西武池袋線の停車駅を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GsYW4ZzXfM
http://pc.gban.jp/?p=14276.png
こんなのでどうだろう
2名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:28:14 ID:037HsV3BO
死ね!ハゲ
3名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:41:33 ID:5h/AVUpZO
>>1
糞スレ立てるな蛆虫、氏ね
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ 
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ 
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  
       !  rrrrrrrァi! L.   
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
4 ◆GsYW4ZzXfM :2009/06/08(月) 21:29:21 ID:NEZV9gpS0
ハゲじゃないし糞スレじゃない
5名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:03:37 ID:AoewhBcfO
糞スレだな。
つか、>>1のオナニースレだな。


とっとと削除依頼してこい
6名無し野電車区:2009/06/11(木) 11:52:24 ID:iN2/t8JdO
秋津に急行止めてくれ
7名無し野電車区:2009/06/11(木) 12:56:13 ID:IJlvNq6yO
>>6
んだな
あと秋津新秋津間に西友なりダイエーなりの大店舗もたのむ。
人の往来はものすごいし、もったいないよ…
8 ◆GsYW4ZzXfM :2009/06/13(土) 01:28:21 ID:FgVUyqds0
秋津に急行か,快速がいいところだな
9名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:26:07 ID:5qNUWflu0
池袋から
快急…現行通り
急行…現行通り
通急…石神井公園・東久留米より各駅
快速…小竹向原・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘以西各駅(地下鉄直通便のみ・西武池袋発着廃止)
準急…練馬・石神井公園以西各駅(地下鉄直通便廃止・西武池袋発着のみ)
通準…大泉学園以西各駅

がいい。
10名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:57:17 ID:njPUWTKeO
通勤準急いらない。石神井公園に停車するかしないかだし。


新幕に区間準急があるから、もしかしたら石神井公園まで複々線が延びたら復活するのかな?しないなら残さないはずだし。



あと通勤快速を復活して欲しい。


飯能→入間市→小手指→所沢→東久留米→大泉学園→池袋


に停車をしていたみたいです。本で見たことがあり記憶を元にしています。


停車駅を飯能〜入間市、小手指〜所沢、秋津、大泉学園、池袋に変えて復活。

元加治は駿河台大学スクールバス乗り場で朝夕は混雑、仏子は団地が有る。


入間市はアウトレットパークで混んでいる。


小手指、所沢は団地、所沢、秋津は西武新宿線、武蔵野線にそれぞれ乗り換えだからね
11名無し野電車区:2009/06/15(月) 04:33:58 ID:xliD/J8dO
団地がある理由で通勤快速を止めるなら、練馬高野台、石神井公園、ひばりヶ丘も止めなくちゃ。
12名無し野電車区:2009/06/17(水) 06:01:55 ID:JDkwZ6Fi0
池袋から
快急…現行通り
急行…現行通り
通急…石神井公園・東久留米より各駅
快速…小竹向原・練馬・石神井公園・ひばりヶ丘以西各駅(地下鉄直通便のみ・西武池袋発着廃止)
準急…練馬・石神井公園以西各駅(地下鉄直通便廃止・西武池袋発着のみ)
通準…大泉学園以西各駅
区準…練馬以西各駅

がいい。
13スレ主 ◆GsYW4ZzXfM :2009/06/19(金) 14:10:25 ID:ycq91Haj0
所沢以西は快急以外が実質各駅停車になるから改正するか廃止にしないと意味がないような気がする
14名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:37:25 ID:WVkmaP68O
東久留米の優等通過増加希望
快速渋谷には準急が接続すべき
元加治に停車する急行が江古田通過なのはおかしい
15名無し野電車区:2009/06/20(土) 00:29:04 ID:GV1EP7qq0
池袋から
特急 同じ
快急 同じ
急行 練馬、石神井公園、ひばりが丘、清瀬〜各停(快速から東久留米を引いたもの)
準急 同じ

マジでこれがいいと思うよ。
16名無し野電車区:2009/06/20(土) 09:50:43 ID:12+yEJVh0
種別が多すぎるから西武の扱いがひどいんだよね。
都心から1時間以内の通勤圏とかで西武だけが異常に小さく出ている。
多分使えるのが少ないと判断されてるんでしょう。
急行を快速にしてもいいから所沢以西で昼でも10分おきに有効列車が来て欲しい。
17名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:57:25 ID:Nyc1UbaHO
無効な列車ってあるの?
18名無し野電車区:2009/06/20(土) 12:22:41 ID:12+yEJVh0
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-buy.html

これはひどい。
都心へ90分の範囲が東武東上線では坂戸まで行っているのに
西武では新宿線がはっきりしているのは新所沢までで狭山市の駅前?まで。
池袋線は小手指までと狭山ヶ丘の駅前だけ。
実際は変わらないはずなのに10km前後してしまっている。
19名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:23:20 ID:SOgkFd1g0
1.現行ダイヤ(列車種別)の問題点

a) 都心ルートが3方向(西武池袋、有楽町線、副都心線)に分散している現在では
途中停車駅を分散する千鳥停車は、もはや意味がなくなってきている。

b) 直通快速は池袋線の中でも特に乗降人員の多いエリアである石神井公園〜所沢間で
緩急接続を行わないため、大泉学園、保谷の利用客を取りこぼしている。

逆に乗降人員の少ない新桜台に停車し、小竹向原と練馬で長時間停車するため
速達性を台無しにしている。

c) 石神井公園までの複々線化が完成する2011年度には石神井公園にて
上下線で緩急接続が可能となる。

2.私案 〜種別を減らしてシンプルに〜

a) 通勤準急、通勤急行、快速を統合し、「通勤急行」を新設。
停車駅:池袋、石神井公園、ひばりヶ丘から先の各駅
現在の快速と同じく、メトロ線直通はこれに加えて小竹向原と練馬に停車。
現在の通急と同じく、朝上りのみの運転。

b) 特急、快速急行、急行、準急は基本的に現在の停車駅のままだが
西武線池袋発着は練馬を通過し、メトロ線直通は練馬に停車する。


・快速急行 池袋行→練馬を通過
・急行 渋谷行(メトロ線内も急行)→練馬に停車
・準急 池袋行→練馬を通過
20名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:45:20 ID:8e9De+RJO
優等同士の接続をやめてくれ、遠距離優等停車駅利用者しか価値がない。優等の一本後の各停に乗るのがいいのかもしれないが、速達性はすべての駅利用者に均等にして欲しい
21名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:10:25 ID:SOgkFd1g0
>>20
現行ダイヤの石神井での直通準急と快急の接続は
本線優等と直通優等が最速パターンで乗り継げて便利じゃん。

逆に、練馬での準急と快速との接続はどうかと思うけど。
22名無し野電車区:2009/06/21(日) 01:32:06 ID:nVMEhr9QO
今来た優等に乗ると目的地まで早く行ける……これがベスト、しかし一本後の各停の方が乗り換え無しで結局同じ時間に着くなんてことがままある。ごく普通の利用者は優等をどう思ってるのかな?
23名無し野電車区
大泉ユーザだが、俺が問題だと思う点。

1、練馬での快速・準急の接続
ひばりが丘以西と石神井公園への過剰な優遇であって、大泉・保谷へ冷遇している。

2、石神井公園駅への過剰な優遇
1、で示した通り、練馬での優等接続により、下り列車の速達有効列車が多い。
また、休日昼間には急行の数分後に準急が停車するので、速達有効列車が多い。

3、下り列車の所要時間逆転
石神井公園→所沢を急行で行く時間と、大泉学園→所沢をひばりが丘で急行乗り換えで乗車した場合、距離が長い前者の方が所要時間が短い。


改善案(高架複々線工事完了後)
1、は快速は石神井公園を通過、大泉停車とし、準急を練馬を先発。
準急が石神井公園停車中に急行線を快速が通過するようにする。

2、は急行・準急の後を快速が追従。 快速は、石神井公園停車中の準急・急行を抜く。

3、快速をひばりが丘通過にし、所沢まで急行と快速を平行ダイヤにする。

通勤時間帯は、快速の停車駅から練馬を抜いた、通勤快速。
準急の停車駅から大泉学園を抜いた、通勤準急。を走らせる。

各駅の利害を抜いた所要時間を平均化した停車駅を考えてみた。