東海道・山陽新幹線82

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:25:48 ID:6hrOiP8VO
九州の技術も入るかもな
953名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:33:03 ID:9ee/eXUe0
そうなると西日本独自の技術を探すのが難しそうだ
954名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:16:16 ID:BOyyRXop0
N700 Z0って浜松工場の踏み切りで脱線した非営業車両ですよね?
955名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:23:31 ID:GtC+MDk70
>>954
そうだよ
956名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:49:27 ID:BOyyRXop0
営業車両にもなれず、脱線した車両として記憶に残るか、Z0

いくら試験で最高速たたき出そうとこの事実だけは消えない・・・・・

95776の101 ◆2xD6yzi5l6 :2009/07/01(水) 19:56:27 ID:0zZ9OoEbO
車両運用報告
・ 3A…Z3
・111A…Z37
・706A…Z17

>>913
全線開業を見越して、ホストコンピュータ等の制御機器は整備されるのでは?

>>920
朝方に小倉〜博多間で徐行があったみたい(大雨)。

>>938-946
開業後45年経過して経年化してる路線でも、高頻度・定時性の高さと更なる高速化に耐えられる設備を保持してるのはアピールポイントになると思う。ただ、受注側が何処を重要視するかは読めないけど…。
958名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:57:29 ID:6hRBnq7b0
ICE−1は‘イジクリ’無しで400km/h超えたんだっけか?
そういう分類だと、今のところそれが世界一記録なんだよな。

それはそうと、QRrUDG650 みたいなネガティブなのが居るんだな。
日本独自開発の品を、他国と競合はあるとはいえ、第三国に売り込もうと
しているんだから、「行くだけいってこいや」って何で送り出せないんだろう?
959名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:12:11 ID:B+lGieI6O
>>918
4方面に分岐?
サンフランシスコ〜〜サンノゼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ロス〜アナハイム じゃない?

>>936
そういう見方をするならば、西も7000番台を勝手に作ってるってことになるよね?

>>937
まだこれから売り込んでいこうという段階なので、まずは今の顔でデータを積んで、
その成績次第では先頭車両の形状変更もあり得る、というくらいかと。
国内で採用するつもりはほとんどないんじゃないかなあ。
京都〜米原だけスピードアップしても1分も縮まらないんじゃない?

JR東海としては日車を子会社化したこともあって、車両とシステムをセットで売りたいのだろうね。
960名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:43:20 ID:B1Vz29jF0
川崎efSETもたまには思い出してあげてください・・
961名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:35:54 ID:ezn4fmFuP
>>958
その件のICE−1は間に客車を何両繋いだ状態で400km/h超えをしたのかねえ?

>>956
>脱線した車両として記憶に残るか
そんな事(ヲタも含めて)殆どの人の記憶から忘れ去られているってw
まあ何時まで新しい技術の実験の為に使うか分からんが終わったら営業用になるんじゃないの?
ただし、喫煙スペース等の大掛かりな改造は省略して運用上は700系扱いとして
962名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:41:43 ID:Hj99tK2j0
>>960
どこで走らせるつもりなんだろうか?

>>961
そのうち全面禁煙になる可能性も結構高いと思うけど…
そうなれば区別不要
963名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:50:56 ID:+8o2AMXp0
>>958
それ、ICE1ではなくて試作車のICE-Vの話じゃないの?
1988年5月1日に記録した406.9km/hrだよな。

たしかにいじりはないけど、ICE1はICE-Vに比べて
連結部の連続性や車体前面形状で、あちこちコストダウンされてるし、
ICE-Vのフル編成は客車3両の5両編成だよ。
964名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:25:16 ID:vExwRqHQO
>>889 悪かったな(´・ω・`)
965名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:50:53 ID:3NDOnk8q0
>>951
西日本の長距離収入は東と東海が頼みの綱だからな。
山陽の客足も品川開業がきっかけに底を打ったし。
東京直通が国鉄時代のように再び増やしている。
はくたかも上越の客が生命線で、今度の金沢開業もそうだし。
966名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:56:30 ID:+Jy6qTGj0
次スレを立てます。
967966:2009/07/01(水) 23:00:11 ID:+Jy6qTGj0
次スレが立てられません。
どなたか次スレお願いします。
968名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:00:13 ID:Ti8K/QdM0
>>946

ムリ!
東海道では曲線が多いため300キロでの営業走行は不可能。
N700で車体傾斜を駆使して270キロ走行までが限界(今ののぞみ99号、のぞみ1号、のぞみ200号、のぞみ58号とかの最速列車のような走り方までが限度)
969名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:04:03 ID:Ti8K/QdM0
>>937

>でも東海道直通(東京〜山陽直通で山陽区間で更なるスピードアップ)を目論むならどうやって1323席と座席配置統一するかが問題になる。
先頭車のみシートピッチをN700以上に縮めるしかなくなるがそれでは指定席になる16号車の利用者にはサービスダウンになる。

リニアはいずれ出来るとはいえ山陽直通は引き続き東海道新幹線が使われるから。






東海道区間での定員統一(16両1323席)の原則はリニア開通まで続くだろうな
970名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:04:05 ID:bLnNiSFC0
EX予約で3件ほど予約追加
しばらくは予約預かり10件前後の状態が続くんだろうな・・・
971名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:06:49 ID:nruyfhYe0
実際、NN700系は、300キロを目指すと思う。
高速化を辞めた瞬間に、交通機関としての陳腐化が始まる。
むろん、全線ではないが。
東京ー新大阪、最速で2時間15分・・・・は無理か?
972名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:18:08 ID:ezn4fmFuP
どうやら約1分差で次スレが2つ立ってしまったようだ
東海道・山陽新幹線83(23:10:29)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246457429/
東海道・山陽新幹線83(23:11:20)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246457480/
97373の1:2009/07/01(水) 23:26:15 ID:Hq702H5Q0
>>972
とりあえず必要最小限のテンプレは載せておきました。

ではまた潜ります。。。
974名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:48:57 ID:l17yaRo40
>>971
そのNN700系は、どうせ2018年から始まる東海道抜本改修の完成後だろ。
10年かけて色んな箇所を手直しするっていうぜ?
975名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:02:20 ID:6hrOiP8VO
また根拠の無い事を……
976名無し野電車区:2009/07/02(木) 00:13:04 ID:MR2WPNjE0
7月1日の運用
495A:C52
480A:J29
113A:N1
132A:Z13
977名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:56:08 ID:Glb+GhPFO
東海道って自由席の途中検札はある?

東北は3年前くらい前から自由席の検札がないから、仙台までぐっすりと眠れたけど。東海道はあるのかい?
978名無し野電車区:2009/07/02(木) 02:04:03 ID:r07Hna5v0
起こしてまで検札する車掌はなかなかいない。
979名無し野電車区:2009/07/02(木) 08:48:00 ID:UJBdi1MeO
指定席でも熟睡してたら起こされないのに。
980名無し野電車区:2009/07/02(木) 09:45:01 ID:99om1flaO
アメリカ仕様はN700-Iって呼び方なのか
まだ採用されるかわからんが
981名無し野電車区:2009/07/02(木) 09:46:26 ID:8cOKsAmE0
台湾がT700だがらUS700とかじゃない?
982名無し野電車区:2009/07/02(木) 10:59:39 ID:a/j07D9E0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090701-00000119-san-bus_all
>ワシントン市内でのセミナーで、葛西会長は「新幹線が導入されれば、(前出の両都市間は)70分で結ばれる」
>と述べるなど、速度や輸送効率、安全性のいずれもで、輸出型の新幹線「N700−I」が最高のシステムだとアピールした。

983名無し野電車区:2009/07/02(木) 14:18:03 ID:kVLo/NWuO
山陽新幹線、ひかり緊急停車
広島の線路内で男の子が歩いてるところを保護される
というニュースがありました
984名無し野電車区:2009/07/02(木) 14:22:57 ID:zO2EiWeIO
今は博多ー東京間は正常通り運行してるみたいだな
985名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:59:02 ID:KbMQIqwn0
この前、三島駅の留置線を300系が連結して走行していましたが・・・
東海道新幹線の車両も連結できるんですね
結構新幹線乗りますが東海道新幹線では初めて見ましたw
986名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:59:32 ID:r07Hna5v0
非営業だしな。
訓練では連結器を出したりしてるわけだし
987名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:29:40 ID:zO2EiWeIO
以前山陽新幹線で100系が故障したときにE編成が牽引したんだっけ?
988名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:38:16 ID:PmR2F6H1O
500系使用の山陽こだま8両のうち4〜6号車が指定とか
繁盛してるのか
989名無し野電車区:2009/07/03(金) 16:00:44 ID:QEFFN2NYO
>>988
こだま指定席往復きっぷが1枚でも売れた場合は5号車が指定席になる。
なおかつ、団体客が入った場合は4号車も指定席になる。
56Aに乗っていた時に岡山で768Aを見かけた時は5、6号車もそれなりに乗っていた。

990名無し野電車区:2009/07/03(金) 17:04:40 ID:O1ao3AT70
出張族は、のぞみとこだまを乗り継ぐときにはたいてい指定を取るしね。
991名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:24:26 ID:Lsweq2jn0
川崎重工で出荷待ちのN700があったがZ36かな?
で浜松に陸送された?のがZ38か
992名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:49:37 ID:zaW9imocO
いま、静岡行きこだま乗ってるお。
300系、ゆ、ゆれるお・・・・
 
993名無し野電車区:2009/07/03(金) 23:29:44 ID:arI2qHHa0
運用報告

のぞみ34:Z37
のぞみ244:Z33
のぞみ35:N1


喫煙所の入り口のボタンが押しボタン式になってた
N1は改造されてた(昔はタッチセンサー式だった、Zの一部も改造されてるはず)
994名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:27:31 ID:G3sLGxG30
岡運にW9が留置されてました
995名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:59:15 ID:klssjHPM0
山陽新幹線の100系は230キロ運転にしたほうがいい
V編成ではトランスポンダを搭載していたが現在はATC車上装置の改造で可能かと。
996名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:01:55 ID:sdbIfD5D0
1000なら秋山紀子タソが運転するのぞみに乗りたい・・・・・・・
997名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:11:09 ID:/gZtFL2B0
>>994

いよいよ短編化改造かな

>>993

7月3日の500系の運用
のぞみ28:W8
のぞみ29:W7だったような気がする
998名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:12:11 ID:jSvNcaI70
999名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:47:16 ID:P8kly/WCO
俺は名古屋まで新幹線通勤。大学で教えるのも一苦労。
1000名無し野電車区:2009/07/04(土) 01:47:58 ID:P8kly/WCO
〆也。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。