越市で40快急退避)
33 普通 成増(上板橋で40快急退避)
37 普通 志木(中板橋で40快急・41準急連続退避)
40 快急 小川町
41 準急 森林公園(川越市まで逃げ切り)
46 普通 志木(中板橋で50急行退避)
50 急行 森林公園(川越市で00快急退避)
51 普通 上福岡(上板橋00快急退避・志木で01準急退避)
56 普通 成増(中板橋00快急・01準急連続退避)
290名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:30:56 ID:K+maQAHZ0
>>288
京王風にする京急風にするか迷って、結局京王風東上ダイヤにしてみた。
俺の案だと緩急接続(退避)しまくり、且つ乗り換えなしで池袋へ行けるという、京王みたいな感じにしてる。
ただ、この案だと地下直は完全無視だけどね・・・
291名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:38:06 ID:cRDlaA5o0
(急行普通交互ダイヤ)
00 急行 小川町     終電ダイヤは
02 普通 志 木      23時
08 急行 川越市     00 急行 小川町
10 普通 成 増      03 普通 成 増
15 急行 小川町     12 準急 森林公園
17 普通 志 木      15 普通 志 木
23 急行 川越市     24 準急 森林公園
25 普通 成 増      27 普通 成 増
30 急行 小川町     36 準急 森林公園
32 普通 志 木      39 普通 志 木
38 急行 川越市     48 準急 森林公園
40 普通 成 増      51 普通 志 木
45 急行 小川町     0:00準急 川越市
47 普通 志 木      0:06普通 志 木
53 急行 川越市     0:15準急 川越市
55 普通 成 増      0:21普通 志 木
が日中理想のダイヤ   0:30準急 川越市
                .0:44準急 川越市 0:45 普通 成増


準急は帰宅列車の位置づけとして夜遅くに設置
292名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:45:52 ID:kEUGk54mO
>>291
以北が毎時4本に戻ってる。
そのダイヤ、旧ダイヤの準急を急行川越市行にしただけじゃん。
だったら、下手に急行にするよりも準急のままのほうがいい。
293名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:56:49 ID:cRDlaA5o0
じゃ、8・23・38・53分を森林公園に延長でおk
294名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:02:08 ID:kEUGk54mO
>>293
それだと過剰なんだよな。
23・53分は川越市行でよくね?
295293:2009/07/17(金) 17:06:10 ID:cRDlaA5o0
それでいいな
296名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:21:13 ID:THFNjJ6I0
>>282
>大学生にもなって、個人的に定期を買う/買わないというミクロの話と鉄道輸送という
>マクロな話を区別できんのか...
>君が個人的な事情で定期を買ってる→全ての学生が定期を買ってる ってどうやったら
>そうなるのよ。

夏休み期間中に、学生定期からの収入が大幅に減少しているというソース希望。
もし示せないのであれば、君も>>277同様、予想でものを言っているのと同然。
マクロ、ミクロでものをいうならば、「夏休み期間中に学生は定期を買わない」という、データを示してから語るべき。
297名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:34:44 ID:VrXbO/yq0
別に減収してるなんて一言も言ってないが。
「夏休み期間は学生が乗らないので電車がすいている。その余裕を使って通勤急行の急行への格上げ
をしたらどうか?」という考えに対して、
「ダイヤ変更のコストに見合うだけの増収効果があるのか?」
と述べただけだ。

それを「学生の俺が定期買ってるから減収はない」と頓珍漢な指摘があったから「マクロとミクロの話を
区別しろ」と言ってるのさ。
俺が定期を買ってる→減収はない という短絡思考を問題にしてるだけで、減収云々は無関係。
298名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:50:11 ID:THFNjJ6I0
>>297
逆に自分は、増収効果について問題にしているのではない。
学生が夏休み期間中も定期を買う=ミクロ を証明してみろと述べている。
>>277には、
>周りの人もみんな継続して買ってる。
という記述がある。
君はこれを>>277の単体行動(ミクロ)として勝手に捕らえてるだけ。

299名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:54:49 ID:KsAHRIa60
以北は時間6本にしたいが、快急を設定すると快急1、急行5。これだと通過駅は今と変わらず
快急2、急行6の場合はバランスがいいが、いくら快急停車駅と言えども時間8本は過剰
落ち着くところは急行だけの時間6本

せめて坂戸で折り返しや退避ができたなら
300名無し野電車区:2009/07/17(金) 17:59:15 ID:kEUGk54mO
>>299
>>258-259のようなデータを見ると、坂戸折り返しをやったとしてもよさそう。
坂戸までだったら、毎時6本(急行だけで)あってもいいんじゃないかな?
301名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:31:34 ID:wmmnanB4P
サマーダイヤはコスト上無理だと思うけど

TJ下り朝有料で寄居行きとか
休日の下りTJ繰り下げとか
森林公園行きバスとのセット企画券とか
急行小川町から接続直通長瀞とか

何でもいいからせめて夏休み期間は色気を見せて欲しい
302名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:48:56 ID:cRDlaA5o0
>>301
寄居行だと5+5両の50090系作らないといけないな
303名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:51:56 ID:kEUGk54mO
>>302
本線からスペーシアを(ry
304名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:58:17 ID:cRDlaA5o0
本線本部がダメと言うから、ここは6050系でi(ry
305名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:14:49 ID:io75NdlC0
>>292
そこで川越市から越生行き連絡ですよ
306名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:30:36 ID:cRDlaA5o0
>>305
アーホ
307名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:41:06 ID:7k6tlUPc0
悔しいが、>>258,>>259を見せられると、坂戸まで折り返しに反論ができん・・・

しいて言うなら、増発 = 利便性向上 = 人口流出くい止め
ってことで森林まで来てほしいと言うしか。

以北民の人にききたいんだか、日中、休日が4→5になって便利に感じた奴おるか?
俺は4本の時はかならずダイヤを確認して乗車してたので、実は5本になってもそこまで利便性を感じられん。
むしろ、池袋まで時間がかかるようになったのは結構痛い気がする。
川越以北には、本数もさながらもっと速達性が必要なのかも。
308名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:56:30 ID:R9/EPR0MO
川越市〜森林公園のTJと快急通過駅。土曜と休日の夕方は日中より本数が少ない件がなぜ無視されるのか?
309名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:17:29 ID:x56wFdoB0
>>277
>>282
くだらない議論やめろよw
仮に収入は変わらないとしても
本数やしたら支出が増えるだろうがw
310名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:23:48 ID:kEUGk54mO
>>307
越生線民だけど、かなり不便になりますた。
接続が・・・
東上線奇数本、越生線偶数本だと接続が・・・

池袋・川越あたりから乗るときは便利だけど。
つまり、帰りは便利。
行きは時刻表確認してから行くから毎時何本でも関係ない。
311名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:27:24 ID:P8GXDLh/0
以北民急行五本、以南民準急五本が一番バランス良いんだけどな
地下直、普通との整合性考えると上手くいかん
例えば乗り換えでもいいなら
優等一 池袋−和光市間隔駅停車−朝霞台−志木−ふじみ野−川越市以降各駅に停車 5本
優等二 池袋−成増から各駅停車 5本
普通 5本
何とかおさまるけどさすがにこれじゃ文句でまくりだよね?
312311:2009/07/17(金) 22:29:30 ID:P8GXDLh/0
優等1と優等2は成増か和光市で接続前提ね
これプラス快速急行2本くらいあってもいいかな
313名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:34:20 ID:wmmnanB4P
>307
まったく個人の見解になるが、高坂民的には座れる確率がぐっと上がった。たぶん森林公園始発だと思うけど。
314名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:22:38 ID:KsAHRIa60
>>311
現在の準急通過駅は時間8本
朝霞を除いた急行通過駅は時間7本(ダイヤ改正前は8本)
これらを保証しつつ、以北を増やすのは至難だね。安易な区間運転論が出るのも無理からぬこと
315名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:42:06 ID:8yXx8KiY0
>>314
朝霞も上りは時間7本だよ。
目の前で全く接続がない急行が通過していくのにはほんと腹立つ。
316名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:56:24 ID:x56wFdoB0
>>248でいいじゃん
317名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:56:26 ID:hSSzpWRv0
381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 23:40:57.70 ID:SZWqn9fi0
俺が考える東武東上線
区準:上板橋 成増 和光市 朝霞台 志木 各駅
準急:上板橋 成増 和光市 朝霞台 志木 ふじみ野 川越 各駅
区急:和光市 志木 ふじみ野 川越 各駅
急行:和光市 志木 ふじみ野 川越 川越市 坂戸 各駅
快急:和光市 川越 川越市 坂戸 東松山 各駅
TJ:川越 川越市 坂戸 東松山 各駅
318名無し野電車区:2009/07/18(土) 00:31:18 ID:0gl1rnwsO
>>315
和光市接続のマークがついてるやつでも接続しないことがあった
319名無し野電車区:2009/07/18(土) 03:31:35 ID:LZZ3wE+N0
【レス抽出】
対象スレ:(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part2 -
キーワード:分断





抽出レス数:0



あれ?www東上スレなんか変わった?
320名無し野電車区:2009/07/18(土) 05:41:55 ID:owRoLeqH0
平日川越市より北の朝8時台上りは相変わらず少ない事にも不満ゼロ。
321名無し野電車区:2009/07/18(土) 06:00:19 ID:dAnkMFs50
>>320
だから、急行しか走らない時間帯は、せめて坂戸までは毎時6本にしてほしいっていってるじゃん。
322名無し野電車区:2009/07/18(土) 06:57:00 ID:uTnnJN7yO
昼間6本はともかく坂戸平日朝上り8時台は10本は必要。
323名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:03:17 ID:60lPGPxy0
以北の下りも朝7時から少ないから増発すればいい。
そうすれば折り返しが増えて上りも増発できる。
324名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:08:54 ID:0gl1rnwsO
坂戸を抜本的に改良できれば丸く収まるのに…
東武がやろうとしないからな。
坂戸市の方はやる気あるの?
325名無し野電車区:2009/07/18(土) 12:19:34 ID:aOASNvPt0
東松山のピオニは何気に埼玉西部地区では最大のモールらしい。
ちなみに周辺の開発での計画人口は6000人だそうだ。
人口減っているとはいえ、10万の大台に乗る可能性もあり、坂戸超えもなくはない。
326名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:31:05 ID:/6quaLtK0
データイムダイヤ       終電ダイヤ
                 .23時
00 特急 寄 居       00 急行 小川町
03 普通 志 木       03 普通 志 木
08 急行 小川町      12 準急 小川町
10 普通 成 増       15 普通 志 木
15 準急 川越市      24 準急 森林公園
18 普通 志 木       27 普通 志 木
23 急行 小川町      36 準急 森林公園
25 普通 成 増       39 普通 志 木
30 急行 森林公園     ..48 準急 森林公園
33 普通 志 木       51 普通 志 木
38 急行 小川町      0:00準急 川越市
40 普通 成 増       06 普通 志 木
45 準急 川越市      15 準急 川越市
48 普通 志 木       21 普通 志 木
53 急行 小川町      27 準急 川越市
55 普通 成 増       35 準急 川越市
                 .36 普通 成 増
                 .44 準急 川越市
                 .51 普通 成 増
327326 :2009/07/18(土) 13:32:22 ID:/6quaLtK0
寄居行き特急は8:00発のみ
328名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:55:04 ID:dAnkMFs50
>>324
http://homepage2.nifty.com/uotsu/tojo/teigen.htm#sakado
うおつ氏のHPのよれば・・・

>「我が市の玄関は坂戸駅でなく鶴ヶ島インターだ」という市長の発言もあったようだが、
>坂戸駅も坂戸市の玄関である。北口の区画整理と合わせて、坂戸市の強力なリーダーシップが欲しいところである。

だと。
今は市長もかわって、坂戸駅も20年越しで南北自由通路を造ってるから、変わりつつあるのだろうけど。

329名無し野電車区:2009/07/18(土) 15:38:54 ID:LhR/QT7q0
【TJライナー乗車効率】
(08.6.14〜09.3.31実績)
平  日:約98%
土休日:約72%
合  計:約91%
330名無し野電車区:2009/07/18(土) 15:49:02 ID:PJffUMSo0
>平  日:約98%

乗車希望でも叶わなかった乗客がいるんでしょうね
増便の話が出るか、それとも優先席も売ることにするかw
331名無し野電車区:2009/07/18(土) 15:55:00 ID:LhR/QT7q0
>>330
極端に言えば、こういうことじゃない?

1号:100%
2号:100%
3号:100%
4号:100%
5号:100%
6号:90%

平日合計:98%
332名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:50:41 ID:gvWdwitHO
なんか祭の前によく聞く、花火みたいな音が聞こえる@坂戸
って思ったら、本スレに川越で花火大会があるって書いてあった。
ふと思ったんだけど、他社線とかにある花火大会時の臨時ダイヤとかでTJ走らせられないかな?
これだったら、川越とか小川町とかの花火大会の観光客にもいい影響がでそうだし。
行き帰りは浴衣でも満員電車に乗らなくてすみますぜ。
333名無し野電車区:2009/07/18(土) 18:55:21 ID:LhR/QT7q0
>>332
熊谷のうちわ祭りに合わせて、
池袋〜(TJライナー)〜森林公園〜(東武バス)〜熊谷のリレー号とか妄想してみた俺がいる。
334名無し野電車区:2009/07/18(土) 19:03:38 ID:QFqAk68IO
>>332
DQNに車内をごみだらけにされてしまいます
335こんなんどうよ:2009/07/18(土) 20:16:26 ID:QFqAk68IO
・川越市以北を毎時6本を妄想、本数は現状のままとした場合

00 準急 川越市 上板橋停車.上板橋で56各停と連絡.志木で03急行を先行
03 急行 小川町 志木で00準急と連絡
05 普通 成増_ 上板橋で12急行待避
12 急行 森林公
13.30 普通 志木_ 志木先着(13分30秒発)
21 急行 小川町 
22 普通 成増_ 成増先着
26 普通 志木_ 上板橋で00準急.03急行待避


・急行12分の開きは、直前の準急に誘導させることで、集中を避けさせる。
・各停で8分30秒(準急挟む場合は9分)開くが、待避を無くしてその分所要時間を短縮させてお茶をにごす。
・志木〜川越間の各停本数は毎時6本に減らす。反発来るので、東海道ひかり方式で選択停車。
336311:2009/07/18(土) 20:26:45 ID:zAPK0Iu00
>>335
上福岡と鶴ヶ島が同じ本数とか冗談は止せ
337335:2009/07/18(土) 21:43:15 ID:QFqAk68IO
>>336
だから急行を選択停車させて本数増やすんだよ
338名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:52:25 ID:gliR+SNr0
誰も朝ラッシュ時のダイヤ出さないので、作ってみた。

森林公園仮想時刻表(朝ラッシュ時・7時台)

03 準 急 (池袋まで逃げ切り)
08 普 通 (有楽町線直通)
11 準 急 (池袋まで逃げ切り)
13 普 通 (有楽町線直通)
16 普 通 (副都心線直通・和光市〜渋谷間[通急])  
18 準 急 (池袋まで逃げ切り)
24 急 行
27 準 急 (ふじみ野で31急行退避)
31 急 行 
35 準 急 (ふじみ野で39急行退避)
39 急 行 
43 準 急 (ふじみ野で47急行退避)
47 急 行 
52 準 急 (ふじみ野で56急行退避)
56 急 行 
339名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:54:47 ID:uTnnJN7yO
>>337利用者に分かり難いダイヤはよくない。
340名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:58:38 ID:B8/dm5Rr0
根本から停車駅を変更するしかない
準急は上板橋に停車、朝霞通過、快速急行は終日30分に1本は走らせる
朝のラッシュ時にもまともな優等を設定する 小川町から志木まで各駅停車ありえない
341338:2009/07/18(土) 22:07:30 ID:gliR+SNr0
次は平日朝8時台の時刻表

森林公園仮想時刻表(朝ラッシュ時・8時台)

00 準 急 (池袋まで逃げ切り)
06 急 行 
12 準 急 (池袋まで逃げ切り)
18 急 行 
24 準 急 (池袋まで逃げ切り)
30 急 行 
36 準 急 (池袋まで逃げ切り)
42 急 行 
48 準 急 (池袋まで逃げ切り)
56 急 行 

平行運転をすることで、以南に迷惑をかけずに以北の本数を増やせると考えます。
また、以北には本数を増やす代償として、急行のスピードダウンを飲んでもらう。(池袋到着が準急と1分しかかわらないため)
342338:2009/07/18(土) 22:19:40 ID:gliR+SNr0
>>338を一部訂正。
>>338の7時台後半はふじみ野で退避しているのに、>>341の8時台は平行運転というのはおかしいな・・・
案としては、↓のようにするとか・・・

24 急 行
26 準 急 (池袋まで逃げ切り)
31 急 行 
33 準 急 (池袋まで逃げ切り)
39 急 行 
41 準 急 (池袋まで逃げ切り)
47 急 行 
50 準 急 (池袋まで逃げ切り)
56 急 行 

でも、これだと以北の間隔が詰まっちゃって、せっかく本数増やしてもその効果が薄れてしまいそう。
さらに、急行のスピードダウンはまぬがれなさそう。
実際は、森林公園6:36,7:30の間は、急行の運転は難しそう。
次回のダイヤ改正で朝ラッシュ時の急行が増発されるのであれば、精一杯で↑のようなダイヤになるかと予測。
343337:2009/07/18(土) 22:48:01 ID:QFqAk68IO
>>339
まあな、それを言われると弱いが。
ひかりでも停まる駅違うし、東海の新快速のように「三河三谷停車」としてもよいのでないかとな。


>>342
長津田みたいだなおい
344名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:45:18 ID:9ENEVniD0
東武の方針からして、今後とも朝ラッシュの急行の準急、通急の追い抜きはありえないだろう
準急、通急との違いは扉の開く回数が違うだけ、追い抜きなし時間も大差ない
こんな急行走らせて特に以北民は何に意味を感じるの?

345名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:51:38 ID:0gl1rnwsO
>>340
朝霞の準急通過は現状ではほぼ不可能かと思われ。
利用状況が利用状況だけに。
まぁ俺は別にいいと思うけどな。
346名無し野電車区:2009/07/18(土) 23:58:06 ID:gvWdwitHO
>>344
停車駅が少ないだけで、時間は準急と同じでも、精神的に全然違う。
志木まで各停で、扉が開くたびに奥のほうに押しやられるのは正直きつい。
347名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:05:31 ID:jbhLM/ZK0
東上はもっと思い切って停車駅を減らすべきだな
348名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:28:37 ID:h2eOXONS0
>>347
日中のダイヤ案だけど、
快速特急(新設)・急行(現行、川越市止まり)・準急(一部変更、川越市止まり)・普通(志木止まり)・地下直の5つなんてどう?

快速特急(新設)・・・池袋⇒川越⇒(各停)⇒小川町
急行(現行)・・・池袋⇒成増⇒和光市⇒朝霞台⇒志木⇒ふじみ野⇒川越⇒川越市
準急(一部変更)・・・池袋⇒上板橋⇒東武練馬⇒下赤塚⇒成増⇒和光市⇒志木⇒ふじみ野⇒川越⇒川越市

これを基にダイヤ組んでみる。
349名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:44:24 ID:K5lt43Se0
>>348
快急:池袋→川越→川越市→森林公園→各停
急行:池袋→成増→和光市→志木→川越→坂戸〜各停
準急:池袋→成増→和光市(各停)志木→ふじみ野(各停)川越市

が俺的に良い案だけど
なんで準急そんなに朝霞通過させたいの?
現状では過剰でも需要がないわけでもないから当分無理だろう
350348:2009/07/19(日) 00:54:00 ID:h2eOXONS0

00 快速特急  小川町
01 普通  志   木
05 準急  川越市
07 急行  川越市
11 普通  志   木
14 快速特急  森林公園
15 急行  川越市
20 普通  志   木
23 急行  川越市
24 快速特急  小川町
26 準急  川越市
30 急行  川越市
31 普通  志   木
36 快速特急  小川町
38 急行  川越市
45 急行  川越市
48 快速特急  森林公園
51 普通    志   木
55 準急  川越市
59 急行  川越市

昼間に21本www
地下直が無いバージョンとして考えてくれw
351名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:56:22 ID:h2eOXONS0
>>349
×準急(一部変更)・・・池袋⇒上板橋⇒東武練馬⇒下赤塚⇒成増⇒和光市⇒志木⇒ふじみ野⇒川越⇒川越市
〇準急(一部変更)・・・池袋⇒上板橋⇒東武練馬⇒下赤塚⇒成増⇒和光市⇒朝霞⇒朝霞台⇒志木⇒ふじみ野⇒川越⇒川越市

複々線区間をすっぽかしちゃっただけや!w
352名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:59:12 ID:h2eOXONS0
>>349
あ、ごめんw
またまた訂正w

×準急(一部変更)・・・池袋⇒上板橋⇒東武練馬⇒下赤塚⇒成増⇒和光市⇒朝霞⇒朝霞台⇒志木⇒ふじみ野⇒川越⇒川越市
〇準急(一部変更)・・・池袋⇒上板橋⇒東武練馬⇒下赤塚⇒成増⇒和光市⇒朝霞⇒朝霞台⇒志木⇒ふじみ野⇒上福岡⇒新河岸⇒川越⇒川越市

つまり、
〇準急(一部変更)・・・池袋⇒上板橋⇒(各停)⇒川越市

新河岸と上福岡も忘れてたw

多レススマソです・・・
353名無し野電車区:2009/07/19(日) 03:11:31 ID:0fGS0bj8O
準急の上板橋停車って緩急接続する為だけのだろ?それなら止めないでいい。
ときわ台のホームが二面四線だったらときわ台準急停車ありなんだがな。
駅前はちょっとしたロータリーがありタクシー乗り場とバス乗り場がある。
ときわ台駅と赤羽駅を結ぶバスは利用客多い。本数も昼間は1時間当たり7か8本。朝夕は当然もっとある。
354名無し野電車区:2009/07/19(日) 08:45:53 ID:9dUjzbfHO
ときわ台、上板橋、東武練馬とそこそこ乗降のある駅が続いてる。
上板橋から各停の区間準急くらいあってもいいと思うんだがな。
355名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:10:46 ID:J+gwyNuK0
俺は朝霞を《朝霞台も》通過させるのは準急ではなく直通がいいと思うんだがな。
356名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:48:33 ID:K5lt43Se0
せめて朝霞台は止めましょうww
357名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:41:53 ID:9BsfnCPw0
志木と和光市で接続させれば朝霞台通過でいいよ。
下りなら急行と地下直が和光市同時発車、志木にその前の普通と急行同時到着で時間ロス無し。
京王分倍河原下りみたく通過と停車じゃ全然所要時間違うってわけじゃないから。
358311:2009/07/19(日) 14:09:29 ID:aE9SKLI90
>>355
難しいのは全体の停車本数は多いけど
各系統ごとで見ればそうでもないって所だと思う
359名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:15:19 ID:9dUjzbfHO
朝霞から有効本数を0にするのはまずいからな。
直通通過の方がいい。
360名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:29:43 ID:0fGS0bj8O
志木行きは通過。川越市行きと森林公園行きは各停。
361名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:04:03 ID:oGOyyHeO0
>>360
それだと通過させる意味がよく分からん

そもそも別に一駅通過したところで…
362名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:10:35 ID:F9n9P9gmO
【最近の話題】
・以北の毎時6本化(坂戸まで案有り)
・以北の朝8時台の本数増
・朝霞駅通過問題
363名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:23:12 ID:0fGS0bj8O
>>361前ダイヤで新線池袋(現副都心線池袋)からきた志木行きと
準急川越市行きが和光市から志木間を併走していたろ。あれ全く意味ないと思ったない?
364名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:34:08 ID:S+zNRWNt0
>>363
思ったけど、正直志木止まりの各停なんて通過しても意味なさげ。
かと言って準急通過となると有効本数0に…
365名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:44:14 ID:0fGS0bj8O
>>364そこさ。わずか一回の乗り換えがそんなに嫌なのか知りたい。
366名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:50:58 ID:9dUjzbfHO
>>365
池袋〜小川町の間で朝霞のみ有効本数0にするのはいかがかと思うが。
367名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:00:10 ID:3K3IPIpz0
>>365
それを言ったら川越市分断厨が調子に乗ります
発言には気を付けないと自分の首を絞めるぞ?
368名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:03:31 ID:0fGS0bj8O
>>366なら志木発着の地下鉄直通通過しかない。ちょっぴり志木に早く着けるだけでもよかろう。
369名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:05:26 ID:3K3IPIpz0
>>368
誰が喜ぶんだよそれ
感情論だろもはや
370名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:12:20 ID:0fGS0bj8O
>>369回送よりいいだろ。
371名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:29:29 ID:PX9JNdY8O
川越市発の地下直を和光市じゃなく志木で急行と接続して欲しい。
372名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:33:27 ID:0dKSRCBd0
>>371
同意
373名無し野電車区:2009/07/19(日) 17:34:15 ID:F9n9P9gmO
>>367
>>365は書き込みを見るかぎり以南民でしょ。
準急についての書き込みや準急川越市行の並走について詳しいし。
てか、以北民に朝霞通過厨はいないっつうの。
朝は通勤急行で、昼間から夕方の時間帯は急行で通過するから、そもそも朝霞に停まる機会がない。
だから、以北民から朝霞を通過しろという意見は生まれない。
374名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:38:03 ID:wLYi7nES0
>>363
昨年までのダイヤの場合、準急と新線池袋発の併走は、準急電車の
露払いとして、昼間はともかく夕方だったらそれなりに意味はあった。
当時の準急の最混雑区間は和光市〜朝霞。
地下鉄の和光市止まりからの客が準急に乗り換えていましたからね。
375名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:13:31 ID:8Wad9xkV0
今日、渋谷からの地下直に乗ったのだが
朝霞〜朝霞台間でTJとしばらく併走の後、抜き去られた
やっぱり複々線とはこうするために作られたんだよなぁと久々に実感
平行ダイヤにするのははもったいないね
376名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:44:08 ID:Un3tCJCH0
>>375
そのセリフを御徒町や神田の地元住民を名乗る皆様に聞かせてやってください。
377名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:17:22 ID:uHDuXLH30
>>376
京浜東北線は酷いよな
埼京線・湘南新宿ラインを走らせてる西側の懐の深さを見習え

まあ東上は本数が違うし乗降客数も違うから朝霞を責める気にはならんが
378名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:49:17 ID:9dUjzbfHO
てか朝霞って乗降少ないのかな?

市役所の最寄りだが寂れてるし人の乗り降りは少ない気もするが。
柳み鶴上新より少なそう。
379名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:51:09 ID:8Wad9xkV0
急行通過駅の乗降客数(2007)

朝霞 59,089

柳瀬川 23,525
みずほ台 41,660
鶴瀬 39,975
上福岡 54,464
新河岸 23,437


その他、50,000人前後の駅

大山 47,635
ときわ台 48,755
上板橋 50,529
東武練馬 58,184
成増 63,963
ふじみ野 58,864
380名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:01:56 ID:LEPmhBdC0
ふじみ野より多いのかw
381池袋⇔寄居 ◆Puff/Slsqw :2009/07/20(月) 01:34:09 ID:YFN8/EE10
■池袋駅仮想時刻表(昼間時・12時台)

00 急 行 *小川町
03 区 準 *川越市
04 普 通 *成 増
10 急 行 森林公園
14 普 通 *志 木
18 区 準 *川越市
20 急 行 *小川町  
23 準 急 *川越市
24 普 通 *成 増
30 急 行 森林公園
33 区 準 *川越市
34 普 通 *志 木
40   急 行 *小川町
44 普 通 *志 木
48 区 準 *川越市
50   急 行 森林公園
54 普 通 *成 増

〇このダイヤの特徴:以北の6本化(急行)、準急の4本化(ただし区間準急)、普通の減便(上板橋から各停にするため)、一部列車の緩急接続駅の南下(柳瀬川〜新河岸民の利便性向上)

※1 区準:区間準急
※2 区間準急停車駅:池袋→上板橋→(各停)→川越市
※3 優等(区間準急)を上板橋から各駅停車にすることで普通を減便
※4 区間準急は志木で後発の急行と緩急接続(18,48発の区準のみ)
※5 ※4の区準以外はふじみ野で後発の急行と緩急接続(03,33発の区準)
※6 急行・普通は10分サイクル、区準は15分サイクル
382381:2009/07/20(月) 01:38:42 ID:YFN8/EE10
>>381に一部追加

※7 普通列車は全て上板橋退避(減便の変わりに北池袋〜ときわ台民の利便性向上、上板橋〜下赤塚民は区準と普通の選択乗車が可能)
383名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:53:18 ID:bbbDISgo0
急行通過駅民の乗車による急行の混雑悪化→以北民嬉しくない
準急減便、区間準急という停車駅の多い謎の優等→以南民嬉しくない

まさに誰得!
作成者は以南急行停車駅か都内?
384381:2009/07/20(月) 02:21:45 ID:YFN8/EE10
>>383
>準急減便

準急は毎時3本(現行)から毎時4本(>>381)に増やしたぞ・・・区間準急だけど。
区間準急にした代わりに、以南急行通過駅からの対池袋への有効本数を増やすとともに以南急行通過駅民の急行への乗車機会を拡大。
また、優等を増やすには普通を減便するしかないと考え、減便の見返りとして上板橋から各駅停車の区間準急を設定。

作成者は以北民っすwww
毎時6本にしてくれるなら、急行通過駅民の乗車による急行の混雑悪化や速達性の減少くらいは覚悟しての(>>381)のダイヤ。
毎時6本にして、混雑も変わらず速達性も失われないなんてありえないからね。(⇒速達性の減少に関しては前回ダイヤ改正時の以北毎時5本化のときに経験済みw)
385名無し野電車区:2009/07/20(月) 02:32:31 ID:kSBEjZ8k0
そんなに悪い案じゃないと思う
上板橋の留置線がもったいないかな
386名無し野電車区:2009/07/20(月) 05:06:11 ID:ihp05ArG0
自分のところを改善するならば、それに見合った痛みも伴わなければならない、とな。

>>381案の場合だと、
【以北】
急行増やす・・・混雑増、速達性低下
【以南】
池袋への有効本数を増やす・・・停車駅増、速達性低下
387名無し野電車区:2009/07/20(月) 06:26:49 ID:svjCL0LTO
痛みを伴う改革を嫌うから仕方ない。それと区間○○なんて種別はいらないよ。これぞ究極の中途半端。
388209:2009/07/20(月) 07:20:39 ID:Nq5nQSGA0
おいらの名前は鹿沼乞食
東上線は利益沢山出して、栃木県民が快適に移動できるように頼むよ。
389名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:50:52 ID:jZT52apiO
埼玉県の推定人口は2024年までは鰻昇り、それ以降は狂ったように減少し始める。
これをどう見るか。
390名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:43:11 ID:759tMa6f0
そもそも、埼玉と限らず
人口(乗降客数)と運転本数、混雑率は割りにあってるのだろうか?
391名無し野電車区:2009/07/20(月) 12:57:00 ID:ihp05ArG0
>>389
そうなると、東上線みたいな通勤路線は完全な負け組みになるな。
本線や小田急みたいに観光特急を走らせている路線はまだマシってところか。
392名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:15:28 ID:svjCL0LTO
観光特急は車との戦い。
393名無し野電車区:2009/07/20(月) 13:52:27 ID:FCkZWDQV0
1現実的?案…寄居から八高線に乗り入れ、または買収して複線化し高崎まで延ばす。
2現実的じゃないけど小田急のように観光客うじゃうじゃ案…
寄居から秩父鉄道の線樋口あたりまで線を借りて、樋口から先は
伊豆、箱根、富士山に勝るとも劣らない関東北部の大観光地帯、
軽井沢、浅間山、白根山草津温泉方面へ向けて線を引く(山間部はトンネル掘って掘って掘りまくって)
途中、上州電鉄(下仁田あたり)、しなの鉄道・JR長野新幹線軽井沢に接続、
さらに伸ばして途中からもうトンネルでも登山電車でもなんでもいいから草津温泉へ。
そしてまだまだ伸ばして終点長野へ。
っったらいいな。
394名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:05:24 ID:RZNNevsG0
八高は複線化よりも電化が先
時間1本すら走ってないのに4両の乗り入れも現実的じゃない
高崎以遠の観光地には魅力があるけど、東上線を経由するメリットが余りないのでは?
395名無し野電車区:2009/07/20(月) 14:55:36 ID:hkakaf9uP
八高方面は魅力が薄い。もっと秩父を。

長瀞と芝桜の蜃気楼ダイヤとか
SLリレー号とか
396名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:21:47 ID:RZNNevsG0
秩父方面は西武に取られちゃったんじゃないの?
397名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:09:56 ID:ihp05ArG0
秩父より、沼田・長岡方面に延ばして、伊香保温泉や草津温泉向けの特急を走らせたら最高の観光特急になる。
398名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:17:55 ID:SRQRDRNT0
>>397
100年越しの夢を叶えるわけですね、わかります。
399名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:59:07 ID:8kAqofJ20
>>397,398
新幹線で移動する距離だろう。
目先の日々の便利さを考えてくれよ。

平日日中と休日の毎時36分発の急行が
どこの駅でも通過駅への接続電車がないことを発見した。
400名無し野電車区:2009/07/20(月) 18:11:50 ID:RZNNevsG0
>>399
それは準急から急行に振り返られた分ですね。ほぼ以北専用になってます
急行通過駅利用者にしては迷惑な存在ですが、
以北利用者からはさほど評価されてないのが残念なところです
401名無し野電車区:2009/07/20(月) 18:30:04 ID:6nz2GSM70
>>399
上福岡・新河岸利用者には本当に迷惑な存在。
何回ふじみ野で待たされたことやら…

学習能力のない俺も俺だがw
402名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:37:43 ID:pNdViUfQ0
>>367
自分と無関係のところは乗り換え強制って言う一部の以北民の方が明らかにおかしい


>>365
じゃあ急行は川越市まで
以北へは地下直延伸
川越市で緩急接続でもいいよな
403名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:51:52 ID:aueYRnMF0
>>402
>>365が以北民だという根拠を。

>>373にも書いたけど、以北民に朝霞通過厨はいません。
>>365の言っている話題は、準急の朝霞通過について。

以上をまとめると、>>365は以南民。
これを以北民のせいにするのは理不尽な話し。
404名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:04:15 ID:hkakaf9uP
レッテル貼りはいいから建設的な話をしようぜー
405名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:08:45 ID:RSecH14t0
>>402は荒れてるのが好きな椰子>>365は以南の急行停車駅だろうね

北坂戸発着(高坂折り返し)が一番現実的かと
406名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:09:08 ID:hkakaf9uP
すまん途中でイッちゃった

>396
西武がしにくい秩父企画ってことで上の2つを挙げてみたつもりです。

>397
そっち方面は高崎線+新幹線には敵わないと思うな。
407名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:13:36 ID:8DI054ocO
>>405
坂戸折り返しは設備的にキツイ→結局森林公園までになる
408名無し野電車区:2009/07/20(月) 20:55:34 ID:69WC0pmI0
00 08 22 28 42 48急行
14 34 52準急
02 09 16 23 29 38 47 56普通

準急接続のみ上板、それ以外は中板待避。

ちなみにこれで準急を上板橋に停車させて緩急接続。
上板東武練馬と利用者数が多いのであえて上板にした。

東武がときわ台を売り込むのなら中板でもいいが。(緩急接続を重視)
準急の客が多くなり、普通の客が少なくなるので上板が望ましい。

急行のうち082848は小川町。それ以外は森林。
準急は市行き、急行の8分前なので上板停車でふじみ野待避すれば上福岡は急行に流れる。
急行は14分空く時間があるが、ふじみ野以南を準急へ誘導する。
42が混む可能性があるが、森林以北と着席客を48へ誘導する。

ちなみにラッシュ時は通勤準急などを作って、上板は通過するのが望ましい。
409名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:03:52 ID:69WC0pmI0
00 08 22 28 42 52急行
14 34 44準急
02 09 16 23 29 38 48 56普通ね。
410名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:16:21 ID:8DI054ocO
今更だが朝霞に優等を停車させる意味はなんなの?
通過しろとは言わないが少し疑問。
東上線初心者の私に教えてください。
411名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:18:25 ID:svjCL0LTO
>>410準急しか止まらないが何か?
412名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:25:33 ID:aueYRnMF0
>>410
東上線の場合、

急行・・・以北民運搬列車(川越から各停がその象徴)
準急・・・埼玉県内以南民運搬用(成増から各停・川越市どまりがその象徴)
普通・・・都内民運搬用(成増どまりがその象徴)

といった具合に、うまく役割分担されている。(→急行はとまりすぎとの意見があるが、もともとは志木・成増のみの停車だったため、現在は結果して以北民専用列車としての地位を失っているだけである。)
だから、埼玉県内以南駅の朝霞に優等(準急)が止まるのは当たり前。
413名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:26:12 ID:AUYt+YP50
また朝霞バッシングですか。
414名無し野電車区:2009/07/20(月) 21:32:27 ID:+qeDJJvX0
正直朝霞通過して嬉しい人が誰なのかわからん。新河岸・上福岡?
415名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:50:09 ID:q7MSiS1I0
00 特急:小川町(坂戸で越生線接続)
02 準急:川越市(ふじみ野で後続急行と接続)
03 普通:成増
08 急行:森林公園(坂戸で越生線接続)
09 普通:志木
13 準急:川越市(ふじみ野で後続急行と接続)
15 普通:志木
19 急行:小川町
20 普通:志木
24 急行:森林公園(川越市で特急と接続)
25 普通:成増

という30分間隔なら、1時間当たり
小川町〜森林公園(特急2、急行2)
森林公園〜川越市(急行6)
川越市〜成増(急行6、準急4)
成増〜池袋(普通10)
になる。ただ、本数がなんか多すぎだが。
416名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:06:01 ID:8kAqofJ20
急行通過駅の以南民だが、接続さえよければ、日中急行8、普通8のダイヤでもいい。
とにかく使いやすいダイヤに戻してほしい。
417名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:55:46 ID:Ba092Tk80
なんか準急の朝霞通過どうのこうので口論になってるけど
池袋有効本数0だと乗り換え絶対になるから、準急は通過しなくてヨロシ。
通過しても所要時間2分しか変わらないのに、通過しろとか短気な人としか
思えなくて笑える
418名無し野電車区:2009/07/21(火) 06:57:53 ID:XOZ299JgO
>>416
同感。100%接続するという保証があればそれでもいい。
各停の本数は成増までは成2志2川4、志木までは志2地下4川4、志木以降は地下4川4みたいな。
>>417
準急の優等としての存在意義とか、その2分で電車1本変わるとかそんなとこだろ。
419名無し野電車区:2009/07/21(火) 07:15:47 ID:a1drY/xH0
わかってないやつ多いけど、準急は以南の急行通過駅のためにあるんだから速達度なんて必要ないんです。
以南民が大して時間変わらないのに急行に乗るから、急行ばっかり混んで以北民から不満が出るんです。
今の準急停車駅をいじらずに利便性上げることが双方に利益を見出す最善の方法なのです。

>>414も書いてるが、朝霞通過のメリットなんてこの2駅位のものでしょう。
上福岡、ましてふじみ野以上の利用者を誇る朝霞を通過するメリットなんて微々たるものです。
420名無し野電車区:2009/07/21(火) 07:23:29 ID:a1drY/xH0
一応書いとかないと朝霞市民必死だなとか言われそうなんで書いときます。鶴瀬です。

東上線に地下直がなく、対池袋需要が圧倒的大多数だったなら、朝霞・和光市通過の優等を設定して急行及び複々線区間との乗客の分離をはかることも可能でしたが…
東上にはそんな都合のいい移動動線と利用者の多い駅はありませんからね。
421名無し野電車区:2009/07/21(火) 07:31:13 ID:aRnN6VDt0
朝霞通過は精神的問題だろうね。
8両各停通過させろとか言ってるやつまでいるが、そこまでして大して出ない自分の利益が欲しいかね。
422名無し野電車区:2009/07/21(火) 07:41:07 ID:tMZO8QutO
俺はあまり準急使わないが複々線区間を準急と地下鉄直通鈍行が併走するのはよくない。複々線の意味がない。
423名無し野電車区:2009/07/21(火) 07:50:28 ID:usgtPkGxO
朝霞、朝霞台停車の優等(区間急行?快速?)と朝霞、朝霞台通過の優等(急行?快速?)を作ればいい。
停車優等と快速急行とを組み合わせればなおいいだろうし、停車優等は地下鉄乗り入れでもいい

もっと複々線を活用した方がいいと思う
424名無し野電車区:2009/07/21(火) 08:59:18 ID:T/FJ7pxg0
>>422
利用者数に圧倒的な差がない以上、その考えは通過厨以外の何者でもない。
使ってもいないのに文句って思考が理解できない。

だいたいあんな短い複々線に利用者の多い駅が集中してるんだからしょうがないだろ。


>>423
活用のしようがない。
朝霞が25000人くらいだったらそうしてもいいが、都市間輸送路線でもない東上がそんなに利用者に不便を強いてまで多数の優等を走らせる意味がない。
425名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:05:44 ID:tMZO8QutO
>>424文句じゃないよ。疑問だよ。使わねーから関係ないはダメだ。
426名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:13:23 ID:FdgNIqqK0
>>425
疑問と言い張るなら>>424の最後の2行を5回読め。

ただ単に速い電車走ってたら嬉しいってお子ちゃまか。
一筋縄でいかない理由があるんだよ。
427名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:14:45 ID:VGtLBZWy0
朝霞市長が変わらない限り朝霞通過はない
428名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:21:23 ID:tMZO8QutO
>>426速いから嬉しい?貴様バカか?
429名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:23:52 ID:FdgNIqqK0
>>428
どう考えたってお前が馬鹿
朝霞を通過するメリットが複々線の活用だけなら、それはメリットでもなんでもなく精神的に満足したいだけ。
そんな勝手のために朝霞をバッシングする自分勝手なやつは許せん。
430名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:35:45 ID:XOZ299JgO
複々線は活用のしようがないんだから。

たしかに平行して停車する列車が走ってるのは問題かもしれない。
ただ志木行きの8両があるのはメトロの留置線(本車庫まで入れないでってこと)が少ないからってのもあるだろうね。出入庫と考えてもいいかもしれない。
431名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:37:17 ID:FdgNIqqK0
>>430
そうだね。
ただ、あれを志木で待ち合わせる必要があるのかは正直疑問。。。
432名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:40:41 ID:tMZO8QutO
>>429なら他線だが二子玉川〜溝の口の複々線は?
433名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:46:09 ID:FdgNIqqK0
>>432
あれ全部渋谷に行きますか?
しかも
溝の口 174,199人/日
高津 27,643人/日
二子新地 18,633人/日
二子玉川 103,061人/日
って…
434名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:47:28 ID:XOZ299JgO
>>432
あれは新地・高津共に乗降客がそこまで多くないからだ。
それを朝霞・朝霞台と比べるのはおかしい。

まぁ東急もよくあんなめんどくさいことやったなーとは思ったが。
435名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:57:50 ID:i/GGl10/0
でも朝霞って和光と朝霞台の半分以下じゃん。
複々線部の準急と地下直併走は止めるべき。

436名無し野電車区:2009/07/21(火) 09:59:51 ID:FdgNIqqK0
>>435
朝霞台はともかく和光はかなり眉唾
>>196-206あたり参照
437名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:04:08 ID:XOZ299JgO
>>435
それはそこだけを見ての話だ。全体を見ろ。
準急通過は有効本数0になるからな。できないのだよ。
あとは>>436の通り。

あ、朝霞の有効本数を0にさせたいのか?
438名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:07:32 ID:i/GGl10/0
準急じゃないよ、朝霞は地下直を通過させるのよ。
439名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:09:28 ID:FdgNIqqK0
>>438
それで喜ぶのは誰ですか?
440名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:10:08 ID:tMZO8QutO
複々線区間の準急と地下鉄からの普通の併走が
当然や仕方ないと思っているんだからダメだ。
441名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:10:55 ID:FdgNIqqK0
>>440
別にそれに不便も不満も感じないんだから
442名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:12:31 ID:XOZ299JgO
てかみんな朝霞が嫌いなんだな。

複々線うんぬんの責任は東武にあるんだから。
なぜあの数キロだけ作ったのか。
443名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:17:31 ID:ukvziOlgO
>>436
結局、和光市の乗降客数は謎のままだな。
東上とメトロの個別の乗降客数は分かるけども、その中に直通人員がどれだけ含まれてるかが不透明。
直通人員が含まれているのは間違いないんだけども(ソースは失念)、ネット探しても出てこない。
唯一わかったのが、東武側が正式に直通人員を含むかどうか公表していないこと。
444名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:20:31 ID:i/GGl10/0
>>439下りだと地下鉄から乗ってきて志木で降り改札から出て行く客。
朝霞通過で和光〜志木は2分短縮できる。
445名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:23:22 ID:FdgNIqqK0
志木の97000人(といっても地下から乗る客だけだから実際はもっともっと少ない)がたったの2分早く帰るために5万人が割を食うのか!
なかなか素敵な発想だねwww
446名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:26:49 ID:i/GGl10/0
>>445複々線区間なら当然やるぜ。
447名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:28:57 ID:tMZO8QutO
>>445たった1分短縮でも大々的にPRするよ。
448名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:31:00 ID:FdgNIqqK0
>>446
>>447
どうやら君たちは複々線区間を走るはやーい電車が欲しいだけなのね。
そんな幼稚な要求はチラシの裏に書いてろよ。。。
449名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:32:08 ID:XOZ299JgO
そんなに嫌いなら朝霞は池袋各停のみにすればいいじゃないか。
それなら不便さから和光市寄りの人は和光市に、朝霞台寄りの人は朝霞台に流れるだろ。
450名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:33:08 ID:ewuNsa0+0
朝霞通過厨の底が見えたな
451名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:34:32 ID:2Pvqfq830
特定の電車だけの早さを競って糞ダイヤ化し、有効本数を減らすのはやめてくで…。
パターンが崩れ、接続が悪くなった糞ダイヤはもう有楽町線でこりごり。
452名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:38:12 ID:i/GGl10/0
>>448速い電車を求めているのではない。
複々線を準急と普通が併走しているのがおかしいから、
どちらかを通過にしようと書いているだけ。
それを当然だと思うのが変だがな。
普通と準急が併走していなけりゃ書かないよ。
453名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:40:14 ID:ukvziOlgO
【TJライナー乗車効率】
(08.6.14〜09.3.31実績)
平  日:約98%
土休日:約72%
合  計:約91%

前に貼ったやつ。
東武はこれをどう見ているんだろ?
454名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:40:59 ID:FdgNIqqK0
>>452
>複々線を準急と普通が併走しているのがおかしいから、どちらかを通過にしようと書いているだけ。
それは速い電車を求めているのと一緒。

とりあえず準急が誰のためにあるのか考えたほうがいい。>>412嫁。
通過で喜ぶ人数がどれだけいて、困る人数がどれだけいるのかを計算し、最善の判断を下すべき。
455名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:46:03 ID:i/GGl10/0
>>454当然の判断。
456名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:46:18 ID:XOZ299JgO
>>452
じゃあなぜ並走している志木行きを
廃止!和光市行きに!西武へ!
とかの意見は出さないんだ?
並走しているのが問題ならこういう意見が出てもいいだろ。
457名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:47:25 ID:tMZO8QutO
準急と地下鉄直通併走なら地下鉄直通通過。
458名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:48:40 ID:FdgNIqqK0
>>455
何を持って当然なのかまったくわからない。準急乗ったことないだろ?
知らないかもしれないが池袋出て最初に大量下車するのは他でもない、朝霞。
乗ってくる人数は朝霞台と大差ないが、それでもかなりの人数。
459名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:50:12 ID:i/GGl10/0
>>452清算問題があるから難しい。
460名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:52:29 ID:XOZ299JgO
>>458
これは同感。
準急で最初によく降りるのは朝霞だな。
461名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:54:43 ID:FdgNIqqK0
>>460
で、志木は少ない。
みずほ台・鶴瀬が多くて、ふじみ野で大半が下車。
462名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:57:31 ID:XOZ299JgO
>>461
準急は急行通過駅をかなり救済してるんだよな。
だから準急廃止案もいかがかと思うし。

志木って乗降人数よりも夕方なんかは少なく感じるのはなぜだ?
慶應や立教などの学生がたくさんいるってのもあるのかな。
463名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:58:30 ID:1aPjJMC10
>>452
複々線で準急と各停(地下直のこと)が併走してるのが問題だったのはダイヤ改正前でしょ?
それならまだまし。今は急行と各停が併走してる状態だ
上りだと、志木で急行と各停が接続
急行はしばらく停車、各停の1分後くらいに発車し和光市でも同じ各停に接続。こんな感じ

元から停車駅だったわけだから準急が朝霞に停車するのは何の問題もないよ
ただ、本数が多いので和光市での接続は諦めて貰えないか?とは思う
朝霞の位置なら時間4本の各停も有効本数に加えても間違えではない

地下直通過云々ってのは、上に書いた本数云々について朝霞擁護派(利用者)が
総本数よりも有効本数だって言い出したので、それなら有効じゃない列車は通過でいいでしょ?
ってところから発展していたんじゃないのか?

ここまでこじれるんだから快急を日中も加えるほかないよ
464名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:59:26 ID:FdgNIqqK0
>>462
日中じゃないかな。志木は日中でも(むしろ日中のほうが)混んでるイメージある。
465名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:59:35 ID:Ba092Tk80
ここには準急の利便性が分からないアホがいるようだな

byたまに準急利用する志木民
466名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:01:16 ID:FdgNIqqK0
>>463
同感。和光市での接続はいらない。
あと、急行遅すぎ。一部快急に格上げが必要だと思う。

準急停車は絶対譲れないが。
467名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:06:48 ID:tMZO8QutO
それにしても暇人多いな。あワシモダ。
468名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:08:21 ID:FdgNIqqK0
>>467
俺も暇人だ。。。ちょっと準急乗ってくる。ノシ
469名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:10:17 ID:Ba092Tk80
>>468
(50090系に乗れますように…)
470名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:15:00 ID:Ba092Tk80
今の停車駅でもっと早くしろと言うなら、10000系列および8000系を全て廃車して
加速度の高い50000系を増備すればいい話。よく考えてみたけど停車駅の変更は
並大抵のものじゃないな

ん?廃車がやだ?んな人は野田線にでも乗っとけw
471名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:15:59 ID:ukvziOlgO
なにこの以南民vs以南民の対立。
簡単にいえば、以南民急行通過駅民(準急ユーザー)と以南民急行停車駅民(急行・準急の選択乗車可能)の構図。

この際だから、急行を25年前の停車駅に戻して、毎時4本に減便、準急を毎時5本にすればいいのに。
ふじみ野、朝霞台、和光市はあれだが。
これが一番平和じゃね?
472名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:16:01 ID:XOZ299JgO
>>463>>466
いや逆だろ。
接続は和光市で。
朝霞対志木以北は対池袋よりも圧倒的に少ないはずだから。
志木で無理に各停を待つことがまずい。
473名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:22:44 ID:XOZ299JgO
毎時4本の各停を有効本数に加えたいなら抜く優等を急行に変えるべき。
志木発が後発の準急に抜かれるから朝霞民は各停で池袋に行こうとしないんだろーね。
474名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:46:06 ID:xJUk1ZQcO
各停、急行、ライナーだけでよし
475名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:47:21 ID:Ba092Tk80
以北民乙!
476名無し野電車区:2009/07/21(火) 11:51:09 ID:Ba092Tk80
>>474
各停・急行・ライナーだけだったら急行の朝霞停車は必須になるよね
477名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:08:45 ID:A6RNe0bK0
>>442
東京の都市計画13号線が副都心線+和光市〜志木の複々線化だから。


川越市で以北以南と分けられるのは、車掌が以北以南で変わるせいもあるんだよな。
以北の本数増やすには、以北所属の車掌も増やす必要がある。
輸送量は川越市で極端に変わるならともかく、ほとんど変わらないから客には迷惑な話だ。
478名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:10:12 ID:A6RNe0bK0
477追記
運転士もだなすまん
479名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:26:53 ID:ukvziOlgO
東上線って以北+以南急行通過駅と以南急行停車駅との待遇の差が激しいと思う。
以北はあれだけど、特に以南は以南の中でまた待遇の差が大きいと思う。
和光市、朝霞台、志木は地下直と急行で、ふじみ野、川越はTJライナーと急行で、急行通過駅との差が激しい。

これなんか、世界情勢の経済問題に似てるよねw
両方とも急行が停まる、以北と以南急行停車駅との待遇の問題を『南北問題』、
同じ以南でも、急行停車駅と急行通過駅との問題を『南南問題』とそっくりだ。
480名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:44:31 ID:XOZ299JgO
これほどまでダイヤが議論される路線も珍しい
481名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:48:46 ID:usgtPkGxO
>>480
前のダイヤならここまで激しくはならなかったと思う。

まず、わかりやすいダイヤにしてほしい。
482名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:51:49 ID:ukvziOlgO
>>480
推測だけど、東上線の場合は末端区間を除いてすべての地域に利用者がほぼ均等に分散しているというのも要因としてあるのではないのかな?
だから、特定の地域に偏る事なく、多所から様々な意見が出るから議論が盛り上がる。

暇人が多いとか、アホが多いとかいわれたらそれまでだけどw
483名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:02:49 ID:sA6Sp1mB0
今、池袋〜川越市で日中、急行と準急って3分しか違わないのな。
急行、準急、時間4本ずつに戻して、準急2本を森林公園行きにしてもいいと思う。
池袋発
00急行 小川町
05準急 川越市
10急行 小川町
20準急 森林公園
てな感じ。
484名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:49:21 ID:3vtYC4yc0
>>198
1978年の時点で、和光の乗降客数が25000いるんだから
現在が3万くらいしかいないってのはどうかと。
485名無し野電車区:2009/07/21(火) 16:06:57 ID:ukvziOlgO
>>483
準急を延ばす案だと、所用時間が地下直と変わらなくなるから、
副都心線に乗客を取られる。
486名無し野電車区:2009/07/21(火) 16:21:17 ID:TJCvZY4K0
>>483
以北民としては日中に準急が伸びても池袋まで時間がかかりすぎて乗りたいと思わない。
(=有効本数にならない)
急行だって停車駅が多くてダルいのに。
せめて準急伸ばすなら川越市で必ず快速急行と接続して欲しい。
つまり快速急行もセットで増発してくれないと話にならない。
487名無し野電車区:2009/07/21(火) 17:06:40 ID:ukvziOlgO
>>486
快急1、急行4、準急1でよくね?
霞ヶ関〜若葉、北坂戸、高坂民は一部強制乗り換えになるけど。
これだったら、以北からの川越・池袋需要を両方補える準急になる。
488名無し野電車区:2009/07/21(火) 17:19:42 ID:Ba092Tk80
>>487
以北民乙!
489名無し野電車区:2009/07/21(火) 17:26:29 ID:ukvziOlgO
>>488
以南民乙!
490名無し野電車区:2009/07/21(火) 17:49:14 ID:Ba092Tk80
>>489
俺志木民だが何か?志木が以北でもいうのか?
491名無し野電車区:2009/07/21(火) 17:57:51 ID:BefXdQRPO
東武練馬民だが…
池袋までの2回通過待ちはやめてくれ
492名無し野電車区:2009/07/21(火) 18:02:19 ID:ukvziOlgO
>>490
よく嫁!
493あさかだい:2009/07/21(火) 18:11:55 ID:gIqoWbA6O
>>486
>>487

去年の改正前のダイヤをベースにすれば30分クールで実現できそう。

02 急行小川 和光で有線からの川越市行接続 越生接続
03 普通志木 上板で準急待避
08 準急森林 ふじで急行接続 川越市で快急接続
09 普通成増 上板で急行待避
15 急行森林 和光で有線からの上福岡行接続&森林で快急接続
18 普通志木 上板で準急待避
23 準急川市 和光で副線からの快急と接続 急行接続なし
24 普通成増 途中待避なし
-- 快急小川 ふじで上福岡行追い抜き 越生接続 副線から

快急を池袋発にした場合は23発の準急が快急になり、副線からの電車が
川越市行になる。
494わかば:2009/07/21(火) 18:34:23 ID:ukvziOlgO
>>493
名前欄に最寄り駅入れることにでもなったのか?w

>>491
以北民だけど、正直あれやめていいと思う。
所用時間を減らすのではなくのに、他社線に逃げれない駅から搾取するのはどうかと。
志木まで各停というのがそもそもの問題であって、ダブル退避で3分短縮しました、
なんてのは一時的な宣伝文句でしかないと思う。
この一時的な宣伝文句のために、一部の駅利用者が永続的に不便を強いられるのはおかしいと思う。
495名無し野電車区:2009/07/21(火) 18:38:13 ID:ukvziOlgO
>>494
× 所用時間を減らすのではなくのに、

○ 所用時間を減らすために、

連投すみません
496名無し野電車区:2009/07/21(火) 18:54:16 ID:+R2ypFgy0
>>486
日中、準急と急行は3分しか違わないっていってるでしょう?
3分がそんなに貴重ですか?
それと、日中の以北民は全てが池袋まで乗りとおすわけではなく、
1/3くらいが川越で降りる。池袋まで多少時間がかかっても
本数が多い方がいいと思う。
地下直に客を取られるってのなら、今の新河岸、上福岡、鶴瀬〜柳瀬川なんか
みんなそうですよ。
池袋で山手線に乗り換える人は池袋行き乗るだろうし、有楽町線、副都心線の駅に
用事がある人は、和光市で乗り変えてでも地下鉄使うと思う。
497しんがし:2009/07/21(火) 19:19:25 ID:1DwoRgra0
>>495
訂正するなら所要に直そうぜ

>>496
日中のふじみ野待避が無くなったから確かに準急は速くなったけど
急行って何でそんなに遅くなってるんだ?
と思って調べてみたら
急行 池袋−川越31〜33分
準急 池袋−川越37分
3分しか違わないって嘘じゃん
498名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:24:42 ID:Ba092Tk80
3分と4分って同じっぽく見えるが・・・
499つるせ:2009/07/21(火) 19:27:47 ID:/1R/O6Mz0
4はともかく6分違ったら結構違うだろ

急行いらねーよやっぱり。
日中は快急と準急と普通だけで。
500わかば:2009/07/21(火) 19:31:07 ID:ukvziOlgO
>>496
長距離というところが味噌なんだよ。
長距離であれば長距離であるほど、和光市までの運賃は高くなる。
東武としては、鶴瀬民が2人減るのと若葉民が1人減るのでは、後者のほうが痛い。
501志木:2009/07/21(火) 19:31:14 ID:Ba092Tk80
498だけど最寄の志木は
快急・急行・準急で最大4分しか違わないから日中は
本数の多い急行使ってるぜ
502わかば:2009/07/21(火) 19:40:46 ID:ukvziOlgO
>>499
快急と普通だけでいいよ。
それだったら、以北民も以南民も乗り換え有りだから公平。
503名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:55:29 ID:A3cwyt5R0
>>500
以北民は休日、マイカーばっかり乗って、買い物は郊外型スーパーでしかしない。
コストのかかる通勤輸送しか利用しないから、経営上大迷惑。
504名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:56:59 ID:uVK8mxmz0
以南・以北両方にメリットがあるダイヤにしたいなら
川越市分断がどうしても必要になるな
接続がしっかりしてれば別に文句は言わない。
505名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:57:00 ID:+R2ypFgy0
>>497
池袋〜川越市
急行 33〜35分
準急 38分
3分しか違わない列車ありますよ。
今日、急行に乗ってて成増付近で踏切の直前横断で2分くらい停まったけど
ふじみ野には定時に到着していた。それくらい余裕があるってこと。
以前のダイヤは余裕がなくて、2〜3分遅れが当たり前だったから、今の方が良いと思う。
急行は池袋〜川越ノンストップにしたうえで、1時間当たり急行4本、準急4本。
準急のうち2本は森林公園行きがいい。
準急森林公園行きは、川越市までと以北間利用両方を兼ねるという意味で。
506わかば:2009/07/21(火) 20:08:27 ID:ukvziOlgO
>>504
分断するより、京急や京王みたいに、各停を終点近くまで走らせて、
快速急行と普通の2本立てのダイヤにしたほうがいいと思う。
もちろん、接続がしっかりしているのが大前提。
これだったら、以北の対川越輸送にも対応できる。
507東松山:2009/07/21(火) 20:13:54 ID:Sp00PaUp0
日中以北に快急走らせてもガラガラだろ
いつも最後尾に乗るけど坂戸か若葉でやっと満席になる程度だぞ?
各駅の利用客数に開きがあるわけでもないし
京王や京急みたいにライバルいないし急いだ先に何があるわけでもないし
それにしてもやきとりうめぇ
508名無し野電車区:2009/07/21(火) 20:18:02 ID:R0suoCpW0
>>506
以北の対川越輸送だけなら直通の森林公園延長運転でも良くはないか?
509北坂戸西口民:2009/07/21(火) 20:21:21 ID:RI9nOheM0
>>506
快速急行6本、普通(池袋発)6本(以北の本数)くらいにして、普通は必ず川越市で快速急行と接続してくれれば急行はいらない。
どうせ急行も川越から各停だし、川越まで早く着くのであれば1回くらい乗り換えてもいい。
できれば、坂戸駅を改良して、そこで緩急接続してくれればありがたいがw
510わかば:2009/07/21(火) 20:27:54 ID:ukvziOlgO
>>507
それもそうだね。
冷静になったら、前のダイヤが一番よかったかもね。
高坂SAのやきとんうめぇお(´・ω・`)

>>508
そうだね。
今のダイヤで準急を1本延ばすだけでもいいかもね。
511名無し野電車区:2009/07/21(火) 20:50:49 ID:SDWzZc5A0
引き出し漁ってたら、2008年6月14日のダイヤ改正以前に製作したものと思われる、2008年6月14日のダイヤ改正の内容を予想した『予想・新ダイヤ(自作)』が出てきた。
記憶だと、まだ工房のころ(2008年2月あたり)に製作したものだと思う。
今見ると、以北民の漏れも淡い期待が見え隠れするダイヤですなw
512上板橋:2009/07/21(火) 20:55:15 ID:lj5BubN/O
以北も以南も重要だとは思いますが、都内も忘れないで下さい。
夕方の減便がうまくいっていないため、10分以上開くところがあります。

以北も以南も都内も満足できるスジはできないでしょうか?
513朝霞市民:2009/07/21(火) 21:19:05 ID:fgQKJ36T0
>>512
昨年6月までのパターンダイヤをベースに、急行と準急の比率だけをいじれば
都内の不等間隔運転は一気に改善するのですけどね。
前のダイヤで準急を急行に単純格上げすれば、今度は急行が不等間隔運転になるし。
514511(越生線民):2009/07/21(火) 21:38:15 ID:SDWzZc5A0
需要ないと思うけど一応書いとくw
まず、停車駅から・・・なぜかいっぱいあるw

[TJライナー]:池袋⇒ふじみ野⇒川越→川越市⇒坂戸⇒東松山→(各停)→小川町
[特急(休日)]:池袋⇒川越→川越市⇒坂戸⇒森林公園⇒武蔵嵐山→小川町⇒寄居
[特急(平日)]:池袋⇒和光市⇒川越→川越市⇒坂戸⇒東松山→(各停)→小川町
[通勤特急]:池袋⇒和光市⇒川越→川越市⇒坂戸⇒東松山→(各停)→小川町
[快速急行]:渋谷発(副都心線直通)⇒和光市⇒朝霞台→志木⇒ふじみ野⇒川越→川越市⇒坂戸⇒東松山→(各停)→小川町
[急行]:池袋⇒成増→和光市⇒朝霞台→志木⇒ふじみ野⇒川越→(各停)→小川町
[通勤急行]:池袋⇒成増→和光市⇒朝霞台→志木⇒川越→川越市⇒鶴ヶ島→若葉→坂戸⇒東松山→(各停)→小川町
[快速]:池袋・一部列車渋谷発(副都心線直通)⇒中板橋⇒成増→和光市⇒朝霞台→志木⇒鶴瀬→ふじみ野→新河岸→川越→(各停)→小川町
[準急]:池袋⇒中板橋⇒成増→(各停)→小川町
[通勤準急]:池袋⇒中板橋⇒上板橋⇒成増→(各停)→森林公園
[普通]:池袋→(各停)→小川町
515名無し野電車区:2009/07/21(火) 21:45:25 ID:HScOCcFi0
>>507
>>いつも最後尾に乗るけど坂戸か若葉でやっと満席になる程度だぞ?

最後尾は一番少ない車両。それですら若葉で座れないということは
本数が足らない。各停なんて日中どこの駅でも車両選べば座れるし、
準急は志木付近まで座れる可能性がある。

志木と若葉が同じ混み具合っておかしいよな。
だから準急を削減し、急行を増やすんだよ。
53ダイヤを62にしたら若葉でなくても鶴ヶ島でも座れるようになるだろ。
うまくいけば川越でも座れるかもよ。
そうすれば川越の客は準急を有効列車として考えずに、急行メインで考える。
ふじみ野の客もだ。そうすれば準急の客はさらに少なくなり、朝霞で座れるようになるかもよ。

俺は否定派だが、快急は運転する場合は川越市で接続すればいい。
そうすれば、快急通過駅も川越市で乗り換えれば今より早くなるだろ。
516511(越生線民):2009/07/21(火) 22:01:02 ID:SDWzZc5A0
ここからは予想ダイヤです。
時間ある人だけでいいので見てってください。

[朝ラッシュ時・森林公園駅時刻表(池袋到着7:00〜7:28まで)]
552 通勤準急(小川町始発)
556 普通(渋谷行)
600 通勤急行
602 普通(新木場行)
606 普通(渋谷行)
610 通勤急行(小川町始発)
612 通勤準急
618 通勤急行(小川町始発)
623 通勤特急(小川町始発)

※停車駅は(>>514)参照でお願いします。
517511(越生線民):2009/07/21(火) 22:15:16 ID:SDWzZc5A0
[朝ラッシュ時・志木駅時刻表(池袋到着7:00〜7:28まで)]
632 普通(当駅始発)
636 通勤急行
637 普通(当駅始発)
640 通勤準急(小川町始発)
642 普通(当駅始発)
645 普通(渋谷行)
646 通勤急行(小川町始発)
647 普通(当駅始発)
651 普通(新木場行)
652 普通(当駅始発)
655 普通(渋谷行)
656 通勤急行(小川町始発)
657 普通(当駅始発)
700 通勤準急


※停車駅は(>>514)参照でお願いします。
※行先無印は東武池袋行。
※(>>516)の623 通勤特急(小川町始発)は通過。
518名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:25:20 ID:TJCvZY4K0
種別なんて普通と準急と快速急行だけでいいだろ。
でも接続をちゃんとやれと。
日中普通12(成増4志木4地下直川越市4)、準急4(森林公園)、快速急行4(小川町)
夕ラッシュ普通+3、準急+1、快速急行+1
上りも下りも川越市で準急と快速急行が接続、志木で川越市発着地下直普通と快速急行が接続、
和光市で志木発着普通と快速急行が接続。成増で準急と成増発着普通が接続。
成増民が怒りそうだが準急と普通で我慢してくれ。
TJライナー?シラネ。
筋が可能か?俺にはそんな能力ねえ。
519名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:29:14 ID:E+vjfb5JO
2ch上でなく公の場で顔合わせてダイヤ議論やれば面白いな。
朝から夜まで飯も食わずトイレも行かずにやっているだろ〜よ。
520名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:30:56 ID:SDWzZc5A0
>>518
IDにTJキタ━━━ヽ(≧▽)人(∀゚ )人(≧▽≦≡≧▽≦)人( ゚∀)人(▽≦)ノ━━━!!!!!
521名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:31:15 ID:TJCvZY4K0
あ、和光市で快速急行と普通が接続するの無理か…ちくしょうめ。
522名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:34:25 ID:tMZO8QutO
>>519間違いなく乱闘になり中止になるでしょう。ヘタすりゃ殺されるかもしれません。
523名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:35:18 ID:TJCvZY4K0
>>520
16時にも書き込んだけど気づかなかった。本スレにも行ってくる。
524つるせ:2009/07/21(火) 22:52:14 ID:WM1G0d790
>>515
走らせる目的が違う列車の混み具合が違うのは当たり前だと思いますが…
志木と若葉が一緒なのがおかしいって言うけどさ!
走行区間からすれば当然。
525つるせ:2009/07/21(火) 22:55:31 ID:WM1G0d790
ついでに言うと、快急増発のための準急削減なら納得できるが急行増発のための準急削減なら認めない。

だってそうでしょ?
優等のスピードアップが目的ならしょうがないけど以北各停増発のためになんで俺らが痛い目見るの?
526しんがし:2009/07/21(火) 22:57:40 ID:1DwoRgra0
>>505
>3分しか違わない列車ありますよ。
でそれは実際何本あるの?
極少数存在するからって
>池袋〜川越市で日中、急行と準急って3分しか違わない
なんて表現して良いものなの?
527名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:29:39 ID:8+efCKaoP
>>525
どっちにせよ以北の増発分が急行になるか快急になるかの違いでしょうに
準急つぶして増発するんだったら以南民にとってむしろ急行の方がましなんでねーの?
528名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:34:32 ID:F6+BtdA+0
<快速急行(6本/h)>
池袋→川越→各駅停車→小川町

<準急(6本/h)>
池袋→成増→各駅停車→川越市

<普通(8本/h)>
池袋→各駅停車→成増

もうこれでよくね?
以北の川越志向、以北・以南の池袋志向の重視。以北からの以南乗換駅志向は無視。
地下直がなければこれは可能だけど、地下直を入れると以南が過剰になるのが問題。

529東松山:2009/07/21(火) 23:36:01 ID:nZ75/vqiP
>505
準急森林公園の増発には賛成だけど、
ともかく3分が少数であるなら>483の前提条件としては弱過ぎる

>525
俺案は快急無しで全部TJ化。昼も。上りも。がっつり着席整理券で稼いで貰っていいと思う。
TJ増発のための準急削減は非難轟々の予感がするけど。
530つるせ:2009/07/21(火) 23:37:08 ID:WM1G0d790
>>527
全然違う
以北の快急通過駅の有効本数を増やすために急行通過駅が有効本数減らされるんだぞ?

以北民を少しでも早く川越まで連れていくことができる列車を増やした方が遠近分離の観点から以南としても有り難い。
531つるせ:2009/07/21(火) 23:39:18 ID:WM1G0d790
>>528
準急5本で快急の停車駅に朝霞台を加えたらどうだろ
532名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:39:52 ID:F6+BtdA+0
>>527
おそらく>>525がいいたいのは、以北の増発分が急行の場合と快急の場合とでは不公平が生じるからでしょう。

急行だと・・・
以北民→全員が特、以南民→急行通過駅民が損・・・不公平

快急だと・・・
以北民→快急通過民が損、以南民→同じく快急通過民が損・・・公平

ということではないか?
533東松山:2009/07/21(火) 23:42:33 ID:nZ75/vqiP
>530
有効本数と直通本数をごっちゃにしてないか君

以南における快急と急行の違い=成増・朝霞台・ふじみ野≒割を食うのは成増・ふじみ野〜新河岸だけ
534東松山:2009/07/21(火) 23:44:28 ID:nZ75/vqiP
ああなるほど以北では違いが出てくるな>532トン
「俺ら」の意味だけ分からないままだが
535つるせ:2009/07/21(火) 23:46:04 ID:WM1G0d790
>>533
指摘通り。
確かにふじみ野〜新河岸はかわいそうだな。
成増…必要?
まあ現状快急がノロノロ通過してる以上停めても大差ないだろうが。
536>>532 坂戸でつ:2009/07/21(火) 23:47:36 ID:F6+BtdA+0
最寄り駅を書くことに変わったのかw
知らなかったw
まあ、成りすまし(以北民が以南民とかその逆とか)とかが少なくなって、ちゃんとした議論が出来そうだからよさそうだけど。
537名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:47:49 ID:WM1G0d790
>>534
俺らの意味はそのまま、柳みつるのこと。
538坂戸:2009/07/21(火) 23:56:08 ID:F6+BtdA+0
>>537
”柳みつる”だと・・・
霞ヶ関・鶴ヶ島・若葉・坂戸で”霞つばさ”とかできそう・・・

スレチですね。スマソ。

539名無し野電車区:2009/07/22(水) 06:11:32 ID:/WsfMFCYO
暇人の集まりだね。昨日だけで書き込み数100以上。
こんなことやっているならハローワークでも行けよ。
540名無し野電車区:2009/07/22(水) 07:55:20 ID:FmCBXy5F0
>>539
単に厨房工房が夏休みだからじゃね?
541名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:29:47 ID:5pgcRTNA0
産経新聞より

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090721/stm0907211807013-n1.htm

>埼玉県は21日、平成20年の県内の人口動態統計(概数)を発表した。
>出生数は6万520人で、前年比で298人減少した。一方、死亡数は前年比1594人増の5万1728人で、過去最高となった。
>県によると、合計特殊出生率(1人の女性が一生の間に産む平均子供数)は、前年から0・02ポイント増の1・28で、4年連続上昇。
>なかでも、35〜39歳の合計特殊出生率は6年連続で上昇した。30歳以上の母親から生まれた子供の割合は60・3%だった。
>出生率(人口1000人当たりの出生数)は8・6で、前年から0・1ポイント減。
>市町村別でみると、朝霞市の11・8、戸田市の11・6、滑川町の10・9の順に高かった。
>低い順では、鳩山町の3・4、ときがわ町の3・8、東秩父村の3・9となった。
542名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:51:21 ID:9g461f6K0
>>540
まぁ、以北の昼間の本数が少ないって騒いでるのは明らかに高校生や大学生だしな。
543名無し野電車区:2009/07/22(水) 12:07:02 ID:o293l9jAO
>>542
というより、昼間のダイヤに五月蝿いのは以南以北問わず学生だと思う。
544名無し野電車区:2009/07/22(水) 12:11:05 ID:K4QZHvaXO
>>541
朝霞・滑川か…

朝霞って住みやすいのか?
車内にも「人気の朝霞市」とかの広告も見たことあるし。
545名無し野電車区:2009/07/22(水) 13:04:59 ID:5YWIhGKl0
>>539
お前も昨日9回も書き込んでるじゃねーか。
546名無し野電車区:2009/07/22(水) 14:26:14 ID:/WsfMFCYO
>>545探偵業の方ですね。
547名無し野電車区:2009/07/22(水) 14:54:34 ID:5YWIhGKl0
>>546
ちげーよwww
「暇人」でワード抽出しただけ。
スレ汚しスマソ。

>>544
東京に隣接してるし、東武で川越・池袋方面へ、メトロで都心方面へ、JRでさいたま市・所沢方面へと、ものすごくアクセスに恵まれてるからでは?
車でも、関越や国道254線で都内にもアクセスバッチシだし。
滑川はフランサのおかげだね。
548志木:2009/07/22(水) 18:46:21 ID:H06H1+zx0
準急廃止後の東上線の種別

急行⇒区間急行(現状停車駅に朝霞追加)
快急→急行(現状)
ライナー⇒現状
549名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:01:26 ID:c+4iX93S0
>>548
本数の内訳と、それぞれの始発駅を聞きたい
550志木:2009/07/22(水) 19:15:41 ID:H06H1+zx0
区急:準急からの格上げだが本数は6本

急行:30分に1本に大増発
551名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:35:10 ID:K4QZHvaXO
>>547
ふむ、なるほど。
都心へのアクセスは良好・武蔵野線で縦にも移動可能・バスも充実
たしかに住みやすいわな。
まぁ住むなら朝霞よりは朝霞台だな。朝霞には住みたくない。
552名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:50:29 ID:q8rpQtoo0
和光市は急行停車駅でメトロ始発駅なので、高くて家が買えない。
朝霞台は急行停車駅で乗換駅なので、高くて家が買えない。
志木は急行停車駅で始発駅なので、高くて家が買えない。
朝霞は急行は停まらず始発駅でもなんでもないので、そこそこお安い。

通勤の利便性と土地価格を天秤にかけたら、朝霞あたりは割と良い
場所になるのでは?
こどもの頃からずっと住んでいると、こういった感覚がよくわからないんだが。
553名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:53:57 ID:CVmVLW6A0
そういうのは本スレでやれ

>>548
以北民にとって急行=川越から各駅の種別ってイメージが染み付いてるから
以北で快速運転する種別名に急行を持ってくるのはまずい
てか名称変える意味ないやん
554昔鶴瀬今志木:2009/07/22(水) 20:30:40 ID:o5k5ykGHO
俺の子供の頃の妄想では鶴瀬に新幹線が通っていた件!
555しんがし:2009/07/22(水) 20:33:18 ID:0aI8Oyj80
>>553
本線であれだけ大胆に変更したんだから名称変更自体は可能性あるな
584の案に妥当性があるとは思えんけど
556名無し野電車区:2009/07/22(水) 20:37:24 ID:K4QZHvaXO
種別を廃止することはないと思うな。
名称変更はありうるかもしれない。
557名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:26:28 ID:ck+QzeoA0
>>554
俺の妄想ではとっくに越生線は複線になってますお( ´・ω・)

558名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:32:24 ID:ksGLTqWP0
川越市駅と坂戸駅の配線などの整備にもっとお金をつぎ込んでほしいよね。
559名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:36:56 ID:o293l9jAO
>>557
うちの親が子供の頃からいわれてるらしい>複線化

越生線は坂戸を出たらまず一本松で終日車両交換をやってるけど、坂戸〜一本松の駅間が長いせいで(4分)、
上りか下りのどちらかが遅れると両方に遅れが派生するんだよね。
560しんがし:2009/07/22(水) 23:56:41 ID:0aI8Oyj80
>>559
車両交換だと別の意味になるぜ
561名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:00:08 ID:Ca1h7xb+O
>>560
列車交換だったw
562名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:13:45 ID:yjsAGA6M0
朝霞は安いよ。俺も朝霞を押したんだが。(最終候補は小手指と朝霞)

結局始発駅だからという理由で小手指になったけど。
嫁は池袋。俺は西武新宿(副都心経由やJR乗り換えは高くなるせいか会社から許可が出ない。)
以前は東武練馬の賃貸。

確かに朝は座れるんだよね。だから都内に近いからと言うのは決定的にはならなかった。


朝霞は車なくても結構便利だけど、小手指は車ないと不便だわ。
ゲオやツタヤすら駅周辺にないわ。自転車でもかなり遠い。

東武の以北というのは西武で言う小手指以北みたいなもんだろうか。
563名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:30:57 ID:61Gt8Oav0
>>562
まさに小手指(所沢以北)=東上線以北(川越市以北)だとおもう。
坂戸市在住だが、ゲオもツタヤも407坂戸バイパス(4車線)沿いと県道39号線沿い(坂戸や鶴ヶ島と川越市街を結ぶ主要県道) にある。
ゲオは坂戸駅・北坂戸駅からそれぞれ徒歩20分程度、ツタヤは若葉駅から徒歩15分程度と、車が無いとキチィーよ。
564名無し野電車区:2009/07/23(木) 04:47:40 ID:/nlCCPwa0
>>562-563
調べたら、小手指以北は川越市以北より3割輸送量が少ないらしい。
でも、日中の本数が毎時6本確保されている。特急停車駅では毎時8本。
この感じだと、川越市以北の日中の本数を増やしてもおかしくはないと思う。
というより、以北日中の急行のあの慢性的な混雑をどうにかするべき。

565564:2009/07/23(木) 05:22:56 ID:/nlCCPwa0
連投すまん

これは>>390にも言える事だね。
輸送力が3割も違うのに、輸送量の少ないほうが本数が多いということからすると、
>>390に対する答えはNOでしょう。
西武側の本数が過剰なのか、東武側の本数が不足なのかは別として。
566名無し野電車区:2009/07/23(木) 06:02:17 ID:XgK9GJs0O
朝上りの西武は少ない。
567564:2009/07/23(木) 06:50:59 ID:/nlCCPwa0
以北民乙!とか言われそうなのでもう一つ書いておく。
>>564に、川越市以北の本数を増やすべきだとは書いたが、決して急行を増やすべきだとは言っていない。
急行の慢性的な混雑を減らすためであれば、その種別は急行でなくてもいい。
以北の本数を増やすために、以南に迷惑をかけるべきではないとも考えている。
だから、川越市止まりの準急か地下鉄上がりを森林公園まで延ばせばおk。
事実、西武線小手指以西の毎時6本の内訳は、西武池袋行き4本の、地下鉄線行き2本だし。
でも、ここで重要なのは、列車の運転間隔が疎らだと、混雑緩和には意味がないということ。
以北では前回のダイヤ改正から毎時5本化されたわけだが、混雑緩和という面であまり効果が見られない。
ふじみ野で急行に抜かされた準急、または川越市止まりの地下鉄上がりを以北まで直通させたとして、
結局急行の3〜4分後を追走するだけだし、これでは意味がない。
川越市まで逃げ切った準急の場合でも、その準急の2〜3分後を急行が追走するだけで、これでも意味がない。

やっぱり、今までに出てる案の中で、快速急行・準急・普通・地下直の4本だけのダイヤ案が一番いいのかな。
これだったら、以北へはただ準急を延ばすだけですむし、以南に迷惑をかけることなくていい。
>>518氏の案の、日中普通12(成増4志木4地下直川越市4)、準急4(森林公園)、快速急行4(小川町)だと、
以南が1本の増発、以北が一部駅3本の増発になって、本当にいいダイヤが出来そうだ。

568名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:29:02 ID:XgK9GJs0O
昼間の急行ってのは新聞はおろか週刊誌すらまともに読めないすし詰め状態なのか?
569名無し野電車区:2009/07/23(木) 08:10:15 ID:R61xFDeK0
>>568
それはお門違いでしょう。
そんなこといったら以北も以南も日中は毎時3本程度で充分だよ。
公共交通なのだから満員になるまで本数を増やすことやらないというのはどうかなと。

>>390>>564-565とかを含めて西武との本数比較をすると、以北の本数を増やしてもいいかなと。
570名無し野電車区:2009/07/23(木) 08:20:37 ID:XgK9GJs0O
>>569確かに西武池袋線小手指以西や新宿線新所沢以北より東上線川越市以北の一日あたりの利用者は多いな。
571名無し野電車区:2009/07/23(木) 08:26:59 ID:R61xFDeK0
>>570
東上線川越市以北の場合は、大学と高校の数が多いからね。
だから、半車社会(北関東のような完全な車社会ではない)なのにもかかわらず日中も混むんだよな。
川越市行きの一部をシリコまで延ばすだけでいいのに。
572名無し野電車区:2009/07/23(木) 08:54:18 ID:BEcQBovY0
ただ一部を伸ばして7分・8分・15分の繰り返しだと結局不便なままなのがいかんともしがたいなぁ
573東松山:2009/07/23(木) 09:15:40 ID:dQe1lHN20
>>567
快急4はやっぱり大杉
以北の快急通過駅民が乗換必須になって川越市のホームが混乱する
以南と違って準急で池袋まで乗り通すのはつらいし
せめて快急2急行2で
574名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:59:00 ID:bFvlsQQkO
以北って通勤は電車、行楽は車って感じなのかな。
575名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:34:10 ID:aY4bVhz60
>>574
休日の車内のガラガラっぷりを見ると、以北にかぎらず以南でも通勤以外の移動は車が多いんじゃない?
休日でも電車移動する人が多いのは都内だけだよ。
576名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:43:30 ID:dISjPoi10
段落ち駅     通過人員 日中本数(毎時)

川越市-霞ヶ関    216278 各停5
坂戸-北坂戸     102893   〃
小手指-狭山ヶ丘  135188 各停6(10分毎)+快急1+特急1
新所沢-入曽.     102779 各停6+快急1+特急1
調布-京王多摩川.  218688 各停6+急行2
長津田-つきみ野  131228 各停8+急行4
二俣川-希望が丘.  259453 各停9
大和-相模大塚.   150055 各停6
久喜-鷺宮       66056 各停3+特急1
東武動物公園-杉戸高52738 各停4+特急1
577名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:46:06 ID:dISjPoi10
調布-京王多摩川は各停6+急行3(20分毎)でした
578名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:25:12 ID:R61xFDeK0
>>576
こういうデータがあると議論しやすいね。
通過人員が他より大幅に劣る久喜以北で日中分断しているのは納得できるな。
東上線川越市以北は特に坂戸以南で本数少なく見えるね。
579名無し野電車区:2009/07/23(木) 13:08:16 ID:GxzrJNCK0
20年前、東上線の川越市以北も西武新宿線の新所沢以東?も20分に1本だった。
今では西武線は10分に1本+特急+快急
スピードも航空公園駅ができたにもかかわらず、所沢〜本川越で各停でも4分短縮。
東上線は今でも14分開く時がある。所要時間は、昔とたいして変わらない。
580名無し野電車区:2009/07/23(木) 13:18:07 ID:Ca1h7xb+O
>>574
以北はうまい具合に一市町村に一IC(関越)になってる。
圏央道を入れれば、3つもICやJCTがある自治体が1つありますね。
東北道を使う場合は、外環道に近い以南の方が良さそうだがね。
以北から東北道を使う場合は、加須ICまで下を通ってかなければならないからね。
581名無し野電車区:2009/07/23(木) 13:20:40 ID:bFvlsQQkO
となるとやはり坂戸までは増発してもいいんだよな。
坂戸で折り返しができないのが最大の問題点。

小田急の本厚以遠と同じだ。
まぁこっちは折り返しできてもやらないだけだがw
582名無し野電車区:2009/07/23(木) 15:30:02 ID:XgK9GJs0O
西武新宿線の新所沢〜本川越が日中1時間に3本だったのは狭山市〜本川越のうち複線部が南大塚〜脇田信号所までだったのもある。
その当時、平日の本川越発上りは7時台4本、8時台も4本しかなかった。
583志木:2009/07/23(木) 17:20:04 ID:fqcOo/DD0
以北でも急行運転をしてほしい人ってどれぐらいいるのかな
584名無し野電車区:2009/07/23(木) 17:53:48 ID:Ca1h7xb+O
>>583
東武もTJライナーの停車駅を決める際にそれを問いたかったと思うよ。
以北を坂戸・東松山・森林公園だけにして本当に満員になるかわからなかったから、転換クロスにしたんでしょ。
585名無し野電車区:2009/07/23(木) 18:27:33 ID:cyeCM6/a0
以北は快急、急行、準急、副直が毎時2本ずつあればいいよ。西武池袋線もこんな感じだし。
586名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:57:30 ID:/vbSWUgd0
>>258-259>>576
以上のデーターを見ると、坂戸までは本数増やしていいと思うな。
587志木:2009/07/23(木) 20:11:49 ID:fqcOo/DD0
>>586
じゃぁ坂戸駅を3面5線にした方がいいね
588名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:24:32 ID:bVYO/jSCO
>>581
スペースはあるんだべ?

越生線ホームの2面1線の南側を切り欠きにして、2面分は維持。
んでホーム伸ばして10両対応を1本分つくる。
ここに坂戸発着電車が入選。越生利用者は段差なく乗り換えができる。
589名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:25:50 ID:/vbSWUgd0
>>587
北坂戸駅の寄居方の上下線が大きく離れているから、そこに引上線を造ればいい。
590名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:47:24 ID:ayPu1/DW0
>>587-589
随分簡単に言ってくれるな
プラレールかなんかと勘違いしてんじゃねえか?
591名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:53:14 ID:Kcv49Lgy0
ここは妄想スレですよ
592名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:55:03 ID:/vbSWUgd0
>>590
ワロタw

>>591
違います。ここはダイヤ議論スレです(キリッ
593名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:06:11 ID:XgK9GJs0O
100%実現しないダイヤを議論するスレッドです。
594名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:06:54 ID:bFvlsQQkO
坂戸を根本から改良できれば丸く収まるのに…
わかっててやらないのか、わかってないのか、できないのか。
595名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:22:18 ID:ayPu1/DW0
マジレスするけど東松山と高坂があるのに坂戸で折り返す必要ないだろ
東松山はそれなりに利用客多いし、高坂は学生が多く時間帯によって客数の変動が大きい
結局のところ坂戸折り返しが有効な時間帯は限られてる
現状で折り返しができれば別なんだが、配線いじるくらいなら森林公園でいいだろ、と
べっ別に最寄り駅が東松山だから坂戸で折り返されると困る訳じゃないんだからね!
596つるせ:2009/07/23(木) 21:26:26 ID:9059+dXx0
やっぱり坂戸改良して前6両森林公園・小川町、後4両越生だろ!

ワンマン…
597名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:29:44 ID:/vbSWUgd0
>>595
マタワロタwww

たしかに東武の考えでは、以北の本数を増やす=森林公園まで増発の構図だろうね。
598名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:52:36 ID:cMcWPMTo0
坂戸の越生線は1線で良いじゃないか。
2番線を森林公園方面、4番線を埋めて階段使わず3番線上り列車に乗れるようにする。
東松山まで同程度の乗降数の駅が並び、越生線の客も少ないから坂戸折返しは不要。
599名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:25:49 ID:AXNMhci8O
以北は単純に準急川越市行を森林公園に変更するだけで充分だろ?
そんな遅い電車はいらないって言うのは以北のワガママだろ!?
600志木:2009/07/23(木) 23:27:03 ID:fqcOo/DD0
以南民でも快急並みの速達列車を毎時ぐらいは欲しいなぁ
601名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:28:00 ID:Ca1h7xb+O
>>598
>>258-259のデータを基にした、先を見越した坂戸折り返し案でしょ。
あと、越生線は1線では朝と夕方以降の時間帯は(毎時6本時)、パンクしてしまうよ。
ただでさえ単線なんだから。
602名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:32:31 ID:Ca1h7xb+O
>>599
直前のレスくらい読めよ。
>>564-573辺りをな。
そういうのは、ただのレッテル貼りだろ。
603名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:02:45 ID:rNzFvddy0
>>576
この表は秀逸だと思うよ
これを見ると、明らかに川越市以北は冷遇されてるじゃん
>>567と同一に、増発列車は急行にはこだわらない
604名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:15:36 ID:sQ4+r3Xu0
まずは準急の森林公園延長からやって欲しいね
失敗でも何でも良いんだ。とりあえず何かを始めないと何も変わらない
605名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:28:36 ID:rNzFvddy0
>>604
その問題点を挙げるとすると、準急の2分後を急行が追う形になるな
これで果たして、混雑緩和になるか
池袋の発車時刻をいじりつつ、準急が川越市まで逃げ切るパターンにできればいいが・・・
そして、なるべく時間の均等化ができれば・・・
606名無し野電車区:2009/07/24(金) 07:23:38 ID:RYVgfwxeO
>>576の通過人員って一日の通過人数だろ?
607名無し野電車区:2009/07/24(金) 10:07:52 ID:d84xJvJO0
608名無し野電車区:2009/07/24(金) 11:31:16 ID:J4WtBgAFO
>>607
まとめられてるの見たかったんだ。ありがとう。
609名無し野電車区:2009/07/24(金) 14:51:38 ID:Ejwkok0l0
シンプル停車駅

ライナー…今と同じ
急行…池袋・和光市・志木・ふじみ野・川越〜各駅
準急…池袋・成増・和光市・志木〜各駅
610志木:2009/07/24(金) 15:03:47 ID:hA5hi+Zj0
>>609
朝霞市内の駅には絶対に止めなさい
611名無し野電車区:2009/07/24(金) 16:39:18 ID:J4WtBgAFO
東上線は複々線が首都圏の中でも長いほうなのに、全然有効活用できてない。
本線、小田急、東急の次に長いんじゃない?
612名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:05:30 ID:sQ4+r3Xu0
自分も前はそう思ってたけど
本数を捌けるようになるのも複々線の効能かなと最近思い始めたよ
613名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:28:45 ID:Pwl/YabU0
〜TJライナー増発の妄想ダイヤ〜
=池袋駅・平日19時台=

00 TJライナー  *小川町
02 *準  急  森林公園
03 *普  通  *成  増
08 *急  行  森林公園 
09 *普  通  *志  木 
13 *準  急  森林公園
15 *普  通  *成  増
18 *急  行  *小川町
23 *普  通  *志  木
30 TJライナー  森林公園
32 *準  急  森林公園
33 *普  通  *成  増
38 *急  行  *小川町
39 *普  通  *成  増
43 *準  急  森林公園
50 *急  行  *小川町
54 *準  急  森林公園
55 *普  通  *志  木

西武池袋線を参考に作成。
TJライナー増発の代わりに、急行を1本減便。
急行の減便分は、準急の森林公園延長でカバー。
614613:2009/07/24(金) 17:34:08 ID:Pwl/YabU0
すみません。普通1本入れ忘れてた。
後半訂正。

39 *普  通  *志  木
43 *準  急  森林公園
46 *普  通  *成  増
50 *急  行  *小川町
54 *準  急  森林公園
55 *普  通  *志  木

あと、以下も訂正。
18 *急  行  *小川町

23 *急  行  *小川町
615名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:45:43 ID:W14HWOay0
東上線沿線に住んでいて不自由するのは、文化がないこと。
演劇音楽美術講演会いろんな催し物とか、腕のいい医者とか、セラピーとか、
お店とか、各分野の能力の高い先生とか、
あ、行きたいなと思うとたいていは東横沿線。

東上線沿線はほんとにただ住むだけ。仕方無しに住むだけ。
みんな横浜方面に住みたいのね。
明治大正時代に西洋人が住んだり西洋文明の入り口になった街が、
今もだいたい人気のあるおハイソな土地になってる。
そして東京とその地域を結ぶ路線が高級イメージを獲得している。
渋谷横浜を結ぶ東横、新宿箱根を結ぶ小田急。横浜も箱根も西洋人御用達。

江戸風情残る都内東部下町方面はちょっと下品とか場末のイメージで嘲笑の対象にされ。
確かに暴れん棒将軍とか低俗時代劇見てると江戸文化情けなくなってくるけど…
そして北部埼玉方面などはまるで文明圏外のような扱い。
ちと脱線。。

何がいいたいかというと、沿線のイメージを高め文化を呼び込み育てるには、
明治大正時代に異人文化が栄えた地域を沿線に持つこと。
そうすると仕方無しに住む路線から住みたくて住む路線になる。そして文化が育つ。
だからやはり東上線は寄居から最短距離で軽井沢に線を伸ばすべきなのだ!
明治維新後、西洋人の避暑地として栄え
今も北関東随一のオサレスポットとして栄えている軽井沢へ
東京から一本で結ぶ観光特急を走らせるのだ!
そうすれば東上線の沿線価値は飛躍的に高まり、東横、小田急に次ぐお上品路線になるであろう!!
場末浅草―猿山日光を結ぶ東武本線など目じゃなくなるのだっっ!!!!!!!!
616名無し野電車区:2009/07/24(金) 18:08:38 ID:qJTy5k9I0
>>611-612
東上線の朝ラッシュは、複々線が完成する1987年までは準急しかなかった。
それが、複々線が完成すると1987年のダイヤ改正から通勤急行が新設される。
これは、志木まで複々線になって輸送密度に余裕が生まれたから。
だから、成増まで各停から志木まで各停になった。

でも当時と現在で違うのは、当時は志木以北に退避施設がなかったので志木まで各停が限界だったということ。
しかし現在では、ふじみ野と川越市で退避が可能になっている。
これを利用しないで、20年間も志木まで各停を続ける理由がわからない。
ここまでして、長距離客を虐待する理由がわからない。
617名無し野電車区:2009/07/24(金) 18:10:40 ID:Zi/ILTqs0
お廃疎な土地
618名無し野電車区:2009/07/24(金) 18:13:51 ID:sNb57E7K0
>>615
>東横沿線
ダウト
普通山手線内だろ…マダムルルか?

そもそもダイヤ議論スレですから
619名無し野電車区:2009/07/24(金) 18:26:51 ID:J4WtBgAFO
>>616
自分も以北民だが、志木まで各停を保持する利用はスバリ、ライバルがいないからでしょうね。
実質、川越市以北は東上線の独占区間だし。
速くしようが今のままでいようが、地下鉄線に逃げられることはないわけだし。まあ、今のままだと逃げられる可能性はあるわけだが。
東武の方針としては、以北や東武練馬以南のような、搾取しても客が逃げないところには投資しないんでしょう。

本線は別として!
620619:2009/07/24(金) 18:33:36 ID:J4WtBgAFO
×保持する利用は
○保持する理由は
621名無し野電車区:2009/07/24(金) 19:10:02 ID:sQ4+r3Xu0
>>619
志木まで各停なのは川越市〜志木でこれ以上増発できないからかな?

通急を急行に格上げすると急行通過駅は減便になるわけだけど
それを補完する為の各停、準急の増発はできないように思える
時間あたりの本数が20本以上だからそのうち4、5本減ってもたいしたことないように思えるけど
今度は準急に乗客が集中したり、乗換駅で混雑したりいろいろ弊害はありそう

数本くらいは増発余地はあるだろ?って言われそうだけどさ
622名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:03:41 ID:8FBXDCObO
名前を通勤急行から通勤準急にすればいい

まぁなにも変わらないけどねw
623名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:14:19 ID:qJTy5k9I0
>>621
おそらく、以南各駅で3〜4分間隔を保ちたいからだと思う
遠近分離の観点に立てば、川越からの停車駅を根本から変えるべきでしょ
先発列車に詰まってもいいから、停車駅を少なくしてほしい


624しんがし:2009/07/24(金) 20:14:59 ID:QRhojFGb0
>>615
東武は明治維新後、西洋人の避暑地として栄えた観光地への路線持ってるからそんなの作る気は全くありません
625名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:16:16 ID:qJTy5k9I0
途中送信してしまった・・・

たとえば、自分は良く、1008列車(小川町6:19発→池袋7:46着・急行)と3206列車(森林公園6:30発→池袋7:40着・準急)に乗るが、
池袋までの所要時間は、準急のほうが6駅も多く停まるにもかかわらず、まったく同じ。
でも、快適さが全然違う。

>>622
全然急いでねーじゃんwって思うよ
626名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:23:09 ID:8FBXDCObO
>>625
ラッシュ時に長い時間止まらない列車を作るなら空調がもっとしっかりした車両を頼むw
8000とか10030とか来たら死ぬぞ
627名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:45:12 ID:g9Cq6c+40
>>592
妄想乙
>>615
お上り乙
628名無し野電車区:2009/07/24(金) 20:56:54 ID:zTrJ61DX0
朝ラッシュはふじみ野まで複々線化で通勤急行ふじみ野→志木通過、
川越市まで複々線化で通勤急行→急行格上げしか改善の道はないと思う。
でも利用者減ってるし競合無いから絶望的っすね。
629名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:37:49 ID:hA5hi+Zj0
>>628
志木通過はどう見ても無理
630名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:38:42 ID:hA5hi+Zj0
あ。文章よく読んでなかった逝ってくる
631名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:42:20 ID:sQ4+r3Xu0
>>628
もう複々線まで求めないからせめて川越市まで3線化してくれって感じです
632名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:53:09 ID:u9BAV9Ar0
いくら競争相手がいないからって、最低限の投資しかしないのはどうかと思うよ。
633名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:02:04 ID:J4WtBgAFO
>>628
確かに絶望的だと思うが、たしか複々線用地は確保してあるんだよね?
柳瀬川〜ふじみ野間の所々に。
634名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:04:07 ID:J4WtBgAFO
>>631
複々線はともかく、3線だったら出来そうな気もする。
635名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:18:50 ID:STgcy1cR0
横浜なんて、埋め立て地に外国人居留地と、売春街をつくっただけの新開地。
ハイカラなんてイメージの裏に、横浜球場周辺の沼地に埋められた病気で死んだ
売春婦の死屍累々。
636名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:37:19 ID:u9BAV9Ar0
やっぱり、ライバルの存在って大きいんだな。

JRの運賃計算ルールは複雑すぎる
http://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/unchinkeisan.htm

これを見ると、京急と京王はすごいね・・・
特に京急は。
JR川越・埼京線の川越〜池袋間なんて競合相手でもなんでもない気がしてきた。
というより、お互いそう思ってなさそう。
637名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:12:50 ID:cJe5tsTpO
みずほ台に追い越し設備を作れば複々線化はイラネ
638名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:23:35 ID:GYoP76j/0
>>637
なんでこれまた、みずほ台?
639名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:31:03 ID:0ZT6DSKd0
>>637
鶴瀬じゃふじみ野の隣だし柳瀬川は作れないだろうしってことじゃね?
640名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:39:18 ID:GYoP76j/0
>>639
なるほど。あと、坂戸と下板橋にあったらいいけどね。
下板橋に追い越し施設があれば、東武池袋駅の3面3線を補えると思うけどな。
641名無し野電車区:2009/07/25(土) 00:48:18 ID:gr46YG450
下板橋に待避線が出来ても朝に上中下での計3回待避は勘弁してもらいたいな
642名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:15:27 ID:GYoP76j/0
>>641
それはさすがにないっしょ。
上板橋・下板橋の退避にするとか?
まあ、東武池袋の手前で3分くらい停車してる現状だからな。
下板橋退避にすれば少しは解消されそうだが・・・

現状だと、せっかく池袋手前に早くついてもそこで待たされるので、ダブル退避の意味が無い。
こんなんだったら、ダブル退避なんて今すぐやめたほうがいい。
643名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:37:21 ID:GYoP76j/0
一応書いておきますが、>>642は以北民です。
去年のダイヤ改正から、ダブル退避によって成増〜東武池袋が時刻表上では16分→13分になったけど、結局16分ぐらいかかってる気がする。
俺の乗ってる電車だけが16分かかってるだけで、ほかの電車は定刻通りに着いてるのかも知れないけど、もう中板橋退避に戻していいよ、マジで。
志木まで各駅に停車することを改善してほしいのに、地下鉄に逃げられない区間をいじって速くしても意味ないでしょ。
ていうより、理不尽でしょ。
644名無し野電車区:2009/07/25(土) 04:20:05 ID:tHl5+CKk0
もう、どういじくってもすべての人間に便利にはならんでしょ。

以北を増やすと、準急減るだろうし。
そのまま増発すると各停に影響受ける。
(日中までダブル待避食らうかも)

以北をそんなに便利にしたいのなら、
川越市から始発電車設定すればいいんじゃね?
それか地下直を森林まで延ばすしか方法ないんじゃね?
川越市で言う39と01位に。

池袋起点じゃあんまり意味ないかもしれんが、
次に客の多い川越を裁けるだけだいぶんましじゃね?

それか今の準急のうち43を急行に格上げし、森林まで延ばす。
ただし、和光市で地下直からの市駅各停に接続。
43急が和光市で接続すると、本線志木行きだが、これは成増止めにして、
志木行きは別の時間に変更して、和光市を対面乗り換えにする。
これで準急停車駅を補完する。志木でもいいが朝霞のために和光市にする。

現状ダイヤで準急延ばしても意味ない。急行が控えてる。

それに快急も1本ならともかく、それ以上増やすと、
ふじみ野や朝霞台といった乗客多い(増えてる)ところが影響受ける。
下手するとマイカーに逃げる。

前回のダイヤ改正で、
準急減らして急行増やした。各停は朝にダブル待避食らった。
結局以北は便利になってるはず。
「これでまだ裁けないから以北急行増やせ」は以南民が黙っていないと思う。
645名無し野電車区:2009/07/25(土) 05:15:32 ID:bBD38+sDO
こないだ川越で酒飲んで以北に帰るとき、準急森林公園行が来たんだけど
友人「準急かぁー」って言うんだよね。
一般の以北民って準急=遅いってイメージが根付いてるから、準急川越市行を森林公園に延ばしても空いてそう。
夜間なんか普通森林公園行に乗って川越に着くと、急行を待ってんだかスルーしてる女の子とかいるし。
646名無し野電車区:2009/07/25(土) 09:48:54 ID:7b9+nNapO
>>645
そういう感覚があるから「急行増発で以南涙目」っていう考えが生まれるんだよ。
だからこそ快急を。
647名無し野電車区:2009/07/25(土) 10:10:09 ID:2J5ttxFl0
>>645
森林公園以北利用客でしょ
森林公園の暗いホームで待つ<混んでても川越から小川町行きに乗る
って人多いんじゃないかな
648東松山:2009/07/25(土) 11:55:48 ID:rZmar2/6P
>645
以北にとって池袋起点であまり意味は無いかもしれないが川越捌けるだけいい

を証明してる気がする
朝霞〜新河岸の利便性はあまり変わらないしな
649名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:13:24 ID:mSv362Ia0
・快急を朝上りに新設
・川越市以北発地下鉄直通を東上・副都心線内急行、有楽町線内快速にする。
・有楽町線内快速は豊洲〜住吉開通後に運行とし、東上〜有楽町〜新線〜半蔵門〜伊勢崎で運行。

ってどうなの?
650名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:31:56 ID:TQ1KhDja0
できもしない妄想乙
651名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:04:02 ID:r8fmgnQ70
>>649
妄想と言われたくなければ、その思いつきの後に
・ある程度のダイヤを考えてみる
・どの駅の利便性も概ね現状以下にならないことを確認する
をしてから書き込むとスレの議論が進むよ
652名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:42:43 ID:Rg5lh9wKO
>>644
だれも急行増やせなんていってないじゃん。
本数増やせとはいっているが。
653名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:03:55 ID:vJPyArgx0
>>651
・TJライナー増発

=池袋駅・平日19時台=

00 TJライナー  *小川町
02 *準  急  森林公園
03 *普  通  *成  増
08 *急  行  森林公園 
09 *普  通  *志  木 
13 *準  急  森林公園
15 *普  通  *成  増
21 *急  行  *小川町
23 *普  通  *志  木
30 TJライナー  森林公園
32 *準  急  森林公園
33 *普  通  *成  増
38 *急  行  *小川町
39 *普  通  *志  木
43 *準  急  森林公園
46 *普  通  *成  増
50 *急  行  *小川町
54 *準  急  森林公園
55 *普  通  *志  木

TJライナー増発の代わりに、急行を1本減便。
急行の減便分は、準急の森林公園延長でカバー。




654名無し野電車区:2009/07/25(土) 15:31:12 ID:TQ1KhDja0
>>653
普通で10分のダイヤホールができてるので却下
655名無し野電車区:2009/07/25(土) 15:38:50 ID:7b9+nNapO
>>654
23分を26分にしてみたら?
656名無し野電車区:2009/07/25(土) 15:55:55 ID:BYvI+YE20
急行小川町3本・急行森林公園3本・準急川越市2本・地下直川越市4本でいいだろ。

以北民だけでなく川越やふじみ野でも急行を選んで乗る人が多いんだから、急行の本数を増やすのは当然。
657名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:00:00 ID:vJPyArgx0
本数段落ち区間※1 合計※2 平均※3 1本あたり※4

海老名〜相模大塚 190798   47700   7950
森林公園〜霞ヶ関 254299   31787   7946(毎時4本時代→去年のダイ改まで)
森林公園〜霞ヶ関 254299   31787   6357 (毎時5本→現状)
*大和〜希望ヶ丘 247500    49500   5500
森林公園〜霞ヶ関 254299   31787   5297 (毎時6本にした場合)
橋本〜京王多摩川  434555  39505   4938
**本川越〜入曽 150975   30195   3774
*飯能〜狭山ヶ丘  15138    21626   2703
中央林間〜つくし野101392    20278   1690

※1 前後の駅で運転本数が減る区間
※2 上記区間の乗降客数の合計
※3 ※2の数値を上記区間の駅数で割った数=乗降客数の平均
※4 ※3の数値を上記区間の本数で割った数=1本あたりで捌く乗降客数
658志木:2009/07/25(土) 16:01:23 ID:TQ1KhDja0
川越民乙!

ついでにダイヤ提案
ラッシュあたり

00 ライナー 小川町orシリコ
02 普通 志 木(中で通過待ち)
06 急行 小川町
08 普通 成 増(中で通過待ち)
12 準急 川越市
13 普通 志 木(中で通過待ち)
17 急行 森林公園
18 普通 成 増(中で通過待ち)
22 準急 森林公園
23 普通 志 木(W退避あり)
27 急行 小川町※1
30 ライナー シリコ(接続有)
31 普通 成 増(中で通過待ち)
35 準急 川越市
37 普通 志 木(中で通過待ち)
41 急行 森林公園
42 普通 成 増(中で通過待ち)
46 準急 川越市
47 普通 志 木(中で通過待ち)
51 急行 小川町
52 普通 成 増(逃げ切り)
56 普通 志 木(中で通過待ち)

※1和光市で列車線→電車線に転線
659名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:21:09 ID:vJPyArgx0
>>658
普通が多すぎじゃないか?
660志木:2009/07/25(土) 16:29:20 ID:TQ1KhDja0
多すぎて結構、ラッシュ時だからしょうがない
661名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:32:28 ID:Y27AA4iE0
>>658
TJの前後の電車が少なすぎる今のダメダイヤと変わらない。
662志木:2009/07/25(土) 16:34:55 ID:TQ1KhDja0
>>661
じゃ普通のダイヤホール作らないという条件で良い奴作ってよ
663名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:39:48 ID:vJPyArgx0
>>660
普通がそんなに多かったら、絶対に優等が詰まる。
現状だって、毎時8本なのに3本も増やす理由がわからないんだが。
しかも、一番空いてる普通列車だし。

664名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:44:36 ID:vJPyArgx0
>>662
こんなんはどう?

00 TJライナー  *小川町
02 *準  急  森林公園
03 *普  通  *成  増
08 *急  行  森林公園 
09 *普  通  *志  木 
13 *準  急  森林公園
15 *普  通  *成  増
20 *急  行  *小川町
24 *普  通  *志  木
28 *急  行  *森林公園
30 TJライナー  森林公園
32 *準  急  森林公園
33 *普  通  *成  増
38 *急  行  *小川町
39 *普  通  *志  木
43 *準  急  森林公園
46 *普  通  *成  増
50 *急  行  *小川町
54 *準  急  森林公園
55 *普  通  *志  木
665志木:2009/07/25(土) 16:49:53 ID:TQ1KhDja0
9分のダイヤホールか…微妙かな(w
00 TJ 小川町
02 普通 志木
06 急行 小川町
08 普通 成増
12 準急 川越市
14 普通 志木
18 急行 森林公園
20 普通 成増
24 準急 川越市
26 普通 志木
30 急行 小川町
32 普通 成増
36 準急 川越市
38 普通 志木
40 急行 森林公園
42 普通 成増
46 準急 川越市
50 普通 志木
52 急行 小川町
56 普通 成増

最初で優等と各停が逆転してるがまぁいいかな
666名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:53:27 ID:vJPyArgx0
>>665
以北のTJ通過駅で毎時5本なんて、とてもじゃないけど捌けないよ。
667志木:2009/07/25(土) 16:56:26 ID:TQ1KhDja0
>>666
スマン以北の情勢よく知らないから
668名無し野電車区:2009/07/25(土) 16:58:29 ID:vJPyArgx0
>>665
あと、そこまでして普通列車の増発を固持する理由を教えてくれ。


669名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:00:52 ID:vJPyArgx0
>>667
その理由かいっ!

東上線の問題点って、急行への混雑の集中だとおもうんだよ。
だから、夕ラッシュ時はシリコ(一部小川町)まで準急を延長運転して、その問題点を少しでも解消しようとしてる。
670志木:2009/07/25(土) 17:02:13 ID:TQ1KhDja0
確か17:30・18:30に小川町行があったな
671名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:03:39 ID:7b9+nNapO
みんな普通は何本がいいのさ。
成増以遠の人間のわがままだけを聞くわけにはいかないのだよ。
俺はラッシュ時7〜9本(6〜8分おき)だと思う。
672名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:09:00 ID:vJPyArgx0
>>671
>成増以遠の人間のわがまま
というが、誰も普通を減便しろなんていってないよ。

今のまま、8本でいいと思う。
673名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:13:59 ID:gr46YG450
都内民だが、夕ラッシュの普通の本数が10→8になったのは遺憾だが、
実際その時間に使ってみても悔しいが8本で間に合っている。

>>664
明らかに中板での3本待避があるのはワザとか?
674名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:33:34 ID:vJPyArgx0
>>673
わざとじゃないお。
32の準急は普通の追い抜きなしと考えていたんだが。
6〜8分差だと通常は上板橋退避なんだが、9分差にして、急行と入れ替えよう。
もちろん、24の普通は成増まで逃げ切り。

24 *普  通  *志  木
28 *準  急  森林公園
30 TJライナー  森林公園
33 *急  行  森林公園
34 *普  通  *成  増

こっちにしたほうがいいな。
675しんがし:2009/07/25(土) 19:13:51 ID:1m3/jCaY0
>>656
以北民優遇しすぎ
676名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:21:59 ID:vJPyArgx0
>>656
でも、急行を1本見送って座って行く客のほとんどは、坂戸より北の客じゃん。
だから、川越までノンストップ・それ以降各停の快速特急でも作ればいいんだよ。
そうすれば、遠近分離になるし混雑もなくなるから、毎時4本でもよくなる。
しかも、ダイヤに余裕が出来るから、準急も増発できる。
677名無し野電車区:2009/07/25(土) 20:19:06 ID:TQ1KhDja0
>>676
京急乙
678名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:50:44 ID:Rg5lh9wKO
結局、終電の議論はどうなった?
679名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:11:37 ID:TQ1KhDja0
23時
48 準急 森林公園
51 普通 志 木

0時
00 準急 森林公園
06 普通 成 増(中で通過待ち)
15 準急 川越市
21 普通 志 木(中で通過待ち)
27 準急 川越市
35 普通 成 増
44 準急 川越市
45 普通 志 木
680名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:23:39 ID:Rg5lh9wKO
>>679
わたくし、池袋発の終電が23:00の所に住む田舎者なのです><
681名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:30:39 ID:2J5ttxFl0
>>675
内訳はともかく以北毎時6本は絶対に必要
優遇でもなんでもない
利用客数を考えたら当然必要な最低限の本数
これを優遇だと言うならむしろそいつらの方がワガママだと言える
682名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:32:03 ID:TQ1KhDja0
>>680
じゃ自分の理想ダイヤを作ってください
683名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:35:14 ID:Rg5lh9wKO
>>682
作成してみる
ちょっとまって
684名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:48:25 ID:Y27AA4iE0
そもそも何があっても座りたいTJ利用者と、急行利用者の需要を一体に考えていることが間違い。
急行は等間隔にして、間にTJや準急を挟むようなダイヤにしないと、
今のTJ前後の電車の混乱はなくならない。
685名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:54:38 ID:NteRos8R0
>>681
>>576とか>>657みたいなデータを客観的に見れば増発は必要だってことは明白。

それにしても、相鉄・・・
686しんがし:2009/07/25(土) 22:56:24 ID:1m3/jCaY0
>>681
でも以南より利用者数は少ないだろ
どうして同一本数なんだよ?
687名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:03:48 ID:NteRos8R0
>>681
以北毎時5本区間:森林公園〜霞ヶ関         254299人
以南急行通過駅:新河岸・上福岡・柳みつる・朝霞  242150人

森林公園以北を除いても、以北のほうが多い。
本数は同一が妥当のような数値には見えるが、以南では急行への乗り換えが可能。
一方、以北では急行のみ。
688名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:06:57 ID:NteRos8R0
>>686
以南急行通過駅は毎時7本じゃなかったけ?
689名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:06:59 ID:7b9+nNapO
>>685
相鉄をバカにするなー!
>>686
東上線だからですw
確かに乗降が多い駅が集まってるのは以南だ。だが朝霞台や池袋などを除いたらそう大差はないはずだぜ。

まぁ個人的には以北6本なら以南8本が理想だが。
そこまで捌けるかが…
690名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:09:41 ID:7b9+nNapO
>>687
新河岸や柳瀬川や鶴瀬がイマイチなんだよな…
かといって準急を減らせとは言えないだろ。
確実に以北の利便性を増したら以南は不便になる。

以北は逃げないんだからほったらかしで別にいい。これが東武鉄道の考え方です。
691名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:12:47 ID:NteRos8R0
>>687
俺は準急削減は良くないと思うぜ。
以北へは準急か地下直の延長で充分。
>>681だって、以北の毎時6本化は望んでいるけど、その種別は急行とはどこにも書いてないし。
692691:2009/07/25(土) 23:13:44 ID:NteRos8R0
連投スマン。
>>691の安価は>>687ではなく、>>690宛てです。
693名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:16:08 ID:7b9+nNapO
>>691
だけど以北利用者は「準急は遅い。だから増やすなら急行か快急にしてくれ。急行が増やせないなら準急を急行しろよ。な?」って考えるだろう。
ふじみ野での待ち合わせがなければ大して変わらないのに。
694名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:18:11 ID:f7s2ANeyP
>>684
むしろ逆にTJを第一に考えるダイヤになるだろうな
利用率ほぼ100%でウハウハ状態なのに増発しない訳がない
695名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:23:19 ID:NteRos8R0
>>693
それはわがままって言われるでしょう。
最近そういうレスがめっきり減ったような気がする。
日中の以北利用者は池袋>川越くらいだから(朝ラッシュ時は池袋>>>>>>>>>>>>>川越)、以北の対川越輸送の強化という面では種別は何でもいいと思うぜ。
どうせ急行でも川越までは各停だからさ。
準急や地下直の延長だったら、以南に迷惑はかからない。
696名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:26:58 ID:7b9+nNapO
>>695
地下直の延長は清算運転の都合が絡むから準急の延長が現実的でしょう。

まぁすべては東武がどう考えるかだが。
697しんがし:2009/07/25(土) 23:38:24 ID:1m3/jCaY0
>>687
つまり急行のカバーする範囲が広すぎるだけだろ
駅数の差考えろよ
698しんがし:2009/07/25(土) 23:42:15 ID:1m3/jCaY0
追記すれば
通過断面で考えても以南>以北なんだから各駅の乗降人数の合計で比較なんておかしい
699名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:59:03 ID:wjWhaGjU0
相鉄は途中駅から海老名や厚木など下り方向の客も多いから、
>>685※2だと途中駅から海老名行きの客がで二重カウントされてるよ。
http://www.nk-works.sakura.ne.jp/ayano/index.htm
↑東上線の以北は住宅地ばかりで下り比率が低くてほとんど川越方面行き。
700名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:59:27 ID:NteRos8R0
>>697
>つまり急行のカバーする範囲が広すぎる

嫌味だけど、俺もそう思うよ。急行は以南の駅に停まりすぎだろ。
急行は以北民専用・準急は以南民専用じゃなかったのか?
以南11駅中、半分近くの5駅に急行が停まっているという現状。
急行利用者>>準急利用者の構図の基で考えるならば、今の5本対3本というのは割に合っている配分だろ。
701名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:03:31 ID:kcQss3TyO
>>700
本数配分は正しいが均等じゃないのは問題。

朝霞駅は毎時22分(?)のあとが事実上36分まで接続列車がなくなるという自体になってる。あれはあれで問題だと思う。
702名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:12:48 ID:RiMClVzp0
>>701
2行目についてkwsk
どこへの接続電車かワカンネーぞw


703名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:15:42 ID:RiMClVzp0
>>699
相鉄のデーターは延べ人数で考えてるってことかな?
704名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:23:49 ID:HDPwF/gS0
>>697
混雑率の差考えろよ
>>687見りゃ以北の混雑率がどうなっているかぐらい分かるだろう
705名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:34:22 ID:kcQss3TyO
>>702
池袋

30分がご丁寧に朝霞駅で時間調整をして
その間に急行が通過するという(笑)
706名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:35:16 ID:nbm4TtiGO

朝はこうすればいい

通勤急行…志木まで各駅、和光市、成増、上板橋、中板橋〜池袋
707名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:36:08 ID:867JN8nn0
しかし、いろいろ見ていると、
以北民ってちょっとわがまますぎないか?

>>645
>>友人「準急かぁー」って言うんだよね。
何で川越から以北行くのに準急が関係あるんだよ。
池袋方面からの友人を待っているのか?


00急01普05準08急09普15普
俺が考えたのはこれの20分ヘッド
これが可能かどうかは準急が電車線に移れるかどうか?知らないけど。
(志木で電車線準急と列車線急行が対面乗り換え。)
01は中板15は上板待ち。09は志木先着。(無理かもしれんが電車線で抜かれるくらい?)
多すぎるような気もするが、地下直減らせ。そうすりゃ地下直に流れない。
渋谷行くやつは乗り換えてでも行く。
地下直が多いのは東武は自分の首絞めてる。和光市から地下鉄に逃げる。
急行6本準急3本普通は9本ある。

このダイヤで不便になるのは準急停車駅が若干遅くなる。(志木で急行待つため)
地下直大幅減便。急行は12分空くが、10が川越市で2分停車すれば、川越市で10分間隔になる。

ラッシュ時は
00ラ02準04普09急11準12普16急18普22準24普28急30準32普36急40普44準47急48普52準55急56普
結局ライナーを2本入れると普通が3番を使うので急行が入れない。
朝みたいに急行を1番から出すのならいいけど。だからライナー時間にどうしても急行が空く。
だから1本にした。2本入れりゃ、そこまで満席にならないんじゃないか?
それなら急行入れた方がいい。

708名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:40:14 ID:8Qq04fiJ0
>>707
レッテル貼り乙
だから、増発分は急行ではなくてもいいといっているだろう。
以北へは準急の延長でいい。これのどこがわがままなのか?

>>576>>657の数値を見てみ。
これは増発しても余りあるだろ。
これは無理なわがままではなく、以北の現状改善だ。
709名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:46:03 ID:yoKSrU/s0
>>702
朝霞利用者だけど、池袋行くのにこんだけ時刻がバラバラなのはほんとに不便。
5分しかないところもあれば23の次が36なんてところもあるし。

30分に通過する急行はほんとに腹立つな。朝霞から接続がないってのは。
710名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:49:35 ID:867JN8nn0
容量オーバーなので続き。


俺が一番思っているのは、ライナーが5番で止まりすぎ。
下板車庫から清掃して(しながら?)持ってくればいいんじゃないかと思う。
それで57位に入線させりゃいい。
どうせ車両増やすんだし、昼はどうしてもあの車両じゃないといけない訳じゃない。
下板で昼は休んで下板から回送中にきれいにしとけ。そうすりゃ2分前に到着してもいけるはず。

仮に毎時2本になっても急行の間隔が今ほどあけずに発車できるはず。

結局掃除するのだから快急も転換クロスの必要もない。
そうして急行にでも入れりゃいい。
711名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:53:45 ID:8Qq04fiJ0
>>710
>下板車庫から清掃して(しながら?)持ってくればいいんじゃないかと思う。

俺もそう思う。
たしか、ライナー導入が決まった頃の東上スレでも、みんな上記のような予想をしてたよね。
しかし快速急行を導入した意味がよくわからんな。
おそらく、以北民に地下鉄に逃げられないようにするための宣伝文句にしたかっただけだと思うけど。
712名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:04:18 ID:kcQss3TyO
快速急行も夕方の上りだからな…
なんとも微妙な。
以北民が使うというよりは以北に通勤通学してる人を目当てにしたんだろうな。
「以北に快速急行が走る」ってのはあくまでも売り文句。

だから昼間運用して発車30分前に下板橋入庫。準備しながら池袋へ。
今の快速急行は50090から普通車両でOK。
713名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:10:07 ID:5H03ewcF0
その前に回送スジを作らなきゃね〜w
714名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:40:30 ID:8Qq04fiJ0
>>694
第一、今のダイヤがTJ優先のダイヤだからね。
利用率については、TJ6号(池袋22:50発)以外は100%でしょう。
715東松山:2009/07/26(日) 02:28:59 ID:FSxnPBECP
2時間で森林公園から戻ってくるには快速急行が必要なんでしょう、というあたりまえのことを誰も突っ込まないのか…
あと2本車両があれば出来るかもね、回送で池袋入線。

と言っても2250が回送で入ってきて清掃に時間使う現状では無理か…
716名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:29:54 ID:8Qq04fiJ0
ttp://www.tobu.co.jp/file/1976/090519-1.pdf 

↑の16ページ目にTJライナーの乗車率が乗ってる。

【TJライナー乗車効率】
(08.6.14〜09.3.31実績)
平  日:約98%
土休日:約72%
合  計:約91%
717名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:33:28 ID:8Qq04fiJ0
>>715
50090系で8000系の置き換えもできるよね・・・
どうせ8000系にもATC乗せるんだろうけど・・・たぶん・・・

清掃なしでいいから、200円にするとかはダメか?w
718名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:09:45 ID:gkfoh4hm0
東上線におけるATC導入の目的ってそもそもなに?
導入後はどんなダイヤになるんだろうか?
719名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:57:35 ID:tGSDNRSEO
ダイヤはさほど変わらんよ。
720名無し野電車区:2009/07/26(日) 04:10:11 ID:5H03ewcF0
副直急行毎時2本の所を1本減らすぐらいだろ@つまり1本は和光市始発
721名無し野電車区:2009/07/26(日) 04:15:24 ID:867JN8nn0
>>715
50090を増やすんだから(今期に。いつかのゆあ東上に書いてた。)
今まで以上に普通列車への運用が増える。

1年たってもダイヤ改正しなかったのは50090の都合かもしれないしな。
増やすにも増やせなかったとか。1編成など落成しても増やせないだろうし。
だから50090を大幅増強完成時、おそらく増えるTJとともに、
また白紙ダイヤ改正するかもよ。そこで以北の念願かなうかどうかって所だろ。

TJ増やすには最低夜通勤時は1から設定し直さないと無理だと思うし。
15時くらいまでは各停などに普通に運用する。
16時頃から下板へ回送する。17時も設定すると予想して。
(いくらでもできるだろ。急行や準急の1分後に発車できるんだから
 夜通勤時はそんな余裕ないのかねー。1本入れるだけでしょ。
 ついでに清掃員も乗せとけ。50090以外なら下板車庫でおろして50090に乗せろ)
別に森林からの快急が折り返し各停になったって別に問題ないだろ。
そうすりゃ快急が50090の必要すらない。50000ラッピングでも使っとけ。
JR川越ホームから見える。さりげなくつばさ宣伝しとけ。
快急の折り返しがTJになるのは50090が少ないからでしょ。

森林なり小川に着いたら折り返してTJにつく必要はない。

まぁ一番の誤算は
前評判とはうらはらに、TJが好調過ぎて増やさなければいけない状態になっているってことだな。
TJのために5番ホームに比較的投資しているはずだが、もう1年で回収したんじゃないか?
俺的には休日は完全否定派だったが、休日も結構多いもんな。
ふじみ野ですら結構降りるもんな。

>>清掃なしでいいから、200円にするとかはダメか?w
逆に値上げするんじゃねえか。坂戸以遠500円とか。川越が200円とか。距離にするかもしれん。
清掃なんて急行なんてどこでもやってないじゃんかよ。まぁどっかで準急に切り替わってんだろうけど。
それにTJ清掃バイトって結構見かけるね。あれは人が足らないのか?
722名無し野電車区:2009/07/26(日) 04:19:03 ID:gkfoh4hm0
>>719-720
なるほど

でも今のダイヤって一番加速度の低い(1.7くらい?)、8000に合わせて作ってるんだよね?
ATC化と共に8000を全廃できれば、朝の成増以南のノロノロも解消できそうだけど、どうかな?
723名無し野電車区:2009/07/26(日) 04:24:20 ID:5H03ewcF0
>>721
と長文が大好きな50090嫌いが言っております
724名無し野電車区:2009/07/26(日) 04:27:56 ID:gkfoh4hm0
>>721
半通勤列車の50090系に500円とかぼったくりにも程があるだろw
乗客のほとんどが最低坂戸までは乗車している現状だし。
TJライナー利用者の中では、距離とか乗降人員を考えたらたぶん坂戸で降りる人が一番多いと思うよ。
実感でも、坂戸で一気に乗客が減ってる。
725名無し野電車区:2009/07/26(日) 04:30:40 ID:gkfoh4hm0
乗客のほとんどが最低坂戸までは乗車している現状だし。

料金高くすると、TJが敬遠されちゃうよ!って意味ね。
726名無し野電車区:2009/07/26(日) 05:22:58 ID:Ckewnmxf0
りょうもうの午後割・夜割だと浅草〜久喜は運賃500円、特急料金300円。
お湯割り、水割り、スイカ割りはありません。
727名無し野電車区:2009/07/26(日) 06:09:31 ID:5H03ewcF0
東上線の50090系2ドアにして転クロ仕様にすればいいのにね
まぁ本社は東上にそんなことはしないがね
728名無し野電車区:2009/07/26(日) 06:33:43 ID:867JN8nn0
>>727
スペーシア持ってこい!!!


って誰も言わないね。
729名無し野電車区:2009/07/26(日) 07:05:06 ID:5H03ewcF0
>>728
それはもっとないw
それより速達化するには、加速度3.3km/h/sの車両に統一する必要があるな
例:50000系列、本線から30000系 とかね
730名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:11:32 ID:kcQss3TyO
50090が中途半端。
確かにLCを導入したのは画期的だが、いかんせん詰め込みがききにくい。

朝ラッシュに入るのは慢性的に車両が不足してるからなのか?
731名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:29:58 ID:gkfoh4hm0
>>728
>>303に言いかけた人ならいますがw
732名無し野電車区:2009/07/26(日) 10:35:59 ID:gkfoh4hm0
加速度を調べてみた

【本線】
*100系:最高速度:130km/h 加速度:2.0km/h/s 減速度:3.7km/h/s(スペーシア)
*6050系:最高速度:110km/h 加速度:2.5km/h/s 減速度:3.5km/h/s

【東上線】
*8000系:最高速度:110km/h 加速度:2.23km/h/s 減速度:3.7km/h/s
*9000系:最高速度:110km/h 加速度:3.3km/h/s 減速度:3.7km/h/s(更新車)
10000系:最高速度:110km/h 加速度:2.5km/h/s 減速度:3.7km/h/s
10030系:最高速度:110km/h 加速度:2.5km/h/s 減速度:3.9km/h/s
50000系:最高速度:120km/h 加速度:3.3km/h/s 減速度:3.5km/h/s
50070系:最高速度:120km/h 加速度:3.3km/h/s 減速度:3.5km/h/s
50090系:最高速度:120km/h 加速度:3.3km/h/s 減速度:3.5km/h/s

おそらく東上線のダイヤは、8000系の2.23km/h/sを基準に作ってるんよ。
8000系を全廃できて、なおかつATCを導入したら今よりはいいダイヤになりそうだけどなあ。
でも、8000系を廃車しても10000系列の2.5km/h/sが立ちはだかるのか・・・
733名無し野電車区:2009/07/26(日) 13:26:26 ID:K0dMwF0d0
東上線ダイヤの一番の問題点は夕ラッシュ時の18分のダイヤホールだと思う。
好評なTJのせいである訳だが・・・
734名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:57:14 ID:ECyZojzGO
>>733
今までは綺麗な12分サイクルのダイヤだったからな>優等
夕方はともかく、昼間までランダムダイヤにするとは思わなかった。
急行12分サイクル、準急20分サイクルで出来なかったんかな?
スレ読んでると、特に朝霞あたりはランダムダイヤの割を食ってるみたいだけど。
735名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:03:51 ID:YBo+sRX70
池袋のホームの使い方を根本的に変えられないものか。
片面しかない1番線を普通専用(朝は2番線も使用)、
3,4番線を優等(種別は問わない)にすればいい。
普通の利用者は比べれば優等のそれより少ないわけだし。
736名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:23:35 ID:p20/Nw/B0
>>735
1,2番ホームは北側の階段があるのよ。これ結構貴重だよ
737名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:28:04 ID:K0dMwF0d0
専用ホームが無いのに、ライナーを走らせること自体に無理があるんじゃ?
今の東武池袋駅の現状を考えると、ライナーの折り返し時間の調整(短縮)が必要じゃないかな。
738しんがし:2009/07/26(日) 15:52:19 ID:2BRxTsAq0
>>734
0急行 6準急 12急行 24急行 26準急 36急行 40準急 48急行

無理だな
でこれを無理が無いようにいじると今のランダムダイヤになるんだろうな

>>737
西武新宿や京急品川も同じ条件だし
739名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:18:27 ID:K0dMwF0d0
>>738
東上線池袋と京急線品川の決定的な違いは、東武池袋が頭端型ホームなのに対して京急品川は一部を除いてそうではないということじゃない?
平日19時台の京急品川駅22本中、9本は直通先からの列車だし。
だから、折り返しというものが少なくてすむ。
しかも、京急ウィングは頭端ホームの3番線を利用してホームライナーを走らせてるから、他の列車に影響を与えにくいんだと思う。
740名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:22:13 ID:2mDEPMYrP
>>738
品川は中間駅
西武新宿の利用客は東武池袋の半分以下
全然違うよ
741名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:28:28 ID:tGSDNRSEO
TJはクロスでもテーブルがないから飲み食いし難い。
742名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:30:17 ID:K0dMwF0d0
>>740
しかし、西武新宿駅は2面3線(東武池袋3面3線)、運転本数(19時台)では20本(西武新宿)と18本(東武池袋)だぞ。
18時台に限れば西武新宿は22本(東武池袋は18本)になるよ。
西武のほうは地下鉄乗り入れがない分、東上よりも本数が多いんでしょう。
しかも、ホームが狭いから東武池袋の2,3番線よりもひどい混雑になってるらしい(ソースはwiki)。
743742:2009/07/26(日) 16:34:02 ID:K0dMwF0d0
↑2,3番線じゃなくて、1,2番線だった。
744名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:52:48 ID:HDPwF/gS0
つまり
西武新宿にできて東武池袋にできないことはない!TJ増発は十分可能!
ってことになるなw
745名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:56:48 ID:UVzRcx/e0
>>742
隣の高田馬場にターミナル駅の機能が分散しているから、どうにかこなせている
だけなのだが。

東上線の場合、都内のターミナル駅近くに他路線との乗換駅がないから
和光市でメトロに逃げなかった都心方面の客が全部池袋まで出てきてしまう。
池袋に上手く誘導されるような路線形態が、池袋の街を育てた反面
東上線池袋駅の混雑と駅設備のこれ以上の拡張を出来なくしてしまった
原因にもなっているような。
746名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:00:58 ID:K0dMwF0d0
>>744
裏を返せばそうなるわなw

全然関係ないけど、「TJライナー」になって良かったよ。
もし、投票結果で「おかえりライナー」になってたらと思うと(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
たしか、1000票くらいしか差がなかったはず。
「おかえりライナー」になってたらなんて訳してたんだろw
「おかえり」とかかなw
747名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:04:26 ID:ECyZojzGO
>>745
田都の宅地開発に似てるような。>混雑と拡張不可の面で
748名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:56:32 ID:HDPwF/gS0
>>746
「TJライナー」も本スレでは大ブーイングだったけどなw
いつのまにか定着してしまったけどやはりはじめて聞く人は( ´,_ゝ`)プッなんじゃないだろうか
749名無し野電車区:2009/07/26(日) 18:58:57 ID:1CvLxDOu0
TJの始発駅を下板橋とか、上板橋とか、成増にすれば問題解決。
750名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:13:01 ID:ECyZojzGO
>>749
その案は定期的に出るよね。
仮に下板始発にしたとして、そこまでは各停で行くのかな?
751名無し野電車区:2009/07/26(日) 20:59:59 ID:1jv/JW2gO
種別 TJ連絡
752名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:09:19 ID:ECyZojzGO
>>751
各停・下板橋行き→下板橋留置線→回送池袋→普通運用
みたいな感じ?
753しんがし:2009/07/26(日) 21:11:56 ID:2BRxTsAq0
だったら直接池袋からTJでいいじゃん
754名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:19:00 ID:p20/Nw/B0
車内整備(清掃や座席回転)の必要がないからホーム占有時間が短くて済む
755名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:22:25 ID:ECyZojzGO
>>754
あらかじめ清掃と座席回転を済ましておいて、
下板橋留置線から回送で池袋に持って来るのはダメかな?
756名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:23:09 ID:5H03ewcF0
TJの号数別で停車駅変更した方がいいと思う
1・3・5号:池袋・川越・坂戸・東松山〜各駅
2・4・6号:池袋・ふじみ野・川越・川越市・坂戸・東松山〜各駅

所要時間はほぼ同じ
757名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:37:20 ID:ECyZojzGO
>>756
緩急接続はしないのか!
通過追い越しかな?
758名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:58:46 ID:5H03ewcF0
>>757
TJは座って帰りたいという理由で設置したんだろ?
だったら以北の運転スピードはそんなに考慮はしなくていいかと…
759名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:05:05 ID:tGSDNRSEO
座って早く帰りたいだろ。
760名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:26:06 ID:ECyZojzGO
>>759
ただ座って帰りたいだけなら、1本急行待てばいいもんね。
761志木:2009/07/26(日) 22:28:07 ID:5H03ewcF0
758だが
TJは2・3回しか乗ってないからこれといった要望は特にないがね
762名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:53:46 ID:h1X2o/G90
東武の場合有料列車にわざわざ専用ホームを設けなきゃいけないもんなのかね?
車内検札をすれば済むことだと思うのだが・・・ 一応ライナーは予備席もあるし
検札に引っかかったやつは割り増し払わせて座らせばいいのでは
5番をライナーが占領するせいで3、4番ホームの混雑に拍車をかけるのはどうにかして欲しい
763志木:2009/07/26(日) 23:10:46 ID:5H03ewcF0
>>762
>検札に引っかかったやつは割り増し払わせて座らせばいいのでは

じゃ300円払って乗った価値ねーじゃんかよバカ
764名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:14:32 ID:ECyZojzGO
>>762
車掌「次はふじみ野に停車致します。
また、これから車掌が車内に伺います。御用の方はお気軽にお声掛けお願い致します。」

レッドアローみたいになったw
10両あるから厳しくね?w
ふじみ野まで20分しかないし。
765名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:20:24 ID:uF8o2pAiO
お隣西武みたいなダイヤに出来ないかな。以前のダイヤ基本に一時間あたり
有料特急一本
快速急行一本
急行六本
準急二本
川越市直通六本
各停八本
で川越市で15分サイクルを10分に調節
766名無し野電車区:2009/07/26(日) 23:24:19 ID:ECyZojzGO
>>765
行き先の内訳によるな。
767名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:09:42 ID:I6P076sf0
まぁ今更どうにもならんだろう。

57までに下板から清掃しながら来たら57-00でいけるのにな。

着発種番 ライナー周辺のみ
--45準
--52急2(現在の51入線時刻忘れた)
5356普3
5700ラ5
0104急2(現在の09)
0206普4
0310準1
で何とか12分。これ以上は無理だろ。
まぁ準急の2分後に急行で発ったら朝霞で追いつくな。電車線だな。

今度は準急が空いたな。5802で準急1割り込むかね?今もあるやつ。

っていうかTJ増発して30にも割り込むようになったら絶対急行減るぞ。

>>762
結局検察こなけりゃ払わなくてもいい。という状況で西武は問題になった。
西武は所沢が専用ホームじゃないから。乗車はともかく降車に問題になった。
現在は車両ごとに一人配置してる。
結局人件費は回収分以上に結構な額になってるはず。
TJは満席で乗れないため強行する客が多すぎる可能性もある。
「あいつは予備席で座ってるのにで何で俺は300円で立っているんだよ!」とかね。
2番から出せば絶対乗り違う客もいる。1番でも同じ。じゃ4番は?今の状況だ。で3番しかないね。普通客が間違うな。
駅員に聞いている客に耳を傾けてみてよ。「下赤塚は急行止まりますか?」とか平気であるから。特に今時期は。
768名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:16:03 ID:I7dn4hUcO
>>762
300円払ってクロスに座れないなんて話にならん
>>765
東上線は通勤路線
昼間に有料特急走らせたって需要がない
川越へは先客小江戸レッドアローがあるし列車に特別料金払うほど大した見どころもない(関東区で勝負できる場所がない)以北へは快急つくれば十分
769名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:16:49 ID:I6P076sf0
東上が元東武なら(ちょっと言い方がおかしいな)可能だったかもしれんな。

所詮東上なんて東武から見たら収益がでかいから対等までして乗っ取った。

できる限り投資したくないはずだよ。

今頃「せっかく急行1本増やしたのに文句ばっかりたれやがって。元の4本に戻すぞ!」
位にしか考えてないんじゃね。
駅員も急行来ないと2番と3番の駅員が大きい声でしゃべってばっかだし。
770名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:20:35 ID:RLG25wIHO
>>767
西武のレッドアローって、本線のスペーシアみたいに電子端末による検札じゃなかったかな?
771名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:48:51 ID:I6P076sf0
>>770
問題は入間市から所沢。所沢から乗っても降りれないから大丈夫でしょ。
入間市は上りは専用ホームっぽいだけで、張り付きないから乗れる。(下りは完全専用ホームだから大丈夫)
池袋の客が大半だから大丈夫だが、所沢で降りる客なぞ、払っている客いるのかって状況。
両方張り付きは効率悪いから、所沢のみで張り付いて徴収するわけだ。
毛そろそろ認知してきた頃だから張り付き減らしても大丈夫かもしれんが。
それ以外は検札してるらしい。回っても来るし、どうせ横瀬以外降りれない。
時間が短すぎて回ってすら来ない。
所沢から西武秩父まで料金無札で乗ったことあるが、
吾野過ぎた頃ようやくきたよ。

最近はどうか知らんが苦情入って4月から所沢張り付き開始。
当初は何人も引っかかってたよ。列車遅れるくらい。電光掲示板で周知徹底させたからなのに。
772名無し野電車区:2009/07/27(月) 00:56:56 ID:I6P076sf0
追加

検札って言っても電子端末だよ。一人一人見に来ないよ。
ただそこまで徹底してないようにも見えるが。

無札で乗った時なんて向こうが声かけるそぶりはなかった。
1回通り過ぎてるよ。
西武秩父で降りれないからどうせ払うハメになるから。
今のうちに購入しようと思って声かけた。

声かけようにも回ってこないからかけれないんだよ。
池袋線特急ホームのことはよくわかっているので
元から購入する気だったとは念を押しておく。
773名無し野電車区:2009/07/27(月) 01:52:01 ID:RLG25wIHO
>>771-772
詳しい説明ありがとう。

まず、TJの車内での検札は難しそうだな。
根本的に券売システムを変える必要があるだろうし、第一ふじみ野までが短すぎる。
いちいち未購入の乗客の相手をしていたら間に合わない。
レッドアロー7両に対して、TJ10両だから(座席数はほぼ同じ?)。
しかも、レッドアローに関しては専用ホームがある(池袋)。TJにはない。
774東松山:2009/07/27(月) 09:09:48 ID:O7RmG5NlP
あとレッドアローは指定席。
指定席の検札と自由席の検札じゃ手間が全然違う。

まずはTJの指定席化が手順だと思うがなあ
775名無し野電車区:2009/07/27(月) 09:45:04 ID:RLG25wIHO
>>774
何故かTJにも座席番号が付いてましたよね?
ご丁寧に優先席まで番号が割り振ってあるし。
あれって何なのか未だに疑問。
776名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:01:00 ID:j8xB9yUY0
>>775
ないとは思うけど団体で使うときの物かな
そう言う用途なら優先席は関係ないしね
777名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:06:12 ID:kLWwZOGu0
以北民だが、
急行は日中4本で十分だと思う。
急行退避が無いなら、準急を森林公園まで2本延長してもらえればいい。
今の時期など、暑いホームで待つなら、5分くらい余計に時間がかかっても
涼しい車内に長くいたい。
778名無し野電車区:2009/07/27(月) 10:11:06 ID:RLG25wIHO
>>776
一応何かのときのタメに番号を付けているのだと信じたいw
あれで毎時特急を運t(ry
779名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:02:22 ID:aN+7KTqv0
特急停車駅

池袋・川越・坂戸・森林公園〜各駅

車掌/運転士交代?んな事は川越でやればおk
780名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:16:30 ID:jmklXTwpO
3・4番線にも北池方に階段を作って普通と優等のホームを入れ替えれば…
ってもう階段は無理なのか
781名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:33:39 ID:RLG25wIHO
>>779
10両編成で坂戸行き→4+6で切り離し→4両は越生線へ→6両編成で寄居行き→秩鉄SLとのリレー号として運転。
前6両(寄居行き)だけ指定席。
782名無し野電車区:2009/07/27(月) 12:57:01 ID:+sS7Xhg7O
>>781かつての小田急みたい。
783名無し野電車区:2009/07/27(月) 13:29:45 ID:RLG25wIHO
>>782
相模大野だっけか。
784名無し野電車区:2009/07/27(月) 15:45:27 ID:1C43zdUo0
東武百貨店2階を改造して2階建てホームにしろよ!!
785名無し野電車区:2009/07/27(月) 15:49:36 ID:1C43zdUo0
>>496
長時間乗ってるとね
座ってても減速加速の繰り返しで疲れるの

786名無し野電車区:2009/07/27(月) 16:18:29 ID:dCpfSqw10
>>785
おじいちゃん乙
787しんがし:2009/07/27(月) 19:16:55 ID:m1RGMEcs0
>>785
時間のかかる遠くに住んでるんだから仕方ないよ
788名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:17:12 ID:RV5d+jIS0
>>785
それはもはや勝手としか
789名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:19:17 ID:RLG25wIHO
以北増発に関して、メトロから来た志木行きを一部シリコ行きにすれば良いと思う。
毎時2本ある志木どまりを、シリコ行きと和光市どまりにする。
実際、接続がない下り志木行きはガラガラだし、ただ単に距離の精算のタメに走らせているとしか思えない現状。
そのかわり、距離の精算のタメに毎時4本ある川越市行きは、そのうち1本を和光市どまりにする。
790名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:24:54 ID:aN+7KTqv0
>>789
ヒント:副都心線から来た電車の両数
791名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:29:55 ID:+sS7Xhg7O
8両のメトロ車両がネックになる。
792名無し野電車区:2009/07/27(月) 20:30:45 ID:RLG25wIHO
>>790
忘れてたw
な ぜ か 8両のあれか・・・

だったら川越市行きをシリコまで延長運転するか。
距離の精算は志木行き2本を和光市どまりにするとか。
793名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:21:45 ID:AsFZtcy70
>>777
同じく。
漏れは越生線民だが、毎時5本になったせいで接続が冷遇になった。
いままでは、下り4本の急行が坂戸着の3分後に発車に統一されていたが、去年からは軒並み5〜14分の接続に。
日中池袋発毎時13分発急行は、坂戸で12分待ち、後続の21分発急行を待って発車する。
折角のTJライナーは11分待ち。
794名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:33:21 ID:AsFZtcy70
何が言いたいか書いてなかった。

急行は毎時4本に戻して、準急と地下直を一本ずつ森林公園行きにする。
越生線越生行きは、必ず下り急行の3〜5分後に接続。
とにかく、東上線奇数本、越生線偶数本だと接続がうまくいくわけない。
795しんがし:2009/07/27(月) 21:34:52 ID:m1RGMEcs0
>>794
今の急行に3分接続で越生線を運転するわけにはいかんのかい?
796名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:38:29 ID:j8xB9yUY0
基本となる急行4本は以前の15分置きとして、その隙間に増発分を入れるのはダメ?
00、08、15、30、38、45、00...みたいな感じ
797名無し野電車区:2009/07/27(月) 21:54:01 ID:AsFZtcy70
>>795
夕ラッシュ時の話になるけど、なぜ3分接続にしないのか考察↓。(長文、見にくさ勘弁)

池袋発18時台。

@池袋毎時28分発の急行は坂戸に14分に着く。
そして、14分に坂戸到着後、9分の接続で発車(23分発車)。

Aまた、池袋毎時37分発の急行は坂戸に24分に着く。
そして、24分に坂戸到着後、11分の接続で発車(35分発車)。

Bもうひとつ、池袋毎時50分発の急行は、川越市でTJライナーに抜かされて坂戸に42分に着く。
そして、42分に坂戸到着後、5分の接続で発車(47分発車)。→池袋毎時44分発の準急も待つ。

Bに関連して、池袋毎時00分発のTJライナーは坂戸に36分に着く。
現在は、36分に坂戸到着後、11分の接続で発車(47分発車)。→Bの池袋毎時50分発の急行と、池袋毎時44分発の準急を待つ。

何が言いたいかというと、坂戸発の越生線は急行(TJライナー)を無視にして、約12分間隔で運転することを第一においてダイヤを作成しているのが目に見えてわかる。
おそらく、学生の帰宅時間で、分散乗車させるために間隔を均等化しているのだと思う。
ただでさえ、同時間帯は輸送力不足気味だから。





798797:2009/07/27(月) 22:05:55 ID:AsFZtcy70
>>795
次は日中の話しで、なぜ3分接続にしないのか考察↓。(長文、見にくさ勘弁)

池袋発13時台。

@池袋毎時00分発の急行は坂戸に45分に着く。
そして、45分に坂戸到着後、10分の接続で発車(55分発車)。

Aまた、池袋毎時13分発の急行は坂戸に58分に着く。
そして、58分に坂戸到着後、12分の接続で発車(10分発車)。

こっちの場合は、明らかに東上本線のダイヤ無視でキッチリ15分間隔で運転されている。
これは、東上線奇数本、越生線偶数本だと接続がうまくいかない典型例でしょう。
Aの池袋毎時13分発を接続なしにしないといけなかったんでしょう。

799名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:04:29 ID:dCpfSqw10
>>796
一番簡単だが一番スッキリしない案だよなそれ
東武もそれをダメだと判断したからこそ15分パターン崩したんだろ
800名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:11:30 ID:j8xB9yUY0
>>799
やっぱりだめか...
池袋発車時点では急行と準急の両方で7〜8分間隔だから難しいなあ
どこかの駅で長時間停車させて等間隔にするわけにもいかないし
また考えてみる
801しんがし:2009/07/27(月) 23:13:40 ID:m1RGMEcs0
>>798
だからその15分毎均等ダイヤを崩して急行に合わせたダイヤに出来ないのかって聞いてるんだよ
802名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:15:24 ID:AsFZtcy70
>>796>>799

>>796氏の案が・・・
00、(08)、15、30、(38)、45、00...
現状は・・・
00、(06)、13、21、(30)、36、(43)、51、00...

東武としては急行を増発するにあたって、減便となる準急を川越市逃げ切りにすることよって、
サービス低下となる急行通過駅(特に上福岡・新河岸)に対して少しでも救済になるようにしたかったのでは?
だから、準急は必然的に急行と6分以上の間隔をあけて先発しなければならない。
よって、結果として急行は不均等になったんじゃないかな。
803名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:28:19 ID:AsFZtcy70
>>801
わりぃ。
たしかに答えになってないよね・・・

仮に15分毎の均等ダイヤを崩して急行に合わせた場合・・・

池袋発急行→00、13、21、36、51、00... (毎時5本)
各急行の坂戸着→44、58、07、22、35、44 ... (毎時5本)

越生線越生行きを3分接続で急行に合わせた場合→01、10、25、38、01... (毎時4本)→池袋発毎時44分は接続なし(坂戸で17分待ち)

池袋発毎時44分は接続なしで、坂戸で17分待ちという、まるで北関東のローカル線のようになってしまった。
また、結果として越生線越生行きの坂戸発が毎時38、01発で23分ものダイヤホールができてしまう。
越生線は単線、なおかつ次駅の一本松まで2.8km、4分かかるから、下りにもこのダイヤホールが派生してしまう。
だから、東上本線を無視して15分サイクルを優先したダイヤにしてるんじゃないかな?
804803:2009/07/27(月) 23:30:30 ID:AsFZtcy70
連投スマン。

訂正

池袋発毎時44分は接続なし(坂戸で17分待ち) →池袋発毎時00分は接続なし(坂戸で17分待ち)
805しんがし:2009/07/28(火) 00:11:25 ID:JU0BssRd0
>>803
越生線も急行と同じ本数に出来ないのか?
何で現在の本数に拘るんだ?
806名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:17:24 ID:UoGjdvZA0
>>802
おいおい、東武が急行を増発する考えに至った理由はなにさ
15分パターンの合間に準急あるいは地下直を伸ばす案では効果その他に疑問があって却下したからではないの?
807803:2009/07/28(火) 00:37:07 ID:ux7gNcNS0
>>805
たしかに・・・じゃあ、こうなるのか↓

池袋発急行→00、13、21、36、51、00... (毎時5本)
各急行の坂戸着→44、58、07、22、35、44 ... (毎時5本)

越生線越生行きを急行に3分接続、また毎時5本化した場合→01、10、25、38、47、01... (毎時4本)

完璧だ。
>>794にも書いたように、東上線奇数本、越生線偶数本だと接続はうまくいかないけど、両方とも奇数本にすれば、↑のように完璧な接続になるんだよな。

808しんがし:2009/07/28(火) 00:47:52 ID:JU0BssRd0
>>807
やっとスタート地点に立てたようだな
で、そういうダイヤは設備的に可能なのか?
809名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:04:17 ID:ux7gNcNS0
>>808
駅設備の面では問題なさそう。駅設備は以下の通り↓。

*駅名  列車交換(行き違い)  
*坂戸  〇
一本松  〇(既に終日実施)
西大家  ×
*川角  〇(夕ラッシュ時はここでも実施)
武長瀬  〇(ここから複線)(15分ヘッド時はここでも実施)
東毛呂  〇(ここまで複線)(朝ラッシュ時はここでも実施)
武唐沢  ×
*越生  〇

810名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:26:21 ID:ux7gNcNS0
>>576>>657を基に作成↓

区間       合計※1 平均※2 1本あたり※3

***越生〜坂戸  39497   4974   1244 (毎時4本→現状)
***越生〜坂戸  39497  4974   995 (毎時5本にした場合)
参考に・・・
森林公園〜霞ヶ関 254299  31787   7946 (毎時4本時代→去年のダイ改まで)
森林公園〜霞ヶ関 254299  31787   6357 (毎時5本→現状)
森林公園〜霞ヶ関 254299  31787   5297 (毎時6本にした場合)


※1 上記区間の乗降客数の合計
※2 ※1の数値を上記区間の駅数で割った数=乗降客数の平均
※3 ※2の数値を上記区間の本数で割った数=1本あたりで捌く乗降客数

結果:増発いらないですね。ただし、学生路線なので、昼間と通学時間帯では差がありすぎる。
昼間はともかく、15時台以降は毎時5本にしてもいいかな。
接続は>>807みたいにして。
811しんがし:2009/07/28(火) 01:55:26 ID:JU0BssRd0
>>810
需給だけで論じたら駄目だろ
812名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:59:50 ID:ux7gNcNS0
>>811
もうちょいkwsk
813しんがし:2009/07/28(火) 02:01:51 ID:JU0BssRd0
>>812
越生線は東上本線と一体的に機能しないとまずいでしょ
現状がおかしいんだよ
ちゃんと急行に全部接続するべきなんだよ
これって至極当然のことだと思うけど
814名無し野電車区:2009/07/28(火) 02:01:52 ID:UoGjdvZA0
>>811
お前人にケチつけるだけじゃなく自分の意見も言えよw

てか以北毎時6本以上あればそこまで接続考える必要ないんじゃないか
815名無し野電車区:2009/07/28(火) 02:05:28 ID:ux7gNcNS0
>>813
なるほど。
そうなるとやっぱり越生線の毎時5本化、もしくは両方の本数を偶数でそろえる必要があるな。

816名無し野電車区:2009/07/28(火) 02:15:26 ID:ux7gNcNS0
>>814
以北が毎時6本あれば、越生線と同じ偶数本になっていいと思うんだけどな。
まあ、接続なしの列車が2本発生するわけだけど。
でも、現状の通り越生線のダイヤが東上本線とは分離した15分ヘッドで回すのであれば問題ないと思う。
究極は、越生⇔川越市の直通列車を運行させて、毎時6本化するとか・・・
817名無し野電車区:2009/07/28(火) 07:37:52 ID:8Lu/noZlO
川越市以北なんか電車よりチャリンコ使った方がいいんじゃないか?
818名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:02:13 ID:XDn3l0R3O
>>817
俺はそれを大山以南民にいいたい。
あそこらへんは東上線で池袋→乗り換えより、チャリで直接池袋に行った方がよさそう。
819名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:42:51 ID:TRAkjrym0
>>784
ついでに成増まで2階建の複々線にしちゃえば全て解決。
820名無し野電車区:2009/07/28(火) 11:36:50 ID:XDn3l0R3O
>>819
小田急乙
すでに上・東上線、下・有楽町、副都心線で上下の複々線みたいなもんじゃん。
821名無し野電車区:2009/07/28(火) 11:51:52 ID:2HB0JMJC0
>>820
なら定期の相互利用をだな…
って話題が必ずループするw
822名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:30:27 ID:Paj++Ty10
>>818
池袋駅周辺に駐輪場なんてないわけだが。
あっても満車か目的地から遠く離れているか。

>>820
メトロを実質的複々線区間と見なすなんて、まさに東武本社脳。
輸送力の面では複々線と同じ効果だが、優等が各駅に追いついて
しまうので、列車の所要時分の面では複々線に敵わない。
823名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:56:39 ID:8Lu/noZlO
>>818大山以南の人はチャリで直接目的地行った方が早いんじゃないか?勿論場所によりけりだが。
824名無し野電車区:2009/07/28(火) 13:33:40 ID:7YZ5dA+i0
>>821
定期を相互利用可にしてくれればいいけどね
東上線と地下鉄線の関係と似てる、近鉄京都線と市営烏山線も相互利用してないし
阪急と阪神の三宮〜梅田とは話しが別か
825名無し野電車区:2009/07/28(火) 13:36:51 ID:mbdhczHy0
西武も池袋〜練馬は西武有楽町線とメトロで実質複々線区間とみなしている。
826名無し野電車区:2009/07/28(火) 13:38:28 ID:7YZ5dA+i0
>>824
市営烏丸線でした。すみません。
827名無し野電車区:2009/07/28(火) 15:22:50 ID:lSvFNIlg0
朝の座れる北限ってどこらへん?
828名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:31:43 ID:HZgw4vTp0
>>827
森林始発なら北坂戸、よくて坂戸
小川始発だと北坂戸でも座れないときがある
829名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:45:17 ID:e7fKDH8c0
>>828
俺坂戸利用だけど森林始発でも座れたことねぇぞ。
実感としては、坂戸では6:44の準急を最後に座れなくなる。
日中は坂戸でだいたい席が埋まるかな。
830名無し野電車区:2009/07/28(火) 20:13:10 ID:UoGjdvZA0
小川町始発は東松山でも座れない
新線池袋行きはかなり空いてた記憶
831名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:17:10 ID:SsAT4BJx0
複々線用地が確保されてるか見てみた>志木〜ふじみ野間

●志木〜柳瀬川間
志木駅構内は〇、発車後200mほど先の左側にマンションがある。
それを過ぎれば柳瀬川まで〇

●柳瀬川〜みずほ台間
柳瀬川駅構内は〇、発車後300〜400mほど先に道路がせり出している。
それ以外はみずほ台まで〇

●みずほ台〜鶴瀬間
みずほ台駅構内は〇、発車後300mほど先から鶴瀬駅までは道路や住宅がせり出している。

●鶴瀬〜ふじみ野間
鶴瀬駅構内は〇、発車直後からふじみ野駅まで住宅がせり出している。
832831:2009/07/28(火) 21:24:08 ID:SsAT4BJx0
連投ゴメン

>複々線用地が確保されてるか、というよりは、複々線の用地を今から確保できるか、と言ったほうがよさそうだ
ちなみに、下りしか見てない
833名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:49:16 ID:TLhm+Kgy0
3線化も視野に入れると重要なのは上りの側かな
834名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:08:47 ID:SsAT4BJx0
>>833
実際に、明らかに複々線用地として確保してある土地はごく僅かだった
特に、志木〜柳瀬川間に集中していたね
志木発車直後の左手に100〜200mほどの更地がある程度だったかな
今度は上りも見てみようかな
835名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:27:07 ID:XDn3l0R3O
>>833
せめて3線化に関してはやってほしいな。
そうすれば通勤急行はふじみ野〜志木を通過できるし。
836名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:40:43 ID:SsAT4BJx0
ニコニコにうpされてた、特急寄居行の前面展望ビデオ(1995年)と比較してみた。


志木からの距離  1995年   2009年   その他特徴
         
約400メートル   空き地   マンション  1995年は志木駅から約800m先まで下り側のみ用地確保あり(明らか)
約800メートル   空き地    盛り土   1995年は平地だった用地が2009年には斜面に(盛り土)
約1200メートル   盛り土    盛り土   14年間でさほどの変化なし
約1500メートル    橋梁     橋梁     同上

参考:志木駅〜柳瀬川間の距離は約1500m


東武は複々線用地を確保しておきながら、結局白紙になったのかな
現在では明らかに複々線用地という更地はないに等しいから
837名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:33:50 ID:mil2mB880
>>815
> そうなるとやっぱり越生線の毎時5本化、もしくは両方の本数を偶数でそろえる必要があるな。

そりゃ、4本より5本の方がベターなサービス水準なのは当たり前だけど、
以北全体に恩恵が及ぶなら4→5本の増発は飲めても、越生線という
超スポットのために同じことをしろと言ってもそれは無理な相談なんだと
思うけど…

で、現状池袋13分発の急行は坂戸で12分接続というが、これは21分発のみが
接続列車と考えれば、こと越生線利用者にとっては、急行4本(ただし、
21-15-15-9分サイクル)というだけの話。
838名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:44:17 ID:SsAT4BJx0
>>837
東上5、越生5じゃなくて、東上6、越生4にすればいいと思うがな
あと、21-15-15-9分サイクルってなんだよwサイクルになってないじゃん
839名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:56:33 ID:mil2mB880
1時間サイクルだよ。
840名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:59:22 ID:SsAT4BJx0
>>839
ふむ。
運転間隔が不均等だといろいろと問題があるからなあ
841志木:2009/07/29(水) 00:00:00 ID:lEW5YXeV0
んだから川越までのノンストップ特急作れよ(正確には復活)
842しんがし:2009/07/29(水) 00:02:09 ID:JU0BssRd0
>>837
超スポットって越生線結構な距離と駅数あるじゃん
843名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:24:11 ID:ECN/lLIo0
越生線は昼間というより、夕方以降でしょ。問題なのは。
昼間の下りなんて需要を考えれば現状で充分。毎時13分の急行は接続が無いものとして考えれればいい話。

844しんがし:2009/07/29(水) 00:38:31 ID:yDLNvoRK0
>>843
じゃあ現行の急行は川越市で時間調整以北で12分均等間隔になるように調整
こうしたら批判続出だろ?
同じことだと思うけどねえ
きちんと接続を取るなんて至極当然のことだと思うけどなあ
845名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:52:06 ID:LPZZ0TKR0
>>844
>きちんと接続を取るなんて至極当然のこと
その通り。
夕ラッシュ時だが>>797を見ると、池袋発の最速列車(急行4・TJ1)の5本の内、実に半分以上の3本が9〜11分の最悪な接続。
これは明らかに問題ではないだろうか。
846名無し野電車区:2009/07/29(水) 01:11:48 ID:LPZZ0TKR0
接続に関して追記。

急行通過駅から急行への接続(特に朝霞)と、急行から普通への接続はしっかりやってほしい。
特に前者の急行通過駅から急行への接続。
朝の通勤急行は欠かさず普通に接続するくせに、他をなおざりにしすぎだろ。
847名無し野電車区:2009/07/29(水) 04:05:58 ID:FsAUm5JR0
>>845
問題なのは誰にだって分かってる
それをどう解決するかを議論()笑するのがこのスレだろ
現状に問題があってもそれ以上の良案が出せなければ結局現状が最善ということになるのよ

必須事項であろう以北の増発と、それに対する接続を具体的にどう両立させるか
良案が出なければ現状同様ある程度の切り捨てはやむを得ないってことなんだろ
848名無し野電車区:2009/07/29(水) 04:27:38 ID:g2poJ+ydP
>>841
それ以南急行停車駅分の客が減るだけだろ
霞ヶ関〜川越市間の混雑率減少には全く繋がらない
849名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:54:37 ID:xHtiqctrO
>>844
武蔵浦和の埼京線と武蔵野線の存在忘れてない?
接続取るのが当たり前って考えそのものがワガママなんじゃない?
っていうと荒れるから俺はこれで退避するわ
850名無し野電車区:2009/07/29(水) 09:25:47 ID:kWsb4TvRO
>>849
ちょっと意見を。
去年のダイヤ改正までは越生線の接続は完璧だった。さすが東上線で唯一の支線という感じで。
急行通過駅だって同じ。接続は今ほど悪くなかった。これは朝霞で顕著。
でもダイヤ改正の結果、全体的に接続が悪化した。急行が毎時5本になったから。

意見としては、急行4の準急4にして、そのうち準急2本を森林公園行きにして以北を6本化したほうが現状の急行5よりいいのでは?
有効本数は減るけど、急行を4本に戻せば全体の接続はよくなるんじゃないかな。

ここんとこ以北民はどうなの?
851名無し野電車区:2009/07/29(水) 09:38:09 ID:vhfXZu880
>>846
朝霞とか書くとまた荒れる
朝霞は接続が保証されない代わりに他の急行通過駅の倍の本数が停車している
これ以上何を望む?
852名無し野電車区:2009/07/29(水) 12:31:01 ID:VDfQvALQ0
>>851
他の急行通過駅よりたくさんの列車が停まっているのに、上り池袋への
有効列車が1時間あたり7本に減っているという、摩訶不思議な現象が
起きているのが朝霞駅の問題。
853名無し野電車区:2009/07/29(水) 13:54:15 ID:NdIGoMvyO
>>852
メトロからの志木行きが大きな問題。
あれは本数とは数えられないだろ。ただの出入庫的要素+清算運転なんだから。
854名無し野電車区:2009/07/29(水) 14:02:35 ID:w9TYKFZN0
>>850
実は判断がすごく微妙な例なんだよな>準急2本森林公園行き案

ふじみ野で急行と接続するのかしないのかもポイントだしな。
一見以北6本化はオイシク思えるのだが、5本→4本で一本増えたのにいまいちお徳間がないのは
ダイヤが等間隔でなくなった為に、かえって時刻表を見なくてはならなくなってしまったことだ。
しかも、所要時間がバラバラ&UPとなってしまったからな。
855名無し野電車区:2009/07/29(水) 14:45:26 ID:MAR8VRqW0
TJができたせいで急行が不便になってしまった。
856名無し野電車区:2009/07/29(水) 15:12:35 ID:j2IviosS0
>>847
そもそも現状が問題。
現状を変えないで、改善は見込めないと思う。
857名無し野電車区:2009/07/29(水) 15:15:03 ID:j2IviosS0

現状というのは、急行5本という現状のことね。
急行5本のままでは接続の改善は厳しいかと。

858名無し野電車区:2009/07/29(水) 15:37:55 ID:kWsb4TvRO
>>855
好評だから仕方ない。
もしTJが閑古鳥だったら非難轟々だろうけど。
859志木:2009/07/29(水) 16:14:21 ID:lEW5YXeV0
平日データイムにイケ毎時0分台発車の急行の停車駅から、和光市・朝霞台・ふじみ野抜けばおk
860名無し野電車区:2009/07/29(水) 16:37:44 ID:g2poJ+ydP
>>859
だからなんでそれで以北の混雑が減るんだよ
遠近分離したところで>>576の数字は全く変わらないだろうが
861志木:2009/07/29(水) 16:41:27 ID:lEW5YXeV0
>>860
じゃ批判せずに自分の意見をどうぞ
862つるせ:2009/07/29(水) 16:41:53 ID:epDy8OQx0
>>859
朝霞台残して志木通過だろjk
…なるほどねw
863名無し野電車区:2009/07/29(水) 16:59:59 ID:j2IviosS0
質問なんだけど、日中の急行の中に志木で急行と同時に発車した地下直が、和光市で同じ急行に接続することがあるけどあれは何で?
つまり、急行が地下直を待ってる状態。
自分の予想では、朝霞の為の接続か、あるいはただの時間調整かのどちらかだとは思うんだけど。
もし後者だとしたら、複々線の使い方がおかしいというよりは、急行5本がおかしいという話じゃないか?
864名無し野電車区:2009/07/29(水) 17:10:13 ID:g2poJ+ydP
>>861
それをやるなら現状のがマシって意見なんだが
理由は上記
865名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:21:42 ID:j2IviosS0
加速度がいい車両を優先的に各停運用に入れればダブル退避なんてしなくてもよくなるんじゃないか?
866名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:07:30 ID:y9CWSbWhO
>>865関係ないよ。
867名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:31:07 ID:j2IviosS0
>>866
阪神は優等運用と各停運用は分けてるけどね。
阪神のジェットカーは4.5km/h/sとか東武8000系の2倍じゃん。
868志木:2009/07/29(水) 19:36:22 ID:lEW5YXeV0
関係ないよって言う人の意見聴きたいけどね

加速度が良いやつを各停に入れると小さい遅延だったら
回復できる可能性もある、データイムであれば多少の
速達化は期待できるからね
869名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:42:11 ID:j2IviosS0
>>868
その効果には期待したいよね。
まあ阪神を例に挙げたわけだが、阪神の場合は駅間が短いからジェットカーにしないと優等に影響が出るんだよね。
東上線の場合だったら、中板橋で退避をおこなってる訳だけど、ときわ台〜中板橋の駅間が短いから多少は効果がありそうだけどね。
870名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:44:47 ID:y9CWSbWhO
加速いい車両を普通にバンバン導入する事でダブル待避を防げるとは思えん。
871志木:2009/07/29(水) 19:47:53 ID:lEW5YXeV0
優等に加速度の低い8000・10000系列を投入したら退避が
上板橋に統一されるんだけどねぇ〜(データイムに限った話)
872名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:55:32 ID:j2IviosS0
>>870
朝の成増〜池袋のノロノロの原因は池袋の3面3線だとは思っているのだけどねぇ〜
加速度のいい、9000系更新とか50000系を各停運用に優先すればどのくらい変わるのかと。
873志木:2009/07/29(水) 20:04:20 ID:lEW5YXeV0
そういえば3日前に9000更新が久しぶりに地上運用に入ったけど
あれって普通なの?最近地上池袋駅では見なくなったので・・・
874名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:21:15 ID:j2IviosS0
>>873
運用報告スレ見てきたけど、普通に走ってるみたい。
一部には固定運用かもしれないものもあった。
875名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:52:21 ID:NdIGoMvyO
>>863
朝霞のため。
和光市だけで待つならわかるんだがね。
志木でわざわざ接続する理由がわからん。
876名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:14:19 ID:j2IviosS0
>>875
だったらなんで急行は朝霞を通過してんだ?
どうせ接続するんだったら朝霞に急行停めても所要時間変わらないし。
どうせ接続するのに、何のために急行は朝霞を通過してんだよ!と思うがね。
877名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:21:16 ID:FsAUm5JR0
>>876
そりゃあ通過したほうが速そうな印象を与えられるからだろう
878名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:31:40 ID:miRhU9a/0
>>863
>>875
時刻表眺めながら思ったこと。
日中池袋08分着の急行のことだろう。
この列車の場合、和光市で時間調整でもしないと、都内区間で優等の
運転間隔をほぼ一定に出来ない。
件の急行を時間調整をせずに走らせてしまうと、都内の普通が運転間隔
バラバラになる危険性が。

池袋08分着の急行の志木発は47分。志木50分発の池袋行き普通が
あるんだから、47分発の渋谷行きでわざわざ接続をする必要性はない。
その渋谷行きを少し繰り上げようにも、和光市駅でメトロの始発電車が
いるので繰り上げられない。
879志木:2009/07/29(水) 21:31:47 ID:lEW5YXeV0
←ふじみ野に停車した時点でもう速さが感じられない俺
880名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:43:20 ID:j2IviosS0
>>878
やっぱり時間調整なのかね。
朝霞はその時間調整の恩恵を受けてるわけか。
881名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:04:08 ID:NdIGoMvyO
>>880
その時間は恩恵を受け、それから約30分後にはまるで代償かのように目の前で接続しない列車がある。
朝霞って不思議だね。
882名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:23:33 ID:j2IviosS0
>>881
朝霞の現状は優遇じゃないな。
やっぱり、急行が停まってナンボだね。
883名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:48:30 ID:JSAeCHUA0
結局は客が多いからなんだろうけど、
朝霞台に急行が止まったことが問題なんだろうな。

朝霞台に止まらなければ、朝霞台も朝霞も接続は考えられていただろうし。


朝霞台なんて急行止めなくても客は増えるんじゃないか?
武蔵野線は増えている傾向があるし。

客が多いにもかかわらず急行通過の不便な西武秋津民の考えだけど。
西武は急行は平気で客多い所通過しているから比較はできないけど。
884名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:08:39 ID:oim6zgS20
>>883
*西武秋津駅 21.8km(池袋起点) 76,494人/日  西武のみ           急行毎時2本 有効本数4本 全本数8本
東武朝霞台駅 16.4km(池袋起点) 138,352人/日 東武のみ→(90,960人/日)  急行毎時5本 有効本数8本 全本数18本

朝霞台優遇されすぎ!秋津民(´・ω・)カワイソス
885名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:19:43 ID:MYgWfxa00
乳撫鉄道って西武に取られちゃったんだっけ?
東上線が乗り入れるのはもう無理?
886名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:40:24 ID:oim6zgS20
>>885
物理的には可能だが、現実的には厳しいんじゃないか?
887名無し野電車区:2009/07/30(木) 01:28:46 ID:oim6zgS20
>>885
825 名前:名無し野電車区 :2008/03/27(木) 23:29:45 ID:mQsFrUcl0
今回の東上線のダイヤ改正で長年沿線からしたしまれた無料の「特急」
という種別が消滅した。
これは、TJライナーの成功をうけた後、新たに有料「特急」を復活
新設しようという趣旨と受け取れる。
東武東上線に特急70000系が現れるのは意外に早くなるかもしれない
888志木:2009/07/30(木) 02:20:49 ID:bfXNjoNf0
ってか東上線に有料特急なんか復活すんのか?
889志木:2009/07/30(木) 02:24:55 ID:bfXNjoNf0
あ、愛称付きの奴とかの方ね
890志木:2009/07/30(木) 02:50:49 ID:bfXNjoNf0
3連投スマン、TJは無しで
891名無し野電車区:2009/07/30(木) 04:11:49 ID:64+HM06PO
>>890
TJライナー成功→本格的有料特急導入の流れはなくもないけどないと思うw
でも、西武新宿線の例もあるわけだし、川越・秩父の両方への有料特急とかは面白そう。
892のろいの東上線:2009/07/30(木) 04:48:19 ID:AZ/9xykY0
>>879
志木と和光市の間も遅くなったし、日中の急行が成増から池袋まで12分もかけて走っている。
これじゃカステラ電車の時代より遅い。

急行を朝霞台に止めるときに、所要時間は増やしません、と東武は言い訳していたが、
結局、遅くなっている。
志木から池袋まで、カステラ電車の時代は17分で着いたが、今は21〜22分かかっている。
893名無し野電車区:2009/07/30(木) 06:18:20 ID:MZEVHhLmO
>>892本数増えたりしたから。
894名無し野電車区:2009/07/30(木) 06:45:16 ID:HTHkc7Fd0
>>884
秋津だが日中も有効6本はあるよ。池袋発で20分の次39分てのがアレだが途中準急あるからな。
ここの時間はそっちでいう上福岡みたいな立場かな。
895名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:38:11 ID:6vVNo88LO
朝霞台は東上線の中でも(東武の中でも)随一の乗降を誇る駅になってしまったのだからこの流れは致し方ない。
896名無し野電車区:2009/07/30(木) 14:23:52 ID:64+HM06PO
>>895
同意。
朝霞台に停めないと、朝霞市から急行停車の請願が出そう。
実際に小田急の鶴川には町田市から急行停車の要望が出てるらしいよ。
897志木:2009/07/30(木) 14:29:40 ID:bfXNjoNf0
志木ー川越間って停車駅の位置によって速さが変わると感じるのは俺だけ?
898名無し野電車区:2009/07/30(木) 14:36:23 ID:64+HM06PO
>>897
KWSK
位置とな?
899志木:2009/07/30(木) 14:43:52 ID:bfXNjoNf0
例えばふじみ野が隣の上福岡に停車駅変更になったとしたら
その駅(シキ-上福岡)までは4駅通過となるから所要時間は変わらないが
俺には速いと感じるんだよなぁ…

まぁ一番いいのはふじみ野通過をやってほしい。あ、ふじみ野市が反対するかw
900名無し野電車区:2009/07/30(木) 15:00:00 ID:64+HM06PO
>>899
なるほどね。
確かに、例えばTJライナーの停車駅がふじみ野から和光市に変わったとして、その速達性の感じ方は全然違うな。

あとですね、ふじみ野駅はふじみ野市じゃなくて富士見市にあるんだぜ!
でも、ふじみ野市民も沢山利用してるぜ!
しかも、ふじみ野駅が出来たときにはふじみ野市なんてなかったんだぜ!
901志木:2009/07/30(木) 15:34:22 ID:bfXNjoNf0
>>900
あ、そうだったか生まれ富士見で小さい頃
みずほ台を堂々と通過する特急に只ぼーっと見てるだけだったが
いざ乗ってみたら和光市停車時代で特急とはいえ遅くなったと思ったぜ
902名無し野電車区:2009/07/30(木) 15:57:00 ID:FIDLM0h80
特急は川越まで無停車の無慈悲で鬼畜な時代が良かった
903志木:2009/07/30(木) 16:06:54 ID:bfXNjoNf0
>>902
90年初頭は特急停車駅に志木があったが
98年から志木通過になって超快適かと思えば平日運転廃止となって、同時に
和光市が追加停車駅になって時間変わらないが遅く感じるようになったな
904名無し野電車区:2009/07/30(木) 16:09:12 ID:6vVNo88LO
池袋から乗って「あれ?止まらないのっ?」とか焦ってる人なら何度も見た。
和光市に停車してからも「志木に止まらない」とか騒ぐ人がいたな。

急行の中にちょびっと特急があったからそうなってたんだろうが。
905志木:2009/07/30(木) 16:19:17 ID:bfXNjoNf0
TOQ & 副都心直通後は流入するかどうかは知らんが
2時間ごとに無料特急新設するか100円に値下げした上で
無料特急を新設してほしいな。停車駅は現状からふじみ野通過あたりがよろし
906志木:2009/07/30(木) 16:21:01 ID:bfXNjoNf0
>無料特急を新設してほしいな

有料特急ね凡ミススマソ
907名無し野電車区:2009/07/30(木) 17:55:50 ID:EfARdBjk0
もう誰のための急行か分かんなくなってるね。
そもそも東上線の場合、運転本数の効率化のために急行の末端区間(川越市以北)を各停にしているのに、以南の停車駅増やしすぎ。
それでもって毎年のように遅くなってるし。
もう、急行は川越市どまりで毎時2本、川越まで無停車→以北各停の種別を新設して毎時4本でいいよ。
908志木:2009/07/30(木) 17:59:40 ID:bfXNjoNf0
>>907
1本減便した代償はどうするんだよ
909名無し野電車区:2009/07/30(木) 17:59:43 ID:gJzWYitG0
>>905
100円とかwww
中学生の小遣い基準できめられちゃ東武はたまらんなw
910名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:13:13 ID:EfARdBjk0
>>908
準急を毎時4本にして、そのうち2本を森林公園行にする。
今まで散々でてるダイヤ案だけどね。
911名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:17:31 ID:gJzWYitG0
川越市止まりの急行のがよっぽど誰のためにあるのかわかんねーよw
912志木:2009/07/30(木) 18:21:46 ID:bfXNjoNf0
確かにw副直からのやつも各駅だしw
913名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:13:25 ID:gJzWYitG0
有料特急やるとしたら・・・相当儲かるだろうな
ラッシュ時の需要は確定、日中も遅い急行しかない
休日が不安だが、川越とか長瀞へのおでかけプランでも打っとけばおkだろ

当然快速急行の増発は無しの方向にしなきゃだけど
小江戸も快急増やして自爆してるみたいだし
914名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:29:32 ID:MZEVHhLmO
西武新宿線の快速急行は休日はない。特急使えってことね。
915名無し野電車区:2009/07/30(木) 19:55:09 ID:64+HM06PO
>>913
儲かるし、路線イメージのアップにも繋がる。
916名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:07:09 ID:sFSrQgQE0
【終電ダイヤ案】

池袋駅23〜0時台
=23時台=
00 急 行 小川町
02 普 通 志 木
12 準 急 森林公園
14 普 通 志 木
25 急 行 小川町
27 普 通 志 木
36 準 急 森林公園
38 普 通 志 木
48 準 急 森林公園(川越市でTJライナー7号と緩急接続)
50 普 通 志 木
=24時台=
00 TJライナー7号 森林公園
02 準 急 川越市
07 普 通 志 木
17 準 急 川越市
22 普 通 志 木
32 準 急 川越市
35 普 通 成 増
44 準 急 川越市
45 普 通 成 増


森林公園〜小川町の終電時間を25分延長。
川越市〜森林公園の終電時間を12分延長。
0:00発のTJライナー7号を新設。
917916:2009/07/30(木) 20:12:25 ID:sFSrQgQE0
【終電ダイヤ案(東武越生線)】

坂戸駅23〜0時台
=23時台=
01 ワンマン 越生
16 ワンマン 越生
32 ワンマン 越生
55 ワンマン 越生(池袋発23:00の急行と接続)
=24時台=
15 ワンマン 越生(池袋発23:25の急行と接続)
918名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:19:07 ID:FIDLM0h80
>>916
TJライナーが森林行き最終とか無いわw満席で乗れなかったらどうなるの?暴動起こるよ?
00ライナーにするなら02の川越市を森林公園にしてライナーに乗れなかった人を救済しなきゃ。
919名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:24:33 ID:sFSrQgQE0
>>918
確かにそうですなw
西武池袋線でさえ、0:00特急飯能、0:08準急飯能なんだから、>>916の0:02準急川越市を森林公園にしてもいいかな。
920名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:34:36 ID:XzYj49W40
TJが成功しているのは通勤時間しか運転していないからだと言うことを忘れてはいけない。
売り切れ続出とは言うけど、他の線に比べると安い。

日中やら休日やらに有料特急なんてTJの儲け飲み込む。

小川町寄居が坂戸以上クラスの通勤者・市町村なら話もわからんでもないが。

観光特急として有名な小田急でさえ、日中の特急の赤字を通勤時間で補填しているくらいなんだから。
そのおかげで儲かっている。
東武本社側見てみろ。日光鬼怒川という東武としてはトップクラスの観光地を控えながら、
JRに泣きつかないと、維持すら困難になるほどの状況になってる。
東上に特急走らせたら、りょうもう以下になる。(以北沿線絶対数考えるとりょうもう以下だろ。)
休日快急が森林以遠まで座れないほど混んでいれば、ありかもしれんが、今の時期ですら平気で座れるぞ。

隣の西武は市であり、敵のいない7両秩父特急が休日に満席になるのは羊山の時期のみと帰宅時間帯のごく一部。
隣の席どころか、1車両に数人の観光客くらいしかいない。(通勤時は満席多いが飯能までがメイン)
そもそも小川町寄居のシーズンって今時期じゃないのか?今ですら10分前で座れるぞ。
921名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:46:09 ID:sFSrQgQE0
>>920
そう考えると、TJってものすごく大きな決断だったと思う。
まず、以北の人口規模が小田急や京急などとは比べ物にならないほどしかいない。
小田急は新宿から45.4kmのところに乗降数15万人の本厚木、京急は品川から49.9kmに7万人の横須賀中央がある。
東上の場合は、池袋から49.9kmの東松山で3万人しかいない。
922名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:10:46 ID:MZEVHhLmO
東松山の人口って200000人いるの?
923名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:16:28 ID:64+HM06PO
>>922
>>70
924名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:24:31 ID:gJzWYitG0
>>920
西武も本線も小田急も日中の本数は十分足りているだろう
遅い少ない激混みの急行が最優等の東上なら日中の利用客もそれなりに期待できるんじゃないか?
925名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:33:54 ID:3mjdFP3b0
>>924
といっても、昼間の急行が混んでいるのは15時以降の上りでしょ
昼間に有料特急はリスキーだと思うよ

だから、昼間の本数を増やせばいいんだよ!有料特急とかじゃなくてさ!
926名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:38:33 ID:FIDLM0h80
ライナーでさえ導入に躊躇してLCで失敗したときの保険かけたくらいなのに
有料特急なんてあの東武が東上に導入すると思う?
有料特急より快速急行増発の方が現実的だと思うけどそれすらやる気なさそう。
927名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:46:07 ID:XzYj49W40
>>924
TJ送り込みの快急が休日なら観光客などを狙った
有料特急扱いだと見ればわかりやすいだろう。
実際は、急行客が無料快急に流れているだけであって
急行はがらがら状態。有料ならば急行に逃げるだけ。

俺の読みではTJ送り込みの50090もクロスシートにしているのは
「あれもTJにしよう」という考えがあったんだと読んでいる。
最終決定には至らず「様子を見よう」という考えになったんだと思ってる。

ちなみに俺は東上側としては「TJは成功するだろうか?」
という迷いもあったからああいう価格設定になったんだと思う。

俺は急行のさらに上やら優等やらという考えでTJを選んでいるのではなくて、
「座れる」という着席通勤のみのステイタスしかないと思ってる。(これはどこもそう)

遊び帰りや行楽帰りという休日としては比較的客の多い時間帯となる、
休日のTJが平均70%という数値を見れば、日中は半分近くに落ち込むんじゃないかと思ってる。
(100円とかなら成功するかもしれんが)
結局採算割るので停車駅増やす。これじゃ急行と変わらない。
それも急行が整列乗車して並ばないと座れないリアル椅子取りゲーム状況になっているからであって、
日中のように並ばなくても座れる時間帯ならば急行に逃げるんじゃないだろうか。

速いに越したことはないけど、
ペットボトル2本分も金出してまで早く行こうという客は東上にはまだ無理だと思う。

補足 俺の予感じゃ有料特急が設定されれば絶対急行は本数が減る。
    実際TJの時間は急行の間隔が空きすぎて混雑に拍車をかけてる。
    毎時1本設定されるとしたら特急1急行4がいいとこ。純粋な増発にはならないと思ってる。
    TJで便利になった客はいるが、今の状態見てると不便だと思っている客の方が多いような気もする。
928名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:50:46 ID:Wm65o8Us0
>>920
>隣の西武は市であり、敵のいない7両秩父特急が休日に満席になるのは羊山の時期のみと帰宅時間帯のごく一部。
あと10月のマンジュシャゲや12月の秩父夜祭の時も満席になる。
入間基地の航空祭でも満席になるかな。
西武球場関連では野球の試合はもちろん、5月頃の国際バラとガーデニングショウに伴う臨時やコンサート臨時などなど。

西武はイベントの時にレッドアローをフルに活用する。
929名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:53:59 ID:3mjdFP3b0
>>927
まあ、ダイヤ改正当日の森林公園17:00発の快速急行が入線するまで、俺ら含めて一般人は誰一人として快急がクロスだなんて知らなかったわけだからな

あと、>ああいう価格設定とはどうことだい?
300円は高いと思うがね・・・京急ウィングは200円だし
特急車のレッドアローでさえ所沢まで350円だぞ
930名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:00:46 ID:3mjdFP3b0
森林公園16:00発の快速急行か・・・訂正で

>>927
でも、>「座れる」という着席通勤のみのステイタスしかないと思ってる。というけど、
実際にTJ導入が発表されたときは正直、1本待てば急行に座れるのに、
300円も払ってわざわざ有料列車を選ぶ人なんていんのか?とかおもったよ。

まあ、結果は大繁盛なわけで・・・
931名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:01:38 ID:+GmU8APVP
>>926
逆だ逆
TJで味をしめ調子に乗って特急導入→爆死ってオチ
東上線にも特急が走れる最低限のポテンシャルはあると思うけどね
儲かるかどうかは別だな
そもそも各社の特急は儲けよりブランドイメージと沿線価値の向上が目的だろ
東上線もやればできるんだからぜひやって頂きたい
932名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:04:05 ID:FIDLM0h80
上りの快速急行をTJにするとしてどう料金徴収するシステム作る?
当然専用ホームなんて作れないし、50090のままでドア開放すると通常運用もしている50090だと
勘違いしてタダ乗りする奴出てくるだろうし。
933しんがし:2009/07/30(木) 22:08:55 ID:p2vHOcRf0
>>927
>俺の読みではTJ送り込みの50090もクロスシートにしているのは
>「あれもTJにしよう」という考えがあったんだと読んでいる。
たんに池袋での折り返し時間短縮のためだよ
934名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:14:51 ID:3mjdFP3b0
>>932
特定のドアーを手動コックで開けてそこで検札が一番いいと思うけどな

でも、あれをTJはないな・・・
結構使ってる人いるぞあれ。停車駅少ないのに、池袋到着時で立ち客いるし
935志木:2009/07/30(木) 22:24:12 ID:bfXNjoNf0
長瀞行特急ながとろ号(50090系6+4両編成)
池袋→長瀞(小川町⇒長瀞間各停)
936名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:31:41 ID:3mjdFP3b0
>>935
51095Fは6+4両編成か?w
どこで切り離しするんだ?
937名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:34:51 ID:gJzWYitG0
>>927
>有料ならば急行に逃げるだけ。
いやわからんね
長年鈍足急行にウンザリしている以北民なら速達性は重要だと思う

しかし儲けのために特急を走らすのは得策ではないな、うん
その点は認めざるを得ないよ
938名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:50:14 ID:S5HKHJGk0
貧乏人には運賃+別料金はとてもじゃないが乗れません。
939名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:53:49 ID:3mjdFP3b0
>>938
つまりTJ利用者は金持ちだと・・・てのは冗談で、
昼間は通勤時間帯に比べて定期利用率が落ちる
すなわち、昼間の特急には>>938のような運賃+別料金の客がTJの時間帯に比べて増えるわけだよね
だからTJと同等に考えてるのはどうかなと
940名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:34:29 ID:+GmU8APVP
>>938
貧乏人は日中だろうがラッシュだろうが50090だろうがスペーシアだろうが乗っちゃくれないだろw
941名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:42:24 ID:3mjdFP3b0
TJ増発でこと足りるでしょ
沿線住民、特に以北民は有料特急なんか望んでない
日中に有料特急入れたところで、閑古鳥になるのは目に見えてる←TJ導入のときにもいわれてたから説得力ないか?w
942名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:06:54 ID:/zTGUB0n0
649 名無し野電車区 [] 2009/07/30(木) 18:32:01 ID:lKEzIZf+0
坂戸市に坂戸駅について問い合わせて結果
「廃線を利用したホームの増設などの大規模な配線改良は考えていない状況です。」
だそうです。
943名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:11:09 ID:UGhcRTxgP
>>941
そりゃ快急通過駅民は快急以上に望まないわな
しかし停車駅民、特に坂戸と越生線民はどうよ
現状だと大抵座れないから着席保証かつ高速だったら釣れるんじゃね?
まあ儲かるほど乗らないってのは分かってるが

>>942
当たり前だwww
944名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:19:12 ID:/zTGUB0n0
>>943
時間帯と上りか下りかにもよるんじゃね?
朝ラッシュ上りなら、500円でも乗るかも
945名無し野電車区:2009/07/31(金) 10:11:55 ID:Espsi10K0
池袋帰宅ラッシュ時間、
急行ホームは反対側に溢れるほどの行列で、
立ち乗り満員なのに
普通ホームは人まばらでほぼ全員着席で発車していく
どう考えても普通削って急行増発すべきだろ
946名無し野電車区:2009/07/31(金) 10:34:08 ID:aBuxHjFNO
このスレは富士見川越有料道路が無料開放されること知らない人多いのね。
947名無し野電車区:2009/07/31(金) 10:53:55 ID:T3GNYkfnO
>>945
普通は1時間に5本くらいあれば十分だと、そう言うんですね。
948名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:10:18 ID:/wWSJgYgO
>>945
田舎者乙
急行増やす前にまずお前が引っ越せよ
土地の安い場所に住んでる田舎者がグダグダ文句言うな
あっ。引っ越すお金もないもんねw自宅警備員だもんねwww
949名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:28:34 ID:sz348B8KO
>>948
だからさぁ>>945みたいのは荒れるのが好きな椰子だって。
最近はこんな案出す椰子が最初の頃と比べてメッキリ減っただろ。>>945は副都心線の開通で各停が減便されたことをしらねぇんだろ。
950名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:36:04 ID:sz348B8KO
>>946
以南にも車社会が波及するとでも?
951名無し野電車区:2009/07/31(金) 11:51:38 ID:2uLTSRKt0
>>930
確かに座るだけなら一本まてばいいんだけど、
目の前の吊革掴む人の圧迫感とか、人でごちゃごちゃした感じが無いのがいい。
車内がすっきりして清浄感があるんだよね。
冷房の利きもいい。
気分転換に車内歩くことも出来る。
ま、そんな人見たこと無いけどな。
952名無し野電車区:2009/07/31(金) 13:04:42 ID:sz348B8KO
>>951
TJライナーの良いところは何と言ってもあの快適性だよね。
関係ないが、50090系っていまだに新車の匂いが消えないよな。
953名無し野電車区:2009/07/31(金) 13:24:07 ID:WuZ74ofQ0
TJライナー増発ってマジであるような気がする。
8000系置き換えには51095F〜を入れれば一石二鳥だし。
954しんがし:2009/07/31(金) 13:46:44 ID:qVcF04jd0
>>946
何でそう思った?
955名無し野電車区:2009/07/31(金) 14:06:51 ID:OhVYrOfr0
>>954
確かに唐突ではあるw

熊谷東松山道路も5年ほど前に無料化されたけど、あんま変わった実感ないけどな。
956名無し野電車区:2009/07/31(金) 15:35:12 ID:z/i4lULw0
スレ立て行ってきまーす

スレ立て規制がかかってたら誰か代わりにお願いします
957956:2009/07/31(金) 15:47:04 ID:z/i4lULw0 BE:415260533-2BP(50)
スレ立て完了です

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part3 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249022586/
958名無し野電車区:2009/07/31(金) 16:10:11 ID:Espsi10K0
>>948
なんで小川町、寄居まで走ってるか考えてみろ
ドアホ
959名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:06:47 ID:hSyIeT0V0
とにかくあの18分のダイヤホールを何とかしてほしいな。
TJライナーが絶好調なんだから、ふじみ野や川越市で緩急接続せんでも満員になるだろ。
もっと緩急接続もしくは追い越しの駅を南に下げれば、18分の間隔は狭くなるはず。

よし!ダイヤ案でも作ってみっか!
960名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:15:08 ID:aBuxHjFNO
>>950川越市より南も車だよ。一家に2台は珍しくもない。
961名無し野電車区:2009/07/31(金) 17:59:25 ID:hSyIeT0V0
【18分ダイヤホール改善ダイヤ案】

池袋駅19時台
00 TJライナー 森林公園
01 準 急 森林公園
03 普 通 成 増
05 急 行 小川町
09 普 通 志 木
13 準 急 森林公園
14 普 通 成 増
18 急 行 小川町
22 普 通 志 木
26 急 行 森林公園
28 準 急 小川町
30 普 通 成 増
35 急 行 小川町
38 普 通 志 木
42 準 急 森林公園
46 普 通 成 増
50 準 急 森林公園 (複々線区間でTJに抜かされる) 
53 急 行 森林公園 (志木でTJ退避)
55 普 通 志 木

準急を1本増発しただけ&時間調整
962名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:37:11 ID:wCvAiatqO
>>961
とりあえず
小川町行40分のダイヤホール
ライナー森林公園での接続
難しいねぇ…
963名無し野電車区:2009/07/31(金) 18:43:10 ID:hSyIeT0V0
>>962
間違えた・・・以下に訂正
53 急 行 森林公園 (志木でTJ退避) →53 急 行 小川町 (志木でTJ退避)

TJライナーは 28 準 急 小川町 に森林公園で接続。
現状でも、30分の準急小川町行きと接続してる。
964名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:13:00 ID:sz348B8KO
>>960
高速道路が無料化されたら関越沿いを走る東上線はより一層モータリゼーションの影響をもろに受けるだろうな。
車は鉄道の敵みたいなものだし。
965名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:25:32 ID:hSyIeT0V0
それに関しては北関東がいい例でしょ。
車社会化は鉄道ダイヤにも大きく関わるし、影響も強いからな。
966名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:37:20 ID:aBuxHjFNO
関越もそうだが国道254も侮れない。信号が少ないから結構早いのだ。
967名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:03:46 ID:hSyIeT0V0
>>966
南北の移動に関しては車での移動が便利だけど、東西の移動はやっぱり鉄道だよ。
川越から春日部行くのに、最短距離の国道16号で行くよりも、関越道→外環道→東北道→国道16号で有料道路を使って遠周りしたほうが早い有様。
鉄道だったら、JR川越・埼京線→東武野田線で行けば1時間もあれば行ける。
968名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:43:27 ID:ddjbjkA40
>>945>>958
そこまでいうならそれに見合ったダイヤ案を示すべき
もちろん都内民の利便性を失わないようにな
例えば優等を都内に停める見返りに各停を減便するとかな
969志木:2009/08/01(土) 01:08:17 ID:+MoFNYgm0
00 TJ   小川町※
02 普通 志 木
06 急行 森林公園※
07 普通 成 増
11 準急 森林公園※
13 普通 志 木
17 急行 小川町※
19 普通 成 増
23 準急 川越市
25 普通 志 木
30 TJ   小川町※
32 急行 森林公園※
33 普通 成 増
37 準急 川越市
39 普通 志 木
43 急行 小川町※
44 普通 成 増
48 準急 川越市
50 普通 志 木
54 急行 森林公園※
56 普通 成 増

川越市以北の夕ラッシュ有効本数は
TJ含め8本だけどどうかな?
970名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:16:49 ID:ddjbjkA40
>>969
以北って前回のダイヤ改正でTJの見返りとして本数が10本から8本に結構減便されてるんだよな。
TJ除いて6本だと去年までの約半数だからちょっと厳しいかと。
TJ通過駅で最低8本は必要(TJが毎時2本の場合は7本でもいいかも)
971名無し野電車区:2009/08/01(土) 01:28:24 ID:ddjbjkA40
>>969
これはどう?TJ増発ならこんな感じが理想

00 TJ   小川町
02 準急  森林公園
03 普通  成  増
08 急行  森林公園 
09 普通  志  木 
13 準急  森林公園
15 普通  成  増
20 急行  小川町
24 普通  志  木
28 準急  森林公園
30 TJ   森林公園
33 急行  森林公園
34 普通  成  増
38 急行  小川町
39 普通  志  木
43 準急  森林公園
46 普通  成  増
50 急行  小川町
54 準急  森林公園
55 普通  志  木
972志木:2009/08/01(土) 01:56:58 ID:+MoFNYgm0
俺の構想より少し増えた程度だがまぁいいんでねぇの
973名無し野電車区:2009/08/01(土) 02:17:25 ID:ddjbjkA40
>>972
思ったんだが、普通の減便って副都心線開通によるものだから、また増便はないと思うが・・・
974名無し野電車区:2009/08/01(土) 10:31:09 ID:+MoFNYgm0
普通毎時10本維持案(夕ラッシュ)

00 TJ   小川町
02 普通 志 木
06 急行 小川町
08 普通 成 増
12 準急 森林公園
14 普通 志 木
18 急行 森林公園
20 普通 成 増
24 準急 森林公園
26 普通 志 木
30 急行 小川町
32 普通 成 増
36 準急 川越市
38 普通 志 木
43 急行 小川町
44 普通 成 増
48 準急 森林公園
50 普通 志 木
54 急行 森林公園
56 普通 成 増

毎時06・30・43の準急が急行に変わったような感じだが
変更扱いとはしない(副直は川越市行の通急除き和光市止)

川越市以北の有効本数はラッシュで8本だがどうよ?
975名無し野電車区:2009/08/01(土) 10:48:43 ID:cfgFN5czO
ワンマン8000系は半自動ドアにすりゃいいのに。
976名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:17:11 ID:eV594n2yP
ラッシュ時の準急はできれば全車シリコ行きでいいんじゃないか
川越市発車時点でも結構な数の立ち客いるし
定員が減るTJ増発するならなおさら
川越からの客を準急に誘導できるとさらにいいんだけどねぇ
977名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:30:53 ID:+MoFNYgm0
>>976
じゃぁ、川越市始発の準急はどうなるんだよ


ってことになるだろ


って次スレよろ
978名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:38:11 ID:eV594n2yP
>>977
シリコから戻ってくればいいだけのことだろ?

次スレは立ってる
979名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:50:53 ID:+MoFNYgm0
1本ぐらいねぇとだめだろ
980誘導:2009/08/01(土) 14:54:08 ID:+OPSCYbUO
次スレ

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part3 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249022586/
981名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:01:56 ID:0jS9LIeO0
うめよう
982名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:14:53 ID:+OPSCYbUO
特急 元町・中華街 10両
983名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:35:35 ID:+MoFNYgm0
通勤急行 小川町/寄居
984名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:41:41 ID:+MoFNYgm0
快速急行 森林公園 8両
985名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:44:38 ID:+MoFNYgm0
急行 元町・中華街←→森林公園 8両
986名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:46:37 ID:+OPSCYbUO
通勤準急 池袋
987名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:47:11 ID:+MoFNYgm0
>>986
西武乙
988名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:48:31 ID:+OPSCYbUO
深夜急行 小川町
989名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:48:38 ID:+MoFNYgm0
特急 武蔵小杉 10両
990名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:53:20 ID:+MoFNYgm0
TJライナー 日吉 10両
991名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:54:16 ID:+OPSCYbUO
>>990
やめいwww
992名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:55:44 ID:+MoFNYgm0
TJライナー 元町・中華街 10両
993名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:59:00 ID:+MoFNYgm0
準急 日吉⇔川越市 8両
994名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:03:01 ID:+MoFNYgm0
準特急 菊名⇔川越市 10両
995名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:03:15 ID:+OPSCYbUO
各停 東新宿 8両
996名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:05:11 ID:+MoFNYgm0
特急 新宿三丁目⇔菊名 10両
997誘導:2009/08/01(土) 20:06:59 ID:+OPSCYbUO
次スレ

(東武)東上線・ダイヤ議論スレッド - Part3 -
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249022586/
998名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:11:40 ID:+MoFNYgm0
うめ
999名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:17:20 ID:+sXrpiiuO
じま
1000名無し野電車区:2009/08/01(土) 20:17:28 ID:y/yiGcPe0
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。