JR東西線・学研都市線(片町線)33 〜やる学研

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:25:37 ID:U47+371ZO
松井山手から京都駅行きバスが走るらしい。
953名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:56:32 ID:pde5o/S/0
しかしこの沿線、まともなバスロータリーがある駅すくないなあ
松井山手と住道と…星田はあったっけ?

放出とか駅前の大改造したしバス停あってもよさそうなのにな。

そして駅前がカオスすぎる為に市バスも近鉄バスも
駅手前400mでUターンしてしまってる徳庵周辺…
954名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:59:23 ID:SneK7Yiz0
>>953
津田にも立派なロータリーがあるけど、アクセス道路があれではなぁ。
955名無し野電車区:2009/10/22(木) 19:59:54 ID:g8zdu5Fj0
>>953
星田はあるぞ>バスロータリー

後は津田、河内磐船、東寝屋川、忍ヶ丘、四条畷?位か
(可能性のあるのはJR三山木か)

野崎はガン無視だな>バス
956名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:07:27 ID:pde5o/S/0
あ、すまん
四条畷〜長尾間は意外とバスロータリーある駅あるね
957名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:23:20 ID:9I6mtiVgO
>>955
四条畷はバスロータリーとは言えないぞw
しかし四条畷は近鉄のほうが本数は多いのに位置的には京阪のほうがいい場所だな。

あと住道もそこそこな駅なのに高速バスやリムジンバスに無縁なのも何だかなと思ったり。
958名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:32:12 ID:SneK7Yiz0
>>957
住道は高速道路から遠いし、周辺の幹線道路も慢性渋滞で
高速バスには厳しすぎる道路事情があるからなぁ。
第二京阪が出来てもあまり関係なさそうだし。

野崎は駅の直ぐ西側を外環が走っていて、道路事情は良いし
直接車でも西側へは乗り付けられるようになったが、
相変わらず大東市はやる気がないので、発展しないな。
959名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:40:35 ID:pde5o/S/0
河内磐船ってバスあったっけ?

てか住道は駅周辺の道路がやや手狭だから
普通のバス走らせるのでも一苦労だからねえ。
まぁこれは四条畷にも徳庵にも津田にも言えることだけど

それにしても住道は京阪バスこないのかな?京阪百貨店できるってきいたけど
960名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:11:43 ID:g8zdu5Fj0
>>959
京阪の交野市から藤が尾・南星台経由で星田へ行くやつが通ってるぞ>河内磐船

第二京阪開通したらここから高速バス出たりしてな

道路事情的に見て、津田>住道>四条畷>>>(越えられない壁)>>>徳庵だなw

>>954
道路事情さえ許せば、昔枚方から京田辺経由で新宿へ走ってた京阪の高速バスが立ち寄っても良かったん
だがな>津田
961名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:28:02 ID:8ncirQPG0
祝園と木津にもバスロータリーあるよ。
962名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:28:09 ID:5yk0lpZ8O
>>952
今まで1時間30分近くかかってたのがわずか28分で京都駅まで行けるのがありがたい

しかも950円かかるのが500円と実質半額
963名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:30:56 ID:8ncirQPG0
何をどうすれば950円で1時間半もかかるんだ??
964名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:34:55 ID:U47+371ZO
京田辺、三山木、祝園はロータリーあるよ。
木津は区画整理中。

松井山手ー京都駅のバスは急行で第二京阪〜阪神高速京都線を走るようだ。
第二京阪全通時には関空、新名神経由名古屋なんかが走りそう。
965名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:36:13 ID:8ncirQPG0
木津のはまだ工事中なのか。
966名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:41:14 ID:pde5o/S/0
調べたらお隣の京阪だと、枚方市・寝屋川市・樟葉あたりは高速バスあるみたいね。
てか利用客的には住道もこれらの駅と同じクラスの駅なんだが、
何だかやっぱ下町なイメージがぬぐえないw
周辺道路も阪奈道路と八尾枚方線はしょっちゅう混雑してるしな。

>>960
徳庵あれで結構利用者いるのになw
境界駅の定めかな、東大阪市も鶴見区も駅前整備する気は全くなさそう
せっかく来てるバスがもったいない
967名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:43:09 ID:G1op6I6q0
950円なんて言ってるのは、敗方塵だろ。
松井山手は京都府だからな。なんでわざわざ府内の移動に敗方へ迂回するんだよ?
968名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:46:02 ID:5yk0lpZ8O
>>963
木津経由だよ

あと木津駅での学研都市線の電車からみやこ路快速の接続が悪すぎて長時間待たされる ○rz
969名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:53:35 ID:G1op6I6q0
いや、京田辺で降りて近鉄乗ったら京都駅まで180円+390円の570円で行けるのだけど。
970名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:56:24 ID:5yk0lpZ8O
>>969
!!!
971名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:57:17 ID:U47+371ZO
松井山手から京都方面は、
@学研→京田辺〜新田辺→近鉄→京都駅
Aバス→新田辺→近鉄→京都駅
Bバス→樟葉駅→京阪→三条・出町柳方面
となる。
@とAで地下鉄烏丸線直通だと、かなり高くなるな。
バスは長尾、津田辺りからでも京都駅へ出るのに使えそうだ。
972名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:08:04 ID:pde5o/S/0
970ワロタw
973名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:14:45 ID:KftcM9Cu0
>>959-960

河内磐船−交野市−津田 のバス路線もあるよ。
974名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:25:38 ID:PhrMnvI1O
>>960
出来ないとは思うけど、忍ヶ丘も第二京阪が近いから高速バスやリムジンバスの設定もやろうと思えばやりやすいと思うけどね〜

>道路事情
四條畷市は大東市に比べたらまだR163が清滝トンネル以西が4車線だからマシかも。

それにしても清滝トンネルを抜けて下り坂を駆け抜ける時特に夜間は夜景が綺麗だな。
975名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:47:18 ID:P5jP5g8bO
松井山手→京都

木津経由……950円で1時間30分
新田辺経由……570円で40分

あれ?
976名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:59:55 ID:RzCpfwbL0
>>970
おまえ、いいやつだな。
こっちこいよ、一緒に飲もうぜ。
977名無し野電車区:2009/10/24(土) 00:18:41 ID:Tw5cyupU0
次スレはスレタイに片町線を入れて立て直しだな
978名無し野電車区:2009/10/24(土) 02:56:42 ID:U42MflyeO
>>977
もういらんだろ。
大和路線スレに「関西本線」って入ってるか?
979名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:14:23 ID:2VT+YyrwO
いや、片町線の名前に愛着を持ってる人がいるんだろ


俺もいらんと思うが
980名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:34:07 ID:U42MflyeO
>>979
最近は老人でも言わなくなってきた。
981名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:51:56 ID:DRQvc4JHO
酉のアーバン各路線の愛称で一番定着してないか?>学研都市線
あと片町駅がなくなったことも愛称のほうが目立った結果になったかも知れない。
982名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:57:15 ID:U42MflyeO
>>981
敦賀〜上郡は「JR」「新快速」が事実上の愛称みたいな気がする。
983名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:34:21 ID:HSa/3KB10
西のアーバンの名称はどれも結構定着してるだろ
嫌いなのも多いがw
んで、定着率一番は大和路じゃないかと。

つーかこの路線、片町線にしても学研都市線にしても地理的にしっくりこないんだよなあ…
片町駅はもうないし、それに実質学研都市に行く電車は1/4…
メイン区間の京橋〜松井山手・京田辺あたりには何の関係もないという
984名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:40:21 ID:GuAhwGVLO
もう嵯峨野山陰線みたいに学研片町ラインでいいじゃん
985名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:42:51 ID:dKaihjYyO
>>983
長堀鶴見緑地線 みたいに、
北河内学研都市線、にする?
986名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:49:32 ID:TaKHyA/M0
おおさか東s(ry
987名無し野電車区:2009/10/24(土) 14:49:42 ID:DRQvc4JHO
>>984
宝塚線も巻き込んで丹波学研ラインはどうだ?
988名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:20:13 ID:OD1dLAJvO
京阪が海にでるころには、東線に流れるラインがメインになるのに

東西線の北新地〜尼崎の間ていらないよね
989名無し野電車区:2009/10/24(土) 17:28:23 ID:dH1KVXQ5O
関西線の大阪府内は大和路線じゃなくて、柏原線とか違う愛称にならないかな。奈良県民じゃないのに大和路線に乗るの嫌だな。
990名無し野電車区:2009/10/24(土) 19:36:24 ID:M9BA9fx/0
>>989
そんなことをやったら奈良県が怒る。
琵琶湖線もたしか滋賀県の「JR京都線」に対する抗議によって誕生したんだったな
991名無し野電車区:2009/10/24(土) 19:58:29 ID:y6wzu3R8O
>>988
>東線に流れるラインがメインになる
ハイハイならないならないww
外厨ってまだ居たのかよ
992名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:56:20 ID:50S01INrO
阪和線も愛称なんですが。
993名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:30:18 ID:Q38BMfqE0
そういえば、やる学研ってなに?
994名無し野電車区:2009/10/25(日) 09:40:29 ID:lV7mXQmiO
車掌のスピーカーがマジでやかましい!
995名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:13:30 ID:aB+446flO
>>994
でかい音量で長々としゃべるのが多いわ。
996名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:15:40 ID:zh8J72ev0
乗って残そう直通快速
997名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:23:16 ID:1FsmMeB30
実際放出から東線経由で新大阪まで行くのが入るとして、
どんだけ需要あるのかね?

あ、一応次スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.ci/rail/1256135660/
998名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:01:43 ID:cbaHTFdG0
>>997
Gが抜けてるぜ
一瞬何事かと思ったじゃないか
999名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:04:00 ID:lV7mXQmiO
>>995
しかも攻撃的なヤシに多い傾向

「駆ぁけ込み乗車はお止めください!!」って
普通に言えばいいのに大音量で怒り口調で言う。
怒る気持は解らないでもないが
ほとんどはそんな事してない一般客。
逆に反感を買ってるだけよ…
1000名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:05:49 ID:lV7mXQmiO
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。